【軍需/貿易】米、サウジに市場最大規模"5兆円"の武器売却 [10/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
オバマ米政権は20日、F15戦闘機や攻撃ヘリなどの兵器約600億ドル
(約5兆円)相当をサウジアラビアに売却する計画を米議会に通告した。

米国の武器売却計画としては史上最大規模。米国の友邦であるサウジの
戦力強化により、核開発を進めるイランをけん制するのが狙いだ。

計画は、新規にF15戦闘機84機を売却するほか、サウジが既に保有する
70機を改良。また、攻撃ヘリAH64D「アパッチ・ロングボー」70機、
多用途ヘリUH60「ブラックホーク」72機、特殊作戦ヘリMH6「リトル
バード」36機も売却する。

米政府は、核開発を進めるイランが核兵器を製造する可能性や、イランが
改良しているミサイルがイスラエルや欧州の同盟国にとって脅威となる
ことへの懸念を強めている。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101021-OYT1T00846.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:24:44 ID:sP9+erBf
にゃ
3名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:25:22 ID:f9Oyy2i0
日本も武器売れよ
4名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:28:08 ID:dH8HIJVv
日本も空母や戦闘機つくれ
つくれんだろ
5名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:29:40 ID:udnFpQDe
日本は武器を買わされる立場
ほんと植民地状態
6名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:34:54 ID:LZYn1TIC
日本も見習えよ
7名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:37:38 ID:zZNVyG7O
購入品目をみれば

サウジが
イランの上空を制圧し
ヘリによる兵士投下で地上を制圧をする

って読み取れるな
8名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:39:11 ID:uEQfca/f
>>6
旧式のF-15とかもういらんし
9名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:43:32 ID:px3sp0Tn
サウジだってイスラムだろ。最終的にはイランと結託するぞ
まぁ単に大量に買ってくれる金持ちに売っただけかもしらんがな
10名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:47:00 ID:LV0ma7OK
すごいなあ・・・
つい最近もイギリスから72機のタイフーンを買ったばかりというのに・・・
M1エイブラムスも300台一気買いしたし・・・
自衛隊が哀れに見える。
11名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:49:37 ID:sP9+erBf
2ちゃんの初2げとが軍事スレとは、、、、

なにを暗示するのであろう?

明るい未来ならいいけどなー
12名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:51:24 ID:xrLyDHXU
イランのトムキャットを思い出すお。
13名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:51:49 ID:Ki9fi4nF
こんな絶対王政独裁国家を。
14名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:57:12 ID:YNuUYZWr
地面からあふれてくる油売るだけで好き放題散在できる。うらやましいものだ。
地殻変動かなにかで油が出なくなったら見ものだな
15名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:59:11 ID:E6bnmYQq
何年か後、米国に悪の枢軸扱いされるんだろうな。
育てといて潰す国だから。
16名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 20:02:15 ID:+P/BRWdB
オバマさんのひざまつき外交が効きましたね

ああいうの黒人にやらせるんだから
向こうのエスタブリッシュメントはえげつないわ
17名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 20:03:07 ID:AxPYyBG6
内容の割に高くないか
18名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 20:03:13 ID:UbjZiJR/
イスラエルのイラン核施設攻撃が近いな?
これは!

60数年前も、100年前に日本も騙されたけどな。
武器輸出はボロいぜ。
19名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 20:11:16 ID:cI1csh/l
独裁王族が指揮する軍隊がイランに勝てるとは思えん。
20名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 20:14:05 ID:zbcFwZS/

一方日本はイランから

損害賠償を払い撤退www
21名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 20:15:08 ID:B60vSZQI
そして、10数年後、、、

アメリカVSサウジアラビア〜〜
22名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 20:17:52 ID:LWxll+/A
>>9
それはない。王族の身分を保障する見返りに米国に付いているんだから。
イランとくっつこうものなら革命が起こって王族が皆殺しになるよw
23名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 20:17:53 ID:FCPibCAG
>>17
高い、日本が買えば1兆7000億円だから。
24名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 20:21:20 ID:g0VkGQ4K
まあ、要は選挙資金の援助だからなw
25名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 20:53:34 ID:LV0ma7OK
>>23
たぶんメンテ、修理保証込の価格でしょう。
日本みたいにライセンス生産ってわけじゃないしね。
兵器の性能維持と稼働率も外国に頼りっきりて具合。
26名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:02:16 ID:kvnD+cV/
イスラム国なのに、米軍が駐留してることについて批判が続いてるんだよ。

今のサウジ国王は清貧で知られてて(前国王よりはってだけだが)この大型
調達はかなり驚かれてる。そいつは、米軍の駐留を減らして自立することを
目指してるからなんだぜ。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:07:37 ID:7tNVKRth
イスラム連合でアメリカ排除に動くような気がする。
28名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:09:40 ID:FCPibCAG
>>25
教育・メンテ含めても、高めに見積もって2兆5000億円ぐらいが妥当でしょ。
相手見てふっかけてるだけだよ。
29名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:11:02 ID:LV0ma7OK
これだけ強力な軍を持つとかえってクーデターが怖かったりして。
サウジ王室が日本やタイ、イギリスのように国民にしっかり支持されて
権威もあるならいいがな。
30名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:12:39 ID:uEQfca/f
サウジ相手にはM1エイブラムスを米軍の調達価格の1.5〜2倍くらいの値段で売ってるとか何とか
31名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:14:41 ID:7OluBDb6
頑張れ!イラン!
32名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:20:01 ID:yU6IuzMD
サウジ サウダージ
33名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:27:42 ID:kvnD+cV/
高いか・・・?AH-64Dの米国向けユニットコストが5625万ドルだぞ。
F-15SAだってF-15Eの最新モデルでAPG-63(v)3ももちろん積んであるし。

ここに書いてあるF-15の改良がどの機種を指してるのかわからないけど
C/D型のセントラルコンピュータごと換装するなら、やはり馬鹿みたいに
金かかるし。

こんなもんじゃないの?
34名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:31:42 ID:7ljBPiBe
サウジの王家なんて歴史もないし、欧米が都合のいい統治者として
支えているだけですよ。

だいたい、親米中東諸国の大半は自由も民主主義もない。
むしろ、イランなんか最も民主的な国だが、欧米の言いなりに
ならないというだけで悪の枢軸扱いしている。

アメリカの言う正義だの自由だの民主主義だのが、
どれだけインチキかこれだけでも明白。
35名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:35:13 ID:0xPlAwO+
本体価格だけ考えても
米軍向けの一括・大量/契約・生産と、
その後の商談次第の外国向け少量・派生バージョンの開発生産費用
をなぜ同列に考えるのか…w
36名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:36:16 ID:++gNpfdK
>>34
中東の王家は大半がイギリス王室と関係があるからな
37名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:47:39 ID:PmIhhhMj
相手を軍事力で脅かして外交を有利に進めるか、攻め込んで資源を奪うか、降伏させて属国にするか、
駐留させて用心棒代をせしめるか、軍隊は維持費が掛かるにも拘らず勝つ保障が有りません。(自衛隊の場合は防衛と災害時等に活躍していますが・・・)
38名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:48:30 ID:kvnD+cV/
>>35
F-15Eのラインは輸出用しか残ってないんだっけ?米国向け整備用ライン維持のために
韓国にF-15Eをゴリ押しで売り込んだぐらいだからなぁ。

F-16block52+がユニットコスト1億ドル以上する現在、F-15SAがおいくらするのか・・・
あまり考えたくないなw
39名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:50:31 ID:e5DNWncU
>>34
それはアメリカが正しい
その国が民主主義か独裁かは他国にはまったく関係ない話だ
40名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:02:08 ID:RYP5fKmN
>>33
>>38
日本がアメリカから調達しても1兆7000億円だぞ。(防衛省の調達価格から)
しかも日本の場合、アパッチなんか年1機とかだぞ。

日本がこんなに大量発注したら、更に安くなるわ。
41名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:04:27 ID:UNioq3NI
今度はサウジにいつものように後ろで戦争するよう仕向けて
戦争商売で破綻経済を潤すのか・・・
相変わらず禿げ鷹DQNだな
アフガンの時もパキスタンを介して戦争をプロデュースしてたな
42名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:15:56 ID:0xPlAwO+
F-15SA導入費用諸々+F-15SのSA相当への改修で300億$らしい
ttp://www.dsca.mil/PressReleases/36-b/2010/Saudi_Arabia_10-43.pdf

>>40
何の値段の話?
43名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:21:28 ID:RYP5fKmN
>>42
韓国のF15E 1機・1億ドル(当時の為替、1$120円)

今の1億ドルなら、1機80億円で済む。日本円ならな。
44名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:23:59 ID:kvnD+cV/
>>40
それは何の値段だ?
45名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:29:50 ID:RYP5fKmN
>>44
わずか数機程度しか輸入しない日本の調達価格だ。
それと日本のF15の近代改修が、単年度32機で1000億円な。
46名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:30:25 ID:0xPlAwO+
>>43
機体以外の費用は、>>42のpdfに書いてある。

で、機体の価格だけど、
メーカは、兵器なんていつどれだけ売れるか判らないのに
生産設備や要員、他社から調達する部品なんかを
キープしとかないといけないんだけど
仕様が似てるからって、なんで同じ値段で買えると思える訳?
47名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:33:07 ID:veggbNOs
日本も高付加価値の物作りを目指すなら軍需産業に参入しないとダメだろう。
一機あたり数十億円なんて代物だと、人件費の差なんて余裕で吸収できる。
フランスだってスイスだって軍需大国だ。
48名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:33:13 ID:0xPlAwO+
おっと

>>45
日本がC/D買ったのはアメリカが大量調達してた時期だし、
当時と物価も為替も違う。
改修だって内容も費用も条件が何もかも違うんですけど。
49名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:33:54 ID:RYP5fKmN
>>46
キチガイぷりが加速してますよ。w ><

バカにでも解かるように云うとな・・・・

この内容でアメリカが日本に交渉してきたら、お前は納得するのかよ。

「通常の3倍もするじゃねーか!糞アメリカ」と云う筈だ。
50名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:34:37 ID:kvnD+cV/
>>45
だからそれは何の値段なんだよ、AH-64Dか?
日本のAH-64DはblockIIの生産ラインが打ち切られて調達中止になったんだよ。
そのせいで富士重工の整備したラインの値段を回収できなくてあの価格になった。

それと、F-15Jの近代化改修もどれを指してるのかわからん、形態1型か?形態2型か?
51名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:34:57 ID:RYP5fKmN
>>48
だから、韓国が買った時で、1億ドル。(当時の為替は120円)
52名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:36:30 ID:RYP5fKmN
>>50
バカ、ライセンス生産を辞めて、その後に輸入してるんだよ。1機づつ。

53名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:37:16 ID:RYP5fKmN
>>50
キチガイぷりが加速してますよ。w ><

バカにでも解かるように云うとな・・・・

この内容でアメリカが日本に交渉してきたら、お前は納得するのかよ。

「通常の3倍もするじゃねーか!糞アメリカ」と云う筈だ。
54名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:37:47 ID:kvnD+cV/
>>51
F-15Kのユニットコストは一機あたり1,3億ドルだろ、何自信満々に嘘ついてやがる。

>>52
すでに打ち切られたblockIIのAH-64Dを調達してんの?馬鹿言うなよ。
55名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:39:13 ID:RYP5fKmN
>>54
ユニットコストの意味も解からんらしい。w

キチガイぷりが加速してますよ。w ><

バカにでも解かるように云うとな・・・・

この内容でアメリカが日本に交渉してきたら、お前は納得するのかよ。

「通常の3倍もするじゃねーか!糞アメリカ」と云う筈だ。
56名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:40:25 ID:0xPlAwO+
>>51
大量生産の民生品と価格の決め方が違うんだけど。
なんでこの板にいるの?
57名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:41:17 ID:kvnD+cV/
なんだただの荒らしか、アメリカ憎しでよくわからない軍事部門に首を突っ込んだ挙句
デマを振りまいて盛大に自爆か。哀れだな、結局最後は感情論連投。
58名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:41:48 ID:RYP5fKmN
>>56
バカにでも解かるように云うとな・・・・

この内容でアメリカが日本に交渉してきたら、お前は納得するのかよ。

「通常の3倍もするじゃねーか!糞アメリカ」と云う筈だ。
59名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:42:57 ID:RYP5fKmN
>>57
どう考えても高い、通常の3倍の価格だ。これが安いなら日本もこの値段で買うのかよ、カス。w
60名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:43:05 ID:K7UFKviG
兵器市場過去最大なのですね。わかりますw
61名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:44:47 ID:K7UFKviG
でっ、サウジは兵器市場で高値掴みしてしまったわけですね。

だから市場最大なのですね。わかりますw
62名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:46:13 ID:d+TZRxKz
イランを牽制どころか、
現時点でも余裕でイランを占領できるだけの戦力をサウジは持っている
サウジはいくら金が余っているとは言え、もう少し国民のために使えよと・・
63名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:46:52 ID:0xPlAwO+
何が何に対して3倍と言ってるのかさっぱり判らん。
64名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:47:38 ID:kvnD+cV/
>>59
だから高くねぇって、どこが高いのか言ってみろよ。

F-15SA84機とF-15SへのAPG-63(v)3搭載改修、運用基盤の整備込みで300億ドルなら普通だろ。
それよりもEF2000トランシェ1を72機で106億ドルの方がぼったくりクセーぞ。
65名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:48:49 ID:RYP5fKmN
>>63
自衛隊の調達価格と比較してだろ。カス。w

なら、あの内容で日本が買う事になったら、お前は納得するのかよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:49:51 ID:RYP5fKmN
>>64
なにを云ってるんだカス君。
韓国のF15eは、飛んできたぞ。
67名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:50:06 ID:kvnD+cV/
日本は途中からライセンス生産に切り替えたし、日本向けモデルも開発したから
一機120億円以上だろ?こんなもんじゃねぇの。
68名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:50:23 ID:0xPlAwO+
>>65
なるほど、日本とサウジの価格交渉力が同じだと言ってるんだね(失笑)。
69名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:51:01 ID:RYP5fKmN
>>64
なら、あの内容で日本が買う羽目になったら、お前は納得するのかよ。

なんで質問に答えない!
70名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:52:37 ID:RYP5fKmN
>>67
>>68
なら、あの内容で日本が買う羽目になったら、お前は納得するのかよ。

なんで質問に答えない!

あんなボッタクリ価格で買えるかよ。w
71名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:52:57 ID:kvnD+cV/
>>66
おい、おまえなんかどんどん文が崩壊してるぞ。
韓国のF-15Kは部分的にライセンス生産で左翼はKAIで作って米国へ逆輸入してる。
飛んできたっていう意味がよくわからないんだけど、たしかに最初は完全輸入だな。

>>69
納得するけど、今更4.5世代機は買わないよね。サウジと日本は条件が違う。
日本のF-Xにはぜひ5世代機が欲しいかな。
72名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:55:38 ID:RYP5fKmN
>>71
アホか、あんなボッタクリ値段で買うわけねーだろ。
サウジだから、アメリカが足元見て交渉してるんだろうが!
73名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:59:03 ID:kvnD+cV/
>>72
だからボッタクリ価格じゃないって、ざっくりと運用基盤整備が120億ドル
F-15S改修費用が80億ドル、F-15SA調達費用が100億ドルなら
F-15SAのユニットコストは1.2億ドルだろ?

ちょっと試算が大雑把すぎるからあまり意味のない計算だけど、
3個飛行隊+1予備の整備ならかなりカネがかかるし。
74名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:07:50 ID:r1R4u2gH
>>9
サウジ王室はアメリカの傀儡政権。
75名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:12:07 ID:s6vM8irB
なんかリアルアスランみたいな国だな

これで空軍の外人部隊があったらエリ8だよ。
76名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:15:36 ID:kvnD+cV/
つか、最新のF-15Eを154機、F-15C/Dを84機、EF2000トランシェ1を72機
トーネードIDS(近代化)を70機もってどうするつもりなんだよ、中東は地獄だぜーフゥハハー
77名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:17:39 ID:qHo1km/s
そうか、600億ドルっていっても5兆円以下なんだな
なんか衝撃
78名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:22:41 ID:nB0QHaFr
http://ameblo.jp/fukeiki01/

自衛隊2万人増員

空母3隻と艦載機の

   開発や維持

戦略ミサイル原子力

   潜水艦4隻

護衛の攻撃型原子力

   潜水艦4隻

トマホーク巡航ミサイル

   とイージス艦


みんなOK

これらは中国やロシアに対して軍事バランスをとるために必要最小限な攻撃力




専守防衛じゃダメ





79名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:26:14 ID:nB0QHaFr
専守防衛じゃダメ





核兵器も最大の抑止力で

核武装は経済大国には必須!




すべて国産化すべきであり、

そのほうが結果的には割安




こんな軍事的試算をだしたのが 

         












元航空幕僚長

田母神俊雄氏

   &

自衛隊OB

80名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:27:03 ID:nB0QHaFr
この試算の詳細は、23日に出版される

『田母神国軍  たったこれだけで

 日本は普通の国になる』 (産経新聞出版)



で、明かされるようです



(絶妙なタイミング)



というわけで、



この国防予算

高いのでしょうか?

安いのでしょうか?






                    (by 産経ニュース)

81名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:41:35 ID:OclKw0p2
サウジアラビアへの武器売却は、イスラエル問題、イラン問題がまず想起されるが、別の問題も抱えていないかな?
サウジアラビアは内戦の芽を抱えていないかな?

北朝鮮の三男が継承ってレベルじゃないぞ。

177 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 23:43:59 ID:g/FpNZO20 [1/2]
サウジアラジアの王室の現状

第3世代となる初代国王の孫の世代は男子だけでも254人が公式に確認されており、2009年現在では第6世代までが誕生している。
一夫多妻制により鼠算式に王族が増えていった結果、第6世代まで含めたサウード王家の総数は一万人を超えるとも言われており、
単純に総人口で割ると国民2700人前後に1人の割合で王族が居ることになる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/サウード家
82名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 02:59:36 ID:I+8SB/aX
困ったときのアブラ頼みか。
83名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 03:06:31 ID:JkE47Mwr
自分の過去の恥ずかしい思い出は振り返らないが、
オリンパスの解像感はE-1で止まっているコロ助
84名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 03:09:00 ID:An6D/T0o
すごい金額だ
85名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 03:39:02 ID:tyYG+Ogp
>>81
それだけ多いと優秀な奴を逆に選ぶことになるんじゃね?

徳川幕府だって最終的には持ち回り制に近くなったし
86名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 15:06:39 ID:0BlilbLM
>>14
油でなくなったらまた昔みたいに砂漠の民として暮らすんだって
87名刺は切らしておりまして
>>85
徳川のご三家や皇族の宮家みたいに冊封が基本だと思うけど