【スポーツ振興】東京都、味の素スタジアム周辺施設を整備--地元3市や企業と連携して黒字化目指す [10/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東京都が計画している味の素スタジアム(東京都調布市)周辺のスポーツ施設の
整備計画の概要が明らかになった。4つのゾーンに分け、2016年度までに
1万人収容の室内競技場などを建設。200億円を超える総事業費を見込む。
味スタも陸上競技ができるように改修する。地元の3市や企業と連携して
収入確保策を探り、黒字化を目指す。

整備するのは米軍調布基地の跡地で、味スタの西側にある6.6ヘクタール。
現在は駐車場などに使われている。整備後は味スタと合わせると、都の施設としては
駒沢オリンピック公園総合運動場に次ぐスポーツ拠点になる。

4ゾーンは「屋外スポーツ」「屋内スポーツ」「武蔵野の森景観」「エントランス」。
屋内スポーツゾーンには1万人収容の室内競技場(メーンアリーナ)を建設する。
バレーボールの試合が4試合同時に開ける広さで、国際大会が開催できるようにする。
柔道などの大会が開けるサブアリーナや、屋内型の50メートルプールも造る。

屋外スポーツゾーンには収容人数800人の補助競技場を設置。1周400メートルの
陸上レーンを8レーン備えるほか、天然芝でサッカーやラグビーにも使える。
景観ゾーンには雑木林を設け、武蔵野の森の景色を保全する。エントランスゾーンは
デッキを整備し、地下は駐車場にする。

今年度中にまず補助競技場を着工し、13年に都が開く国民体育大会(国体)で利用する。
他の施設は13年度に着工し、16年度完成の予定。

これとは別に、11年度末までに味スタも改修する。ピッチに1周400メートルの
トラック9本を設置。陸上の国際大会が開けるようにする。

大型施設を造っても収入で維持費をまかなえないケースも多い。このため、都は施設の
黒字化のため、調布、三鷹、府中の周辺3市、鉄道会社などと「経営戦略委員会」
(仮称)を設立し、運営を協議する。スポーツ以外のイベントも誘致するため、
メーンアリーナは音楽コンサートなどを想定し、電光掲示板や照明設備を設ける。
命名権の売却も検討する。

調布市は同地域周辺で09年度にはサッカー場を設置。味スタ東側の国有地についても
買い取って、13年度以降に硬式野球場とテニスコートを造る計画。この地域のスポーツ
拠点としての集積を高め、集客力を高める。

都は同地区の整備計画を1995年に策定したが、97年に財政難から凍結。2013年の
国体の開催などを受け、計画が実現することになった。

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE3E5E2EBE6E0EBE2E0E4E3E2E0E2E3E29EE7E0E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E7;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2

◎関連
【地域経済】札幌ドームの命名権売却へ 札幌市、利益を改修費に充当 [10/10/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288144078/
2名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 12:57:30 ID:zA8361xH
2だったらニカウさんと結婚できる。
3名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 15:03:15 ID:sc3MLQGu
>>2 おめでとさん
4名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 15:37:57 ID:A6/yhmte
東京都は
日本の癌細胞だな
5名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 18:54:00 ID:KFtbsnHs


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 三鷹市 ← 1,190,000円/m2 三鷹
_10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
_11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
_16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
         ・
         ・
         ・
_24位 千葉県 浦安市   635,000円/m2 浦安
_26位 東京都 大田区   631,563円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_35位 東京都 江戸川区  542,200円/m2 小岩・葛西
_36位 東京都 町田市   541,800円/m2 町田
_38位 神奈川県 横浜市  529,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_39位 東京都 墨田区   529,000円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  493,714円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_44位 東京都 府中市 ← 484,000円/m2 府中・府中本町・分倍河原
_47位 東京都 葛飾区   454,375円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   449,353円/m2 北千住・竹ノ塚
_51位 東京都 調布市 ← 435,400円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   430,000円/m2 狛江
_60位 東京都 八王子市  378,929円/m2 八王子・南大沢・高尾
_62位 東京都 多摩市   376,833円/m2 多摩センター
_94位 東京都 稲城市   263,333円/m2 京王よみうりランド
115位 神奈川県 相模原市 217,500円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
6名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 18:54:46 ID:KFtbsnHs
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_46位 東京都  葛飾区    432,328人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
106位 東京都  府中市 ←  254,038人
119位 東京都  調布市 ←  224,171人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
146位 東京都  三鷹市 ←  182,817人
178位 東京都  多摩市    150,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


「便利コム」市外局番+α検索
http://www.benri.com/areacode/
※市外局番は携帯の機種変などの度に記入必須

03-****-**** 東京都葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、
       中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、狛江市(西和泉を除く。)、
       調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘二丁目及び若葉町に限る。)、
       三鷹市中原一丁目
042-***-**** 東京都稲城市、小金井市(梶野一丁目から四丁目及び東町二丁目、三丁目を除く。)、国分寺市(高木町、内藤、西町、光町、
       日吉町二丁目、三丁目、富士本及び戸倉三丁目を除く。)、小平市(鈴木町二丁目、花小金井及び花小金井南町を除く。)、
       多摩市、東村山市、府中市(押立町四丁目、五丁目、北山町、西原町二丁目から四丁目、西府町四丁目を除く。)
       東京都町田市(三輪町及び三輪緑山を除く。)、神奈川県相模原市(磯部、新磯野一丁目及び三丁目から五丁目、新戸、
       相武台及び相武台団地を除く。)、座間市(相模が丘一丁目及び五丁目に限る。)、津久井郡(津久井町及び城山町に限る。)
044-***-**** 神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)
0426-**-**** 東京都八王子市、神奈川県津久井郡(相模湖町及び藤野町に限る。)


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」


調布に直通する新宿とその他山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg
7名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 18:55:29 ID:KFtbsnHs
新宿(新宿区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/12/16/tokyoshinjuku11.jpg

渋谷(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/27/tokyoshibuya08121.jpg

大手町(千代田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/29/tokyoootemachi0802.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

錦糸町(墨田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg

田園調布(大田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/15/tokyodenen09081.jpg

北千住(足立区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/29/tokyokitasenju0801.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

柏(柏市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/21/tibakashiwa08111.jpg

日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

つくば(つくば市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/ibarakitsukuba09111.jpg

横浜(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/05/yokohamayokohama09041.jpg

大宮(さいたま市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/24/saitamaomiya08091.jpg

みなとみらい(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/06/tokyoyokohama0803.jpg

海浜幕張(千葉市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/23/tibamakuhari08122.jpg
8名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:14:19 ID:EpfIrRYX
10000人収容の体育館がアスレのホームになるんだな

アミノバイタルを16000規模のサッカー専用にしてください
9名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 03:29:19 ID:h1dUU0EX
ヴェルディがいるかぎり黒字化は無理
10名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:34:43 ID:JSJBE51s
代々木も駒沢も古いからねぇ。歴史的建造物としては価値あるけど。
11名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:07:57 ID:x49Jj5iB
そんなことするなら専スタに改築しろやカス
12名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:32:46 ID:PWdYMbie
> 13年度以降に硬式野球場とテニスコートを造る計画。
           ^^^^^^^^^^^^

体育・スポーツ施設現況調査の概要

公共スポーツ施設

野球場 6829  ←←←
球技場 1199

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/05/05060102/001.htm
13名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:43:09 ID:xWQmh4yq
>>7

東京ってこんなもんなのか?
上海とか香港と比べると見劣り感がハンパないな
14名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 10:45:00 ID:OUY6IQyl
ベルデーは補助競技場をホームにすればスタ問題解決だな
スタンドは800人で足りるだろ
15名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:25:33 ID:76FLtB7u
陸連関係者が巨大スタって使いにくいって横国使わないし
等々力を今後の主戦場にと画策してるし今更作っても国際大会誘致不成立の可能性大
しかもここ最近では国際大会でもそんなに入んない
今年は2万5千収容の等々力で開催しても半分入る位

需要と供給のバランスを考えれば
味スタを補助競技場扱いにして8レーンにし球技観戦に特化したスタンドを設置
(これで建設すればメインとバックに関してはフクアリと埼スタの間位になる)
サッカーラグビーアメフトと供用化
一方、補助競技場を国際規格化してメインスタとする

開会式等は味スタでやれるからメインスタの座席は適性数に絞れる
メインは座席、残りは芝生席で1万5千人収容位
16名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:39:34 ID:nocUQgSO
おいしい食べ物屋を是非
17青赤:2010/10/28(木) 22:33:47 ID:9ML1PBCR
>>16
それが一番だな
周辺施設から、トラックから
その他全てはイラネ
18名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:43:50 ID:7sAsGtC6
国立は遺物になっちゃうの?
じゃあサッカー専用スタジアムに改修すればいいじゃん

サッカーとラグビーが見やすくなるよ♪
19名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:25:29 ID:N2y+HK8B
駅が飛田給という小さい駅しか使えないのにこんなの作るの?京王丸儲けだな。
20名刺は切らしておりまして
FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京
FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京
FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京
FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京
FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京
FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京 FC東京