【IT/サービス】巨大迷路の大阪"うめちか"、待望の携帯ナビが大人気 [10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
90名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 10:01:57 ID:+A5/Sulj
あの辺一帯の陸の土地勘があれば、さほど迷わない。なんなら一度でれば、どこにいるか?どちらにいけばいいかわかる。
まぁおれは配達のバイトをやってたからだけど。
91名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 10:06:15 ID:V0punAVm
「国鉄」表示が未だに残ってたりする。
あと、たまに「JR東西線」だけで「北新地駅」と書かれていない表示があるのは、
その昔、駅前ビル側が「桜橋」(こちらは、電停やバス停、交差点などに使われる名称)を、
北新地側が「北新地」を推薦し、結局「北新地」になったという確執の名残。
今は、徐々に「北新地駅」に変わっている。

まぁ、場所的には「桜橋」か「西梅田」だね、あそこは。
JR西日本は、「独自性」を重要視するあまり、「南森町」を「大阪天満宮」、
「野田」を「海老江」にしたものだから、「他社局乗換駅なのか分からない」という事態を招き、
今では乗り換え案内の配布や、駅名併記をする始末。
92名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 11:41:47 ID:YRgmTC0k
>>75>>77
レスさんくす。
ダイヤモンドルートは最短だろうけど、入口次第でややこしくなるからなぁ。
星銀の横から入ってくれれば曲がる回数も少なくて分かりやすいんだが、
曽根警の入口から入っちゃうと南に行く道が複数あるし流れにのまれて御堂筋線の改札前でゲームオーバーしそうだ。
梅田の地下も味わって欲しいけど、折角来阪してくれるのに迷わせるのは忍びないんで
ちょっと遠くても梅新回りで地上を歩いてもらう事にしまっさぁ。
93名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 11:58:18 ID:rWe5Pei9
地形が複雑なのもあるが、案内標識が不親切すぎる。
標識に頼って何回だまされたことか
94名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 13:30:03 ID:V0punAVm
標識を見抜けない者は、(うめ地下を歩くのは)難しい。
95名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:21:54 ID:gaTwKa/I
磁石もってゆけ。
96名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:20:23 ID:AEHN0utE
>>90
梅田もキホンは道路+建物地下だから、
建物の位置関係が正確に覚えられればさほど迷わない。
もっとも、建物の配置そのものがカオスな訳だが....
97名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 18:17:29 ID:/0avWbUY
大阪と新大阪を結ぶ地下街を作るべき、動く歩道で
98名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 18:47:05 ID:AEHN0utE
>>97
梅田となんばを地下街で繋いでくれ。
99名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 19:11:21 ID:B2GHp6sJ
ウーメーダー イチバンガイ  ♪
ていうCMソングまだあるの?
100名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 20:33:02 ID:HQfuUCXM
>>96
梅田近辺は道が入り組んでるからなあ。
それをさらに地下鉄や阪神の駅が分断してるし。
ただホワイティさえ制することが出来れば大体なんとかなるんだけどな。
あとはそこからどう繋がってるかを覚えていくだけだから。
101名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 21:40:05 ID:9udVBZ7q
梅田、新地あたりの地下通路は
初見で100%迷うだろうが

東京の地下って実際どうなの?
行ったことないから分からない。

知ってる人教えてくれ
102名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:53:51 ID:u2s14VUu
103名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 00:16:29 ID:z6P4GBNx
>>100
ホワイティの枝分かれっぷりは方向感覚を狂わせるからねぇ
次に難しいのがディアモールと駅ビルのあたりか
104名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 04:07:48 ID:kVs4Bz3b
中二階とかもわけわからなんが、
直行しない通路、枝分かれの角度がばらばら、
スロープになっていて高低差の感覚が狂う通路(東梅田辺り)

通路が直交していれば座標は把握しやすいし、
高低差が必ず1F分とかなら深度も把握しやすいんだが、

そういった配慮が無い。

どうせならホテルもネカフェも銭湯もアパートも作ってくれりゃ
ニート・ヒキコモリ御用達になるのに。一生陽の光を浴びなくて済む。
105名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:40:09 ID:sz1bcXnG
地下鉄梅田の北口から南口へ地下街でつながっているの?
106名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 09:08:30 ID:wUiWknpt
繋がっていると言えば、繋がっているけど、北改札口と中北西改札口の間が切れているので、
ホワイティ経由になってかなり遠回りになる。
107名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 14:48:20 ID:FqJab7Za
>>106
ありがとう
108名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 19:09:36 ID:TU54PVTQ
まさに、梅田ダンジョン攻略サイトか。
109名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 19:10:46 ID:KcU2UZwl
もんすたあ さぷらいずど ゆう
110名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 19:48:53 ID:mu2sgb6z
トロントなどカナダの都市は地下街の面積が世界一で凄まじいと
聞いたことがあるが、ダンジョン好きにとっては興味があるな。
どんな感じなんだろうか。
111名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 20:24:56 ID:kVs4Bz3b
>>108
ARを活用してモンスター攻略ゲーム作ってくれ。
112名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 20:53:12 ID:Lb/0frMR
>>110
モントリオールには行ったことがあるが、地底都市と言ってもいいくらい。モントリオールの地下通路の長さは55kmと言ってた。延々と地下を歩いて移動した記憶がある。
地元の人に核戦争用の地下シェルターかと聞いたら、冬寒くて地上じゃ買い物できないだろと言ってた。寒い時は-40度くらいになるらしい。
113名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 22:09:08 ID:mu2sgb6z
>>112
そうか。行ってみたいな〜。大阪も中津から肥後橋、淀屋橋まで歩いていけるくらいにせなあかんな。
札幌も札幌駅と大通りの地下街が地下通路で接続されるみたいだし相当大規模になるな。
114名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 22:11:04 ID:qIjc6Nxi
>>104
銭湯は昔あったやん
2ビルの地下2階やったっけ
115名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 22:25:27 ID:fyaUYw/e
>>53

>>44
> 梅田駅を突っ切る以外だと、
> 東梅田駅からそのまま北上してHepの西側を進み、
> JRの下の連絡通路(両側に店がないあたり)を抜け、
> 左折してエスカレーターを上がる。
> そのまま直進すればヨドバシ。

横浜市民には何を言っているかさっぱり分からん…
116名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 22:26:42 ID:0qmxFALo
新大阪から阿倍野まで地下都市造るべき
117名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 22:30:55 ID:KeVUcdZG
大阪アンダーグラウンド
118名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 22:31:03 ID:kVs4Bz3b
119名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 22:32:58 ID:fyaUYw/e
学生時代まで新宿高田馬場に
住んで渋谷、秋葉原、池袋、
大宮、上野、東京を攻略し、
社会人から横浜、川崎を
行き来する俺でも迷いますか?
120名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 22:41:31 ID:0qmxFALo
100パー
121名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 22:44:51 ID:YUXoMBIe
>>44
延々北上して、三番街の手前で左に曲がって
また真っすぐ行って、御堂筋線梅田の改札まで行けたら
ヨドバシの入り口はすぐそこ。
122名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 22:47:57 ID:Pg2G42No
まさか北ヤードも地下街つくるのかな?
JRの地下駅ができるようだが
123名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 22:54:55 ID:HVO9GxaC
大阪人は自力で掘って自分の店舗広げるからアリの巣のようにわけわからなくなる
124名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 23:03:12 ID:2QY1/eeV
大阪駅前ビルの地下駐車場も加わるからな。
地下街に出た場所を覚えとけばいいや、なんて甘い気でいると、何ビルの地下何階に
止めたのかが分からなくなる。
アレ?地下街に出てきた場所は何処にあるの。
自分の車がなかなか見つからなくて泣きそうになったことがあるよ。
125名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 23:22:02 ID:cX3t9CAd
>>115
そりゃ質問内容からして関西人だと思って答えたからなあ。

最近梅田に行ってないので記憶が少々怪しいが、
一応地図だとこんな感じ。
このルートは旭屋書店と紀伊国屋書店の行き来によく使ってたな。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1207743.jpg
126名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 00:10:41 ID:+26z61SR
>>118
この地図も結構いい加減というか混乱の元なんだよなあ
これだけ見ると梅田駅の北と南が地下で繋がってるようにしか見えないもん
127名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 00:13:03 ID:j3s6c5eJ
でも梅田に地下街が無かったら、地上は人で溢れにっちもさっちもいかないな。
128名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 00:33:07 ID:OsNvQ9ds
>>126
それに、
上げた俺が言うのもなんだが地下街の階層がさっぱり反映されてない。
知らない奴は全員うめちかが一層なのかと勘違いするだろう。

正直クォータービューとか3Dのモデルでグリグリできないと
使い物にならんと思うんだが。
129名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 08:15:37 ID:XFj15uE4
>>125
「阪急梅田に至る大階段を下りる」というのが、よくわからんのだが。
B1に上がったら、三井住友と泉州池田の間の通路になるから、
そのままでよいのではないか?
そもそも、図示のルートだと、下りる階段は阪急三番街川の流れる街に行く階段しかないと思う。
130名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:26:14 ID:dYdP3c3/
>>129
あの辺で階段降りなかったっけ?
・・・なんかそう言われると降りなかったような気もするな。
131名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 10:33:38 ID:XFj15uE4
三菱東京UFJ銀行の前が、スロープ。仲庭の先、駅構内との接続点に数段の階段があるくらいかと。
132名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:05:25 ID:dk+2iOSN
>>83
2年後に中之島フェスティバルタワーが完成しても
残念ながらドーチカと肥後橋や渡辺橋周辺の地下街は接続されませんよ。
133名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:02:54 ID:1OtArKiP
FF14がウンコすぎなので梅田を冒険することにした。
134名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:30:07 ID:t1ly8cGI
第一〜第四ビルを制してこそ真の梅田通
135名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 02:26:06 ID:6nn83lsB
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2010/10/post-5a0e.html
http://umeda.exblog.jp/7492240/

さらに12月には大阪富国生命ビルがオープンし、地下2階から6層吹き抜けの
新スポットを含む、FUKOKU FOREST SQUAREが誕生。
136名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 00:42:23 ID:xgTBf18w
やたら食堂の多いダンジョンだなw
137名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 07:16:33 ID:qypyPDZF
ディアモールと駅前ビル地下街が立体交差しててすごいわw
駅前ビルは早朝夜間本当まさにあれはダンジョンw
照明が多く消えてるから暗くて不気味w
138名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 07:57:12 ID:sye3Q1vX
>>136
食い倒れの危険があるダンジョンはここ位だろうなw
139名刺は切らしておりまして
メガテンっぽいな。