【為替/経営】1ドル70円の円高に備え対応策、事業構造を転換--東芝・佐々木社長 [10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
13名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 22:39:09 ID:bdhRO/7v
731 :名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:22:49 ID:rl6FkZWf0
 ●今回の事件、防衛関係、警察関係の 「遺族会」 がいろいろと動いてる 

 ●当初、中国で報道された速報は、「日本側の乗組員 死亡」、
   後に報道された内容では、海保の職員4人が海中に投げ出され、うち、一人が死亡 (これがモリで突かれた人)
 ●それと一致するようなイシハラ情報

たぶん、海保の誰かが殉職してる。
  中国人が海保の職員を殺しても、 その犯人を釈放しちゃった センゴク
14名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 22:49:02 ID:0sqKjcTP
>>4
オレオレ
15名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:02:34 ID:IvgUSzcN
もうサザエさん見てやらねー!
16名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:23:16 ID:z83nybtY
>>7

しかし、なかなかうまくいってないのが現実。

【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

1:@@@ハリケーン@@@φ ★ :2010/10/24(日) 12:15:26 ID:???
 事業の成長エンジンを海外に求める会社が増えている。現地の駐在員事務所を支店に格上げ
し、本格的な事業展開を図ろうとするところもあるようだ。しかしある会社では、会社の海外
シフトに人材が対応しきれるかどうか不安だという。

■「親が反対」と赴任を拒否
 ――製造業の人事担当です。当社はこれまで国内での売り上げが多く、海外は2割弱に過ぎ
ませんでした。しかし、内需回復の先行きが不透明な中で、会社として海外売り上げを4割に
まで増やしていこうとしています。
そこで海外勤務に対応できる人材を増やしたいのですが、国内向けの仕事が多かったことも
あり、社員からの抵抗も小さくありません。これまでは少数の案件に対して希望者は十分足り
ていたのですが、今後は不足も予想されます。
先日も業績優秀な数名を選抜して、成長著しいアジア地区への赴任を打診したところ、若手
のA君が「治安が悪いので親が反対している」、主任のBさんは「子どもの教育があるので」
という理由で断りを入れてきました。
業務命令なので説得して行ってもらう場合がほとんどですが、中にはどうし
17名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:26:08 ID:SljeU1+G
東芝って円高で逆にプラスになるのかよ
18名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:44:59 ID:tAmpFs4L
円高による国内空洞化で日本人を海外に追い出して三国人に侵略させるのが究極の目標だろ?民主党社民党
19名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:34:12 ID:b+Fsc9Ro
>その結果を基に売り上げ、生産、調達の海外比率を引き上げるなど
>事業構造の転換に取り組んでいることを明らかにした。

国滅びて企業ありだな・・・・

法人減税どころか、官需/内需法人税は大増税すべきだろうけど
円安にはしないと本当にマズイ

企業の内部留保を円預金でやられたらたまらないから

もうそろそろインタゲをやって、
円貨で預金するより、外貨で預金したほうが得になるようにして
1500兆円の円貨預金を、外貨預金にシフトさせないとな

20名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:38:04 ID:b+Fsc9Ro
>>3
世界経営者会議
 「世界の企業が、政治家をワイロで買収し、税金逃れで各国政府を食い物にすること」
  を目的に結成された悪の秘密結社。ロシア支部はプーチンによって壊滅させられたが
  日本や英国では猛威を振るっている。
21名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:39:45 ID:2kxAsKrw
>>17
完成品を輸入して販売すればプラスになる
22名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:39:52 ID:j+xp6Xox
元の原因はアメさんのバブル崩壊もとい金融政策が原因なんだから
日本単体でやってもどーにもならんでしょ。
アメさんや欧州が応じるとは思えん。

為替レートで同じ品質のものを安く売ってたわけでな。
何だかんだ言って利益が出ている以上、円の価値が高くなって行くのは当たり前。
23名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:42:36 ID:2kxAsKrw
製品の開発部隊だけ日本
製造ラインは全部海外
海外で組み立てて日本に輸入し販売

これなら円高になればなるほど利益が出る
24名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:45:03 ID:4DTY49WS
円高じゃなくても不況で海外では売れないんでしょ?
エコ減税みればわかる通り日本ではちょっと安くすれば
売れるんだから、日本で売ればいいじゃん
原材料費だって下がってるんだし
いつまで日本人からボる気なんだよ
25名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:45:46 ID:7m0EQFZ7
>>23
そのかわり中小・下請け全滅するけどね
どんな国やねん
26名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:46:19 ID:2kxAsKrw
>>24
原材料費下がってない。円高だから上がらないだけの状態。

ドル円100円だったら今頃ガソリン価格150円ぐらいになってる。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:47:41 ID:2kxAsKrw
>>25
技術開発だけで食っていく国になるしかないな
ありとあらゆるハイテク産業の頭脳

教育は国家なり
28名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:49:01 ID:o+EmzLq2
自由民主党公認で、先の参議院選挙に立候補して見事落選し、
供託金を没収wされた、自称「2ch出身の経済評論家」、
東亜コテハン三橋貴明氏の近未来小説「1ドル70円時代」によると、
1ドル70円の超円高で内需が拡大し、日本経済は大復活するそうです。
楽しみですね。

29名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:50:36 ID:ViVQVoJa
>>27
学校は教育機関ではなく、選別機関なのだよ。
バカはいくら教育してもバカ。
30名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:52:44 ID:j+xp6Xox
だがそれをやると、
雇用が確保できない(=給料が無くなるから販売先が無くなる)んだよな。
だから、海外で作って海外に売りに行くになる。

建築業や鉄鋼所みたいに人がたくさんいる業界ならともかくさ。
まあ、フィリピンみたいに海外で就職してカネを持って帰ってこいってことなんだろうが

大半の奴は応じないでしょうな。
南米に棄民された満州開拓団のとか無茶苦茶酷い目に現地であったが
日本政府はガチで放置しましたからな。

おそらく、ホリエモンみたいに海外勤務で人を募集して現地給料で雇って、
給料が低くて日本に親が生きてる人以外、帰国費用すら稼げないとかいう
状況になるのだろう。

人口比から言えば棄民されるのは老人なのだが
過去の先例をあげるとやはり20-40と言った働き盛りの層が
捨てられるんだろうな。
31名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:52:50 ID:vhIkipRj
どういう日本になってくんだろう
今の幼稚園生や小学生将来働くとこあるのか?

32名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:53:08 ID:2kxAsKrw
>>29
ぶっちゃけ、小学校中学年レベルからなら
8割の人間は慶應合格レベルまでは持っていけるよ
33名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:59:32 ID:BoVfBn6N
昨年、全国の74%の企業が赤字申告らしい。今年はもっと増えるだろう。
こんなひどい状況でも、国会もマスコミも小沢の証人喚問のことばっかし。
小沢は司法にまかせて、円高・デフレ対策をもっと熱心にやってくれ。
34名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:00:11 ID:j+xp6Xox
人間は寿命ってものがあるからいずれは求職者が足りないって時代が来るよ。

少なくとも数年前に見た日本の少子化がこのままつずくとどうなるのか分析した
投資会社のレポートだと出生率が1.0程度でつづくと3000万人切るってさ。
出生率は2.5ないと駄目だわ。

団塊世代が死ぬとかなり人口分布がまともになるんだけどね。
35名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:03:03 ID:j+xp6Xox
赤字にすると税金がかからないからな。
大体、税金超高いし売り上げに対してかかってくるからな。
利益に対してじゃなくてさ。

大体、個人事業主や中小企業は小規模共済とか生命保険とか色々と
加入しなければならない者があるから、結構高コストだしな。

それ以前に9割が中小企業なんだから、大企業と中小企業は
分けて考えないとな。
36名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:09:05 ID:GFGRBqQr
正直、トヨタは辞めさせたほうがいいような無能な社員が多い
そういう人件費のムダを下請けや孫請けにつけとして回している
レクサスを国内で販売するようになって
社内で無駄なコピーはやめろとか
くだらないお達しがしつこく来るが
朝から晩までボーっとしている50代の給料を下げるべきでは?
正直、何でもかんでも下請けにツケを回すのはいかがなものか
精神論よりも、達成感じゃないかと思うし
ほどほどに成果主義も必要だと思う
37名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:13:12 ID:GHYxMFrw
一回出ちゃうと産業ってのは国にもどってこないからね
「せっかく海外に工場作ったし」ってなる
110円になっても帰ってこないよ
海外比率を高めるにしたがって法人税減免などの措置を段階的に解消すべきだわ
38名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:13:17 ID:7m0EQFZ7
>>27
それで1億3千万が食っていけるのかい?
39名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:16:54 ID:VsVpxG18
円高で日本の製造業は打撃を受けるだろうが、海外の会社を買収して
新たなグローバル企業グループを作り出す新事業構造が出来る

内需は拡大するはずでサービス業は伸びるが、
製造業の中小企業は全滅する
40名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:17:06 ID:K8pc3E95
20歳までの累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(69卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(71卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(87卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(89卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(97卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(00卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(03卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(10卒) 0.93%
-平成元年生まれ(11卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(12卒) 0.89%

<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年〜平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
http://www.stat.go.jp/data/chouki/02.htm

足りないのは職ではなく死
団塊世代並に10%死ねばいいんだよ
41名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:25:15 ID:rqEZTJjr
今の日本は、ただ蓄えを切り崩して暮らしている求職者みたいな国
そういう国だから、自然発生的にそういう人が出てくる
見守る=見殺し
42名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:32:06 ID:j+xp6Xox
最近の中小企業は対客の給料は職種にかかわらず固定で
役職制で給料決めてるけどさ。

昔の会社だと無理して大企業の真似をして職能制を取ってるから
勤続年数と裁量によるランク分けが入ってるから

勤続年数が長かったり年が高かったら給料が高くなるよ。
同じカネで2人雇えるしな。だから高齢者を雇いたがらないんだよな。

人件費は実質固定費だから売り上げが下がっても給料は下がらないしな。
それ以前に人を雇うのには1.3倍のカネがいるわけだしさ。

派遣だと2倍なんだが今時のビジネスモデルだと
1年単位で会社の存続をきめなけりゃならない。

起業は1ヶ月あれば出来るが廃業には3〜6ヶ月近くかかるしな。
当然、廃業を決めて新規の仕事の受注を停止し、今の仕事を終わらせて
解雇予告手当や退職金の他に廃業するまでの間に給料の支払いが発生するわけでな。

>>40
老いたものが先に死ぬのは当然の定めだよ。
生物として子孫を残す(生物としての競争に勝利)か
一定の年齢(生物としての敗北)が過ぎた段階で
旧型は役目を終えてますからな。
43名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:36:19 ID:K8pc3E95
>>42
団塊は、現在までではなく、20歳までで10%以上が死亡している。
昔は、乳幼児に対する医療は乏しかったし、間引きも公然と行われていた。
成人するまでに、生きる価値のない弱い子を減らしてたんだ。
そういう生きる価値のない弱い子を無理に育てるようになった結果、成人してから、職に就けないという問題が発生している。
この際、10%程度は、保健所が殺処分することを検討するべき。
44名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:40:56 ID:j+xp6Xox
>>43
今の人口構成わかってますか?

逆ピラミッド、団塊の時のピラミッド型と違って
これを長方形かピラミッドにしなければならない。
厚遇は当然のことだろう。

それ以前に、生きる必要がある人間とない人間とを誰が決めるんだよ。
そういう社会主義とか全体主義的な頭のおかしい発送はお断りしたい。

大体、少し考えればそれを決める奴が家族や親しい友人を
厚遇することくらいわかるだろうにな。
社会構造が崩壊して国ごと倒産だよ。
45名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:44:15 ID:BoVfBn6N
中国から逆輸入した東芝製のテレビ見ながら、
280円の牛鍋丼を食らうってか。あ〜仕事が欲しいって呟きながら。
与党も野党も、小沢の証人喚問のことばっかし、アホとちゃうか。
もっと真剣に、円高・デフレ対策を考えろ! バ〜カ。
46名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:45:06 ID:etzEOwLA
>>43
>そういう生きる価値のない弱い子を無理に育てるようになった結果、成人してから、職に就けないという問題が発生している。

バカ?
毎年何千と会社が倒産してるんだから職が減って当然だろ
47名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:46:22 ID:ToHV9Rej
最終的に殺すかどうかの決定権は親でいいよ。
ただし、乳児医療への保険を制限して、治る見込みがない病気は自費診療にする。
6歳未満の子の殺処分は、親の権利であるとか法律で決めて、保健所で処理できるようにすればいい。
人類は、ずっとそうやって生きてきたんだから。
48名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:48:56 ID:1qauJBoT
派遣切りをしたハケンヒトモドキは保健所に預けて、一週間以内に引き取り手がなければ(ry
ってののバリエーションだなw

49名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:50:41 ID:7m0EQFZ7
こんだけ貿易黒字でこんだけ貧乏してる国も珍しい気がするがな
若くても有能な人に金を出すべき
50名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:53:47 ID:W36GlZPv
東芝も一ドル50円時代を想定して対策を練るべきだな。1994年ごろは70円台まで、すぐだったわけだから。
51名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:56:49 ID:x/w8T/qJ
植民地時代のインドは、大英帝国に対して大幅な貿易黒字だったのだよ。
貿易黒字の場合、商品は全部相手国に取られ、代金も全部相手国への貸付で、国内にはなにも残らない。

貿易黒字と、外国に金を貸すのは全く同じこと。
例えば、日米貿易で、日本側が黒字だと、日本が受け取る貿易代金の方が、アメリカが受け取る貿易代金より多い状態。
そういう状態は、多く受け取る側の日本が、代金の差額を何かの形でアメリカに渡さないと絶対に成立しない。
実際の日本の国際収支では、貿易黒字から旅行収支などの赤字を引いた金額(経常黒字)に対して、
資本収支(金の貸し借り)で完全に同額の赤字が発生して、収支がゼロになってる。
資本収支の赤字=外国に対する貸付は、輸出した時点で、外国に対する輸出代金の債権として輸出企業に発生したもの。
それを市場を通じて日銀が買い取って、米国債として運用しているのが外貨準備。
輸出という行為そのものが、貿易黒字と完全に同額の資本収支の赤字を生み出していて、
貿易黒字というのと、外国に金を貸すというのは全く同じ経済現象を、別の言葉で表現してるだけ。
日系自動車メーカーが自動車ローンみたいに、自分で売った物の代金を、自己責任で売り先に貸しておいたり、
日系の銀行が自動車メーカーと組んで、自動車ローンを貸す場合もあるが、
大半は、為替介入で、為替リスクを政府日銀に転嫁して、自動車メーカーは円に両替してる。
52名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:58:02 ID:b+Fsc9Ro
じゃあおまえらどうすれば良いと思うんだ?

オレは
1)政府が「海外投資公団」を設立してインフレ連動公団債50兆を発行。日銀が買取り。
2)日銀が前述の「インフレ連動公団債」と銀行の保有する固定金利国債を交換
  銀行が国に貸している⇒銀行が公団に貸している形に軟着陸させる

3)●海外投資公団が50兆円、円を売ってドルを買い、海外の鉱山開発を進める
  ●それで50兆円の為替介入と同じ強烈な円安効果が得られる

お札を刷った分インフレになるが、インフレ連動債に資産シフトを進めれば
お金持ちにも損はないだろ?



53名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:00:09 ID:mouh+kwH
で実際は60円台にまでなっちゃうんだな。
もういっそ1ドル=1円でいいよ
54名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:06:08 ID:7m0EQFZ7
>>52
失敗したら誰が責任取るんだ?
日本でこの議論が疎かにすると
失敗することが保障されている
55名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:09:05 ID:b+Fsc9Ro
>>51
輸入は失業の発生を意味する

だから、輸出で儲けたカネで、米国債を買うんじゃなくて

輸出で儲けたカネで、インド・アフリカ・中南米の鉱業・農業開発をやるべきで
そういう、「儲かったカネの還流ルート」を構造改革バカが構築してこなかった
からこうなった

つまり、構造改革ってのは「公害垂れ流し・損失外部化」でゴミを他人の部屋に
掃き寄せて自分の部屋だけきれいにする「マクロを考えてない連中」
あるいは百姓を蹴り倒して種籾を奪い、蒔かないで食べちゃう短絡モヒカン強盗

途上国で鉱山・灌漑農地開発をやれば、途上国が中国化=日本の工業を奪う
ではなく、オーストラリア化=日本と相互補完の農業・鉱業国として発展して
日本の工業製品を買ってくれるだろ
56名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:10:29 ID:P/nX+YG5
アメリカは昔、日本からの安物攻勢のため ドル高政策で金融重視でアメリカ経済を維持したんだよね。
57名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:13:32 ID:b+Fsc9Ro
>>54
若手の有望政治家を各公団の責任者に任命して
営業成績を公表すればいいんじゃないか?

当然、更迭基準の数字を初めから決めておき、その数字を割り込んだら更迭
58名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:36:18 ID:7m0EQFZ7
>>57
更迭されるのにやる政治家いるか?
収入と立場を賭けるとか。。
更迭基準だって年度決算なら
本当の大型投資なんて出来ないじゃん
海外の資源開発が利確は間違いだろ
59名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:27:31 ID:ui/pPeqO
ロシアに油田を取られたり、アメリカの横やりでイランの油田を放棄したりと実績があるわけでw
60名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 05:51:29 ID:Uk4nuEp9
まぁ、企業としては逃げるしかないわな
最初は極端な円高はしばらくすれば終息すると思われてたけど、
政府・日銀が皆の予想をはるかに上回る無能さだった
61名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:42:13 ID:qdYtHkp/
>>38
ν速ならまだしも、ビジ板の人間ならば意見が違うだろ
不要なら淘汰って流れだろうな。
このままだと中国には逆らえないし
62名刺は切らしておりまして
>>61
で、国内雇用はどうすんのよ?