【教育】私立中高一貫校に勢い  少子化の中、定員急増中--埼玉 [10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
■進学実績しのぎ削る

“県立高王国”とも称されてきた県内で、私立中高一貫校が勢いを増している。
2011年度の私立中の学年定員は、見込みベースで3447人。3年間で3割も
増加している。難関大学受験コースの新設など、進学校としてのイメージ戦略にも
余念がない。少子化が進む中、優秀な生徒を囲い込むためだ。県内の高校地勢図が
塗り替えられる可能性も出てきた。

■「県立高王国」地勢図変化も

08年に9人の東大合格者を出して、関係者の注目を集めた中高一貫校・開智中
(さいたま市岩槻区)。13日に開かれた学校説明会には、100人を超す保護者が
詰めかけ、担当者の言葉に聞き入った。「大学受験に何が必要かを見据えたカリキュ
ラムがあります」「開成中など私立御三家との併願受験も増えています」

大宮区の主婦は「進学実績は県立の上位高にもひけをとらない」と興味津々。
横浜市から来たという母親も「伸びている進学校だと塾に薦められた。息子を
通わせたい」と鼻息が荒い。

同校の母体は1983年開校の埼玉第一高。97年に開智中を新設してから、
着々と進学校への転身を図った。99年に高校名も開智に変え、順調に進学実績を
伸ばした。09年には、中学の学年定員を80人増の240人に引き上げると同時に、
一般生徒とは別募集の「先端クラス」(30人)も新設。来春には加須市に姉妹校の
開智未来中・高を開く。

県立高に先んじて優秀な生徒を獲得し、進学実績を上げようと、各校がしのぎを
削っている。埼玉県内の私学は従来、高校が主体で、長らく県立高の受け皿に
甘んじていたが、出生率が減少に転じた1990年代後半から、“進学校化”を
志向する学校が増えた。

ゆとり教育による公立中離れもあって中学新設が加速。増員も相次ぐ。昨年なら、
大宮開成、大妻嵐山、城西川越が30〜40人、浦和実業は60人増やした。
来年は栄東が120人、西武学園文理が61人を予定する。受験難易度が下がらない
よう、増員と同時に一般生徒とは別枠の特別コースを新設する学校が目立つ。

こうした動きの「引き金」と関係者が口をそろえるのが、04年に栄東中(見沼区)が
募集を開始した「東大クラス」(約30人)だ。大手受験塾「栄光ゼミナール」の
山中亨・進学情報担当課長は「身もふたもない名前だけに、インパクトは大きかった」
と指摘する。

同中の井上和明教頭は「東大クラス効果で一般クラスや高校募集の人気も高まった」
と話す。栄東高は09年、11人の東大合格者を出した。県内私学初の2けたで、
県立難関高として知られる川越(10人)や大宮(6人)を上回った。県立トップの
浦和(36人)に並ぶのが目標という。

「今は質量ともに県立王国。私学生は県内中学生の1割弱だが、いずれ東京並みの
2割に上がるのでは」と山中課長は予測する。県内私立の多くは受験日が1月。
2月中心の都内校との併願に便利だ。授業料も都内校より低めにするなどの工夫もあり、
県外での人気も高まっているという。

●グラフ http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101015-134372-1-L.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20101015-OYT8T01331.htm

◎関連
【教育】なぜ増える? 「公立」中高一貫校 [09/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285601753/
2名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 09:27:28 ID:91VkyPTu
校則もゆるいし、勉強さえそこそこやってれば教師もうるさいことは言わない
6年間も一緒にいるとなれば深刻ないじめもないし楽でいいよ
3名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 09:46:40 ID:hgcO8SpU
県立上位高の滑り止めになるレベルの私立高の募集定員が
ものすごく減ってるから、中学から入れてしまわないと、
県立受験に失敗した場合に、不本意に低レベルの私立に行くことになってしまう。
4名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 09:49:16 ID:ktZ0GT4o
>>2
今は規則の厳しい私立に親が入れたがるんだな〜これがw
家でしつけが出来ないから学校でやってくれてスタンス
5名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 09:50:23 ID:qGiohzGH
そういえば、俺の母校もそこらへんの駅に広告出しまくってるな
6名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:05:28 ID:Xx2np9N8
学力低下の根源。地方の公立出身のほうが出来がいい理由。
7名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:06:39 ID:z8uZ0H/W
埼玉は県立王国は変わらないんでは?都内からの都落ち組が戻って来るだけで
県南なんてろくな私立ないし県立ばっか
8名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:10:20 ID:KLENp3J1
つか田舎であればある程、公立なんかいれられない現実
9名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:17:52 ID:r6yVJoP/
>>2
一貫校の中学でいじめられるとずっと後まで引くぞ。
人間関係がリセットしないから。
10名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:18:02 ID:IrX29Luu
日狂損に洗脳されたら自動的に
ワガママ口だけニートにさせられるからな
はっきりいって公立なら小学校以降に
いかせるだけ無駄
バカになりにいくようなもの
11名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:21:46 ID:tU7fPSwq
高校ってOBとの繋がり作りという面もあるからなあ。
伝統校の方がいいと思うよ。
12名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 11:23:17 ID:Un1WwdDl
例えば立教池袋と新座なら東上線武蔵野線民以外なら皆池袋選ぶだろ
13名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 12:20:48 ID:Tr17QH/h
有名私大の附属に行くメリットは昔に比べるとほとんどないのが現実


【大学経営】私大の4割、226校が赤字(2009年度)--1997年度の5倍、不況が影響 [10/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287158912/

1:ライトスタッフ◎φ ★ :2010/10/16(土) 01:08:32 ID:???
私立大の4割近い226校で、経営状況を示す2009年度の帰属収支差額が
赤字だったことが15日、日本私立学校振興・共済事業団のまとめ(速報値)で
分かった。

1997年度に比べて5倍近く増加。景気悪化や少子化が影響した。

ただ、赤字は08年度の確定値より3校減った。調査では私立大595校のうち
580校が回答。39%に当たる226校が赤字だった。(共同)

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20101015/Kyodo_OT_CO2010101501000931.html

14名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 12:57:12 ID:33qlzui4
ああ、ラクして難関私大への進学を望むゆとり親子の需要が高いんですねw
15名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 13:04:42 ID:El5hzHLW
埼玉の公立は全教(共産党系の教員組合)が強くて
なんとなく教員の表情や服装がだらだらしてるのいやだ
16名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 14:44:48 ID:91VkyPTu
>>9
大学受験でそれどころじゃなくなるよ
基本、金に不自由してない家庭の子ばかりだから他の楽しいことに目がいく
埼玉じゃないが6年制に行ってたけど酷いいじめなんてなかったな
学校内のトラブルは学校にばれやすいから退学のリスクもあるしな
入ってすぐならまだしも、何年も行ってて退学になったらアホらしいだろ
学校外でみんなストレス発散してたぞ
17名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 14:54:32 ID:EQqVM/Kp
埼玉の上位層は
男は開成、海城など都内のアクセスしやすい有名私立に行く。
女も同じ。
埼玉では高校からの慶応志木ぐらい。←これは都内から来る人の方が多いけど
18名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 15:54:45 ID:ssiptKj1
いじめられっこは、中高一貫していじめ抜かれるわけだな
社会人になってから大変な事件起こしそうだ。
19名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:42:07 ID:vx3Xxquw
愛知も公立王国と言われるが愛知の公立高校の推薦枠は異常。
あの底辺から・・・って言われるほど上位大学への推薦が多い。
方や私立、特に中高一貫からの推薦は極端にシビア。
大学へ入ってからも上位を狙わす事に主眼が置かれてるからだろうが
この公私の差は疑問
20名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:59:05 ID:OoWOQcfg
エスカレーター組の私大生はキングオブゆとり
21名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:36:17 ID:VJ1QwuI+
>>2
> 校則もゆるいし、勉強さえそこそこやってれば教師もうるさいことは言わない
> 6年間も一緒にいるとなれば深刻ないじめもないし楽でいいよ

そりゃ昔の進学校のイメージだな
新設の進学校は底辺校ばりにガチガチの校則で生徒を管理してる
22名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:40:41 ID:VJ1QwuI+
>>16
> 学校内のトラブルは学校にばれやすいから退学のリスクもあるしな

これが一番大きい
私立じゃなくて国立中だったけれど校内で窃盗事件を起こした香具師が一発で退学処分を喰らった
保護者は「退学は教育の本質から外れてる!」とか挙句の果てには「訴える!」なんて抵抗したらしいが
学校側は「訴えるならどうぞご自由に」の一言でチョンだった
23名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:51:07 ID:Ha18n8AE
灯台に行っても就職がry
24名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:58:17 ID:UMoCGvov
開智とか母校乙
25名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 20:50:50 ID:kGamLbD/
おれは中高といじめられたから
子供を学校に入れるのが怖い
26名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 21:06:19 ID:qx2s/rI3
>>13
有名私大が赤字になってるわけじゃないだろ
27名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 21:21:56 ID:6+2C7RSg
愛知に住んでるけど私立に憧れるわ。
28名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 22:24:29 ID:6smA/F4F
開智って特待で来てくれって言われたとこだわ。
結局城北いって、高卒で終わりだけどな
29名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 23:29:03 ID:GHf03eGp
そもそも、埼玉の優秀な層は都内の私立一貫校に入る
県立が優位といっても、残りかすで争ってるにすぎない
30名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 16:04:39 ID:0OmvKrUr
2010年 東大+京大+一橋+東工+国公立医(南関東5都県公立高校)

位.県−別名−−−−|-卒|-東|京|一|東|国|-合|比.-|              
位.県−別名−−−−|-業|-大|大|橋|工|医|-計|率.-|
=============================
01.千葉県千葉−−−|319|-22|-8|-8|12|34|-84|26.3| 千葉トップ
02.東京都日比谷−−|317|-37|-7|11|10|10|-75|23.6| 東京トップ
03.埼玉県浦和−−−|360|-29|-7|-8|12|19|-75|20.8| 埼玉トップ
04.東京都西−−−−|313|-20|-3|-8|15|12|-58|18.5|
05.東京都国立−−−|322|-14|-6|14|12|10|-56|17.3|
06.山梨市甲陵−−−|118|--2|-3|-1|-1|-7|-14|11.8|
07.神奈県横浜翠嵐−|272|-10|-2|10|-7|-3|-32|11.7| 神奈川トップ
08.東京都八王子東−|324|--8|-3|11|-8|-6|-35|10.8|
09.神奈県湘南−−−|315|-11|-4|-5|-8|-2|-30|-9.5| 
10.埼玉県大宮−−−|365|-16|-1|-3|-8|-3|-31|-8.4|
11.神奈県柏陽−−−|278|--3|-1|-1|12|-6|-23|-8.2|
12.山梨県甲府南−−|275|--6|-5|--|--|11|-22|-8.0|
13.埼玉県川越−−−|364|--5|-3|-7|-6|-7|-28|-7.6|
14.東京都戸山−−−|327|--3|-3|-3|10|-4|-23|-7.0|
15.東京都青山−−−|285|---|-1|-5|11|-3|-20|-7.0|
16.千葉県船橋−−−|329|--2|-2|-7|-5|-7|-23|-6.9|
17.埼玉県浦和一女−|367|--2|-2|-7|-2|-8|-21|-5.7|
18.千葉県千葉東−−|324|--1|-4|-4|-3|-4|-16|-4.9|
19.千葉県東葛飾−−|365|--4|-3|-4|-3|-2|-16|-4.6|
20.埼玉県熊谷−−−|358|--4|-1|-3|-3|-5|-16|-4.4|
21.東京都立川−−−|314|--1|-1|-5|-4|-3|-14|-4.4|
22.東京都小石川−−|160|--2|-1|--|-1|-3|--7|-4.3|
22.神奈県厚木−−−|320|--3|--|-3|-6|-2|-14|-4.3|
24.神奈県平塚江南−|318|--3|-2|-1|-6|-2|-13|-4.0|
25.東京都両国−−−|201|--1|--|-1|-5|-1|--8|-3.9|
31名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 16:17:46 ID:hOkdRPZH
>>26だからもう有名私大でもヤバいことになりつつあるんだってば。
最有力の早慶すら相当危機感を持っているようだし。
32名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 16:43:56 ID:hOkdRPZH
一応貼っておく。

【大学経営】大学の"資産運用利回りランキング"、1位は5.74%の名古屋学院大学 [10/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287275704/

1:ライトスタッフ◎φ ★ :2010/10/17(日) 09:35:04 ID:???
18歳人口が年々減少していく中で、日本の大学も資産運用を積極化しているが、
2009年度の大学の「運用利回りランキング」を週刊東洋経済が集計した結果、
1位は名古屋学院大学で5.74%となった。また、2008年度に巨額の有価証券の
含み損を出した慶応、駒澤の両大学も小幅な損失にとどまるなど、各大学ともに
改善しているようだ。

◆運用利回りランキング(大学名、利回り、運用収入)

1位 名古屋学院大 5.74% 2.7億円
2位 昭和女子大  5.65% 2.9億円
3位 東邦大    5.04% 6.1億円
4位 早稲田大   4.26% 25.6億円
5位 津田塾大   3.94% 3.0億円
6位 上智大    3.79% 15.8億円
7位 大阪工業大  3.72% 3.72億円
8位 明海大    3.68% 33.4億円
9位 立正大    3.57% 14.7億円
10位 東京都市大  3.48% 8.1億円

1位の名古屋学院大は、2008年度が2.6億円、2009年度が2.7億円と安定した
運用力を誇っている。さらに、2位の昭和女子大、3位の東邦大までが5%以上の
運用率となっている。また、女子大が昭和女子、津田塾と2校入っており


有名私大でも学生の入学金や授業料、受験料とかだけでは苦しいから投機まがいのことをやっている。
33名刺は切らしておりまして
埼玉県といえば、トップクラスの学校は男女別学。

これ基本w