【リサイクル】家電の不法投棄が6年ぶりに増加、ブラウン管テレビが大半--環境省 [10/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
環境省は21日、法律でリサイクルが義務づけられているにもかかわらず
不法投棄された廃家電が、2009年度は全国で13万3207台(推計値)に
のぼったと発表した。前年度からは11.6%増で、6年ぶりに増加した。

増加分の約9割がブラウン管テレビ。環境省は、テレビ放送の地上デジタル化や
エコポイントによる買い替え需要が不法投棄の増加を招いたとみている。

家電リサイクル法の対象となる廃家電のうち、ブラウン管テレビの不法投棄が
最も多く、全体の64.6%を占めた。冷蔵庫・冷凍庫は20.8%、洗濯機
・衣類乾燥機は12.4%、エアコンは1.9%、液晶・プラズマ式テレビは
0.3%だった。

廃家電の不法投棄は、03年度の17万6391台(推計値)をピークに減少が
続いていた。

http://www.asahi.com/eco/TKY201010210368.html
2名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:48:52 ID:wBavKjC2
通販で買うとリサイクル引取り無いのが多いんだよね
3名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:50:30 ID:zbcFwZS/

完全に

予想通りwwwwwww
4名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:51:47 ID:f7pGiRNd
アホやなあ。ブラウン管にはレアアースがいっぱい使われているので
そのうちロハで引きとってくれるようになるのに。
5名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:52:57 ID:mAnxVyJP
アナログ放送停波で大量投機は確実

責任は地デジ放送局と総務省とTVメーカー
6名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:53:29 ID:UJohopVM
わかりきってたことだろうに
ばかなんじゃね?
7名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:54:19 ID:yaH02NbN
ブラウンさんが発明した真空菅なので、ブラウン菅。
これ豆な。
8名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:56:28 ID:AxPYyBG6
ブラウン管ってそこそこ銅が多いような気がするんだけど
スクラップとしての価値はないの?
9名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:56:36 ID:JYgDysad
回収費用の設定が高すぎたので、不法投棄が増え回収費用の収入も減りましたってオチかよ。
10名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:57:14 ID:0Tcvu6d7

【政治】「単純な事務的ミス」…松本環境相が資産訂正、株券無し→6500株保有
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287659994/

11名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:04:38 ID:+n021liG
家電量販店で買えよ
リサイクルとかややこしくてネットで買う奴が平気で捨てるんだよ
なんも難しくないから
テレビ持ってきてくれる時ついでに持って行ってくれるから
しかもお金も家電量販店では液晶テレビの値段+持って行ってもらうサイズの
伝えてそな店舗で前払いだから業者にお金払う必要もない
それだけでエコポイント3000p貰える
送料だけで送れるとこもあるが14型で1300円だった
絶対店舗でリサイクルしたほうが+になる
12名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:08:52 ID:j/TS1Ea4
ブラウン管の方が画質自体は良いんだ。
だから、あと5年はこのまま行く。
貧乏だから言ってるんじゃないし負け惜しみでもない
13名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:12:12 ID:YjoEaODT
高い手数料取って引き取った回収業者が山に捨ててるんだろ
地デジ推進した奴らが責任持って無料で引き取れ
14名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:23:35 ID:3r9iXuve
ブラウン管は、鉛ガラスを使ってるので、リサイクルが難しいらしい。

ちなみにエアコンは銅やアルミをふんだんに使ってるので、
不法投棄されるよりも、ここ最近は室外機の盗難事件が多発している。

15名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:30:33 ID:qHo1km/s
俺はあと10−15年はブラウン管でいくぜ
16名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:32:34 ID:d9UJUj4Q
地デジなんか強行するからこんなことにw
17名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:37:54 ID:X5QTj2/9
倫理感のない貧乏人はこれだから困る
行政のやり方も問題だが
不法投棄する馬鹿は氏ね
18名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:40:49 ID:tD4Vc+Zg
ブラウン管テレビのリサイクルとかバカバカしいから、さっさと止めろ
19名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:44:37 ID:/kCu4Mbj
廃棄費用って4000円くらいだっけ?
20名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:46:08 ID:ru1UoN7Q
>>1
     *      *
  *     +    リサイクル料取り放題 投棄ビジネス絶好調 地デジ万歳!
     n ∧_∧ n    
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
21名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:50:52 ID:PJL/Up/0
そらそうよ。

来年はもっと増えるだろうね。回収システムがなってなさ杉だよ。
22名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:54:32 ID:gmZ/jyBC
不法投棄してるのは金とって引き取ってる廃品回収車の連中共だろ
デカいサイズのは輸出できないからな
23名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:11:28 ID:VcIzvJO1
自治体の粗大ゴミの日に気軽に捨てられないからこうなるんだよ
24名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:35:08 ID:SxPmgH9F
オレもしばらくブラウン管+チューナーで間に合わせようと思ってたけど
実家に地デジ買ってやるんで電器屋行ったらつい自分の分も買っちまった
せっかく問題なく使えてるのを捨てるのも忍びなかったが
まぁいずれ買い換えないといけないからまぁいいかなと・・・
25名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 00:12:44 ID:C/zORbHU
実質4万弱で32型とか買えるから悩むんだよな
チューナーも1万5千円位するし、ブラウン管18年選手だし
26名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 00:15:41 ID:jOsAbezA
まぁチューナーは5000円からあるよ
オレのブラウン管は10年位かなぁ
ブラウン管の方がコントラストがくっきりして綺麗なんだけどなぁ
でもさすがに見慣れると地デジの方がハイビジョンで良くなってくる
27名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 01:52:52 ID:Z2A7rBj7
無料回収所に置いてきた
28名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 02:01:12 ID:TwyQPSub
2年くらい期間限定で1台処分するごとに500円くれてやれば解決
捨てられたTVがALL回収される
29名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 02:13:11 ID:glA1anui
はじまたww2ちゃんで言ってた通りになったぞww
30名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 03:05:34 ID:63Q2UKdV
リサイクル税って天下りのために作られた税金だよな
知らないうちに対象家電も増えてるし
国民を舐めきってるとしか思えない
31名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 03:10:07 ID:63Q2UKdV
>>12
同士よ、全く同意見だ
32インチでフルスペックなんて液晶だと暗くて、動きが悪くなる
32インチでハーフしかないハイビジョンテレビなんていらないよな
37インチは俺の部屋にはでかすぎる
貧乏だから買えないとかではない
32名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 03:30:10 ID:o9HucbBk
>>12
画面小さいならブラウン管のほうがきれいだよな。
解像度は液晶の方がはるかに上だけど小さい字は結局近づいて見ないと意味ないし。
チューナーも5000円以下普通にあるから結構迷う。32型は激安かもしれないが
それ以下は結構割高というか選択肢も少ない。結局32型以上買えっていうのがメーカーの本音だよな。
33名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 03:36:37 ID:1KotNBEm
>チューナーも5000円以下普通にあるから
デジタル放送の恩恵はまったくないよ。
番組表も天気も文字放送も全部不可。画面が小さくなって
横長になるだけ。それでいいならチューナーのほうがお得。
3432:2010/10/22(金) 03:47:31 ID:o9HucbBk
>>33 アドバイスありがとうございます。
今レコで地デジ状態でテレビだけ見たいときは結局テレビだけ電源つけてる状態。
テレビもあんまり見てない。2ちゃんで実況しながらテレビ見たいから
そこそこのサイズでフルHDで2画面同時ていうのでお手ごろ価格になるまでチューナーで我慢します。
35名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 04:09:23 ID:UZyxbG9B
ブラウン管は無駄にデカイし重いし幅があるからな。どうせ大してテレビなんか見ないから安い液晶で十分。
36名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 04:36:15 ID:N6H89Nko
不法投棄の告発に賞金を
37名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 04:54:11 ID:kHu8JEoa
家電リサイクル法とかいうアホなものを破棄しろ
38名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 05:06:57 ID:jOsAbezA
パソコンもまだブラウン管モニターだわ
こればかりはフォトショで画像編集とかするから液晶は無理
39名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 05:07:11 ID:RJCqQa6k
ウチのは02年製、東芝のデカいブラウン管TV。
ブッ壊れるまで使う。
ゲームやるからこっちのがいい。

これからの季節、猫が上でぬくぬくできるし。
40名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 05:30:50 ID:S26pcYiu
国が買い取るのが筋。
41名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 05:55:15 ID:nZE2v+d0
競売物件の整理に行くとブラウン管テレビが高確率で残ってる。
こういうのをコンテナに普通に捨てたら当然リサイクル料金を徴収されるので自分は捨てる時はハンマーで粉砕してコンテナに捨てる。
原型無い程度に粉砕しとけばリサイクル料金を取られないよ
42名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 08:15:43 ID:x2Vq0c8X
>>38
医療用モニタ買えば?
43名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 13:51:16 ID:RYAL0dCQ
アナログテレビから液晶に買い換える予定だけど、このテレビを引き取ってもらうのに
費用がかかり、その費用分に該当する引き換え券がもらえるみたいな事くらいまでしか
わかりません。実際誰が持っていってくれるのか…。
家電リサイクルのサイトを見ても、わざとわかりにくくしてるとしか思えないですね。
通販を利用する予定ですが(これがそもそも難しくしてるのかも)、ブツは玄関に置いていくだけと言うし…
このわかりにくさは、空き部屋に置きっぱなしの人が多いのもわかりますね。
44名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:19:17 ID:YtG39Gkw
10数年前に買ったソニーの14インチフラットブラウン管テレビは
未だにかわいい。邪魔にならない。見ないけどおいとく。
45名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 22:46:41 ID:OVhwu3kn
>>11
機種にもよるが、通販と家電量販店との価格差を考えると
エコポイント3000点追加ぐらいじゃ割に合わん。

特に大型機種だと差額が10万円越えるものすらある。

>>37
同感。
バカ役人が机上の理論だけで法律を作るとこうなるって見本だな。
46名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 23:58:54 ID:ZrFysaGQ
ブラウン管TVは解像度低すぎ
フルHD液晶見たらもう戻れない
47名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 03:44:45 ID:aflV21xw
買う時に廃棄料を取れよ
そして捨てるときに千円くらい返金するようにすれば確実に不法投棄は減る
48名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 08:28:09 ID:y3KsKt1f
>>33

それで十分じゃねーの?
49名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:31:53 ID:hVb+65vi
とりあえず電気屋の駐車場に放置しとけばいいだろ?
50名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:56:07 ID:yrwPUT+D
海外で本当に使えるのか?
電圧かえるパーツ変更だけで。
だったら廃棄しないで済むけど。
51名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:56:15 ID:TchTHXkD
まあ今こそ税金投入してリサイクル強化すべきなのにねえ
これから1年でどばっと出るわけだしさ…
52名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:26:26 ID:ywtisFIv
>>37
美味しい天下り先がなくなりますっ! >< by 糞公務員
53名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 12:05:22 ID:EP6mNChe
地上デジタル転換が有ろうと無かろうと、家電の廃棄物は出るのだから
関係ない。
問題はメーカーに配慮してリサイクル券なんて複雑で無駄の多い制度に
してしまった事。 製品価格に始めから上乗せしてメーカーから直接徴収していれば
捨てるとき大物ゴミの日に出すか販売店に引き取って貰うだけで済むシステムに
出来た。 
54名刺は切らしておりまして
つーか
無料で引き取った上でリサイクル品で利益出せるくらいじゃないと
リサイクルする意味ねーだろ
埋めてしまえよ