【自動車】日産、プラグインハイブリッド車の開発に着手[10/10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日産自動車はエンジンをモーター駆動の発電用のみに使う
プラグインハイブリッド車(PHV)の開発に着手した。
バッテリー切れの恐れを軽減する電気自動車(EV)とも言われる。
日産は電池のみで走行するEV「リーフ」よりも大型の車に、
新システムを採用する見込み。投入時期は未定だが、PHVを
製品化すればEV、ハイブリッド車(HV)を含めて電動車両の
製品群がそろう。

日産が開発するPHVは「レンジエクステンダー(航続距離延長装置)」方式
と言われ、基本的にリチウムイオン二次電池の残量がゼロに近づくと、
搭載した発電専用エンジンが始動する仕組み。

トヨタ自動車のHV「プリウス」などのように
エンジンとモーターを駆動に併用するタイプとは異なり、構造を簡素化できる
とされる。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420101018bean.html
日産自動車 http://www.nissan.co.jp/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7201
2名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 11:24:50 ID:7PvdX2ki
頑張れ日産パルサー
3名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 11:35:21 ID:6dcZSP4s
後ろの巻き込み風を利用して風車回せと何度言えばわかるんだよ
4名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 11:37:21 ID:JuwJQWl4
何週遅れだよ
5名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 11:41:18 ID:Bwu45bw/
>>3死ねクズが
6名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 11:41:31 ID:6dcZSP4s
電池の残量0でもエンジン発電で走れるのならいいけど
走れないなら充電時間がネックで普及しないな
7名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 11:43:56 ID:bLRgcw+X
つまり?
 軽トラをEV化して、荷台に発電機積めばOK!
8名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 11:44:54 ID:0bPb6RSy
今頃プラグインの話が出てきたってことは
大容量のEV用リチウムイオン電池の開発に目処が立たないのか
9名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 11:45:13 ID:HglYzYy9
電気だけでは無理なのが分かって
ハイブリッドもできないのに、プラグインハイブリッド?

馬鹿ですね。
さすが外国産
10名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:01:43 ID:Pv1bgOaI
>>9
ベースのハイブリッドシステムはトヨタから丸買いするんじゃね
11名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:05:49 ID:aP96wfvJ
ハイブリッドたって
エンジンをタイヤ駆動には使わないんでしょ
スイフト・PHVみたいなもんでしょ
12名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:12:15 ID:HcLFPw6E
あれだけEVの航続距離やチャージ時間の無問題性を布教しといてこれはない。
13名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:17:56 ID:aD03fpAN
PHVは最初からやるって公言してたし、発電用小型エンジン開発のめどが立ったみたいだな。
14名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:20:11 ID:TNzAEOeM
順番が逆、つまりリーフは「買いではなく売り」。
15名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:47:11 ID:8LeT6qg2
プラグインハイブリッドを理解してないコメント大杉…

プラグインハイブリッドを成立させるためには
EVの技術が完成してないと駄目だから理にかなってるよ
日産のやり方


16名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:53:50 ID:w4XgW47j
>>15
だって引きこもりの口だけ自称勝ち組ばかりだもん。
トヨタのハイブリッドへの苦労とか 技術的な知識はなくてマスゴミみたいに無責任な発言ばっか。
17名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 13:00:34 ID:LFORWZkq
>>9-10
おまえら本文読めないの?
言わばタクシーの電気番だよこれ
18名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 13:02:19 ID:pJ+NR1Jf
こんな所で真面目な話を期待しているバカが約2名
19名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 13:11:05 ID:GoxnvcCb
年がら年中長距離走らない人がほとんどなんだから
トランクルームに入れる発電機をopで選べるようにすれば良いんじゃね
20名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 13:47:01 ID:0AswwPKk
>モーター駆動の発電用のみに使うプラグインハイブリッド車(PHV)

これが電気自動車で一番有望な姿かもしれない
21名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:13:37 ID:u3/+9TLF
着手かよ。
もうよそでは、いつ投入するかという話になっているのに。
22名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:15:26 ID:m278eOij
へーシリーズハイブリッドか
23名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:17:46 ID:6dcZSP4s
エンジン積むと重くなる+電気→電池→電気ロス
日産馬鹿だろ
24名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:28:25 ID:hfaYgEvc
マーチのエンジン積んだティアナの開発の話か。
シリーズはいいけどうるさくね?
25名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:42:49 ID:Sc/3fxps
レンジエクステンダーのハイブリッドは、エンジン作動時の燃費が悪い。
短距離専用でバッテリーを少なくして安くするならアリだが、
そうするとリーフより大型のクルマに採用なのが解せない。

あるいは高効率で激しく安いバッテリーを日産が準備出来たのかもしれない。
26名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:47:56 ID:T1HdWm5U
未だ良く分らないからな・・・・
エンジンが発電用なのは別に普通なんだが、発電オンリーなのかどうかが問題だろ?
GMの車みたいなタイプかな?
いずれにしろ、日産は散々ハイブリッドの悪口を言ってなかったか?
EVがどうにもならないんだろ? あの性能じゃな。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:48:59 ID:bLRgcw+X
>>23 遠出の時だけ積むとか、そういう脱着式も良いだろうね。
まっ、陸運の許可下りないだろうけど。
28名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:03:42 ID:fT9Zslls
ボルトと同じタイプの車になるのかね
29名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:11:22 ID:w4QO5BLQ
>>2
時代遅れ





今はGDPだろ
30名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:19:13 ID:Z7Eqrjbk
日産はトヨタに何年遅れてるんだ?
31名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:49:52 ID:TDjkKoIC
>>26
そのまま動力に使うより発電の方に特化した高効率の専用エンジン使うんじゃない?
マイクロガスタービンや小型超高回転発電機使ったりするとか
32名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:56:56 ID:u3/+9TLF
ハイブリッドはつなぎの技術とか言われてたが
つなぎの先が出ないので、当分主力に収まりそうな予感。

このまま化石燃料が無くなるまで、HV主力で終わったりして。

化石燃料が無くなれば、さすがに電気になるだろうが。
33名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:58:33 ID:wDnG16Ji
>>30
十数年じゃない?
でも、電気自動車の開発は日産は昔は先進性があったよ。
EVの地味なイベントの時その時の担当者さんとちょいと偉い人に話を聞いた事があるが
「うちは会社のお荷物でね・・・」って寂しそうに言ってた。

ま・・今も昔も日産の経営者はずーっと先見性が無かったって事さ。
この車の生産も下手したらタイで生産じゃね?
34名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:59:47 ID:fT9Zslls
10年前は燃料電池や蓄電池の進歩のスピードに関して楽観的だったからねぇ
燃料電池車や水素ステーションは2015年ごろに一般に普及開始って話だったんだよな。
35名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:00:16 ID:Tve0YjdP
しかし、今更着手って何考えてるんだろうか、この会社は。
36名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:02:02 ID:QYuam0rk
>>35
次のHVに着手って事だろ。
37名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:04:07 ID:FBWXnpGT
ここまで フライングハイブリッド無し
38名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:04:46 ID:Tve0YjdP
>>36
いやぁ、こういうものって蓄積していく技術だろ?
仕切り直してどうすんだっていう気がするんだけど。
しかし、この手の分野で一番遅れているのが日産っ
ていうのがなぁ・・・
39名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:07:42 ID:wizcWEep
>>32
石炭ガス化が実用化してきてるんで化石燃料の時代はまだまだ終わらない。
40名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:31:13 ID:jUs42ymL
中西エンジン積んだらどうだろう、もう特許も切れたんじゃないか?
2サイクルエンジンだから構造も簡単小型
負荷変化の少ない発電機には最適と聞いた、数十年前週刊誌を賑わせたこと
皆覚えているかなー


41名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:31:19 ID:5FvsB0V3
両方の動力の利点をそれぞれ殺しそうな仕組みだな
42名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:32:50 ID:jUs42ymL
>>31中西エンジン積んだらどうだろう、もう特許も切れたんじゃないか?
2サイクルエンジンだから構造も簡単小型
負荷変化の少ない発電機には最適と聞いた、数十年前週刊誌を賑わせたこと
皆覚えているかなー
43名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:42:33 ID:M5gNwyd+
米国メーカーじゃフォードがトヨタ方式、GMボルトもどうやらトヨタっぽい。なのに日本ときたら…。電池の加減でプラグインにもなるトヨタ式で全社行けばいいのに。
44名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:48:12 ID:XABsx66L
これレンジエクステンダEVだろ、多分。
45名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:53:23 ID:fT9Zslls
ボルトはトヨタ方式とは違うぞ。エンジンは発電専用。
んでGMはこれは距離延長型EVだと言い張ってる
46名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 18:03:53 ID:Tve0YjdP
電力発電用のエンジンの方が確か現状のハイブリッドエンジンよりも
燃費が悪いって言う話をどっかで読んだが、実際はどうなんだろう。
っていうか、そっちの方がよかったら皆とっくにそっちのエンジンを
津くっ点じゃねえのかな。
47名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 18:32:21 ID:u3/+9TLF
安定的に走行できる条件なら
適切なギヤ比で、エンジン直結の方が効率がいい。
安定的に走行できないときは切り替えるのがプリウス。

しかし、その仕組みが重いので
シリーズ式も条件によっては利点がある。
48名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 19:39:43 ID:5l8FnV0X
これもどっかの OEMなんでしょ?三菱??
49名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 20:04:30 ID:fqZHnBtK
>>3
その風車がブレーキになって、大幅に燃費が悪くなるだろ
50名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 20:31:27 ID:Xv9OlNJp
シリーズ式PHEVなんてEVに発電用エンジン乗せるだけだから簡単。
トヨタの複雑なシリパラHVとは違うのだよ。
51名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 20:34:01 ID:Xv9OlNJp
>>3
巻き込み風があるような空力設計してる時点で燃費悪いだろ。
52名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 20:35:22 ID:1cuotULF
>>50
難しくすりゃ良いってもんじゃ無いけどな
53名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 20:37:52 ID:Q+qATV0t
発電専用ならカブのエンジンでも事足りるんとちゃう?
54名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 20:40:39 ID:u3/+9TLF
ワット数が足りればね
3馬力から5馬力の電力だとねえ
55名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 20:41:27 ID:SejCfGvy
>>50
それなら電池を車体重量の半分まで載せたいのか?
程があるだろうが。( ゚Д゚)ヴォケ!!
56名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 20:47:30 ID:u3/+9TLF
最近はエンジンで発電して
直接後輪をモーターで駆動するのもいいかなと思い始めてきた。

ポルシェ博士のれいのやつみたいに

発電効率の問題はあるが、ギヤ比の問題は電気的に処理できるから
ミッション要らない。プロペラシャフト要らない。

全体的な効率どんなもんなんだろ。

まあ、どう見てもポルシェのあれは失敗したわけだけど。
57名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 20:52:56 ID:FeR2Mfyb
>最近はエンジンで発電して
直接後輪をモーターで駆動するのもいいかなと思い始めてきた。

一番のメリットはエンジン
最高に効率のよい領域だけなら30%以上稼げるし
エンジンを暖房に使える
58名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 20:55:33 ID:AIuKKCwJ
つまり重駆逐戦車エレファントですね。
59名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 21:01:16 ID:u2tBvfDJ
EVが航続距離短くなる原因って
エアコンが大きいんでしょ?
すごく小さいエンジン積んで
エアコンを回すとかダメなのかね
距離は延びるだろうけど
60名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 21:14:34 ID:AIuKKCwJ
これが成立するならとっくに他社が作っているような気がするが
コロンブスの卵か?
61名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 21:27:47 ID:Xv9OlNJp
>>60
トヨタとホンダの特許が回避できずこれしかないんだろうな。
で、どこもかしこも見捨てられたシリーズ
62名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:47:38 ID:PF0BMk8U
電池の充電満タンで、100キロ走れたらいいよ。

発電専用エンジンは、月に数回動くかどうかだろうな。

すぐに自宅やコンビニ、スーパーで急速充電するからね。

でも、発電専用エンジンが付いていたら、電気ゼロで止まる心配、なくなるわ。

日産のお店にも急速充電器を置いといてくれよ。
63名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:54:10 ID:bhwUA0lQ
過渡期にモノを買うと損するってじっちゃんが言ってた、
車買うのは当分先だな・・・
64名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:08:40 ID:HSNZ8bqJ
4輪モーターの4WDで高度な粘着制御ができて
純電気ブレーキなら燃費が悪くても買う
65名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:35:28 ID:YNABsmSt
とにかくデザインをなんとかしろよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:41:05 ID:33PMtcTo
いまごろ開発着手って、アホか?
67名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:31:18 ID:JDgJiD4j
対ハイブリットならばマーチのコストを下げ車体価格で勝負するべき
日本は大半がお買い物車なのだから、ハイブリットの高燃費も宝の持ち腐れだから。
走行距離年間15000km以下のユーザーならマーチ方が得なように価格にすれば
十分に戦える。
68名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:37:24 ID:OGi16/vG
遅すぎワロタw
まあ欧州と連合でやってんだろうから問題ないのか
69名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 01:56:23 ID:nKJ9pptA
カルフォルニア州の 2012年[排ガスゼロ車販売義務化]が自動車業界を翻弄している。
政治主導で 喧伝された EV(電気)自動車も [アダ花]として消え去る運命なのか?

[米国市場で前途多難な電気自動車](1) 2010年10月18日 20:39 / WSJ日本版
 http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_135731

米フォード・モーター、ホンダ、トヨタ、そして電池メーカーの幹部達は、
EV信奉派が楽観的過ぎると警鐘を鳴らす。
多くの専門家は、1台あたり7,500ドルの税額控除があっても、電気自動車の欠点や経済性を考えると、
大半のドライバーを納得させることはできない、と言う。最初は自動車ファンの購入が殺到するものの、
顧客数は膨らまないとの指摘もある。
電気自動車は、価格が高いうえに、充電に時間がかかり、
しかも大半のアメリカ人にとって十分な走行距離が出る前に“燃料”切れとなってしまう、というのだ。

1990年代、ロバート・ビエネンフェルド氏は、カリフォルニアでEVを販売するホンダの事業を率いていた。
同自動車「EVプラス」は、1回の充電で約80マイル走行可能だった。
3年間でわずか約300台を売った後、ホンダは「EVプラス」の販売を終了した。
ビエネンフェルド氏は現在、ホンダの排ガス基準達成に携わる部署の責任者だが、
今後、EVの売れ行きが劇的に良くなるとは思っていない。
「充電が十分でないため、病気の子どもを車に乗せられない、というような決定的な瞬間がある。
次の日、あなたはディーラーに行って、車のキーを返すだろう」と同氏は述べた。

トヨタの内山田竹志・代表取締役副社長は、EV最大の問題は、依然として走行距離である、とした。
トヨタのハイブリッド車「プリウス」の「生みの父」とされる内山田氏は、
EVの用途は近距離に限られる可能性が高く、ハイブリッド・モデルの利用が増える、
との見方を示した。

フォードは、一段と性能の良いガソリンエンジンを装備した車や、
ガソリンエンジンの併用によってパワーが増し、
小型で再充電可能なプラグ・イン・ハイブリッド車が有望だと考えている。
フォードでEV、ハイブリッド、プラグ・イン・ハイブリッド部門を率いるナンシー・ジョイア氏は、
同社のEVの販売は 2020年時点で1-2%にとどまり、
10-25%がハイブリッドまたはプラグ・イン・ハイブリッドになるとみていることを明らかにした。
ジョイア氏は、「電気自動車が本当に理にかなった購入選択肢になるにはまだ時間がかかるだろう」と述べた。
70名刺は切らしておりまして
[米国市場で前途多難な電気自動車](2)

しかしながら、自動車業界の一部の有力企業は EVの生産を急ピッチで進めている。
ホンダは最近、2012年に EVを生産すると発表。
トヨタは、米EVメーカーのテスラ・モーターズと共同でSUV「RAV4」のEVモデルを生産、
「IQ」をベースとしたEVサブコンパクトカーも生産している。
フォードは、コンパクトカー「フォーカス」のEVモデルとバンのEVモデルの開発を計画。
BMWは、炭素繊維のボディパネルを使って重量を減らし、走行距離を引き上げたEV「メガシティ」を生産中だ。

なぜこのような開発競争が起きているのか?
その大半が、「カリフォルニア州」で説明がつく。
同州は、州内の自動車メーカートップ6社に対して、2012年に排ガスゼロのモデル販売を義務付けており、
これに違反した場合は巨額の罰金を科せられる可能性がある。
カリフォルニア州は、同じような排ガスゼロ規制を90年代にも導入、
ホンダ、GM、トヨタ、日産、フォードが限定的な数ではあるが電気自動車を生産していた。
 しかし、ダイムラークライスラー(当時)とGMが同州を相手取って連邦訴訟を起こした結果、
 2003年に排ガス規制は取り下げられた。

理由はほかにもある。
2012年から徐々に強化される米環境保護局(EPA)の大気汚染・燃費基準に基づき、
自動車メーカーは EVモデルの生産に融資を受ける。
この融資により、企業は、より利益率の高いトラックや高級車の生産が可能になる。
日産とそのパートナーであるルノー以上に EVに賭けている企業はほとんどいない。


☆英語版はこちら...
[High Battery Cost Curbs Electric Cars] OCTOBER 17, 2010 / WSJ
 Unlike Other Devices, Power Packs May Not Enjoy Major Economies of Scale.

 http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703735804575536242934528502.html?mod=WSJ_business_LeftSecondHighlights