【地方公務員】46都道府県で平均年収減少--各人事委員会の勧告が出そろう [10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
都道府県職員給与に関する各人事委員会の勧告が18日、出そろった。

共同通信の集計では、ほとんどの人事委が月給、期末・勤勉手当(ボーナス)の
引き下げを勧告。勧告通り実施されれば、鳥取県以外の46都道府県で平均年収が
減少する。全都道府県で年収減を求めた昨年に続き、厳しい経済情勢を反映した形だ。

人事委勧告は、各地域の民間企業の給与水準を基準にしている。月給引き上げを
勧告した愛知など5県もボーナスは引き下げるため、平均年収は減少する。
月給を据え置くとしたのは岩手、大阪、鳥取の3府県。全国で唯一ボーナスを
引き上げるとした鳥取県では、12年ぶりに平均年収が増額(1万4千円)となる。
同県人事委は「国やほかの自治体より低水準に抑えられてきたため」と説明している。

ほかの都道府県では、長野がボーナスを据え置くとした以外は月給、ボーナスとも
引き下げを勧告された。平均年収の減額幅は、新潟の12万5千円、静岡の11万
5千円などが大きかった。また愛知県は4月から地域手当を削減しており、これを
含めると12万9千円の大幅減となる。(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010101801000249.html

◎関連
【公務員制度改革】公務員給与 "下げ幅"は人事院勧告通りの1.5%に--政府・民主党 [10/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287184126/
2名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:34:05 ID:/k3zc741
まだまだ下げ足りねえ
3名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:35:39 ID:M0vQUdgY
手当てなくせ
4名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:48:56 ID:uO9lK1ZB




当たり前だ。税収に対する人件費の総額に対してキャップをかぶせろ。上昇上限を強制的に押さえ込め。





5名無し職人:2010/10/18(月) 12:49:06 ID:norEseal
不況や倒産が原因で解雇、なんてのがない特典だけでも「優秀な人材」は集まる。
20%減はアタリマエ
6名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:49:07 ID:cTr46ORZ
全然下げてないしギャグだろ
7名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:51:22 ID:QnUItiNl
前科もち教員の首きり賛成
8名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:57:15 ID:LFORWZkq
国家公務員ばかりが苦しめられたが、やっと本丸も減りはじめたか。
9名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 13:01:26 ID:PtxObMag
でもまだ、お高いんでしょう?
10名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 13:20:01 ID:Amg/9tF5
23区はどうなんだろう、これ見ると都道府県だけみたいだけど
11名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 13:25:30 ID:GOZ4FHPz
2chで言われてる平均は50代が貰いすぎてるから高いんだろ
若い世代は40歳で500万台程度の昇給カーブだぞ
12名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 13:44:33 ID:0AswwPKk
単に高給取りの団塊の世代が退職し始めただけの話
13名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:14:32 ID:uXfgtHT3
人事委員会って?
公務員の方でしょう。
特別職の・・・。
議員さんね、恐らく。
有識者っているの。いる場合が殆どだろう。
公務員の友達ね。
恐らく。
14名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:26:26 ID:YsIJ1sdc
15名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:39:31 ID:sNUEA5n/
この調子で減らしても、いつまでたっても十分に減らすことはできない
16名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:40:57 ID:Dfv/CRJI
竹島問題を抱える島根だったらまだしも…鳥取なんて人口最低のカス中のカスな県がなに引き上げてんだこのやロー
17名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:29:41 ID:fzR7c9hS
団塊世代がどんどん抜けるから、自然減はしばらく続くんじゃないか
それより、年功の賃金カーブを民間とどう折り合いつけるかが問題っぽい
18名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:38:09 ID:DPdfKady
民間が糞なのと団塊がもらいすぎてるだけ。
3〜40代の公務員の実態を知れば給与を下げろとは言えないと思うよ。
19名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:39:49 ID:GOZ4FHPz
>>17
だから上が貰いすぎてるんだよ
昇給カーブはもう全然違うし
20名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:54:06 ID:TKiysRqR



      不景気のデフレ状態においてマイナス1,5%なんて実質給料アップだぞ



            みんな気付けよ










21名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 18:09:40 ID:zvY5mPpK
>>18
団塊の世代は63〜61歳だから、退職してるだろ。
22名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 18:19:44 ID:FpH6czv7
給料構造をかえてもっと給料さげろよ。
23名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 18:35:26 ID:GOZ4FHPz
団塊の下もバブル世代のちょい上くらいまでは給料高いよ
24名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 19:08:59 ID:mLDx1taQ
勤勉手当なんて時代の流れに合ってないだろw
25名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 19:30:17 ID:1uJubXgd
同一労働同一賃金にせんと意味ない(>_<)

年功序列じゃ年取ったら給料上がるから
予算が組めん(^O^☆♪
26名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 19:39:25 ID:Feg0Nlm8
人の給料下げるコトより自分の稼ぎ上げるコトのが簡単だせオマエラ
もっと頑張れよ
27名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:52:34 ID:0Tcvu6d7

菅総理、公務員の給与削減は中止

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287656160/
28名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 01:01:34 ID:1xq57FaM

【政治】「われわれの人件費は打ち出の小槌ではない」 大阪府職員の給与カット継続案に組合側が猛反発

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287760970/
29名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 03:47:03 ID:UMdstoZa
いつも思うのは公務員の給料が引き下がったとか言っても、何パーセントとかそのレベル、
民間じゃそんなものは給与引き下げのうちに入らんよ、気付かないレベルの誤差。
知人からも「今年はボーナスゼロになった」とかそういう話が聞こえてくる、そういうのが
本当の給与カット。
30名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 05:50:41 ID:2JeepwmO
旧帝大クラスがゴロゴロいるのに平均700万〜800万てwwww

地方公務員年収ランキングhttp://www.geocities.jp/gakurekidata5/chihoukoumunenshu.html

都道府県編
順位 県名   平均年収   
1位 愛知県  812万円
2位 東京都  807万円
3位 神奈川県 804万円
4位 京都府  796万円
5位 兵庫県  791万円
6位 大阪府  778万円←
7位 埼玉県  768万円
8位 静岡県  763万円
9位 千葉県  750万円
10位 石川県  744万円
20位 大分県  732万円
30位 富山県  721万円
40位 岡山県  702万円
47位 鳥取県  667万円

31名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 05:51:23 ID:2JeepwmO
地方公務員年収ランキングhttp://www.geocities.jp/gakurekidata5/chihoukoumunenshu.html
   
市役所編
         平均年収
1位 多摩市  822万円
2位 武蔵野市 807万円
3位 国立市  796万円
3位 尼崎市  796万円
5位 高槻市  793万円
6位 八王子市 788万円
6位 武蔵村山市788万円
8位 小金井市 786万円
9位 鎌倉市  785万円
10位 千葉市  783万円
11位 神戸市  777万円
11位 芦屋市  777万円
11位 城陽市  777万円
11位 町田市  777万円
15位 松戸市  776万円
16位 三鷹市  775万円
16位 西宮市  775万円 
18位 守口市  774万円
18位 八幡市  774万円  
20位 市川市  772万円
32名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 05:53:54 ID:2JeepwmO
名古屋大学 学部卒業者 就職先ランキング

名古屋市職員 59名←平均年収737万円
三菱東京UFJ 19名
トヨタ自動車  15名
愛知県職員  13名←平均年収812万円
ブラザー工業 11名
デンソー    10名
愛知県教員  10名
三菱重工業   8名
中部電力     8名
東芝        8名
アイシン精機  6名
三菱電機    6名
富士通      6名
トヨタコミュニケーションシステム 6名
十六銀行     6名
岐阜県職員   5名←平均年収712万円
豊田自動織機  5名
JR東海      5名
豊田紡織     5名
本田技研工業  5名
大垣共立銀行  5名
日本生命保険  5名

その他公務員 62名(名古屋市、愛知県、岐阜県除く)
33名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 05:57:02 ID:Hx+5soh7
公務員ボーナスのニュースで管理職を除くって数値発表になる理由

管理職手当がついて、その分支給額も跳ね上がるから
公務員総数の3割ぐらいが管理職

参考
公務員のボーナスの報道で、
「管理職を除く一般職(行政職)の平均支給額は」となっていますが・・・
http://q.hatena.ne.jp/1197299630
管理職と一般職の給与の差(大阪府)
部長級(平均年収1373万2千円)、管理職(同1029万5千円)、非管理職(同691万8千円)
http://politics.blogmura.com/board/vot/voting37_27415_0.html


公務員は管理職に就くと給料が跳ね上がる
-------------------------------------------------------------------
大阪市のボーナス例
局長202万円
▽部長176万6千円
▽課長154万8千円
▽課長代理140万円
▽係長111万3千円
▽係員74万3千円
▽技能労務職(現業職員)81万3千円。
http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY200912100120.html
-------------------------------------------------------------------
だから、管理職を除く一般職(平均35.5歳)の平均支給額は64万7200円で平均を出す
http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY200912100120.html
34名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 06:01:15 ID:2JeepwmO


27才年収1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/reports/384
◇民放テレビ局と並ぶおかしな年収 右記は、講談社 が発行する女性誌『FRAU』編集部の、28歳女性
社員の給与明細だ。76万円超と、20代の給与としては破格である
(給与は年齢と所属部署で決まるが、社内ではもっと高い部署がいくつもある)。
右記の「源泉徴収票」と「特別区民税・都民税 特別徴収税額の 通知書」によれば、2004年の給与収入は約1,200万円だ。
入社5年 目、27歳の年収としては、テレビ局と肩を並べる高水準である。 給与約75万円×12ヶ月+ボーナス年約300万円。

所属部署主義で、成果主義ではない。ほとんどすべての編集部で、入社2年目の社員が1,000万円を超える。


フジテレビ 入社2年目で年収1000万超
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0639.jpg
現場部門(制作、報道、スポーツ、事業)ではまだろくに仕事ができない2年目社員でも1000万を軽く突破。
さらに年功序列で上がり続ける。30歳前後の年収は額面で1300万円前後。
30代は現場にいる限り、右肩上がりで報酬が上がり、PDや副部長クラス(40代半ば)では年収1700万円程度。
正社員として入社したら副部長までは全員が昇格できる。
副部長の上が管理職扱いの担当部長で年収は2000万円を超える。
35名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 06:06:01 ID:SZCzwRrv
>>21
40-50代のバブル世代も十分多いんだ・・・
30代が壊滅的にすくない
36名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 06:19:38 ID:2Jivg3XQ
日本の公務員の賃金は民間よりもすくない。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
37名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 06:27:00 ID:stmKDwz3
何故?引き上げの時は月額で、
引き下げについては年額で、言うのは何故??
これって誤摩化しじゃん、
それに、昨年までの引き下げ勧告分もまとめて下げろよ、、、
それでも総額で、どんだけの差が残っているんだ。。
38名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 06:51:08 ID:eAF3IlUD
10年後には大幅に下がってるよ
今公務員になるやつの気が知れない
39名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 06:52:41 ID:gtTDUe2a
30年後には持ち直すかも知れないからな
40名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:25:45 ID:6uTW2DX5
>>31
超高給(1000万円近かった)だった尼崎市・東大阪市がないな^^;;; 西宮市はまだ乗っているけど^^;
という事は、この2市はここ3年くらいで平均給料が200万円は下がっているわけだが、何で?!^^;
東大阪市のホームページを見る限りでは、市の規模の割に凄まじい数の新規採用(大阪市よりも多い)をしているのが原因かもしれないけど^^;
若い奴が増えると平均給与が見掛け上、下がるからね^^; 因みに初任給も、他よりは東大阪市が滅茶苦茶高かったりする^^;
東大阪市はきっと公務員天国だ^^; 羨ましい^^; おまいらの大好きな清掃職員の給料は安いけどな。
41名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:29:39 ID:yJthG+gj
いっそ定期昇給を廃止して、ポストと年収をリンクさせればいいんじゃね?
42名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 20:29:39 ID:ewj121Ui
ってか地方は交付税貰いすぎなんだよ。
人件費云々以前に、金持ち自治体と貧乏自治体の間でもっと所得再分配してくれ
地方交付税交付金減らせれば、国の赤字ももう少し減らせる気がする。

そんなことしても地方は財政苦しい所ばっか?なら地方公務員の給料減らそうか
43名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 22:41:13 ID:SrFH+BoD
公務員の反撃がもうすぐ始まる
ワイロを要求する公務員が多数出てくる事だろう
北朝鮮なみになるのも近いと思われる
44名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 22:45:18 ID:mjp7pjT7
>>31
その地域の年収に合わせるべきという話は?

そしたら芦屋市職員や港区職員はホクホクだよなw
45名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 22:51:27 ID:3CWCvIiz
橋下はもっと

公務員給与下げろ、下から5番目ぐらいでもいいぐらい
46名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 23:37:27 ID:z5L3xehG
自治体は独立採算制にしろ
47名刺は切らしておりまして
公立病院や保健所の医者はどうなんだろうな。
民間準拠なら確実に5割増になるんだがw

そういうところは徹底的に無視ってのがダブスタだよな
医者は給料上げんとマジやばいぜ