【自動車】日産、品質改革の取り組み…タイ製マーチでは英国製デュアリスの雨漏りの失敗を繰り返さず [10/10/14]
1 :
備餡子φ ★:
「3年前の失敗は繰り返していない」―。7月にタイ製マーチの輸入を開始してから2カ月余り。
日産自動車の品質部門を担当する加藤和正常務執行役員は胸を撫で下ろす。
3年前の失敗とは、英工場製「デュアリス」(欧州名=キャシュカイ)の輸入を始めた時のことだ。
日本と海外の工場とでは完成検査の条件が異なる場合がある。英工場は雨漏り検査の条件が日本と違った。
この結果、陸揚げされた完成車の中に、日本の検査で雨漏りする車が見つかった。手直しに追われ、販売会社にも迷惑をかけた。
過去の反省を生かしマーチの輸入では、タイ工場で日本と同じ条件で雨漏りをチェックし「デュアリスの二の舞は避けられた」(加藤常務)。
日産は2008〜12年度の中期経営計画「日産GT2012」で「品質領域でリーダーになる」という目標を掲げた。
狙いは「日産の競争力そのものを引き上げる」(志賀俊之COO)ことにあった。
06年度決算で日産は経営再建策「日産リバイパルプラン」(NRP、00〜01年度)以来、初の減益決算を計上。
志賀COOが「苦渋の経験」と表現したこの決算が品質改革に焦点を当てさせた。
品質領域でのリーダーを目指し、日産は(1)納車後不具合率の半減(2)サプライヤーの納品不良率の半減(3)ブレークダウン(走行支障)
率の半減―など6つの目標を掲げた。
目標達成に向けまず立ち上げたのが機能横断的な「日産エクセレンスプログラム(NEP)チーム」だった。
NEPチームは製品、営業・サービス、感性の各分野で品質を高めるため、関係する部門の役員が責任者になり活動を推進する。
同様の形態は仏ルノーも取り入れていた。
「トヨタにも同様の取り組みがあるが、日産はルノーに一番学んだ」(加藤常務)と、ルノーとの提携が活きた。
品質と一口に言っても地域によって重視される項目は微妙に異なる。
例えば欧州の品質評価では走行不能を意味する「ブレークダウン率」が重視される。
文字通りの走行不能だけでなく、窓が開閉しないといった事象もブレークダウンに該当する。
地域ごとの品質ニーズに対応するため、日産は専門誌や調査機関による評価を客観的な指標に置いた。
米「コンシューマーリポート」など、その国のユーザーの購買行動に最も影響がある雑誌や調査機関を米英独伊、南アフリカ、中国
ブラジルの7カ国で選んだ。これらで高い評価を得ることが品質改善チームの共通の目標になっている。
社内の品質指標はこの2年で大きく改善し「全体として12年度の目標はすでに出来ている」(加藤常務)。
納車後3カ月の不具合率半減目標は日本を筆頭にクリアした。
設計審査を担当する品質エキスパートを世界で5千人以上育成し、設計変更による不具合発生を未然防止する取り組みが
成果を出している。
海外サプライヤーの納品不良率も10分の1以下に下がった。特に「中国とタイのサプライヤーのレベルが飛躍的に向上した」(加藤常務)。
国内調達のレベルには、まだ届かないものの「梱包や輸送段階での不良発生を考慮するとかなりのレベル」(同)にまで到達している。
だがこれで終わりではない。
足元で円高が進行し「海外製部品の購入は増える傾向にある。より高い目標で不良率を下げる必要がある」(同)。
円高を背景に日産の品質改革は次の段階に向かう。
▽ソース:日刊自動車新聞 (GAZOO.com) (2010/10/14)
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=60413f99-0e48-4ed8-bbd0-5ae0cb9ad3d3
(1)納車後不具合率の半減
(2)サプライヤーの納品不良率の半減
(3)ブレークダウン(走行支障)率の半減―など6つの目標を掲げた。
半減つことはそんなに多く発生しているってことだよな。
目標掲げてとりくんでもあとまだ半分が不具合あるまま市場に出回るわけだ。
三菱並みに怖くね?
日産かわねえ
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 00:59:51 ID:CC4nGMQS
繰り返す。
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 01:01:31 ID:6F6fRbsW
21世紀に雨漏り不具合ってw
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 01:02:19 ID:GO6CLgo/
日産の車でいいところがあるとすれば
CMがいいところくらいかな。
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 01:05:58 ID:xVVYl+nS
マーチあんまり見かけないね
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 01:08:31 ID:k44KM2D5
日本人だから日本車に乗ってたけど、日本車のふりをした外車なんか欲しくない。
外車買うなら外車らしいクルマを買うよ。
というわけで先々月、日本車からクライスラーに乗り換えました。
アクが強くて不満もあるけど運転してて楽しいよ。味がある。
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 01:28:08 ID:04b0LSoB
日産のクルマ乗ってたが、サイドミラーやAピラーの塗装が
4年で剥げだした。
走行に関係のない事象だから、一切自己負担。ネットで同じ
症状のヤツ探したら、びっくりするほど出てくる出てくるw
新車からたった4年で塗装の剥げる会社のクルマは、もう
買いたくないね。
タイで作っているのに他社製品と比べてあまり安くはないなあ
同じ値段なら国産車が良いな
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 03:03:27 ID:oH/Q+Ekw
日産は外資
>日本と同じ条件で雨漏りをチェック
当たり前のことではないのか?
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 06:04:07 ID:NN7Q7nMy
雨漏りてw
これじゃあ中古のデュアリス買うのためらうわ。
やっぱせめて日本で売る分は、多少割高になっても日本で作った方がいいって。
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 06:13:50 ID:Zh2YYGqh
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 06:15:24 ID:NN7Q7nMy
そう?自分とこのエリアじゃかなり見かけるけどなあ。
予想以上に好調な感じがしてるけど。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 06:15:56 ID:Zh2YYGqh
なんでルノーと改名しないの?
もう日産じゃなくてフランスのルノーの子会社だろ。
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 06:18:38 ID:Zh2YYGqh
>>13 九州や西日本の人はやめておいた方がいいね。
東日本とは雨の降り方が違って激しいから。
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 06:40:25 ID:8i2rKHzK
フランス資本がタイで作った車だろ?
日本には何の関係もない。
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 06:46:27 ID:+EXLY41y
日産のマーチ生産移転で、ダムが決壊するかの如く
他社も次々と追随し始めた。こりゃ酷いな。
日産は禁断の果実に手を出してしまった。
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 07:03:56 ID:dpLv9iBl
英国製デュアリス中古で買ったが
雨漏りは全然ない。
ただ小さいトラブルはあるがよく対応してくれるので
全体的には満足している。
クルマ自体はいいと思う。
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 07:07:41 ID:LFORWZkq
つまりイギリス人は雨漏りしても気にしないってこと?
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 07:09:36 ID:LFORWZkq
>>16 じゃダイハツとスバルもトヨタに改名しないとな
>>5 デュアリスのCMはまぁまぁ面白かった。
でも、実際の車もロボットに変形できればもっと面白かったのに…。
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 07:31:00 ID:+zZfyMfc
日本ではもうマーチクラスの需要はかなり少なくなってるよ
販売動向みても分かるようにハイブリッドをはじめもう少し価格帯が上のクラスが主流
日本ではレンタカーとか業務用途を考慮してるんじゃないかな
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 07:31:38 ID:TTavXkcP
>>4 昔に比べたら随分減ったけど、国産外車問わず雨漏りする個体はある。
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 07:35:39 ID:Z7Eqrjbk
日産は雨漏りするような車を売ってたんだ…
マーチは雨漏りはしないという低いレベルをクリアしたくらいでニュースになるのかよ
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 07:42:18 ID:pcsHqduO
海外で生産した車に日本人の品質を要求するのは酷
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 07:48:10 ID:LCKXptxS
日惨は実質フランス企業
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 07:48:33 ID:xieVRfHJ
おまいら最近欲しいモノなによ?
一生懸命働いてお金ためて買うぞ!ってものなんかある?
>>27 日産車として売るからいけない。
ルノーで売れば多少の雨漏りなんて文句は言われなかっただろうに…。
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 07:49:06 ID:ZhYblx+o
新車購入10年で、2回雨漏りした、独製VWオーナーが通りますよ。独は雨漏り多いよ。アジアの高温多湿にシール、パッキンが保たない。
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 08:03:06 ID:5Xibh6qT
国内産業空洞化させて、物だけ買えってか。
>>24 いやいや、フィット デミオ ポロ ヴィッツ ミニ スイフトらの
小型車セグメントは日欧の最量販クラスでしょ
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 08:30:09 ID:q6IBnzzB
社内検査をパスしても
走りが全然面白くないこととか
やたらプラスチッキーなのはどうしようもないよね
GDP向上のため国産品を買いましょう
もうじき新型ヴィッツも出るみたいですよ アイドリングストップも
あるみたいです
>>20 リアサスのダンパーぶっ壊れなかった?有名らしいんだけど。
知り合いのもガタガタ言い出して交換になった。
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 11:10:48 ID:1oYu3E/f
マーチとノートどっちがいいの?
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:53:32 ID:M7tnmGog
売れてるとやたら騒いでるが街中で走ってるところを見たことねえ
新型マーチ、試乗車以外走っているの見たことないw
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:43:08 ID:4mIzzHCW
>>21 イギリスはGSに洗車機の高圧洗車が無いんじゃネェ
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:45:31 ID:Zh2YYGqh
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:48:43 ID:ddI9Ull/
>>20 日本で改修して販売してるんだから
雨漏りするわけないだろw
だけど問題は改修前は雨漏りする車だったってことだ
今は雨漏りしないから問題はないが
日本人ってそういう前歴ってのに、こだわるからなぁ
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:53:40 ID:9oR6sNj4
マーチうれなくなった
45 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:01:34 ID:quYLM9fr
海外生産の日産
外産に社名変更しろよ
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:57:57 ID:itntS1j9
意味が分からん。
当たり前のことじゃないのか。
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 01:26:23 ID:UdMSBLOk
少なくともデザインは旧マーチの方が良かった。
新型マーチのデザインは安物家電のよう。
魅力を感じない。
日産からタイ産にシフトする
49 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:26:06 ID:jZ0bUVxR
>>43 >販売会社にも迷惑をかけた。
ってあるから雨漏りする個体が客の手にも渡ったんでしょ
「デュアリス 雨漏り」でググってみ
50 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:34:31 ID:tP4pM8fq
今度のマーチは雨漏りの心配が無いと言われてもなあ…
あまりにも低いレベルをクリアしてもあまり意味が無いと思いますけど
この國の雇用を守るために国産車を買いましょう
52 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 22:39:09 ID:/jlfvNu4
>>34 雨漏りは走行に支障ないからリコールにはあたらないんだよね
タイはスコールがあるから
日本製より雨漏りには強いのでは?
今時雨漏りW
55 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:06:19 ID:nOPzv8pi
>>51 雇用に貢献する為に、部品の国産使用率も明記してほしいね
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 01:05:48 ID:f4/mLWZn
タイ人が作ってるんだから、推して知るべし
初代ステージアは12年乗ってミラー周りの腐食(?)で開閉が怪しくなった以外はまともだったな。
あ、一度家族が乗ってるときに燃料ポンプがいかれたか。
デュアリスクラスの車で雨漏りは酷くね?
イギリス人って少々の雨じゃ傘ささないもんね
60 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 21:39:08 ID:5B3+GvN9
日産でこれって事は、英国生産してる他の外国メーカーの
輸入車には問題無いのかな?
実は日産のイギリス工場従業員の大部分が、元ブリティッシュレイランドの作業員でしたなんて事はないんだろうな。
62 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 22:02:30 ID:2gjzPBxL
まあマーチの設計が問題外だから
品質が上がっても車自体がよくなるわけじゃあない。
にしても中国のサプライヤーを徹底的に鍛えて
将来の敵を育成とは日産もやるな
63 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 23:31:57 ID:2FiRbKNE
>>61 ホンダのイギリス工場のほうがその可能性高そう
ローバーと組んでたし
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 23:42:13 ID:ggplaS2U
>走行不能を意味する「ブレークダウン率」
この辺は元々国産車の得意分野じゃないの?
買うなら出来るだけ日本経済に貢献したいしなあ。
タイ産よりは国産を選びたい。
雨漏りねぇ…アクティと同じだな。軽トラ並かよ。
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:18:40 ID:wqpmt30e
>>66 見栄えを重視してドリップモールを省いたら、ドア周りから雨漏り続発したんだっけ
68 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:25:18 ID:N+2YAu6z
そのうち泰産自動車になりそうだな
管がゴーンに嫌みばっか言ってたからなあ。
70 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:26:08 ID:f51vlVDO
>>47 途上国を含め世界中で売る為に、当たり障りの無いつまらないデザインになっちゃったね
先進国のデザインを重視する人はジューク買ってねって事なのかな
71 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:47:40 ID:wUQUYQjN
プリメーラUKは大丈夫だったのに、何故デュアリスで失敗したんだろ?
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 20:59:22 ID:+GtFB/RY
オープンカーやサンルーフならまだ諦めも付くが、そうでないのに
21世紀にもなって雨漏りする車は嫌だなぁ
73 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 21:05:10 ID:mNImVzNr
英国車で雨漏りは標準仕様。
富裕層むけのレンジローバーでも数年で雨漏りしたり、
水分で天井がふやけてはがれる事が多発というか持病の時代も長かった。
BMWが入ってようやく解消。
そんな国だよ。
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:23:59 ID:ywJrE+rd
そのくせ他国の車には厳しいイギリス人
そんなイギリス人を、フランス人は超馬鹿にしてる
75 :
名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:03:21 ID:Z+CCzKJ5
スペイン産のミストラル売ったり、オーストラリア産のブルーバード・オージー売ったり
以前から海外生産車の販売に日産は熱心だったけど、それから随分経つのに
何故デュアリスで失敗したんだろ?
76 :
名刺は切らしておりまして:
マーチは雨漏りしません!
そんな低いレベルの車は買いません。