【航空/行政】国交省、羽田の国際線用旅客ターミナルを"再拡張"へ--2013年度めど、総工費1千億円超 [10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
国土交通省は26日、32年ぶりに国際定期便の運用を再開する羽田空港の
新国際線旅客ターミナルを、2013年度をめどに再度拡張する方針を固めた。

国際線発着枠が13年度に一段と増え、混雑が予想されるためだ。羽田は拡張で
ビジネス需要を取り込むとみられ、観光需要を主とする成田空港との新たな国際線の
すみ分けが進みそうだ。

国際線の再拡張は、出発ロビーなどがある国際線ターミナルを増築する。さらに、
国際線ターミナルの北側、夜間の駐機場となっている場所に、新たなターミナルを
建設する。国際線ターミナルと国内線ターミナルを結ぶ空港アクセス道路をまたぐ
構造で、国際線ターミナルとL字形につなげる。搭乗口は現在の10か所から
計20か所程度に倍増させる。総工費は1000億円を超えるとみられる。

●位置図
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101026-332801-1-L.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101026-OYT1T00650.htm

◎関連(他にもあり)
【物流】ヤマト運輸、羽田に国内最大級の拠点 [10/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288065412/

【トラベル】羽田国際化 : 「週末海外旅行」人気の旅行先は1位韓国、2位グアム [10/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287913562/

【空港】羽田新国際線ターミナル開業 到着初便は全日空機[10/10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287618938/

【航空/行政】「羽田空港、"5本目"の滑走路も考える」--国交相、ハブ化に向けさらなる拡張検討 [10/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287210317/
2名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:39:05 ID:R+55z2eW
こういうのにはガンガン投資しろ
3名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:42:47 ID:alrdEor9
ほんとに航空需要増えるの?地方空港とおなじで嘘の見通しでは
特別会計守りたいだけでは
4名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:44:56 ID:UZPGOWIh
どんどん国富が流出するね。
韓国とは国情が違うのにねw

どんだけ日本の土地買われてると思ってる?
5名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:56:25 ID:wzjl/K4Z
清水菊美と2011年度卒 新卒就職人気企業ランキング 
のコピペまだー?
6名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:01:00 ID:GFGRBqQr
理解出来ないんだけど
成田だって、空港使用料とか離着陸料?とか安くして
地方空港とLCCでつないで国内のり海外旅行客を
成田に集約する形にすれば
ハブとして十分機能するんじゃないの?

羽田は東京に近いけど
地方の旅客を羽田に集約する意図とか意味がわからん
いまだって国内の地方空港のハブは仁川でしょ
仁川の代わりを成田か関空にさせたらいいわけで
問題なのは使用料が高いことでしょ

だったら国が肩代わりするとか
完全に民営化したらいいんじゃないの?

ようわからん
7名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:05:28 ID:alrdEor9
>>6
成田は住民がくそ
ぐぐれ
8名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:06:37 ID:rl7dXWy0
羽田に負荷をかけるのは本来賢いやり方じゃないけどねー。成田の国内線が少ないのが致命的。
9名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:07:10 ID:pKz3wJg4
>>6
役人空港だから関所の渡り賃が高い
10名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:12:25 ID:UkSsCWvw
1000億円の単発投資で
それ以降、毎年数千億円の経済効果があるなら
やってもいいんじゃない?
観光と貨物手数料収入は地味だが収入になる。
けど、運用のあり方と人件費、成田周辺住民の金欲ロビー活動が問題。
11名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:12:43 ID:hc6ipFOw
>>6
23時以降離着陸禁止の成田空港と、24時間OKの仁川や羽田を比べたら
どちらが便利でハブ足りえるのかを考えれば、バカでも分かりそうな
モンだが。
12名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:14:36 ID:alrdEor9
羽田を拡張→成田で犠牲者でたこと考えろと大騒ぎ
じゃあ成田拡張するよ→絶対許さん、住民の暮らしを考えろ

もー成田はお手上げ

空港行政と沖縄基地は解決不可能だよ
13名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:16:28 ID:jPVvsA1e
そもそもビジネスの羽田、観光の成田っていう前提おかしくないか?
そんなに羽田が便利なら観光客だって羽田を使うはず。
結局早い者勝ちで便利な羽田便が埋まって
ビジネスだろうが観光だろうが後から予約したほうが成田を使うハメになるのでは?
14名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:17:05 ID:2euwns5b
ターミナルとか滑走路を拡張する前に横田空域をなんとかするのが先じゃね?
まあ民主政権じゃ無理だろうな
15名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:17:57 ID:dwujbKMK
国交省の試算が
予測どうりだったためしはない、
官僚政権になった途端無駄な金使い出す、
けどもう国に金がないから
1000億の単発しか出来ないと言う
16名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:18:29 ID:kqfRyjwq
ちょっと金かけすぎだろ
羽田拡張で1兆の税金使って、それでも羽田は大赤字っていうじゃないか
17名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:19:52 ID:alrdEor9
>>13
> そもそもビジネスの羽田、観光の成田っていう前提おかしくないか?

そんな前提ない
脳内妄想はよせ
18名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:21:12 ID:jPVvsA1e
ぶっちゃけ成田直行便があって羽田直行便がない地域在住なんで、
国際線は成田にあってくれたほうが便利なんだけど、それを差し引いても現状はインチョン乗り継ぎが一番便利というのがなぁ。

千歳を欧米ハブ空港にして、計画中の新福岡をアジアハブにして
そこからあちこちに国内線を充実させればいいんじゃね?
羽田ハブは出発地が北日本だと欧米便は遠回りだし。
19名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:21:58 ID:jPVvsA1e
>>17
>>1にそうかいてある。
20名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:22:08 ID:cfx5QG8U
羽田はどんどん拡張するがいい。

羽田拡張でビビルのが成田w
成田がどんどん譲歩すればそこにも国益が生まれる。

変な活動家とセコイ地上げ屋などを黙らせるには
羽田がどんどん目に見えた拡張と発展が進むのが最高。
21名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:24:44 ID:rl7dXWy0
拡張って言っても現状これ以上は金かける割には効果が薄そうだな。チョン空港みたいに最初から計画的にやってないし。
22名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:28:58 ID:IrdascL6
まず成田との関係をはっきりさせないと税金の無駄使いになる。

また羽田にだけ国庫から予算をつければ名古屋も関空も戦えるわけが無い。
東京一極集中に決定なら、そう宣言したほうが地方に金を使わずにすむ。
23名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:36:23 ID:g/hQd5zN
羽田の国際線ターミナルは国内線ターミナルから遠くて不便すぎ

なんであんな所に作ったのか謎
24名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:40:42 ID:rl7dXWy0
出来たら出来たで文句が増えるのもねー。w海外の空港に比べたら羽田も成田もよく出来てるよ。
25名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:45:38 ID:/slS7zyZ
>>13
羽田発着は便利な分、高く設定してある。
出張なら経費だから羽田便を使っても、自己負担の観光なら安い成田を使うだろうという判断。
ま、金がある人は観光でも羽田使うだろうけど。
26名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:51:32 ID:t3s7w9ws
>>22

成田は役割を終えたと認めるべき
国際線がメインとはいえ都心からあれだけ遠いのは勘弁してほしい。
技術的な問題がクリアして羽田が拡張できるならその方がいい
特に地方民には乗り継ぎが楽でありがたい。

成田はLCCと貨物専門空港に。

あと横田が無理なら軌道系で都心まで30分以内の範囲
埼玉のどっかに国内線専用の第3空港があるといい。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:53:45 ID:rl7dXWy0
乗り継ぎと都心から遠いってのは関係なくない?
28名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:03:05 ID:cfx5QG8U
まずは拡張した羽田で何便増やせるかって所で
成田が対抗措置で競り合う。

この競り合いがお互いの便数増加に向かえば
数年の過渡期を乗り越え安定していけばお互いの利点が生きてくる。

あちこちで言われてる
「羽田=豪華ハブ」「成田=格安ハブ」ってのもあるし
住人さえ説得できればより拡張が可能な成田なら
貨物ハブ、ホテルハブ、大規模な機体整備修理ハブ
あらゆる利用方向に夢が広がる。

その上で、関空や北海道、九州方面の空港もミニハブ化できれば
インチョンに流れた国内地方便も帰って気安い。

どうせヒマヒマな地方空港ならば
自衛隊機を巡回着陸させてイザと言う時に何時でも展開出来る様に
訓練場所として使うのもアリだろうし

自衛隊機で 5機編隊飛行訓練とか出来たら見物に来る人も増えるだろうし
眠ってる空港資源を活性化させないことには単に赤字補填で税金の無駄垂れ流すだけ。

暇な空港は自衛隊や米空軍に可能な限り開放する方が有効だねぇ。
29名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:05:41 ID:IrdascL6
>>28
無理でしょ。
羽田=国だけど、他は民間企業だったり地方自治体丸抱え空港なんだから
そもそも地方がハブ化するなんてありえない。

羽田ハブ化なら、そう宣言して関空や名古屋は潰してしまうくらいでいい
30名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:06:27 ID:t3s7w9ws
>>27

地方から成田までの国内線は便数が少ない。
羽田から成田に移動しないといけなくなるが
これが大変で・・・
31名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:11:31 ID:sSOi8p3l
成田にバスで行ったら警官?がバスに乗り込んできて全員パスポートのチェックされた。
32名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:12:02 ID:jPVvsA1e
羽田はめんどい。
成田は直行便あるけど、羽田は新幹線から乗り継がなきゃないから。
33名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:15:19 ID:t3s7w9ws
>>28

関空はともかく
福岡はハブ化するよりインチョン・香港・シンガポールの
スポークに徹した方が安上がりで便利だと思う。
現状がそうなんだけど。
34名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:16:27 ID:UfNu7v/Q
>>32
日本の交通行政はどうなっているんだ!
35名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:32:37 ID:vTKP5G22
>>6
現在の発着料でも便は一杯だから、発着料を下げるインセンティブが働かないんでは。
どう考えても滑走路の延長と2
4時間操業、新滑走路が必要だと思うけど、地元住民の反対運動で
頓挫している、と、そういう状況だと思う。
今でも成田は北米からアジア都市へのハブとしては機能しているし、24時間化等が実現すれば
本格的なハブ空港も可能だと思う。せっかく成田みたいな田舎に作ったのに、その本来の利点を利用して
拡張も4時間化も出来ないなんて馬鹿かと。
羽田をハブへみたいな話になってるけど、ハブっていうのは素通りってこと。
トランジットのための空港を都心の近くに持ってこなければいけないという議論は、ちょっとどうかと思う。
ハブであればいろんな都市と結ばれて競争力が高まるのも確かではあるが。
36名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:39:20 ID:f08oJ+gR
>>6
基本的なところ成田から飛んでる国際線の客を運ぶ目的だけで
国内線を維持するのは難しいわけで。
可能なのは伊丹や神戸といった人口の多いエリアからくらいだろう。

羽田だと国際線に乗らなくても東京⇔地方の需要があるから、
そこに国際線をはめ込めば、国内線が自動的にスポークとして機能するから
国際線利用客もついでに運べてハブにできる。
37名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:44:39 ID:g3vQl2+N
最初から作れよ。
羽田の国際化は、日本の反転攻勢のきっかけになるね。
これだけの人口集積地から15分のところに国際空港があるんだぜ。
それに、無駄にばらまいた地方空港が、一斉に機能し始めるんだ。
こんなにすごいことはない。

38名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:52:46 ID:EmOsAS8+
羽田は容量不足。
これが大空港であれば地方空港の赤字問題も解消する。
39名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:53:06 ID:sSmgVgPw


羽田空港の航空機騒音 - 清水菊美(しみずきくみ)のホームページ
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kikumihp/kako/0906.html

2009年6月13日(土)

6月12日大田区議会 羽田空港対策特別委員会に、平成22年10月からのD滑走路完成後の運用について、
国土交通省航空局からの資料が提出されました。

陳情者によると、前回提出した文章に「大田区上空を飛ばないでほしい・・・」という表現について、
空港を抱える大田区としては、この陳情書では審議できないので、出し直しをしてほしいと委員長から助言をもらい、
提出し直したのだそうです。
調布地域に住んでいる議員は、「周辺住民から苦情は受けているが、ヘリコプターの航路が会ったときよりはよい」
「以前よりは静になった」「区内ではもっと騒音がひどいところもある、バランスを考えてほしい」
「米軍基地の爆音よりは良いだろう」などの意見。
また理事者(担当課長)からは、213件の苦情を受けている。
区としても国に要望し、高度を蒲田上空で九〇〇〇フィートになるよう、航路を川崎側にするなど改善されてきている。
                                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【全体面積】
成田 1,040ha(計画1,125ha)
羽田 1,271ha

【滑走路】
成田 4000m+2500m
羽田 3000m(計画3350m)+3000m/横風用2500m(+2500m、2010/10〜)

【スポット数】
成田 全体134(計画145)、うち固定67(第1PTB 37+第2PTB 30)
羽田 国際線PTB 20、うち固定10 (参考:国内線第1PTB 24+国内線第2PTB 20)

【旅客ターミナル延床面積】
成田 合計 78.7万u(第1PTB 44.9万u+第2PTB 33.8万u)
羽田 国際線PTB 15.9万u (参考:国内線第1PTB 29.2万u+国内線第2PTB 20.5万u)

【貨物ターミナル延床面積】
成田 29.5万u
羽田 12.8万u(国際線貨物)

【エプロン面積】
成田 222ha(計画265ha)
羽田 69ha(国際線地区)
40名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:53:48 ID:sSmgVgPw
2011年度卒 新卒就職人気企業ランキング 総合/業界別編 : NIKKEI NET(日経ネット)
http://www.nikki.ne.jp/event/20100113

総合ランキング 1〜100位

_1位 全日本空輸(ANA) ←    21位 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
_2位 伊藤忠商事         22位 ソニー
_3位 三井物産          23位 東京海上日動火災保険
_4位 資生堂           24位 東日本旅客鉄道(JR東日本)
_5位 オリエンタルランド     25位 バンダイ
_6位 三菱東京UFJ銀行     26位 住友商事
_7位 サントリー         27位 日本放送協会(NHK)
_8位 パナソニック        28位 日本テレビ放送網
_9位 ベネッセコーポレーション  29位 大和証券グループ
10位 三井住友銀行        30位 エイベックス・グループ・ホールディングス
11位 明治製菓          31位 住友林業
12位 フジテレビジョン      32位 日本生命保険
13位 JTBグループ         33位 三井住友海上火災保険
14位 丸紅            34位 キヤノン
15位 三菱商事          35位 カゴメ
16位 味の素           36位 第一生命保険
17位 花王            37位 テレビ朝日
18位 東海旅客鉄道(JR東海)   38位 ニトリ
18位 凸版印刷          39位 みずほフィナンシャルグループ
20位 電通            40位 集英社
41名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:54:00 ID:Q3sNzdbL
死ねコピペキチガイ
42名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:54:25 ID:g3vQl2+N
しかし、誰?こいつ
43名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:01:48 ID:cfx5QG8U
理想的なのは 成田の大規模ハブ化なんだけど
アホーがガーガー騒ぐのでまずはそういうお囃子隊を黙らせるために
成田はダメそうだから 「金かかっても羽田拡張するか〜トホホ」を見せるw

羽田の発展で衰退する成田・・・な風を感じれば
成田周辺住人もヤバイと感じ発着枠の増加や時間規制をゆるくする ←今ココ

便数が増加出来ればナンボでも飛べるのが羽田&成田だと思う。

成田に巨大なホテル作ってカジノ作って映画館作ってテーマパーク隣接で
空港利用者に「泊まって遊んで疲れを癒して」なハブにしたら
海外の観光客は絶対成田空港伯で来るし
他のアジア向けの中継空港になるにしても
1日成田で少し遊んで疲れを取ってから他国に向かう場合も有るだろうし

そうなると羽田はビジネスハブに特化できる。
44名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:04:50 ID:f08oJ+gR
>>43
そうだな。
成田が24時間でホスピタリティが整ってれば十分国際ハブとして使えるのにな。
日本ではハブとして有名な仁川空港でも、韓国からみたら国内線はほとんど飛んでない成田と同じだしな。
45名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:12:59 ID:+5w9Ocv4
仁川空港とか、矢鱈広くて疲れるんだけど^^;;; あんな空港は嫌だな^^;;;
リムジンバスの停車場からNHのカウンターまで行くのに10分はかかったし^^;;;
46名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:19:08 ID:kPfBeGMN
羽田は無駄に発着枠を持ってるマスゴミ枠を削減して、定期便に回せよ。

マスゴミ機は別に羽田である必要はゼロ。
47名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:25:28 ID:/woSUzce
調布で十分だね。
48名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:35:05 ID:v4rUuD83
成田はもう終わった空港
49名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:36:08 ID:cfx5QG8U
>>43に付けたしw

「泊まって遊んで疲れを癒して」を更なる追加機能として
「治せる(免税病院)」も追加できれば利用価値はもっと上がる

家事のやテーマパーク自体、急病人とかは出やすいし
どうせ病院私設は欲しいんだからセコイ事はせず

巨大な高度医療が出来る総合病院も作り
検診、治療目的の来日者もガンガン受け入れる。

日本のおいしい食事と綺麗な空気と心を癒す日本庭園とw
日本を楽しみながら健康診断、病気の治療が出来たなら
流行るぞ〜〜w
50名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:59:42 ID:x+a1HW4q
>>6
そういうのやりたくても成田は出来なかったからこうなっちゃったんだよ。
だいたい24時間飛べない飛行場は、飛べないブタ以下でそ
51名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:03:52 ID:7cp+OwPa
まとめて作れよ。
52名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:08:03 ID:x+a1HW4q
>>25
でもさ、家なんか都下から成田行くこと考えると、
往復の交通費とかかる交通の時間を考えたらやっぱり観光でも羽田だよ。
武蔵野より都下から家族何人か一緒に旅行に行くなら成田は余計に交通費がかさんでくる。
羽田なら合計金額考えても、休みのとり方考えても何もかもが羽田になるなあ。

実際、11月にマイレージで旅行に行くけど羽田便でしか海外には行かないしね。
53名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:15:26 ID:CuoONMql
>計20か所程度に倍増させる。

すげーー
54名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:22:18 ID:l+/+ZwHL
海外便はもちろん夜中も飛行機飛ばせばいい。北九州、関空、セントレア、羽田間で
55名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:56:37 ID:ktu4MnWY
>>52
都下民って海外行くの?
行ってもソウルだろうけど
56名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 00:36:26 ID:28H0H5bn
そもそも日本と言う大国に24H空港が無かったこと自体
政府がマヌケ。
57名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 00:38:16 ID:jLw2rLNo
>>54
佐賀も飛べるよw
58名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 00:47:04 ID:sb2NRYCJ
>>50
そうなんだよね
だから羽田も成田もハブになりきれない
59名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 00:58:13 ID:C6Mws/xK
>>56
自民党政権が間抜け過ぎだった。
普通は首都圏に24時間空港は、三ヶ所ぐらいあるべきでしょ?
イギリスなど基地なども入れたら凄い数の空港があるはず。
60名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 01:05:15 ID:XZ2o+2bW
税金が湯水のごとく
61名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 01:13:29 ID:sb2NRYCJ
>>59
いや、しょうがない部分はある。
成田闘争や大阪空港騒音訴訟なんかが続いていたしね。
マスコミも裁判所もこういう運動に親和的だったし。

国民総白痴時代だったんだよ
62名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 01:15:36 ID:RWAIqgAF
JALに何千億も税金つぎ込むよりはマシな使い方だけどね。

それより韓国に往復2万でいけるなら、国内線もっと安く出来るだろ。

リニアは要らないと思うけどねー。どうなんだろ。
63名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 01:37:36 ID:vsU5wgDh
この工事で一千億はボッタクリじゃね。
64名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 01:44:11 ID:XZ2o+2bW
9割はJALと官僚の取り分だろ
65名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 01:55:29 ID:b3/UVhPO
B滑走路に面している側だけに搭乗口を造るのか?
反対側にも造ればいいのに。
道路を地下化しろよ。
出来ないのか?
66名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 08:42:12 ID:p3w7Gg3i
なんで最初から大きくたてないの?
67名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 09:30:08 ID:Q0mWMIaY
>>66
延々と工事が続くことが重要…
68名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 07:34:20 ID:c/K++mmQ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1220862.jpg

5年前にこの拡張を予想してた2ちゃんねらがいたらしいぞ
69名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:21:56 ID:d0lcue43
>>25
でもさ、おそらく売れ残りなんだろうけど、例えば日にち限定かつ着便は成田という条件にせよ
スカイゲートで全日空羽田発シンガポール往復が最安9,800円で買えてしかもまだ残が2桁もある

なんか需要予測を誤って羽田便も値崩れ起こすんじゃないかな
意外と早く実勢価格差が無くなると思う

で、他の国内空港国際線がそのとばっちりを受け税金(巡り巡って国民全員で羽田建設費と共に
負担)で補填するハメになると・・・
70名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 08:47:25 ID:xIxwpdaj
関空がフル民間なので国に援助してくれよと頭をさげながら
やっているのに対して、こっちはすぐに金がでるな
71名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:38:10 ID:mG21PeVP
まともに競争入札にしたら700億ぐらいで作れそうだな。
ただわけのわからないチョン企業は除いてほしいけど。
72名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:49:12 ID:ZelMbgSu
>>59
空路が無限にあると勘違いしている?www
73名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:00:56 ID:feXbm6vL
>>71
200億くらいでしょう。
74名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:11:44 ID:EZ4FVN9s
>>63>>71>>73
俺も、なぜ1000億円もかかるのか不思議だわ。
75名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:47:19 ID:bJW6yJYP
自動車道路の建設費も、
イギリスの20倍とか30倍もかかってる。
空港設備もイギリスの10倍ぐらいかかってるだろ。
76目のつけ所が名無しさん :2010/10/28(木) 13:54:00 ID:J9bhQVDD
羽田神風国際空港
5年以内空中衝突発生確率80%
http://www.youtube.com/watch?v=psjC9WE_DIM
77名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:07:33 ID:feXbm6vL
韓国の現代にやってもらえば、100億くらいで作るかも。
78名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:16:36 ID:0cGNnwdX
これ見ると下にも延ばす気満々じゃねーか。
成田を刺激しないように徐々にやる作戦か。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101026-332801-1-L.jpg
79名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:20:35 ID:yhZRCay+
恐怖の空港だね、旅客搭乗拒否・管制官辞退・パイロット拒否 → だれもいなくなる
→ 廃港、という流れだね
80名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:18:10 ID:Sr6Rm7kS
>>78
無駄に工期と額を膨らまそうとしてるだけだと思う
81名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 21:16:14 ID:pRiUBdH9
>>76
これ分かりやすくて危険性が良く分かる。一番危ないなと思うのは、
「衝突の危険性があると滑走路が点滅して自動的に知らせる」
というシステム。システムは必ずバグるから、管制官が機械依存になることが
もっとも危ぶまれる。

あとは空域だな。横田がどうにもならないなら羽田の拡張はもうやめろ。
82名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 22:00:51 ID:zat4fDw0
滑走路への進入は機械的に信号制御したほうが安全。
強制的に手前で停止させるためには機体側の対応がいるが。
83名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:31:56 ID:uJNouPq2
>>53

こんな小規模ターミナルでハブなんて寝言は寝て言えよって感じ。

成田もそうだが、香港、上海、北京、シンガポールとかの空港見た後は小さすぎて話にならない。
84名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 06:07:36 ID:6eLklMb5
>>83
ヒースローって、羽田より小さいんだぜ…
85名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 06:10:40 ID:mzTS1Ni1
>>84
としても内際比率が違うだろ
国際空港としては羽田は小さい
86名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 06:16:00 ID:6eLklMb5
>>85
まあそりゃそだけどね。とりあえずいえることは沖合いの5本目の滑走路が出来ると、
新しいターミナル用地ができる。
他に旧整備場地区も移転・取り壊しが完了るすとそこもターミナル用地として利用可能になる
87名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 06:27:15 ID:o+qy4+44
>>86
1兆円コースだなw
そこまでしても50万回くらいまでしか増えないから成田は廃止できない。
中途半端なハブが2つという状況に変化は無い訳だ。

羽田は既に1兆ほど負債があるんだぜ?ちょっとはコストパフォーマンスを考えたら?
88名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 07:20:29 ID:+SEJ+6Le
>>87
羽田→国際ハブ+国内ハブ
成田→県営千葉飛行場w

でいいだろ。
89名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 08:23:49 ID:Mpg6FCHH
>>87
E滑走路と新ターミナルがもし1兆円程度でできるなら、
半端な滑走路と半端なターミナルに1兆円かけるよりよかったのでは?といまさら思う
90名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 09:45:41 ID:VwkU7aFo
>>76
こえええ・・・
91名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 09:49:55 ID:3GrMxx9Z
成田は貨物専用飛行場でいいだろ。後緊急着陸用で。
92名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:05:32 ID:PCDM9JZn
モントリオールと似た流れだな。
もっともあちらは世界二位の面積を持つミラベルを
貨物専用空港にあっさりと切り替えてしまったが。
93名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:29:18 ID:WSkR/TRa
羽田拡張って土建屋へのばら撒きのために無駄に拡張工事を小出しにしてるのがな
やるならさっさとそして一気にやればいいのに
羽田の負債と血税の投入額が無駄に膨らませられてる流れ
94名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:48:50 ID:GXib+O5S
>>83
ロサンゼルス空港とかも、
滑走路が、3000メートル以上のが、
4本もあるし、
ターミナルもものすごくいっぱいあるね。
95名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:50:36 ID:GXib+O5S
>>87
成田空港を拡張して、
年間60万回以上に発着させれば、
国内線も50路線ぐらいに増やせるよね。
96名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 10:55:24 ID:z20URRwG
羽田いけえええええええ
97名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:59:05 ID:haxIFE58
土建屋へのバラまき以上に在日が
円を韓国にせっせと運ぶのが加速するほうが問題。
98名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 15:43:51 ID:0jX5i/nt
>>89
それだと順風3本、横風1本とバランスが悪いからじゃないか?

>>95
別に成田が60万回無いといけないとは思わんが。
羽田40万回、成田が現状22万回で両空港とも枠は一杯一杯。
成田が来年にも30万回に増えるんだから本当なら、
羽田の国際線増、成田の国内線増の形で便をやりくりすれば
利便性向上には十分なはずだ。

このご時勢でコストパフォーマンス無視の拡張ばかりをしてるからおかしい。
土建屋バラまきと言われても仕方ないだろう。
99名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:40:18 ID:ZEez6Tmj
北陸新幹線の開業で、小松と富山便の枠が空くし
青森新幹線で青森便も少し減るんじゃねーの?
100名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:10:52 ID:Bco6QB7g
羽田は国内線と国際線のターミナルが離れてるから
乗り継ぎは不便なんだよな
これじゃ地方⇔羽田乗り継ぎ⇔海外より、地方⇔仁川乗り継ぎの方が便利だよな
101名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:14:48 ID:z+QslMGA
>>99
もともと青森便は新幹線開業前でも1日6便しかないから
たいした空きにはならない。
102名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:48:59 ID:0jX5i/nt
>>101
発着回数で言うと、鉄路新規開業で影響しそうな羽田起点の路線は、

北海道新幹線 : 青森(4300回)、新千歳(38000)、計 42300回
北陸新幹線 : 富山(4300回)、小松(8000回)、計 12300回
中央リニア : 伊丹 21000回

新幹線で青森まで3時間、札幌まで4時間くらいなので、
航空シェアは青森2割、札幌5割とすると、青森:860回、新千歳19000回。
青森はデイリー1便とかになり、路線存続自体が怪しい。
とすると羽田枠は青森開通で4300回、札幌延伸なら計23300回くらい空く。

北陸は金沢まで2時間半くらい?ほぼ全てが新幹線に移るとして12300回空く。

リニアが大阪まで開通すれば当然飛行機の出番は無いが、35年後だからちょっとね。

仮にすべてが開通すると、概算で4万回は羽田が空く。
+10万回の為に今から5本目の計画を始めて10年と1兆を費やすなら
伊丹を廃港した方が効果は高いだろう。
103名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:15:21 ID:ZqpvoBii
そんな皮算用が成り立つのやら。
104名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:21:34 ID:ZEez6Tmj
>102
伊丹便が無くなるだけで、枠なんか十分空くよな
伊丹便がなくなれば、代わりに国際線が30便飛ばせるんだからさ…

羽田に1兆使って沖合展開するより、リニアの名古屋〜大阪に
国が1兆出した方が有意義でよな
105名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:36:18 ID:yiAIibVZ
横田厚木の管制域を縮小しないと重大事故が起きますね
106名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:56:05 ID:0jX5i/nt
>>102
あ、足し算間違ってるw 書き直し

× : > 仮にすべてが開通すると、概算で4万回は羽田が空く。

新幹線が青森・金沢まで開通すると16600回、
札幌まで開通した時点で35600回、
中央リニア大阪延伸で合計56600回、が空くということだな。

北陸新幹線は2014年予定だから、1万6千回ほど空くのはそれなりに見込める。
あとは幹線の札幌・伊丹をどうするかだが、先のこととは言えそれなりに現実的な
計画なので、織り込むべき要因。

どの道羽田も成田も単独で本格ハブになるのは難しいんだから、伊丹を廃港して
関空をアジア方面のハブとして活用するのが得策。それだけで2万回以上も羽田を
開放できるんだから、その分は欧米路線を増やせば良い。
成田は羽田がカバーできない残りの路線と、羽田シフト分はLCC・貨物の充実で
ちょうど良い具合に埋まるはず。

拡張なんか不要と言うこと。
107名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 21:32:26 ID:NzUXKvJM
いっそのこと、新幹線もリニアもぜんぶ羽田に直接つなげればいい。
108名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 00:33:09 ID:L4mtq7x5
リニアなんて誰が乗る?
料金高すぎ。
109名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 01:17:18 ID:KEmXv/6b
リニアの方が夢があるんだよね。
空港拡張は第4滑走路の延長線上で技術的な新しさはインパクトが欠ける。
110名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 08:20:28 ID:nwJ2WYFV
原付のほうが夢がある。
111名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 08:21:43 ID:UwUTLezC
夢なんかどうでもいいから、運賃安くしろ。
112名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:22:43 ID:5PWCYILP
運賃、10万円くらいか?
113名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:23:48 ID:5PWCYILP
家族4人で里帰りしたら100円近く。
かたや、ガソリン代だけ。
114名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:28:43 ID:hA/DYg+s
札幌から福岡までリニアで結べば発着枠の大半が空きそう。
115名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 15:15:04 ID:Sy+F+hYU
税金の無駄遣い
116名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 18:59:10 ID:hSG4efqM
横田の空域でかなり改善されるんだろ?
そんなの政治力次第じゃん。米軍があの場所に拘る理由がわからんのだが
アメリカ航空会社を優先的に発着枠増やすって言うなり、なんで何もやらんのよ
117名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 01:15:16 ID:RbG8Ot71
ハブ空港の定義は、24時間使えて、国内線と国際線が乗り入れしてる事なので、関空を整備するしか無いのが判ってるのに、ゼネコンを潤す為にやるのかな。
国費を使わずに、羽田の利用料でカバーするんだったら、良いかも。
118名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 01:17:20 ID:AshYAxCv
>>117
> ハブ空港の定義は、24時間使えて、国内線と国際線が乗り入れしてる事なので

だいぶ間違ってるぞ
119名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 22:59:13 ID:VKCQcqPG
神奈川口を作って、キャパをそっちに振り向けた方がいい。
神奈川県の利用者は多いのに、わざわざ都内入ってから羽田に向かったり
羽田周辺に駐車場が沢山必要になる現状はおかしい。

羽田対岸の川崎臨海部に建設すれば
省エネやキャパ振り替えだけでなく
川崎の広大な工場跡地が利用価値が高くなるし、
神奈川県全体へもそうだし、永続的な経済効果が得られる。
アクアラインを使ってすぐに行ける木更津周辺や房総の経済価値もも高まる。

反対してるのは大田区の地元エゴ野郎だけ。
無視して早く建設しろ!!!
120名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 23:32:37 ID:7IBVKgFd
神奈川にも、国際線のターミナルを作ればいいんだよ。
121名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 23:36:48 ID:v4wrAg+J
>>1
もう、成田は終わコンってこと?


成田離婚→成田終わコンwww
122名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 00:08:10 ID:ShTFFIcB
>>23
今までは京急かモノレール使って成田まで言ってたことを考えると十分近い。
場所的にはあそこが京急とモノレール両方とも通過する場所だからだろうな。



>>43
いや、成田はもう終わってるよ。
これからはLCCの国際線と赤字国内線の受け入れ先として
ごみ溜め空港として生きていくしかない。

>>66
スーパー堤防、横浜駅など日本のサクラダファミリアを目指すところが多いから。


>>70
関西に金を落とすほうが間違い。神戸空港まで建設するアホ地域。
静観して自滅を待つのが最も効率的。
新幹線あるからどうしても関西に空港が複数必要ってわけじゃないし。

>>87
コスパで言うのなら
どんどんインチョンに水をあけられる事のほうがよっぽどまずい。

>>95
国内線なんて赤字路線全部成田に追いやればいいだろ。
田舎者の東京直通便って見栄のために犠牲を払う必要はない。
123名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 01:15:28 ID:ShTFFIcB
>>102
リニアはいつ頓挫するからわからないし
北海道なんて新幹線で行くやついないだろ。
124名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 09:02:56 ID:kicq5mAX
>>123
新幹線なら駅から駅まで座っていけるんだから
開通したら大幅に客数が流れるに決まってる。
飛行機は墜落が怖いって思う人も多いし
悪天候だと運行休止。

羽田の滑走路がかなり開くし
日本の技術や観光の良い展示品になるし
国内で金が周るし、客数はかなり見込まれてるから
北海道新幹線は建設した方がいい。
125名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 09:56:54 ID:9P17ga2D
国内との乗り継ぎもないし24時間でもないから羽田の利便性が挙がる度に貨物空港化するだろ
遠い上に不便で高いてどういうことだよ


千葉茨城と東京の東側以外から不便すぎ

京成が羽田まで行ってくれればなあ
126名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 10:11:32 ID:zunx8NEX
ナリバンの成田オワタばかりだなw
127名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 11:01:37 ID:wsEdg4bu
>124
埼玉近辺(大宮駅利用者)は新幹線使った方が便利だろ
羽田出るまでと、札幌出るまでに、計2時間くらい使うだろ
128名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 11:07:09 ID:Hj0UtK5X
>>127
>計2時間くらい使うだろ

新幹線で札幌まで4時間近くかかるなら
それを差っぴいても飛行機の方が速いような・・・
129名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:14:32 ID:wsEdg4bu
>128
搭乗手続きの余裕とか含めれば
新幹線の方が便利だろ
130名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:17:30 ID:wvoHQD5f
整備新幹線厨が暴れてますw
常に自分に都合のいいことしか言わない田舎者w
131名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:27:21 ID:PA/RBUR6
>>130
羽田国際化に異常なほどこだわる東京人が言えた義理かw
132名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 12:40:28 ID:O7jTOnFW
これ以上、埋め立ても苦しいし24時間化なんて不可能な羽田に
なぜにそこまでハブ空港として期待しているのかわからん。
133名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:19:38 ID:/6AAUSWK
東関道が全通したら茨城空港からから成田へ30分以内じゃね?
134名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:45:00 ID:fDR7ENlt
>>124
北海道新幹線が出来たら航空便は小型化多頻度運航になるだけでは
発着枠空けたいなら空域を解放したほうが安くつく
135名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 13:46:59 ID:12mPhG2H
>>133
茨城空港と、
成田空港が、
30分から20分でつながるね。
136名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:11:46 ID:YHO58Qii
在日米軍から航空管制権を戻さない限り、拡張はこれ以上無理じゃねぇのか?
137名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:56:36 ID:LWW9O5Lm
>>127
いや、途中駅から乗り込むやつはそうだろうけど
これは首都圏の人間の話だから。


>>131
羽田国際化は時代の流れだろ東京の人間がこだわってるわけじゃない。
むしろ地方の人間のほうにひつような処置。
138名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 22:52:00 ID:jQRwFl7C
>137
お前は東京北部から埼玉は首都圏じゃないんだ…

首都圏の中でのかなりの人口比率を占めていると
思うだけどね
もう少し勉強しようね
139名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:49:00 ID:hl57WWQj
利便性とかどうでもいいから、
東京は羽田、大阪は関空
それ以外使うな
140名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:00:57 ID:EAFkJ2u3
>>138
首都圏なら飛行機で行ったほうが速いんだがwww

新幹線で行くほうが速いところはもう首都圏と呼んじゃダメだろwww
141名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:01:47 ID:EAFkJ2u3
>>138
東京北部が新幹線のほうが速いって時間の計算もできない人はビジネス+に来る資格ないよw
142名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:32:34 ID:tTVIxcgX
福岡で早くも羽田の国際線が使えないっていうニュース特集が放送されたよ
理由は
●国内線ターミナルと国際線ターミナルが離れていて、重い荷物をまた運ばなければいけないこと
●福岡をはじめとする日本の空港は、24時間運行しておらず、深夜便に集中設定されている国際線とまったく連携がとれず
かえって時間の無駄になるらしい。とくに深夜12時以降の羽田到着便は不人気で、福岡から羽田を経由して海外へ行く旅行ツアーは
軒並み売れ残り続出で、逆に仁川空港経由の人気が増しているらしい。
143名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:36:41 ID:e87mTQ+b
>>137
だったら国際便と国内便を同じターミナルで扱うべきだな。
分離してるなんて結局東京人のことしか考えてない証拠。
そうやっていつもいつも「東京のためは結局全国のためになる」って嘘っぱちの癖に勝手に喧伝するから
東京人ってうさんくさいんだよ。
144名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:37:25 ID:tTVIxcgX
どこの航空会社でもいいから、羽田発の国際便の空席状況確認してみて
明日の予約すら余裕で取ることができるガラガラ状態。
韓国便も深夜になればなるほど空席が目立つ
誰だよ、深夜に韓国出発して、当日の夜に帰れば日帰り旅行も可能な
韓国が人気の定番コースになるとか言ってたやつ。
145名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:38:05 ID:AWb1NfHE
仁川は日本人のソウル行き観光客+日本人の東・東南アジア行き観光客のための
ハブ空港に特化しているからな。羽田は国内線だけでいっぱいだし、成田は客数が
見込めないので国内線を運行することはないしな。最初から勝ち目ないよ
146名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:03:54 ID:KvT93uYS
福岡なら成田行きもあるだろ。
福岡発着国際線ならともかく、羽田深夜早朝発着便使うわけないやん。
147名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:09:50 ID:JW7KEOoH
>国内線ターミナルと国際線ターミナルが離れていて、重い荷物をまた運ばなければいけないこと
重い荷物を運ぶ必要ってあるん?
行きはスルーだから、必要なし。帰りも税関出てすぐ右に国内線カウンターがあるんだから、国内線タミまで荷物を運ぶ必要はないだろ。
そのほかはあってる。

そもそも深夜早朝帯は日系しかメリットがない。福岡だったらJLのパリ線とNHのロス線だけかな、便利なのは。
148名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:12:56 ID:pQV5XL6e
新千歳空港を欧米便にある程度活用出来ないでしょうか?
国内他空港とのアクセスもいいし、何より羽田便が多い。
結構この意見は各所でちらほら見られるんだけど、ホリエモンとか。
149名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:36:51 ID:DNydhjVZ
場所的にはいいだろうけど、活用しようなんて発想は無いだろうな。
150名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:26:11 ID:ot6tVnEF
だから国際線と国内線のターミナルがつながってる新千歳をハブ空港として
整備するのが一番安くて便利なんだって。

福岡などの地方都市から仕事が終わって7時-10時に飛行機に乗り込む。。。
千歳についてトランジット中にラーメン食べて、お土産買って、
気が付くと深夜前後発の欧米行きの時間にぴったり。


151名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:30:36 ID:EqFz6byg
新千歳とかはゴメンだけど、仙台くらいの寒さならいい。
いざとなれば新幹線ですぐ動けるし。

でもあそこも場所ないんだよな
152名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:19:32 ID:oJLSW94z
>>142
その報道は左翼マスゴミのプロパガンダだよ。
仁川の権益低下を防ごうという意図を感じる報道、いわば情報操作だ。

なんだよ、『深夜12時以降の到着便』って?
そんな国際線や国内線、ほとんど無いんですがww。
早朝の国際線到着便ならあるけど。これなら便利じゃん。
九州各地に飛ぶ国内線の初便に間に合うし。

まぁ、左翼マスゴミの報道を鵜呑みにしたらイカンよwwww
153名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:11:22 ID:cGMx3to7
新千歳は冬場の問題がね…
いくら北海道で雪の降りにくい地域でも
ちょっと欠航が多すぎ
これじゃハブには厳しいよ
154名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:12:51 ID:cGMx3to7
>151
仙台使うくらいなら
セントレア使うわ
155名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:48:56 ID:cJq8/fzD
テレビが羽田プッシュをやたらやっていたが
反響がナリバンの成田オワタばかりとか仁川の羽田不便な時点で……

羽田が国際化しても外国に行く日本人がそう増えるわけが無いんだよな
外国人が来るかってのは現状では円高でわざわざ行くのもなぁって人のほうが多い感じでも有るし
156名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:03:40 ID:kbbm6g5W
狭すぎ
ハブ空港?
笑わせんな
157名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:38:18 ID:IOMKkl1I
>>143
なにわけのわからないこと言ってキレてるんだ?
カッペのことなんて優先するわけねえだろ馬鹿か。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:28:12 ID:sl2/ODaK
新千歳発欧州行きをやっていたのがかつてのKLMオランダ航空だな。

福岡発札幌経由アムステルダム行きで、札幌で日本エアシステムの便と接続
していて乗り継ぎの利便性も図られていた。それなりの実績はあったとの由。


159名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 07:22:17 ID:vfHXr8nG
>>157
なにわけのわからないこと言ってキレてるんだ?
160名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 15:09:50 ID:OSIlqu5W
>>101
>もともと青森便は新幹線開業前でも1日6便しかないから
東北地方はむかしから航空需要がすくない地域のような気がする。
161名刺は切らしておりまして
発着枠作るためにもやはり奥羽新幹線・羽越新幹線・中央新幹線(リニアとは別)・北陸新幹線・紀勢新幹線・山陰新幹線・四国新幹線+
東海道新幹線複々線化するべきだな