【世相】ゆとり社員 : 親と一緒に内定式出席し、会社固定電話出られず [10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
近年の若者には「内向き」指向が顕著。若手社員の意欲低下は企業経営にも影響が
甚大だから看過できないのだが……。無気力がそうさせるのか、内向きな若者には
自立していない者が多いという。物流企業の人事担当者の話。
 
「親と一緒に内定式に出席した男子学生がいたのには驚きました。親離れできない
大人がいい仕事をできるとは思えない。採用は失敗でした」

人材育成コンサルタントの橋本尚美氏も若者に危機感を持つ。

「20代の『ゆとり社員』には、常識を備えていない人が多いんです。ある地方銀行の
新入社員は、お茶の淹れ方すら知らなかったといいます。携帯電話世代の彼らは、
知らない人からかかってくる職場の電話に出ることも苦手なようです」

誰しも最初は未熟だが、向上心や上昇志向がなければ人は成長することはできない。
出世意欲のない若手社員の増加は、企業経営者にとっては脅威に違いない。ただ、
同志社大学政策学部の太田肇教授は若者に同情的だ。

「会社員の頂点である社長が憧れの対象ではなくなっています。この不況下で責任
ばかりが重くなって名誉や金銭は以前より得られません。終身雇用の崩壊後も能力を
正当に評価する制度が広がっていない。責任が増える出世よりも安定を求める若者の
傾向はやむを得ないのです」

これでは国際競争力は落ち込む一方ではないか。

◎週刊ポスト2010年11月5日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101027-00000015-pseven-pol
2名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:29:30 ID:f6ZkAUX/
ゆとりが↓
3名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:31:02 ID:znTiPY4z
まあ、しょうがないんじゃない?
4名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:32:13 ID:ZpwHSQYe
団塊が↓
5名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:32:47 ID:Ah/JeZlp
仕事に見合った給料を払えない会社「最近の若い奴は」
こんな世の中じゃしゃーねーよ
6名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:32:48 ID:Z5BJJCtD
内定式に親と来るやつなんていねーよ
7名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:32:50 ID:4eCQmI2x
トラストミー
8名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:33:54 ID:KjD+BhJX
喝ーーーーーーーーっ!!
9名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:34:25 ID:qQoKgoAZ
1
自分は新入のときお茶の入れ方とか電話対応完璧だったのかよ
健忘症か
お前アホやろ
10名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:34:29 ID:1zkYZviF
会社員15年やってても、電話は苦手だけどな。
そもそも、会社の電話ってなんであんなにいっぱいボタンがついてるのか分からんかった。
(実家は黒電話だったから。。)
保留とかされても、どれ押せばいいのかわからんし。
11名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:34:49 ID:lZ2tAOrm
おかあさんと
いっしょ
12a:2010/10/27(水) 20:35:07 ID:O1Ssro4Z
13名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:37:22 ID:wK9MQid5
こいつらが管理職になる前に日本は終わりだろうな
14名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:38:48 ID:Z9RdSRmE
ゆとりの親は、ゆとりを叩くやつの上司。
ゆとりに文句言うんだったら、ゆとりを甘やかして育てた
上司に直接言うんだな。
15名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:40:17 ID:qbU17qoD
こんなの昔からいたような気がする
16名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:40:20 ID:2qXtOvCJ
なんでそんなのを雇うの・・・
17名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:40:42 ID:CzsAU3z4
>ある地方銀行の新入社員は、お茶の淹れ方すら知らなかったといいます。

茶道は大卒が身につけておくのが当たり前のスキルだからな・・・
18名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:40:48 ID:bHrpgbjy
お茶のいれ方って、新人研修の項目になかった?
教えてないことをやらせようとしてもねぇ。
19名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:41:33 ID:5i6/hZ9v
お茶の淹れ方なんて知ってるわけないだろ。
20名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:41:57 ID:1zkYZviF
お茶なんて、ペットボトルから注ぐだけでしょ。
21名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:43:15 ID:V4pOTh98
もはや池沼レベルじゃまいか?
22名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:44:07 ID:42QxMb9y
電話が得意な新人っているのか?
23名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:44:26 ID:O2aDLQvY
一部を取り上げて、ゆとりだとか言っても…

それが何割いるのかとか、数字でだせ
24名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:44:27 ID:qQoKgoAZ
17
まじで?
めんどくせえな
笑っちゃう話なんだけどまじ?
25名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:45:29 ID:SwMLgHN0
まだまだだよ
これからは凄いぞ
アルバイトで高校生や大学生雇ってるからな
モップで床拭かせたら、モップを手前から奥に押し出して拭いてる
当然滑らないから「ウンウン」唸りながらwww
箒で掃かせたら外から中へ掃く。しかもはねあげながらwww
掃除機しか知らないのな
26名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:48:49 ID:FqacXoS1
電話が得意な人間は俺は信用しないぞw
27名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:49:05 ID:ZfxekWe3
こういうのを見るとますます日本人は雇いたくないと思わされるな。
28名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:52:23 ID:S1j8TIvg
お前ワープロの使い方も知らないのプププwww
って言ってるようなもんじゃないか
29名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:54:23 ID:2fk65AV5
俺「お世話になります○○の○○です」
先方「はい・・・・」
俺「恐れ入ります○○さん、お願いします」
先方「・・・・・・○○さ〜ん・・・・・・ すいません○○さん、今いません」

こっちが得意先なのに・・・
まぁ 新入社員だから許してやるけど半年後同じだったら相手にしないよ
30名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:54:24 ID:1zkYZviF
>>27
中国人やベトナム人が日本人よりまともにお茶くみするとでも?
31名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:55:00 ID:BbNT48AB
でゆとり世代が言う言い訳。

こんな風に育てた大人が悪い
32名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:56:40 ID:1zkYZviF
>>29
それは、そんな対応をする新人に電話を取らせてる会社が悪い。
33名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:56:59 ID:SwMLgHN0
凄く美人だが時間守れない計算出来ない女子大学生のアルバイト首にしたんだが、メガバンの内定もらってた
どうなってんだよメガバン人事w
嫁候補枠なのか?wwww
34名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:58:19 ID:qIjiYeph
20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(69卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(71卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(87卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(89卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(97卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(00卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(03卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(10卒) 0.93%
-平成元年生まれ(11卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(12卒) 0.89%

<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年〜平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
http://www.stat.go.jp/data/chouki/02.htm

ゆとり世代に足りないのは、職ではなく死。
昔は、成人までに死んでいたような、身体的、知的障害児がそのまま育ってしまうから、職がない。
昔のように、障害児への医療は制限し、親による間引きも公認すれば、強い子が生き残る。
35名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:00:01 ID:8cTGvaeL
新人類世代が社会に出た頃に出版された本

『まるで異星人(エイリアン)』
『新人類語』
『会社に異性人(エイリアン)がやって来た−新人類現象を読む』
36名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:00:06 ID:ix0DMpOR
缶切り使えないゆとりって多いんじゃないの?
まぁ必要ないけどw
携帯メール使えない俺の方がやばいし
37名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:00:08 ID:Hl3A4K7N
日常生活で茶を入れたり固定電話に出る機会がどんどんなくなってるんだから
世代によって身につけてるスキルが違うのは仕方ないだろ
逆に上司世代がスマートフォンとか使いこなせてなくても若者が笑ったりはしないぞ
38名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:00:16 ID:po09Feoi
一部上場の世界的有名企業に勤めてるけど
前に新入社員の親父が会社来て
「子どもがつらそう。仕事楽にしてあげて」と
遠まわしに言って帰っていったよ
その後、人事がヒアリングに来た時聞いたけど、
毎年そういう新入社員が一定割合いるってさ
39名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:00:37 ID:s0w7RPxD
>>33
確かにバブル期はあったな、嫁候補枠。
いいところのお嬢さんとわかれば、即内定。
40名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:00:44 ID:YmRLd2x+
ヒトは、教育を受けて初めて人間となります。
まともに教育を受けていないゆとりは、人間ではなくユトリヒトモドキです。
41名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:01:30 ID:po09Feoi
>>39
今もあるっちゃある
42名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:02:28 ID:s0w7RPxD
>>38
困るのは、中堅企業の課長に、一部上場の世界的有名企業の
部長か重役がやってきて、同じことを行って帰ること。
直接取引がなくても、なんか応対に困る。
43名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:02:32 ID:wK9MQid5
メガバンのパン女は顔採用
総合職男が激務だから社内結婚するしかない
44名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:03:00 ID:qQoKgoAZ
34お前酷い人間だな…お前こそ21世紀に対応出来てないから消え去った方がいいな
45名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:03:20 ID:jPClirpD
>>29
契約破棄でOK
46名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:03:23 ID:gdQRwi6i
これはさすがに人事を責めるべきだろう
そんな阿呆を取る奴が悪い
47名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:04:16 ID:+QKbQQVf
>これでは国際競争力は落ち込む一方ではないか。
お茶の汲み方と電話対応で国際競争力を語ってる時点でこの国はオワットルわ
48名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:04:57 ID:po09Feoi
>>42
そんなアフォばっかりなんですよ>一部上場の世界的有名企業の社員
49名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:06:07 ID:qQoKgoAZ
36
缶切りくらい使えるわ
なめんな
50名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:07:18 ID:6vXqZs9D
最近は大学入試にすら親がついてくるからな。
親も問題だよ。
51名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:08:04 ID:2fk65AV5
大学生のバイト募集で面接に親がついて来た事があるわ
あやしい仕事じゃないのにw
その親の口の利き方はモンペそのもの
丁重にお引取り願いました
52名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:11:30 ID:YtUxHZro
今の若手が頑張ったところで、その頑張りに報いる体力は日本企業にはないだろう
早い話、将来が見えてしまっている
これからの日本企業の将来を考えると、今の新人は二十年前の5割引ぐらいの頑張りで十分だと思う

10割の頑張りで働きたいなら海外に出るべき
53名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:11:33 ID:wSCy22am
社内はいいとして問題なのは客先での対応だよ
54名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:11:33 ID:3/woSmxl
ユトリヒトモドキは失敗作
ゴミはゴミ箱へ
55名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:11:42 ID:s0w7RPxD
>>49
今のゆとりなら、↓くらい楽勝だろうなw
ttp://storage.kanshin.com/free/img_30/309725/k237250675.jpg
56名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:13:33 ID:yLMIc+xp
大体ね、今の25歳以下って、

0.5時間=30分

この計算出来ない奴が8割くらいだから。

でもさ、俺思うんだけど、明治大正昭和初期だって、文盲も相当数いただろうし、
高度成長期手前くらいまではそうレベル高い国民性でもなかっただろうからさ、
大丈夫だよ。日本まだまだ。

中国だってアメリカだって、内陸やスラムはバカばっかりじゃん。
希望もとうぜ。
57名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:15:27 ID:sy0sfj/Q
>>36
>>49
缶切り使えるならちょっとだけ良いこと教えてやろう。
未開封のジュースの缶の上蓋を缶切りで
切り取って裏返して見てみろ。顔みたいになってるぞ。
痩せこけたカバ夫君みたいなやつだったり
チャー研のジュラル星人みたいなのがある。 byゆとり
58名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:17:05 ID:ykUW3IuG
アルバイトの経験もなし
59名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:17:56 ID:MVnkzY1A
年下の無能を嘆くなんて恥知らずなことやってないで上がしっかり引っ張ってやれよ
60名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:17:57 ID:hu2TN3OD
>>57
先生、切り出しナイフで鉛筆削れる僕にも、なんかマメくれください。
61名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:18:30 ID:gdQRwi6i
アルバイトは時間の無駄
そのぶん勉強したほうがいい所就職できるべ
62名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:18:32 ID:o60PXM/H
>>33
近所の地銀に無茶苦茶美人でとろいのが
おっさんの手取り足取りで窓口やってたよw
63名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:19:59 ID:/Oae08DS
こういう話は昭和の頃から毎年出てくるよね
64名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:21:05 ID:gdQRwi6i
むかしはでもしか社員と呼ばれてたなこの手の新人は
65名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:21:27 ID:sYbUOJua
人類は、近頃の若い者はと、有史以来言い続けてるよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:21:48 ID:bHrpgbjy
しかし5割の頑張りじゃすぐクビになる。
職につきたい失業者がいくらでもいるんだから。
67名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:22:05 ID:tT8ZiYBB
僕は電話のかけ方を大学で勉強したわけではありません!

とか言っちゃうわけだな。
68名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:22:10 ID:5i6/hZ9v
>>61
アルバイトは社会勉強のために少しだけやるだけでOK。
仕事なんて1カ月もすりゃ慣れるだろうから、慣れたらさっさと止めるのが吉。
せっかく貴重な学生時代の時間を、安い労働に費やすことはないからな。
69名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:22:13 ID:Ia5PC/83
中学生の時に親と一緒に病院に行ったら看護婦に
「中学生なのにまだお母さんと一緒なの?」とからかわれてから
親と一緒に行動するのが恥ずかしくなったオレが来ましたよ
70名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:23:03 ID:yqlYAVXL
これ会社が新人の教育を放棄しているという記事にもできるよな
71名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:23:18 ID:WptQvIcg
>>1
逆に大卒の平均レベルが高かったのっていつ頃だよwww
今の大卒ならPC使える奴多いし、そういう良い所は加味しないのかよ
72名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:23:35 ID:CV1IpSJl
>>62
それ再鑑。
73名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:24:30 ID:KuLLdiaW

で、なんで、そんなの雇ったの?
74名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:24:30 ID:qQoKgoAZ
中学の時って親と歩くの本当恥ずかしかったよな
今考えると、あれってなんなんだろうな
75名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:24:33 ID:gdQRwi6i
>>65
「明治生まれが主導権を握ったら国が滅びる」


これだけは見事にあたりますた
76名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:26:39 ID:SwMLgHN0
去年首にしたアルバイトは履歴書の
資格などのアピール欄に 毛筆と書いてるんだが、その履歴書の字が汚いの
ありえないwwww
頭は良かったが接客業務なのに、よく挨拶抜けるからやめてもらったがJA受かったと聞いたな


77名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:27:25 ID:7X2JtRYj
じゃあ採用試験で電話対応とお茶の淹れ方でもやれよw

78名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:31:59 ID:s0w7RPxD
>>71
PCスキルは、30代の方が高いぞ。おそらく、テレホ世代の
30代前半がピーク。
携帯の普及で、かえってPC苦手な新人が増えた。
79名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:32:17 ID:sy0sfj/Q
>>60
良い鉛筆の芯は滑らかに書けるように潤滑油とかが入ってるけど
そういう処理がされてない安物の鉛筆の芯は刃物に良くないお。
粉末ハイス製でHRc67、とかそういうレベルの刃なら別だろうけどね。
80名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:33:45 ID:ryghOwVR
>>71
Excelも使えないのに、PC使えると言い張る、ゆとり
81名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:36:43 ID:DCURGUpW
 実はゆとり教育で学力は向上していた。
◆Benesse教育情報サイト:ゆとり教育で「学力改善」は本当?……教育課程実施状況調査 http://benesse.jp/blog/20070510/p3.html
■文部科学省が実施した「平成17年度高等学校 教育課程実施状況調査」の結果、いわゆる「ゆとり教育」による学力低下が懸念されていた高校生の学力が、やや向上していることが明らかになりました。
 新聞などのマスコミは「学力改善方向」「学力下げ止まり」など大きく報道しましたが、そこには何か歯切れの悪さがありました。
 実は小・中学校についても、2003(平成15)年度の教育課程実施状況調査(2005(平成17)年4月発表)で、学力は向上しているという結果が出ていました。
 しかし当時は学力低下批判が盛んだったため、大きな話題にはなりませんでした。
 今回の調査結果によって、小・中学校に加えて高校でも、現行学習指導要領で学力低下は起きていない、というデータが揃ったのです。
 学力低下批判を繰り広げてきたマスコミばかりか、学力低下を認めた文科省さえも、この結果をどう解釈したらよいのか頭を抱えている、というのが実情です。

日本の子どもたちの学力は低下していない
財団法人 日本科学技術振興財団 有馬朗人会長
http://www.kknews.co.jp/maruti/interview/100807_2a.html 2010年8月7日号

>また、昭和36〜39年の学力調査と平成19年度調査における共通問題を比較すると、すべての問題において平成19年度のほうが正答率が上昇している。
>少数例ではあるが実証的に見て、昭和40年前後より現在の方が国語力、算数/数学力は上ってきているという結果は明白だ。
>これらのデータから私が主張したいことは、昭和より現在の方が理科も国語も算数・数学も学力が上っているということ、ゆとり教育のほうが小・中学生の理科の成績が上がっているということ。

長文1つあたりの登場単語数。試験時間に変化は無し。
            (91年)   →      (08)

京都大学前期   681語   →     1181語
早稲田大(文)   840語   →     3725語
慶応義塾大(法) 1853語   →      4014語
明治大(政経)   943語   →     1991語
同志社大(法)   1132語  →     3126語
東京女子大     1295語  →     3070語
センター試験   約2500語 →    約5000語

※センターのみ試験全体の登場単語数
82名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:37:46 ID:DCURGUpW
数学五輪
1990年 20位 銀2銅1                 2003年 9位 金1銀3銅2
1991年 12位 銀3銅3                 2004年 8位 金2銀4
1992年 8位 金1銀3銅1                2005年 8位 金3銀1銅2
1993年 20位 銀2銅3                 2006年 7位 金2銀3銅1
1994年 10位 金1銀2銅3               2007年 6位 金2銀4
1995年 9位 金1銀3銅2   ←氷河期 ゆとり→ 2008年 11位 金2銀3銅1
1996年 11位 金1銀3銅1               2009年 2位 金5銅1
1997年 12位 金1銀3銅1               2010年 7位 金2銀3
1998年 14位 金1銀1銅3
1999年 13位 金2銀4
2000年 15位 金1銀2銅3
2001年 13位 金1銀3銅2
2002年 16位 金1銀3銅1

■40年前と比較して、特に「底辺層の基礎学力」は向上。また学力格差は「縮小」している
【教育】 “全国学力テスト結果発表” 上位だった大阪はワースト3に、沖縄は正答率低く…40年間で都道府県格差縮まる★3 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193325302/
 今回の全国学力テストの成績を昭和30年代の大規模調査と比べると、『40年間で都道府県格差が縮小し中位層が厚くなっている』ことが読み取れる。
 『当時との同一問題で、「学力上昇」の傾向がでた。』
 一方、同一問題の前回との比較では、「魚をやく」(小6)の書き取りの正答率は33.8%(抽出)から70.9%に37.1ポイント、
「おもしろみがハンゲンした」(中3)も26.9%から67.2%へ40.3ポイントも上昇した。
『数学でも、中3の連立方程式も53.4%から72.7%に上がった。』

平成18年版 科学技術白書 第1部 第2章 第4節 1−文部科学省から
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif
>国民に十分な科学技術リテラシーが備わっていることが科学技術を通じて新しい社会を切り拓(ひら)いていくために重要であるが、現状では、
>我が国の大人の科学技術に関する基礎概念に対する理解度は国際的に見て低い(第1-2-54図)。
>むろん、このような基礎概念の理解が科学技術リテラシーのすべてではないが、科学技術リテラシーの向上を目指す上で課題があることを示している。
>第1-2-54図は、我が国と欧米等各国の大人の科学技術の基礎概念に対する理解度と併せて、子どもの理科・数学の学力を示したものである。これを見ると、
>一般的には、子どもの学力が高い国は大人の理解度も高く、子どもの学力が低い国は大人の理解度も低いという関係が見られるが、我が国については、
>国際的に最上位レベルにある子どもの学力と対照的に、大人の理解度は下位に位置しており、極めて特徴的である。

ゆとり世代  2位/25カ国
大人     22位/25カ国
83名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:39:07 ID:s0w7RPxD
>>77
マニュアル世代は1990年代前半の話だが、あれ以来、なんでも
教えていく傾向が強まるにつれて教える内容が膨大になりすぎて、
ここ数年は完全に破綻してるからな。

どっかで自分で勉強させなきゃ、やっていけなくなったな。
84名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:39:19 ID:DCURGUpW
少年凶悪犯罪データ 参考:法務省 犯罪白書 平成21年度版
昔の子供は今ほど凶悪ではなかったとか言う奴がいるが実際は昔より遥かに少年の凶悪犯罪が減っている
ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1046.png
1997年から少年の強盗が増えてるように見えるのは今まで、強盗にしない犯罪まで強盗まで厳しくした
長くなるので要点にして書いたが(ハンドブック少年法 寺尾史子、1999年、224頁)から
>犯罪統計で強盗が増加したのは、警察の強硬姿勢の反映でもある。かっては、少年が、
>金を脅し取った後に、被害者に暴行を加えたときは、窃盗および傷害の容疑で検挙されていた。
>しかし、警察は「悪質な非行には厳正に対処、補導を含む強い姿勢で挑む」
>(1997年6月3日の全国警察少年担当課会議での関口警察庁長官の発言)という方針を打ち出して、
>強硬方針をとるようになった→(ハンドブック少年法 服部朗・佐々木光明、2000年、668頁)

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4806713554 管賀江留郎 (著) 戦前の少年犯罪
戦前の餓鬼がいかにクズが多く昔は良かったと言うのが全くの幻想であるかよくわかる本

これは『戦前の少年犯罪』の作者のデータベースから
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoR1.gif
昔は子供を外で遊ばせても平気だったとか言う奴がいるがぶっちぎり文句なしで昔の方が幼女強姦が多く危険なのが分かる。

これも法務省の犯罪白書20・21年度版 高齢者による犯罪から

>元年との比較で20〜29歳が約1.3倍、30〜49歳が約1.3倍、50〜64歳が2.0倍に上昇
>しているにすぎないのに対し、高齢者では約3.7倍にまで上昇しており、高齢犯罪者の人口比の上昇は
>著しい。このように最近の高齢犯罪者の増加の勢いは、高齢人口の増加をはるかに上回っている。
                                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>3-4-1-3図は,高齢者の一般刑法犯の罪名別の検挙人員の推移(最近20年間)を見たものである。
>これらの罪名においては,高齢者の検挙人員の伸びは急激であり,
>平成20年の検挙人員を元年と比較すると,殺人で約4倍,強盗で約13倍,
>暴行で約42倍,傷害で約8倍,窃盗で約6倍,遺失物等横領で約14倍にもなっている。
ttp://hakusyo1.moj.go.jp/jp/55/image/image/h007002001007e.jpg
ttp://hakusyo1.moj.go.jp/jp/56/image/image/h003004001003e.jpg
85名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:41:07 ID:SwMLgHN0
ここ何年かの大学生はプライドが無駄に高すぎる
ミスをして当たり前なんだから素直にミスを認めればいいのに言い訳大杉
こっちは数十数百の新人見てきてミスするの待ち構えてるんだから誤魔化せないつうの
ミスから何を学ぶかを期待してるんだからさ
86名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:42:40 ID:DCURGUpW
昔は虐待とは言わず躾けだった手加減が分かっていたとほざくアホがいるが、これまた全くデタラメだと良く分かる

ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby.htm
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby1.gif
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-baby2.gif
>警察庁「犯罪統計書」による。事件発生の認知数のため検挙率の変動とは関係ない。
>嬰児殺とは1歳未満の赤ちゃんを殺害すること。まったく関係ない者による犯行も含まれるが、
>大多数は父母かその愛人、または祖父母の手によるもの。特に母親が9割前後を占める。
>小学校就学前は嬰児を含まない1歳以上の数値。
>1975年の出生数190万人、2005年の出生数106万人。
>小学生数は、1975年1036万人、2005年720万人、72年以降のピークは81年の1193万人
>小学生数は70年代の3割減、80年代の4割減ですが、殺される小学生数は7割減、6割減と大幅に減少しています。

少年犯罪データベース 少年によるレイプ統計
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.gif

人数で今の40倍、人口比でも24倍レイプしてた昔の餓鬼共

>2人以上が共謀した強姦は昭和33年から非親告罪となり急増している。それ以前の数値は注意。
>特に戦前は強姦の検挙率が100%でほとんど親告がなかったらしい。
>昭和33年以降は現在まですべて同じ条件。

65歳以上の高齢者の犯罪が大幅増 10年前の3.5倍、暴行、傷害、強姦まで多岐に 
警察庁 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197593471/

http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoR1-2.gif
成年を含めたレイプ数を見れば未成年の凶悪化が全くのウソだと良くわかる

ちなみにこの現在の若者の犯罪率の低さと、中年の犯罪率の高さは日本特有の現象で、海外では少年による凶悪犯罪発生率はもっと高いのが普通

ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_25088.jpg
87名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:43:45 ID:dSBndQ+r
新人の頃、留守番(電話番)させられて
思わず「はい。○×課○×係 留守番の××です。」
相手大爆笑、させてしまった俺が来ましたよ。
88名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:44:22 ID:Day3H0a6
俺が子供の時は
手動でパルス信号を発信して電話をかけたものだ
タタタッ タタッ タタタタタタタタタタッ
89名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:46:31 ID:dSBndQ+r
そいやさ〜
橋本元首相だったか、初国会の時に
母連れじゃなかった?
90名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:46:46 ID:iEaZJwvv
知らないなら教えればいいじゃない。
あとは当の本人に教わる気があるかどうかの問題。
91名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:52:38 ID:J/H4BGy3
入社式に親がついてくるのは一昔前はむしろ当然だった。
記者の無知っぷりがひどいな

とりあえず今の若いもんはってきじかきたいのかw
92名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:53:53 ID:s0w7RPxD
>>90
今はもう「知らないなら教えればいいじゃない」で
やってたら破綻するだろ。
箸の上げ下げまで教えてやれない。
93名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:54:03 ID:LpDJdej2
人類の進化の方向としてはゆとりが正しい。
旧人類の無意味な慣習を押し付けるのは間違い。
94名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:55:05 ID:4dOjcpSC
>>93
そういう面もあるが
どうしようもないくずも多い
95名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:56:41 ID:4eCQmI2x
ゆとりとか団塊とかこの国難の時に日本人同士で
言い争って何になるんだよ・・orz
96名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:57:22 ID:LpDJdej2
時代の変わり目こそ世代交代が必要。
頭の固い老人〜中年は権力を放棄して若者をサポートする側に回れ
97名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:57:34 ID:bHrpgbjy
>>85
就職で一度でもミスをすると一生はいあがれない社会に住んでるんだから当然でしょ。
入社しても、ミスをしたことで希望部署に行けなかったり、
先輩から目をつけられていじめられたりする可能性があるんだから
ミスするとパニックになってしまって、素直に認めるなんてできなくて当たり前。
98名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:59:30 ID:HeUzrlbH
常識ねえ・・・。そのうちゆとり世代の常識が世の常識
になるだけ。
99名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 21:59:44 ID:rQRoy1Sl
こんな奴を雇う面接官の無能さ
ゆとり社員がいなくともその会社に将来は無い
100名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:00:49 ID:iEaZJwvv
>>92
でも知らないからといって「こんなことも知らんのか。ホントゆとりは使えないな」
だけで終わったんじゃ前に進まないよ。

仮に電話に出るのが苦手な子がいたら、電話応対の方法を教えて
出れるようになってもらうしかない。
苦手だからといってずっとそのままじゃ、会社としても困る。
101名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:02:11 ID:/M9Fem+3
>>1
内定式に親が来るのは、子供の責任と言うより
親の問題だと思うけどなー。
子供を見栄の対象にしているから、付いて来るんだよ…
常識的な親なら付いて来ないよ。

あと、基本的なビジネス電話のでかたは
会社でちゃんと教えた方がいい。
その会社のやり方ってのがあると思うし
新人がミスって困るのは会社だからな…

「新人がミスったpgr これだからゆとり新人は〜」
なんていう人材ばかりの会社に未来なんか無い。
102名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:02:33 ID:+QKbQQVf
>>83
つーかどうでもいいことばっかり教えすぎなんだよな
103名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:02:36 ID:SD8YM6Hz
     *      *     IT機器を使いこなせるかとかより
  *     +       お茶をいれられないとダメなんです
     n ∧_∧ n       入社にはまず親とかの保証人が必要です
 + (ヨ(* ´∀`)E)       
      Y     Y    *  こうしないと国際競争力にかかわります
104名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:03:20 ID:Donz4iaW
なんかこういうのって文句言ってる側が上から目線だけど
そんなやつを採用してるアホはおまえの会社だろ
105名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:04:06 ID:nRiP6c+T
>>91
そういやそうだったな。
106名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:04:08 ID:LpDJdej2
日本の会社はガラパゴス化してるからダメだろ。
国際化が必要
107名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:04:19 ID:s0w7RPxD
>>100
「ホントゆとりは使えないな」とかの話じゃなくて、なんでもかんでも
マニュアル化して教えてなんとかなる時代が終わったって話。

そこで、どう対策取るかは別の話。とりあえず教えるという場当たり的な
対応じゃなくて、採用から抜本的に変えないと。
108名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:05:33 ID:CaUEKDuc
>>1
>ある地方銀行の新入社員は、お茶の淹れ方すら知らなかったといいます。
>

・・・えっパックにお湯漬けるだけだろ?



茶道を馬鹿にしてるこの地方銀行の方がおかしい気がする。
極めるのに10年はかかるぞ。新人になんて無理難題を・・・
茶ッパ選びから、茶筅、土瓶・・・etc
やっぱ緑茶とか烏龍茶とか奥深い。

正座きっついよね。
109名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:07:24 ID:bHrpgbjy
>>106
お茶かえせ。
110名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:09:51 ID:y/fTLN76
バイトで電話番したことがある。
「お電話ありがとうございます。(商標)の(会社名)(自分の名前)です」
って出るんだけど、この口上を遮られちゃうと、もうgdgd。
お客さんに「口上をやり直していいですか?」と聞くとみんな苦笑しながら「どうぞ」と言ってくれて助かった。
見知らぬ人と話すのは怖いので、近くに行く用事があるときはお客さんのところに顔を出すようにしていた。
「電話番のバイト」と名乗っているのに、いつのまにか丁稚さんや小僧さんと呼ばれるようになったのは心外。
111名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:09:58 ID:/M9Fem+3
>>108
てか、お茶の入れ方ってホント奥が深いよな…
正式なお茶の入れ方を知っている社会人なんて居るのかなぁ…
112名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:10:05 ID:RLPUt/wv
最近の就職は茶道のスキルまで必要なのかw
113名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:11:37 ID:rDbLmr4w
>>101
いままで学生だった人間がいきなり
ビジネスマナー知ってるわけもないしね
研修時に教えればいいだけの話

それができるかできないかは就職セミナーの時に
人事が見極めるのが当たり前じゃないのかね
114名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:13:29 ID:WIgm4dKD
熾烈な就職活動を勝ち抜いてこのざまなのに、

内定取れない学生はどんだけクズなんだよw
115名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:13:41 ID:qQoKgoAZ
92
じゃあ何も教えんな
脳機能低下するみたいよ
さんまのテレビでやっとった
116名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:14:02 ID:bHrpgbjy
>>108
新入社員って毎年何万人もいるんだから
一人くらいほんとにそういうのもいると思うよ。
湯飲みに普通の茶葉入れてお湯かけちゃったりとか。
でも、記事になるくらい特異な例ってことだ。
117名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:15:32 ID:CaUEKDuc
>>80
そのExcel使えるレベルが
Excelでスーパーマリオ実現しろとか鬼畜すぎる今の企業
118名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:15:54 ID:qQoKgoAZ
85
当たってる
プライド無駄に高いね
119名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:16:17 ID:nRiP6c+T
>>114
関係ないだろ。
面接でできると思ったらできないんだから。
逆にできないと思って落としたやつができてたかもしれんし。
120名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:16:56 ID:s0w7RPxD
>>117
エクセルでFF13くらい作れないのか、今のゆとりはw
121名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:17:19 ID:0DjhDI03
マザコンほど大手企業に内定してる現実
122名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:17:32 ID:pcx4RP1Y
>>117
Excelスーパーマリオはアイデアと根性は認めるけど、技術力的に特別高いもんじゃないだろ。
情報工学専攻なら、出来て当たり前。
123名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:17:53 ID:B4yH/HzT
人事課がアホ社員採用しても責任取らない件

124名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:18:29 ID:tnqrw53h
てか電話なんて本人に直接かかるようにしろよ。
いちいち回さないといけないなんて、どんだけ非効率なんだよ
125名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:19:55 ID:qQoKgoAZ
83
あれこれ聞くのが効率的なんだけど、人間、上下関係にひびが入るから出来ないのがめんどくさい
マニュアル本ドサッと出してほしい

んで、分からない所を聞くの
甘ちゃんってか
126名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:20:31 ID:Ay0Zqnu6
ゆとりを雇わないで中国人を雇えばいいじゃん。
けっきょくゆとりがバカだから企業もそうせざるをえなくなるよね
127名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:20:44 ID:9YFIeZwL
本人直接にかかる電話って、
何本回線引けばいいのよ。
電話の基本料金高いし。
128名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:21:27 ID:s0w7RPxD
>>119
可能性としては「取り漏らし」を否定しないが、一般的には
内定取れない学生を見てみると・・・納得せざるを得ないw
129名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:22:39 ID:4MqUYVsD
公という概念が乏しいのかねぇ。決まり事より己の脳内基準を優先

ゆとりに限った話じゃ無いか。特に東京辺りは
130名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:24:10 ID:sy0sfj/Q
>>108
>>正座きっついよね。
つ正座椅子
そういえば一部の地方では一番茶とか二番茶を摘まずに
秋頃まで待ってから摘んで番茶にするらしくて、それがまた美味いとか。
131名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:24:24 ID:nRiP6c+T
ゆとり教育を提唱したのは大人
ゆとり教育に反対しなかったのも大人
ゆとりをバカにするのも大人

って昔どこかのスレで言ってたやついたな。
132名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:25:09 ID:4dOjcpSC
>>129
公を過剰に優先して
慣習に縛られて窒息死しても良いのですかね
133名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:26:17 ID:3nFsL3+2
<高等学校学習指導要領の歴史>
1963年実施(1948年〜1957年生まれ) 実施が義務づけられた最初の学習指導要領
1973年実施(1958年〜1966年生まれ) 戦後教育のピーク、教育現代化世代、中学で集合論をやっていた頃
1982年実施(1967年〜1978年生まれ) 現代化カリキュラムが大量の落ちこぼれを生んだことを反省し、導入された元祖ゆとり教育
1994年実施(1979年〜1987年生まれ) 第二次ゆとり、高校で微積分を習っていないもの多数
2003年実施(1988年生まれ以降)    第三次ゆとり、今叩かれてるいわゆるゆとり世代
134名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:26:19 ID:vX23lGM1
中小企業のうちなんて、白痴レベルのが来るぞw
135名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:26:34 ID:6EQ2iI82
大卒だろ?終わってるじゃん・・・
136ぴょん♂:2010/10/27(水) 22:27:22 ID:4aLk9TuS BE:312447762-2BP(1029)
固定電話ってなに?
137名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:28:22 ID:s0w7RPxD
>>136
IPアドレスが固定されてる電話だよ。
簡単に逆探されるから、話す時は要注意な
138名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:28:36 ID:ddPZbGei
>>134
よう、白痴
139名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:28:47 ID:DGCkeMIX
こんなん、十数年以上前から、言われてるじゃん・・・

なにをいまさら
140ぴょん♂:2010/10/27(水) 22:30:02 ID:4aLk9TuS BE:1406014496-2BP(1029)
>>133
俺が小学校一年生の時の問題集には集合論と数論が入ってたぜw
141名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:31:40 ID:tiKw1X+Q
>>1
冗談だろw
オレだって22のゆとり世代だが
普通に考えたら、こんな事はタブーなの分かるだろ・・
142名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:33:49 ID:sy0sfj/Q
>>133
1987年生まれだけどさすがに微積は数学Uでやったぞ。
授業サボりまくりで全然やってなかったからVCの微積は出来ないけどなwww
143名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:35:50 ID:s0w7RPxD
>>134
今年の新人は、どうしようもないバカばかりだな・・・
という認識をしてからが、スタートですよ。

1年たてば戦力になるものも、結局ならないのもいるけどね。
144名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:38:20 ID:w3PxJ0pM
そんなことより
電話にでろよばーろ!っていってるわりに
他の社員や他部署上司がみんな電話対応してるのに

絶対電話取らない係長なんとかして><;
145名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:39:15 ID:S3+ozn2N
団塊憎けりゃ
jrもゆとりも憎い
146名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:40:35 ID:ibJJsBbO
お茶のいれかたなんてどーでもいいだろw
俺なんていまだにできねーわ。

147名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:41:18 ID:EU+iiawE
若者の〜離れや、ゆとり叩きって、高齢者が現実から目をそらしているだけのような
気がするんだが。

オレは悪くない、悪いのは若者と、念仏のように唱えて、何をしたいのだろうね。
148名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:41:25 ID:7RaTi6Rt
橋本 尚美(はしもと なおみ) 橋本尚美事務所 代表
 大学卒業後、テレビ局に勤務。電話局へ転職後、新人・既存職員の研修にあたり、2000年、研修
講師として独立。メンタルヘルス研修と、上司部下が連携できるビジネススキルの研修(上司と部下
のクレーム対応、上司を困らせない新人の心構え・先輩社員の指導力アップ等)を手がけている。
 著書に『ゆとり社員』との付き合い術」「仕事ができて、なぜか愛される人の『人づきあいの法則』」(
PHP研究所)等。

http://www.smrj.go.jp/inst/seto/list/2010/051580.html


なんじゃこのプロフィールは?
どこの大学を出たかも書いてない
テレビ局ってどこだよ
電話局ってなんだよ
こんなのが人材育成コンサルタントやってることのほうが
社会の危機だよ
149名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:42:11 ID:CxzDB9WY
日本の会社にいても世界に通用する人材にはなれない。
骨の髄までガラパゴスだから
最近サムスンに引き抜かれた技術者がたくさんいるけど孤立してどんどん辞めていってるらしい。
150名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:42:29 ID:dSBndQ+r
ゆとり世代てほんとかね?
今年の新人、何でもこなして、残業もするし、雑用も率先してやるし。
挨拶、受け答えOKだし、可愛い彼女おるわ(俺いね〜)オマケに国体
出場者だぜ、ついた渾名が「末は完璧超人」だもんだ。
151名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:43:19 ID:e6o58rmF
お茶は嫌いだから飲まない、当然いれかたも知らない。
で、これが仕事と何か関係あるの?
152名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:45:20 ID:ibJJsBbO
実力成果主義の部分を皆無にして出世欲をとか言うのがずうずうしいんだな。
能力を見出して伸ばすことが大切。
人を育てられない奴が管理職なんてやってる企業が悪いパターンに陥るだけ。
153名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:49:21 ID:hBO8nGtZ
>>76
普段の字がものすごく汚いのに、毛筆だけは達筆なのは居る
154名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:54:59 ID:JCn3nQdg
「親から自立できてません」
「社会常識何それ美味しいの?」
「オレに指図するとは何様?」が今流なのか
そりゃ就職難来るわ
155名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:57:46 ID:LdkGGPhO
採用を失敗するような無能者が己を棚に上げてぐちぐちとまあ。
156名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:08:51 ID:GeWxtQBq
>>1
「ゆとり世代」とか世代論でも個人の心掛けでもなくて、単に発達障害
という可能性は?
157名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:09:47 ID:8mkJKPnF
ゆとり世代って学力が低いだけで、
常識が無いのは昔からいただろ?
158名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:16:07 ID:JCn3nQdg
>>152
会社は学校じゃないんだよ
最低限の教養や社会人としての常識を持っている事は必須
そこからは個人の能力次第
能力を発揮出来ないからって困るのは会社か社員個人か考えれば分かるだろ
「お前使えない」で閑職行きでおしまい
社員を人並みにするにはコストがかかる
コストが増えるのを会社は許容するだろうと思うのはゆとり独特の甘えだ
159名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:18:39 ID:CxzDB9WY
俺から見れば日本人の8割は無能だよ
ゆとりとか関係無く無能。
160名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:19:06 ID:itxUIQ4v
まず採用した奴に責任取らせろ
責任転嫁してる時点で終わっとる
161名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:19:33 ID:qQoKgoAZ
なんだかんだ言っても、大概の人間が出来てるんだから真面目に頑張ればなんとかなるんじゃないの
162名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:20:17 ID:z7tIvKDt
雑用できないやつは何やらしてもダメ。
大きい仕事やらせるには小さな仕事ができなきゃだろ?
新人はなんでも全力で取り組めば多分おk
会社がウンコなら知らんけど、自分で選んだ会社を信用できないんじゃいかんぜよ
163名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:21:57 ID:CaUEKDuc
>>145
超氷河期発見
職場でも先輩リストラされて1人で戦って、役職の奴等のために働いて
さらにゆとり世代の教育押し付けられて
給与も挙がらない、経営者に搾取されて、
辞めたら職にありつけず、派遣で暮らすおまいら。

ホント散々な世代だな。
164名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:27:33 ID:gxb9pIVB
採用の仕方を考えれば良いのに、大卒でこんなんだったら、高卒で寮生活でも
させて、掃除から、挨拶から教え込めば良いんじゃないの?
会社の人事部もレベルが下がったと言うか、他人任せと言うか・・・。
165名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:29:23 ID:3I9Fqqxo
逆に考えるんだ。
人事がベストの仕事をして、選べる限りの最高の選択をしたと
166名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:32:06 ID:CaUEKDuc
体育会系は否定されているというのに
まだ年功序列的価値感を持つ奴がいるのか・・・

ちーっす先輩、今夜は何処の会合っすか?

寮生活で社会常識を学べるとは片腹痛いわ。
167名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:32:08 ID:itxUIQ4v
>>165
売り手市場でも無いんだしあり得ないだろ
インターンでもやって
雑用のひとつもやらせれば分かる
採用した新人のレベル=その会社のレベル
168名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:33:06 ID:3I9Fqqxo
>>167
その国のレベルなんだろうな
169名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:48:18 ID:XAHFstak
ゆとりゆとり批判するけど結局俺らの親の世代がそういう議員選んだんだよな・・・
まあでも電話に出られないのは問題すぎる スレ違いサーセン
170名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:56:41 ID:JCn3nQdg
>>169
まあ現役大臣が「今から勉強します」とか言ってるようじゃ確かにゆとりだな
与党の教育期間で国が傾く
171名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:56:49 ID:rQd17Nm7
冬彦さんが大量発生だな。
172名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:01:02 ID:WNlvPOBT
テレフォンカード使えないってゆとりもいいところw
173名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:24:06 ID:CdaHRiap
>人を育てられない奴が管理職なんてやってる企業が悪いパターンに陥るだけ。

人を育てるにはしっかりした土台が必用だと理解できない薄らバカ
いくら立派な棟上しても、土台がなってなかったら建てられないのにね。
こういう頭の回らないバカが世の中をおかしくしてるんだろうね。
174名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:25:32 ID:CeMNG+ZH
>>172
テレホンカード自体が使えない存在になっただけだろw
175名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:27:38 ID:AlljuNjy
まーた敬語の使えない新入社員(笑)か、んなもん都市伝説だよ
社会が右肩あがりならいいが、今の時代に安易な若者批判はやる気をそくだけだぞ
176名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:30:17 ID:ZRKF/ohG
どうせグチグチ怒るんだから、はいすみませんっつって、気を付ければいいだけの話
簡単ではないけどな
177名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:31:59 ID:J/I2URfy
ほんまかいな
一人で行けよw
178名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:32:31 ID:s57WB85t
なんかお茶が入れれないとか電話がとれないとか
そんなの専用に安い労働力を雇えばいいだけじゃん
気軽に電話かけてきて人の時間奪うんじゃねーよ
電話番おいといてが折り返し電話させますでいいだろ
貴重な従業員にそんなことさせるから
日本のホワイトカラーの生産性は低いとか言われるんだよ
しかも社内教育がなってない
常識は各社で違うんだからその常識をしっかり教育しとけ
電話番ならそれようの教育を人事なり教育担当部署がすること
できない奴なら教育が悪いので
そんなものを送り出した教育担当者がクビだ
と海外の辺境へ飛ばされて思った
発展途上国は露骨に人のレベルが低いので
簡単な仕事に絞って教育して使うしかない
日本もそれでいいんじゃないかと思った

ちなみにうちの日本の本社は高卒の新卒はしばらく高校の制服で出社する規則だった
制服の女子高生(卒業してるけど)が出社するのはちょっと萌える
179名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:35:39 ID:PZxuLMbh
自分の無能を語る人事とかすごいな
その人事採用した上司も無能ってことだろ
180名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:36:20 ID:CeMNG+ZH
>>178
>>発展途上国は露骨に人のレベルが低いので

同一労働同一賃金の原則を労働者側が徹底して守ってるだけじゃね?
発展途上国でもエリートはいるんだしさ。
181名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:45:19 ID:kizEbZt/
>>174
テレフォンカードって何ですか?データカードみたいなもんですか?
182名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:49:59 ID:UNfjLOed
おっさんが新人の頃は長期間かけて新人教育とかやってたんだろうが。
今の若者は研修もなしでいきなり即戦力で使い捨てやぞ。
恵まれた環境でぬくぬくと育っただけのくせに何をえらそうに言ってんだよ馬鹿たれが。
183名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:53:28 ID:8Kv/j3+x
ゆとりに会社員は難しい
184名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:03:42 ID:meDwfyB2
最近の若いのに固定電話取れない奴が多くいるのはガチ。

一昔前なら研修でさらっと教えりゃみんなハイハイわかってますよって態度が返ってきたのに、
ここ数年の新入社員は、電話の受け答えをメモって付箋に書いてデスクに貼り付けてたりする。
電話が鳴っても周りをキョロキョロしたりして、え〜俺がとるのかよって顔して受話器をとるんだよな。

まー大したことないことだから、みんなすぐ慣れてできるようになるけどね
185名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:11:19 ID:CdaHRiap
たった数週間や半年の研修で身につくものなど知れてる。
研修にいったい何を期待してるんだろうか。
しょせん底辺ってズレてるんだよね。笑える
186名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:11:23 ID:U16u9kqZ
そりゃ堅い社風のとこの会社員なんて不可思議なことばかりだからなw
一円でも足りなければみんなで探す、判子がずれたらやり直し、FAX送信ミスしたら最悪クビか連帯責任で支店全員ボーナスカットw
バカじゃねーのwこんな独特な組織で「成長する」=「染まる」=「洗脳される」のに耐えて、
さらに上の指示で全国どこでも参ります、何の部署でも馳せかけつけますみたいなロボット状態w
それならポータブルスキル身につけて、自由に自分らしく自分の考えで働いた方がいいに決まってるw
堅い大企業に入るなら、北朝鮮国民になるぐらいの覚悟が必要。
自由に自分らしく生きたいならフリーランスか自営した方がいい。
まぁその自信がない人が大企業のサラリーマンになるんだけど。
187名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:15:43 ID:R/Gfw/lj
>>182
今はOJTという名の放置プレイがデフォだからな
188名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:17:38 ID:bTwz8a5B
無責任な政治家が高収入なんだから、金もらっても責任なんか取る気にならないよな
ザー聞いてるかぁ?
189名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:19:47 ID:7l4xqZlD
>>187
つ「試用期間3ヶ月」
190名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:20:51 ID:SuvW9W3n
そもそも電話のマナーみたいなものが不合理
無駄もいいとこ
サーセン、○○はいません
ですむ社会の方が合理的
191名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:26:49 ID:kizEbZt/
>>184
社内の全員の名前や仕事覚えてない段階で「〜さんお願いします」とか「〜について聞きたいんだけど」とか電話で言われても丸投げしかできない。
192名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:27:21 ID:U16u9kqZ
>>190
自分も本心はそう思うw
でも大企業が大切にするのは「合理性」じゃなくて「看板」なんだわ
だから「相手がどう思うか、相手にどう見られるか」が全ての判断基準。
「自分」を捨てた場所なんだよ、大企業と日本社会は。
193名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:45:03 ID:PAqPqo1n
岡山の某スーパーだけど求人応募の返信メールに顔文字使ってだぞ・・・
会社のブログじゃ当たり前に使ってるから、これから当たり前になるのかな?
194名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:48:05 ID:kizEbZt/
>>193
お客さんが個人の企業ならありだと思う。
お客さんが会社だと流石に無いだろと思う。
195名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 04:16:35 ID:xZVedLyL
俺はホテル業務のときは出てたが
事務になったら出るなって言われたw
196名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 04:18:34 ID:Tvm4QKF9
大学の入学式にも親と一緒に来てる奴いてワロタ

女ならまだしも男でw
197名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 04:20:04 ID:Tvm4QKF9
>>33

面接には遅刻しなかったんじゃね?

検証「超・売り手市場」 偏差値40台「日東駒専」から 人気メガバンクへ、内定続々300人超
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2007/20071015/

http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/topics/detail/AC/139c8d8eb2547fa675af86084b3b03b1/page/1/

Aさん 同期は2000人です。就職活動中、銀行は「ザル」と言われてましたね。面接に遅刻さえしなければ、誰でも通る。

Bさん 辞めた人は多いですよ。同期の女の子には入社2日で辞めた子もいます。毎日シャツを着る生活はイヤだと。何でうちに就職したのかと思いましたけど。
198名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 04:21:09 ID:pxrqak8/
>>196
それは普通だろ
199名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 04:35:19 ID:SuvW9W3n
>>196
親孝行だろ
200名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 05:47:21 ID:IDBDw9JU
>>178
句読点も満足に使えない程度の国語力ww
201名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 06:10:13 ID:aL93z+E+
人事担当者が採用の失敗をべらべら喋って恥ずかしくないのか
言わば自身のミスだろうに
常識が無さ過ぎる
202名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 06:14:19 ID:3PF/BAum
>>201
ハロワいってこい
203名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 06:14:47 ID:WiDEgRR8
お前らもっと自覚持てよ。
言っとくけど、これからは大半の企業は海外赴任が当たり前になるんだからな。覚悟しとけよ。
円高だし、少子化に歯止めがかからずマーケットは縮小していく一方だから、日本企業の海外赴任は当然だ。
しかし、なかなかうまくいってないのが現実。


【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

 事業の成長エンジンを海外に求める会社が増えている。現地の駐在員事務所を支店に格上げ
し、本格的な事業展開を図ろうとするところもあるようだ。しかしある会社では、会社の海外
シフトに人材が対応しきれるかどうか不安だという。

■「親が反対」と赴任を拒否
 ――製造業の人事担当です。当社はこれまで国内での売り上げが多く、海外は2割弱に過ぎ
ませんでした。しかし、内需回復の先行きが不透明な中で、会社として海外売り上げを4割に
まで増やしていこうとしています。
そこで海外勤務に対応できる人材を増やしたいのですが、国内向けの仕事が多かったことも
あり、社員からの抵抗も小さくありません。これまでは少数の案件に対して希望者は十分足り
ていたのですが、今後は不足も予想されます。
先日も業績優
204名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 06:18:39 ID:TulvhcGu
最近は、新人は電話を取って業務を覚えろという割には、社内の基本を教えてないところが多く、
余計な説明を客にさせてしまうような企業も多いから、たかが電話と思わず、しっかり教育してから取らせて欲しい。
205名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 06:33:59 ID:NsLEF9c6
某一部上場企業から海外赴任が嫌で辞めた人がうちに来た

給料は安いし激務でやる気を無くし、前の会社を辞めた事を今更後悔している

そんなら最初から海外行けよな
206名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 06:35:41 ID:tp6z2A1V
人事が自分の眼力残って無さ無能さを語ってらあ
207名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 06:43:55 ID:m8raRB4c
人事のミスって言ってるヤツは無職だろ。
そんなもんあんな面接くらいで見抜けたらエスパーだわ。
208名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 06:53:53 ID:CJkBJEW+
でもさセクハラには寛容じゃない?ゆとり女子
209名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 06:56:11 ID:3Y5mLJ5Q
オフクロ、恥ずかしいからくんなよ!

↑これが大人?中学生そのものだろ。
 金出して育ててくれた親に少しくらい孝行しろよ。
210名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 07:00:20 ID:Tvm4QKF9
ゆとり女子はゴムなしオッケーだからある意味怖いが快楽には勝てん
211名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 07:09:58 ID:pka5q0Kd
これは、遺伝子的にやむ得ない…
212名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 07:52:36 ID:qdGZONlm
内線の使い方はムズイぞ
取りたくねえ
213名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:06:01 ID:GgjTrR8y
電話ってけっこう細かい作法もあるし>>191の言ったように社内の事把握してないのに取っても丸投げしか出来ないし家の電話と違って内線ボタンの使い方とかあるし
新人がたじろぐのも仕方がないだろう
研修でみっちり仕込むか細かいマニュアル作るとかしかない
214名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:14:35 ID:VWtWAFE8
はっきり言えることだが

人事と人事考課制度 これが全ての現況。

転職活動するとよくわかるが、日本の人事は終わっている。
215名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:18:37 ID:FjkCCMDG
はじめから誰も電話なんか取れないよw
これから教えていけばいい。3ヶ月もあれば十分。
おとなしいようで、営業では意外に物怖じしないし、事務ではいきなりVBAもこなせるし、良いものを持っていると思う。
何かしら得意な分野を持っているね。
素直だし、自由度は高いから、あとは伸ばし方しだいだと思う。
216名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:18:59 ID:VWtWAFE8
それともう一つ。

これははっきりいって致命的な話なんだが、日本にはよく「最近の若者は」という
理論が毎世代生まれては消えているが

現在の ソレ は全く別次元のもの。

はっきりいって、ポテンシャルもなければ、本物の馬鹿だからな。育てても育たない
よ。それほど酷い。これで競争するとか、勘弁してくれ。団塊やバブルの連中の二の舞
だぞ。現在の20代は。
217名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:45:19 ID:Z7PV2hTR
新卒で使えるやつなんているわけないでしょ、そもそも
218名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:57:31 ID:InAhsOWC
>217
いや、最近のは素直じゃないんだよ
一年は見習いみたいなもんだから黙って言われた通りにしろと言うんだが、変な意地が入る
なんつうか
訳のわからない「信念」みたいな壁があるwww
その信念はなんの役にたつのかわからない

219名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:02:19 ID:InAhsOWC
その信念貫くとクレーム増えるから、それ対応するなら個性とも言えるが
当然新人にはクレーム対応出来ないw
220名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:13:50 ID:AVQrsqHR
>>218
激しくわかる
クソの役にも立たない信念とかな

最近入って辞めたガキは、社会人経験あるにも関わらず、
殿様気分
自分の為に色々と用意してあって当たり前って考え持ってたわ
社内の雰囲気が悪いから辞めますって・・・
4日で何がわかるんだよww
ムナクソわりぃ
221名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:16:31 ID:InAhsOWC
たぶん中二病の抜けが悪いんだな
スーパーマンやヒーローになりたいなら独自に鍛練しろと言いたい
経験足りないのにヒーローやるのは大変なのに、失敗した場合を想定してなくてフリーズするw
見てるだけならフリーズは笑える

222名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:19:19 ID:k814CJQY
会社の電話も無駄な受け継ぎなんか辞めて、社員専用電話番号を振り分ければいいのにな。
名刺の番号から直通のが絶対に効率いい。電話番って仕事のリズムが狂ってやる気失せるんだよな。
223名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:24:13 ID:+smnNzS7
これは嘘だろ
電話の取り方知らないやつが内定の返事できるわけがない
224名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:30:47 ID:AVQrsqHR
一つ面白かったのが、
入社した時は、自分の事を猛烈にアッピルして色々できますよーって言っていたが、
周りのレベルが余りにも高くで自分が雑魚だと感じたとき彼は黙り始めたww
まさにベジータww

「こ・・この俺が・・学校や家で色々と知識を携えたスーパーエリートの俺が・・」って感じ
勘違いもここまで来ると関心したわ
225名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:33:25 ID:InAhsOWC
>222
それやるとコネクションが片寄って新人は今より苦労するぞ
話したこともない取引先相手に急な引き継ぎ増える
余裕あるなら教えてやれるが、ビジネスに突発対応は当たり前だからなあ

電話対応より遥かに難しくて出来なきゃだめだからさ
226名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:40:42 ID:InAhsOWC
>224
フリーズするの面白いよなww
そこからどうするかが期待してるんだが、固まる
MEタンなのかなwww
227名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:40:56 ID:aL93z+E+
電話なんかだと相手のかつぜつが悪かったり、知らない会社名だと聞いても理解出来ないってのはある
228名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:42:29 ID:edOzx0kD
こんなの毎年出る話
229名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:48:32 ID:FjkCCMDG
ゆとりより年寄りが使えない。はやく死んだ方がいいのがたくさんいる。
おれは30代な。
230名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:48:59 ID:t/JllIuZ
うち黒電話だから、いきなりビジネスフォンなんか触れません
231名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:53:41 ID:WxSXu6os
草食系なのにタメ口や頭が固いのは理解できん
232名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 09:54:30 ID:uvbYuBLM
社会人10年目で数えるほどしか電話取ったことないぞ。
営業とか兵隊だけじゃね?
電話取るようなのって。

事務の女の子以外で。
233名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:01:05 ID:edOzx0kD
>>231
それは要するに内弁慶ってことじゃないか?
234名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:01:08 ID:aOfdgTfF
>>29

あれ?お前が新人の時はもっとバカだったよ。
235名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:01:46 ID:fYwsu4mx
少し前の世代だと、大学の入学式や卒業式に親が出てきて、世間からはいつまでも親離れ子離れしないと笑われた。
それも今やアタリマエの光景。
今は入学式じゃなくって内定式、入社式ですか。
欠勤の電話を親が会社に入れたり、何かあると親が会社に文句言いにいったりするそうだ。

坊や、オムツいつまでつけてるんだい?
坊や、オツム大丈夫かい?
236名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:03:51 ID:x6daU1Fl
>>232
新人の頃は取ってたけど、電話取りは事務員さんの仕事だもんな。
237名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:04:26 ID:2j6bFyPV
>>10
アホ発見!会社可哀想
238名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:07:03 ID:uvbYuBLM
>>236
新人に取らせるって危機管理上の問題があるような気がするけど・・・。
239名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:08:43 ID:8JzQ5t0C
どっちかというと親が子離れできないんだと思う
240名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:16:04 ID:fYwsu4mx
いつまでも親が子を抱いたママ。
子どものほうも、いつまでもママに抱かれていたい。
親心あれば水心。
241名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:20:00 ID:V0nlQL2d
>>79
先生!
ありがとう!
242名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:20:23 ID:/EynthSQ
>>238
対応マニュアルみたいがあれば別だろうが
新人がいきなり社外からの電話を受け取るのは
ゆとりじゃなくても苦手だろうね。

お茶だって家で入れてなきゃ知らないし。
243名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:24:11 ID:AVQrsqHR
しっかしどーすんだこれ
・教育しても理解できない・しようとしない
・怒ると辞める・欠勤
・一般常識を知らない・知ろうともしない
・言葉使いができない

別に戦前教育を押し付けているわけじゃないんだけどなぁ
当たりが出るまで採用し続ける?ww
244名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:26:10 ID:uvbYuBLM
>>242
全新入社員にマニュアル読ませる時間と
マニュアルにしにくい対応の訓練コストを考えると厳しいよなあ。

俺も、別の部署向けの外線電話とか出たら、
多分、いちいち色々確認するの面倒だろうしなあ。
245名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:28:57 ID:FwSFv06D
バカを育てれないのも問題だろ
希望水準ばかり採用できるとでも?
246名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:30:43 ID:fYwsu4mx
僕ちゃん、マニュアルないと何もできましぇん
マニュアルないほうが悪いんでつ
でも、マニュアルは運転できましぇん
え〜んえ〜ん、どうすればいいの〜
247名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:34:25 ID:vkdlBzsc
>>235

>欠勤の電話を親が会社に入れたり

欠勤理由が病気とかなら、そちらの方が自然なんじゃね。
248名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:35:27 ID:cZHXaSNQ
15年前でも電話苦手な新人って普通だろ。
そもそも俺はどうせ先輩宛で新人の俺にかかってくることは無いんだから
「お前が自分で電話取れよ」と思ってたわ。
今ごくたま〜に取ることはあるが
 俺「○○さん、電話っすよ」
 相手「誰から?」
 俺「知らんけど出ればわかるよ」
こんな感じだわ。
249名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:40:28 ID:LuQfR82a
あと7年後(高卒だと3年後)にはもっと酷い最低最悪のゆとり世代が来る。

教育史上最低最悪のゆとり世代というべき95年度生まれ(中3)の世代的特徴。
@2002年に小学校に入学した時から完全に土曜休みで、端から週2回は必ず休みだと
完全に思い込んでる。今後の土曜授業復活の波には乗れずじまい。
A幼い頃、運動会での「手つなぎゴール」など、極端な平等教育を受けたため、
競争心が養われていない。
B小1から絶対評価という名の甘い評価基準だったので、努力などしなくても
それなりの成績・評価が得られると勘違いしている者が多い。
C小さい頃から「できないのも個性」「やりたくないことはやらなくていい」
という教育を受けたため、物事に対する真剣味や緊張感、責任感に乏しい。
D基礎学力の形成において重要な時期である小学校中高学年の頃に、
貧弱でスカスカな内容の教育を受けたため、基礎学力もろくに形成されていない。
E小1から今に至るまでずっとゆとりにどっぷりと漬かり、高校になってもゆとり教育のまま。
F中3でイオンなど理科で新課程の一部を習うものの、高校は今のままなので、
脱ゆとりを習ったうちには入らず、単なるまやかしでしかない。
G大学受験も現行ゆとり課程が適用されるため、浪人や留年をすればますます不利になる。
250名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:44:53 ID:VWtWAFE8
っていうか、このスレ見ていると思うんだが

やらせもしないで、経験積めるのかね?

よく、即戦力だの新人に実務経験求めるとか馬鹿が氷河期時代には
アホが沸いていたが、おまえらもまた、その手のアホだというのが、
実によくわかる。

それともなにか?電話取りシミュレーション研修でもやるか?電話なん
て慣れ。それに決まった型なんてほぼ数パターンしかない。
そんなものにすら高度な対応だの、過剰丁寧だの、対応マニュアルだ
の、馬鹿か。

>>234のレスはそういう意味では実に適切。危機管理上うんぬんなんて
抜かしている馬鹿は話にならない。コンビニのイラつくコミュニケーション
を、良い対応だとか思っていそうな馬鹿だな。>>238とかな。
251名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:48:19 ID:uvbYuBLM
>>250
必要な人間だけ経験積ませればいいんじゃない?
誰もが全ての経験積む必要ないじゃん。

それに、型は少なくても、
対応の速度や正確さに差が出るんだよな。

そうした差の積み重ねを軽視したいとか、
そういう文化の会社にお勤めなら、
別に好き好きだからしょうがないとおもうけどね。
252名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:58:59 ID:aoLZgbP5

ゆとり世代関係なくね?
253名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:01:34 ID:qASck+3t
>>252
関係づけてストレス発散してる人がいんだからさ
そんくらい許してやろうぜ
254名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:02:08 ID:aL93z+E+
そもそもビジネスマナーなんて非効率的で歴史の浅いものを有り難がってるほうが謎
255名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:03:23 ID:aoLZgbP5
【世相】団塊世代:民主党に投票する

こっちのほうがたちが悪い
256名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:06:24 ID:cZHXaSNQ
お茶を入れるなんてやってるとこあるんだな。
みんな水筒持ってきたり職場に自販機あったりするだろ。
そりゃ客人が来たら入れるけど
そういうのは熟練した40台50台の女性がやってるなぁ。
257名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:07:02 ID:TNvTX7CZ
まーた経営者の甘えか
258名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:09:59 ID:YaJzBX5T
自称優秀で民度の高い日本人、の末路




だからって、中国人社員なんかいやです><
259名刺は切らしておりまして :2010/10/28(木) 11:12:54 ID:u0Ovf7z9
日本人よ 世界に飛び出せという時代に これかよ... w
260名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:18:03 ID:fYwsu4mx
就職する前に、普通、バイト経験くらいするよね。
いろんなバイトすると楽しいし、いろんな社会や人に触れるとタメになるよね。
そういうのしたことないの?
よほどの単純作業でもないかぎり、コミュ能力ついて機転だってきくようになるよね。
接客とかで揉まれたりしたことないのかな。
バイト先で電話の取次ぎしたりするうちに、簡単な対応くらいできるようになるよね。
電話の取次ぎなんて、電話の対応のうちに入らないよね。
ひとつところで勤めてれば、バイトなりに責任のある仕事だって任されるようになるよね。
そういうのからはいつも逃げ出しちゃうのかな。
今は、大人のならし運転もしないうちに、社会に出ちゃうのかな。
261名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:18:55 ID:X8LwJlQl
新人教育しないからそうなる
ちゃんと教えたのに理解しないなら仕方ないが
262名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:20:13 ID:tXs5eviG
>>260
面接アピールのためのサークルと就職活動で忙しいんだろ
263名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:23:27 ID:5IYBfNmP
団塊ジュニア世代でも何かっていうと親が電話かけてくる
アルバイトで実家から通ってるようなやつ
全部親まかせなんだろうな
264名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:24:33 ID:adSkD6KJ
本音をいうと日本はもうダメだって西部邁が言ってた。
265名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:37:36 ID:U16u9kqZ
課長:おいアホ!いつになったら稟議まわすんだ?この程度の社数で仕事回らねえなら担当外すか?
それとも仕事してる振りしてんのか?月曜日から客サ行くか?それともローンやりたいのか?
代理:だめですよ課長、コイツには客サすら任せられませんってw宝くじの呼び込み位しか出来ませんよw
課長:そうだな、じゃあ今日1日外立っとけ。声出さなかったらうちの課クビな。それが嫌なら辞めてくれ。
あととりあえずお前その机空けろ、一年生に使わせた方がまだましだからな。パソコンの中身も消せ。検査怖いし。
代理:おい、宝くじやってたから数字行きませんでしたは通用しないからな!てめえ、自分でやるって言ったんだから数字はやれよ!
先輩:呼び込みのあとコピーとファイル整理あるからダラダラしてんじゃねえぞ。課長も俺も昼飯食ってないからお前にも休憩なんて絶対とらせねえぞ。
あと忘れずにパソコン切れよ、お前には時間外つけさせねえからな。

代理:おい…さっきから何だてめえそのふてくされたツラはよ?!自分が不遇だと思ってんのか?
今のてめえにはこれが相応の扱いなんだよ。認められたかったら這い上がれるよう努力しろよ?
課長:お前にはもうそういう気持ちもないんだろ?どうせ甘やかされて育ったんだろうな。
やる気ないんなら辞めてくれ。お前なんかと一緒に仕事したくないからよ。どうなんだ?あ?

とある都銀支店の日常
266名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:42:10 ID:4yIlaQAl
>>265
「とある」って宝くじやってる銀行は・・・
267名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 11:53:46 ID:/Lz4lyIG
268名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:09:59 ID:CDq+jial
まぁ社員になってるなら立派じゃん
俺なんていいとしして派遣社員で惨めなもんだて
269名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:16:31 ID:tE3gfw7s
まあゆとりはゆとりでバブルや団塊の無能ぶりを冷ややかに眺めてるわけだが
270名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:23:18 ID:Q1zNGIaV
残念だけど日本はもう駄目になる一方
271名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:43:01 ID:InAhsOWC
>270
こういう奴が一番いらない
日本だ国会だ政治だ、大きな枠しか話せない
ミクロなお前自身はどうなんだよ
お国に「助けろよ」しか言えない馬鹿
ネットで悲惨な例拾ってネットで叫んでるどうにもならない奴
世間様はお前の子守でもなきゃ親でもないんだよ
てめえの世話くらいはてめえの手足、頭でどうにかやれ



272名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:49:27 ID:qASck+3t
>>271
ミクロな私自身は>>270に同意なので
海外に移住します
273名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:50:44 ID:qdGZONlm
電話番するときは
とりあえず相手の電話番号だけは
しっかりメモしてトラブル起きないようにしないとだめだな
274名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:55:41 ID:wrBKJ8Ki
海外いいな。
カナディアンになりたい。
275名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:00:02 ID:DNF5e3VG
>>274 
木こりでもするのか?
276名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:03:05 ID:AVQrsqHR
なら、俺、羊の放牧がいいな
277名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:09:17 ID:7l4xqZlD
>>259
黙って日本円稼ぐだけで年利1割の価値アップの時代に何を言ってるんだ、おまいは。

大企業入って海外飛ばされても給与上昇率は雀の涙の額という集計結果なのに、
地元でもパラサイトシングルで稼いだ方が資産も預金溜まるに決まってるだろ。

引越し貧乏になるぞ。
278名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:19:05 ID:InAhsOWC
>272
海外ねw
でどこの国のどこの都市に住む予定なの?
価値観や帰属意識はどこに属して生きるの
観光や留学じゃなく移民なら職場や地域でガッチリ聞かれるの珍しくないよ
移民が多い地域では、どのような倫理観持ってるか分からない人とは深い付き合い出来ないからね
279名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:34:33 ID:qASck+3t
>>278
ここで具体的に明かすつもりは無いが
北海沿岸の移民に寛容な国だよ
私の価値観や倫理観は日本よりその国の内容に近い

価値観や帰属意識は個人の問題だろ
そうやって国家や会社などのコミュニティ単位での強要が嫌なんだよ
ぜんぜん思想の多様性を許容できて無いじゃん
別に公の意識を蔑ろにする気はないけどね
倫理観の違いも許容するべきだよ

> 移民が多い地域では、どのような倫理観持ってるか分からない人とは深い付き合い出来ないからね
別に日本で倫理観が統一されてるわけではないじゃん
280名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:37:45 ID:HPzmGhtc
>>123
育てないし、ほったらかしだしなw
281名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:59:13 ID:Ejfm+Bra
まだ大学生だけど確かに固定電話の出方わからなくてバイト先で無視してたわ。
テレコミやってようやく理解した。
282名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:13:57 ID:YC3hK1HR
お茶入れられない奴とかっているの?
急須に茶葉入れてお湯入れて2、3分待ったら出来上がりでしょ。カップ麺の要領
と変わらないじゃん。
283名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:17:46 ID:qASck+3t
>>282
それじゃあ美味しくないんだよ
284名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:27:45 ID:YC3hK1HR
>>283
面倒くさいな〜
薄いって言われたら茶葉増やすし、濃いと言われたら減らせば良いだけの話しだろ。
要するに入れりゃいいんだろ。入れりゃ
285名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:32:27 ID:qASck+3t
いやいや
お茶の温度とか湯呑み温めたりな
茶葉増やさないで時間増やしたり
煎れる順番を意識したりだな
細かい芸をして媚を売るんだよ
286名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:36:15 ID:YC3hK1HR
>>285
お疲れ様です。
287名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:39:30 ID:vkdlBzsc
↓↓↓↓↓以後このスレは、美味しいお茶の入れ方を語るスレとなります↓↓↓↓↓


288名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:43:33 ID:y5EttVgE
国際競争力なんていい加減なものを未だに信じてる奴って何なの?バカなの?
289名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:54:31 ID:nwyuKaoB
ソースにかかれてるの四半世紀前の「新人類」社員と同じだぞ。
つまり40半ばの偉そうにしてるオッサンも昔同じように叩かれてたw
290名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:56:01 ID:Yk6YbxIK
不在の対応が難しいから電話には出たくない
291名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:05:43 ID:BIUH6gCJ
>>289
よーするに何ら進歩してないのか、この国の人間。
考えてみりゃ、俺がはいったころは「大学でやってきたことなんて役にたたないぞ!」といわれて
しゃかいじんいちねんせい。として1から学んでいったな。空気の読み方(笑)とか。

その流れがかわってないのに、ゆとり共にだけ「これからは即戦力だ!」って言うのもひでーはなしだな。
292名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:09:36 ID:X3nDhfh6
使えない古参がまた言い始めたw
おい!そこのオッサン、お前が一番使えないんだよw
293名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:11:05 ID:G0j0zsrO
恥ずかしながら 

日本国 前総理ポッポも親からお子使い貰ってましたから

税金かかるの知りませんでしたから

宇宙人発言があったり 常識が違いますから 
294名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:11:24 ID:DCd4AC7i
↓ そうだ!お前のことだぞ!
295名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:11:37 ID:KQtuR+zc
いきなり突き放すのもどうかと思うけどなー
1年もたたずにあきらめるのは上司に能力がないんだよ
296名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:18:12 ID:ZaEaiqFH
だったら教えて育てれば良い
育てられない会社に成長する余地はない
297名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:20:57 ID:U16u9kqZ
サイバーエージェント>>>>>>>メガバンク
298名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:24:43 ID:KQtuR+zc
うちの会社はバカな上司には取替えのきく派遣

いい上司には新入社員てな感じでやってるからかもしれないけどな
299名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:47:50 ID:9i3qNcko
相変わらずゆとり…ゆとりで企業内教育の放棄を謳ってるなぁ…
300名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:14:11 ID:tE3gfw7s
古代エジプトのピラミッドにも「最近の若い奴らときたら・・・」って書いてあったそうだ。
人間って何千年も進歩しないもんなんだな。
301名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:20:33 ID:raAPbjBp
>296
教えて育てる?
なんで会社がそんなレベルからやるんだよ。
一般教養、常識がわかってない若者は、もはや粗大ゴミ。
302名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:22:32 ID:qASck+3t
>>301
会社に寄生しているだけで能もない管理職はガンレベルですね
303名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:41:18 ID:yIjZ3kc3
>>159
世界的にそんなもんです
304名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:51:51 ID:oDxwU4Wu
お茶くみだの電話やお客様への対応だの家で親から躾けられかったのかい?
接客・雑用が主務一般職は性格と常識と家庭環境で採用してほしいわ
育てたってどうせ大した仕事するわけじゃないし、覚えられないんだからさあ
一般職の女がお茶も入れられないって何なの?
305名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 17:19:00 ID:w31j8hww
そのうち客も緑茶なんか飲みたがらない奴が増えるからいいんじゃないの
つーかコーヒーみたいにスプーン1杯入れて混ぜるだけの茶をこういう連中向けに開発するのがビジネスチャンスってもんだ
306名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 17:38:44 ID:vQHDUAH6
お茶の淹れられる派遣の方が良さそうだな。
307名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 17:45:00 ID:rL4kZrfT
>>301
それがお前の会社に来てくれる人材のレベルなんだから仕方ない
308名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 17:51:59 ID:et98OsHX
>>305
ティーパックで淹れるお茶とか粉末の緑茶とか既にあるけどね
食べ歩きやカフェでまったりwが好きな女なのに美味しいお茶は淹れられない・・・
どうしたものだろうか
309名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 18:01:31 ID:vQHDUAH6
さすがに茶の味はごまかしきかないだろう。
夏場の冷えた奴ならともかく。。。
310名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 18:29:29 ID:3lmHZBRb
茶の入れ方なんて一度教えればいいだけだろ・・・

電話だって始めは周りの対応観察させて、その後実際にやらせればいいだろ・・・
311名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:17:10 ID:VQVO717e
>>243
そんなネタみたいな奴雇うほうが悪いに決まってる。
面接である程度どんな奴かくらい分かるだろうよ。
312名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:21:02 ID:Z8qhhPGP
>>247
意識不明ならな
313名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:26:26 ID:vkdlBzsc
>>312

意識不明の重体以外は本人の報告しか認めない会社なら相当ブラックですね。

314名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:30:42 ID:obbvLS/A
>>313
知ってる?
某航空会社は1フライトに3.5人の機長アサインするのよ。
自己申告で「体調悪い」と言えば、何もせず所得100%保証よ。
だから、平均年収1500マソで、
勧奨退職金5000マソで退職後年金月50マソなのよ♪
315名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:33:25 ID:X5UF6hKr
これって採用や人事の連中のレベルが低いって事だろw
316名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:34:17 ID:vkdlBzsc
>>314

航空船舶板民もしてますが何か?
317名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:48:30 ID:LspW7IeL
面接も三者面談にしたら?
318名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:49:39 ID:QyEcBms9
>>317
まあ「親を見る」ってのも面接としてはありw

ただ、親がいない子を差別するのか!!って
サヨが怒鳴り込んできたらどーするって問題はある。
319名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:01:20 ID:m4sRzrun
当人が救急車で病院に運ばれて入院とかいうなら母親や嫁が電話かける
ということはある。でも普通のカゼとかなら当人がかけるのは当たり前
320名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:13:36 ID:uGbLrmpx
親が出席して何が悪いの?
親孝行で立派な息子だと思うぞ
321名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:16:53 ID:X5UF6hKr
俺なんか戦場に親なんか連れてくんじゃねえと思ったけどなあ・・・
322名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:18:33 ID:RRontvIF
>>320
悪くはない。
気持ち悪い、バカ、採用失敗、いずれかの反応だけだw
よってその後の社内評価や居心地は格段に悪くなる。
親もバカなんだろうなwそんなことも想像できないなんてww
323名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:27:35 ID:41WVyOYF
たしかさぁ、中国人なら当然の態度じゃね?

日本人も中国人化したってことかな?

中国は、自分よりも親のほうが上だし、自分の栄誉は
親の栄誉だから、栄えある席では親も同席する。

さらに、固定電話は格付けの高い社員が受けるという
考えがあったような。ゆとり社員なんかが受けるのは
身分をわきまえない無礼な態度ってことか?

ま、ゆとり=中国人 ってことで。
324名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:32:21 ID:zONDSwMP
職場から「わからないよママン」とか電話かけたりしてw
325名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:36:22 ID:xuhzMj6o
>>197
いつの記事だよ…アホか
326名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:37:14 ID:QyEcBms9
>>319
「重体以外は本人の報告しか認めない」とかではなくて、
自分で連絡できる状況なら、本人が上司に連絡するのが
けじめだからね。それがわからん奴なら、まあ・・・

>>320
内定式なんて短いし、親孝行なら終わった後に
外で会えばいくらでもできる。親も、子供がどう会社に
思われるか、判断できないDQN親ってこと。
327名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:39:53 ID:QyEcBms9
>>324
職場で困ってママンに電話した総理大臣も何ヶ月か前にw
328名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:42:28 ID:uGbLrmpx
マザコンと親孝行の区別もつかないのかよ。
さすがバブル世代のキチガイだなw
329名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:45:56 ID:76bqhb9q
>>300
進歩しないんじゃなくて劣化し続けてるんだよw
330名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:46:34 ID:vkdlBzsc
>>319

平均的勤め人なら普通のかぜ程度なら欠勤しないし。

331名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:48:52 ID:1D6E9wNQ
今時労働者は負け組だろw
誇り(失笑)
332名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:50:58 ID:1D6E9wNQ
>>29
頭固すぎw
333名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:51:31 ID:L2Rl9QLr
こんな奴採用したほうが悪い
と就職氷河期の俺はある意味うらやましい
今も就職難じゃなかったっけ?
334名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:53:14 ID:QyEcBms9
>>333
悪いと言っても、大学進学率5割で、内定率7割なんだから
まあ「採用した方が悪い」ってレベルも相当混ざるさ
335名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:54:53 ID:1D6E9wNQ
ゆとりはゆとりなのを利用してサボってるってことに気づけよお前ら。
大目に見てくれると思ってる。
336名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:56:59 ID:g5iPMvWE
>>61
残念なことに、今の就活システムだと大学で勉強を頑張っても何の役にも立たないよ。
良い大学に入るため、高校で頑張るのは大事だけど。

就活ではバイト・サークルでリーダーやってましたとか、全国を旅して人と触れあいましたとか言わないと受からない。
リクルートのせいでなんとも異常な制度になってしまった。
337名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:58:51 ID:QyEcBms9
コミュ力(笑)、サークルのリーダー(笑)って、リクルートの釣りに
まだ騙されてるバカがいたとは
338名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 22:00:59 ID:XpSqNbAs
「ゆとり」と「新人類」の違いがいまだに分からん
339名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 22:03:40 ID:uGbLrmpx
まあ、オタクみたいな奴より暴走族でヘッドやってた奴の方が使えるのは確か
340名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 22:11:01 ID:iqF5uc8S
出来ない奴を出来るように仕込むのは組織運営の初歩。

思った通りに動かないのは指示する奴が悪い。

実話なのか捏造のか知らんけど、頭悪い作文だな。
341名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 22:12:32 ID:TQnwDMa9
>>158
このような発想をするバカ上司が
新入社員の退職という点に
大いに貢献している件について語り合おうか。
342名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 22:16:37 ID:QyEcBms9
>>341
新入社員の3割が退職ってのは、別に最近の問題ではなくて
かなり前からずっとだし、変わらないかと
343名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 22:17:11 ID:+CQ1G4w0
お茶汲み必須とかアホかw
そんな会社願い下げだわ

お茶すら入れられないのもどうかとは思うが
344名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 22:17:15 ID:nwyuKaoB
実際の話、つまらん事からでもきっちり教えられる体制になってれば少々変なのが来ても何とかなる。
ダメなのはすぐ切り捨てとはいっても募集・採用・見極めに時間も金もかかるわけでね。
優秀な人間だけが希望したり優秀な人間を確実に見抜くことができない限りある程度諦めて育てる体制をつくる方が安全
345名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:02:13 ID:HymdvFr4
部下が使えないのは上司のマネジメント力不足
346名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:04:05 ID:ZiRtpXk0
内閣総理大臣の83%(60人中50人)は、就任から3年以内に退陣します。

歴代内閣総理大臣 連続在職日数ランキング
*内閣改造を行っている場合でも、総理大臣の任期が連続していれば通算
 他の総理大臣が間に入って再登板の場合は分割して計算した
------------------------------8年の壁------------------------------
佐藤榮作(2798日) 吉田茂(2-5次/2616日)
------------------------------7年の壁------------------------------
------------------------------6年の壁------------------------------
小泉純一郎(1980日)
------------------------------5年の壁------------------------------
中曽根康弘(1806日) 桂太郎(1次/1681日) 池田勇人(1575日)
伊藤博文(2次/1485日)
------------------------------4年の壁------------------------------
岸信介(1241日) 桂太郎(2次/1143日) 原敬(1133日)
------------------------------3年の壁------------------------------
東條英機(1009日) 橋本龍太郎(932日) 西園寺公望(1次/920日)
大隈重信(2次/908日) 田中角栄(886日) 鈴木善幸(864日)
伊藤博文(1次/861日) 海部俊樹(818日) 田中義一(805日)
斉藤實(774日) 三木武夫(747日) 鳩山一郎(745日)
------------------------------2年の壁------------------------------
寺内正毅(721日) 福田赳夫(714日) 山縣有朋(2次/711日)
濱口雄幸(652日) 宮澤喜一(644日) 小渕恵三(616日) 岡田啓介(611日)
加藤高明(597日) 近衞文麿(1次/581日) 竹下登(576日) 村山富市(561日)
大平正芳(554日) 黒田清隆(544日) 山縣有朋(1次/499日)
松方正義(2次/482日) 西園寺公望(2次/480日) 松方正義(1次/461日)
近衞文麿(2-3次/454日) 若槻禮次郎(1次/446日) 加藤友三郎(439日)
山本權兵衞(1次/421日) 吉田茂(1次/368日) 森喜朗(387日)
安倍晋三(366日) 福田康夫(365日)
------------------------------1年の壁------------------------------
麻生太郎(358日) 廣田弘毅(331日) 片山哲(292日) 鳩山由紀夫(266日)
細川護熙(263日) 小磯國昭(260日) 若槻禮次郎(2次/244日)
平沼騏一郎(238日) 幣原喜重郎(226日) 芦田均(220日) 高橋是清(212日)
伊藤博文(4次/204日) 米内光政(189日)
------------------------------半年の壁------------------------------
伊藤博文(3次/170日) 清浦奎吾(157日) 犬養毅(156日) 阿部信行(140日)
鈴木貫太郎(133日) 大隈重信(1次/132日) 山本權兵衞(2次/128日)
林銑十郎(123日)
------------------------------3ヶ月の壁-----------------------------
宇野宗佑(69日) 石橋湛山(65日) 羽田孜(64日) 桂太郎(3次/62日)
東久邇宮稔彦王(54日)
347名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 00:09:51 ID:t+7DxH3q
>>235
入学式ぐらい普通
例えばさ、春から一人暮らしする子が新しい環境で親と二・三日過ごして入学式は見せて
これから一人でちゃんとやってけますよって説明するのはそんなに悪いことでもないだろ
金出してるのは何だかんだで親だし出資者に対する説明義務みたいなもの、入社とはまったく違う

あまりにも親を拒絶するのは可哀想な環境で育った人間としか思えない
それか中学生ぐらいの親と行動するのが恥ずかしいを引きずってる奴
348名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 04:17:42 ID:tJv1tkxW
>>341さんへ

俺も>>158さんの意見に賛成!
会社は学校じゃない!が、学ぶという点では一緒。
あとは本人次第。新入社員がすぐに退職するのは、他にも問題がある。それは、会社なのか本人なのかは、わからないが・・・大抵は、本人の問題。見極めが早いんだよ。今の若者って。悪い言い方だと飽きっぽい・忍耐力がない
349名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 04:39:38 ID:CJ8n1O50
採用担当者が屑なんでしょw
350名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:08:59 ID:VDYH+L9g
クズの採用担当者にすら認めてもらえない学生ってどんだけクズなんだよw
351名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:42:10 ID:MKdLfzdH
>>350
クズがまともな判断出来るのか?
352名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:44:06 ID:vHjJAwmz
こんな事で直ぐ辞めるような奴は、無理に残しても三年以内に辞めるよ。
その間無駄に根性無しの責任転嫁君に教育コスト掛けるよりは、
他企業で五年ぐらい頑張ってた人を中途で取る時代になるよ。

腐った蜜柑を勿体無いと言ってずっと囲ってると
組織のレベルが低下して腐っていく
353名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:59:08 ID:8T7T3zuo
加藤勝か
354名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:26:12 ID:CBCaQWDg
>>343
総合職に受かるといいなw
355名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 21:46:22 ID:RGk72DVy
>>349
採用担当者が屑かどうかはわからんが、
今のゆとり社員が屑なのはわかってる。

原因の「一つ」が人事なのも確かだろうな。
356名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:20:05 ID:Gd65Ne3x
>>339
漫画の読みすぎは注意な。
萌え系オタクと総称オタクの一緒は、国益を損なう。
357名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:26:52 ID:oBxpjd6L
俺はスーダラ社員って呼ばれてたな
358名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:43:22 ID:JtMRgthl
毎年、今年の内定式には親子同伴で出席とは呆れたみたいな記事無い?
359名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:55:52 ID:RGk72DVy
バブルの頃は、内定代わりに温泉旅行とかだったから
ありえなかったw
360名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:58:25 ID:MKdLfzdH
>>339
暴走族=(先輩から脅されての)窃盗団
と言う現状を知っていますか?
361名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 23:54:12 ID:dnEWOlkO
今の若いのは、学生のうちから自分の思い通りにいくことを経験しすぎだ。
ああすればこうなると思っていて、そうならないものを受け入れられない。
アメリカにでも行けばよく働くんじゃないか。
362名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 01:29:34 ID:2lWFk2jz
>>361
今は、むしろ逆だろ。
363名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 01:33:27 ID:uYu89h3a
オタだけど逆にオタを全面に出すことによって新しい味をだせたせいか大手メーカーから内定いただしまつたよ。
364名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 01:34:50 ID:cZy8DhDA
>>361
まぁ「不条理」には弱いね。特に組織の。
集団のために個を抑えて滅私奉公、って発想が皆無だから。
おれもだがw

上の言うことが絶対で、自分の意思はほぼ反映されないって環境は、ほんと無理。
365名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 01:51:45 ID:hfVdODSG
電話取った入社3日目くらいの新人が、
『先輩・・・なんか・・・文房具屋から電話みたいなんですが・・・』
っていったやついて、
先輩『は?????』みたいになって、先輩が電話出て、電話切ったあとに、
『ばか野郎!文房具屋じゃねーよ!bloomberg(ブルンバーグ)だろ!』
って怒ったときは、腹抱えて笑った。
366名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 02:10:58 ID:HtpgR9+/
誰もソースに意識を向けないのはどうしたわけか
削除ものだろこんなの
367名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 03:08:06 ID:/u2AxqH3
それでも若い子を欲しがるのが低能人事
368名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 03:23:07 ID:iBzV3MBV
人材を育てる余裕が無いんじゃ
教えなくても何でも出来る人間以外はもう一生就職できませんね
寄せ集めしか居ない企業に何が出来るのか知らんけど
369名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 03:30:01 ID:HyN6+xoc
まぁ日本を経済的にも道徳文化的にもめちゃくちゃにしてきた上の世代人間に
偉そうなことも言えるのかって話だけどなw
少しは新しい風が入るっていいんじゃないのw
370名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 17:20:28 ID:C1QXxFz4
内定後の時期を使ってビジネスマネーの集合研修をしとけ。
371名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 23:03:56 ID:u/B208iQ
こんなの、いつの時代にもそれなりにあったのでは?

俺はバブル世代だが、大学入学式・卒業式に親が出席した
(上のレスにもあるが、これだって更に上の世代からしたら、嘆かわしきことだった)

お茶の入れ方も知らない。
ライターの使い方も知らない(タバコ吸わないし)
372名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 23:17:13 ID:qRTN8Qen
>>371
バブル世代:大学入学式・卒業式に親が出席
ゆとり世代:内定式・入社式に親が出席
ポストゆとり:会社での会議などに親が出席

まあ、時代はどんどん進むってことだな
373名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 00:27:13 ID:H6fEDJSb
たぶん20年前も10年前も同じような今時の新入社員はこんなに馬鹿ですよって記事があっただろうね。
それをみてオヤジ世代の読者は憤りつつ俺は大丈夫と安心する。
374名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 00:46:49 ID:tY2wPbQl
>>373
俺が知る限りでは、

「最近の若者は利己主義が大杉。表面を取り繕うために理屈をこねるが、
それに騙されるほど世間は馬鹿じゃねえよ。」

って論説文が昭和13年の日本機械学会誌に載ってる。
375名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 14:07:37 ID:olKqHAah
そのうちホストクラブに親が出席するようになるよ。
376名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 15:21:40 ID:VZ7vdriH
>>375
ホスト狂いの親、なら既にいっぱいいるんじゃね?
377名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 16:56:23 ID:PMDRb1sb
最近の親は子供の手取り足とり股とり大変ですねぇ
378名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 03:50:47 ID:tyIfefgS
>>33
なら、お前のところはなぜ採用したの?馬鹿なの?
379名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:07:22 ID:OGNIpp5I
電話の対応が出来るかじゃなくて、電話に出ることが出来るかだな。
社会経験の乏しい新入社員に電話の完璧な応対など期待してない。
380名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:34:06 ID:TH7B+Cp6
金を稼いで生活を豊かにするのは一般常識であって
利己的でもなんでもない。

利己主義というのは生きていくには当然の主義であって、
むしろ利他主義のほうが本質的に病んでいる。

利己主義も利他主義もない奴などいない。それは死んでいるか、
何も考えていないかのどちらか。何も考えてない奴には
自分の身を守るのが本能的反射以外では不可能だから、
当然仕事など任せられない。

利己主義は程度の問題であって、○か×かの問題ではない。

何を以って利己的か否か、エゴイストかどうかというのも、
結局は主観による。

食物アレルギーの奴が、口に入れているものが、
他の奴も欲しがる物ばかりなら、利己主義か?
逆に、食べているものが他の奴が食わないものばかりなら、
自分の好物ばかりを食べていても誰も文句言わないだろう。

他人と干渉したときにどっちが引くかという場合、
新人が引くべきだと考えるのなら、新人が利己主義かどうかに
かかわらず、そう考えている既存社員側のほうが間違いなく利己主義。

遠慮というのは義務ではなく善意であり、常識ではなく良識。
常識や義務でやるようになっているのは、法律への対応と一緒で、
そこには道徳もクソもない。やらなきゃ逮捕される、周りから白い目で
見られるから仕方なくそうする、というのは、利己主義か否か関係ない。
381名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:41:21 ID:TH7B+Cp6
利己主義じゃない奴で金を稼いでいる奴はいない。

人はわがままであり、怠惰である。
努力はしても、自(おの)ずから聖人ではない。

遠慮するのは体裁であって、本心は渇望している。
遠慮しなくてもそれは自然の成り行きである。

自然の成り行きでいざこざに発展した場合は
最終的には企業内であれば、社益等に考えた処断がされる。

新人社員よりも既存社員を生かすほうが有益と考えられれば、
当然新人は追い払われるだろう。逆も然り。
双方がわがままを通して揉め事になった場合、
不利になるのはどちらか。
有能なベテランと、無知の新人なら、新人が不利なのは当然。
仕事しない老害と、有望な新人なら、老害が不利なこともあるだろう。

老害が「若者は利己主義」と言ったところで誰が同情するか。
仕事中に携帯でゲームやってる新人が「利己主義」と言われブチキレても
誰が同情するか。
382 ◆FunFun/E96 :2010/11/06(土) 17:16:25 ID:Bs4aVvKf
私はゆとりが嫌いです
ゆとりは幼稚で礼儀知らずで気分屋で
前向きな姿勢と 無いものねだり 心変わりと 出来心で生きている
甘やかすとつけあがり 放ったらかすと悪のりする
オジンだ 入れ歯だ カツラだと はっきり口に出して人をはやしたてる無神経さ
私ははっきりいっで絶壁です
努力のそぶりも見せない 忍耐のかけらもない 人生の深みも 渋みも 何にも持っていない
そのくせ 下から見上げるようなあの態度
火事の時は足でまとい 離婚の時は悩みの種 いつも一家の問題児
そんなお荷物みたいな そんな宅急便みたいな そんなゆとり達が嫌いだ
私は思うのです この世の中からゆとりがひとりもいなくなってくれたらと
大人だけの世の中ならどんなによいことでしょう
私はゆとりに生まれないでよかったと胸をなで下ろしています
私はゆとりが嫌いだ ウン ゆとりが世の中のために何かしてくれたことがあるでしょうか
いいえ ゆとりは常に私達おとなの足を引っぱるだけです
身勝手で 足が臭い
ハンバーグ エビフライ カニしゅまい コーラ 赤いウインナー カレーライス スパゲティナポリタン
好きなものしか食べたがらない 嫌いな物にはフタをする
泣けばすむと思っている所がズルイ 何でも食うゆとりも嫌いだ
スクスクと背ばかり高くなり  定職もなくブラブラしやがって
逃げ足が速く いつも強いものにつく あの世間体を気にする目がいやだ
あの計算高い物欲しそうな目がいやだ 目が不愉快だ
何が天真爛漫だ 何が無邪気だ 何が星目がちな つぶらな瞳だ
そんなゆとりのために 私達おとなは 何もする必要はありませんよ
第一私達おとながそうやったところで ひとりでもお礼を言うゆとりがいますか
これだけゆとりがいながらひとりとして 感謝するゆとりなんていないでしょう
だったらいいじゃないですか それならそれで けっこうだ
ありがとう ネ 私達おとなだけで 刹那的に生きましょう ネ
ゆとりはきらいだ ゆとりは大嫌いだ 離せ 俺は大人だぞ
誰が何といおうと私はゆとりが嫌いだ 私は本当にゆとりが嫌いだ
383名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:18:14 ID:QFMNbQKZ
雇うなよ
384名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:30:53 ID:0xIDDC2G
コピペするかまってほしい知障と、
長文なんて誰も読まないのに
中2病患者が、自分に酔ってて書くから笑える。

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
385名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:44:54 ID:LCmbqAxg
ゆとり教育を 改革した 文部大臣誰? 大失敗だろ。若者の夢のなさには がっかりだわ。携帯、パソコンでアプリゲームに没頭して 社会に金使わないし 無料、ゼロって言葉にに飛びつくんだから 
386名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:46:41 ID:0xIDDC2G
改行しろ。ゆとり。
387名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:41:40 ID:TH7B+Cp6
>>384
ひさしぶりに見たそのAA

しかしまあ、ゆとりでもなんでもいいよ

結局若いのに嫉妬してるだけだろ。
388名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:51:25 ID:2GT7A8kj
まぁ茶の淹れ方知らなくても数分で覚えるだろうし、電話もなれればいいだろう
全く成長しないなら別だけどさw、単純に知らないだけだろうと
389名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:53:18 ID:SV4EgL0j
ゆとりは最低最悪バカ世代。
390名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:05:39 ID:9R/ac4GI
社交不安障害(SAD)とかいうやつ?
GSKのホームページで解説が出ているが。
391名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 19:27:05 ID:XVuIRNhc
新しい薬が売れるように、新しい病名を発明するのが製薬会社の仕事。
鬱病は、製薬会社のキャンペーンが行われた地域で激増している。
392名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 19:31:53 ID:L7+B9bJA
固定電話に出るのは大変でしょ。会社を代表してしまうんだから。
臨機応変に受け答えできるようになるにはそれなりにかかるでしょ。
これが分からない奴はニート。
393名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 19:51:58 ID:Dl2PdEyq
こどもの学校 公立小学校だけ行ったがあとはない。
ああ娘の女子大見学したが
394名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 20:39:16 ID:LHtYCEZ6
ゆとりにわざと電話出させて、ヘマさせて
それをネタに苛めるんだよ。

で、辞めてもらったら、自分の知り合いをコネで入社させる。
仕方なくな。それが日本式。
395名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 20:52:12 ID:MtngW2r3
担当の仕事分担・担当顧客・担当地区・担当ノルマは個人別について回るのだが
鳴ってる会社の固定電話は、複数人以上居る職場だと鳴りっぱなしにさせとく訳には
いかないから誰かが取るだろう。だから新入社員に限らず取らない奴はずっと取らない。
固定電話取るのが嫌な奴は、職場で1人になる事を極端に避けようとする
なぜなら自分一人になったら嫌でも電話を取らなければならないからな
そいつは電話取ってくれる女性事務職員が帰るのに合わせて帰ってるよ
396名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 21:09:14 ID:Z4XzZWD9
何でそんな奴雇ったん?その企業の人事って存在意義あるん?
397名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 21:10:40 ID:FUHH10pf
馬鹿にしてるけど、その新入社員は人事部or総務部が厳選し、社長・役員が御墨付きを出した人物ですぜ。
398名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:11:26 ID:h+6+8ET6
>>336
それって本当なの?
俺はアホ私立からSOに入ったのだが

 ・サークルは馬鹿の集まりだからやらず
 ・バイトは時間の無駄だからやらず
  - 父親も、「学費は出すからバイトなんかせずに勉強しろ」という人だったし
 ・毎年、成績優秀者で学費半額免除
 ・通常は3年後期から研究室配属だが
  俺は1年前期から自発的に研究室に通い
 ・最終亭には主席で卒業(GPAはMAX4.0で3.95だったかな)

という学生生活だったぞ。本当に勉強/研究のみ。
サークルでリーダーなんかやったところで
どうせ遊びの延長線上だろ?違うのかな。
399名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:26:26 ID:LHtYCEZ6
いやいやいや、実際そんなもんだよ。
有能であればあるほど、企業としてはリーダー性を求める。
というか、計算力や記憶力、情報収集能力、分析力、
行動力、体力などがあったとしても、部下を率いるリーダー性を
宿していなければ、会社としては、将来に不安が残る。
お人よしで内向的な奴なんかは、むしろ能力あると受からない。
もちろん能力がなければもっと受からないけど。

有能なのにリーダー性をもっていないと、将来どういうことになるか?
現場の技術を掠め取ってよその会社へトンズラ転職し続けるのが
目に見える。ラインでの生産量や、事務仕事が他人より素早くできる
程度でリーダーにさせたら、後が思いやられる。
リーダー性が無い奴が、生産量があるというだけで上に立てば、
人は使えないわ、俺のほうが仕事できるということで自慢するわで
現場がカオスになるし、他の会社との交渉だって難しい。

かわいい子には旅をさせろ、とはよく言ったもんだ。
詰め込み式が悪いからといって、ただエロゲを誰にも会わずに
遊びつくせるゆとり時間を与えるのは間違っているというわけ。
400398:2010/11/07(日) 22:43:57 ID:h+6+8ET6
>>399
なるほど、リーダー性か。勉強になります。

そういえば、俺もよく勉強会とか開いていたな。
特に就活でアピールしたことは無かったけれども。
401名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:56:02 ID:7uD3XwN/
>>397
社会に出て何十年も揉まれた人事に関する専門家がまったく人を見る目がないなんてなw
402名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 23:04:55 ID:zIP9M2Fq
就職して5年目なんだが、
「指示や指導を受けるときはメモを取る」
「絶対に時間を守る」
「分からないことは先輩や上司に聞く」
「よその部署との調整は要点を整理して話す」
と、これだけ心がけてたら同期のエースとみなされるようになってしまった。
逆に言うと、これすらできないやつ多い。

今の20代、平均値かなり低いぞ。
403名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 23:11:59 ID:I+JIBvoz
今の大学生なんて公務員になるのが目標の連中が大半だろ
お役所勤めの安定高収入が目標

民間企業の活性化や研究の発明
国際社会に進出し競争社会で活躍出来ない連中が増える世代・・・

これから日本の衰退は、加速する
404名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 23:12:43 ID:ALrTdmOT
出来ないのは百も承知でやらせてんの。
それをどう立ち回るか?挫けず腐らずできるかを見てんの。

まあ、お茶の淹れ方だの電話の使い方だのは日々精進せい!って程度だ。
明日出来ればいいじゃん。
405名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 23:30:22 ID:/mbT0AOb
最初から公務員目指してる子なら別にいいんだけどね〜
一般企業で1社も内定もらえなかったのが、公務員目指していきなり勉強してんだよなw
406名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 00:40:33 ID:OCbMwjTA
>>20

いや、そのペットボトルのつくり方を言ってるんだろう
407名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 01:42:26 ID:wCuu9sik
>>400
勉強がなんの役にもたたないってのはちょっと言いすぎたね。

今の就活って、面接という限られた時間で自分がいかに会社に貢献できる人間かアピールする事が合否のポイントな訳だ。

アピールの為には具体的なエピソードが必要になるけど、一般的に勉強を頑張っただけだと、語るに足るエピソードにならない場合が多い。
多くの文系学部の場合、勉強内容と業務内容が直結しない場合が殆どだしね。
だからみんな喋りやすくて理解もされやすいバイトやサークルの話に終始しちゃうんだな。

理系で研究内容と業務内容が関連する場合とか、勉強にエピソードとして語れる具体的成果(首席とか学会発表とか)があるなら、その話をしても問題ないし、むしろウケが良いと思うよ。
408名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 01:54:44 ID:BRZ7X7jo
>>398
>>GPAはMAX4.0で3.95
それアホ私立だから出せる成績じゃね?
腐っても国立だとそんな高いGPAのやつなんて
10年に1人いるかいないかレベルだろ。
しかも私立なのに成績優秀者が
半額しか学費免除にならないって・・・。

>>406
射出成形かw
409名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 03:19:56 ID:6WShgFTJ
会社の制度で受けた資格のテキスト代清算のために
領収書じゃなくて代引き郵送テキスト内に入ってた納品書で清算しようとして総務に呆れられたのは苦い経験

しかも領収書貰ってなかった。それでも苦笑いしながら清算してくれた。
俺社会人としての常識ないなぁとつくづく思った。
410名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 03:34:43 ID:msfPbd0o
>>402
釣りなのか?それともレベルの低い社員しかいないような
会社なのか?
411 ◆FunFun/E96 :2010/11/08(月) 06:17:00 ID:FPaMR3s5
漏れのGDP低すぎ!ワロタ
412名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 07:44:58 ID:OMWp6MHy
経験を果実に出来ないのは致命的だ。
413名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 07:52:54 ID:BnMrg7dz
>>402
サンプル数少なすぎて哂う
414名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 07:53:50 ID:pYLVKLIz
経験が全部トラウマになる奴、たまにいるな。
たとえうまくできても、過程が大変だとその辛かった記憶だけ残るの。
気の毒な体質だと思う。
415名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 07:56:08 ID:Ou+/yl1d
>>409
おれなんか書類送るのに宅急便使ったw
書留速達で安いじゃんとか^^;
416名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 08:01:00 ID:ZrG9PJn/
お茶のいれかたをきっちり理解しているのか?
417名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 08:06:54 ID:WNx7e9+u
バブル君はテレクラで鍛えたテク披露とばかり、取るのだけは最速だったからなw
応対の内容はゆとりとかわらんかったけど。

ただ、茶は自分や上司に淹れるのではなく、客に出すためのスキルだから必要。
418名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 08:20:44 ID:2kM9ACYl
都市伝説としてなら昔からある話だけど。
バブル前にも同じような話聞いた。
元ネタは「教育ママ」って言葉が出来た頃までさかのぼれそうな気がする。
419名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 08:31:30 ID:BnMrg7dz
最終的には、例のエジプトの壁の落書きの話に行き着くな。
曰く、「最近の若いモンは〜」。古今東西、変わらん嘆きよ。
420名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:20:31 ID:k74Sd33x
金銭的な意味では価値の低い雑務でも、やるにはスキルが必要だからな。


最初は、誰かに教えてもらわないと出来ない。それを教えずに、馬鹿にするのは違うだろ。
421名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 09:39:47 ID:9YOrHbBt
ビジネスマナーは入社後の研修で習ったけどな
いくらなんでもそれくらいは教育しろよ
ブラックだろ
422名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:01:47 ID:WzP87kAs
派遣は使い物にならない!とか言ってるアホ多いけどさ、そもそも教育せずに人間が育つ訳ないだろ。教育の義務を放棄して結果だけ欲しがるヤツらは童貞の話しと重なるよ。
人類が生まれてこのかた先祖代々お前のオヤジまではセクロスしてきたのに、お前だけは未だに童貞、って話し。

社会を存続させようって気があるならさ、代々続けて来た事はこれからも続けようよ。セクロスもそうだけど、教育だってそうだろ。義務教育や高校大学だけが教育じゃないよ。企業だって人を教育しなきゃ社会は築けない。
責任を放棄した企業たちよ!もう一度自分たちがどうやって繁栄してきたか思い出せ!
423名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:20:42 ID:CUrQ7tvE
たかが仕事に人生なんでかけるわけないじゃん
人生かける程の仕事でもないし
俺は内定ある大学4年だけどいかに楽して会社から金を吸い取る事しか考えて無いよ。
いまの若者は皆こう考えてるよ
424名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:26:45 ID:EegFFpN6
どんな企業だよwww

425名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:41:20 ID:4DFwBy2/
うちの会社もこの前課長になりたい奴が居なくて
無理やりならされた奴が辞めたのにはワロタ

今や役職は体力のある若い奴がならされて
いつでも辞めていいよ、と使い捨てにされてる感じがある

426名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 11:54:50 ID:6xK7A8Ng

10年前も20年前も同じ記事読んだな。
「最近の若いものは情けない、親にべったりでどうこうだの対人スキルが」だの

たぶん20年後も同じ記事を読むことになるとおもう。
人類って2000年以上「最近の若いものは」ってぶつくさ
言い続けているらしいな、昔の文書記録とかでも。
427名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:06:41 ID:yAqcYZmY
バイトの面接にすら母親連れて来た奴がいたって話し聞いたときは引いてしまった。
428名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 15:57:00 ID:7IFOlRx+
>423の、〜いかに楽して会社から金を吸い取る事しか考えて無い〜
こう考えるのはどの世代にもいたし、これからもそうだと思う
ただ、楽をするとは何を指してるのかが個々人によって違いそうだな
429名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 22:14:36 ID:UwORuo9v
>>402
基本を基本通りにできる人間は実際意外に少ないよ。
逆に、基本に忠実な人間は着実に伸びる。
他部署との調整がしっかりできるのは実力がある証拠。
君みたいな人材がほしい。
430名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 22:44:37 ID:pYLVKLIz
電話のとり方とお茶の入れ方を教える塾を作ればもうかりそうじゃね?
431名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 23:01:07 ID:Xdr/OIjq
>>408
アホ私立だから成せる成績
それは間違いではないと思う。
とは言え、それを実現する人は限られていると思う。
だからこそ価値がある。

正直、国立でも同じだと思う。3.95は難しいだろうけどね。3.8くらいなら。
できる能力はあってもやらない人の多いこと多いこと。
432名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 23:04:22 ID:EO3qZvcu
ここで基本を確認したいんだが、
お茶の入れ方を知らないって男女ともにってことだよな?
433名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 00:13:28 ID:p9wn3HJf
>>431
学科中、1年目2位、2年目1位で
3年前期14単位秀、2単位良だったけどそれでもGPA3.16・・・だぜ?
80点以上を4で計算してるところと
90点以上を4で計算してるところでとんでもない差が出るぞ。
1つ上の学年だと80点以上で4だからそれだと俺のGPAも3.51になるけどな。
434名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 00:35:36 ID:TBVmcSKH
>お茶の淹れ方すら知らなかったといいます

じゃあコーヒーでいいんじゃね?
茶がないと仕事できないなら死ねばいいじゃん
435名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 00:54:52 ID:avEYFewP
>>433
アホ私立ではあるが
1年目〜4年目全て1位(4年目は首席って意味ね)。
90点以上が4換算で3.95だよ。

ちなみに、90点以上が優、95点以上が秀で
全科目の8割が秀で6割が100点。

一応国立を目指していて、立命館・同志社にも嫌われて
産近甲龍にしか入れなかったアホですが。
436名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 01:07:33 ID:p9wn3HJf
>>435
へー、そりゃすげーわ。
カンニングやって主席狙うカスに聞かせてやりたいよ。

機械加工専門なのに何故か建築系の授業が必修で
そこらへんが足引っ張ってくれるんだよなぁ・・・。
難削材の切削やるのに何で木材組織学だの
建築計画学だのが必修なんだかorz
437名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 01:17:44 ID:avEYFewP
>>436
は〜。ありがとう。
でもこうやって2chで自慢するしか
何か自分を表現できないんだよなぁ。情けない。。。

有名会社に入ったところで
周りは俺の入れなかった超高学歴ばかり。
アホ私立の首席なんて自慢にもなりゃしない。

仕事のこなし方も、やっぱり超高学歴は凄いし。
はぁ〜。寝る。



俺は・・・日本語の文化みたいな科目が唯一「良」だったよw
興味あったから受けたのだが、撃沈した。
438名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:03:19 ID:5BtvUCNK
昔、「先輩、電話でるの好きですねぇ〜」って抜かしやがったアホがいたな。
439名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 12:34:18 ID:lYYAnhdj
「最近の若者はなってない」という言葉を聞かなくなったと思いませんか?

これを口にするのは、頭でっかちで融通が利かず、他人の意見を理解できない無能な上司に多い愚痴でした
部下をコントロールできない上司と部下の関係は、今も昔も変わっていないのにどうしてでしょうか?
それは近年では自分の無能さを棚に上げた「最近の若者は〜」というジジ臭い言葉は墓穴を掘るため使わなくなったのです

そして新しく使われ始めた言葉が「ゆとり」です
この言葉遊びは、他人に責任を押し付けて自分を守る格好のキーワードとして流行りました
しかしながら、言葉が変わっても意味は同じなのです

「ゆとり」を口にする人間は、人と人のコミュニケーション能力が低く、「自己責任」という責任放棄と
責任の押し付けに翻弄します

お互いに理解しようとしない不幸な関係なのです
440名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 19:06:36 ID:i/UgXRNj
真面目に勉強やって成績競うレスなんぞを
見られるなんてなぁ

俺はどこか板だかアドレスだかを間違えたのかと思ったぞ。

2chのビジ板でこんなレスを見られるなんて夢にも思わなかったわ。
昨今は腹黒い連中が銭女の事ばかり考え、
他人を誹り罵倒してるのが目に余るというに・・・

甚だ善いことだ。あーっはっはっはっ!
441名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:22:36 ID:22aPEGRf
いくらでも教育してやんよ
金払うならな
そのほうが割りきれて面倒なくていいでしょ
いつまでいるか分からない奴でも金さえ払うなら親切丁寧にやってあげるよ
442名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:33:11 ID:6rhmHP6d
親が団塊世代というのが一番の問題点
443名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 21:06:45 ID:p9wn3HJf
>>440
GPA3.16の方ですが、
・勉強しないと学費丸損(可でも秀でも学費は一緒)
・成績優秀者の学費半期分免除(工具買う金欲しさ)
・周りに恩売っておいて今後の人生で困ったときのライフラインに
って考えなんで案外腹黒いんです、サーセンw
444名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 22:27:50 ID:E+rXK92E
今時の転職はリファレンスが必要だが、
そのうち最終学歴の成績証明書も必要になってくると思ってる
海外並みに
445名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 22:34:38 ID:i/UgXRNj
>>443
そんなの腹黒のうちに入らんよ。安心しな。
446名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 23:10:52 ID:p9wn3HJf
>>445
>>安心しな。

就職できるまでは安心出来ないですw
447名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:52:42 ID:r32dcUnM
a
448名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 15:58:01 ID:EYtfXyts
「腹黒い」の定義が社会人と学生で乖離しておるw
449名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:02:12 ID:BEGRXSdD
ビジネスの電話は「もしもし」って出るなよ。

これ豆知識な。
450名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:06:42 ID:b1MqaXNm


最近の若い者は〜って言ってる奴って何百年or何千年生きてるの?
まさか何十年単位で生きてて言ってるわけじゃないよね

古代エジプトの壁画か何かに最近の若い者は〜ってかかれてたらしいけど
そういう概念って昔からずっとあるみたい
人はある程度年齢を重ねると視野が狭くなるから流行とかに流されなくなるよね
451名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:08:31 ID:b1MqaXNm

>>426
みたら既に俺と同じような考え持ってる人いたのね
452名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:15:18 ID:49NK1zMR
>>444
かもしれんが、絶対反対する奴は相当数いるぞw
453名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:18:16 ID:ckcIWeD+
【社会】今年末は「公設派遣村」見送りへ 年越し前の支援強化
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289315773/
454名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:30:25 ID:NHZbn3rj
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人 (世界一の好景気時代)
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人 (リーマンショック後の恐慌時代)

なんと2010年は、バブル景気時よりも求人数が多い。
AO(アホでもオーケー)入試とかで簡単に大学に入れるのと、大学生の大企業志向病が深刻。
推薦入試でFランに入った者が大手企業に蹴られることを「氷河期」と言っていいのか?
大手に入りたければ、高卒時点(2007年前後)は高卒求人も回復していたので、そこで入っておけば良かったのでは?

20年前に比べて大学の数が異様に増えて、大学進学率も非常に高くなっている。
そういった中での就職内定数は大変に高いのではないか。

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6106178.html
455名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:32:09 ID:NHZbn3rj
従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   合計               72.5万人  44.7万人   1.62倍
456名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:54:50 ID:f3YP5c67
というか間違っているのは親だろ
457名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:16:40 ID:0B9qRJMF
偉そうに普段ネット等で情報だけ仕入れて世の中知ったふうな口たたいてる分際で
リアル社会で使い物にならない現実を経験すると親が悪いだ何だと何かのせいにする時点で
所詮そうつの限界はそんなもんってことだろなw

童貞が女やSEXを悟ったように語る阿呆ってリアル社会じゃ所詮未経験のクズ
クズのくせに必死に言い訳と筋違いの逆恨み節と文句だけいうのだから救いようがない
こんなクズがまともに働きもせず税金も納めないくせに政治や社会の文句だけネットで吼えるんだろなw
458名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:20:38 ID:0B9qRJMF
こいつらの理屈でいくと、反日丸出しの中国人も教育のせいで洗脳されてるのだから
悪いのは反日教育してる一部の中国人ってことなんだろな

その割には反日丸出しの若い中国人を叩くという何とも滑稽なことをするのがゆとり
ま、ゆとり脳じゃ己の思考がどれほど低レベルなのかすら認識できないのだろなw
459名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:21:09 ID:pFX8dTIE
>親と一緒に内定式に出席した男子学生がいた

バブル世代にもいた

>新入社員は、お茶の淹れ方すら知らなかったといいます。

コレは別におかしくないだろ
お茶なんかペットボトルぐらいでしか飲まないんだから
460名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:23:15 ID:49NK1zMR
>>458
ゆとりも年取ったら賢くなると思いたいが、、、この世代だけは一生ダメかも試練。
461名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:30:19 ID:bsXbSaG/
坊やよい子だ寝んねしな〜♪
今も昔も変わりなく
462名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 18:50:31 ID:C/dpBB8P
>>459

OLのことを指してるんじゃね?

テレビのドラマに出てくるOLもお茶くみくらいはする。男性社員なら、お茶の入れ方を知らない人がいてもおかしくないが…
463名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 19:07:57 ID:C/dpBB8P
親同伴←親が子離れできないという可能性は?

ゆとり社員が問題の本質ではなく、そのゆとりを甘く育てた親にも責任がある。
学力は学校と国の責任
しつけや教養、常識は家庭(親)の責任←ゆとり教育とは関係しない

俺なんて、毎日親に殴られてたぞw
虐待じゃなくて、しつけだったが…
464名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 19:08:45 ID:4Dc4l4n0
>>457
確かに経験もないのに情報だけで悟ったように語る連中が多いよな、ゆとり
465名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 19:36:50 ID:dCJfezp1
ゆとり世代だからできてない、知らない所も多々あるだろうけど
ゆとり世代にはできてもバブル世代なできないこともかなりあると思う


それぞれの世代同じような数だけ長所短所があるのを理解してない人は頭悪いと思う
466名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 19:43:00 ID:6gdV6P+z
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
467名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 19:59:56 ID:2Hl5ObFc
ゆとりゆとりって、ゆとり世代も好きで選んでなったわけじゃないんだけどね。
その教育がされてる時期に学生だっただけで。
そもそも、そのゆとり教育決めたのは、あなた達の世代じゃないの?
これだから、ゆとりは・・とか頭ごなしに偉そうに言われると理不尽さしか感じない。
たんに、若者を妬んで理由を見つけて否定してるようにしか感じないわ。
自分達も、若い頃言われて嫌だっただろうに。それを忘れてるのは、年取った証拠だね!
大人げないよ!おじさん達!
468名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:07:36 ID:OdaX4w0x
電話対応なんてしらねーよ
お電話ありがとうございます○○会社の××です
って言うくらいしかわからん
469名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:52:38 ID:9BqHCG8L
>>1
とりあえずアレだ、そんな香具師を入れた会社の責任も有ると思うが。
要は見る目が無いだけだろ…。
470名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:53:16 ID:WlWcBuGB
前にいた会社、机の上の電話が内線+外線兼用(まあよくあるわな)
上の階(企画ルーム)から自分のフロア(開発ルーム)に頻繁に内線がかかってくるので、
毎回かったるい口調で「はぉーい、下(の階)だけんど」
電話の向こうから聞き慣れない声で「XXXでしょうか?」
俺「・・・・????」

どうやら内線を取る直前にかかってきた外線に繋がってしまったらしい。
外線だと気づくまで数秒かかったぞ。
471名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:57:12 ID:WuSAh/EG
>>467
批判をし続けようとすると、相手と形が似てくるっていうのは本当かもしれんなw
お前ら「ゆとりってひとくくりにするな!」と最初は言ってたが
上から十把一絡げに「ゆとり」として世代を批判されてたら
自分が反抗するときもしっかり、上の世代をひとくくりにして批判してるじゃねえかw

ゆとり教育という方針を決めたのは、どこの誰か知ってるか?近所のおっさんじゃねえぞw
ゆとり教育が進められようとしたとき、反対したのはどんな人たちだったか知ってるか?
諸手を挙げて賛成したのは誰だったか知ってるか? 当時の時代背景は?

「若造が偉そうな口きくな」と言われた昔の若い人と今とが少し違うところがあるとすれば
お前らがきちんと教えなかったから俺の出来が悪いんだ と言って(言うまでは一緒。)
本当に心から手前のケツを他人に拭かせようとするところだよ。
472名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:57:53 ID:2DWIV32N
愚痴ってる暇があるなら教えてやればいいのに
それでできれば特に問題ないんじゃないかな(´・ω・`)
473名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 20:58:32 ID:hOOwWwRW
これでも学生時代は電話に打ち込んできたので、電話の応対くらいは出来るよw
474名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 21:33:43 ID:5b82hLRg
>>473
テレクラ世代乙
475名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 21:36:34 ID:xT0ocopM
>>15
最近昔を知らないで、調べようともしないで昔のことを知ったかする真性ゆとりが増えたよな
476名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:02:35 ID:IOEWW50k
俺はゆとりじゃないけど、やっぱり最初は電話対応が苦手だった。
そのうち慣れてくるもんだ。
477名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:06:37 ID:nPqO+WHG
お茶の入れかたってなんやねん。
そんなもんユニマットでええやん。
ゆとりバカにする前に、日本経済メチャメチャにした自分らの世代恥じろや、糞団塊に糞バブル世代が!
478名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 23:16:41 ID:C/dpBB8P
電話対応

受話器を取ったら、
自分の会社名と自分の名前を名乗る。
相手が名前を名乗らなければ聞く。
次に相手の用件をきく。手元にメモ帳とペンを必ず用意する。長い用件なら、メモった内容を復唱して確認する。

自分『株式会社〇〇の〇〇〇〇です。お電話ありがとうございます。ご用件があれば何なりとお申し付けください。』


基本的これでいいですか?
479名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 09:08:31 ID:UKcjgabY
直通電話と、代表番号から交換のおねえちゃん経由でくる電話の対応は違いますよ。
お客様からの電話と取引先からの電話対応は違いますよ。
飛び込みの営業電話なんてのもありますよ。
マニュアルなんて言えるのは、基本、言葉遣いだけですよ。
常に臨機応変ですよ。
480名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 09:39:49 ID:1v3Ur99W
> 「親と一緒に内定式に出席した男子学生がいたのには驚きました。

団塊が発狂しそうなトコだなw
別に、ほっとけばいいと思うけどね〜
481名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 09:43:56 ID:x9BIuaTt
電話やお茶の淹れ方とか常識なんか、1ヶ月もみっちり研修すればいいじゃん。
知らないんだから即座に教えればいい。
482名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 09:45:44 ID:e8Oszom1
>>480
むしろ出席した親のほうがおかしいだろうと。
483名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 09:56:47 ID:9acuOGZw
橋本龍太郎が衆議院議員に初当選したとき
国会に母親同伴で登院したらしいじゃない?

ハシリューは時代を半世紀先駆けていたわけだw
484名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 10:19:32 ID:Co2mqAlB
「担当者を呼んできますからしばらくお待ちください」って保留にしておいたら…
いつの間にか先方にきられていたは、よくある話し
485名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 10:33:11 ID:xX2LksQR
そんなの採用するほうも悪い
486名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 10:42:16 ID:3CtI6iyy
今時自動音声じゃない企業に就職したくないわ
487名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 16:58:24 ID:7m/kEji4
>>471
下3行はまさにそう、そのとおり!

今年大学卒業しニート決定したあるゆとりは、
1年先輩の就活が売り手市場だったのを羨み
「どうして1年早く俺を産まなかった」と母親を責めてるのもいるぐらいだからな
本当に酷い
488名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:40:16 ID:UbRhQLTc
これまで世の中は進歩し続けてきたから、人間がそれについていけなくなって
きてるんだねー。
俺は40代だけど、ついていけない派だな。
みんなでいっせいに降参するのも案外いいかも。
489名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:45:55 ID:c1cvXiCy
失敗した、とか他人を卑下するだけで責任とらない人事
490名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 12:26:40 ID:5zrsvtSU
おれも、最近ついていけなくなった あきらかに 
あと数年でファッキューマネーが確保できるから、そこまでは死守

そこでアーリーリタイアの予定
491名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 12:34:17 ID:TXK3GRx4
>>471
こういうやりとりを有史以来、延々と繰り返してきたんだな。
この普遍性、人間の進歩の無さはすごいものがあるな。
例のエジプトの壁画話の頃からまったく成長しない人間の業よ。
492名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 13:53:12 ID:xNW+u23X
固定電話でられないかもしれないが、オッサン社員が一日かけてPCでやってる作業を、3時間で済ませるのであった
493名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:35:28 ID:5zrsvtSU
>>492
最近はそういう単純作業は、派遣さんにやらせるよ  正社員がやる仕事じゃないから  
494名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 16:56:29 ID:lOv1LzMr
>>398
そのレベルで学業頑張ったなら少なくとも理系企業では好印象だと思うよ
495名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:04:00 ID:5zrsvtSU
>>398
バイト サークル経験が無いのはマイナス
成績優秀でプラスになるはちゃんとした大学だけ

でも、1年から自発的に研究室に通ったのは超プラス  積極性がありコミュ力もありと判断される  これが大きかったな

だって、人見知りのウジウジガリ勉君じゃ、恥ずかしくてこんなことできないでしょ?

おめでとう (´・∀・`)
496名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:08:30 ID:JbP3XOYc
ゆとりゆとり言われているけど、正直、ゆとり世代の方の方が使える気がする
何といっても一生懸命だし、素直だから誉めてあげればどんどん伸びるし
少々きつくてもやめたいなんて言わないし

むしろ、上の世代の方が使いにくくて、給料高くて使いにくいorz
497名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:14:35 ID:5zrsvtSU
>>496
やめたいと言わないのは今が不況だから

景気がよくなれば大脱走が始まるよ (´・∀・`)
498名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:17:08 ID:/w+Q6CZc
>>497
転職の環境が整えばブラック企業の連中で30代の使える奴は直ぐ転職するだろうなw
499名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:26:49 ID:c1cvXiCy
けど世界経済見てるとまだまだ不況が続きそうだ
その間ブラックにて、もし経済が立ち直ってきても
その時に40歳になってたら転職も難しいだろうな
500名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:38:58 ID:OrrXDtnx
500
501名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:41:23 ID:5zrsvtSU
そうだな30代だったら、2006年あたりが転職チャンスだったのにな

あと4年は景気は難しいから、転職上限年齢がヤバイだろうな
  
502名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:48:48 ID:ESfOxFTl
( ´∀`)関東系のとこの研修受けてみたけど

( ´∀`)ぜんっぜんっ無理っ
講師からしてもう全然できない時間は押すかはやいか授業進行すらちゃんとできてないぐらいやのに
指導もできてないし
内容は漠然としてるし
まとめはしないし

( ´∀`)マナー
これはよくないです

( ´∀`)おまえがしてるがな昨日いっといて結局みんな自分が持ってるスキルでなんとかやったみたいな

( ´∀`)あんなんで使えるようになるわけないやん

( ´∀`)ほんと無理関西人が関東いって
こんなん関西では使えないとか口癖になるのわかるの

( ´∀`)ゆとりがぁ
( ´∀`)あんたらからしてまず無理だから
503名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:49:18 ID:JL8ydUFm
さすがに親と一緒に内定式はないわw
自立していない、能力がない、何よりもやる気がない。
ゆとりって何か取り柄があるの?
豊かな創造性とか何とか、実はすごい秘められた才能があるとか?
まあ、最近の若者は見た目は小綺麗にしてるよねー。
504名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 17:50:44 ID:JbP3XOYc
>>497
大脱走されても仕方ないorz
終身雇用で昇給あり、有給MAXぐらいしか取り柄のない弱小企業だし
今は暇な時期だから有給とれとれ言われるしね
あ、病欠は有給に含まれないという点だけはいいかも
505名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 18:42:58 ID:WfWoWzsX
これって人事の見る目がないだけだろ?
採用の失敗を若者全般に押し付けてるのはただの責任転嫁じゃんw

506名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 18:44:49 ID:xZoq5vnt
すぐシナ人に切り替えるからちょっとまって^^
507名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 18:52:20 ID:5zrsvtSU
>>505
責任をとって、きっちりゴミには追い込みかけて叩きだします
508名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 18:56:08 ID:fy1hXTSZ
茶が入れられないだの電話出ないだのは今だけでしょ。

1年経たないうちに、対応できる奴だけが残りその他は会社にいないだろうし、
仮にできない奴が残ったとしても、そいつの代わりに対応してた社員が会社からいなくなれば、
何も出来ない屑だけが残って会社自体が終わり。
509名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 18:56:41 ID:PIEqS76p
内定式に親と来てる奴は知らんけど
大学受験に親と来てる輩はいた・・・
だから内定式にいてもおかしくないかも
510名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:00:07 ID:WDoKu9JY
ゆとりなんていらない

ゆとり教育を廃止した以下の世代がほしい

たったそれだけのこと

就職氷河期?冗談

ゆとりがいらないってだけの話
511名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:02:02 ID:ze0aqsmE
>>509

入学式や卒業式なら、わからんでもないが、受験に親と一緒とは・・・

そういえば、転職する前の会社で、大卒新人君が給与振込口座を開設することすら
どうすればわからず、上司に聞いてたやつがいたな。
みんなあきれてたな。

まあ、この地区だと、どこの銀行が便利がいい?とかなら、しばらく住んでみないと
わからないから、聞くのはわかるけどね。
512名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:22:25 ID:F42KJAO8
ゆとりwwwwwww
513名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:26:31 ID:F42KJAO8
>>511
給与振込口座の件はそんなに恥ずかしいことなのか??
新人なら知らん奴は知らんだろう
514名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:32:38 ID:xZoq5vnt
馬鹿なら今までもいたし教えれば済むことさ。

ゆとり教育がおわっても多分次の世代も期待できんよ。
教科書が太くなっただけで変わりはしないと思う。
515名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 20:33:32 ID:r2c3hKGg
人の家に電話かけらない奴確かにいる。
で、一言で済む用件をいちいちメールで送る。
そっちの方が場合によっては相手の印象悪くなるんだけどな。
516名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:40:19 ID:Zz2ojrO4
>>509 >>511
共通一次世代だが、俺らのころも
大学受験を親と一緒に言ってる奴はいた。
ちなみに地方都市在住

聞いてみたら
ホテルの泊まり方が分からん
電車の乗り方が分からん
大学まで行けるか不安
と言う事だった。
517名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:43:41 ID:FDFC1fDA
俺も受験は親がついてきたな
1人で行くって言ったけども

というか大抵は分からなくても店の人とかに聞けばなんとかなるんだよなあ
518名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:45:11 ID:2V12rro/
氏ねカス
519名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:48:48 ID:5zrsvtSU
おれも親が来たよ  車で送ってもらった&親が大学というものを見たかったようだwww

田舎もんは結構大学ってもんを知らないからww一度見たかったそうだww

520名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 22:49:34 ID:QdyujaXt
ニトリ世代
521名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 23:12:04 ID:aBfET7nD
>>29
耐えろ
522名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 23:35:01 ID:rJrebl/C
06-09卒はバブル世代以上に使えないというか人大杉。世代人口は少ないのに
とにかく就職時期にめぐまれた
523名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 16:34:09 ID:6SXyyZ3i
【世相】無能社員 : 新入社員を育てられない世代、ご都合自己責任論で責任放棄、すぐ諦めてレッテルを張ってさじを投げる [10/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288178891/
524名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 17:52:22 ID:HS5edQdm
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ


525名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:11:03 ID:XyWPP00U
団塊世代に比べたら遥かに優秀だけどな
常識もあるし考え方も堅実で現実的
政治についてもよく考えてるよ
こっちが驚くほどだ

団塊はよくわからんくせにいけいけどんどん
失敗したら部下のせい

恐らくゆとり世代でも物凄い2極化があるんだろうけど
こういうステレオタイプな記事みるとがっかりするよね
526名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:13:43 ID:5FZGfLZX
悪いが、ゆとり世代の何十年も前の世代でも最初から電話でしっかりした応答できるやついなかったけどw
むしろ最初からそんな応答できるやつはどんな生活してきたのか。
527名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:40:38 ID:RPpDPFxl
>>1
こういうスレで、「ゆとり」と言われてファビョってるのが多いが、
やはり「ゆとり」層は昼間書き込みが多いのな。
ああ言えばこう言う奴って中国や韓国に多いんだが、
日本の若い世代がそうなってきてるっていう最悪の状況に
今日本が立たされてるのか。
まあ、俺的には「今の若い奴ら〜」って言うセリフを言う奴は
ショボい奴が多いと思うよ。
その「今の若い奴ら〜」を生み育て教育してきたのが、そいつらの「親」なんだからさ。
つまり、ファッションや仕草、態度、言葉を指して「今の若い奴らは〜」って
言ってるレベルなら、いつの時代も若い世代が「その前の世代」の人間に
言われ続けたセリフだから、どうでもいいんだが、
精神力やら継続力、根性、忠誠心などの事で「今の若い奴らは〜」って
言われてるのなら、それは生み育てた「親」が甘やかしたせいだし、環境のせいなんだが、
ただ現実問題として、精神力や継続力、根性が年々無くなってきているのが心配だ。
「別にいーじゃん」世代とでも言うべきか、こういう根性論の類を毛嫌いする世代が
幅を利かせてきだした気がする。
そりゃあ、今の若い世代でも苦学生はいるし、根性論大好きな人間はいる。
がしかし、その割合が年々減ってきている。
それはその根性論が現代の日本に必要無くなってきているのか、
単に甘やかされた世代が、更に子を生み甘やかした連鎖反応のせいなのか。
日本の美徳と言われた精神性が消えてなくなる日が近いのか。
グローバルスタンダードと言われて久しいが、果たしてなんでもかんでも欧米にならってまで
日本の美徳を消し去っていいものなのか。
日本の美徳と言われてきたものこそ、未来永劫、日本にとっての重要なアイデンティティだと思うし、
それこそが、素晴らしい日本製品の根幹だと思う。
ガラパゴス化と言われてるが、それは日本の「粋」のように「裏地にこそ金をかける」的な
素養が海外の一般消費者に無いだけであって、日本製品はいつの時代も最強の製品を作り続けている。
世界の一般消費者に受け入れられないほど、細かい所まで高性能化している日本製品。
やはり、これからの日本メーカーは高額所得者層へターゲットを絞るしかないのかも知れない。
高粗利益だが小さな(高額所得者の割合)市場で、高級ブランドとしてじゃないと生き残れないのかもしれない。
安売りという戦略は馬鹿でも出来るわけで、安売り競争になれば人件費が安い国の企業が勝つだけであって、
安売りすればするほど企業は苦しくなり、利益率は薄くなっていく。
そうでなくて、本来の商売とは、いかに高価値でいかに相手に高く売るかということなんだから、
韓国や中国が、低所得者に対し広くシェアを伸ばしているのとは対照的に、
日本製は全て世界の高額所得者だけで勝負するべきだと思う。
528名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:59:37 ID:2jt5ZkaJ
こうなったら最終面接に残った学生に
来客に茶を出す試験と電話応対の実技試験を課すしかないんじゃないの?
529名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:34:58 ID:jJTQRu50
うらやましいよな、親が職の世話から色々やってくれるって
530名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:38:24 ID:nYldUzT3
知り合いのゆとりはもっと酷い。
中学からmarchエスカレーターで就職浪人でコネで就職だ。
電話がかけられない大学の場所がわからないレベルの話じゃないよ

これで親がうちの子は出来がいいザマス系のスネ夫ママ
しかもこのスネ夫ママはもとコネ採用JAL社員

色々と突っ込みどころが多すぎるのだが実話
多分最強のゆとりだと思う。
531名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:43:44 ID:nYldUzT3
ちなみにコネで決まった企業の現業は、アメリカなら最下層の移民がやる仕事
オフィスはなく工場だけが職場の名前だけグループ企業のばりばり現業だから
多分一日で辞めるのに賭けている。
532名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:53:20 ID:cTLc/0ql
固定電話に出るのは「ゆとり」に限らず難しいでしょ。
普通、新入社員には応対させないんじゃないの?
取次ぎだけでしょ。

茶の入れ方、コーヒーの出し方、昼食会のセッティング、仕事宴会
の進め方、冠婚葬祭、いずれも難しいよ。本当に分かってる人は
案外少ないでしょ。小笠原流でもやってないと。

「実戦の場」でミスしながら鍛えるしかないよ。つまり、教えざる
上司の責任ってことだ。新人研修で海兵隊に並に必要なことは教えれば
いいじゃん。
533名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:00:10 ID:/lTVM3SU
普通の取り次ぎはできるけど
「あー・・・いないって言って」などの非定常作業は
ブラック証券が相手の時でも苦手
534名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:03:26 ID:DUaG+yax BE:1682160269-2BP(10)
自分は、新入社員だから電話必ずとって!と言われて教育されて、その後入ってきた人間がいるのに
そいつらは電話とらない。相変わらず電話とり続けてます。
535名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:42:30 ID:5h0RyXN0
つか昔は職場に入るときには親が挨拶しに来るの当たり前だったぞ
親来ないなんて団塊世代以後じゃないの

若者の保守化だな
536名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:22:15 ID:3RL85azo
>>515
俺なんか学生時代は電凸に打ち込んでいたから、電話の応対くらいは出来るよ
537名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:36:19 ID:DCY78Y9X
公務員だからかお客様にお茶を出すことはないので職場でお茶を入れたことはないな。
電話はしょっちゅうかかってくるからもう慣れたけど。
538名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:55:29 ID:CO/nCYQc
新卒にバイト未経験者が多いという記事?
539名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:39:44 ID:RS0aN/rb
>>535
>>535
すんごいド田舎に住んでるんだな。
昔からありえないぞ?
てかお前、文章がちゃんと出来てない。
本当はゆとり世代だろ?
いや、日本人じゃないのかもな。
540名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 03:02:57 ID:v/E3OFoW
>>1
自分が出来ないから他人を教育できない

上辺だけの理解で分かったつもりだから説明できない
541名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 07:55:52 ID:4ikBB8ep
ゆとりは逃げ癖多い

捨て台詞を言って後は丸投げ

それで勝ち誇ったような態度

自分から去ってくれてこちらは得した
542名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 07:58:17 ID:dCsHh+zj
そのうち、「固定電話で話したことがない」世代が出てくるんだろうなw
543名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:07:33 ID:n7CwVpsi
1億3千万人のエピソードバラエティ コレってアリですか?
2010/11/16 21:00 〜 2010/11/16 21:54 (日本テレビ)

気味なモンスター男怖い再現▽盗撮男春日突然キレる若者!!若林笹野高史がバスで騒ぐ子
を怒らぬ親…タカ涙 タカアンドトシ バナナマン オードリー 加藤ローサ 南沢奈央 芦名星

女性視聴者から寄せられた、涙を使ってさまざまな危機を切り抜けたというエピソードをコントで再現する。
出演は南明奈、井上和香、谷村美月。怪しい男のエピソードを、オードリー・春日俊彰が演じる企画もおくる
。また、現代社会が生んでしまった、ゆがんだ心を持つ男性の話を、若林正恭が演じる。

番組ch(NTV)
http://hayabusa.2ch.net/liventv/
544名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:21:47 ID:1H9Dwwla
もちもち〜
あ〜ん それあたし〜

こんな感じ?
545名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:23:06 ID:/s3kHCos
会社の電話は最初のうちは慣れなかったな。
相手の会社名や名前を聞き取れなくても、
聞き返すのが失礼に当たる気がして後で怒られたり。
546名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:29:41 ID:1H9Dwwla
録音してる俺は困ったことないな。
言った 言わないのトラブル、パワハラなんて証拠あるからないわ。

おまえらも録音ボタンポチッとやっとけ。
547名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:38:07 ID:4ikBB8ep
ほんとにゆとりには困ります
上下関係が辞職理由です といって辞めていくが
上下間で接点など持ていなかったくせに
難癖だけ付けてまるでお殿様のようでした
存在価値を感じません
548名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:47:19 ID:ufBzq/CN
>>547
きっと、公務員試験合格して4月から採用なんだろうね。
549名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:53:06 ID:4ikBB8ep
>>548
勘弁してください
国が滅びます
550名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:59:35 ID:1H9Dwwla
>>549
上司が指導力ないこともあるからなぁ 才能をつぶすタイプ
ま、がんばれw
551名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:09:26 ID:tN3jzz+J
自己弁護と他人批判に終始するよな。
で、根拠のない自信だけは一人前。
552名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:12:40 ID:4ikBB8ep
上司が指導力が無い展開よりも
ゆとりが指導を受ける能力を持ち合わせていない展開の方が多い

話を聞かないやつを聞くようにするってのは 指導には含まれない
553名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:25:20 ID:ufBzq/CN
>>552
指導と教育は別よ。
というかそんなレベルの奴採用する眼力に問題を持つべき。
担当官にクレームつけておけ。

察するにその「ゆとり」は今の職場よりいい職場を見つけたと思うのが普通。
不況下で採用されるのだから、それなりに魅力・能力と高かったのだろう。
554名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:34:48 ID:v/E3OFoW
若者の社畜離れ
555名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 14:43:25 ID:OT59Rvh/
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ



556名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 15:59:57 ID:4ikBB8ep
マジ心折れます...
557名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:15:23 ID:7qkQve5I
       .,:-ー' ̄ヽ/ ̄ ̄`ヽ
     /      /   三\
    /彡   彡  ミ/ 彡  ミヽ
   /     _,:-―`'〜ー-、__  |
   /   | ̄          | ミ|
   |   |            |  |
 .,-|  /            | ミ|
 | ヾ |   ;;;;iiii::   !!iiii::;;,, ヾ /ヽ
  |  ヾ| ミ ,-―-、   ,-―-、  |/ |
  | ヾ |    ̄ /  i :  ̄  | /    ゆとり新人は、ブッ叩いて育てます
  !_|        ; :     | |
    |     /(   _)ヽ    |ノ
   .|  | 「   ~`-'~  ヾ,   |
    |   ;';ー-〜ー-、_   :/
    ヽ   `ヾミ三ソ~ ;  /
     \         ,/
       `ー-:、___,/



558名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 13:02:01 ID:Cw9qrepp
中国しかり学生が激烈な受験競争、就職競争をくりひろげて、ビジネスでは国際競争の時代に
ゆとりはなかったなあ。
559名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:30:43 ID:BA2QyhdB
上司が仕事を教えてほしくても教えてもらえないで見て盗んだ教育を
受けた世代だとゆとりはすぐ心が折れるだろうね。

ゆとりは無理に仕事を覚えるのに苦しむんじゃなくて
遮二無二働いて心がささくれだってる高齢独身社員の慰安要員のほうが
向いているんじゃないかな。彼らの取り柄は優しさだから丁度いいと思う。
そういう人事もありだと思うよ。
560名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:41:09 ID:T6daQpVD
いつの時代にもいそうな感じだが・・・
561名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:42:58 ID:+owXt03l
>>402
>「指示や指導を受けるときはメモを取る」

メモばっかりとってるやつって馬鹿じゃないのって思ってしまうことがある。
562名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:44:35 ID:+owXt03l
あと、要点だけメモすればいいのに、
一言一句メモする馬鹿もいるよな。
563名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:57:26 ID:yLJ7ubUb
ゆとりよりも、たちが悪いのはモンペの方だ。
俺は下関のある企業の人事課だが、こないだ面接に来てた女子高生は、面接の時に
親と同伴で面接に参加してきました。
そして、モンペ親の一言
「これでウチの娘を雇わなかったら、あなたを男女雇用機会なんちゃらに訴える」

マジ勘弁してくれ。
最近、こんな感じの面接多くて、マジ気が狂いそうです・・・・・・
564名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 00:03:13 ID:ollKz+w7
男女雇用機会均等法って
男だけしか取らない とかそういうのに適応されるんだろうってお話を
根本的にわかってなさそうな気がする
565563:2010/11/18(木) 00:03:40 ID:VMGjDnar
追伸

知り合いから色々情報得たんだが、最近の子供は親から
「少しでも、相手が自分より劣る部分があったら徹底的に見下しなさい」
と教育されてるそうです。

まあ、下関という土地柄仕方ないのかもしれないが・・・・・
面接の時に親を連れてきて面接に同伴するのはマジやめれーや!
親も親で恥ずかしくないのかな?って思う。
566名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 00:05:59 ID:0Y8QDG61
>>559
>上司が仕事を教えてほしくても教えてもらえないで見て盗んだ〜

これが原因で技術の継承が上手く行かなかったんだよな。
んで慌ててISOだのを導入したものの、既に中国に仕事と技術顧問を取られた後。
ゆとり世代がアホだったら、上の世代は底意地の悪い爺。
日本が廃れるのもなるべくしてなった姿。
567名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 00:25:54 ID:1lzzgKRS
いつの時代も変わらない世代間抗争だよな結局。
世代を問わず酷いやつは酷い。ジェネレーションギャップとかじゃなくて、
「(若いころの俺に比べて)お前らは馬鹿だなあ」という程度のオナニーでしかないんだよね、
ほかの世代に対して文句ばかり言うやつって。
568名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 08:26:18 ID:4PSxavXh
>>563
そんなもの、まだ甘いわ!
こっちなんか、弁護士連れてきた馬鹿がいるぞ!
569名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 08:50:38 ID:NzwM95f2
ままおしっこぉ〜なルーピーみたいなマザコンが増えたのか
570名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 09:24:40 ID:2qkuG4Ns
ゆとりと言うが新人や学生の特徴を簡単に例えるなら
横断歩道や信号を馬鹿正直にいつも守る→就職出来ない
左右確認せずに、車道渡ったり信号無視→就職出来てもトラブル多発で退職
不景気だからいちいち教えてられんのよwゴメンね


571名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 16:42:27 ID:KKV5obyj
>>570
車が来ててもブレーキ踏めばギリギリ間に合いそうなら
横断歩道を強引に渡る、ってのはどうですか?w
572名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:32:02 ID:yJwy8V1g
>>535
田舎で、親がその会社の重役とかと親しい場合とかそういう時はそうだろうけど
普通は余り無いと思う。

今は昔と違って、小さい所でも足の引っ張りあいが常態化してるから厳しいんだろうな。
573名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 00:34:55 ID:yJwy8V1g
>>565
>「少しでも、相手が自分より劣る部分があったら徹底的に見下しなさい」
そうみたいw
年上でもすぐにバカにする姪っ子に閉口した。
軽く殴ればいいと思う。
田舎でもそうだから、
本当にそういう狂育してるんだろうな。
574名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:34:13 ID:LifAToGw
>>565
大抵、何か騒ぎを起こす女子高生の親みれば、凄く納得できる。
とある痴漢冤罪事件を調べてみ。
「アナタみたいに、疑われるような馬鹿が一番悪い」
こんな事、いう奴が大半だと思えば教育以前の問題だと言えるよ

下関自体が朝鮮や中国LOVEな地域だし・・・・・・俺が住んでる小倉もだが・・・・・・
まともな事、言える人を探す方が遥にムズいと思うんだがねぇ・・・・・(先々週、政府の尖閣問題の対応にNO!の声上げたら笑う人一杯いたよ)


>>568
弁護士と親以外にも、自称人権団体の方を連れてきた奴もいたよ。
中には、面接を担当してた人、個人まで脅したりする奴もいたしな。
ホント、最近のゆとりは何を考えているかわからん。
575名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:35:56 ID:LifAToGw
ああ、ちなみにNO!の声挙げてたってやつは、デモなんで。
576名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 18:17:00 ID:HnnhIRMu
【社会】「今後1年で失業する不安」20代で3割越す…不安定な立場での労働で希望が持ちにくい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290241527/
577名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:06:44 ID:HhI3XJ5O
電話から逃げるのは新人だけじゃない。
携帯からも逃げるため、机に放置する奴とかね。
578名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:12:05 ID:PycHs/+Q
隣の担当がグローバルだからびびりながら電話に出てる。。。
579名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:29:00 ID:P8dfI6UX
親がやばいんじゃね?つまり今の40代くらいの人がやばい。
580名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:57:39 ID:VAko0vAJ
残業させると親からクレーム・・・学校と同じ感覚なんだよな。

知らない駅で降りられない奴とか普通にいる。
581名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:07:58 ID:J+g8ytPS
>>1
じゃあこれから戸籍も保証人もいらんな
582名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:25:31 ID:upaWP3i7
バブルの時だってお茶の入れ方知らないやつほんとにいたぞ
まあ、似たりよったりってことだろ
583名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:29:10 ID:JUVAvFJp

 ↑ ここまでは『いまどきの若者は』をお送り致しました ↑

 ↓ ここからも『いまどきの若者は』をお楽しみ下さい  ↓
584名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:56:43 ID:Tly/HHOi
>>568
代議士の後援会幹部やってるけど、高校生のバイト面接でマジで代議士本人引っ張り出そうとする奴がいたらしいw
585名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:06:00 ID:VoLyLjen
面接に親や弁護士、代議士、人権団体を同席させてるのは男より女の方が圧倒的に多いよ。
面接官個人を脅したり(仕事外でも脅しかけたり、採用しない場合は痴漢でっち上げして警察まで利用して脅すことも・・・・・)してさ
ホント、893となんら変わりないね。

今のフェミナチズムや、極左化、モンペ等色々重なった結果、こういう馬鹿な行動しても、恥なくなったんだよな・・・・・・

下関云々じゃなしにどこもそんな感じじゃないのかね?
586名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:50:42 ID:EX6khEcW
>>585
日凶粗様のおかげですなぁ。
587名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:10:34 ID:xh4Znfbx
「やってみせ、やらせてみせ、その上で誉めねば人は動かじ」山本五十六
588名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:20:16 ID:+BpzjCoo
>>582
いつの時代もそうではある。
が、今はそれ以上酷いな。
589名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:37:32 ID:rdU0Cs87
女の子はしっかりしてる子が多いよね
社会的な謙遜をふまえた受け答えができる

なぜかいまの男は褒めないと不満をもつアホが多い
590名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:40:07 ID:X2alnJHF
研修に行かせるときも、
『新幹線の切符の買い方が解らりません』

駅で聞け、と言っても
『知らない人に聞けません』 
591名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:43:18 ID:wGdZ+VLm
日本を衰退させ続けてる政治家や官僚の方がよっぽどゆとりだと思うが・・・
592名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:43:35 ID:BMH0RowK
>>590
知らない人とは話をしてはいけません
さらわれますw
593名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:50:38 ID:roy/LkFs
ホントゆとりはクズだなw

厳しい受験戦争を勝ち抜き政治のトップに上り詰めた有能な民主の菅首相、仙谷長官、自民の谷垣総裁の爪のアカでも煎じて飲めよw
無能なゆとりには二言で務まる法務大臣がお似合いだなwww
594名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:52:10 ID:M7laiEi6
まぁ、こうなるよなw

【雇用】日本企業、中国で新卒争奪戦…「負けず嫌いで競争意識が強い。我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」 [11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290299978/
595名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:20:47 ID:VoLyLjen
>>589
変にしっかりしすぎていて、逆に引くわ。
人権団体や弁護士、その他893DQN等を面接や、職場に連れてきたりとかしてて気持ち悪い!

こんな状態が続いたら、マジでいい人材がどんどん流出していくよ。
596名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:41:10 ID:UqTehT4z
>>589
女子の場合は高校から崖っぷち
卒業後就職無しだと、バイト、派遣でキャバ、風俗
進学しても就職先は営業、サービス業、介護
看護師が人気になるよな
597名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:59:04 ID:SIa4Y6xS
>>596
進学して、大卒エリートと結婚、てのがあるよ。
598名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 14:50:34 ID:QMgsTTLM
すべてはレディースデーと女性専用車両のせい
599名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 15:33:37 ID:LEIy5jrE
辞める決断が、早すぎ
親つれて来ても良いから、三年は会社へ通えよ、悪いことばっかりじゃ無いからさ
600名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 17:12:45 ID:n0qUVoL2
母親と一緒に式に参加しただけで
できない社員ですか そうですか
母親が行きたいと言うのを上手く止める能力がないと会社員にはなれませんか?
601名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 17:46:55 ID:awIKM5Ln
カーチャンが会社の役員だった、とかいうオチじゃなくて?
602名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 23:25:32 ID:Y8Ec2jzH
>>600
会社の入社式に母親がついて来る自体あり得ないってのw
そんなんやると、それ以前の親子関係とかがバレるからね。
603名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 00:28:00 ID:rXl+rsjj
>>596
不景気で、崖っぷちってえ事だから893紛いの事やるか、基地外になるか、それとも底辺仕事に就くか
ある意味、究極の選択ってやつか。
それでいて、結婚したら簡単に辞めてバイバイ! とか、クソ迷惑極まりない!

まあ、こんな糞女を育てた親も、さぞ糞なんだろう。
604名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 00:35:11 ID:rXl+rsjj
>>589
女より、男の方がまともだよ。
少なくとも、フェミナチズム掲げて職場を乱されるよりは遥かにマシ。

以前、女性社員連中が、会議室の壁紙、中の広さに文句つけて勝手に
会議の場所を変更したのには呆れたよ。
女性差別がどねーの とかやかましかったわ!
605名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 16:58:21 ID:2GmWZhKy
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ
ゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップゆとりジャップ






606名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:51:14 ID:M802D/u9
ゆとりいいじゃないですかw
じぶんもゆとりのある生活になれるように頑張ろう。
607名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 20:14:09 ID:C1BZOF4G
金銭的より、時間的ゆとり生活になりたい  体力があるうちに

今までは、時間があるときは金が無く、金が出来たら時間がなくなったから

2つそろったら、体力が無くなってたじゃあ、しゃれにならん

608名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 20:39:50 ID:IXNzTq4E
>>600
これと同様のネタが以前速報板であったが、母親同伴を肯定する意見が多くて驚いた。
速報板のマザコン率は異常。
609名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 21:03:17 ID:s0IaaUtl
スレタイも「ゆとり」っぽいw

>会社固定電話???
610名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:24:38 ID:CZB1+wjl
>>608
どこまで親が侵食してくるんだろうなw
会社へのレポートは親が書いたのを提出したり
自宅での電話会議なんか、親が嬉々として子どもに指図したりとか
今もありそうだなw

こういう母親は息子のオナヌーも手伝ってそうだ
611名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 23:20:25 ID:oc615smK
別に出てもいいけど、必ず良くないことになるからね。
120%俺宛ての電話じゃないから、その辺にいる人の仕事を止めて「〇〇さんって誰ですか?どこにいますか?今日来てますか?」って電話が鳴る度に聞くよ?席にいなかったら速攻で「席を外してます。」って言うし。
だって三井住友の仕事やってんのにMUFJの人にバラすわけにいかないし。
612名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 00:39:24 ID:RqTa0QZW
>>248
おまえは確実に嫌われてるな
613名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 12:19:56 ID:JORPGOJc
>>600

なれません.
そしてあなたは僻み癖があるのでなおのことなれません.
614名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 12:51:12 ID:JORPGOJc
なれません
僻みヤローは社会人にはいりません
退社してください
615名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 22:36:22 ID:Za6LlArE
新人で電話に普通に出れたら凄いよな
616名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 01:56:39 ID:FX0YCro5
自分が知らない会社とか人とかから電話かかってくると
何言ってるか分からないことあるんだよね。

早口で「2ちゃんねる株式会社総務部インテリジェントチームのチーフ名無しです」
とか言われても、聞き取れないぞ。
失礼ですが、もう一回お名前頂戴してもよろしいですか、って言っても早口だし。
617名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 02:27:46 ID:4HgsOFVc
確かにゆとり世代にも問題はあるだろう
が、団塊、根性論だけで乗り切ろうとすんな!
が、バブル、口だけ番長やめろ!
618目のつけ所が名無しさん :2010/11/26(金) 11:36:02 ID:JaylYzpP
2011就職戦線 早稲田一ツ橋東農阪大編
http://www.youtube.com/watch?v=ce_7fqOoiGM
619名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 11:53:50 ID:L4+RFqIM
この手の話題って20年前も10年前にも聞いたことがあるな。
電話に出られない新人とか、母親同伴とかって。
一部の極端な例を拡大してその都度"今時の新人"って書き飛ばしてるだけなんじゃねーの?
620名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 12:11:54 ID:oR/DqpKX
別に新卒の頃は大概電話は下手だよ。
だから内線使ったり、積極的に外線に出して出来るようにしていくんだろうに。
1・2ヶ月もあれば電話も茶も大体できるようになるさ。
621名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 12:29:04 ID:hnIzcyQg
ゆとりちゃんが一言 ↓
622名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 15:05:25 ID:2gJDrRlS
絶対条件@ホワイトカラーである。A公式にはリストラしていない。B途上国や危険地域には行かない。前提条件@終電では必ず帰れる。A精神的激務(高ノルマ営業等)が無い。
判断基準@各企業に持ち点60を与え、T、U、V、Wの基準で増減する。A知名度、倍率、内定者の学歴は問わない。
T.給料 30で1000万(+7) 35で1000(+5) 40で1000(+3) 45で1000(0)
U.退社 18時(+3)19時(+2)20時(0)
V.転勤 無し(+2) 数箇所(+1) 国内都市(0) 国内僻地&海外都市(-1)
W.競合 独占参入障壁(+2)参入障壁(+1) 自由競争(0)

72 福音館書店 医学書院 医歯薬出版
━━━━━━━━━━ユートピア━━━━━━━━━━
71 東証 経団連
70 日証金 金融取 世界貿易センター 平和不動産 南江堂
━━━━━━━━━━真の勝ち組━━━━━━━━━
69 証券保管振替機構 東京流通センター サンシャインシティ 私大職員(大都市圏)
68 日証協 生保協 損保協 JR東海 京王 安田不 サンケイビル ダイビル JASRAC
67 JFC 首都高速 JAEA JR東 JR西 小田急 東急 東武 西武 JRA
━━━━━━━━━━マターリ高給━━━━━━━━━
623名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:43:33 ID:OenAxZx9
これはゆとりがどうのこうのいうより親がありえない
624名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:57:26 ID:RhnawSUY
>>619
2chの2001年のスレ
2001年に大卒の話してるから対象は氷河期世代だな
若者叩きは古代エジプトからの人間の習性だからしかたない

今まで見たすごい新入社員!!!
http://mentai.2ch.net/soc/kako/985/985867674.html
625名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 19:58:47 ID:j/G2VU6x
完全に、携帯世代だからな
626名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 21:42:51 ID:vgUJeser
>>616
分かる分かる。
聞き取りやすい人とそうでない人とがいるしな。
で、聞き取りにくい人は、もう一度お願いしてもやっぱり聞き取れなかったりする。

予めその人の名前や会社名を知っていれば、聞き取れるんだろうけどさ。
627名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 21:46:09 ID:R+/xyJxc
ゆとりとかいう問題とは違うと思うなあ・・・

あと電話は10年サラリーマンやっても怖いのは同じよ。いまだにびくっとするもの。それでもちゃんと取るけどさ。
628名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 22:07:03 ID:oCl3x6zu
ゆとりの頭の悪さだけはマジで酷いと思うよ
マトモなゆとりが馬鹿のゆとりが多いことで一緒に見下されてることだけが
可哀そうな点だな
629名刺は切らしておりまして
石神井公園 ボート池南側の飛び地エリアにて 下記の事案頻発

野良猫・アヒル・カルガモ・コガモを問わずエアガンを発砲
うちアヒル1羽は今年1月上旬に襲撃されて怪我が原因で死亡

○中学生二人組(日によってそれ以上の人数の場合あり)
○「二人お揃いの」濃い青色のフレームの自転車(公園入口に駐輪)
○黒いナイロン製の角ばったバッグ持参
○直径6mmほどのオレンジ色の玉を撃つ連射式のエアガンが主武器
○土曜・日曜の16:00以降に姿を現す確率が高い
○人前では平静を装う(「人が来たよ」といって撃つのを一時やめる)