【海外】普通のリンゴの65倍高い日本産リンゴ(1300円)が中国で人気 [10/10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
尖閣諸島沖の漁船衝突事件を機に、ますますこじれているようにみえる日中関係。日本製品
のボイコットを呼びかける反日デモまで起きているが、現地で聞いてみると、さまざまな分野
で「メイド・イン・ジャパン」旋風が吹き荒れていた。

たとえば、北京では、カット料金15倍以上でも、日本人経営の美容院「ASAKURA」は1日100人
以上が足を運ぶという。ちなみに通常の美容院は30元=約390円だが、ASAKURAでは480元=約
6240円だ。

続いて人気なのが「食」である。中国に会社を持つ日本の会社社長は語る。「今回デモが起
きた内陸部の都市・成都にあるイトーヨーカドーは中国でもトップの売り上げ。特に食料品
売り場は高級スーパーとして人気で、“日本のものは安心だから”という富裕層の人たちで
にぎわっています。デモは一部の学生が参加しただけで、多くの市民は関心がなく、翌日から
は普通に営業していましたよ」

スーパーのなかでひときわ人気を集めるのが日本産のりんごだ。中国は世界最大のりんごの
生産国で、国民は大のりんご好き。しかし、中国産りんごは品質改良が遅れており、大量の
農薬を使っているため、安全面でも味でも日本産に劣る。

中国産が1個1.5元(20円)に対し、日本産は1個100元(1300円) を超える“ぜいたく品”
だが、それでも日本産は中国のリッチな人々にはよく売れている。対中りんご輸出の最大手
・JCK社の斉藤青雲社長がいう。

「中国へのりんご輸出をはじめた2004年は数十トン程度でしたが、いまでは年間250トン(1250
万個相当)に成長しました」

日本産りんごは贈答品として選ばれることが多い。上海にあるスーパーの地下食料品売り場
を訪れた主婦(36才)はいう。「私も1箱558元(約7254円)の日本産りんごを5箱買ったばか
り。最近、中国でいちばん喜ばれる贈り物は日本のりんごなんです」

また“デパ地下”のテイクアウト寿司は大繁盛。回転寿司市場では昨年、日本の『がってん
寿司』が“高級グルメ寿司”としてオープンし、行列ができている。

 寿司や刺身とともに好まれるのは「いいちこ」など日本の焼酎で、1杯30元(390円)
ほどだ。

※女性セブン2010年11月4日号

ソース:NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20101026_4427.html
2名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:02:07 ID:kXtTZ8qu
ぼり過ぎだ
3名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:03:25 ID:S7FflJSg
バブルだなあ
4名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:03:44 ID:jMxYlOdF
一個1300円wwww
5名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:04:14 ID:Q/lPXrF/
どんどん儲けようよ。

日本産なら少々味が落ちても向こうにとっちゃ至高の逸品だ。

今のうちだぞ買ってくれるのは。
6名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:04:49 ID:jArsVwK9
中国はインフレがすごいな
すでに対日貿易赤字になったんだっけ
日本の競争力も凄いわ
7名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:04:55 ID:KDAplksw
馬鹿だろw
8名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:06:13 ID:vHajLQCS
そりゃあ、富裕層は日本に移住したがるだろうな。
9名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:06:42 ID:mguN6izn
国内で1300円のりんごってどんなもん?
10名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:06:55 ID:LGJzsg6V
毒りんご と 日本産りんご を選べといったら・・・
11名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:07:01 ID:urMU1LPp
贈答品は高くないと格好がつかないからな。
12名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:08:14 ID:ojm3Oez2
日本より高いヤンケー
13名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:08:31 ID:Ru7YKB3S
こういうのを見ると、日本が羨望視してるのか嫉妬してるのか、
わからんね。
ただ単に、単純で感情に踊らされやすい国民性ってだけか?
14名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:10:32 ID:IVFqDpew
>>13
社会に出ると今まで受けてきた教育が嘘だったのがわかると
15名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:10:34 ID:knBs0zOU
18世紀から19世紀にかけて、欧州の商人は、清からお茶や陶磁器や絹を
入手するには金銀で買うか、アヘンを売るほかなかった。

一方、日本は乾物にしたアワビやナマコや貝柱があった。

歴史的に見ても、ちょっと豊かになると中国人は贅沢な食材をどんどん買うね。
16名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:10:45 ID:qcWq84PI
どうせ勝手に商標登録されてんだろ。
17名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:10:59 ID:PY2s+5kK
待てって
ちょっと落ちつけよ
林檎が1300円って
18名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:12:32 ID:wE7bMGyf
支那畜は見栄を張ることだけは世界一のバカ生物だから売れる時にはどんどん売れと
19名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:15:31 ID:KGnYnrZm
とりあえず禁輸だな。
適当に自然環境保護とかの名目で。

そこから交渉だよ。
レアアースと林檎の物々交換レートの。
20名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:16:05 ID:RFykw+TL
一応高級品で日本でも一玉300円位する奴だろ、それならまだ理解出来る
21名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:16:18 ID:knBs0zOU
もっとも日本もバブル期には世界のめぼしいコーヒー産地のいい豆は
あらかた買い占めてしまい、現地で日本人が「本場のうまいコーヒーが
飲みたい」と言えば「トーキョーでどうぞ」とか言われたそうだ。

今のうち、どんどん売って儲けた方がいいね。
22名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:17:17 ID:S7FflJSg
日本もバブルの頃はこんな感じだった。
やたら無駄に高い食いもんとかを平気でポンポン御中元でやり取りしてた。

中国も今が絶頂っていうこと。
23名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:18:49 ID:90TvS74G
ぼ、ボクの童貞も売れますか?
24名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:18:55 ID:kZ3wRx0F
>>1
これだけ貧富の差があるなら共産主義じゃないな。
そのうち、共産原理主義派の反乱がおこるわ。
25名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:19:00 ID:4nUpeh/P
5年程前、上海への出張時、ナイロン袋に入れてメロンをお土産に持っていった。
食した取引先の中国人はビックリしていた。こんな美味しいフルーツは食べたこ
とがないと。
26名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:19:08 ID:Ru7YKB3S
日本製を安売りしない、ブランド力を付けておくのは大事。
たぶん、日本でブランドメロン、一玉ウン万円と同じような感じか。

基本、中国人は日本人以上に見栄っ張りでブランド好きだって事は明らか。
内陸の豪農達は、機能を使わないけど(使えない?)
日本製の多機能携帯を持つのが、ステイタスって記事もあったし。

中国人はそれだけ自分たちの国が、まだまだ遅れた環境だって事を
素直に自覚すべし。無理だろうけどw
27名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:20:39 ID:KaZQzDR6
>>17
富裕層は( `ハ´)産を全く信用してないから日本産や海外産を購入するしかない。
28名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:20:56 ID:XNN0UUiu
>>21
ブルーマウンテンは今でもそうだよ
日本が高値維持とブランドイメージの保証をしてるようなもん
29名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:21:10 ID:kNQyOD1i
>>13
団塊が、アメリカの音楽、映画、小説なんかを日本のよりも好みながらも
反米デモとかやったのと同じだろうなあ
30名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:21:55 ID:gj31VySx
ホルホル
31名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:22:36 ID:nairfZ5Z
米とか果物とか牛肉とかを輸出したら儲かるんじゃない?
日本の農業団体は国内消費を第一に考え過ぎ。
付加価値のある商品を売りつければよい。
でも円高が障害となるか…
32名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:22:56 ID:fn1d9Bg4
ぼったくれ!青森!長野!
そのかわり国内は安くしろ!
33名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:24:33 ID:Enu+gn/v
東北の空港に勤めているが、リンゴをお土産にする中国人や台湾人の本当に多いこと
34名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:24:42 ID:GFGRBqQr
いまの中国って日本の年表に置き換えると
1970年代なんだろうか?それとも80年代?
35名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:24:45 ID:qDlN2faI
>>28
欧米人はブルマンなぞ飲まないってよ。あれは上島珈琲と現地農園がでっち上げた二流ブランド。
ソースは西荻の某コーヒー屋のオヤジ。
36名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:25:36 ID:knBs0zOU
>>34
1989年くらいかな
37名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:26:26 ID:mCvjiD39
>>29
それ、すごく分かりやすいです。
38名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:27:50 ID:kNQyOD1i
>>34
1960年くらい
日本だと、まだ富裕層が住み込みの使用人を雇えた時代で
中国は未だに貧富の差が大きいから、そんな感じ
39名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:28:10 ID:75qDF5JM
りんごより高い桃を輸出できればボロ儲けやね
痛みやすいから難しいけど…
40名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:28:44 ID:xDPFIO61
>>33
しかし帰国先の空港の税関検査で見つかると没収w
41名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:28:45 ID:OFUKAjWc
>>36
はじけちゃう><
42名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:29:50 ID:Wekr+dPz
内陸部の農村出身の貧乏学生と、上海のお金持ちじゃ、
生活レベルが、違うなんてもんじゃないでしょね。反日デモも、"不満のはけ口"なんだから、
まあ、それだけの話だな
43名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:29:56 ID:S7FflJSg
>>41
もうパンパンだとおもうよ
いつイってもおかしく無い
ただ、弾け方は特殊になるだろう
44名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:30:07 ID:z3cx4Jx0
あと数年した内乱で死ぬんだから
美味しいもの食いたいんだろうな
45名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:30:09 ID:rhAnCHXZ
やつらどうせタネをパクるんだろうよ
46名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:31:16 ID:E8UOUf66
日本製のものは買わないのが中国人だと思ったのに残念だわwwwww

コイツ等誇りがないのかwww
47名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:31:27 ID:knBs0zOU
>>32
コーヒー産地みたく、一級品は輸出に回して、俺らはたまに規格外が
安く出回った時だけリンゴ買う、つーのもいいかもね。
48名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:32:29 ID:w1GnRkqu
>>13
> こういうのを見ると、日本が羨望視してるのか嫉妬してるのか、
> わからんね。
> ただ単に、単純で感情に踊らされやすい国民性ってだけか?

日本でも2ちゃんとかに激情に駆られた国士様な人たちがいるじゃないですかw
49名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:33:16 ID:NLGQZTIn
中国は糖度検査の設備もないんだろ。農薬指導も守らないし。
たとえ中国産でも高い値段付いてて、まずいものが混ざってれば金持ちはカワねえよ。
日本の奴は高いものは確実においしい。保障されてる。
だって人の手とセンサーで調べてんだもん。
育成と選別に金が掛かってんだから当然の話しだよ。
50名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:34:29 ID:f6POHYxy
1個1300円?
青森では5kgも買える

誰がぼったくってんだ?
51名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:36:01 ID:SPskGiZp
>>50
バカ?
52名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:36:54 ID:aDSXyQ8v
高い林檎あるじゃん。
日本にも。

あれじゃないの?
53名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:37:16 ID:knBs0zOU
>>49
そういうノウハウは守らないとなあ。

定年退職した爺さんの職人が、中国に招かれて熱烈歓迎でヨイショされて
製造ノウハウをくれてやったりしたもんだから、技術力があって円高に強い
はずの町工場までダメになったからね。
54名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:37:18 ID:6gjudChc
>>13
13億人も居れば色々居るだろう。
ついでに、日本の反米活動家でも、
ウィンドウズの入ったパソコンを使うだろうし、
マクドナルドで食べることだってあるだろう

それだけのこと
55名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:37:23 ID:f6POHYxy
>>51

ハゲ?
56名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:38:02 ID:Ofvr8q8o
昔中国で日本の林檎が高くても売れるって話しをしてたとき、
青森の農家が、「こんな時代は長くつづかんから、落ち着いた値段で
商売できるようにしたい」って冷静なドキュメント見たけど。
間に入ってる業者たちがそれを許さんのだろうな。
生産者の気持ちとは別に、ぼろ儲けできるうちはふっかけとけ、って話なんだろうよ。
57名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:38:52 ID:BNkWYouc
近所のスーパーで売ってるりんご100円を65倍で買うのか???
58名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:41:50 ID:BNkWYouc
■石 平 『中国の経済専門家たちが語る ほんとうに危ない! 中国経済』 2010年、海竜社
http://www.amazon.co.jp/dp/4759311513/

崩壊の危険が迫っている!1%の富裕層が、中国経済の40%の富を所有している。
59名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:42:21 ID:OwHR24go
りんごに限らず野菜や果物の良いものは、優先的に中国行き

理由は皆さんご存知の通り
60名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:42:39 ID:Ofvr8q8o
青森や長野の農家はそんなに儲けてないと思うぜ。
日本の相場で、品質の良い物をそれなりの値段で出してるだけだろう。
問題はその先だろ。
61名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:43:31 ID:UzGczxMF
日本のリンゴおいしいです
瑞々しく甘く
品の良い蜜の香りがします
紅玉という品種を皮も一緒に檸檬と氷砂糖であっさりと煮て冷やしたものは贅沢なものです
裏漉しして凍らすと上等な冷菓です
62名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:43:32 ID:QL1JGBue
日本産のイチゴは1パック2000円だけど売れるらしいな
63名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:43:56 ID:RlQlzPgd
デモで投石のかわりに使うのだろう
間違ってもプライドにかけて中国人は日本製品
を口にすることはないし。
64名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:45:46 ID:QL1JGBue
農家や農協も輸出するなら条件のいい商社を見つけない中間マージンがかかり過ぎて
利益幅が少なくなる。

>>56

要は中間にある流通コストをどれだけ圧縮できるか農民が考えないと。
65名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:45:57 ID:bNEA4EiF
日本から輸出しても度重なる検査で小売店に行く前に腐ってしまうと聞いたことがあるw

66名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:46:19 ID:knBs0zOU
ほとんど話題にならなくなったが、今月末で上海万博が終わる。

中国社会の色々な矛盾が噴出すのはこれからだろうな。
67名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:47:19 ID:DjjTg0SB
一個1300円ってw たけーよw
高級なやつでも一個500円いかないだろw
68名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:49:05 ID:knBs0zOU
しかし秋田のじゅんさいというマイナーな野菜すら中国で
作らせて秋田の農協が輸入販売していたのになあ。

果物は強いね。
69やまとななしこ:2010/10/26(火) 18:49:19 ID:oY7t9skQ
鳥取も頑張って梨売れよ
70名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:53:40 ID:Ofvr8q8o
フランスのブドウ農家を見れば、日本の将来もわかるよ。
長くは続かない。
日本と同じくらい安全で、ほどほどおいしいものを、日本より安く売るっていう商売は、
必ず成り立つ。
どの国がやるかは知らんけどw
71名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:56:41 ID:K7R1GWM+
TPP反対の理由がわからん
72名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:58:47 ID:f6POHYxy
>>64
流通に農民は関与してねーよ

軽トラにその日収穫したりんごを満載して市場に持ってくだけだ
だいたい4000個を往復20km運ぶだけ
ガソリン代200円
人件費はタダだけど3000円にしたところで1個当たり1円も掛かってない

市場で20kg5000円で売られていった先で掛かる経費が、農民となんの関係がある?
73名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:00:34 ID:bNEA4EiF
里予 木寸 マ ソ が算入するらしいぜ wwwwwwwwww
74名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:00:39 ID:knBs0zOU
>>45
日本に出稼ぎに来て、柿食って種を持ち帰って栽培に成功した人がいて、
パキスタンとか旧ユーゴとかでは柿が「日本りんご」とか呼ばれて市場
でも売られているらしいね。
75名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:01:37 ID:E8UOUf66
>>66
中国バブル弾けますねwwwww楽しみです^^
76名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:01:48 ID:7ECtEMkP
日本製品ボイコットしろ
77名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:01:50 ID:fj3oLwWr
日本人の感覚でもえらい高いな。1300円って中国人庶民の日給相当じゃないの。
78名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:02:28 ID:knBs0zOU
>>73
オールバックの戦闘民族もリテの法的規制が厳しくなった途端にダメに
なったね。

いかに客をダマすか、ということで成り立っていた会社だったのかもね。
79名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:05:16 ID:/ckUFwhu
日本の高いものを買ったということが満足感なだろうな。
80名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:07:27 ID:b5bVeV3w
まあ、日本でのドリアンやらマンゴーやらの値段を聞いて、タイ人が
驚くようなモンだわな。
81名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:09:28 ID:Q/nzSQW+
1個3000円ぐらいにしろよ
82名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:12:38 ID:jkvxDWcJ
盗品だろ
83名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:12:54 ID:KOGKBuvM
ぼりすぎワロタwww
84名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:13:37 ID:Ofvr8q8o
間に入ってる日本と中国の流通の奴らが値下げを許さないんだろ。
共産党の連中も入ってるんだろうしさ。
でも必要以上に高すぎる商売してると、そこに商機を見出す連中が食い込んできて
気が付いたときには、自分たちが作った市場を根こそぎ持っていかれる。
日本の農家には、ごく一部の高級品市場しか残らない展開になる。
85名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:14:13 ID:knBs0zOU
しかし農水省が検討していた、食材や日本料理店への認定制度、あれまたやらんかね。

海外で日本人じゃないけど日本料理屋やってる連中から「寿司ポリス」とか言われて
袋叩きにされて立ち消えになったけど。

量的にはほんのわずかな最高級の国産食材に、ぼったくり価格で海外に輸出して儲ける
には好都合と思うんだがな。
86名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:19:31 ID:tKoaeHn0
リンゴ1個1300円出せる富裕層は日本でもあんまいないだろ・・・
87名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:20:48 ID:MqYTdbvv
都内の有名果物店でかえば、一個500〜800円になるから、1300円なら妥当だろ。

ちなみに、仕入れ値は、ちょうど売値の3分の1〜半分。
88名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:22:16 ID:/W0OXfM0
安全面はともかく、品種改良も遅れているのなら味も違うんじゃないか?
ここまで来るともうちがう食べ物だよね。
89名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:25:50 ID:fR0sXlzn
しぼりとってやれ。
90名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:26:18 ID:85zu/HC2
リンゴの木のオーナーで毎年400個くらい手に入るんだけど

ちょっと中国行ってこようかなあ
91名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:28:37 ID:TGGcKDLX
リンゴはいいが粉ミルクは輸出止めてやれ
92名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:30:30 ID:res85iVK
>>9
1300円のりんごは、青森産の世界一だろ

93名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:36:33 ID:nxHE2qOC
いや、ただの関税
94名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:44:16 ID:z7TXSBVu
どんどんぼっちまえ
95名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:46:28 ID:G/nLCxcZ
ビ板でポスト7ソースかよ
96名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:48:47 ID:fFeH3Zhv
日本に移住した中国人も裕福だけどな
(出稼ぎや公団住宅に住んでる寄生虫は除く)
食い物でも一人単価が違う
日本人の四倍はある
もちろんいい加減な商品はダメだけどな
中国人の口コミは早い
芋づる式にガンガン売れるよ
97名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:51:10 ID:tdh3ol/V
>>2
たぶん
ぼってるのは政府
関税
98名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:53:03 ID:tlbzJwcs
反日デモの日本製品打ち壊しっていうのは、結局のところ富裕層の所持品を
破壊しているわけで、富裕層への不満って要素の方がむしろデカイんじゃないか。
99名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:55:10 ID:VjNmwc2z
北京のセブンイレブンのチャーシューおにぎりは、一個250円とか聞いたぞ。
それでもポンポン売れたそうだから、店は笑いが止まらんだろう。
100名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:55:14 ID:MYphcesv
梨も送った方がいいだろ。世界最高だろ!
101名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:56:19 ID:4Nqi3uT/
お中元みたいな感じでりんごを送るのかな
102名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:56:26 ID:uOFqF+nL
中国では種代と認識されている
103名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:57:05 ID:fFeH3Zhv
>98
そりゃシナ貧民にも日本はどんどん知れてきてる
まあ日本は世界でも特殊だからな
都心部に外出して街中を無防備に歩ける国は凄く少ない
中国は世界中から見たらちょっと悪いくらいのレベル
もっと酷い国はいくらでもある
104名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:58:08 ID:s9AqvnLk
今は日本産がありがたがられているけど、そのうち高級品=中国産ということに
なるだろう。機械も食べ物も。そんなときに、日本は中国に買ってもらえる品質の
いいものを作れず、いいものは中国から買うだろう。そうなったとき、たとえ
日本の賃金が下がりに下がっていたとしても、悪かろう安かろうの日本製品なんて
誰が買ってくれるのだろう?
105名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:59:54 ID:f6POHYxy
中国産の青果物→輸送→日本市場  < 国内産より安い

故に、輸送コストと中間マージンは国内産価格より安い
だからこそ中国産だらけなわけだが・・・・・

とすると
国産の青果物→輸送→中国市場 でも、高くても国内価格の2倍にしかならないはずだ

 
106名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:03:21 ID:fFeH3Zhv
「食べていけないほど貧しい人は悪事をはたらいて当たり前」
これが世界共通意識だからな
だから、普段の生活でそういう人々には用心して当たり前
シナでも欧米でも、一定以下の貧民は同じ人とは見てないよ
生きる権利は認めても、生活圏内で交わるのは避ける
日本みたいに近いほうが異常
107名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:03:24 ID:s9AqvnLk
国内価格の2倍でも1200円とかの高い値段になるんだから、中国のりんご消費者は
富裕層なんだろう
108名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:05:06 ID:gixi+wRa
中国に1億人いるミリオネヤーにモノを売るのが日系企業の至上命題だからな
109名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:05:29 ID:UkSsCWvw
数千万人の失業者がいるんだろ?中国って。

1300円のリンゴ買うのは相当な金持ちか。
110名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:06:59 ID:fFeH3Zhv
だから無条件に貧しい中国人を人として見るほうがおかしい
証明がなければ野良犬と見てればいい
野良犬が「反日反日」と吠えてるのをマトモに聴いてるほうが馬鹿
犬と会話出来るわけないでしょwww
111名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:10:52 ID:uic9hbHV
中国は人間はやるが、林檎は間引かないからな

高すぎると非難してる奴が多いが
中国人相手にあこぎな商売して何が悪い
お前らの嫁が持ってるブランドバックなんて、粗悪品に高い値段をつけてるだけだろ
日本製品は質の良いものに高い値段をつけてる
この姿勢を崩さず、高価格を維持すれば必ず日本の農産物は世界的ブランドを獲得できる
112名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:13:04 ID:G+2UYAqA
果物は、ボッタクってるというより腐るリスクが入るというのが正解
関税率は知らんが
113名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:16:30 ID:wn4g2KQm
公害だらけだから、日本産の食べ物は人気あるよね。公害は国策だから仕方ないよね
114名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:18:00 ID:knBs0zOU
>>102
そりゃ、そこいらの中国の土に撒いて、同じ物が作れるならね。

考えてみたら、中国産の農産物はこれから日本市場では競争力を失う方向にあると思うよ。

・まず元高
・さらにインフレで人件費も輸送費も高騰
・もっと問題なのは中国では乾燥化が進んでいる上に治水を怠ってきたから、
 水の価格が今後高騰しそうなこと。

くれぐれも高い水を使っても引き合う高品質の食物を作るノウハウを中国に出さないこと
が肝心と思うよ。
115名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:20:58 ID:gwJaj3LU
生産者はそれ程儲けてない、儲けてるのは生産者以降の業者。
でも業者らもそれなりにリスクを抱いてるし、台湾に関して言えば、
あともう1回で終了になってしまう。
116名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:29:39 ID:d6LfedMc
大丈夫かよ中国

バブルぼーんてならんように頼むぜ
117名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:19:57 ID:p9LdcAcy
そろそろ林檎狩りの季節だなあ…
今年の出来は良くないそうだが、どうだろう。
118名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:23:20 ID:Cijs8auK
あくまで贈り物だからな。
普段食う奴なんていねえよ。
119名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:46:59 ID:iAtMWFcI
採れたてのりんごは美味しいよ
青森も美味しいけど函館の七飯が最近は有名だよな
120名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 21:51:45 ID:knBs0zOU
>>119
地球温暖化による北限の上昇かね?

そういや英国南部でもワインが作られるようになって、なかなか評判だとか。
121名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:17:33 ID:TKxLP+FN
中国産でも日本産って書けば高い値段で飛ぶように売れるぜ。
122名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:20:46 ID:+5w9Ocv4
日本は大嫌いだ!とか言いながら執拗に追いかけてくる、謎民族だな^^;
耳かき店員の殺害犯みたいな奴らばかりだ^^;;;
123名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:25:57 ID:kgUHmeo9
やっぱり、ここはインド様にお願いして
核を虫国13億匹に核をぶち込んでいただき、
公開処刑ショーをして欲しい。。
124名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:36:42 ID:eaCnsdg1
日本製人気はシナだけじゃないよ!
中東やインドの富裕層にも日本製品は大人気!
125名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:56:53 ID:/Hii69da
日本の底力、凄ぇえ!
中国以外でも売れまくるんじゃねえ?
126名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:58:26 ID:P5gt9xQ7
これいいね。高値でバンバン売れよ
127名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:58:30 ID:5dldAj0d
>>116
むしり取れるうちに取るのよ
128名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:59:42 ID:P5gt9xQ7
あ、落ちないリンゴも宣伝しても売るのもいいかもな。
もしかしたら供給量が足りないかもしれないけど・・・
129名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 01:41:06 ID:C+0D0cXN
中国をどんどん成長させてぼったくったほうが明らかに日本の得になるのになぁ
ネトウヨは感情論だけで中国を叩くんだよな
130名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 02:07:45 ID:DicF4S3x
131名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 02:31:43 ID:+/viNKaA
以前何かの番組でやってた日本産の高級フルーツ特集みたいなのでは、確かイチゴが桐箱に綺麗に並べて入れられてて12粒で9000円くらいだったかな
まぁ結構前だったからバブルすげーなーとか思って流してたけど、今でも相変わらずなのか…
というか流石に正気を疑うレベルかもしれん
132名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 02:35:01 ID:oOzH8G6N
で、逆に日本が中国のりんごを輸入して、アップルジュースとして売ってるのか?
133名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 02:43:08 ID:iB1OLvss
>>131
一昨日、日本国内だが8000円で見切り品になってたw
普段は15000円ぐらい
たまーに、ものすごく良いことがあった時に
1個売りのパッケージ買ってこっそり食ってる
ふつうのと同じと思っちゃいけない味
あれ食えると思うとモチベーション上がるw
134名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 03:15:04 ID:CuBUtfU+
そのうち日本のりんご園を中国が買い占めるだろう
135名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 04:39:41 ID:KxQfzTEL
>>134
規制で縛られている上にアクセスするのも困難な水源地買うより現実的やね。
136名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 05:56:17 ID:uZ6SYZAC
「普通のリンゴ」ってのは毒が入ってないリンゴのことだと思うんだよ。
137名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 06:03:41 ID:g0Wd/UCI
中国に逝ってリンゴを売ってくる
138名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 06:10:32 ID:wivFIhPb
そのうちシナ産のリンゴを日本産って偽装するのが出てくるのは言うまでも無いw

シナ産と日本産の違いってすぐわかるんだろうか?
139名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 07:00:47 ID:SVcGCjBH
1300円は日本の裕福層でも買わないと思う
140名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 07:43:55 ID:oJGrOs2z
都内オフィス街に軽トラで怪しいリンゴ売りが現れるけど
中国で売ってくれよ
141名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 07:51:50 ID:5CxPvvn5
景気のいい話だなぁ

うちの生ゴミも買ってくれないかな
142名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 07:54:50 ID:fwv4UHuW
恐ろしいことがおきています。
外国人参政権は「常設型住民投票権」と名を変え、
着々と、各市の条例を通過中です。
「日本滞在が3年を超える外国人らを含む18歳以上の住民が、
市議会への投票権を持つ」というものです。
「常設型住民投票権」を調べてみてください。

外国人参政権の形を変えた売国法案「常設型住民投票条例」が続々と成立してるよ。
143名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 08:09:12 ID:oeXXCA5a
ロシアでも高いよ。
リンゴやイチゴね。
144名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 08:18:09 ID:iBZZOI8V
良い話だ
りんご食べたくなってきた
145名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 12:25:35 ID:zWfZtMVs
一部の富裕層だけで
ほとんどが貧乏人でこんなの変えるわけないし
貧乏人は外の世界を知らない上に(ちょっと出かけてきたっていって近隣の中心街程度)
こんな目に合ってるのは日本のせいだと教育されているんだから
全体的に日本敵視であることに変わりない。

外の世界をしっていて金もってる一部の人間が日本製を高く評価したところで
友好関係どうのこうのなんて論理の飛躍も甚だしい
146名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 12:30:00 ID:vR7Z+mKr
既に商標登録され、ブランド名は名乗れない。
147名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 13:04:15 ID:aWMdrLhB
日本で売っても1300円でリンゴ食いたい人は少ないと思うぜ。
148名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 13:06:13 ID:lI8plxAM
5000円のヨーグルトは気になるけどな
149名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 13:08:48 ID:aKDfbhSF
りんご、みかん、ぶどう、いちごなど
果肉をそのまま食する文化って世界で日本くらいなんだってね。
世界の大半はジュースやジャムなど加工食品原料として栽培されてるのがほとんどだとか。
日本は生食用青果物の品種改良技術はトップレベルなんだ。
150名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 13:44:34 ID:tTzwHQiF
柿って意外と傷むのが早い。
151名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 13:50:25 ID:awpf66I/
香港に知り合いが住んでいるんだけど、果物に限らず
電化製品もMadeE in Japanが売れるそうだ。
ソニーやパナソニックでも現地生産じゃなくMadeE in Japanが
ステータスなんだって。
当然、富裕層が買うんだけど香港は富裕層が多いから。

日本製の粉ミルクを売り出すと中国各地から買いに来て
あっというまに売り切れるらしい。値段高いのに。

逆に向こうから日本に来ると、女性の場合だと10万20万
も化粧用品を買って帰る。周りから頼まれるみたいだね。
152名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 16:02:17 ID:a9MSFGkV
>>149
んなことねーでしょ
生でフルーツ普通に食うよ
153名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 16:09:51 ID:up40mALc
>>133
>こっそり食ってる

はははww
誰に見つからないように?
154名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 16:14:49 ID:+XBst58W
>>151
>MadeE in Japan

まがい物だろそれ
155名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 16:20:02 ID:LKkkYbvP
>>154
ああ、つい笑ってしまった
156名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 16:27:58 ID:wyVbnsQN
100円以上のリンゴ食べたこと無い (´;ω;`)
157名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 16:57:17 ID:1k5Fi9VB
なーんか反日が足りないな
遊び半分じゃなくて本気で反日しろよ
158名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 17:02:28 ID:K04lvtbC
どうりでリンゴの窃盗事件が後を絶たない訳だ
159名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 17:12:36 ID:OIO2xB7k
秋葉原で買い物してた中国人見掛けたが、
してる時計が超高級時計でビックリした
160名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 17:14:59 ID:8+Al8T/j
「世界一」のデカさは異常 グレープフルーツよりデカいリンゴなんて他にないからな
プレミアついても売れるだろ
161名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 17:41:28 ID:OjP285xO
NZやイギリス行くと、食料品店の表にすごく安くて小さなリンゴがよく出してある。
ちょっと買って気軽に食える食べきりサイズ
ああいうリンゴを日本も作ってくれないかな。
大きく甘く値段高く、ばっかじゃ芸がないよ。
162名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 17:52:51 ID:MRVB3Iio
>>157
デモやってんのは内陸のワープアと無職。
リンゴ買ってんのは沿岸のお金持ち。

日本製品不買って、買える層への反発でもある。
163名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 18:04:13 ID:Igz2EnXD
輸送費1コ1000円掛かるんだよ
164名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 18:29:45 ID:Mgn/TzLW
こんなリンゴ、デモ行進で全部踏み潰すんだろ
で、中国の商人だけが倒産な
165名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 18:33:07 ID:XqZKl4ys
>>163

ならなぜ中国製品は100均で買えるんだ?
166名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 22:28:30 ID:WoiuUq/m
おいしい日本産のりんごが100円で食べられる日本人に生まれてよかったと本当に
思います。
前は、はずれのリンゴも結構あって、そういうのはリンゴケーキにしてたけど、
最近は糖度計が普及したのか、はずれがなかなかなくてケーキを作る機会が減ってる。
おいしいのは生食したほうがいいもんね。
167名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:43:23 ID:wivFIhPb
支那人ならSQNY製のリンゴとか勝手に作りそう
168名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 04:45:42 ID:9EDDPhNK
中国人にとって
日本の物=神様の物
になってるのか。ボッタクられてるのも知らずにw
169名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:24:17 ID:0cxMH8Gc
>>168
ぼったくってるのは
シナの税関だな
170名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:32:47 ID:CF4SMBC2
当て付けだろ

日本人も食えないものを、自分らは食える身分なんだって示したいんだろ
171名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:49:07 ID:3MdWYY/S
広州や台湾は暑いからりんごは作れないし、
高級品らしい。逆にマンゴーとかなんて安い。
172名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 03:36:49 ID:M+SLAu7e
中国富裕層「いいか、これは恐れ多くも日本ブランドで髪のセットは行きつけの日本人の店だ。
      食べるものは日本直輸入。中国のものなんか食わない。
      エリートで勝ち組の俺は日本様のものが似合ってる。おまえらとは違うんだよガハハハハ」



日本人(´-`).。oO(日本のその辺のスーパーで安く買えるし、全然聞いた事無い美容師なんだけどなあ・・・)
173名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 03:44:55 ID:AY09nI96
横浜や神戸の中華街には
胎児のスープや蒸焼き、人肉ハムを
裏メニューでシナ人に出す店が
あるって本当??食人虫国
174名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 04:11:40 ID:mVHtM3Dd
親戚からりんごが山ほど送られてきて邪魔なんだが
175名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 05:24:27 ID:roTbP1I4
昔は外車の内外価格差というのもものすごく大きかったそうだね。

外車というだけで日本国内では過剰なプランド価値があった。つーか、富の
象徴としてヤナセはじめ外車ディーラーが広告代理店つかってそういう演出
をした。

この話もそういうことなんだろうね。
176名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 07:48:43 ID:EfmluUJf
実際、東南アジアとか行くと中国産の「フジ」のりんごが大量に出てるけど
形も相当に小ぶり(日本の紅玉よりも2回り以上小さい)だし味も良くないんだよなぁ
手間かけないのを重視した栽培なんだろうな
177名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 15:46:21 ID:M+SLAu7e
日本=水戸黄門の持つ正義と権威の印籠

それを頭上に掲げ、控えおろう!=中国富裕層
ひれ伏す悪役=中国の一般大衆
やっかんで抵抗する雑魚キャラ=反日デモ


※本当の価値を知ってる日本人はあきれて彼らを見ている。
178名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 15:54:41 ID:BYSZgA4j
日本人がアメリカ産食って、中国人が日本産喰っててグローバル化とはいえどうよこれ?
179名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:13:06 ID:Jq/fYHh4
>>178
日本にとっては普通の事。
本来なら食材の多くは、合った季節でなけりゃ食えない。
国内各地で時期をずらし、ハウスを使い、暖房を使い、冷凍を使う。
海外調達もその手段の一つ。
だから一年中、食いたい物のほとんどが食える。

中国から見ると事情は違うが、あそこは既に食料輸入国。
国内生産だけじゃ13億人は食って行けない。
180名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:35:12 ID:C9Rbk5ti
俺なんて1300円のりんご買ってたら破産するよwwwwwwww

総務省が単身世帯を対象にした調査を行い、30歳未満の可処分所得(≒いわゆる「手取り」。
収入から、税金と社会保険料などを差し引いた残りの額)は、初めて女性の方が高くなったという。

この調査結果は、9月30日に発表された、総務省の「平成21年全国消費実態調査」で明らかになったもの。
2009年度の「若年勤労単身世帯の男女別1か月平均実収入及び消費支出の推移」を見てみると、
男性の可処分所得が21万5515円なのに対し、女性は21万8156円となっており、
調査開始以降初めて男女の収入が逆転した。

この結果はネット住民の間でも大きな衝撃を呼び、

2ちゃんねるでは「情けないなぁ。日本の男は。言い訳ばっかw」
「これで、女性が年収600万の男を望む理由がお分かりいただけただろうか?」
「稼ぐ気のない男が脱落しただけ 何の問題もないよ」
という女性側の厳しいツッコミに、

男性陣が「もう男性が女性を養う必要はなくなったんだ」
「こういう結果が出てもなお、国際平等指標で94位?一体どんな調査なわけ?」
「後は任せたぞ^^」
「風俗嬢が増えたんだろw」
「今までデートでおごってたのは何だったんだ?」
と、開き直る苦しい展開に。

スレッドには10月19日現在、2700件以上の書き込みがあったが、
「正直、自分の彼女が看護士で良かったw」という書き込みには、
「捨てられないように気をつけろ」というアドバイスが寄せられるなど、男性陣は終始劣勢を強いられた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101028-00000003-rnijugo-ent

181名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 17:40:59 ID:yGMz1FZ6
TPP加盟しても日本の農業大丈夫なんじゃないかい?
182名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:19:50 ID:qmOnEuXv
ぼったくりとか言ってるが
結構真面目な話なんだよ

1300円で買うだけの説得力を持たせられなきゃ
例え金が有り余ってても誰も買わない
どうやって付加価値を付けて売るのか
そのあたりを考える奴が少ない

安売り競争じゃ勝てないからこそ
これからの農業にはこういう考え方が必要なんだが
183名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 20:35:12 ID:Jq/fYHh4
実際、ぼったくりって程でもないだろ。
国内で安く買えるのは確かだけど、それらは等級の落ちる奴。

色むらや傷が無く、形の整ったリンゴは、選別されて贈答や輸出に。
スーパーとかに並ぶのは、それの残り。
味は同じだけど、値段はやっぱり違う。
184名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 23:07:54 ID:7Wq0BWrt
>>181
知り合いの農家は逆にwkwkしてるよ
海外に売れるからって
185名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 06:13:18 ID:s6aRS7jX
リンゴ大好き
シャキシャキ食感がたまらん
186名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:45:30 ID:VQp/i4NH
中国バブル弾ける前に売りまくれ〜
中国はあぼーん寸前だぜ!
187名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 19:58:56 ID:j1eAf8DC
>崩壊の危険が迫っている!1%の富裕層が、中国経済の40%の富を所有している。

アメリカとどっちが格差激しいの?
188名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 03:15:13 ID:VB7JzJ6I
安全を金で買うしかなくなったか。
189名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 03:27:21 ID:O+D54NOO
二足で食べないのは両親だけと
言われるシナ害虫にとって、
他人や配偶者、子供は食材ですか??

190名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:33:39 ID:fmVA4TMG
中国人は自国の毒食品を食うべきだろ。自分たちが作ってるんだから
191名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 03:13:21 ID:Hfuf5LVY
>>190
中国人ほど中国産が嫌い
192名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 03:39:27 ID:ueDK9rPL
2chでは珍しい「女性セブン」の情報だな。
193名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 05:11:21 ID:SZ4LRtrF
隣国に輸出するだけでこれだけ値上がりするってことは・・・
これむちゃくちゃ関税かかってるんでないの。
194名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 05:33:42 ID:S0Os0Pv2
>>13
日本「が」じゃなくて日本「を」だろ
195名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 05:53:48 ID:S0Os0Pv2
>>145
>外の世界をしっていて金もってる一部の人間が日本製を高く評価したところで
>友好関係どうのこうのなんて論理の飛躍も甚だしい
このスレにはそんな事言ってる奴いないけどなw
196名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 06:02:18 ID:D03LRll6
日本のりんごの輸出は欧州とかにも行ってるらしいな。
日本では不人気なサイズで金にならんのだが、
向こうではスタンダードだったりして、高く売れるらしい。
197名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 06:04:53 ID:OVMMYNDE
中国人さえ敬遠しているものが日本に輸出され加工されて
消費されているんだろうなw
198名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 07:01:49 ID:RqLF6YyA
リンゴなど果実だけじゃないぞ
稲沢では2年ぐらい前から
中国人が松の木を買いに来てるよ
日本の相場の5〜20倍ぐらいで
阿呆みたいに売れている

虫や菌が入ってる松でも売り捌いてる
悪質な奴もいるらしい

おかげで、あの辺一帯で高級車激増!
199名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 07:44:11 ID:EXL6adZS
>>198
戦後植えた杉ひのきも輸出して高く買ってもらおう。
日本人は貧乏なので安い外材使うしかないけどな。
200名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 07:49:36 ID:EXL6adZS
>>15
中国人は食べ物にすごくお金をかける。
例えば1ヵ月の給料と同じくらいの金額の外食を食べにいったりする。
201名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 08:19:52 ID:rdzNxBgW
千疋屋のメロンなんか食べたら失禁しちゃうんだろうなぁ。
おれも食べたことないけど。
202名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 08:22:42 ID:IjLuTV/w
逆にイチゴなんて中国で生産して空輸してるのにな。
最近、イチゴ味のお菓子とかでも果肉入りが増えたでしょ?
中国で安く作れるからだよ。
203名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 08:23:37 ID:EXL6adZS
>>53
昔から同じ失敗を繰り返してる。
和ぼうきも中国人に作り方を教えたら、
中国から安い和ぼうきを輸出されて日本の和ぼうき製造業がだめになった。
今、若い職人さんが再興しようと頑張ってる。
204名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 08:24:17 ID:IjLuTV/w
中国のハミウリは日本のメロンよりずっと旨いと聞いた。
205名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 08:28:38 ID:EXL6adZS
>>85
海外で怪しい中国人が怪しい日本料理店を出してるよね。
206名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 08:57:39 ID:D8H9Zq1Z
TPP反対派涙目のニュース
207m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/11/11(木) 09:38:35 ID:STGSwfrA
銀座の中国人って、俺より金持ちなんだろうなあ
208名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 10:10:24 ID:x9BIuaTt
これが日本の進むべき方向だよな。
高品質、高性能、高価格のプレミアムな商品。
209名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 10:12:42 ID:Bf6y6OMd
ごくわずかしか売ってないのだから意味ないニュース
ベンツが売れたというのと同レベル。99%の庶民には関係ない。
210 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 10:13:52 ID:92T1w6xY
沖縄の空港で、マンゴーが4000円で売ってたのにはびっくりした。
あれと、同じようなもんなんだろうね・・・
211名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 13:47:23 ID:IjLuTV/w
宮崎マンゴーなんて5000円以上しなかったか?
212名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 16:00:22 ID:cVXthtWw
>>204 そこまでうまくはない。 うまいのはうまいけど味が安っぽい。
213名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 15:45:19 ID:WHUMkCNb
中国産と日本産とを食べ比べたことがないから、
何とも言えない。そんなに中国産って不味いの?

中国のリンゴを食べたことある人いる?

214名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 19:07:53 ID:LhAlOcAS
東南アジア各国に行くと、普通に売ってるのはたいてい中国産
しらんで食ってる人は結構多そう
まずくはないけど、サイズが非常に小さいくて味が基本的に薄いな
安全性云々はおいといて、食いでとか味とか考えると、10〜20円ぐらいなら
日本で100円弱のりんごと等価値ぐらいだと思う
215名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 05:01:11 ID:fJ5dDZUZ
>>197
考えてみるとそういうことだね
216名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 05:08:14 ID:XH6BBLgT
>>208
そして日本産の食物が食べられるのは世界の富裕層だけになり、
日本人の庶民には手の届かない高根の花になるんだよな。
217名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:30:52 ID:E/tdsiW+
中国人にとってmade in japanは信頼の証だからな
218名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 23:38:55 ID:eiiTl4pJ
いくらなんでも高過ぎないか
219名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 01:19:08 ID:C9rdq5kM
日本だって昭和の頃
インドから輸入された林檎が高かった
自分はこずかいを1週間分貯めて、こっそりゴールデンデリシャスを1人で食ったのに感動して
未だにその事を覚えてるほど美味かったし高かった

たぶん中国人にとってはそんな感じなんだろうなあ
220名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 02:08:39 ID:F4I03owF
シナ虫国が世界に誇る輸出品と言えば、
売春婦と犯罪者でヨロシイか?
221名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 02:27:16 ID:Q5CzDixC
>>216
農家の収入があがればいいことだ。
222名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 02:29:30 ID:Q5CzDixC
秋映はおいしいと思った。
223名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 02:36:19 ID:BvKqUNjT
日本の果物って、世界的に見て信じられんくらい美味いらしいぞ。
桃、苺なんて、海外では砂糖と混ぜてドロドロにして食うくらいの使い道しかないから
そのまま食って劇的に美味い日本の果物に外国人はみな仰天するらしい。

アメリカ人の友人が日本に遊びに来た時に苺(あまおう)を食わせたら、とってもエキセントリックな反応をしたぞw

この夏も、アラブの富豪を相手に日本のスイカが1玉3万とかでバカ売れしてるとか
ニュースになってたの覚えてないか?

224名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 02:44:26 ID:VvPD1Ed7
実に良い
225名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 02:54:23 ID:yFsKjKtS
TPP後って農薬まみれの1個20円のりんごを俺が食うことになるの???
226名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 03:34:52 ID:Q5CzDixC
中国人が言ってたけど、中国人にとって日本のお米は本当においしいらしい。
お米だけでもいくらでも食べれるといってた。
確かに自分も日本のお米はおいしいと思う。
海外に住んでた友達もおみやげにお米が欲しいと言ってた。
海外で日本のお米を入手しようとすると高くなるからね。
227名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 03:48:01 ID:EVv8a1QB
何年か前だけど、タイでも日本のリンゴは1個1000円以上で売ってたよ。
タイのリンゴは小さい。

あと、タイの友達が日本に来たとき、日本の柿や梨、野菜が美味しいと感動してた。
228名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 03:54:35 ID:XzY846Tk
どんどん売れ
229名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 06:51:20 ID:c/XYHFJl
農業は完全自由化しろよ。農作物輸出すれば儲かるよ。
230名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 08:13:23 ID:vhsgH6WD
>>218
ブランド物のバッグや腕時計は100万とか500万とかする。
洋服なんかも値札を見ないでポンポン買う客というのがいるんだよ。

物より健康のほうが重要。特に中国の農産物は信用できない。
健康に金を出す奴も多い。ブランド品としての価値、安全・高品質商品としての価値があるから
マーケティング次第では売れるだろう。

儲かるのは化粧品とか健康食品とかブランド品。日本はこうしたものにも力を入れろ。

といっても関税が高いけどね。デジカメは20%、高級腕時計30%、化粧品50%。果物も30%ぐらい。
ただ、リンゴとナシ以外輸出できないようなので中国は当てにならん。

http://www.jetro.go.jp/world/asia/qa/01/04A-051106

他国に売りたいところだが、一番売れそうなのが中国なんだよな。品質が不安でしょうがないし。
欧米だとそれなりに安全。トレーサビリティとか厳しい国だし、ブランド物にも釣られづらいので
マーケティングでどうやって高い価値があるのかを訴えるか。ルイ・ヴィトンのようなブランディング、
またはトヨタのような高品質・味で勝負か。いずれにせよ遅れすぎたな。もっと早くから参入しておけば良かったものを。
農家に数兆円も補助を出すなら世界中に農場を確保し、販路開拓、販促費支援などをすれば良かった。
231名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 08:29:07 ID:m5rAx67P
高級品作れるような技術持った農家なんて一部だよ。
232名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 08:31:39 ID:19RjrZfg
>>230
香港、マカオ、シンガポールは?
233名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 08:35:08 ID:eXzt3Ahu
>1個1300円

道理でちうごく人が日本に押し寄せるわけだ
りんご30個分で日本往復チケット買えるべ
234名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 08:37:42 ID:eJnVgufe
勝てる農家なんて一握りだよな
235名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 08:46:20 ID:jAurJpOc
金持ち専用か
236名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 08:48:00 ID:vhsgH6WD
>>232
知らん。

重要なことは、金持ちにとっては1000円、2000円なんてどうでもいい「はした金」なんだよ。
庶民感覚でブランド品を扱ってはいかん。それじゃますます売れなくなる。
小金持ちでも、この値段ぐらいは払える。問題は価値が認められるかどうか。払えるかどうかじゃない。
レストランや料亭とかだってすごい値段で売っている。キャバクラとかでもワイン数十万とかポテトチップだけで数千円。

そうした技術がないにせよ、トヨタ的な商売も可能。大量生産にも関わらず高品質。フェラーリのようなブランド品ではないが
中流層向けのブランド品。こちらは層が幅広い。フェラーリのような超高級品もトヨタのような良い商品も、両方日本の農家は作れるだろう。
究極のリンゴがフェラーリ。安全で良質なリンゴがトヨタ。大規模化・効率化は必須だろうが。豪あたりの農場を買って、
高い技術を思う存分駆使して生産し、富裕国へ売ればいいのに。トヨタ的戦略が合ってそう。先進国価格よりは安くて高品質。
237名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:07:12 ID:+V/D8yiq
りんごは剥いてくれる人が入れば毎日食べられる唯一の果物
238名刺は切らしておりまして
>>66
つうかまだやってたのかW