【教育】「就職に有利」専門学校の人気再燃 6年ぶり学生数増加[10/10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.asahi.com/national/update/1020/TKY201010200474.html
http://www.asahi.com/national/update/1020/TKY201010200474_01.html

[1/2]
専門学校の人気が再燃している。
減少を続けてきた学生数が今春、6年ぶりに増加し、高校新卒者の専門学校への進学率も上がった。
4年制大学の卒業後に専門学校に入り直す学生も増えている。長引く不況のなか、「就職に有利」
という特色が見直されているようだ。

介護福祉士や作業療法士などの国家資格が取れる学科を持つ東京福祉専門学校(東京都江戸川区)では、
今春の入学者(通信学科を除く)が前年より3割増えた。

介護福祉士科(3年制)の石澤恵子さん(19)=東京都江東区=は都立高からストレートで進学した。
同級生の7割が4年制大学に進んだ。友人には「なぜ専門学校なの」と言われ、担任の先生たちからも
「大学のほうが良いよ」と勧められたという。だが、同居していた祖父を亡くしたことから、
介護の仕事をしたい思いが強かった。

「周りの子は、将来どんな仕事をしたいかの方向性は持っていても、職種までは決めていなかった。
私は介護職に決めていたので、専門学校が一番近道。4年制大学に比べると1年短いので、学費も安い」
と話す。

一方、同じ科の加藤亮平さん(23)=千葉県習志野市=は今春、都内の私立大を卒業して同校に入った。
大学は就職に有利とされる理系の学部で、「将来は保証されたようなもの」と思っていた。

ところが、就職活動を始めた一昨年秋、リーマン・ショックが起き、50社超の説明会に足を運んだが、
内定を取れたのはIT系の中小企業1社だけ。「妥協するか悩んだけど、やっぱり気乗りしない会社に
勤めるのはいやだった」。就きたい職業を見つめ直し、介護の道を選んだという。

同校の今春の入学者のうち、加藤さんのような大学新卒者を含む「高校既卒者」の割合は6割を超え、
開校22年目で最高だった。

大原学園グループ(本部・東京都千代田区)でも今春、首都圏の19校の入学者(社会人講座を除く)が
前年比で約36%増えた。高校既卒者の入学も同38%増。広報担当者は「大学を卒業したばかりの
学生の入学が特に多かった」と話す。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/10/22(金) 10:16:47 ID:???
-続きです-
[2/2]
文部科学省の学校基本調査によると、今年5月現在の専門学校の学生数は約56万4700人で
前年より2.2%増えた。増加は6年ぶりだ。人気なのは教員養成、介護福祉、公務員志望の多い
法律行政などの学科で、いずれも前年より2割以上増えている。

全日制・定時制高校の新卒者の進路を見ると、専門学校への進学は前年比1.2ポイント増の15.9%で、
やはり6年ぶりに上昇に転じた。
就職(15.8%=同2.4ポイント減)や短大進学(6.0%=同0.2ポイント減)より多く、
専門学校は高校新卒者にとって4年制大学への進学(47.8%)に次ぐ「第2の進路」になっている。

厚生労働省などによると、今春の専門学校卒業者のうち就職を希望した人の就職率は87.4%で、
4年制大学(91.8%)にひけをとらない。

教育情報会社「大学通信」の安田賢治ゼネラルマネジャー(54)は
「大学選びでも、就職に強い看護系学部や公務員狙いの法学部などに人気が集中している。
内定切りなどの報道もあり、『手に職を付けなければ』という危機感が強まっている。
不況で家計に余裕がなくなっていることも、一般的に大学より学費が安い専門学校に学生が流れる一因
だろう」と話している。

-以上です-
“4年制大学を卒業して専門学校に入学した人数”というグラフは
http://www.asahi.com/national/update/1021/images/TKY201010200493.jpg
“就職率の高い専門学校学科”という表は
http://www.asahi.com/national/update/1021/images/TKY201010200490.jpg
3名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:21:21 ID:HXSIL644
まあ、自分の就きたい職への過程だからね
4名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:30:37 ID:5ny+Xcr7
大学で4年遊ぶよりも専門卒である程度実務できる奴を雇いたい
5名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:31:59 ID:0gWpiT75
最初からいい大学でまじめに勉強しろよ
6名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:32:32 ID:lX74ADf8
専門学校卒を雇えば人件費が安く済む
7名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:36:06 ID:d18uQOrc
3流大学通うより専門へ通った方が良いとは思うが、
ホテルのバイト扱いだとか、専門過程にも因るだろ
8名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:44:18 ID:1FHr1L9d
ビジネススクールのレベルの低さは問題にしていいと 思う
9名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:48:43 ID:iJ3Nvlkb
専門が人気ねえ
近い専門は卒業生七人だったんだが
10名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:48:46 ID:dQCI3X+B
職業によっては専門学校に行くより専科の大学に行った方がいい場合もある
11名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:55:24 ID:ZauqRbbn
公立の看護学校はお得だな
年間授業料10万とかザラ
就職した後ヤバいが食いっぱぐれることはないな
12名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:55:36 ID:8kM4QKWQ
大学出て専門学校行くやつってよく学費出せるな。
親が出すにしても自分で稼いでるにしても
13名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:56:30 ID:gZvtFnT8
介護やるなら看護士資格取ったほうがいい
給料が桁違い
14名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:59:14 ID:Jh6RRtFn
IT専門学校なんて、上の方がやっと基本情報取るレベルだよ
15名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 11:03:48 ID:dcLsock8
専門卒は使い捨てだろ
大卒は使えないけど、何人かは残る
専門卒が企業経営者になってるのはほとんどないし
16名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 11:16:22 ID:971QHS/F
>>14
無資格で15年やってる俺のような奴もいるから大丈夫だ。
勉強しなきゃあんなの受からん。
17名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 11:38:40 ID:P31fMXat
単に就職なくて学力もない人が進学しただけじゃねえの
18名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 11:47:45 ID:bjxYFAkx
この記事を書いた朝日新聞は専門卒を絶対に取りません
19名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 12:34:40 ID:Vi6dAPBu
>加藤亮平さん(23)=千葉県習志野市=
こいつバカだろ
せっかく獲れた内定蹴って介護の道w
どっちに行ってもブラックな気もするが
20名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 12:52:41 ID:0m3Ac7yT
専門は就職できなかったやつは卒業させないからだろ
就職率100%ってのはそういうこと。
卒業できなかったやつは中退で、ノーカウント。
21名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 13:05:28 ID:zxntFptp
入学時35歳未満完全就職保証の専門学校にしなさい
22名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 13:13:09 ID:sAMjybtb
医学専門学校である医学部になぜ行かない?
23名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 13:20:54 ID:PknuBAnm
理系の大学で就職失敗したんなら院に行けばいい。なぜわざわざレベルの低い専門学校などに行くのか。

そういえばリーマンショックの前だけど早稲田文系出て情報系専門学校に入りなおしたって人がいたな。あほなことをしたって感じたけど。
24名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:47:30 ID:292tAJFl
国立大の六年制薬学部と医学科なら
とりあえず民間・公立の病院に入れるじゃん
なーんで目先の利益ばかり考えて
そんな選択するかな?
25名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:49:06 ID:m2J2L2aW
>>7

>3流大学通うより専門へ通った方が良いとは思うが、


いや高卒公務員(国家三種、地方初級)になったほうがマシ



26名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:54:50 ID:zseCcekT
つっか介護かよw
27名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:58:26 ID:PknuBAnm
>>25
大学だと三流でも教員は難関大学と大学院を出ていることが多いから(三流大学出で少しプログラムをかじった程度でも専門学校から講師の話が来たりするらしい)三流でも大学を出た方が良い
28名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 18:08:52 ID:fjQjMwS9
まぁ3、4年後、今以上に不況になってる可能性は高いわけだし
介護って選択は手堅いと思う。
29名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 19:10:45 ID:7Xx3yYLl
マーチと専門どっちがいい?
30名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 19:16:39 ID:Di6RiMjG
ゲーム専門学校なんたらの画像まだー?
31名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 19:42:52 ID:xf8KligQ
介護に学歴が必要なのか?
32名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 19:54:08 ID:q9kaWX7j
高卒公務員 高卒インフラ>>>>>>>>ニッコマ平均
33名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 19:55:15 ID:ycFtAD3q
情報系の夜間の専門学校行ってる。去年進路相談室で進路を探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてすごい。面接と入学金を払えば通える、マジで。ちょっと
感動。しかも専門学校なのに夜間だから時間割も簡単で良い。
専門学校は就職力が無いと言わ
れてるけど個人的には就職できると思う。大学と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって先生も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただテストとかで赤点とるとちょっと怖いね。専門学校なのに学年進まないし。
就職にかんしては多分大学も専門学校も変わらないでしょ。大学行ったことないから
知らないけど学士があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも専門学校な
んて行かないでしょ。個人的には専門学校でも十分に難しい。
嘘かと思われるかも知れないけど今年の就職率でも大卒を
抜いた。つまりは大卒ですら専門学校の夜間には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
34名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:03:49 ID:PknuBAnm
>>29
明らかにマーチ

>>33
釣り?
35名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:52:45 ID:ln90yt5F
専門も必死だな。今時、相当などうしようもないバカでも大学に入れるワケだし。
36名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:59:26 ID:eI32xWE4
知人が大原簿記学校3年行って、いろいろ資格も取って、都内の私鉄経理に就職した。
大学行くよりやりたいことがちゃんとしてれば良いと思う。
それがなかなか難しいけどね…
37名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 21:12:39 ID:7CIl6yv+
これから20年後の社会を考えると英語圏の大学、大学院にいった奴が日本の上流階級になって
日本語だけで仕事してる人は2級市民になるな
38名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 08:27:05 ID:FudyiEJn
公務員専門学校最強!!
39名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 08:29:32 ID:ELtpW0X0
>>37
それはないな
現在の義務教育じゃ英語習得は不可能
それに英語を話せる人が少ないからな日本じゃ
普段から英語で会話しないと身につかないし、忘れるのも早い
40名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 12:58:53 ID:DvSs7A29
これからは、大学+専門学校で現業正社員
大学+大学院で総合職なんだろうな
大卒が契約社員
高卒がパートorニート
中卒がニートの時代になるのだろう
41名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:45:01 ID:6uTW2DX5
これって、値打ちの無い大卒者だから専門に行くのか、そいつらの逝ったF大卒自体に値打ちが無いのか、どっちなの?!^^;;; たぶん両方だろうけど^^;;;
42名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:46:54 ID:GuyTAQ1c
【育成】「風俗嬢を目指す貴女を募集します」日本初の専門学校が開校へ。一番人気は「ソープランドコース」


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
43名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 15:30:12 ID:JHJv8z5g
「高卒と大卒、どっちが就職に有利か?」で議論沸騰中 中卒と院卒については触れず
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1287324506/1
44名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 16:47:51 ID:zPE2Zipn
高校を卒業して専門に行くような奴のクズさは異常
45名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 16:54:59 ID:MhHNQjfD
就職率100%っていう時点で学校と企業とがコネで繋がってるということだ。
大体、卒業したての新米をわざわざ学校に入社を保障してまで
入社させる時点でどういう会社かわかるだろうに。

大体、卒業後に最初に受ける社会の洗礼もとい食い物にされるのが
新卒入社なのにさ。
しかし、学生さんを食い物にするってこれって社会的にどうなのさ。

やっぱ付き合いたくない企業さんですな。
46名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 16:59:25 ID:GuMtjjN7
情報系専門学校だと、2割位しか就職出来ないよ。
就職出来なかった奴は就職率の計算から除外されるから
47名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 17:04:03 ID:Sy7RG0dw
48名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 11:20:29 ID:IPUyh81l
俺もアテネフランセにでも行くかな
49名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:05:56 ID:6I9KxYWN
【雇用】就職できない大学生が3割 “大留年時代”到来の悪夢 [10/10/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287970352/
50名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 13:36:50 ID:ytWP4iD2
【話題】悪夢! 大学卒業生の3割が就職できない!早慶、一橋、中央、上智、法政、明治、青山学院、学習院など一流大学でも就職難
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287973852/
51名刺は切らしておりまして
ゆとりホイホイ