【モノづくり】日本の製造業、円高で海外シフトを加速 [10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
自動車から電機まで幅広い分野の日本の製造業各社が生産拠点の海外シフトを加速
させている。円の対ドルレートが史上最高値に近づき、日本経済は大きな構造変革を
余儀なくされている。

海外シフトにより、日本経済は急激な円高による悪影響を緩和させることはできるが、
経済成長維持に向けた政府の努力を脅かすもので、過去30年、日本の政治家が内需
主導型成長の必要性を声高に唱えていたにもかかわらず、輸出依存から脱却できない
でいることを浮き彫りにしている。

円高にもかかわらず、今期の増益予想を維持しているトヨタ自動車では、5年前48%
だった海外生産比率が今年、57%に達する見込みだ。同社は先週、来月からタイで
ハイブリッド車「プリウス」を生産すると発表した。プリウスが海外で量産されるのは
初めてだ。

一方、昨年同比率が66%だったライバルの日産自動車は、71%が海外生産となる。
今年の夏、日産は、タイで生産した大衆車「マーチ」を日本に逆輸入、主力車種を
海外で生産し、逆輸入した初の日本の自動車メーカーとなった。

村田製作所は、2013年度までに海外生産比率を倍増し約3割まで引き上げることを
目指している。キヤノンも、今年上期の海外生産比率が過去最高の48%に達した。

経済産業省が8月に行った調査では、4割の企業が、円が1ドル=85円となった場合には
生産と研究開発の海外シフトを進めると回答している。現在はそれ以上の円高水準だ。

今年4―6月期のドルの対円レートは、期初の1ドル=93.50円付近から6月末時点の
88.50円前後まで、5.3%下落。その後、円高はさらに進み、今月22日のニューヨーク
市場終値は81.35―36円だった。円の対ドル史上最高値は1995年に付けた79.75円。

ソニーは4―6月期にテレビ事業が7年ぶりに黒字転換した。海外生産を増やしたことが
一部寄与しているという。同社はさらに海外生産比率を高める計画だ。

みずほ証券リサーチ&コンサルティングによると、東証一部上場企業の24%が今上期の
税引き前利益を上方修正しており、下方修正した企業はわずか3%にとどまったという。
海外シフトの加速が貢献しているとみられる。

しかし、事業の海外移転は現在の日本にとって好ましくない。海外移転は、日本経済に
弾みをつける輸出の減少につながり、個人消費を促進する努力を弱めるからだ。

7月の製造業の労働人口は1029万人と、総務省が月間統計を取り始めた2002年(当時
は1200万人)以来、最も少ない。失業率は依然として5%台で推移、昨年記録した戦後
最悪の5.6%を若干下回っている。

経済産業省によると、4−6月期の日本企業の海外法人が行った設備投資は、前年比8.2%
増の47億ドル(約3800億円)と、6四半期ぶりに増加した。

「円高が、生産の流出プロセスに拍車をかけている。投資の観点からすると、製造業が
日本に投資するインセンティブはない」とクレディ・スイス証券のチーフ・エコノミスト、
白川浩道氏は言う。(※続く)

http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_139020
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/10/25(月) 12:58:06 ID:???
>>1の続き

政治家が依然よりも円高対策を求める圧力を感じなくなったのは、日本の製造業の
「空洞化」の進行により説明がつく。日本企業はこれまで円高について不満を訴えて
きたが、今回の不満の声は大きくない。15年前の方がずっと大きかった、とJPモルガン
・チェース東京支店の為替調査責任者の佐々木融氏は語る。

この変化はむしろ、国内の問題を際立たせる。10年以上続く深刻なデフレを受けて、
日本の消費者は、一段の物価下落を見越して消費を敬遠している。エコノミストらは、
民主党政権が内需を刺激するために打ち出した約5兆円の追加経済対策は、予算のばら
まき的な公共プロジェクトの支出が主で、旧態依然とした金権政治のようだと指摘する。
法人税の引き下げや移民政策の緩和といった構造改革がなければ、日本の経済成長の
メーンエンジンは輸出であり続けることになる。

白川氏は、「経済に対する懸念がある。特に、人口減と貯蓄を取り崩す退職者の比率の
上昇で、内需が上向かない。これでは世帯所得の見通しは暗い。国内投資と個人消費は
縮小し続けるだろう」と述べた。

佐々木氏は、名目上の対ドル円相場は危機的にみえるものの、実質ベースでは、現在の
水準は1995年4月に付けた史上最高値を約30%下回っている、と指摘する。1990年
以降、米消費者物価指数(CPI)は69.5%上昇したが、日本のCPIは8.5%しか上昇して
いないからだ。95年4月の円の対ドルレートは79円75銭だった――インフレを考慮
すれば、これは現在のレートで56円に相当する。

また、アジアとの取引(中国は日本の最大の貿易相手である)では、ドル建てでなく、
円建ての比率が増えていることが、輸出業者のヘッジとなっている。財務省の統計に
よると、09年は、対アジア輸出の決済のうち48%が円建てで行われた。現地通貨建ては
わずか1.7%で、ドル建ては50%を若干上回っていた。

日本とアジアの貿易拡大や企業の連携強化を背景に、政治家は人民元と韓国ウォンの
水準に対して盛んに発言している――これは15年前には聞かれなかったことだ。

「米ドルは依然、日本にとって最も重要な通貨だが、この数年で影響力は低下してきて
いる。今、韓国が米国市場で日本としのぎを削っているなか、韓国ウォンが日本政府に
とって2番目に重要な通貨だ」と日興アセットマネジメントのチーフ・グローバル・スト
ラテジスト、ジョン・ベイル氏は指摘した。
3名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:00:48 ID:ampGSSB4
もはや儲からない自動車、家電といった業種が
海外に出て行くのがそんなに問題なのか?

むしろその後を継ぐ業種が育っていないことが日本の問題

そしてマスゴミを含め国民のほとんどが
その辺を全く理解していないことが大問題
4名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:00:57 ID:PorCH2sh
日本は内需主導国家なの?
5名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:01:42 ID:TbuW8s6o
で円安になってボロボロになって帰って来るとw
同じ過ちをくりかえしてんじゃないよ
6名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:06:23 ID:HmS4mDuh
内需撲滅国家 日本 だろ

外需企業なんて、なんの役にも立ってないだろ。

いまのキャリアはアフォすぎ。
7名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:07:21 ID:nAtqVEZT
まず一律で法人税下げた後
海外生産比率に応じて増税すればいいよ
8名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:07:55 ID:nO7y9clV
>>5
いやいやw昔ほど不満の声が出てないて書いてあるじゃないかwww
前の円高から見越して移転してるところが多いんだからw
それよりもエコポイントとかで中国製造家電製品でも買ってもらったほうが
為替政策よりもよい
9名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:08:34 ID:igDokL7Q
法人税が高いから海外へ逃げるとか言ってるけどそれ以前に逃げてるじゃん。
海外と違って企業が社会貢献しない国なんだから、その分もっと税金の形で
社会に利益を還元させるべき。と言うわけで法人税もっと上げてよし。
10ラオス大好き!:2010/10/25(月) 13:09:07 ID:2Qg9dKKr
中国は陰険。 ラオスは清貧な国と聞く。同じ一党独裁でも大違い。
ともかく国力増強。日系企業をもっと受入れる環境は整い、投資環境は
中国より遥かによさそうですよ。今勉強したばかりですがw
http://fanblogs.jp/koi4410/
11名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:17:36 ID:1fv3jprs
法人税は高いし、労働者はわがままだし人件費は高いし
海外に事業所移せばいいだろ。
12名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:19:12 ID:zdv8geLA
海外に出て行く自動車や電気に補助金出す必要なんかなかったじゃん
13名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:21:00 ID:nO7y9clV
>>12
あれは家電量販店やディーラーへの補助みたいなもんだろwww

14名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:21:26 ID:6AkxV9m3
政府が馬鹿で糞だからコウナル。
15名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:21:48 ID:2sXgDZrd
国内に工場作っても、人件費で中国に勝てないだろ。

ソフトウェアに注力すべし。と言いたい所だが、
国内ソフトウェア産業はブラックばかり。
オワタ
16名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:22:57 ID:09yulVaS
中国へ日本人が逆出稼ぎ時代の幕開けだ、
中国では奴隷労働が待ってるからおれは
ベトナムで我慢する
17名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:23:43 ID:Mk7UfPig
日本に依存しないで金儲けができるようにならないと将来不安だな。
いつまでも泥船にしがみついていてもお先真っ暗だ。
18名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:38:46 ID:VcBwDo3M
大阪読売テレたかじん委員会は人殺し番組
この番組を見た犯人たちが殺した人間たち。
枚方で帰化人母子4名が生きたまま重なるような形で焼き殺される。
大阪で帰化人老夫婦が車の中で焼き殺される。福井で老夫婦が窯な中に投げ込まれ
焼き殺される。東京のスナックで4人の客が首を切られ殺される。犯人たちは
同一犯で委員会の番組に刺激され韓朝人の血を数十人も殺した。犯人たちは同じ
日本人まで20人以上も殺している。韓朝人と結婚しただけで殺された日本人。
世田谷で宮沢氏の妻。福岡で一家4人が殺された妻。新潟で殺された美容師夫婦。
千葉のマキノ婦人。境の帰化人の妻。その他。たかじん委員会と勝谷が番組内で
韓朝人たちを蔑視する放送と蔑視発言を繰り返した結果だ。この人殺し番組の
スポンサー(すぽっと)になっていたのはソフトバンクと永谷園。人殺し番組
の協力大企業は同じ人殺し仲間である。孫正義と永谷園の社長を殺す。
番組を進めた辛坊も勝谷も殺す。
19名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:39:06 ID:YX99TN70
>>5
円安になっても、帰ってこない。
海外シフトの最大の理由は、少子化。
円高は海外シフトを「加速」させているだけ。
20名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:39:11 ID:T3o2YxkN
拝金企業は海外へ出て行け。
労働者を奴隷としか思っていないクソ大企業は出てけカス!!!!!!!!!!
21名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:54:33 ID:F7G5ng4b
いつまでも国内で製造業って方がおかしい
22名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:56:44 ID:ecA3Jh5x
おいおい

人件費と原料安い中国以外にシフトしないだろ

23名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:58:39 ID:qZ0ViNF/
いつになったら内需拡大政策始めるんだ
24名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:01:05 ID:vW8ApiyL
>>9
>>10
>>16

世間知らずの多きことよ
25名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:01:23 ID:KD2jSJLu
製造業捨てて何にシフトしようというのだ
26名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:02:13 ID:C6uFgvKH
ニッポンのモノづくりを信じている奴がまだいるのに驚いた。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:04:53 ID:DC5bws2y
どちらにせよ出て行くなら
法人税の減税は要らないでしょ
28名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:05:32 ID:ukXlFJOu
次は金融産業? それとも娯楽産業?
医療産業や教育産業もいいなあ。

輸出できるモノはなくても、輸出できるサービスはたくさんあるよ。
29名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:06:41 ID:m5nUJJx4
円安になったからってこの流れは変わらんのだから、もう良いでしょ
30名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:09:00 ID:yahQyyeS
どこもかしこも製造業を国内回帰させようと必死なのに
製造業以外にシフトとか脳内お花畑としか思えない
31名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:11:45 ID:ecA3Jh5x
海外に工場つくる企業に増税すればいい

安いから大量につくるとデフレ加速だし(笑)
32名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:12:45 ID:B75r79uP
鉄鋼。電機。自動車が、まあ高度成長を支えてきた製造業であるが、
従来は、円安→国内消費分+輸出分生産→雇用創出&外貨稼ぎ。
徐々に円高→国内消費分+輸出利益でず→海外進出→雇用減退&稼ぎ外貨減。
これからは、さらなる円高→国内消費の減少(人口減少国に突入)+輸出比率益々減少
→雇用益々減少&外貨益々稼げなくなる。この過程で見落とせないのは、
海外進出が何も円高だけが理由ではないこと。相手国の国産化義務製品を見ると
わかる。つまり、その国で販売しようと思ったら、生産拠点を設けざるを得ない
のである。中国・インド・インドネシア・ロシア・メキシコ・ブラジルなどが
まさにそう。この点は、あまりメディアも言わない。企業とすれば、どうしようも
ない。手をこまねいていれば、競合他社に将来の大市場をごっそり持っていかれる
ことになる。
アメリカと欧州は、どちらかというと円高と政治外交問題への対処だった。
日産のイギリス工場は、サッチャー首相と中曽根総理と当時の通産省主導。
日本の悲劇は、こうなることがわかっていたにもかかわらず小手先の手段
しかとらず、次世代産業育成に官民で対応してこなかったこと。それは、
BtoCもBtoBもすべて。
33名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:13:35 ID:U03UlgD4
海外で作って日本に入れるなら関税かけてしまえ
34名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:17:43 ID:79RdykKH
トヨタやマツダは移転しないと言ってる。
移転移転言ってるのは東京企業だけ。
35名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:23:50 ID:8nTD7dSe
寒いからと自分の家の柱を燃やすやつ。
懲らしめる方法はないのかよ。
36名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:24:15 ID:KaYddOJD
そろそろ民需から官需(軍需)へ以降する時期だな。

37名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:31:13 ID:vNbFEsZW
GDPの6割を占める個人消費がわずか0.03%↑の国にしがみつく道理はないよね。
38名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:34:24 ID:Me9M2VMz
>>3みたいな事を抜かす奴に限って、その先を提示しないよな。
既存業種の先にしか未来は存在しないと思うんだけどな。
突拍子もない業種が起こったことなんて、過去千年振り返っても無いだろうに。
39名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:40:16 ID:vNbFEsZW
円高を利用して外国の大事な資産や企業を買い叩けば良い。

それが嫌な国は円高を嫌気して円安になるよう仕向けてくるだろう。
40名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:46:45 ID:ukXlFJOu
日本人全員が株主になれば、日本のために海外の人が働いてくれるわけだが
無理なのかな?
41♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2010/10/25(月) 14:54:07 ID:UD6RY7JK


キャキャキャキャwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



42エラ通信226:2010/10/25(月) 15:00:17 ID:0ZNfK8LS
国賊総理鳩山由紀夫と民主党がトドメさして、まだその刃を抜くつもりがないからね。
あの亡国主義者たち。
今度は、日本を地方分権の名目で各地方ごとに解体し、その地方ごとに中国人・朝鮮人を大量に呼び込んで
日本人クレンジング【皆殺し】を図っている。あいつらの目標は、日本の完全無欠な消滅なんだよ。
まだ気づいてないヤツがいるのが信じられない。
43名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 15:02:09 ID:PZkJqVG/
民主党は、国内経済の空洞化を推し進める目的で、政権発足当初から円高容認政策を実行した、
そのテコに公共事業を2割減らす暴挙に出た、お陰で日本経済は悲惨な状況に、


44名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 15:13:40 ID:vNbFEsZW
資源も食料も安く手に入るんだから別に良いだろう。

資源を輸入して加工し、輸出する。 これが日本のビジネスモデル。

輸入で恩恵を受けているのだから、文句を言う方がおかしい。
45名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 15:16:31 ID:MuTKKWTs
民主党を支持した労組たちはこの事態を当然喜んでるんだろうねw
46名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 15:18:46 ID:vNbFEsZW
ビジネスは慈善事業じゃないんだよ。
47名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 15:22:39 ID:KbjAAdTg
アメブロ
以上、終了...
48名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 15:24:23 ID:RwkjCk8s
やっぱり国内の仕事は政府が作るしかないな
49名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 15:39:35 ID:fzQINVf9
円高だからタイで生産?
意味が分からないんだけど。
円高関係あるの?
50名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 15:45:39 ID:t4lkioZq
自動車、家電関連はこの期に再編を急げよ、東京エレクトロンも液晶製造装置
の製造工場を中国にも設立する様だし、メーカーが踏ん張っても関連メーカー
が出て行くのだから無駄だよ。  
51名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:05:42 ID:eKk1pXaK
>>49
ん〜、タイでは、まず、タイ国内向けのプリウスを生産するらしい。
その後生産が軌道に乗れば、東南アジア向けに輸出をする。
一応、日本には入ってこないよ。

日本人は日本人が作った馬鹿高いプリウスに乗ってなさいって事。
まぁ、実際は輸入しても10万程度しか変わらんと思うがw
52名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:08:33 ID:fzQINVf9
>>51
タイで作るプリウスは一番安いのでも350万円位なのだが。。
53名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:12:52 ID:eKk1pXaK
>>51
何だそれ?
誰が買うんだ?
54名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:14:23 ID:fzQINVf9
>>53
タイ人
55名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:19:36 ID:3PbbnfUQ
逆輸入する企業の法人税を高くすればいい
56名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:26:24 ID:O1caoell
>>44
典型的な低脳タイプだ
安く輸入できても安く輸出しなきゃいかんのだから利益は下がるんだよ

輸入が50ドルで輸出が100ドルなら利益は50ドルだが
1ドル120円の時は6000円だったものが80円だと4000円となる
減益所か経費によっては赤字突入だぜ


株価が下がっていてもドルベースではそんなに下がっていないと妄言吐く奴と同レベルな訳だ
株価下落で破産した奴にお前は損して無いと言いに行くといい
57名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:36:16 ID:5D52MTar
米国債買いまくって日本の金を流し続ける売国政府
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1183056417/798-815

吉川元忠『マネー敗戦』 - 資本輸入国が基軸通貨国となる矛盾
ttp://critic5.exblog.jp/9691226/
「マネー敗戦」で捉えられている構造とは次のようなものだ。80年代前半、米国のマネー経済は
レーガノミックスの下で急速な変貌を遂げ、経常収支が赤字となり、資本を輸入して赤字を埋めるようになる。
世界一の債権国だった米国は一転して世界最大の債務国になり、その債務を穴埋めしたのは日本からの
海外投資だった。本来、資本輸出国と資本輸入国との関係では、資本を輸出する側がその国の通貨建て
で起債し、資本輸入国が発券した債券を輸出国の貯蓄超過分が吸収する。ドイツはそのようにして、
ユーロ・マルクによる起債で資本輸入国の債券を発行させ、その債券をフランクフルト市場に上場させる
ことを発券側に求めた。日本は、なぜか円建ての起債をせず、ドル建て債券である米国債の購入のみで
資本輸出を続け、対外純資産をドルで貯めこみ、相次ぐ為替切り下げによって膨大な資産減価を余儀
なくされた。日本が蓄積した経常黒字と対外純資産は為替変動で常に減価させられ、日本経済の
デフレ圧力となり、デフレ圧力は輸出条件の円安ドル高を求め、円資金はドル債券に流れて米国経済に
成長と繁栄を齎せた。米国は基軸通貨の魔術によって、日本から米国へ富の移転を自由自在に実現し、
その構造を維持して成長と均衡を達成できた。

資本輸出国が為替リスクを負うという本末転倒した不合理な構造。ドルを支えるために資産減価の
自己犠牲を身を滅ぼすまで続ける円。これこそ「マネー敗戦」が告発する日米経済関係である。


国内勢の外債買い、最大ペース 円高の一因に
1〜9月の買越額、20兆円超す
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819591E3E7E2E0EA8DE3E5E3E2E0E2E3E29797EAE2E2E2


 米財務省によると、日本の官民による米国債保有額(短期債を含む)は7月末時点で8210億ドル
(約67兆円)と、昨年末比で7.2%増えた。中国などが米国債保有を減らすなか、日本が米国債相場
の下支え役を担っている格好だ。
 邦銀による米国債投資に歩調を合わせ、米長期金利も低下しており、円高・ドル安が進む一因にも
なっている。政府・日銀の円売り介入で増えた外貨準備も大半が米国債に向かったとみられ、円高
に苦しむ日本からの米国債投資が円高を招く皮肉な構図といえる。

(全文) 
ttp://hoshigaki.exblog.jp/14233557/


マネー敗戦 (文春新書) [新書]
吉川 元忠 (著)  出版社: 文藝春秋 (1998/10)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4166600028
黒字亡国―対米黒字が日本経済を殺す (文春新書) [新書]
三國 陽夫 (著) 出版社: 文藝春秋 (2005/12)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4166604813
58名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:52:41 ID:W8rD55vH
工場は諦めろ
人件費では勝てるはずもなくアジアの技術も上がっている
円安になったところで海外シフトの流れは変わらない
59名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:53:58 ID:N4ATPBKD
あのなぁ。。。。。
派遣禁止で どのみち 海外いくんだわさ。。。馬鹿どもが。。
マスゴミに踊らされて、一億総社畜化の道を 選ぶがいいだわさ。。
60名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:56:08 ID:fzQINVf9
>>56
で、なんでそれでタイなんだ?
61名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:57:34 ID:Pj+TLuMz
>>59
総社畜なんてならないよ
半分は社畜にもなれない
62名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:20:52 ID:j110sWMG
零細製造の2代目になったばかりの俺オワタ
63名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:23:12 ID:ukXlFJOu
>>59
正社員が派遣並みの待遇で働くから問題ないのでは。
64名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:28:54 ID:L0gB43nF
経団連が静かだな、無能者集団らしい。
ついに状況放置し始めたか。
65名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:36:28 ID:Pj+TLuMz
>>64
もう中国市場という阿片で朦朧としてるんだろうね
66名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:36:33 ID:kVLI2/Ld
これでも現政権の支持率は40%有るんだもんな。
馬鹿な民族だ。
ま、滅び行く民とはこんなもんか。
67名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:45:34 ID:hfM0FlBJ
日本人は難民になるって誰かが言ってたね
68名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:47:55 ID:ukXlFJOu
モノづくりで負けて滅びるなら先進国はみな滅びてるって。
69名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 17:56:39 ID:OqJIlC7C
今 通信販売の ほとんど メードイン チャイナだからな。日本と人件費が 10分のイチだから。時給が 日本で700円だとして換算で 中国では 70円。 勝てるわけないわな。人民元切り上げても あまり 効果ないわな。
70名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:07:40 ID:xo3wtsIH
>>68
日本がその最初の国になる訳だな
71名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:16:53 ID:1qyJmMvv
>>60
タイはFTAのメリットがある。
海外移転全般について言えば、>1の記事のとおり円高が原因。
輸入する原材料が安くなっても、国内で価値を付加する段で結局損をする。
日本企業のような高付加価値製品に特化したところほど、通貨高の影響は受けやすいな。
72名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:18:33 ID:Yz6HJwrh
もう疲れたよ、パトラッシュ
73名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:21:10 ID:llAQVhNU
>>68
そんなこと言いつつ先進国の産業構造知らないんだろ?
74名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:37:36 ID:fzQINVf9
>>71
まさにFTAと自動車産業の裾野なんだろうな。
泰バーツは歴史的なバーツ高だから、円高だからタイに移転とかはおかしな話。
75名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:46:31 ID:XlQVdXmk
もうこの国はきっと滅びるよ。
だから、もう円高だろうななんだろうがどーでもいい!wwwwwwwwww
とっとと海外でもどこでも出ていけばいいwwwwwwwwwwww
76名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:37:59 ID:hfM0FlBJ
そして誰もいなくなった
残るのは公務員となまぽと老人だけ
77♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2010/10/25(月) 21:29:00 ID:UD6RY7JK
日本の雇用枠は半分になるんじゃないw

=失業者数大幅アップ=減給デフレ=デフレ大国日本w



78名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:27:24 ID:z83nybtY
日本の大半の企業は、海外進出せざるを得ないのは確か。
しかし、現実にはなかなかうまくいってない。社員は生身の人間だからね。

【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

1:@@@ハリケーン@@@φ ★ :2010/10/24(日) 12:15:26 ID:???
 事業の成長エンジンを海外に求める会社が増えている。現地の駐在員事務所を支店に格上げ
し、本格的な事業展開を図ろうとするところもあるようだ。しかしある会社では、会社の海外
シフトに人材が対応しきれるかどうか不安だという。

■「親が反対」と赴任を拒否
 ――製造業の人事担当です。当社はこれまで国内での売り上げが多く、海外は2割弱に過ぎ
ませんでした。しかし、内需回復の先行きが不透明な中で、会社として海外売り上げを4割に
まで増やしていこうとしています。
そこで海外勤務に対応できる人材を増やしたいのですが、国内向けの仕事が多かったことも
あり、社員からの抵抗も小さくありません。これまでは少数の案件に対して希望者は十分足り
ていたのですが、今後は不足も予想されます。
先日も業績優秀な数名を選抜して、成長著しいアジア地区への赴任を打診したところ、若手
のA君が「治安が悪いので親が反対している」、主任のBさんは「子どもの教育があるので」
という理由で断りを入れてきました。
業務命令なので説得して行ってもらう場合がほとんどですが、中にはどうし
79 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:31:28 ID:CXF7QgOM
俺に言わせると、弱電関係で、特殊な技術もいらない製品を
いまだに国内で作ってるメーカーがあること自体
信じられない・・・嘘だろ?
10年は遅れてるぞw
今は、中国から、別のアジア諸国や南アメリカ、東ヨーロッパへの
進出を検討している段階だろ?
80 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:35:19 ID:CXF7QgOM
>>69

このスレの連中って、ほんとに時間止まってねー
海外移転?何それ?
中国の人件費が十分の1だって?いつの話
ベトナムやインドやカンボジアの話をする時期じゃねーの?
アフリカはまだ早いだろうけど、スロバキアとか
そういうレベルじゃねーの?
中国なんて、東京から群馬に出張する程度の話だぞ。今は・・・
81名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:01:06 ID:GVG2zZ2N
>>80
一昨年カンボジアに行ったが(観光)
まだ大規模な工場を作るには早い感じだったな
道路は未舗装や起伏の激しいものが多いし埃っぽい
暑いせいか現地人もぶらぶらダラダラ過ごしてる
役人の汚職もひどいそうな
あと二、三年は様子見だろ
コリアンは既にホテル、レストラン等、観光投資をしてたがな
82名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:20:47 ID:PagZLd1e
もう高卒じゃ働き場がないな。
理系でも院卒レベルの研究者じゃないと無理。

それ以外の学歴は、サービス業で頑張ってください。

by院生より
83♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2010/10/26(火) 03:16:06 ID:dUnaUaHd



個人GDP




ア メ リ カ 様   4 6 0 0 0 ド ル   3 億 1 0 0 0 万 人 の 平 均 値 



ジ ャ ッ プ     3 2 7 0 0 ド ル   1 億 2 8 0 0 万 人 の 平 均 値  



=========================================



そ の 差     1 3 3 0 0 ド ル の 差 ♪  人 口 は ア メ リ カ 様 の 方 が 2 億 人 も 多 く で 割 っ て る の に ぃ〜 w







2010年3月の米CIA公式公認の最新2010年度版一人当たりのGDP速報データ。
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2004rank.html




84名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 09:09:14 ID:zQW57hx5
>>72
もう疲れたよ、バングラディッシュ...
85名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 09:14:53 ID:zQW57hx5
>>83
中国でやってみると、素敵な数字になるぞw
それに、アメリカGDPの多くが金融緩和による循環取引めいた形で形成されてる。
その結果、FRBの資産も劣化している可能性が高い。
あまり健全じゃないよ。
日本は、まぁこれからもう少し下がるだろうけど、縮小市場だからしょうがないよ。

てか、株板にいてる人?
86名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 09:30:14 ID:KNEUFntG
>>71
1997年通貨危機直前のレート 1USD=24.5Baht
2010年10月26日のレート 1USD=29.8Baht
当時よりまだ20%近く対ドルでバーツ安です。
確かにバーツ高だが歴史的というのは言い過ぎ
87名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:25:52 ID:ccbayZwN
>>18
犯罪予告をするアフォな人。 part3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1192508451/18
88名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:28:03 ID:ccbayZwN
>>18
こっちだった。

犯罪予告をするアフォな人。 part3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1192508451/110
89【 日本企業の本社海外移転も 】:2010/10/27(水) 22:39:59 ID:KFqDKa6q

日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化のコストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資や重要な技術が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに 水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた
円高の是正は急務だ。

企業によっては、
開発部門の海外移転まで進めている。

この流れを放置すれば、
本社の海外移転を検討する大手企業も
いずれ、現れるだろう…。
90名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:35:40 ID:0RbMjdDj

野田財務相は、毎日毎日
「必要なときには断固たる措置」と決まり文句をぼやきながら
円高をただ見ていることしかできない
豚ヅラの無能な男


91名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 07:09:47 ID:CFkFfqQ5
中小の技術者兼役員だがいつ会社が飛ぶかわからん状態
国内ではものづくり()扱いだし、海外シフトは仕方ない
技術立国を目指す国に日本村が作れるなら会社ごと移転したいくらい
92名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:14:42 ID:7Rka6/PR
製造業だけで1000万人雇用してんだなあ。  
えらいこっちゃ 

93名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 07:09:43 ID:Rfsi8pCD
TPP締結でダメ押しだろうな

農業ばかりに争点が集まるが
製造業の生産拠点移転に拍車をかけるだけだろ
日本企業が海外で作ったモノを日本に輸入しやすくなるんだから
94名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 07:46:41 ID:5RiT1c/O
>>18見た後に>>83を眺めてなんか納得した
やっぱその手の人がこういうレスやってるんだなぁ
95名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 08:33:33 ID:30DUdp6a
製造業は中国インドのあと最終的にアフリカ
までいくんじゃないか
96名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 09:02:35 ID:R7rSXQPs
>日本企業はこれまで円高について不満を訴えて
>きたが、今回の不満の声は大きくない。15年前の方がずっと大きかった
そうか
日本脱出を考える日本企業には
円高の方が好ましいくらいか

>>4
輸出主導です

>>15
ゲームがあるじゃないか
97♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2010/10/30(土) 06:42:41 ID:v2y7oo2W
もうボロボロだわネw

アップルソニーとマイクロソフト様が、たった3ヶ月で、
任天堂様の2009年日本一営業利益に並んできました♪


98名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:21:00 ID:Gx8oDOsn
>>92
逆に言うと、製造業は、日本の人口1億3千万人の内、1000万人しか雇用していない。
この数は、日本の総人口からすれば1割以下。
99名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:25:22 ID:5wUJGnhm
>>98
分母がおかしいだろ。 
労働者人口は6千万人なのだから。 6人に1人は小さいとは思わん。 
100名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:32:56 ID:Gx8oDOsn
>>99
それでも、まだまだ低い。
6人に1人でも、残る5人は非製造業に従事していることになる。
つまり、80%以上の非製造業の労働者が20%以下の製造業に良いように
振り回されているということ。
101名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:41:41 ID:5wUJGnhm
>>100
製造業が他の産業を振り回してるとは思わんが。 
エコポイントに税金投入した事はそうかもしれんが。 
そしたら建設業もそうだろ。 
102名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:47:42 ID:6au8qGv3
国民が選んだ政治がクソなんだから、仕方ないよねw
企業が自社の事を最優先に考えるのは当たり前、
国民のために、企業との折り合いを付けるのが、政治の役目。
CO2の25%削減とか、製造業が海外シフトするのは当たり前。
率先して国民を苦しめようとしてる政治。
メディアのおかげで、国民はガラパゴス脳だから。
103名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:50:11 ID:519WhKhU
>>98
製造業従事者がいないと成り立たない周辺産業の存在を忘れてまいか?
街単位で雇用がなくなる地域が出ていてもおかしくないと思う
104名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:54:54 ID:UwUTLezC
>>98
労働者人口は6千万人のうち、2千万人はほとんど仕事していない。2千万人は寄生虫。
実質労働者は4千万人、4人に一人が製造業。
105名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 07:58:45 ID:5wUJGnhm
製造業は海外出て当たり前と、さらりと言ってのける人は、日本は今後、何で食ってくべきと考えるか言わないと無責任だろう。  
106名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 08:05:30 ID:+oJlIgUX
日本は内需主導国家です。外需なんてほんの僅か。
輸出企業なんて入りません。
円高は円の価値が高くなるんだから大賛成です。もっとやれ。
法人税減税?とんでもない。
派遣を使うような製造業は存在しちゃ行けない。
いやならさっさと出て行け!

と言うのが政権交代前のビジ板の主流意見だから
希望が叶って良かったね。
107名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 08:26:37 ID:QNB/kgyz
俺の会社も今年度は海外の売上がとうとう国内分を超える予定
正直海外がなければ大赤字のとこだわ
108名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 08:32:32 ID:Gx8oDOsn
>>105
そんなの簡単、サービス業で食っていけばいい。
実際、バブル期は不動産・金融が日本経済を牽引した。
製造業はオマケでの存在でしかなかった。
109名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:45:48 ID:7djEC2sm
>>108
外貨を稼ぐのは製造業だろ。輸入業と内需頼みのサービス業では社会は成り立たないよ。
110名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:49:57 ID:W13GbXa/
>>109
アメリカという国があってだな
111名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:52:55 ID:5wUJGnhm
>>108
世界中で通貨安競争が何故起こってるか解ってる? 
112名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:56:21 ID:o8Kpo41T
>>108
サービス収支万年赤字の日本で言うことか
113名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 09:56:56 ID:HFbLa8o4
製造業なんて経営者も労働者も早めに見限ったほうがいいよ
114名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:00:15 ID:3lUO8QFR
日本の内需ってのは製造業が海外で稼いできた金を
国内で回してるだけってのが未だに理解できてない奴が多いな
115名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:02:19 ID:3/LJkqL1
>>110
ああクリントンの時工場を中国に移してそれから金融で食ってた国ね。
破滅したと聞いたがそのアメリカか?
116名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:06:36 ID:5wUJGnhm
しかし官僚や政治家を始め、日本の優秀であるはずの頭脳達が、次の産業、雇用の話になると、ちっちゃい声で「介護に…」とか「林業が…」って言ってるばかりで情けないやら夢がないな。 
117名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:18:06 ID:H8qiN9cz
>>108
外貨を稼がないと内需は成立しないぞ、特に資源の無い日本は
ため池にでっかいポンプを作って池の水をグルグル循環させるようなもん
外から水を引いてこなけりゃそのうち池の水が蒸発して干からびる
118名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:21:33 ID:W13GbXa/
>>115
そうそう、そのアメリカ
内需とサービスだけで国は成立できる生き証人だな
破滅?それはまた別の話だよね
119名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:36:19 ID:5wUJGnhm
>>118
成立できてませんが?  米の銀行破綻、英の金融リストラ、アイスランドの惨状をご存知ないか?  

120名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:37:23 ID:BKedBtRD
>>118
>>117
輸出しなくても、海外投資の上がりで喰っていけるだろ。
アメリカは海外で稼いだ金を本国に送金する場合、新たに30%の税金が掛かる。
このため、海外事業所が儲けた金が本国に還流しない。
この制度を改めただけで、アメリカの経常赤字がかなり改善する。
日本も海外工場を作り現地で販売しその利益の一部を日本に還流するシステムを作れば、輸出無しで外貨は獲得できる。
一番の問題は税制だし、もう一つの小さな問題は貧富の差がはっきりとなること。
10%の高額所得者と、50%の低額所得者、10%の無職者、30%の年金&保護世帯 って感じ。
今のアメリカと同じだよ。
121名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:39:05 ID:bu2uFhux
>>120
海外投資は為替差損で大赤字ですが
122名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:43:14 ID:o8Kpo41T
>>120
所得収支は毎年伸びてるじゃん
123名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:43:27 ID:SWGfzepI
資本主義世界なんだからさ。日本は普通に資本もってるじゃん。
回収できるだけの軍事力とそれもバックにつけた政治力は必要だが
ODAとかで他人に金をばら撒きたがる無能な政治家が文字通り
消えてくれれば日本人は生活はできるよ。
124♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2010/10/30(土) 10:46:20 ID:v2y7oo2W
>>123
それはばらまくと言うより、
強制でしょ。命令なの^^ 属国のノルマなのヨ^^
125名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:48:13 ID:5wUJGnhm
>>120
海外で設備投資をし、海外で雇用すると、日本のGDPは上がるのか?  
GDPを上げずに、どうやって日本人が食っていくんだ?  
126名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 10:56:21 ID:+TcHgiec
日本は製造業以外なんもないじゃん
金融って言っても上海、シンガポール、ロンドン、ニューヨークに勝てないし。
ITもアメリカには勝てない。facebook、twitterに比べたら、greeもDeNAも子供みたいなもんだし。
福祉(笑)文化?医療?教育?
127名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:06:50 ID:BKedBtRD
>>125
そもそも、日本のGDPを上げる必要がないだろ。
海外のGDPの伸びが順調なら、所得収支は上がる。
経常黒字を維持できれば、円が下がることも無い。
128名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:14:04 ID:Gx8oDOsn
>>126
はあ?
バブルの頃は、世界の富の4分の3が日本に集中し、NY株式市場も東京市場の
動きにあわせて動いていたぞ。

世界最強の通貨「円」が世界中の富を奪いまくっていたのだ。
129名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:16:24 ID:H8qiN9cz
>>127
円高で勝手に製造コストが上がっていくんで製造業の海外移転はしょうがない流れだとしても
問題はその方法で金持ち日本を支えていくだけの金を稼げるかどうかだけどな
国際競争力は上がるけど収支面で追いついていけるのか?ってのはあると思うけど
結局高くても売れるっていうものを作っていくしかないんだろうけどな
130名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:17:52 ID:btCg9K2p
>>81
北朝鮮がやっている焼肉レストランはまだあった?
元喜び組と一緒にダンスしました。

それから、偽ドル札はまだ通用してました?
131名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:19:52 ID:3/LJkqL1
>>128
地価の話してんの?
132ぴょん♂:2010/10/30(土) 11:24:10 ID:xvFHhAAI BE:1874686098-2BP(1029)
>>82
それをやるには、日本の企業における組織運営方法を変える必要がある。
まぁ 無理だねw
133名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:24:48 ID:Gx8oDOsn
>>127
アホか?
円高になったら、円を刷りまくってそれで(相対的に安い)海外の資産を
買いまくればいいのだよ。
さらに、円高の今なら日銀に国債買い取りをさせればいい。
それで合法的に日本国の借金を踏み倒し、合法的に日本円を作りまくることで
資産倍増どころか大金持ちに。
余った日本円は空からヘリでばらまけばいい。
134名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:25:29 ID:5wUJGnhm
>>127
日本人の所得は日本のGDPによって決まりますから 
>>128
いつまでバブルの頃の話してんだ?
135名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:28:11 ID:BKedBtRD
>>129
無理かな?
今後人口が減るんだが。
尖閣あたりでオイルが出れば、もしかすると...
136名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:29:13 ID:Gx8oDOsn
>>134
アホか?
バブルが日本経済の基本モデルなんだよ。
バブルが日本の経済の標準だからバブルの話をしないと経済が理解できない。
137名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:29:44 ID:o8Kpo41T
>>135
オイルが出ればって言うか出るんだけどね
138名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:29:57 ID:BKedBtRD
>>134
だから、人口減るんだぜ。
GDP膨らませる必要あるのか?
それに格差も広がるから、下のほうが食えなくなるだけだよ。
139名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:30:22 ID:btCg9K2p
>バブルが日本経済の基本モデル
だったら、もう先は無い。

終了ですな。
140名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:31:41 ID:o8Kpo41T
>>138
西の悪魔が急成長してんのに何言ってんの?
141名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:32:07 ID:Gx8oDOsn
>>139
アホか?
バブルの頃と同じ経済政策を取れば、一気に日本は世界最大の経済大国に
なれるのだよ。
バブル経済もプラザ合意による円高から始まった。
142名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:35:05 ID:B+V4CTwe
中小製造業どんどん海外出てった方が良い。日本の大企業は何に使うのかも言わず
ヘンな図面持って来るだけで自分では出来ないんだから、そんなのの下請けに甘んじてる
事なんか無い。
143名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:36:28 ID:5wUJGnhm
>>138
一人当たりでも減少してるだろ。 海外進出して国民所得や失業率改善できる珍説を聞かせてくれ。   実体経済は悪化してるんだがな。 
144名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:52:51 ID:3K8vBtT8
バブルから20年以上たってるのに。バブル時の話を引き合いに出されても。
今は日本の状況も世界の状況も全く違うのに。円高一つで説明できるほど
今の世界経済は簡素な構造ではない。
145名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:02:43 ID:BKedBtRD
>>143
だから、失業率は上がるって。
10%の有資産者のための国になる。
みんなが幸せになる必要なんて無いだろ。
それが、工場を海外移転させてサービス業で食っていく国のモデルだよ。
アメリカしかり、イギリスしかり。

このままでは、日本もそうなると思わない?
146名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 12:07:06 ID:Gx8oDOsn
>>144
なにが、今の世界経済は簡素な構造ではない。だ(嘲笑)
円安すべてハッピーのお前の頭は、昭和30年代で思考停止している。

いいか、お前の円安すべてこの世はパラダイス論は古いんだよ。
お前が思っている、円安になれば全て解決にはなんて時代ではない。

いい加減、小学校の教科書に載っている加工貿易脳は止めろや。
147名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 13:12:02 ID:kVoH1KwM
だからそういう勇ましい主張は
加工貿易以外の稼ぎ口をものにしてからいえよ・・・

でなきゃ空論もいいとこ。
148名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:14:10 ID:BKedBtRD
>>147
ない。
だけど、円高のままで製造業は居なくなる。
海外事業所からの上がりで食っていくのが、次善策だろ。
あとは、熱水鉱床や尖閣でも開発するくらいか?
149名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:44:18 ID:5wUJGnhm
>>145
>>144は、バブル当時の円高状況と現在とでは、時代背景が違うと言っているのでは? 円安になれば全て良しなんて誰も言ってないのだが。 
バブル起こしゃ全てハッピーのあんたの説の方がお花畑じゃないの?  
150名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:47:08 ID:4ybeFIXV
去年からの7ヶ月で製造業の失業者100万人を超えたんだぞ!
それでも民種痘は公務員の党だから関係ないんだろうな!!

151名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:57:45 ID:5wUJGnhm
>>145
バブルについて書き忘れたけど、あれはプラザ合意に始まり全てユダヤ資本に仕組まれて日本の富を奪われただけだったじゃないか。 
>>148
企業の海外での利益は、設備投資や内部留保に回るだけでは? 税金すら日本には入らない。 どうやって還元すんの? 
152名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:59:33 ID:XhkBQbnv
これからの日本は、エリートだけが生き残り、無知蒙昧と貧乏人は死に絶えろということですね。
153名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 17:39:10 ID:hh10BtiK
>>152
×エリート
○害虫(公務員)
154名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 17:44:30 ID:VTqrov19
>>152
それが正しい本来の生物としての姿かもな・・・
貧乏=環境変化に不適応とも取れるし。
155名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 17:46:06 ID:gaBd6tfU
>>151
お前自分の言ってる事理解しているのかw?
”設備投資”は国内でもお金を使う可能性を示唆してんだろwww
設備にかねかけてくれればそれはサービス業や別の企業の収入になるだろうが・・・w
156名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 17:55:30 ID:KHEm/R3p
>>155
海外留保(日本に持ち込まない金)が年間約2兆円ずつくらい増えてて、
例えば、それを国内の設備投資のために日本に持ち込むと円高が進んでしまうという悪循環らしいけど、
その辺はどうなんだろう?
157名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 18:02:16 ID:5wUJGnhm
>>155
国内の設備投資ならな。 なんで海外進出して、魅力ない日本で設備投資するんだよ。 
海外の設備投資に回すに決まってんだろ。  
158名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 18:12:29 ID:KHEm/R3p
少なくとも、無理な円安で痛んでいた内需が一息ついてる可能性はあると思うけど。
どちらかというと、内需の企業が減らした設備投資を少し戻す程度の動きかも。
外需が国内の設備を拡充は考えにくいかもな。
159名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 18:15:59 ID:BQpDZRlx
>>118
アメリカも製造業で働く人の割合は20%弱で日本と変わらないよ
160名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 09:09:37 ID:ivBNOIQA
>>158
意味分からん
円高で海外製品が安く入って来たら国内産業は追いやられて
ますますデフレ不況が加速して内需が萎むんですけど?
161m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/31(日) 09:54:53 ID:3F/cYgRU
民主党の大勝利!
162名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:01:34 ID:ZcM1+6zt
民主党=ちゃんころ傀儡政権の思惑通り
163♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly
キャハ