【地域商業】イトーヨーカ堂、仙台から撤退へ [10/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名刺は切らしておりまして
>>92

市電も健在だお!
黒い文字の北回り、オレンジ文字の南回り。

ついでに日産UD、いすゞの新車グリーンバスも運転開始だお。

長町駅には深夜には寝台特急、急行が発着。仙台駅への連絡バスが接続してらぁ。

東北新幹線に向けた仙台駅の工事も本格化してきななや。

102名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 02:24:27 ID:dw7p3HQl
宮城交通の長町バスターミナル忘れてた!

特急仙台駅前ー蔵王刈田山頂ゆき向けに専用車、日野RCの 宮城22 か 350 が、新車で表蔵王営業所に配属されるみたいだぞ。
103名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 02:28:01 ID:dw7p3HQl
昨日の朝8時過ぎ、七北田交差点で、いすゞの特急盛岡駅前ゆきの国鉄バスが信号待ちしてたな。
104名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 02:42:24 ID:FM7VeT3M
ヨーカドーは地方店を中心に閉鎖が加速するんでしょうね。
恐らく物流効率も悪いのでしょう。
首都圏など比較的肥沃な地域(都市部ということか?)
に集中していくのでしょうね。
105名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 02:44:28 ID:8jHa5AZ/
そういや長町にアリーナクラスの箱造るらしいな
昔は仙台市体育館でライブやってたけど
106名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 02:50:12 ID:Ite2Ut4d
ヨーカドーで働いてるけど、遅番が2人やめてキツい。
やめる前からキツかったのに、もう訳ワカメ
107名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 04:00:44 ID:9nmVimc3
地元の商店街ぶっ潰して撤退か?
108名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 04:03:38 ID:ho0Cw7U2
伊藤雅俊語録から

ヨーカ堂は元々首都圏以外に展開するつもりはなかった
しかし、首都圏では給料の安いスーパーの従業員に応募がなく
仕方なく地方で求人を始めたが
地方にヨーカ堂がないので知名度がなく
親や学校が許可しなく求人に手間取った。
それで知名度を上げるために仕方なく、儲からない、やりたくないのを
我慢して地方にも店を作った。

つまり、田舎なんかに作りたくなかったが
安月給で働く田舎者の新卒JKを騙して首都圏に連れて行き
奴隷にするために地方にも仕方なく作ったということです。
この真相を笑って思い出話として話すんだからすごいよな
さすが港区の豪邸に住む世界長者は脳内の構造が違うな。
セブンイレブンのオーナが何十人も自殺や自己破産してても他人事で。
109名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 04:21:16 ID:tSFyPNg+
>>100
自分はしょっちゅう車で買いに行ってるよ。
ちょっと食料品買えば駐車場はたいてい無料に出来るし(たまに無料時間超えるけど)
他のスーパーだと駐車場の自分の車まで結構歩かねばならないけど
あそこの立体駐車場なら歩く距離も少ない。
ただ大型車の人は敬遠するのかも。
衣料品はいまいちだったけど生鮮は他スーパーに比べて良かったのになぁ。

テナントが次から次へ撤退していったから危ないのかなあと思っていたけど。
悲しい…

そうだ、野村のベニマルをヨーカドーにすればいいんじゃ。
ベニマルは一つくらいなくなってもかまわないっしょ。
110名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 04:26:19 ID:dWU1fnbM
>>105
官製?
剣は車関係マンセーして道路づくり、
詩は敬老パス切捨てに地盤沈下に商施設撤退にアンパンもめて水族あぼんで地下鉄づくり
それで零コンマの給与カットで大井張り
こまったものだ



111名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 04:44:28 ID:F9aZyBSh
エイトテンあればいーべ
112名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 05:45:43 ID:1G1QpYtr
ここまでAKB板野のAAなし
113名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 06:50:56 ID:ogFFfxsq
(´・ω・`)東北地方のニューヨークと呼ばれてる仙台から撤退かお
114名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 07:00:34 ID:vsv2/9T6
7&Iはリストラの進め方が強引。
デパート系もそごう発祥店の心斎橋店を売却したので驚いてたら、
有楽町西武も閉店とはな。西武にとっては銀座エリア進出は悲願だったのに
あっさり撤退。

7&Iは何するか分からない。資本関係などで関わらないほうがいい。
115名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 07:48:12 ID:3OMN0x4K
民事再生法にて裁判所の管理下にあるモリヤは仙台が本拠地だった気が
116名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 08:06:41 ID:yKAdinRL
>>115
その通りモリヤは仙台が本拠地です。
もともと仙台近郊の小規模スーパーをM&Aで吸収して売上だけ大きくしたところなので、
各店舗はほとんど小規模スーパーのままで魅力のない店が多かったです。

地元では壮絶ブラック企業として有名で、ワンマン社長と親族で不正蓄財したあげく、
会社を潰してしまいました。今後は各店舗ごと他社に切り売りされるものと思います。
全く迷惑な経営者でした。
117名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 08:09:47 ID:hUk4zs3M
>>100
違うよ
食料品だってベニマルに行くんだよ
たまにセルバの地下で食品買うかもしれんけど
富ジャスは火曜日くらいしか行がね
118名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 09:12:23 ID:wz5twUgs
ますます給食が(ry
119名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 09:26:52 ID:LWUVz5Yi
>>117
食料品は泉中央のヨーカドーなんかは行かず、泉中央の外側を囲むように存在する
ベニマル各店(古内、真実沢、市名坂、将監、野村)やその他最寄りの
スーパーに行くよね
これらのヨークタウンが>>100が書いてるこぢんまりしたスーパーに含まれるかは知らないけど

ところでベニマルとヨーカドーは資本関係があるんだから、この地域は
食料品中心のベニマルにまかせときゃ良いんじゃないの?
ヨーカドーで衣料品買う人なんて泉はおろか全国的にいないんだから
120名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 09:44:53 ID:hslaNJis
>>114
セブン流に言えば、なぜ不採算の店を持ってるのか理解できなかった。
西武百貨店で最も大事な店舗は池袋本店のはずで、そこに経営資源を
集中しなければいけなかった。しかし、西武そごうにそんな金はない。
7&iグループは、そういう金は自分で用意するのが鉄則で、かつ過度の
借金も御法度。当然不採算で資産価値のあったそごう心斎橋本店は
売却の対象となった。
121名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 09:48:41 ID:hUk4zs3M
>>119
そそ、東北はベニマル、北関東(だっけ?)はヨークマートみたいに
棲み分けすればいい。

それに、どんだけ頑張っても、美味いもの知ってる地元スーパーにゃ勝てないって。
魚、野菜、米、ヨーカ堂の食材なんて魅力ない。
仙台の街中なら、仙台アメ横最強。
市内各地なら、ウジエ最強、次点でベニマル。
山形方面の食材が欲しい向きには、ヤマザワもある。
西多賀のさのやの中の八百屋なら、蔵王とか山形の野菜が種類も豊富。

122名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 11:29:29 ID:Un1WwdDl
>>97
でも高層マンションに立て替えるにせよ本来駅ビルだしな
それに高層マンション民のために結局スーパーが必要になる
駅or地下駐車場→構内スーパーで買い出し→マンション各部屋と外に出る事なく帰りに買い出しが出来るようなニーズが高層マンションに住む人間にはある
123名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 13:08:35 ID:UypzToDH
店が狭いからじゃないの?
となりのSELVAと繋げてワンフロアの面積を広くしたら流行るのでは。
124名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 14:04:46 ID:xWHNVZBq
>>121
今はスーパーもアメ横も同じ市場から仕入れてるんだから品物自体に差はないよ。
夏場なんかは衛生管理の面からみてスーパーの方が安心

125名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 16:38:58 ID:yKAdinRL
結論
・ヨーカドーは地方から逝ってよし。
・その後数年はミンスイオンがはびこるだろう。
・10年後はみんな中国資本に替わってるだろう(残念ながら)
・日本オワタ。
126名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 17:16:00 ID:tGDZokMH
北根という中途半端なところに住んでる俺は
泉中央のヨーカドーは便利だったんだけどな
18時以降は駐車場無料だからしょっちゅう行ってた
…でもよく考えたらセルバの方が利用頻度高かったかも
127名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:16:35 ID:pJe93HLN
しかしこれだけ不採算店が多いと、ほんとに費用対効果を
考えて店を出店してきたのかすらも怪しくなってくるな。
近くにイトーヨーカドーがあるという理由で近くに住んでいる人も
いるのだろうに。
いよいよコンビニ共々先行きが不安だぞ、IYHDは。
128名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:20:29 ID:nSp5wRNm
近隣住民からすれば仙台泉店の閉店は痛い。
泉中央駅そばに有るから交通アクセスは良い方だし、営業時間も結構遅くまで開いている。
贅沢を言わなければ食料品とか衣料品とか一通りの物は揃うし。

一応、食料品は好調なのだから、同じ資本関係に有るヨークベニマルを核テナントとして
誘致して、ヨークタウンのようなショッピングモールを出店すれば良いのでは。
そうすれば仙台泉店の閉店に伴う失業者の数を最小限化できるし、土地と建物の
有効活用と言う点からも有益かと思う。

イオン傘下のマックスバリューを核テナントにしたショッピングモールでも良いでしょうね。
まあ最終判断は建物の約8割を所有している住友商事次第ですか。
129名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:21:32 ID:eNACtjFJ
ヨーカドーはどんどん商品の取り扱い点数減らしてるだろ。
あれ、合理化による経費の削減分に売り上げの減少が
追いつかないと思うよ。

何故なら今までヨーカードーで買ってた品物買えなくなった
のを契機に別のスーパーで全ての買い物するようになった。
こういう人多いんじゃないの。
最近はお客が買いたいもの売るんじゃなくて、
買わせたいものだけ強引に売ろうとするのが露骨だからな
ヨーカドーは。 そりゃ客も減るよ。
130名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:33:34 ID:6TU9+RAT
懐かしいなー
泉のヨーカ堂…

仙台に住んでた時 建設中のヨーカ堂で18年位前バイトしたんだよなー
出来てからは当時付き合ってた彼女との待ち合わせに使ったりと…。

あんなに立地が良いのに無くなるなんて……
131名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:35:17 ID:rTT0bu00
シナ国行って反日デモで壊されててください
132名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:03:42 ID:ckk0l8PN
同様に苦しそうな題詠仙台店はなんで閉店しないの?おかしいじゃん?
133名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:08:05 ID:w2coroDb
中国に経営資源を集約した方がいいよW
134名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:13:37 ID:mO2j2sL9
>>133
で、シナでの一斉デモで、ヨーカドー倒産ですね (´・∀・`)
135名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:23:28 ID:aJUo57qv
>>120
経営努力もないで閉店というのは間違っている。
売り場改善など改革のしようはあったはずだ。心斎橋そごうは大丸が引く継ぐわけだし、
有楽町西武はルミネになる。ルミネや大丸にはできて西武やそごうにできないことはない。
それに池袋西武も今や売り上げ落ち込みは極端で吸引力はない。

鈴木流リストラは強引過ぎる。

136名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:24:09 ID:pDLUvrnC
<川柳コーナー>
女なら
両穴あるから
生きてける
(元売り場店員)
137名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:25:14 ID:lel+UkxN
創価学会 - イトーヨーカドー - セブンイレブン
138名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:42:46 ID:JYWmqCc3
>>132
あそこまで撤退したら仙台駅周辺〜国分町のあたりにスーパーがなくなるからね。
ランニングコストは高いだろうけど残存者利益の面もあるんだろう。

何日か前の河北新報に「大手町は市街地に近いのに1km先にしかスーパーがない、
まるで過疎地だ」という意見が出てて、よほど贅沢な悩みだなと思ったよ。
139名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 20:12:19 ID:3OMN0x4K
ダイエーでも泉店って有った気がするけど、今でも有るのかな
140名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 20:36:06 ID:QSabH5B/
>>139
それ、いま西友。

俺の予想だと、ヨーカドーのビルには次のテナントが入ると思う。

地下:ベニマル
地上:ダイソー、家電量販店、ユニクロ、しまむら、ABCシューズ、ゲーセン

どうよw
当たらずとも遠からずだと確信してるんだがw

ま、まさか・・・
1Fはパチンコ屋???wwww
141名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 20:47:40 ID:u1IkuiRO
>>140
いい線行っていると思うが、家電量販店は売り場面積と交通の便からしてないと思う。
ダイソー、ユニクロあたりは本命だな。地下鉄⇒バスの乗り換えの合間にちょっと寄るには良い感じ。
142名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 21:05:21 ID:AYRvzJFP
2012年6月でずいぶん先だな、閉める閉める詐欺で売上増とか市の援助とか
家賃の値下げとかを狙ってるんじゃないの
143名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 21:29:04 ID:IG67w56x
セブンネットショッピングが便利
144名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 21:41:49 ID:mfJK1em0
>>130
割と近い昔、仙台駅東口の一等地にラオックスが出来たんだが、ヨドバシから見事なまでに返り討ちされた
立地だけじゃ何ともならないことだってあるさ

ちなみに閉店と前後して、ラオックス本体も坂を転げ落ちるように没落していったが
145名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 22:37:15 ID:T+zgfHf0
>>140
地下YBはないだろう
100均とユニクロ、ゲーセンはいいかもね

俺がここでバイトしてた時はここに来る店長は出世組で
幹部候補みたいだったのに、時代は変わるねぇ
146名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 22:41:21 ID:jvtwnaxZ
最近ヨーカドー品揃え増えたと思ったのに閉店なんですね…

車運転できない高齢者は買い物難民になりそうだ
147名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 22:52:29 ID:eNACtjFJ
>>139
ダイエー撤退でアイスリンクも潰れちゃったんだけど
荒川静香の金メダルでまた復活した。
と思ったら勝山スケートセンターが潰れて今度は
泉が唯一の通年リンクになっちゃった。
148名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 23:46:17 ID:yKAdinRL
とうほぐにはヨークベニマルあるがら、
イトーヨーカドーなんて東京資本の店はいらねのしゃ。
とっとと東京さ帰れ。二度と来るな。
149名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 23:49:18 ID:mbk3go2Q
仙台より先に中国から撤退したほうがいいんじゃない?w
150名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 23:54:05 ID:mO2j2sL9
仙台より前に仙谷がこの世から撤退してほしいね
151名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 00:13:14 ID:pD88/MCE
>>140
ABCとダイソーは既に
隣のセルバにある
152名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 00:25:33 ID:6jyXe//k
>>148
ヨークベニマルは現在株式会社セブン&アイ・ホールディングスが株式を100パーセント保有する完全子会社です
株式会社セブン&アイ・ホールディングスは東京都千代田区二番町にある当然東京資本の企業です
153名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 00:40:40 ID:BgKgTnP+
セルバの地下は高いし周辺の人間は車無しじゃ死ぬべ
154名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 00:50:32 ID:C8rTJBHo
>>147
あの潰れたスケート場の土地は住友不動産が買ってマンションになるという噂。
勝山も落ちぶれたものよ。
155名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 00:56:26 ID:C8rTJBHo
>>152
その割にはイトーヨーカドーとヨークの出店がかぶってるんだよなぁ。
全く出店調整してない感じ。
石巻もイトーヨーカドーとヨークベニマルとイオンモールとみやぎ生協が近所にあって
一番劣勢はイトーヨーカドーw。
156名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 02:19:08 ID:fdV4lv8d
>>154
日本酒売上げがどうにもならないからね
他の売上食い潰してそう

>>155
スクラップ&ビルドってやつでしょ。
157名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 05:58:25 ID:P4RXb/a/
泉でダメなら石巻あけぼのはもっと厳しいと思うが…。
158名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 07:06:23 ID:fcUOtE4P
>154
勝山はとにかく経営者が無能すぎる。
そのくせ、藩政期時代からの家柄だから、経済界の中で態度が異様にでかかったのが
印象に残っているよ。なんだありゃ。

先代もボーリングやらスケートやら、本業とは全く脈絡がない思いつき経営だったけど、
高度経済成長だから「成功」したように見えた。
だけど、今は経営者が本当に優秀じゃないと生き残れないよね。
勝山館の微妙なグレードや酒の中途半端な品質を見ると、「田舎くさいお山の大将」だと感じる。
159名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 09:31:39 ID:+kfqPH77
中国・成都で1万人反日デモ ヨーカ堂に被害、営業停止
ネットで呼びかけ 伊勢丹も休業
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3E4E2E3868DE3E4E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
160名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 15:17:02 ID:qSbzwM2Z
基本的に商業地である事や雇用確保などの面からヨークベニマル、マックスバリュー等の
食品専門スーパーが核テナントになったショッピングモールが後継に有力だと思う。
仙台泉店の広さ、建物の構造上などからもショッピングモールを立地するのに
適しているし、約2年もの期間が用意されている事も有る。

セブンアイと資本関係に有るヨークベニマルを地下に持ってきて、それ以外の
日用品とか衣料品などは全てテナントで占めるのが最も現実的かな。
161名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 18:01:06 ID:fEKhSWxw
4号からも高速からもイオンしか見えないけど、ヨーカドーなんてあったんだな。
162名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 18:02:54 ID:VwtKqROT
4号からだと遠目に7&i の看板が見えるよ。
163名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 01:50:30 ID:IV9mKlL1
秋田、そして仙台が閉めるとなると、東北のどこの店もやばいのかもね
164名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 09:21:08 ID:HsVJLivI
東北の雄・盛岡最強ですから
165名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 09:23:43 ID:cUDoC4xr
盛岡には、まだエンドーチェーンあるんだっけか?
166名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 09:28:38 ID:mNKTkupO
国内より中国から撤退しろよ
167名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 09:58:30 ID:vLIcskhQ
中国でガラス割られてても、あまり同情できないワナ
168名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:21:43 ID:Jcee0hjo
上の階に東急ハンズ入らないかなぁ。
トイザらスも四号線沿いのお店が引っ越して入ってくれれば。
シネコンもあると嬉しい。
あと衣料もセルバっぽくして珍しい店舗を…バナナリパブリックとか欲しい
169名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:39:02 ID:eXz/tGax
マルカンデパート来ないかな?w
170名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:48:01 ID:+j/msw9u
しょーがないだろ中国は人口が違うんだから
政治的リスクを踏まえた上でそれでも経済的利益が出るって判断だろ
それに日本人はもはやヨーカドーなんかいかなくね?うちの地元も撤退だし
171名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:05:54 ID:6LryD/xX
金儲け主義が色濃くでたな(笑)
172名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:11:12 ID:ftiLQu3V
将監住まいだがヨークがあるからどうでもいい
173名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 20:28:24 ID:R90xlsus
あるかどうか知らんけど、ヨークベニマルは残るんでしょ??
174名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 21:31:20 ID:o06l5ptp
>>41

奈良
大和西大寺駅49450人
高の原駅36779

京都
桂駅54246人
近鉄丹波橋駅51136人
175名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 16:48:40 ID:jvHvP2ig
>>174
比較対象にならない
176名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 16:55:44 ID:RjpiM2Eq
>>1
逝ってみヨーカドー
177名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 17:26:18 ID:X00NS56D
>>172
ショウゲンの何処かにもよるが泉中央よりはヨーカドーないと困る
ふれあい市場もバックレたし
178名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 18:01:47 ID:DFlKFpDC
20分圏内にイオン、MAX、ヨークタウンと他大型スーパーが3箇所あるわw
泉近辺がこれまで発展地区だったとしてもこりゃアホだな
179名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 21:26:46 ID:RKkfuNja
ヨーカドーはダイエーと同じ。わざわざ買いたいとは思わない。
180名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 21:34:41 ID:AH6iRtPz
ダイエーはトップバリュ汚染済みだったよな。
セブンプレミアム取扱店にもがんばってもらわんと。
181名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 22:26:36 ID:hYNMiMHB
182名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 23:58:36 ID:DFlKFpDC
>>181
仙台中央からトヨタ工場がある大和大衡方面まで網羅する大通りになるから
利便性の向上目的で再開発地区に入るかもよ
国立病院側から来ると8車線交差点に聳え立つコープが待ち構えてるが
裏通りとして軽く開発すれば、おされなグルメロードにする事だって出来る
183名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 00:04:13 ID:DFlKFpDC
>>177
どこの団地にも馴染みのスーパーはあったのに
なぜ将監だけ大型スーパーが定着しなかったんだろう
車社会化が真っ先に進んだとか、交通網の曖昧さがあったのかな
184名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 00:45:16 ID:h1Eu7ONS
>>168
ハンズが車で20分圏内の富谷カインズとか泉ムサシに勝てると思うかい?
勝てるのは雑貨だけでDIY関係は完敗。ハンズは自分を知ってるから
ホームセンターと競合するところには出店しないと思うがなぁ。
185名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 00:57:21 ID:KacHkwbp
嗚呼!エンドーチェーン!
186名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 07:11:14 ID:sYKSbJ1e
仙台泉店の撤退はまだ本決まりではないようだな。
2012年の契約更新に伴う家賃の交渉中に、先走り報道が出たようだ。

なお、仙台泉を撤退するという結論になった場合は、東北全店の閉鎖
検討に及ぶ模様。仙台泉の物販量が無いと、東北地区におけるヨーカ
堂の物流システム自体が成り立たないとか。
187名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 07:36:12 ID:NMhnZpPn
仙台泉店は地下鉄泉中央駅の目の前なのにな。

本決まりでなく、報道が先走ってるだけなら、何とか継続してほしいものだな。
188名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 08:18:10 ID:ZrvmeHXg
郊外の大型店舗同士の競争激化で、負けた会社は最後には・・・・

ヤオハンもダイエーもそうだったように
189名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:32:10 ID:eVT/hn+v
ヨークベニマルとかダイユー8、ゼビオなど福島資本に押されているぞ
宮城の企業はどうした
190名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:43:04 ID:Maa1gPlI
仙台で強いのは福島資本ではなく、イオンと西友であろう。
191名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 10:36:00 ID:AFWjeTE3
西友資本といっても、西友本体はモールだけだしな
あとの西友は、元エンドーチェーンだし、そこまで集客力ないよ
ちなみに幸楽苑も福島資本、賑わってるよね
ベニマルはいうまでもなく、ゼビオも元気いい
個人的にはウジエだけは守りたい
192名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 12:58:47 ID:rsQVGeK9
193名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:00:21 ID:x+5xE+iy
>>191
ダイエー跡地にできた泉店も西友本体経営のはず。

地元スーパーだと、今年はモリヤが倒産したのが痛かったねぇ。
194名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:18:44 ID:bgaMpk/t
デンコードー、庄子デンキも消えたしな。仙台商人は根絶やしになりつつあるのか?東北の雄ガンバレ!
195名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:37:29 ID:x+5xE+iy
デンコードーは消えてない。今もちゃんとある。

……でもデンコードーは、元々は青森の会社な。
196名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:50:37 ID:bgaMpk/t
>>195
ホントだ。
まだ会社あるんだな。
カンバン変わったから、ケーズに吸収されたのかと思った。
あと青森発祥とはビックリだ。
197名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:05:00 ID:18kDbcpX
宮城の西友は旧エンドーチェーン店舗も全て2008年に、
西友本体に吸収合併されているよ。
198名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:09:48 ID:IMdoShqt
>>196
お前にビックリだw
199名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 14:25:38 ID:MDqvAOb/
ハンズが来ても2-3度通って忘れるんだろうな
200名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:29:01 ID:qjKGYwLA
ハンズといえば期間限定のトラックマーケット店が郡山うすいで開店するそうだ

うすいはテナント入れ替えして(八重洲ブックセンター→ジュンク堂)集客力回復を狙っているようだが