【IT家電】ソニー、『Google TV』を日本や中国でも発売へ [10/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
49名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 02:23:57 ID:F+A/KQS1
まだブラウン管のテレビを使っているんだが、
まじでこれ出たら買い換える。しかしいつ出るんだろう?
50名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 02:32:38 ID:Qi9tpsS2
これPCと何が違うの?
51名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 02:37:16 ID:G/qMbTku
>>50
PCでTV見て、画質の悪さや、画面の大きさが気にならなければ必要ない。
電気屋でTVも写る安いパソコンモニターでなくTVを買う人向け
52名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 02:57:57 ID:/F/XpoSI
でも、ネット配信の番組ってTV放送より画質がしょぼいよね。
回線の問題が大きいんだろうけど。
あと、何でソニーしか4倍速液晶無いの?
53名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 03:01:25 ID:UFCwCEup
あるよ 松下の8倍速相当以上が。
54名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 03:03:25 ID:/F/XpoSI
>>53
マジで。
俺の部屋の2倍速の液晶を買い換えよと思ってたんだ。
サンキュー。
55名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 04:26:44 ID:56SzHLM2
これって回線とか契約はどうなるの?
PCと全く同じ?無線LANは使える?
それから、米国価格の46型で12万ってのは忘れないからなw
56名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 06:29:34 ID:oLpzv5sU
ようやくNHKの映らないテレビができるってこと?
57名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 06:46:51 ID:o7AbDMJN
もし本当に発売されれば電子書籍どころじゃない黒船だろ
ネット規制やニコ動に対する政治的圧力も強まるだろう


・B-CAS
・ダビング10
・電通
・TV局



しかし、日本発売障害ありすぎ
58名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:54:38 ID:UO38QcCP
日本の場合、テレビが見れてHDDに録画した映像やYoutubeとニコニコの映像検索、
アクトビラの検索のみに限定されそう。
59名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 11:08:50 ID:V2NRKQU1
>>3
iPodの携帯音楽プレーヤーと全く同じ道辿ってるよなw

3Dテレビやらずに、テレビでネット動画とか3年前からやっていいとこなのに
どうぞ他社様、先にJASRACをやっつけてくださいって待ってる感じだw
60名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 11:20:18 ID:V2NRKQU1
>>58
HD画質ならまだしも、多くの動画は360pなわけだけど、テレビ画面サイズに
耐えられる内蔵アプコン技術って、ソニーはどうなのかね?
61名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:35:38 ID:th81Ilox
新appleTVも日本にやって来ないかなー
Gleeとか観たい
62名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:46:33 ID:YuV3/FUV
テレビ用の番組をネット配信しなきゃネットテレビは売れないだろう
テレビはネットを見るためのものではない。
63名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 18:28:21 ID:o7AbDMJN
>テレビはネットを見るためのものではない。
そういった既成概念を壊す為にGoogleが乗り出してきたんだよ
64名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 18:30:32 ID:UFCwCEup
>>62
androidを使ったことないやつは、>>62みたいな見解だろうな
65名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 19:21:08 ID:A6Em1OTl
今までの「TV」は正にTV放送を視るための映像表示装置だった。
しかし今後情報端末ディスプレイとしての性格を強めて行くだろうそれらは、
嘗て我々が「TV」と呼んだ物ではない
66名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 19:45:13 ID:dE9dapk5
有機ELテレビの32型で良いから発売しろよ。

液晶テレビは画質がウンコ過ぎて買う気にならない・・・・
67名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:01:11 ID:2vTSFA24
アクトビラよりはいいだろう。
68名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:05:17 ID:k/ejTUt7
まぁ残念な結果に終わりそうだけどね

ソニー製ネットテレビへの配信、一部停止 米3大ネット

【ニューヨーク=山川一基】ソニーが米グーグルと提携して米国で16日に発売したインターネットテレビに対し、
「3大ネットワーク」の米大手テレビ局が、ネット上の一部番組の配信を停止していることが明らかになった。
米経済紙ウォールストリート・ジャーナルが21日報じた。

 テレビ局はABC、CBS、NBC。各局は放送済みの人気ドラマなどを選び、自社のウェブサイトで自由に
見られるようにしている。しかしソニーのネットテレビではこうしたサイトで一部の番組をみられない。

 同紙によると各局は、自局の番組を違法に配信しているウェブサイトを検索結果から除外しないグーグルの姿勢に
不満を持っているという。ネットテレビはテレビ番組とネットの動画配信をいっぺんに検索できる。検索すると自局サイト
と違法サイトが並列で表示され、視聴者が違法サイトに流れてしまうことを恐れている模様だ。
http://www.asahi.com/business/update/1022/TKY201010220199.html
69名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:07:47 ID:E9cp7h70
>>68
やっぱりB-CASが必要だなキリッ
70名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:14:28 ID:Psd4GngV
TVはPCのように旧くなったからと言って簡単に買い換えしないからな。
こいつもブラウザと動画再生がそこそこ使えるのはせいぜい2-3年だろう。
71名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:21:11 ID:Q5XTigA5
ニコニコTVつくれよ
72名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 21:36:24 ID:iHOu4DvG
>>68

一部だし問題ない
それにグーグル側の問題だろそれ
73名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 21:45:50 ID:o7AbDMJN
石田氏はSankeiBizに対して、「買ったままの機能ではなく、常に新機能に更新できる」と述べており、
Sony Internet TVがOSのバージョンアップやアプリケーションのアップデートによって最新の機能を継続的に
提供していけることが大きな魅力の一つだとしている。従来のテレビであれば買った時点で搭載されている
機能のままでずっと使っていくことになるが、Google TVプラットフォームを採用したテレビの場合、
OSのバージョンアップ、アプリケーションのアップデートによって機能が改善・追加される。
特に Google TVのベースはAndroidのため、比較的早いサイクルでアップデートが提供される可能性もある。
http://www.gapsis.jp/2010/10/google-tvsony-internet-tv.html
74名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 12:26:08 ID:zUFv/eYu
アップデートなんていつ出るかわからん
Xperiaみたいに出る頃にはさらに新しいのが出てるよ
75名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:41:31 ID:TdG+WdZA
>>68
グーグルの問題ってことは
androidプラットフォーム全体の問題だろ

ソニーの問題より根が深くなってるじゃねーか
76名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:49:04 ID:J35HQjec
ギークと呼ばれてるやつらの中でGoogleはやや神格化されて宗教がかってる
なんか段々気持ち悪い企業に見えてきた
77名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:51:32 ID:DXPe/OSN
>>75
全然違うわアホ
78名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:53:10 ID:KBdd52cW
2chの読み上げ機能をつけてくれ。   
79名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:57:51 ID:PNdldEyG
>>76
アップルの間違いじゃね?w
80名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 15:23:38 ID:Mk2pWi95
 今更だけど、Google TVって要するに従来のテレビと何が違うの?
 「android積んでて、ネットにつなげばパソコンみたいにブラウザが使える」って理解でいい?
81名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 15:29:54 ID:TpRtOAXL
糞つまらない地上波を見せられるくらいなら
何言ってるのか判らないけど
観てるだけでも面白い海外コンテンツの方がいいわ。
82名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 15:33:29 ID:J35HQjec
そもそも極東の島国と違ってブラウザでほとんどの番組が無料で見れるアメリカでわざわざGoogleTVを買うメリットってなんだ?
映画とかを有料で買わせるためか?
83名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 15:33:32 ID:cstyt/WV
これ輸入したら国内でも使える?
84名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 15:38:23 ID:GRlr0Z3d
アンドロイドTVができないかなあ?
85名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 15:40:38 ID:rMJP77nb
青歯マウス&キーボードは?
86名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 15:51:36 ID:TdG+WdZA
>>77
何がどう違うのか詳しく
87名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 15:57:24 ID:B7/KlB/b
ソニーのネットテレビではこうしたサイトで一部の番組をみられない
だけだろ、それがどうAndroidに広がるのは意味がわからんわ
88名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 16:31:19 ID:8Fler3oe
本体よりソフトで利益を得るビジネスモデルか。
それにしても安いよね。
韓国は対抗しきれるのかな。

ネットとの親和性も高いし、
マスコミの情弱コントロールも崩れるかな?
89名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 17:14:18 ID:T0UU5WYd

fvx0[e9999
90名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 17:15:14 ID:T0UU5WYd
>>80
違う。
91名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 19:32:06 ID:Mk2pWi95
>>90
 具体的にどんなとこが違うの?
92名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 22:35:13 ID:LDu/+2dm
肝心の画質はどうなのさ?
ガチのホームシアター用途にも耐えうるレベルなの?
93名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 00:09:40 ID:ZHK4lsve
パソコンとどう違うの?
94名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 18:31:17 ID:dXJXG7U4
     

【尖閣衝突】「巡視艇乗員が弾みで海に落ちた時、中国漁船員がモリで突いた」…石原都知事がTV番組で“仄聞”暴露★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287910122/

【尖閣衝突】「巡視艇乗員が弾みで海に落ちた時、中国漁船員がモリで突いた」…石原都知事がTV番組で“仄聞”暴露★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287910122/

95名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 06:06:07 ID:xq2hBoTL
>>91-93
自分で調べておいで。
96名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 10:31:02 ID:FWXUz5Or
中国の「国家総動員法」をマスゴミが無視し続けている件 今中国で戦争が起きたら日本企業の資産は没収
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288099936/
97名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 18:11:17 ID:MAf0J4A/
このソフトはソニー独占で使えるの?アンドロイドみたいに
誰でも使えるなら勝機はないんじゃねえの?
98名刺は切らしておりまして
>>97
他社も使えるのなら、他のメーカーからも
同時発売か、発表くらいあるでしょうね。
ソニーとGoogleの提携内容を読んで、判断するしかないのかな。