【農業】注目集める『6次産業』--育つ農家、収入増へ生産から小売りまで [10/27]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
第1次産業(農林業)、2次産業(製造業)、3次産業(小売業)の性格をあわせ持つ
「6次産業」が注目されている。農家が育てた作物を農協などに売るだけでなく、加工や
消費者への販売まで自らやって利益を上げる手法だ。頭打ちの収入を少しでも伸ばそうと
取り組む人が広がっており、加工を手がける生産者はこの5年で4割増えた。
京都市の農家が設立した農業生産法人「こと京都」(山田敏之社長)は、九条ねぎに、
使いやすく刻むカットの手間を加えて成長した。12月には新工場を稼働させる。
これまでは業務用だけだったが、スーパーなど消費者向けにも販路を広げる予定だ。
カットネギを始めたのは2000年。山田氏はその6年前にアパレルの営業マンから
実家の農業を継いだが、休みなく働いても収入は年400万円程度。売り上げ増を
狙って作付けを九条ねぎに絞り、さらにカットに目を付けた。
東京のラーメン店へ飛び込み営業をすると、ラーメンブームにも後押しされて売り上げが
急増した。昨年の売上高はネギだけで2億7千万円。将来の目標は10億円だ。
滋賀県甲賀市の農業法人「甲賀もち工房」は、複数の農家が集まって加工、販売を
手がける。94年に活動を始め、06年に法人化した。契約農家から市場の5割以上
高く仕入れたもち米を使い、正月用の餅のほか草餅や米粉のめんを作って直売施設で
売る。「売り上げは、もち米をそのまま売る場合の2倍以上」(広報担当者)という。
大阪府枚方市には、全国に広がる農家レストランの先駆け的存在である農園「杉・五兵衛」
がある。約5ヘクタールの敷地に従業員ら約50人が働き、敷地でとれた作物を使った
料理を提供する。「市場に出荷するだけの農家だったら、ここまで人は雇えなかった」
と野島五兵衛社長は話す。
農林水産省によると、08年度の農業の国内生産額は9兆8千億円。一方、流通や外食
までを加えた農業・食品関連産業の国内生産額は99兆2300億円。国内には輸入
農産物も流通しているので単純比較はできないが、市場規模は農業生産の10倍以上
ある。転売の過程で付加価値がつくことが大きな理由の一つだ。(※続く)
●ネギの汚れた部分をはぎ取る。すべてが手作業だ=京都市伏見区のこと京都
http://www2.asahi.com/kansai/sumai/news/image/OSK201010260147.jpg ◎
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201010270043.html
2 :
ライトスタッフ◎φ ★:2010/10/27(水) 21:16:59 ID:???
>>1の続き
6次産業は、その付加価値を農家自らがつける試みだ。農林水産省が5年ごとに行う
農林業センサスによると、加工を手がける農業者や農業集団の数は、10年は5年前の
約43%増の3万4千となった。近畿農政局は「生産量の拡大より、『質』の向上を
目指す人が増えた」と分析する。
ただ、課題も多い。農家が加工、販売まですれば在庫をかかえるリスクも抱え込む。
甲賀もち工房では2年前、おつりの手間を省こうと草餅の価格を数十円上げて切りの
いい額にしたところ、ぱたりと売れなくなった。担当者は「値上げ理由がしっかり説明
できないと消費者に受け入れてもらえない」と話す。
また、商品への苦情も直接、受けることになる。販売まで手がけるある農業者は
「私たちが大したことないと感じても消費者はとんでもないと考えることも多い。
細心の注意が必要」と話す。
【6次産業】
東京大の今村奈良臣・名誉教授が提唱した造語。農林業(1次産業)と製造業(2次
産業)、小売業(3次産業)を組み合わせた新しい経営形態を指す。農業を続けながら
利益を上げ、それぞれの土地の資源を有効に活用することで、地域活性化にもつながる
と期待されている。
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:20:44 ID:UVGkk46q
お〜 農民よ 頑張れよな
99% は真面目に仕事の事を 思ってないなんて 言われんようにナ
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:29:46 ID:wuz7I0zU
>6次
なんか頭悪ぅ
この商法って一回でも不作があると破綻するよね。
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:56:52 ID:ENr8J/LF
大規模農場しかできないだろーな
零細は死んでけ、って?
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:03:58 ID:bHrpgbjy
零細は高齢化で黙ってても減ってくよ。
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:13:29 ID:y/fTLN76
>>4 はじめて聞いたときはオヤジギャグだと思ったのに、白書にまで登場するようになったよ。
お役人の好きそうな言葉だけど、聞いていて恥ずかしくなる。
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:17:44 ID:nTZRNNOY
頭おかしいキーワードとしか言いようがないな
そもそも農業と製造業が結びついてないし
じゃあ外注すれば、外国産を使えば利益が増えるって発想になるだろうが
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:01:33 ID:Iwsi7L3i
農協が寄生しなければ農家はまだまだ戦えるな。
>>9 この場合の製造業はネギからカットネギへ加工する会社であったり、もち米をもちに加工する会社だったり、だよ。
それを農家が直接加工してユーザーに直接販売すれば二次、三次産業を飛ばすことができるわけだ。
加工度が低く販売しやすい商品ほど、参入しやすい。
メーカーはより専門性が高く付加価値が大きい商品を提供しないといけなくなる。競争が活性化して消費者にはいいけどね。
この流れが大きくなれば色々大変だよ。
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:29:28 ID:OqxDzWul
>>10 農協は組合員が必要ないとおもえば解散してもいいのだよね。
農政の下請け機関にしたものだからおかしくなってしまった。
>>5 実際製造業者・卸・小売を通せば価格は出荷時の10倍になるわけで、このネギ屋なんかは設備投資なんかあっという間に回収してるんじゃないかな。
やる気があれば原料を作れるってのは強い。
一回販路を持ってしまえば、あとは仕入れでもメーカーと同じ条件だし、不作の時は仕入れで回せばよい。
農産地なら、他の農家から仕入れてもいいし。
総合家電メーカーの農業版。
小さな農家が2軒あったら、片方が農地を明け渡しそれをくっ付けて大規模化、手放した側が加工業を2軒分やって効率化、そういうのが何時までも出来ないでいるって感じだね。
そんなわけで定着はしないかと。理由は上記を出来ちゃう処が現れるから。
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 02:28:03 ID:skSSG5XF
これ掛け算らしいぞ。
だから1次産業なくても6次産業になる。
>>13 昔からそれやってたのが和歌山の梅干メーカー。
商売を広げていくとほかの農家から原料買うほうが安定したというw
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 03:02:49 ID:yWJem0xM
言葉だけが一人歩きしてま〜す♪
6次産業言い出した人がドヤ顔してま〜す♪
農協すっ飛ばして直接外食産業と取引するのが一番良い。
農協ならびに農作物専門商社終了のおしらせだな。
これはリスクがでかいよ。自分で生産から販売までやれるくらいなら昔から誰かがやってるはず。
しんどくてできないから分業してるんだからさ。
生産も営業も宣伝も販売もやったら今までみたいに生産に集中できなくなっていいものが作れなくなる。
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 04:30:46 ID:lLnXDg0G
米の輸入禁止など自民党の農家保護政策を半世紀続けてりゃこうなるわな。
まったく競争力が無い農業・・・・だから重労働低収入。
日本農業をいったんつぶして再編成するならもっと早くからやっとけば
良かったのは言うまでもない。
しかし、卑劣な国賊自民党の農村部での集票のために利用されてしまった。
>>19 >まったく競争力が無い農業・・・・だから重労働低収入。
ここだよな
1960年代にはすでに西側陣営の経済学者が東側陣営の成功を冷淡な目で見てたっていう
行き詰まるのがわかってる
耕耘機・田植機・コンバインとかもいいけど
やっぱ飛行機で直まきしちゃったほうがいいんでねーの?
農業のこと自体はよくわからん
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 06:01:57 ID:4Wo1gmqi
つーか小売りもしくは卸の役割を担うと安定供給が義務になる というより安定供給できないところは育たないから 結局農業すてて 商社になってしまうんだかどね。
工場 小売が直接取引したPBが 経済を活性化したわけではなかったし。
派遣やパートの加工した食品なんて呪いが入ってそうで食えるかよ
>>18 しんどくてできなかったんじゃなく、有形無形の参入障壁と妨害工作が多すぎて、
みな諦めていたってのが正しい。
24 :
名刺は切らしておりまして:
>>「6次産業」
1次産業 農業
2次産業 製造業
3次産業 小売・サービス業
4次産業 物乞い業(NPO、財団法人)
5次産業 勝ち組業(ニート)
6次産業 ?