【食料】新米、猛暑響き品質低下 余剰米・所得補償も値下げ要因[10/10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.asahi.com/food/news/TKY201010170280.html

[1/2]
今夏の猛暑の影響とみられる新米の品質低下が、全国の主な産地の大半で起きていることが
朝日新聞社の調べでわかった。
今年は、昨年からのコメ余りの影響でもともと価格は下がり気味。さらに、農家への
戸別所得補償制度が始まったことで、補償分を見込んだ業者らからの値下げ圧力も強まっている。
この「トリプルパンチ」で、農家からの売値が各地で下落。自治体やJAは、独自に救済策を
打ち始めた。

主産地21道県のJA全農本部などに、9月末〜10月中旬時点での新米の検査状況を聞いたところ、
14県(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、埼玉、新潟、富山、滋賀、島根、岡山)で
1等米比率が過去5年間の平均に比べて下がっていた。
新潟(75%→19%)、埼玉(89%→45%)、福島(91%→66%)、
富山(83%→59%)で著しい。
地域によってばらつきがあるのは、穂が出る時期の違いや、平地か中山間地かといった地形も
影響しているとみられる。

「魚沼産コシヒカリ」などのブランドを抱える新潟の1等米比率は、過去最低となる見通しだ。
落ち込み幅が他県と比べても突出していることから、県は原因を調査するとともに、品質低下により
コメの産出額は67億円減になるとの試算もまとめた。

埼玉では、昨年は1等が97%だった主要品種の「彩(さい)のかがやき」に粒が割れるなどの
被害が出て、8日現在で94%が主食用にならない「規格外」に。
佐賀では高温に強いとして開発され、昨年から本格栽培を始めた「さがびより」が害虫の影響で
一部地域で小粒化するなど、気温の高い平地を中心に質の低下が目立つ。

独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構の中川博視農業気象災害研究チーム長は、
全国的な品質低下について「穂が出始めてから2週間ほどの繊細な時期に平均気温が高かったので、
粒の白濁などの品質低下を招いたのではないか」と指摘する。

質が低下する一方、昨年産米が余っていることが大きな要因となり、21道県すべてで主要品種の
前払い金(JAに販売委託した農家が受け取る概算金)が昨年より下落している。
コメの年間の市場流通量は約640万トンだが、JAが持つ昨年産の在庫は35万トン(9月時点)。
大半を抱える東北6県では、宮城の「ひとめぼれ」が昨年の60キロあたり1万2300円から
8700円に下がるなど、2400円から3600円落ち込んだ。

これに追い打ちをかける格好になっているのが、戸別所得補償制度だ。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/10/18(月) 10:19:09 ID:???
-続きです-
[2/2]
減反に参加した農家が補償を受けることから、各地で業者がその分を値切って買い取る動きが
出ている。制度では10アールあたり1万5千円の交付金のほか、近年の平均価格より下落した場合に
一定額を補填(ほてん)する仕組みもあるが、それを加えても減収になる見込みの農家が続出している。

こうした事態を受け、秋田、埼玉、茨城ではJAが無利子融資制度をつくったり、
農家への前払い金に千円を上乗せしたりと独自の救済策を始めた。
新潟では県が低利融資に乗り出す。また、JAグループは19日に与野党国会議員を招き東京都内で
全国集会を開く。
来年度から毎年20万トンを政府が買い取り、5年後に飼料用として販売する「棚上げ備蓄」の
前倒し実施などを求めていく。

    ◇

〈コメの等級〉 農産物検査法にもとづき民間の登録検査機関が地域ごとに玄米を検査して等級付けする。
水分量や形など一定の基準を満たし、十分に成熟した粒が70%以上なら「1等」、
60%以上は「2等」、45%以上は「3等」、基準を満たさない米は「規格外」となる。
農林水産省によると、暑さで白濁したり粒が細ったりして等級を下げることが多いが、味には
ほとんど影響しないという。等級が下がると価格も安くなり、
3等以下は加工米になるのが通例。2等は色彩選別機で白濁米や着色米を取り除いたうえで精米され、
1等と混ぜて売られることが多い。

-以上です-
会津産コシヒカリの2009年産1等米(左)と10年産2等米(右)。
2等米は粒が小さくなったり、白く濁ったりしているものが目立つ
http://www.asahi.com/food/news/images/TKY201010170292.jpg
“2010年産の1等米比率と前払金”という表は
http://www.asahi.com/food/news/images/TKY201010170312.jpg
dat落ちしていますが、関連スレは
【農業】今年のコメは「平年並み」…作況指数 猛暑で豊作の予想くつがえる [09/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285845300/l50
3名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 10:23:00 ID:rzf+t0A8
所得保障を踏まえての買い叩きが痛い
所得保障制度って誰のためにやったんだろホント
4名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 10:26:25 ID:kBcIXGUu
農家もキツイよなぁ
専業農家の大規模化を急げ
5名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 10:31:08 ID:3E6emwMF



そこでミニマムアクセス米ですよ、みなさん。
カビ?ペニシリンの材料にもなるんで、きっと食べても大丈夫でしょ。


 
6名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 10:34:45 ID:R6qEEiMv
>所得保障
政府の政策が悪い。
7名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 10:43:22 ID:Pzpqc+fc
いつもは北海道産の米ばかり買っている
個人的にはうまいと思うんだが
8名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 10:45:59 ID:Fgp7OJ/K
>>7
こういう酷暑の年には北海道米の食味が向上し新潟は最悪の出来になる
マジで魚沼(笑)本物を食べたことがない人には分からない(笑)状態に。
逆に寒い年には北海道は登熟不良の二等米が続出する。

9名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 10:51:31 ID:9TKAQKCM
アハハ、民主支持した自業自得じゃないのこれw
10名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 11:26:08 ID:97DxHryz
儲かるのは流通だよな
農家は叩かれて売価は変わらないんだから
個別補償は全部流通の儲けになるだけ
つまり岡田が儲かって笑いが止まらない
11名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 11:34:39 ID:kBcIXGUu
米なんて地産地消が理想なんだけどな
12名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 18:32:37 ID:YKpWXxRN
1993冷夏をもう一度体験してみたかった。あの時は暴騰だったけど
13名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:44:55 ID:9dLRdeS/
小売価格も安くしろよ。
14名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:49:02 ID:UatXQfGp
その値段なら60kgで買いたいわ
15名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 10:34:35 ID:z12oKJSD
>>13
米価が下がらないように政府が買い支えてもいるから
流通ばかりが儲かるシステムで生産者と消費者には何も得にならない流れにしかなってない……
16名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 10:43:07 ID:lI8UtOgB
とりあえず備蓄米はクマにやれ
17名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 10:44:38 ID:lI8UtOgB
>埼玉では、昨年は1等が97%だった主要品種の「彩(さい)のかがやき」に粒が割れるなどの
被害が出て、8日現在で94%が主食用にならない「規格外」に。

これはスケールでかいな
18名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 10:47:53 ID:/ABN4iwE
規格外ってのは、飼料とか酒の原料になるんかいな
19名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 11:49:40 ID:z12oKJSD
>>16
熊に餌やるとより人里に近づくのが増えより事件の危険が高まる……
20名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 03:59:21 ID:bDNJ8nO6
埼玉県も猛暑だったからね〜でも西日本の方が暑いのに何で埼玉県そんなに品質落ちたんだろ〜
21名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 04:29:23 ID:RS/0YtDH
     小
     泉
 小  の
 泉  せ
 が  い
 悪  だ
 い
22名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:34:23 ID:kNVqiOWN
米はもはや主食でなく嗜好品だと誰か言ってたけど、ほんとにそうなの?
23名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 10:16:50 ID:qzMIzCnI
>>22
ワープアは米を買う金ってか
炊飯ジャーを買う金や米を研いで炊く時間と手間を惜しみますから……
24名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 10:24:39 ID:R/3E4tT2
>>4
急げっても、専業農家に規模広げる体力はないんだが
具体的にどうやるんだ?
25名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 16:19:14 ID:5QI03EwK
簡単に大規模化できるんならもうしてるって。
10ヘクタール作って一家養える程度。
こんなに国土と農地が狭く、人家もあちこち建ってる状況でどうやって大規模化するんだ。
26名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:56:24 ID:N5UccD4d
彩のかがやき作ってる水田なんか、まさに茹だった温泉地状態だったからな。

しかも、地元の農家すら喰わないレベルのコメ。

埼玉の地場スーパーあたりが、ふるさと産地直売を謡い、騙されて買いついてるだけ。

日中公式観測気温が連日37℃超えるんだから。

水田自体も小規模なのが多く、十分な水田管理が出来てない。

宮城とかの整備された水田なら、一枚が1ヘクタールもある。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:55:59 ID:QmafBpz2
>>25
補助金出して農地をでかくまとめられるようにしようって政策は有りはしたよ
政策転換とか政権交代とかでゴタゴタして話ぐちゃぐちゃになった所が多いが
28名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 22:23:35 ID:s57E91p8
>>25

今時なら農地をでかくまとめるとして、一集落全部の農地を一軒のものに
するくらいでないと本当の意味で採算がとれんだろ。
29名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 22:42:07 ID:gUtrtm/S
保存の技術が進化したから、新米かどうかは
それほど重要じゃなくなったと聞いた
30名刺は切らしておりまして
>>28
土地だけは持っておきたいという人が多いんだよ。
農作業の大半を委託しほとんど利益がなくとも握りしめている。