【旅行/鉄道】東北新幹線開業記念のツアー商品、発売初日の窓口に購入者はまばら [10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東北新幹線全線開業50日前の15日、開業初日に新青森駅発の臨時開業記念号に
乗って首都圏へ行くツアー商品がJR東日本から発売された。だが、販売窓口と
なった青森駅のびゅうプラザで買い求める客はまばら。JR東日本は「周知不足も
あった。宣伝に力を入れて新駅開業をさらに盛り上げていきたい」と、強調した。

今回のツアーは「開業記念号で行く東京への旅」と「開業記念号で行くTDR(東京
ディズニーリゾート)への旅」の2種類。新幹線の往復料金とホテル代を含む1泊2日
のフリーツアーで、旅程がすべて決まっているパック旅行商品を除けば、開業初日の
新幹線の切符が手に入る最初の機会だ。

青森、岩手県内のびゅうプラザや駅旅行センターなどで一斉に販売が始まった午後2時
すぎ、青森駅構内の「びゅうプラザ青森駅」を訪れた青森市内の主婦(62)が娘と
5歳の孫の3人分の「TDRへの旅」の申し込みをした。

「ツアーは数日前に新聞記事で知ったんですが、せっかくの機会なので行ってみようと
思って。孫は初めての東京なので喜ぶと思う」と話していた。

JR東日本青森支店によると、同ツアーは最大1500人分受け付けられるが、この日
びゅうプラザ青森駅で販売したのは、販売開始時間直後に訪れた2人を含めて25人分
にとどまった。同ツアーに興味があって窓口をのぞいたという野辺地町の女性会社員
(24)は「もっと行列が出来ていてもおかしくないと思っていたので意外。八戸駅
開業時より盛り上がっていないと思う」と話す。

同支店の石田聡支店長によると、同ツアーは準備期間が短かったため、パンフレットも
出来ていない状況という。「周知不足の中では、まずまずの出だしと思う。今後、広報
に力を入れれば期待できる。新駅開業盛り上げのためにも頑張りたい」と話した。

■「はやぶさ」あしらう顔出しパネルを設置 七戸の道の駅

東北新幹線全線開業まで50日となった15日、七戸十和田駅に近い七戸町荒熊内の
「道の駅しちのへ」に、来年3月から走る新型車両E5系「はやぶさ」をあしらった
「顔出しパネル」が設置された。

高さ1・8メートル、幅2・4メートル。「はやぶさ」の前にJR東日本の制服を着た
駅員2人が立つデザインで、駅員の顔の部分をくりぬいた。パネルを設置した町新幹線
建設対策課は「駅員気分を味わって新幹線への期待を高めてもらいたい」。

●画像
http://mytown.asahi.com/aomori/k_img_render.php?k_id=02000001010160002&o_id=5045&type=kiji.jpg
http://mytown.asahi.com/aomori/k_img_render.php?k_id=02000001010160002&o_id=5044&type=kiji.jpg

http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001010160002

◎関連
【観光】青森観光案内お任せ--新幹線開業に向け『コンシェルジュ』登場 [10/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287130816/

【鉄道/販促】『MY FIRST AOMORI』--JR東日本、東北新幹線延伸CMを首都圏で放映 [09/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285227609/

【鉄道】JR北海道、12月実施のダイヤ改正発表--『白鳥』が新青森で新幹線接続、『スーパーカムイ』4往復休止 [09/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285345739/
2名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:17:44 ID:JYWmqCc3
そりゃそうだ

貧困にあえぐ青森では遊びのツアーにいける金と時間があるのは
県職員か市町村の役所職員、それと公的な特殊法人勤務の人くらいだ
3名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:22:12 ID:YzSW6P4/
確かに貧乏なのも理由の一つだろうな。
コンビニの深夜時給が750円だったと嫁から聞いて
開いた口がふさがらんかったわ
4名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:28:21 ID:JYWmqCc3
>>3
首都圏の人からはハイブローな冗談だと思われがちだけど、
その時給、間違いじゃなく本当に普通に当たり前のようにあるんだよな
5名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:29:19 ID:McD119U+
東日本、青森開通を見込み、乗り放題の土日きっぷ。三連休パス廃止でますます苦境に
6名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:29:54 ID:qhXwzJBI
貧乏人は格安高速バス
金持ちは羽田から航空機を利用
誰が3時間〜4時間もかけて新幹線に乗るんだ?
7名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:34:23 ID:OTwH4ZEH
開業1ヶ月前の11月4日になって切符を買いに来た人が
「こんなツアー商品もあるのか!」って存在を知るパターンが多そう。
それだけこのツアー商品は告知不足。
8名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:40:29 ID:pntUQ5aw
金持っている年寄りが
賢く、12000円のジジバババ休日パスを
使いこなすので逆に売れないのかな。
東京から八戸で日帰り8000円ってのも
昔あったな。
9名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:42:38 ID:ppxWI2ld
普通に宿・レンタカー付きの航空プランの方が便利だしな

乗り放題切符を廃止する殿様商売の会社に無理に付き合う必要もない
10名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 11:43:19 ID:KgjJZBxX
>>6
そんなこと言ってて、八戸開業時に涙目になった航空関係者乙
11名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 11:44:17 ID:KgjJZBxX
>>9
現実は厳しいよ、原油高、JAL破たん
もう航空の時代じゃないんだよ
12名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 11:53:30 ID:Dzzu/6jr
青森は日本一貧しい県だからな。煽りでも何でもなくマジで。
そんな貧民がこんなもんに興味を示すわけがない。
13名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 13:02:47 ID:33qlzui4
発売開始と同時に鉄ヲタ買い占めとかキチガイじみた事態よりよっぽどマシ。
さて、九州新幹線の時はどうなるやら・・・・。
14名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 14:24:05 ID:PAe23Wa/
津軽地方の市長だったか町長が
「12月に本県へ新幹線が開通する。」と
発言していたが、8年前に八戸延伸開業しているわけで、
本当に青森県って地域でなか悪いよな。
15名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 17:25:26 ID:8C5QE2Qn


新幹線始発駅の東京駅とその他山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇 ※新幹線始発駅の東京駅に連絡通路で連結
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円
16名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 17:26:12 ID:8C5QE2Qn
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
7位 JR京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
17名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 17:27:44 ID:8C5QE2Qn
エキュート - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88

>エキュート(ecute)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの株式会社JR東日本ステーションリテイリングが
>開発運営をする駅構内(エキナカ)商業施設の名称。

>エキュートがある駅
>・大宮駅 - 中央改札(南)内2300m2に、76店舗が出店。
> ストアコンセプトは「マーケットアベニュー」、友達同士やカップル、ファミリー層が主なターゲット[4]。
>・品川駅 - 中央改札内1600m2に、46店舗が出店。2階建て店舗。
> ストアコンセプトは「プレミアム・プライベート」、ビジネスマンや観光客が主なターゲット[5]。
>・立川駅 - 南改札内外4300m2に、88店舗が出店。4階建て店舗。
> ストアコンセプトは「自分カスタマイズ」、仕事帰りのサラリーマンやOL、地域住民が主なターゲット。
>・日暮里駅 - 北改札内380m2に、17店舗が出店。ストアコンセプトは「不易流行」。
> 現在も駅改良中のため暫定的なオープンであり、今後駅コンコースの拡張に伴い更なる店舗面積の拡大が予定されている。
>・東京駅 - 改札内サウスコート(旧Dila東京メディアコート)1300m2に、31店舗が出店。
> ストアコンセプトは「ニッポンRe-STANDARD」、環境コンセプトは「ennichi(縁日)」。[6][7][8]。

>エキュートができる予定の駅
>・柏駅[9]
18名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 17:28:40 ID:8C5QE2Qn
渋谷(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/27/tokyoshibuya08121.jpg

大手町(千代田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/29/tokyoootemachi0802.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

新浦安(浦安市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/16/tibaurayasu08081.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

柏(柏市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/21/tibakashiwa08111.jpg

日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

つくば(つくば市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/ibarakitsukuba09111.jpg

横浜(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/05/yokohamayokohama09041.jpg

大宮(さいたま市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/24/saitamaomiya08091.jpg

みなとみらい(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/06/tokyoyokohama0803.jpg

海浜幕張(千葉市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/23/tibamakuhari08122.jpg
19名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 23:25:30 ID:dbffVeKV
>>11
むしろ規制が緩和されるこれからが航空の時代だろう
20名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 23:34:00 ID:NnFdWx6C
あっつー
21名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 21:00:52 ID:f6Gb5Q3z
青森の土人は食い物じゃないと喜ばないよ
22名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:15:48 ID:I1Vax/+M
青森は鉄道依存度が非常に高いみたいだな。
23名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 11:55:53 ID:vWqWWwBw
そんな貧しい土地に「スーパーグリーン車(笑)」とはなんという嫌がらせ
24名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 20:36:50 ID:L/QW7Ysq
>>23
あれは東京からの富裕層wと青森の国会議員・自治体首長専用席
25名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:09:02 ID:C51vnw2q
>>24
しかも、その東京からの富裕層は殆どが中国人w
26名刺は切らしておりまして
※ただしフルムーンに限る