【モノづくり】トヨタ、円高でも国内生産維持--豊田社長「日本でのモノづくりにこだわり」 [10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
365名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:13:00 ID:YpWZXzfF
亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ
亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ
亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ
亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ
亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ
亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ
366名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 18:51:16 ID:rjW0IJZN
でも任天堂が為替差益で600億以上も損失とか
もう企業努力でどうこうできる状況じゃないよな
367名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 18:56:38 ID:bBmFPoJ8
国内減らして海外移転した業種・企業の末路を見れば分かる。
トヨタのやり方が唯一生き残る道。
368名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 18:58:51 ID:FJfKZbrj
別にそれでも良いのだが、外人労働者入れるとか日本人全体、将来を巻き込まんでくれ
369名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 18:59:22 ID:ORn6GVeh
せんごく・・・・

【TPP】仙谷氏「日本人の精神は鎖国状態」TPP参加で開国を [10/11/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289295512/

仙谷由人官房長官は9日の記者会見で、
政府が環太平洋経済連携協定(TPP=トランス・パシフィック・パートナーシップ)の対外交渉参加を見合わせたことに関連し、
「日本人の精神のありようが鎖国状態になっている」と強調し、改めてTPP参加を目指すべきだとの考えを示した。

仙谷氏は、
「あと何年かは親の世代が作っったストックで国民全体は何とか食っていけるかも分からないが、(鎖国)傾向が産業界も農業もむしばんでいる」と指摘。
その上で
「開国を受け入れ、競争力を持った産業を興すことで生き抜く術を身に付けなければならない」と持論を展開した。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101109/plc1011091800019-n1.htm

370名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 19:09:27 ID:0W6lLvRT
トヨタは航空事業や軍事事業を国内でやりたいのじゃないかな。
近いうちに大きな買収話が出るかもね。
371名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 19:46:45 ID:XmRIZhgJ
1ドル50円でも大丈夫そうだな
安心した
372名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 19:53:11 ID:1yBRLQSj
1ドル50円になれば日本破産で一気に300円いくから日本にいていよ。
全部海外いったら破産しない。
373名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:01:40 ID:DJ0OayP8
こいつらが黒字だから余力あると思われていつまでも円高なんだろ結局
374名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:38:48 ID:q+znXQ+K
何を勘違いしているんだ
2012年には860万台作るんだから、国内生産無くしたら作れないだろ


2012年生産能力

国内生産能力:370万台
海外生産能力:530万台


海外生産能力530万台で、860万台作れる訳ないだろ
375名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 22:47:04 ID:9e0jq/dq
>>368
巻き込むどころか壊してるよな
なぜトヨタの経費削減の為に我が国の将来は壊されたか
376名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 22:53:17 ID:GxZoxvKm
製造業の受け皿になるというサービス業がブラックばかりな点にメスを入れないまま、製造業の海外移転を望んでもますます苦しくなるばかりでは?
377名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:57:23 ID:NxGLDALa
>>374
今までどおりの量産体制でいっても売れないんじゃないだろうか
10億人の市場が開拓されて意気揚々だが、 インドも中国も自分の国の企業が生産してるんだよね
市場が拡大しても、タタしか売れなかったらトヨタに出番なんてないような
378名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 01:34:48 ID:fdmqrDE6
ものづくりをやって
人壊しをする
379M:2010/11/11(木) 02:51:49 ID:Q3YzqC1P
>>374

御前らが生産能力がどうとか、生産台数がどうとか言った所で
アキヲは、これからは販売台数に拘らない経営をします
なんて涙目で言ってたからな....ありゃ大嘘か? w

ヨタグソどもとアキヲをいじるのは面白いのー
380名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 03:35:37 ID:QU/JF7tX
>>379
何青臭い事言ってんだよw
ハイラックスの欠陥隠蔽の時から何度品質向上宣言してると思う?

口から出まかせ言うのはトヨタの社風だからな
381名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 03:44:38 ID:fpy6vsKL
欧米人にはトヨタ信者が驚くくらいいるんだけど日本工場で
作られた車じゃないと嫌だって奴が多いのだよ。
382名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 03:51:44 ID:mpWUdHV1
関東自動車のセンチュリーのラインでロールスロイスとかの生産引き受けたらどうだろう?
いいものが出来ると思うが。
383名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 03:58:14 ID:QU/JF7tX
>>381
幼稚な印象操作乙
いつもの変な改行でアホ丸出し

北米のアホは安いから買ってるだけ
欧州では論外


車なんて何でも良いやって無責任なカスがゴミに銭捨てて乗ってるだけなのが現実
384名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 05:03:57 ID:ny8kfP1+
下請けが納めた消費税をトヨタが横取りする。
2291億円もw
内需企業は消費税を納めるのが馬鹿らしくなりますね。

エコカー減税だけじゃない。
こんなおいしい輸出大企業への補助金があるのに
海外で部品は作っても日本から完全に出て行くわけないだろ?
輸出企業は優遇されすぎ
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/061106/061106.html から転載。

不公正税制

輸出上位10社で戻し税1兆円

消費税収の23%が大企業へ トヨタ1社で2,291億円
関東学院大学教授 湖東 京至さんが試算
 
「大企業減税の動きが活発になっていますが、大企業はすでに十分に優遇されています。その最たるものが輸出戻し税なんです」と指摘するのは関東学院大学教授の湖東京至さん。
経済財政諮問会議は、減価償却制度の拡充や法人税の実効税率の引き下げで、総額1兆円規模ともいわれる大企業減税を検討。政府税調の新会長には、法人税減税が持論の本間正明大阪大教授が指名され、
安倍政権のめざす方向がいよいよ明らかになりました。

10社に約1兆円の輸出戻し税

私の最新の試算によれば、輸出上位10社になんと約1兆円の輸出戻し税があるのです(図参照)。輸出戻し税がなぜ許されるのでしょうか。
日本の消費税やヨーロッパの付加価値税は、売上にただ5%を掛けるという税金ではなく、そこから仕入などに入っている消費税5%分を引き、納める税金を計算する方式(仕入税額控除方式)です。
しかし、国内で売った場合には5%転嫁できますが、海外に売った場合には、お客さまからは取れないということで、(海外売上高)×(ゼロ税率)=ゼロとなってしまうのです。
結局、輸出販売に対する仕入に入っていた税金というのはすべて戻ってくるしくみです。
では、トヨタの場合はどれくらい戻ってくるのか。(国内売上高)×5%から、(国内売上高に対する仕入高)×5%を引くと、374億円ほど納税額が出ます。本来これは納めなければいけないのです。
ところが輸出戻し税の計算をすると、2665億円も戻ってきますから、そこから国内の納める分374億円を引いて、なお2291億円ほどがトヨタに還付(図参照)されることになるのです。
それでは大企業にどのくらい、還付税があるのか。消費税全体の税収が、地方消費税を入れて5%で計算すると約13兆円です。そのうち、約23%の3兆円も還付をしているのです(平成18年度予算)。
385名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 05:04:59 ID:7RByJPNx
>>384
消費税?
386名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 05:09:25 ID:ny8kfP1+
トヨタへの還付金
赤字の豊田税務署

問題なのは、トヨタは納めすぎた税金を還付してもらっているのではなく、一度も消費税を税務署に納めたことがないということです。
では誰が納めたかといえば、トヨタの何万という全国の下請けが各地の税務署に必死で納めた税金です。
それを豊田税務署がトヨタ1社にドーンと戻すのです。豊田税務署は還付金が多く赤字の税務署です。
経済取引は、強い企業が単価を決めます。トヨタが「消費税を払っています」といくら言ってみても、
下請け単価を叩きに叩いているわけだから、実際には払っていないのと同じです。形式的に払ったといわれているものを税務署から返してもらっているのです。
消費者の方々は自分たちが払った5%が、と思うでしょうが、消費税そのものは預り金でも預り金的な税金でもなく、第2事業税みたいなものです。
下請け業者が苦労して納めた税金を、なぜトヨタ1社が持っていくのかという問題です。
仕入税額控除方式による輸出戻し税制度というのは、ヨーロッパをはじめとして、この税制を採用している国はすべてやっています。
付加価値税・消費税タイプの税制をやっていない国が1カ国あります。それはアメリカです。アメリカは輸出戻し税を、実質的には輸出補助金だと言っています。
GATT(関税貿易一般協定)では、国が輸出企業に補助金を出してはいけないと決まっています。
私は、消費税は輸出補助金にほかならず、GATT協定違反の税制だと思います。

トヨタが税務署から還付を受けるしくみ

大企業に戻す社会
保障財源なんて

最近、「消費税を社会保障財源にする」と、政府や政府税調、経済財政諮問会議、自民党税調まで言い出しています。
石前政府税調会長も同様のことを言っていますが、かつて政府税調は消費税の社会保障財源化にはっきりと反対していたのです。
この論理の一番の問題点は、輸出戻し税があるということです。トヨタなど輸出大企業は、消費税を実質的にまったく負担しないばかりか戻ってくるのです。
社会保障財源を負担するのではなく補助金をもらう。戻ってくる社会保障負担というのがあっていいのでしょうか。信じられない論理のトリックです。
景気の回復が言われていますが、国内の中小企業の状況を見れば、内需の伸び悩みで好況感がない。景気が良いのは輸出大企業がほとんどです。
こうした大企業をさらに後押ししているのが、実は輸出戻し税制度なのです。内需が伸びなくても輸出産業だけが伸びていく。
トヨタの莫大な利益の背景には輸出戻し税の存在があるのです。
387名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 01:48:16 ID:073nRd+W
>>386
>景気が良いのは輸出大企業がほとんどです。
著者は
「景気が良いのは海外生産大企業がほとんどです。」
な状況に陥らせたいんだろうか?
388名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 03:48:53 ID:UFG7fpjm
産廃捲き散らかしてるトヨタは論外

一貫性全く無い無責任さだけ前面に押し出すなんてアホの証
389名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 09:44:04 ID:q7ktriGd
消費税還付による輸出企業叩きのようなトンチンカンな議論が
ネットでまかり通ってるのはマジで気持ち悪い。
なんで自分で勉強しようと少しも思わないで赤旗に騙されちゃうの
390名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 15:03:39 ID:c5D5RUOx
>>389
最終製品になる前の中間財を消費税込みで購入して組み立てして
自動車にして海外に輸出してるのだから、消費税分が戻ってきても
それほどおかしいとは思わないのだが。

391名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 01:34:57 ID:bWJdUrPG
全くおかしくないことが行われているだけなのに
あたかもトヨタが不当に税金の還付受けているかのように
思われていることがおかしいという話だろう。
392名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 01:47:07 ID:SGlTE6+5
>>391
全くおかしくない根拠も無しに喚いてるおまえが可笑しい
393名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 01:49:20 ID:bWJdUrPG
だから「消費税の仕組み」とかググって勉強しろと。
394名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 02:43:33 ID:rga2FloK
開けてしばらくすると勝手に開いていってしまうドアの車を生産した,ガラパゴス‐日本車メーカーは,アメリカによって壊滅させられる運命ダッタんだろう..

ガラパゴス‐日本車メーカー(トヨタ)は,海外進出するべきではない!?
395名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 03:23:21 ID:SGlTE6+5
>>393
デタラメな仕組みに異議唱えられてる事に気付かないキチガイですか・・・
396名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 03:51:31 ID:cjTdhNWx
トヨタって何でこんなに評価に差があるの?
397名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 04:05:20 ID:fcKniSt3
だからって国内で外国人優先で雇用する事ないだろう
398名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 04:07:26 ID:Sl2vCcCY
>>396
昔のトヨタと奥田以後のトヨタは全然違うから

20年乗れる車だったトヨタ車を、
5年で壊れる車に変身させた奥田の罪は重い

あと十年もしたら奥田車がバンバン壊れ出す
高品質の信頼を失ったら海外でのブランド力も失うぞ
その時が本当の正念場
399名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 04:46:46 ID:cjTdhNWx
>>398
ありがとう
章男はロシアで言ったらゴルバチョフみたいなもんか(違う?)
奥田は販売出身で章男は本体出身なんだな。

例えば2ちゃんで電通ageする書き込みなんかほとんど見ないけど
トヨタはagesage両方いるのが不思議だと常々思ってた
400名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 05:57:53 ID:CwhYnwsX
>>398
うん、奥田以前のトヨタ車って、コレって言った高性能・特色に欠けてた感じがするが
走る・止まる・曲がる・壊れない…って基本に忠実なトコは世界最高だったと思う

値段や特色、レクサスなどの上辺のブランド力を追い掛けてたら、基本的なトコが完全になおざりになってるような…
401名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 06:01:36 ID:0OsTm/wm
おいおい
来年からタイでプリウス製造するんだろうがw
402名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 06:22:37 ID:0GCWt+MI
なんのことはない。アメリカの方が人件費が高いだけ。
プリウスでもレクサスでもアメリカで作れよw
403名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 06:34:56 ID:s5dRWGfj
おいおい、豊田車が5年で壊れる?
ガキは騙されんなよ、いや、マジで。
ふっちゃけ、10年乗れて当たり前なのがトヨタ車。
整備性が異様に高いしな。
定期点検すっ飛ばして、車検のタイミングでしかオイル交換しないババアが10年乗れるのって、マジでトヨタ車ぐらいだぞ。
404名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:22:20 ID:EFfStnSN
この社長は母方が三井なんだな
すごい血統だな
405名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 13:57:49 ID:Sl2vCcCY
>>403
>ふっちゃけ、10年乗れて当たり前なのがトヨタ車。

10年乗ってるってことは奥田以前の設計のトヨタ車だろ?
奥田はそれを過剰品質って言って否定したんだぞ
現に基幹部品のリコールが多発してるじゃないか
奥田の負の遺産はでかいぞ


奥田語録
「例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。
ならば5年持てば十分でしょう。過剰品質については徹底的に見直し、
コストの適正化に務めます」
406名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:20:54 ID:vQFDEc6t
ぶっちゃけ、何年〜と言う指標で設計する項目はあまりない。
何万kmとか、何万回〜と言う指標で設計する。
走る、曲がる、止まるに関わる部品は、
20万km以上保障か車両寿命までと言う設定も多い。

奥田は設計あがりでないから、設計はあまり分かって無くて言ってると思う。

5年持てば〜の意味が、色んな使われ方をした場合に
5年間保障期間にしてもメーカーが損しない設計、
と言う意味なら当たってるかも。
407名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 14:23:09 ID:Sl2vCcCY
>>400
>走る・止まる・曲がる・壊れない…って基本に忠実なトコは世界最高だったと思う

そうだよね

某途上国で30年落ちのトヨタ車に値段が付いていたのを見たときは笑ったwww
現地の人に聞いたら、20年過ぎても資産価値があるのはトヨタ車だけだって。

確かにサビだらけで、シートのバネが飛び出てて、メーターも壊れてたけど
砂漠を快調に走ってたからね。
そりゃ世界を席巻するわなーって実感したよ
408名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 17:53:16 ID:HS5edQdm
亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ
亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ
亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ
亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ
亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ
亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ亡国ジャップ


409名刺は切らしておりまし:2010/11/15(月) 17:56:52 ID:8iyptqUR
国内生産維持

そりゃ、コストを海外と競争させれば。、親の利益は残る。
ついてこれないところは、切られるだけ。
410名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:36:11 ID:n+ngBXN4
トヨタが日本から出て行くと愛知死亡
411名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:26:59 ID:FIkt16u0
こだわりが有るのはいいけど、変な方向へのこだわりを持たないで欲しいな。

最近のミニバン作っとけばいいだろ的な風潮を、ぶっ壊すくらいの車を出して欲しい所だな。
412名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:42:09 ID:hSd+8hRP
バカボン社長…かぁ

奥田とあわなそうだなw
413名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 02:26:35 ID:zvEIcqaf
>>411
事実上 トヨタ自工は「販売屋」だし奥田氏はその頭目

モノづくり屋がもつべきそういう気概を根こそぎ潰してきて、今の脳が小さく動きが遅い草食恐竜みたいな巨体のミニバン屋があるわけで
今の形が今までの進化の過程でもある。  
進化の方針が間違いであったかどうか・・・ 
むずかしいね

氷河期が訪れた時恐竜は死ぬのか、
414名刺は切らしておりまして
奥田一派がズブズブに組んでいた名古屋の山口組系弘道会会長(塀の中の山口組トップ六代目の代わりに山口組全体を仕切っている)
が逮捕されて奥田一派終了

反日犯罪集団のゴミ奥田一派も逮捕すべき