【不動産】「礼金なし」当たり前に 借り手市場で百年の習慣消える?[10/10/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/101014/ecc1010140935000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/101014/ecc1010140935000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/101014/ecc1010140935000-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/101014/ecc1010140935000-n4.htm

[1/2]
外資系銀行に勤務するダミアン・カムボンさん(29)は都内の賃貸物件を100室ほど見て回った後、
100年以上続く日本の慣習がなくなりつつあることが分かって、不安が解消された感じがした。
部屋を借りる際に家主に払う「礼金」のことだ。最大で2カ月分の賃貸料に相当する。

■「うれいしい驚き」
礼金は、英語に訳すと「ギフトマネー」。
保証金である「敷金」と仲介手数料に加えて、借り主がさらに支払う、貸し主に対する謝礼であって
返還の対象外だ。少なくとも1897年から続く慣習で、貸し主の収入源にの一つになってきた。
だが、世界で2番目に物価が高いとされる東京で、礼金は賃貸市場低迷の余波をまともに受けている。

日本不動産研究所によると、東京の千代田、中央、港、新宿、渋谷の都心5区の賃料は今年6月、
1平方メートル当たり平均4165円。同研究所が1998年に調査を始めて以来最も安い水準という。
こうした状況下のためか、物件探しをしていたカムボン氏によると、仲介業者が「礼金なし」を
貸し主に打診したところ、すべての貸し主が了承したという。カムボン氏は「非常にうれしい驚きだった」
と笑った。

東京の不動産会社アットランドでは、礼金をなくすことで空き物件を減らすことができるようになるとし、
賃料月額50万円以上の都内の高級賃貸マンションでは、礼金を取らなくなっているという。
2年前は25%だった「礼金なし」の物件が、今年は65%に拡大しているという。

カムボンさんの以前の貸し主は、2年間の契約を更新する際、13%家賃引き下げと、
賃料1カ月分の更新料不要を申し出たという。

大和ハウス・モリモト・アセット・マネジメントの漆間裕隆財務企画部長は、2008年9月の
「リーマン・ショック」とその後の景気後退が賃貸物件の稼働率低下をもたらしたと指摘する。
同社は都内で8116の賃貸住宅を投資対象として運用している投資会社の資産運用を受託している。
その運用対象の都心5区の賃貸物件の稼働率は、08年には94%だったが、09年11月に85%に
低下。そのまま落ち込みが続いている。

ドイツ銀行東京支店の不動産アナリスト、大谷洋司氏は「結局のところ礼金というシステムは完全に
なくなるであろう」という。「礼金がなくなれば借りる側は移動しやすくなる。このことは
不動産仲介業者にとっては良いが、収益の大半を保有不動産の家賃が占める不動産投資信託
(REIT)にとっては不利」と指摘した。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/10/14(木) 11:29:53 ID:???
-続きです-
[2/2]
■1987年に最初の賃貸契約
北海道大学法学部の瀬川信久教授の著書「日本の借地」によれば、礼金の記録は1897年の
千代田区の不動産契約書にさかのぼる。

もともと、土地の値上がり分を貸し主に補償するなどのために始まったものという。
当初は仲介業者と貸し主との間で折半されていた。

日本以外でも礼金はあるのだろうか。ニューヨーク市では違法とされるが、英国では禁じられてはいない
という。同国ノーウィッチのテッサ・シェッパーソン弁護士によると、礼金を請求される可能性が
ある代わりに借り主は、いわゆる又貸しには課金されないという。

東京都の石原知事は2004年の施政方針演説の中で、礼金だけでなく更新手数料も廃止すべきである
と述べている。東京都の基本方針は変わってはいないが、礼金廃止については法的拘束力がないのが
現状だ。

09年に日本の地価はそれまでの13年の間で最も下落した。しかし、米経営コンサルタント会社
マーサーが今年6月に発表した世界主要都市の今年の生活費番付で東京は、西アフリカのアンゴラの首都
ルアンダの次にランキング。海外駐在員にとって物価高世界第2位の都市に選ばれた。

マーサーによる世界生活費調査は世界214都市の住居費や食費、交通費、レジャー費など
200項目以上の価格を調査したもの。それによれば、2LDK程度のマンション家賃の東京の平均は
4436ドル(約36万円)。ロンドンは3906ドル、ニューヨークは4000ドルだった。

日本の不動産市場が回復すれば、礼金は復活するとの見方もある。
レジデンシャル及びオフィスREITの運用にあたる野村不動産投信株式会社の緒方敦社長によれば、
現状では新規の住宅供給が限られているが2〜3年後に再び市場が回復し、需要が供給を上回る
可能性がある。そうなれば貸し手市場となり礼金復活も考えられるというわけだ。

緒方社長によれば、3〜4月は異動が多い時期にもかかわらず、今年の礼金収入は、前年同期比の
約半分にまで落ち込んだという。

東京のほか名古屋や大阪で2000以上の投資物件を保有し運用しているアトラス・パートナーズ
(東京千代田区)の平井幹久社長は「東京は借り手市場であり2007年以来家賃は15%も
下落している。新規入居者を確保することが先決。不動産がREITで運用されている場合はなおさら。
投資家はもはや礼金をあてにしていない」と述べた。
(ブルームバーグ Makiko KitamuraKathleen Chu )

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:30:21 ID:nshRBhXo
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
4名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:32:40 ID:A4cLwlmT
礼金とか

むしろこれからは借りてくれてありがとうで
1年契約で家賃1〜2ヶ月無料キャンペーンとかしないと無理だろ
5名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:34:00 ID:Tc0QmpB5
更新料もおかしいだろ
月の家賃に統一しろよ
6名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:37:15 ID:4yOXVLyP
礼金より
更新料の方がおかしいだろう
同じ作業なのに、家賃によって
額か増減するのも
7名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:38:20 ID:nxtADrEq
更新料を払いたくなければ
出てけばいいのに
大家は出て行ってもらったほうが
儲かるだよ。
8名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:38:50 ID:lQduUb2u
デフレで土地、建物の価格が下がっているなら、家賃も下げるべきでは?
9名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:40:06 ID:py5H7erU
>>8
税金、公共料金下げてくれたら考える チデジとか腹立つわ
10名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:40:16 ID:CIoSm8Xc
しかし、敷金は戻ってこないのであった。
11名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:40:34 ID:O3j9GWJ/
デフレで家賃が下がらないのは、公共事業費や土建屋に
金をつぎこんで暴落を防いでいる国の責任。
12名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:40:59 ID:253d+4hT
これからどんどん人口減るし家買うよりも賃貸の方が
お得な時代になるのかもな
13名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:41:15 ID:chQ+qH6Y
更新料はむしろ大家が払うべきだなw
地価は下落してるし、建物も劣化するんだから。
14名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:43:29 ID:4yOXVLyP
>>7
次入るのが決まってればね
次入るのが決まってなければ空き室になる
大体、更新料は大家には一切入らないし

実際、大家に聞いたら
別に居てくれるなら更新料いらないと行ってたし
不動産関係が五月蝿く言うから仕方なくとも
15名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:43:57 ID:py5H7erU
田舎の大家としては、極端に言えば三割ぐらい埋まってくれてればいいんだよね
妙な奴が入ると時間も金もかかる
金がない奴が増えてるし選別が難しいわ
16名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:44:54 ID:FYBp6KG5
>>7

儲からないのに住ませ続ける大家の慈愛に涙
17名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:45:27 ID:zuVEeNe8
値切ったら半額になったなw
18名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:47:46 ID:IktRwiow
>>12
家の近くの強欲大家がアパートを2軒建てた。
駅から5分の好立地だがいまだに埋まってない。
既に1年以上たってる。
19名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:49:33 ID:IktRwiow
更新料払いたくなければ出て行けなんて意見は時代を見ていない人だね。
どこの借家もガラガラだよ。
一度出て行ったら次は借り手がつかないかもよ。
20sage:2010/10/14(木) 11:50:36 ID:Q28qn6I9
いまは入居者探すのが難しい
21名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:50:50 ID:c1wJyx+f
更新料は不動産屋の手数料なら、家賃に関わらず一律1万円とか、そのくらいにすべきだと思うよ。
22名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:50:59 ID:GuUQLvYa
人減るのに
しゅりんく!しゅりんく!
23名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:51:08 ID:ByTmQfx9
あと保証人制度も無くせよ。

更新(2年)の度に親兄弟に年収聞いたり印鑑貰うの面倒なんだよ
だいたいオレ37才だぞ。餓鬼じゃないんだからさ・・・
24名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:51:15 ID:Kn2pFilr
力関係
家主>不動産屋
家主がおkなら不動産屋もおk
25名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:51:29 ID:ut0xq1DE
不動産ほどハイリスクな投資も無いぞ
どんなに儲からなくても固定資産税がかかる
滞納したら差し押さえだ

これから大家も不動産業者もどんどん首吊るだろうな
26名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:52:11 ID:BDCQprka
リーマン大家だが、更新料?礼金?
どっちも不動産屋に行くだけなのでどーでもいいです。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:53:12 ID:O0bNumnM
親類がアパート経営をしているが
南米の人を入れたらゴミアパートと化して日本人があっという間にいなくなったそうだよ
契約者一人なのに常時5,6人部屋にいて騒いでるって頭抱えてたわ
28名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:53:12 ID:AohUF3Re
2年間縛りで24ヶ月目に退居しない場合はさらに2年縛り
その代わり入居半年は家賃無料キャンペーン!
(ただし退居可能月以外に退居する場合は違約金(家賃3ヶ月分)を請求)

こんな感じにしよう
29名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:54:06 ID:Kn2pFilr
「遊んでる土地でアパート経営やりませんか?」
これに騙される爺さんの多い事w
30名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:54:34 ID:rLdKmErW
今はネットで相場がわかるようになったから楽だわ
31名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:56:29 ID:5sEUxzhG
次の部分を見落とさずに!

>>賃料月額50万円以上の都内の高級賃貸マンションでは、礼金を取らなくなっている
32名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:56:52 ID:O3j9GWJ/
逆に言えばネットで相場がわかるようになったら、下落が始まったのでは
価格.comしかり 賃貸ホームズしかり
33名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:58:32 ID:a/CaVhZI
貸す方もみんな資産家ってわけじゃない。各部屋が別々に
ぶっ壊れるから修理代がかさんだり変な人が入ると出てく人も増えたり、
いつも部屋が埋まるわけじゃなくて儲かるってものでもないってさ。
34名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:00:04 ID:IktRwiow
>>27
目先の欲に目がくらんだ大家の自己責任w
35名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:00:55 ID:4yOXVLyP
>>34
ただ、人種によって入居って断れなかったのでは無いかな?
契約書で縛るしか無いだろうね
36名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:01:35 ID:IktRwiow
>>32
ブラック企業大東建託の新築物件にも礼金ゼロの旗が立ててあったよ。
37名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:04:54 ID:KuoTIB8B
北海道で更新料って聞いたことないな
礼金もほとんどない
38名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:05:40 ID:Kn2pFilr
>>27
土足で畳の上を歩く人達ですから、でも中国人よりマシ
39名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:09:08 ID:jN6jEqzz
法律業者が更新料を利権にしようとしているが、
このように市場に任せれば良いだけの事。
一応合法の皿金を潰して闇金を増長させる過ちを繰り返させようとするなら、
司法再改革を以て答えねばならない。
40名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:10:44 ID:bHMfnfh6
固定資産税、減価償却費含めても日本の家賃は高すぎるわ     ボケ
41名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:11:35 ID:3bNamsQc
借り手がいなくなれば、建築主である地主と不動産屋は大損だな
あと銀行への返済金が焦げ付けば銀行屋も大損だし
42名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:11:45 ID:4cafJv6X
新築一回転目の入居者のみ礼金取りたくなる気持ちも
解らなくもない
43名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:12:09 ID:025ZR2qt
新卒一括採用みたいな慣習も消えないとな
44名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:15:27 ID:Hze/9/GE
礼金あっても競争が激しい立地
礼金なくても空き家が目立つ立地
物件も極端に二極化。
45名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:16:24 ID:KYfd/7BB
更新料ってなんだ
うちは2年ごとの自動契約更新なんで良く解らんが
更新料取られた事もないし更新するかどうかも聞かれたこと無い
大家に遭う事もほとんどないし連絡するのはトラブルや
家賃の減額交渉ぐらいで普通に減額してくれるいい大家さんだぞ
不動産やなんてかんでないからかな
46名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:19:50 ID:TGNPueCr
礼金とか更新料とかは外人が増えればなくなる習慣だよ。外人にはそういうの通じないから。
まあ、どこの政党も移民を入れたがっているし、移民と従来の不動産屋の価値観が激しくぶつかり合う
時期がすぐそこまで来ている。
47名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:19:53 ID:WDBztYUq
>>42
家賃に上乗せしておけばいいだけじゃん。
で、築年数ごとに賃料安くしていけばいいだけ。
48名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:20:22 ID:InpuG2Y+
オレの知り合いのボロアパート
中国人を入居させたら、近所の野良猫がだんだん減ってきて
ヨロコンでたが、その中国人らが野良猫捕まえて
ネコ鍋してたらしい、生ゴミの袋が破れてネコの骨と残骸がでてきて
ウエー><だったらしい
49名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:21:16 ID:A4cLwlmT
家賃は本当に少ししか下がらないな
しかし地域によっては空室だらけだけどな
50名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:24:36 ID:IktRwiow
>>49
いま臨界点に近づきつつある時期で、ここを過ぎると一気に安くなるんじゃないかな。
51名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:28:10 ID:Mh7+Xc0H
>>12
それ以前に本来お金に余裕があるはずの30代前後の奴等が金持ってないんだから家賃なんか払えないのは当然の事。
氷河期世代を放置したツケはじわりじわりと高額商品を扱う業界を蝕んで行く。家→車→ブランド→洋服…etc

これからなんとかしてももう手遅れだけど…
52名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:36:12 ID:NlWH17KV
更新料を取られても、ほとんどが敷金、礼金取るからしかたなく
更新してたわけで。もし、それらがなければ更新料払いたくない
から引っ越すよ。
53名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:39:27 ID:Igc0OwyT
※賃料月額50万円以上に限る
54名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:42:54 ID:bO6seLOy
そりゃこれだけアパートを乱立させたら、
「貸してやる」から「借りてやる」にシフトするわな。
不動産業界の自業自得。
55名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:47:48 ID:z7WWooIw
大家のリスクは増大する一方です 
56名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 12:51:04 ID:O3j9GWJ/
牛丼や飲食店のように食わせてやるから食べてやるかにシフト
57名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:12:51 ID:MIIe2SG1
お金を出すほうが下手にでてた今までのほうが異常だろ
58名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:21:06 ID:k164H0oo
どうしても借りたくないという人は借りなければいいのではないか
59名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:23:14 ID:DrffbrAo
まともなビジネスになりつつあるってこと?
60名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:35:44 ID:ZCn/DSfP
大家より不動産屋が悪徳だからここまでひどくなっただけ
不動産屋が一番悪い
61名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:39:22 ID:nxtADrEq
>>57
外国人に貸すなんてもっての外
大家は客を選んでるよ契約内容に
同意出来ない客ならお断りです。
62名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:44:03 ID:yTdEbHE6
更新料もどうにかならないかな
駐車場にまで払うのさすがにバカバカしいんだが
63名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:45:22 ID:WDBztYUq
>>57
まあ家賃滞納しててもよほど悪質じゃない限り、
無理やり追い出したり出来ないからなぁ・・・

金出している方がエライって考え方も危険だよ。
両方の合意の下に契約してるんだから。

たまたま前金(礼金)払って月々の家賃を抑えるビジネスモデルが、
慣習になっていただけで、
これからは家賃にすべて含まれるのが主流になっていくんだろうね。
64名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:48:05 ID:UnSIkPuR
>>48


そりゃ
次の世紀は日本はないな
猫食ってまでは無理
65名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:50:35 ID:PeoAo2ml
>>48
白い中国人でも、黒い中国人でも、
野良猫を喰う中国人は便利な中国人だw
66名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:52:00 ID:UnSIkPuR
>>63
金だしてるほうが偉いはないわな
お互い様だよな
固定資産税もあるし、土地持ちも大変だよ
67名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:58:14 ID:NfMzsSC+
オレの住む地域では、DQN除けとして
敷金・礼金大事w まぁ、月割りで
家賃に含めてもらってもいいけど。

むしろ、更新の時に他の部屋の
家賃や管理費と整合性とるような
習慣とか欲しいんだが。

そのへん交渉しても、渋るんだよなぁ。
68名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:59:05 ID:rtqKgAV3
時期にもよるけど礼金0+フリーレント1ヵ月というところもあるなあ
69名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:59:31 ID:xxvFEeG4
ネットに出てくるようなのだと礼金1ヶ月以上の物件は少なくなったな
10年前だと2ヶ月当たり前だったのに
70名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:07:51 ID:wYNzwGgt
別に礼金ありならありでいいのでわ?借り手が了承さえすれば。
71名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:08:18 ID:SxGhaazM
>>67解る。
正直敷金や礼金払えない借主なんて入ってもらわない方がいい場合が多いもんな
不思議と値段の安い物件ほど夜逃げ率が高いという。
72名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:09:18 ID:gVPg8875
>>10
敷金分は、ふつうに退居したら戻ってこないから、
出て行くと申告する2カ月前から家賃を払わないで、
「敷金で相殺してください」と言ったほうがいいよ
73名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:10:40 ID:yoUqo+Al
腐るほど物件余ってんのにバカかっつう話
謝礼の意味なら今は客に払うのが筋だろボケ
74名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:11:20 ID:mfVYtp50
敷金1ヶ月、礼金0か1ヶ月、1ヶ月単位で自動更新して更新料無し
退去するときは大家と居住者、又は双方の代理人立ち会いの元で
ガイドラインに沿って適正価格による退去費用算出

国が提唱してる話からすればこれくらいが妥当なライン
逆にこれくらいやって当然になるか、なんらかの付加価値がないと
人口減少時代に貸家業は難しいんでない?
75名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:12:53 ID:2uy89a6k
>>26 不動産屋を通す場合今度から礼金分の不動産屋への払い大家負担に決まってるでしょ(笑)
不動産屋が無料でやるとでも?

76名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:14:17 ID:olEC/vT/

そろそろ引っ越しで敷金のやりとりが近い人は

「 敷金 返還 」 で検索!

敷金がずいぶん帰ってくるようになりますよ
77名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:14:33 ID:iUeeFSMc
 当たり前だ。
借りてくれてありがとうで、家主がお金をくれてもいいほどだ。


 次は、更新料だな。
何で、引き続き借りてくれてありがたいはずなのに、家主に金を払わんといかん?
また引き続き借りてくれるから、家主側としては次の借り手を探す手間も省けるし、次の借り手が見つかるか不安になることもないだろ!
逆にこちらが我が家主から更新料を貰ってもいいほどだ。


  これで終わりと思うなよ! 次は更新料問題だからな!


78名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:15:06 ID:SxGhaazM
>>72
それってホントはNG。
確かに敷金は担保だから、システムとしては支払いが無かった場合に補填していい訳だが、
下手すると履行遅滞による損害賠償請求まで食らってしまって、その上違約金まで取られかねんぞ?

まあ、めんどくさいからそれでOKって大家が大半ではあるがな。
79名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:21:30 ID:WDBztYUq
>>77
家賃はほとんどが経費、契約料と更新料で儲けるビジネスモデルなの。

そういう契約に同意して住んでるのだから、
更新料払って継続するか、退去するかはあなたの自由でしょ?

買い手市場なんだから、探せばいくらでも借りられる物件はあるんだし。

80名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:24:05 ID:QJfzR/Cw
そんな事より保証人システムどうにかしろよ
叔父さんとか50代でかなり年収あるのに、頻繁に引っ越すから未だに親父に頼んでたりするぞ

年取ると中古でもいいから家買いたくなるのはわかるわ

金払って保証人売る商売が合法なら
はじめから保険システム作っとけって思う
81名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:26:06 ID:tBzqNgt0
借地借家法は、もう古い過去の遺物。
現状に合うように改正してくれ。
安心して貸せないよ。
82名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:30:55 ID:U9oCNMLW
>>1
> ソースは
> http://www.sankeibiz.jp/econome/news/101014/ecc1010140935000-n1.htm
> http://www.sankeibiz.jp/econome/news/101014/ecc1010140935000-n2.htm
> http://www.sankeibiz.jp/econome/news/101014/ecc1010140935000-n3.htm
> http://www.sankeibiz.jp/econome/news/101014/ecc1010140935000-n4.htm
>
> [1/2]
> 外資系銀行に勤務するダミアン・カムボンさん(29)は都内の賃貸物件を100室ほど見て回った後、
> 100年以上続く日本の慣習がなくなりつつあることが分かって、不安が解消された感じがした。
> 部屋を借りる際に家主に払う「礼金」のことだ。最大で2カ月分の賃貸料に相当する。
>
> ■「うれいしい驚き」
> 礼金は、英語に訳すと「ギフトマネー」。
> 保証金である「敷金」と仲介手数料に加えて、借り主がさらに支払う、貸し主に対する謝礼であって
> 返還の対象外だ。少なくとも1897年から続く慣習で、貸し主の収入源にの一つになってきた。
> だが、世界で2番目に物価が高いとされる東京で、礼金は賃貸市場低迷の余波をまともに受けている。
>
> 日本不動産研究所によると、東京の千代田、中央、港、新宿、渋谷の都心5区の賃料は今年6月、
> 1平方メートル当たり平均4165円。同研究所が1998年に調査を始めて以来最も安い水準という。
> こうした状況下のためか、物件探しをしていたカムボン氏によると、仲介業者が「礼金なし」を
> 貸し主に打診したところ、すべての貸し主が了承したという。カムボン氏は「非常にうれしい驚きだった」
> と笑った。
>
> 東京の不動産会社アットランドでは、礼金をなくすことで空き物件を減らすことができるようになるとし、
> 賃料月額50万円以上の都内の高級賃貸マンションでは、礼金を取らなくなっているという。
> 2年前は25%だった「礼金なし」の物件が、今年は65%に拡大しているという。
>
> カムボンさんの以前の貸し主は、2年間の契約を更新する際、13%家賃引き下げと、
> 賃料1カ月分の更新料不要を申し出たという。
>
> 大和ハウス・モリモト・アセット・マネジメントの漆間裕隆財務企画部長は、2008年9月の
> 「リーマン・ショック」とその後の景気後退が賃貸物件の稼働率低下をもたらしたと指摘する。
> 同社は都内で8116の賃貸住宅を投資対象として運用している投資会社の資産運用を受託している。
> その運用対象の都心5区の賃貸物件の稼働率は、08年には94%だったが、09年11月に85%に
> 低下。そのまま落ち込みが続いている。
>
> ドイツ銀行東京支店の不動産アナリスト、大谷洋司氏は「結局のところ礼金というシステムは完全に
> なくなるであろう」という。「礼金がなくなれば借りる側は移動しやすくなる。このことは
> 不動産仲介業者にとっては良いが、収益の大半を保有不動産の家賃が占める不動産投資信託
> (REIT)にとっては不利」と指摘した。
>
> -続きます-
>
まつま?.?,.?,,0...!;?-,!,!!,-!--!!.-,
83名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:31:00 ID:QJfzR/Cw
>>79
携帯の0円販売と同じで、直接的に不利益はないけど
既に契約してる人、長期契約してる人が不利になるようなシステムなのをどうにかしろって思うけど

家は家電買うみたいにホイホイ変えられない
引越し自体にかかる費用考えると、安いから即乗り換えるとか不可能なんだし
84名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:34:03 ID:VgY/Qkbs
なぜ換える必要の無い壁紙やらフローリングやらを
退去時に修繕費として取られなくてはならんのか
2年前に入居するときに新しくしたって言ったよね
タバコも吸わないしカーペット二重に敷いて傷も一切付かないようにしたのに

結局、敷金は返すつもりなんか全く無いんだろ
85名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:34:23 ID:T6FAy1eb
地下の値下がり分を、逆礼金として返金しなきゃいかんよ
86名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:34:28 ID:LzvYq6YJ
女子大生限定のアパート経営ならやりたい
87フクオカンコ君:2010/10/14(木) 14:36:10 ID:xFlYVHeM
更新料は不動産屋さんの書類製作費とその手間によるものだからな。
大家にいうのは筋違い。
大家側は物件管理広告料を毎月不動産屋に払ってる方だぞ。
88名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:37:09 ID:nUXz1ikw
次は更新料と敷金返還だ
89名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:37:42 ID:JHNJimpZ
>>84
まぁそこは潔癖な人に合わせとけ。
俺は気にしないからじゃ理由にならん。
90名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:38:07 ID:iUeeFSMc
>>79
 数年前、礼金がいるか要らないかという話題になったとき、お前みたいなことほざいてたバカがいたわ。
礼金無くせば「家賃が高くなる」とか「誰にも貸さなくなる」とか「他のを借りろ」とかヒステリックに喚き散らかしてたのを思い出した。

 いまだにお前みたいな強欲なバカがいるんだな。 
91名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:38:36 ID:2GTgmq2y
どんだけ悪弊だと叩かれても無くならなかったのが
市場原理であっさり無くなるもんだな
92名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:38:39 ID:SxGhaazM
>>84
まあ、貸主次第だな、そこは。
ちなみに入居の契約前にまだ内装の修繕を終わらせてなければ「内装は現状のままでいいので敷金負けてくれませんか?」
って言えば、意外と敷金安くしてくれたりするし交渉次第だと思う。
伝家の宝刀『敷金は修繕費に回します』を先に潰しておくということで。
93名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:42:25 ID:iUeeFSMc
で、結局礼金は無くなったし。 次のターゲットは間違いなく更新料だな。
94名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:42:51 ID:4fkiiol3



更新料って、確か京都地裁で、返還命令でなかったっけ」?



95名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:42:57 ID:H5txQNKJ
競争による淘汰は必要だがあんまり儲からない仕組みにするとみんな撤退して住むとこ無くならないか?
レオ○レスみたいなのばっかになるのは嫌だよ。
元をただせば建築コストが高すぎるのが問題だと思う。
96名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:43:45 ID:0he4iLxb
とにかく一度 不動産業界はぐちゃぐちゃになって欲しいな。
賃貸にしろ売買にしろ、業界外の人間にはワケわからん慣習が多すぎる。
97名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:44:19 ID:LzvYq6YJ
俺も結局敷金かえってこなかった。
不動産屋から連絡スルって言われただけで、そのご連絡なかったしな。
大学卒業して遠く離れた地に引っ越しちゃったから、メンドくさくて放置したけど
あれはひどい。わざとだと思う。
98名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:45:09 ID:WP2tlaJs
土建屋ウマーな時代が長すぎたんだよ
99名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:45:15 ID:2iAtaUcK
>>4
テンポとかはダメなところはそうなりつつあるらしいな。
不動産を建てたはいいけど、杜撰な計画で資金繰りに困っているようなのが率先して。
でも居住用の賃貸はそうはなかなかならないんじゃないか?
そんなリスクを追うんだったら貸さない大家が増えそうだし、
そんなサービスしなければいけないならそんな不動産は作らない。
100名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:47:31 ID:qg24HRnF
家賃に上乗せして,明朗化するのが一番いい
101名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:48:38 ID:oh1G56PN
>>95
土地代=場所の条件の良さ代がベースだよ。
そういう意味では地方分散を促すのが正しい気がしないでもない
102名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:53:10 ID:onSJ01ZV
貸してもらって有難うとか
金貰っておいて態度でかすぎなんだよ
103名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:53:13 ID:chQ+qH6Y
ほんとは家賃の価格を変動させた方がいいが
それができないから、礼金とか更新料みたいな形になる。
104名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:55:44 ID:MS8cCgrc
大学や駅近の物件だと今も礼金取ってそう
105名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:56:02 ID:j8mWhBAd
ベニヤ板みたいな壁の部屋ばかり
騒音住民でもいたらさっさと引っ越せないと、賃貸のメリットなど何もないしな。
106名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:56:50 ID:2Kf8wXCc
家賃明確にしろよ
保証人なし、保証金が家賃の3ヶ月分。更新料なし。補修費用は毎月の家賃に含まれる。家賃を3ヶ月滞納したらすぐに追い出し可能。

これで明確だろ
107名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:56:59 ID:WDBztYUq
>>83
長期で借りてる優良借主なら交渉次第で、
家賃下げてもらえると思うよ?

DQNに借すくらいなら、賃料下げても優良な人に住んでもらったほうが
いいと考える大家も大勢いるだろうし。

引越しに金がかかるように、アパートの維持管理にもお金がかかる。
現状は踏み倒されるリスクや、DQNに居座られるリスクを、
貴方のような優良借主に補填してもらうシステムを組まざるを得ないじゃないかな?

>>90
強欲?大家側の立場で考えてみただけだよ。
礼金無しが増えてるんだし、そちらに移れば?
そうすれば強欲な大家や不動産屋は自然と淘汰されるだろうに。
108名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:57:00 ID:nxtADrEq
>>90
賃貸料金払う位ならマンション購入資金
ローンに回せば自分の家が持てるぞ。
109名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:57:48 ID:QBbjCE/o

やっぱり、東京で更新料返還の裁判祭り来るの?

きたらオワルじゃん。東京&京都だけなんだろ?ガメツイ商売してるの。

天文学的な金額になるんじゃねーの?
110名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:58:24 ID:Tj5Xb7mV
慣習は変えられる
需要と供給により慣習は支えられてるからな
111名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:59:44 ID:SxGhaazM
>>102
借りたくても貸家が無かった昔の慣習だからな

今だって居住者のいる貸家がボコボコ無くなれば否が応でも住処をなくしてしまうって話

なんだかんだ言ったところで貸家が無くなったら作ればいいじゃんて奴は中々いないからな
112名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:59:44 ID:9HlIF8fo
不動産市場がブラックボックスになっているから
皆横並びで価格や方法を決めていたんだけど、
誰かがその掟を破ると、皆同じにしないといけなくなる。

礼金にしても、そういうことなんだろう。
113名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 15:02:08 ID:WDBztYUq
>>108
中古住宅市場がもっと活性化すればいいのにね。

新築は買った瞬間に半値以下でしか売れないとか。
この先、家立てた先で仕事が続けられるかどうかも怪しいのに、
30年ローンの新築マイホームなんて手が出せるわけない。
114名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 15:03:59 ID:WgTeFfjv
マンション経営詐欺電話が、毎日毎日ウザイわ。
115名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 15:10:51 ID:amhr/ORw
更新料はもうすぐなくなるだろ
最高裁判決で確定する可能性が高い

更新手数料は消費者にとってなんのサービスも発生していないのに
仲介不動産業者がかってに請求してくるだけの金で
根拠がない
禁止すべきだろう

116名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 15:13:42 ID:j8mWhBAd
にしても、店の外で宣伝音楽流してる不動産仲介業者うぜえ
目立つのは賃貸住宅サービスとか。苦情も相当言ってると聞くが

自ら騒音流してるような業者で、静かな部屋が借りられるとは思えんのだが。
117名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 15:15:06 ID:folpHDUX
借家人の権利が強すぎるから
家賃以外の金銭を取らないと割が合わないと考える家主が多いのでは
118名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 15:19:42 ID:CiV/ilTY
アゴ勇さんも安いとこに引っ越せばいいのに
119名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 15:25:03 ID:OlkKZK1T
住んでやるから
お礼金くれ〜
120名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 15:29:40 ID:Dqmjkq+p
新築都内3LDKで3000万以下の物件まで出ちゃってるから、買える奴はとりあえずみんな買って
賃貸は需要減り続けてるだろう。
URが都内で大規模募集した新築物件も半分未入居で再募集かけてるし。
121名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 15:32:51 ID:bneK+TXX
人口減るしな
空き家だらけになるしな
こんな殿様商法続けられるわけがない
122名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 15:48:14 ID:3ei0Swat
礼金は大家の収入
更新料は不動産屋の収入
根本が違うんだけどな
更新料なくすと、不動産屋の収入をなくすことになるから、
ただ単に家賃に上乗せされるだけだ
123名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 15:49:01 ID:LzvYq6YJ
>>120
マンション?
マンションはやめたほうがいいぜ
修繕とかでいちいち揉めるしな。
空室が出てくると積立がたりなくてどうしようもなくなるし
124名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 15:49:02 ID:3bNamsQc
>>121
大丈夫
移民いれるから
125名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 16:04:08 ID:pxf0TnjZ
世田谷・目黒なんかの都内の人気エリアでも空室がちらほらって感じ。
数年前まではあんまりない事だった気がする。
126名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 16:30:45 ID:SxGhaazM
>>125
ウチは田舎の不動産屋なんだが、最近大都市圏からの移住希望者が多い。実際今日も来てた。
以前は都心が色々便利だったんだろうが、今じゃネット環境と、
そこそこ日用品の購入さえ困らなければ、静かで趣味も楽しめる程よい田舎がいいんだとさ。
127名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 16:38:57 ID:LzvYq6YJ
>>126
すでにリタイアした人?

仕事さえあれば田舎は良いよ
128名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:03:23 ID:JrxsjaP/
横浜市内でも敷金、礼金ゼロがゴロゴロ出てくる(笑)
129名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:04:40 ID:WbYZrsKM
>>126-127
ネット環境と日用品の買い物だけで満足できるかな。
田舎でも徒歩圏に病院、銀行、郵便局、市役所、公共施設、大規模なSCなどないと。
130名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:10:17 ID:oRflPN1k
マンションを転居したんだけど、敷金返金時に敷引きってのがあって
ありゃなんだ?意味わかんねぇ。入居時に25万払って、3年住んで18000円しか
帰ってこなかったわ。あほくせぇ〜
131名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:11:56 ID:bbvWiY1c
京都の「更新料」もなくなるのかな?
132名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:13:48 ID:pxf0TnjZ
>130
それはいくらなんでもヒドいね。
133名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:14:02 ID:vGONIAjg
だいぶ空室が増えて、泣いてる大家さんも増えてきたんだなぁ〜。
土地の所有は資産家の証しだったが、今や不良不動産の所有は負債の所有か・・・・・。


134名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:15:12 ID:R9YXFrQS
ちょっとまえに海外に何年か住んでたんだけど、向こうの賃貸事情の良さに愕然としたよ。
どこもだいたい1ヶ月分のデポジット(敷金)さえ払えば入居できるし、退居時に必ず返金される。
家具付きのところも多いから、引っ越しも簡単。
一戸建てからルームシェアまでバラエティ豊かな選択肢。
だから、みんなしょっちゅう引っ越しするし、「引っ越し貧乏」なんて言葉は無い。

日本の不動産屋と大家は殿様商売し過ぎ。
毎月お客様(借り主)から大金をいただいておいて、そのうえ礼金?更新料? ヤクザかよ!?
向こうの友人(外人)も、日本の賃貸システムにみんな驚愕してたよ。
こんな糞みたいな慣習、マジで撲滅するべき。
135名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:20:29 ID:/YTwNg7p
本当に引っ越すだけで馬鹿みたいな金がかかる。
敷金 礼金 手数料 清掃料 更新料? ふざけんな
136名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:25:41 ID:wleGDXiH
いずれ
更新料返還請求が始まるでしょ
137名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:28:07 ID:oRflPN1k
>>132
あらら。酷いのかぁ〜。酷いかもしれんなぁ〜とは思ったが、、、
うーん。。。タバコ吸ったからまぁしゃーないか。ま、いいや。
138名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:28:31 ID:uFpn0YaR
家賃と原価の差額がほんのちょっとだったった場合
香辛料なくなったらもうけなくなるんだろうなぁ
139名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:33:06 ID:9gOHJNqU
敷金はどこでも取ってるよな。

被害ゼロってことはありえんから。クロス屋も仕事なくなるだろ。
払っとけよ。
140名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:36:55 ID:a9lMP1pZ
更新料払ってないな

一万くらいなんだが


家賃だけ払ってる。
請求こないから。
141名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:41:48 ID:AvB/mNGK
人口が減り、アパートやらマンションデベロッパーは生き残りのため建設しまくり
だと家賃相場は維持できない状況なんだろうな。
借家も含めでデフレの波が襲ってるのが現状ってとこか。
142名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:44:11 ID:Xlq4qewb
わりと綺麗に使ってて、出て行く時もすごいがんばって掃除していったら
敷金9000円しか引かれなかったよ
40万戻ってきた やったね
143名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:46:36 ID:5kHUuQHS
公営住宅が民業が圧迫してるからな
144名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:47:53 ID:9gOHJNqU
アメリカの家賃もなかなかタケーよね

7万ドルの不動産で、家賃900ドルとかさ。
145名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:54:44 ID:sIF9CHto
>>1 2LDK程度のマンション家賃の東京の平均は 4436ドル(約36万円)
どこから36万が出てきたのかな? 今はもっと安いだろ
(2008/1 現在 弊社調べ) http://www.cuore-s.jp/chiiki/katsushika.html
葛飾区の家賃相場 2LDK・3DK 10.93  
世田谷区の家賃相場 2LDK・3DK 18.47
足立区の家賃相場 2LDK・3DK 10.35
大田区の家賃相場 2LDK・3DK 16.23
墨田区の家賃相場 2LDK・3DK 14.46 単位:万円 
146名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:56:05 ID:5kHUuQHS
収益還元からすれば日本の家賃は安すぎ。

公営住宅や公団住宅が需給バランスを崩してデフレ化してる。
147名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:57:54 ID:ivsNWigk
札幌だと敷金礼金無しで市内引越しなら引越し代負担てところもあるな
148名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:58:02 ID:e21kyPrh
ちちち、れれれ!
はんにゃ、かわしまひそそ!
149名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 17:58:05 ID:egzXmrul
>>146
そもそも地価が高すぎるんだよ
だからやたら家賃が上がって、低所得者が払えないから公団が必要になる
150名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:02:45 ID:YE+f8sSC
糞みたいな部屋には
糞みたいな値段で十分なのに・・・
151名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:04:15 ID:zg5pojvj
高級物件以外や新築なら、まだまだ礼金2ヶ月が当たり前
152名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:05:31 ID:RpE3Hxpl
>>142
9000円引かれる事がおかしいのに・・・
お人好しな人だ
153名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:06:02 ID:tc0Zv/zK
それでも悪質不動産屋は減らない。
連坊のD。
154名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:07:48 ID:YE+f8sSC
大体、引越し時の修繕費の請求とか
基本、管理会社の好き勝手に出来るべ
明らかに壁紙張り替え程度なのに
適当に対応してたら、修繕費に20万請求されて吹いたわ
155名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:08:35 ID:S+bRmlV2
>>146
意味が分からん
収益還元法とは賃料収入から経費等を除いて適正な利回りで逆算して不動産価格を出す訳なんだが
だから不況により賃貸人の所得が下がれば支払い可能な賃料も下がるが利回りは低金利を受けて下がるから不動産価格の下落は押さえると考える
156名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:08:51 ID:DRut5Ghf
>>122
不動産屋の収入になるのは更新手数料
更新料として取られる家賃1ヶ月分、とかは大家にいくよ
157名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:12:40 ID:gOaKCj+f
レオパレスざまぁwww
158名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:16:09 ID:3XADYXKk
人口が減っていくわけだし
とくに学生アパートとか学生マンションは
すでに飽和状態になってる
159名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:17:24 ID:rNKvd3lP
今の状況は借り手市場とも違う
貸し手も借り手も全員瀕死状態
160名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:18:21 ID:b+yixa7m
ほんの100年か
161名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:27:22 ID:5kHUuQHS
リートとかいう大規模詐欺が横行して需給バランスを無視したオフィスや賃貸が
次々と作られているしな。

162名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:33:51 ID:5kHUuQHS
ダミーの借り手を集めて、最初だけ満室にしておいて
数年後には空き家だらけ、当然利回りなどないが、次の物件が満室だから

リート詐欺が弾けたら大変な騒ぎになるかと。
163名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:37:58 ID:0reVAeCo
更新控えてたから、不動産屋に連絡したら、速攻更新費用無しにしてもらえた。
家賃も交渉出来るみたい。 だって、他の部屋も空いてるし、不動産屋巡りしたら
「敷金、手数料ゼロ、前家賃もいらないからどうぞ!」って案件が結構あるんだもの。

164名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:39:14 ID:0reVAeCo
>>159
いや、借り手市場になってきたよ 確実に。 マンション買った奴はほんとご愁傷様w

家賃相場が下がらないの前提で「買った方が安いですよ」って話に騙されちゃったね。
165名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:40:23 ID:tGdOeK8t
金貸し返還請求が一通りおわったら
次は礼金の番だろ
弁護士過剰ぎみなんだからだまっちゃいないだろw
166名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:42:19 ID:5kHUuQHS
不動産価格下がると担保のない中小企業の倒産が増えるんだろうな。
167名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:45:50 ID:GFcAtXN3
更新料、違約金、鍵交換代、ハウスクリーニング(消毒)代、
敷金、礼金は違法でしょ。
グレーゾーン請求。
国交省の「標準賃貸契約書」にはない記載事項。
そもそも鍵交換代とハウスクリーニング(消毒)代
は管理会社や大家が負担しなければいけない。
これから訴訟も増えるかもね。
168名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:45:54 ID:LzvYq6YJ
>>129
>田舎でも徒歩圏に病院、銀行、郵便局、市役所、公共施設、大規模なSCなどないと
どこの都会だよw
169名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:48:49 ID:N7EOxEIJ
商売で貸してるし、借りてる。
商売で「お礼のお金」とか頭おかしいだろw

関西の家主はもっとあくどくて家賃6か月分だか払わなきゃいけないんだっけ?
170名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:51:31 ID:KMjdGlWC
借主はお客様なんだから、本来は家主から借主へ盆暮れに挨拶状の1枚もよこすべきなんだよ。
普通のビジネスなら当然の話だ。
家主は常識がないよ。
171名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:55:02 ID:CsK6IDZE
>>170
貸す立場になったらそうもならんよ
大体オーナー自体、管理会社通すと住んでる奴がどんな奴かもわからんしな
172名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:55:51 ID:9Ff9WYMe
今は家賃sageの持久戦だからな
不景気がこのまま続けば、体力の弱い大家から値下げするが、
一端下がった相場も、少しでも景気が復活の兆しを見せると、
強欲不動産やが大家を煽って元の相場に戻そうとする。
まぁ当分は絶対にミリだがw
173名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 18:56:38 ID:qG+wUk2G
全部、一元化すれば無用なトラブル減るだろ
174名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:02:59 ID:kK8Jybfa
借主保護が行き過ぎて貸主・不動産屋いじめがこう進んでくと
そう間も無く業界団結で定期借家導入で逆襲始まりそうだね
175名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:03:15 ID:wc4lYh+p
このまま不動産屋の塵屑どももガンガン消えろや
土地に値段w失笑なんだよボケ
176名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:04:37 ID:kVIU9X1O
都心3区在住だと、賃貸かマンション買うかどっちが得だろう?
1LDK、50平米で家賃20万だったらどう?
177名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:13:07 ID:wveFWZVY
敷金、礼金、更新料のような現代にそぐわないシステムがそのままだから
いろいろ言われるんだろ。家賃に乗せればいいだけ。
178嗚呼無常亜鳳居士:2010/10/14(木) 19:15:02 ID:8fQwPUTE
何処にも行く場所もない人が、やっと、たどり着いた住まい。
そこに住まわしていただくことに、何がしの礼金を払うのは礼儀であろうが。!
‥‥‥しかし、やはりちょっとオカシイ。不労所得者である地主に対し、何で礼金ヤッ。
お互い、持ちつ持たれつWinWinでいかなアカント思う。世界が狂っている根源がここにある。!共産主義者の言い分もここにある。
日本でも共産党に3%の絶対的支持者がおるがそれも一理ありと思う。私は
天皇家を敬愛する素朴な縄文時代的・保守主義者で御座いますが、‥‥‥‥‥‥
179名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:15:25 ID:JVewlXvZ


更新料はマジ勘弁。

意味分かんねーよあれ
180名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:16:51 ID:KBoMfCJM
宅建業者が平気な顔で弁護士法違反を繰り返す。
貸主・不動産屋を相手に訴訟を起こせば失業弁護士は減らせる。
181名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:23:27 ID:0reVAeCo
>>176
賃貸で築浅を定期的に借り換えるのが利口。 

新しいマンションって設備が進化してるから、もうそれだけでも快適。
エアコンは省エネだし、風呂釜は魔法瓶タイプだったり、汚れにくいタイプだったり。
便器やウォシュレットもそう。
台所も使いやすいしな。

定期的なリフォームや修繕の手間、積立金の事かんがえたら
借り手市場になった賃貸がいいよ。 ほんと都内は空室だらけだ。

182名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:36:29 ID:5kHUuQHS
この先のあるのは汚くて高い家賃なんだけどな
183名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:40:00 ID:TVuPdVkr
>>154
そもそも壁紙の張替えだとかは敷金から出すべきものじゃないんだけどね
経年劣化で補修が必要になった分は大家が出さなきゃいけないんだ
借主が過失で部屋を傷つけた場合の修繕費用に充てるなら別だけど
184名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:41:26 ID:26EAAbaq
>>181
>新しいマンションって設備が進化してるから、もうそれだけでも快適。

その通り
でも新しくていいマンションの賃貸はすぐに埋まっちゃう
タイミングよく住み替えるのはまあ無理
185名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:46:52 ID:WuqLdRfB
>>167
敷金は、必要じゃね。
そりゃ、俺だって全て無し無しなら有難い
けどさww
186名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:49:26 ID:5kHUuQHS
東京郊外でも空き家だらけだからな。

田舎の宅地なんて資産価値0ってのが現状。
187名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:51:49 ID:w55D0MGc
敷金礼金が消える代わりに、家賃の下落率が下がります。

つうか、ちょっとシーズン外れると敷金のみっておおいよな。
下手したら敷金すらなしでいいから入居してくれってのもあった。
188名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:52:08 ID:2MY+xIO2
敷金礼金更新料とか糞みたいな利権制度を続けてる糞共はさっさと糞
189名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:57:43 ID:fh7n321v
更新料って端っこに書いてある
詐欺ですね。気おつけるお
190名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:01:13 ID:CiKG8tiO
むしろ更新料を無くせよ。書類の日付を書き換えるだけで最低1ヶ月文とかボッタクリだろ。
191名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:05:06 ID:5kHUuQHS
法と通達と行政指導で敷金や更新料を完全廃止すれば
それに応じた家賃水準になるし、そちらの方が家主にとっても楽かもしれない。
終戦直後ではないのだから、異常な借主の権利も弱めて滞納3ヶ月で強制退去できる
ようにすればいい。

貸主、借主の双方に変に強い権利があるからこうなっている
192名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:08:05 ID:suVuHuON
家賃滞納2ヶ月ぐらいで強制退去させられるなら敷金(保証金)もいらないけどな。

193名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:10:04 ID:WuqLdRfB
>>191
強制退去って具体的にどうするの?裁判?
その為の費用は?
相手が文無しDQNだと苦労すると思うけどな。
194名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:13:04 ID:5kHUuQHS
>>193
申し立て→即強制退去の流れにしてもらえればいい。

費用に関しては、専門業者が出てくるからそっちにまかせればいい。

不良住民の権利が強すぎ良質な住人が損している構図だし。
195名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:15:55 ID:f5tjUxsl
ミニミニの内装工事負担金って奴は,通常の原状回復費以上のお金を取るってことなんだよね。

それでも敷金・礼金ゼロって安いとか一般人は思ってるw
196名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:19:03 ID:WuqLdRfB
>>194
強制退去って、そんなにアッサリと出来る
ものなん?
その専門業者の謝礼は幾らぐらいなん?
197名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:20:30 ID:op2+dWlF
その代り内装工事費が必須になるんだろ?
言葉遊び
198名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:21:37 ID:XHk0gP2q
次は保証人だな
199名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:22:49 ID:5kHUuQHS
>>196
現状では無理、払わない奴が笑うシステム。
真面目に払っている借主がその損失やリスクを負っている。

200名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:22:50 ID:WuqLdRfB
>>195
ミニミニに限らず、名称を変えてゼロゼロ
とか、ほざいている所あるよな。バカにするなよと言いたいわ。
201名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:34:38 ID:J5SNpqTG
最近越してきた上の住人の足音が気になるので、もういっそのこと千葉あたりの
戸建に引っ越そうかと考えてる。
来年また更新で12万も払わないといけないのもバカらしいし。
202名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:36:54 ID:5kHUuQHS
真面目に払っている人間から文句が出るのは当然だな。

しかし得をしているのは大家ではなくDQN住人。
203名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:41:04 ID:IN1sqO9r
>>202
そうだな(w
204名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:45:38 ID:1jbL67YD
更新料と更新手数料を取る不動産屋もある。
205名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:46:00 ID:uI1Z6gHQ
空気読まずに誰かがやったらもう駄目だろうなw
206名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:47:21 ID:5kHUuQHS
最近は聞かないけど何年も家賃を払わない住人に家賃チャラにして
引越し代まで払って退去してもらったなんて話が山ほどある。

真面目に払っている人は、とことんDQN住人を保護する素晴らしい裁判官を恨むしかない。

207名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:50:09 ID:JptOhqya
だいいちどうして礼金を払うのか分からない。
借りてやるのだから礼金は貰うものだろ?
208名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:51:11 ID:uKxgDVHV
めでたい話だ。

先ず礼金という名称が不快、せめて賃貸初期費用とでも言えばいいのに。
事務的費用とかが必要だから、家賃に関係なく安価で定額ならさほど不満
はないのに。

敷金も保証金にして、家賃不払いや行方不明時の保証だけにすればいいの
に。で、1月以上滞納したら出て行って貰う、そうすれば家主も居座られ
るというおかしなリスクを負わずに、保証も安くできる。
209名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:53:31 ID:5kHUuQHS
昭和40年ごろまでは借家が絶望的に足りなかったらしい。
その当時の名残りで礼金制度は残っている、らしい。

電話の加入権みたいなもの
210名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:55:06 ID:5kHUuQHS
>>208
それが、わが国の素晴らしい裁判所は家賃を払わなくてもむやみに追い出しては
いけませんっていうんだ。
211名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:56:05 ID:WuqLdRfB
>>207
素晴らしい考えだが、礼金詐欺とか増えそう。払う物も払わず、貰う物だけもらって
はい、サヨナラとかww
そう例えば、お隣の国の人とか。
212名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:58:38 ID:CsK6IDZE
まあ大陸じゃホテルの部屋借りるのにもデボジットあるくらいだからな
これからそういう奴ら相手するのに敷金礼金無しにするのは逆行してる
213名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 20:59:38 ID:ZdEgTYYP
礼金も更新料も敷金も返還請求すれば、簡単に取り戻せる。
214名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:00:18 ID:5kHUuQHS
1年分前払いしてくれたら1ヶ月無料とかする大家とかいないのかな。
215名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:06:45 ID:hSepkSTK
>>210
そう。それが世の中のしきたりだ。
嫌なら北朝鮮でもどこでも行けばいいww
216名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:07:32 ID:5kHUuQHS
>>215
俺は持ち家だから関係ないけど、真面目に家賃を払っている人には理不尽な制度だな。
217名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:08:01 ID:OQizjjtq
適当な理由をつけて何重も金を取る悪徳商法
それでも借りたい人がいたから成り立ったが、廃れるべき商法だな
218名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:08:37 ID:tLHjGZw2
礼金いらないかわりに「70歳の大家ばばあを月1SEX」なんて条件が出てくるかも。
219名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:12:32 ID:xTaRU9yc
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
_17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
_18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_25位 東京都 江戸川区  309,462円/m2
_28位 東京都 葛飾区   299,625円/m2
_29位 東京都 墨田区   298,000円/m2
_31位 東京都 足立区   282,308円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  245,614円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  219,616円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_53位 東京都 稲城市   200,917円/m2
_66位 東京都 多摩市   183,643円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_70位 埼玉県 さいたま市 180,370円/m2 岸町・常盤・北浦和・別所・盆栽町
_89位 東京都 町田市   154,537円/m2
106位 神奈川県 相模原市 134,211円/m2
111位 東京都 八王子市  131,023円/m2
138位 千葉県 千葉市   113,160円/m2 西千葉

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
220名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:13:16 ID:xTaRU9yc
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
_10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
_11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
_16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
         ・
         ・
         ・
_26位 東京都 大田区   631,563円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_32位 埼玉県 さいたま市 565,533円/m2 大宮・浦和・武蔵浦和・浦和美園・岩槻・さいたま新都心
_35位 東京都 江戸川区  542,200円/m2 小岩・葛西
_36位 東京都 町田市   541,800円/m2 町田
_38位 神奈川県 横浜市  529,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_39位 東京都 墨田区   529,000円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  493,714円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_47位 東京都 葛飾区   454,375円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   449,353円/m2 北千住・竹ノ塚
_51位 東京都 調布市   435,400円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   430,000円/m2 狛江
_60位 東京都 八王子市  378,929円/m2 八王子・南大沢・高尾
_62位 東京都 多摩市   376,833円/m2 多摩センター
_87位 千葉県 千葉市   294,708円/m2 千葉・京成千葉・千葉中央・海浜幕張・蘇我
_94位 東京都 稲城市   263,333円/m2 京王よみうりランド
115位 神奈川県 相模原市 217,500円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
221名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:13:45 ID:CIoSm8Xc
実家を出て一人暮らし始めたいんだけど、なんかやたら安いマンション結構ない?
問題あるんじゃね、って勘ぐりしちゃうぐらい。
222名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:13:58 ID:xTaRU9yc
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_46位 東京都  葛飾区    432,328人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    150,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


「便利コム」市外局番+α検索
http://www.benri.com/areacode/
※市外局番は携帯の機種変などの度に記入必須

03-****-**** 東京都葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、
       中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、狛江市(西和泉を除く。)、
       調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘二丁目及び若葉町に限る。)、
       三鷹市中原一丁目
042-***-**** 東京都稲城市、小金井市(梶野一丁目から四丁目及び東町二丁目、三丁目を除く。)、国分寺市(高木町、内藤、西町、光町、
       日吉町二丁目、三丁目、富士本及び戸倉三丁目を除く。)、小平市(鈴木町二丁目、花小金井及び花小金井南町を除く。)、
       多摩市、東村山市、府中市(押立町四丁目、五丁目、北山町、西原町二丁目から四丁目、西府町四丁目を除く。)
       東京都町田市(三輪町及び三輪緑山を除く。)、神奈川県相模原市(磯部、新磯野一丁目及び三丁目から五丁目、新戸、
       相武台及び相武台団地を除く。)、座間市(相模が丘一丁目及び五丁目に限る。)、津久井郡(津久井町及び城山町に限る。)
044-***-**** 神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)
0426-**-**** 東京都八王子市、神奈川県津久井郡(相模湖町及び藤野町に限る。)


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg
223名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:14:18 ID:5kHUuQHS
当然だけど部屋がダブついても高齢者には悪ロケーションやボロい部屋しかなくなる。
一生賃貸派はどこかで公営住宅に逃げ込まないと辛いことになる可能性が高い。

224名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:14:41 ID:xTaRU9yc


新宿(新宿区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/12/16/tokyoshinjuku11.jpg

渋谷(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/27/tokyoshibuya08121.jpg

大手町(千代田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/29/tokyoootemachi0802.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

北千住(足立区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/29/tokyokitasenju0801.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

柏(柏市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/21/tibakashiwa08111.jpg

日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

つくば(つくば市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/ibarakitsukuba09111.jpg

横浜(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/05/yokohamayokohama09041.jpg

大宮(さいたま市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/24/saitamaomiya08091.jpg

みなとみらい(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/06/tokyoyokohama0803.jpg

海浜幕張(千葉市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/23/tibamakuhari08122.jpg
225名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:15:39 ID:Ov5z4Fbz
敷金、礼金よりも身元保証人なくせよ

クレカ持ってたら、こんなもんいらないだろ
226名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:18:50 ID:ClPYjMzh
落語「長屋の花見」のような時代もありましたな。
227名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:22:46 ID:DY/r4Nl6
>>208
「東京ルール」ができてから、結構明確になってきてはいるがな。
おかげで契約時の説明が長くなったけど。

>>225
ネットで探すと分かるが、今は保証人はいいから保証会社使ってくれってのもある。
実際どんなもんなのから使ったこと無いから判らんけど。
228名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:24:45 ID:hSepkSTK
>>225
それはさ、家賃の問題だけではなく、例えば部屋の中で死んだ後に
遺品の引き取り手がいなくて困るとか、
そういう問題があるからじゃないのかな。

ま、確かに一昔前とは明らかに事情が異なるよね。
礼金なんてとんでもないし、悪徳もいいとこ。
貸主の態度がでかいことも間違ってると思うし。
態度改めろよってwww
229名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:25:20 ID:jA6RU5Zq
高齢者歓迎の物件が増えるのも、もうすぐか。
230名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:31:39 ID:9GAafAUj
>>95
レオパレス
231名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:35:06 ID:BrYXYBNi
アパート経営やってるやつこそドキュンが多いイメージ
大学の時も基地外みたいな大家であやうく裁判沙汰になるところだった
232名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:36:39 ID:n8ksVCMC
賃貸、空きばっかじゃねえか
礼金、更新料無効は最高裁判決待ちだが、さっさとインチキ不動産業界をどうにかしろ!
無駄が多すぎる
233名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:39:51 ID:5kHUuQHS
>>232
業界や大家が悪いのではなくて、白黒をはっきりさせない司法と行政が悪いと思う
グレーゾーンで上手くやってくださいみたいな丸投げがいつまでも通用させるのはいくない。

敷金や礼金を取らない、その代わりに借主の権利も大きく制限する。
住宅難の時代じゃないのに借主保護なんてする意味もない。
234名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:39:52 ID:hSepkSTK
そう。ホント部屋余りで空き部屋だらけw
235名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:41:43 ID:hSepkSTK
>>233
生活の根幹だから。そう簡単にはいかんよ。
やはり借主優先はいたしかたのないところ。
それが嫌なら賃貸はやめることだなw
236名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:45:06 ID:C4MRbgvT
そもそも普通、金を受け取る方が礼をするんじゃないのか???
237名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:49:34 ID:WAKbyfpl

礼金や更新料なくなったら家賃に上乗せだろjk

良い家を安く借りれるなら礼金はあっても良い。
238名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:49:35 ID:YM19MXdz
不動産屋にいったら不動産の社員が
大家らしき人を説得してた「いやその値段(家賃)じゃちょっと厳しいですよ」
って何回も言ってるのに話をきかねえ大家
プロが高けりゃ入らないつってんのに頭悪すぎワロタ
239名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:49:56 ID:Jn0mNO/G
これからの時代は貸し主が借り主に礼金を支払うことになりそうだな
1年間借りてくれたら礼金5万円 とかな
240名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:51:35 ID:Jn0mNO/G
と書いたが>>4で言われていたスマン
241名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:53:03 ID:z3yfvE3d
供給過多の宿命かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
242名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:54:17 ID:742iFR9e
東西線で千葉の県境またぐと敷礼仲介の3つ無料だらけだよ。
少し前は、敷礼無料って筋の悪い客相手のイメージあったが、今はそれが普通。

2〜3年経ってまだデフレなら、都内の良いところ以外は
何ヶ月かのフリーレントが当たり前になるんじゃないの。
243名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:55:01 ID:YM19MXdz
こういうスレでは必ず大家が「じゃあ家賃に含まれるから!高くなるから覚悟しとけよ!」
って負け犬の遠吠えするんだよな

高くなったら誰も借りないからwwwwww
だから下げざるを得なくなるんだよバーカ
244名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:55:32 ID:0reVAeCo
>>237
空室だらけで家賃に上乗せ出来るならなw

マジでちょっと不動産屋いって家賃交渉みたいな事してみな。
あっというまに「多少は何とかできますよ・・・」って言ってくるから。

敷礼無し、手数料無しみたいな物件増えてきたんで、更新前に
引っ越ししようかとおもってたのに、更新費用要らないですから!
家賃も多少勉強してもいいですから!って引き留められたわ。
で、他の不動産屋いって、値引き交渉してみたら、どこも全部
「何とかしますよ」って言ってきた。  

都内の話だけどな。 マジで更新迎える奴は、交渉してみな。
245名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:55:56 ID:chQ+qH6Y
うちは京都だからまだ大丈夫かな。
高層マンション建てるとなると、坊主と結託して反対するからなw
246名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:57:46 ID:WuqLdRfB
>>233
制限って言ったって、今の政治で何処まで
信用できるのやら。
俺は、敷金と保証人(保証会社)のみにして
その他は、全て廃止とするよう法整備して欲しい。その上で敷金を0にしようと半年にしようと入居するも自由。訴えるも自由
あとは家賃のみで勝負すれば良い。
247名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 22:01:34 ID:WAKbyfpl
>>244

そうか。
うちはほとんど満室だな。

駐車場込み、50平方メートル以上の2LDKで6万だから、
値切ろうとも思わんかったが、まだいけるのかな。

そういえば、1部屋だけ空室が出てたが、うちより家賃が高く設定されていた。

248名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 22:02:48 ID:8KZ3HvPf
札幌に引っ越して驚いた。礼金も敷金も更新料も一切なし物件が沢山ある。
でも1年以内に引っ越すと違約金。さらに冬に引っ越すとさらに違約金。

礼金敷金更新料なければ家賃に転化されるだけだろうけど、引越しはし易くなるからいいね。
249名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 22:03:53 ID:m/zbnmBk
>>232
> 賃貸、空きばっかじゃねえか
> 礼金、更新料無効は最高裁判決待ちだが、さっさとインチキ不動産業界をどうにかしろ!
> 無駄が多すぎる

最高裁までの裁判費用って、礼金の何百倍なんでしょうね……。
250名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 22:04:07 ID:5kHUuQHS
>>248
敷金をとるよりもそっちの方が現実的な気がする。
251名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 22:07:12 ID:0reVAeCo
>>248
やっぱり、最終的にブロードバンド商法になりそうだな。 最大〜ヶ月無料!
引っ越し代当社負担! 
※但し2年以内の退出の場合、違約金が発生します

252名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 22:07:19 ID:PGgf6LoN
保証人も何とかしろ
253名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 22:10:50 ID:WAKbyfpl
>>251

逆に引っ越せねーじゃねーかw

ハマり物件引いたら裁判しかないのか?
254名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 22:14:25 ID:jA6RU5Zq
賃貸がこれだと、将来、持ち家も資産とは言えなくなりそうだな。
255名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 22:27:32 ID:FMUWYgpu
更新料だがボッってるところ多いよな
俺の住んでるところは不動産屋の手数料で数千円程度なんだが
いろいろな人に話を聞くと
同程度の家賃の建物でも10万以上とられてるところも多いよ
256名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 22:58:54 ID:N3JoAk1d
中国と同じ
力関係のみ
257名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 23:35:28 ID:6ULPumbK
>>58
どうしても貸したくないという人は貸さなければいいのではないか?
258名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 23:49:08 ID:8DIEbUXw
今住んでる家賃2.4万円のアパートも礼金なしだったわ。しかもフリーレント3ヶ月付
259名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 23:51:14 ID:epK8WuUi
>>248
札幌の冬期間に引っ越すと敷金返還なしと解約金はおかしいだろ.
260名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 23:56:28 ID:DY/r4Nl6
>>244
十数年前でもやれる人はやってるよ。それ。

>>247
周辺の相場と比較しないと判らんだろ。
俺も前の部屋は入った当時は安いと思ったが、6年間家賃据え置きで
久しぶりにネットで調べてみたら相場が1割以上下がってたから引っ越したよ。

>>253
法律や条例で禁止されてなければ裁判だな。
そういうのも含めて市場原理で相場が決まってゆくわけだから。
261名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 00:20:37 ID:CqIZnyzi
俺は引越しばっかりしてたから、どの不動産屋も日デート子ばっかりなのはしってるよ。。。
ただし、いいとこもあったけど、マンションとか一戸建ても奴照子とね。
駅前の有名どころはどこも最悪だよ。
あれは、元々下種なんだよん。
262名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 00:28:49 ID:FcqzjFfC
契約、立ち退きの際はレコーダーでこれみよがしに録音。きくよ。
263名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 00:31:59 ID:3VqT8LYR
うれいしい驚き
264名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 00:36:00 ID:CqIZnyzi
不思議なのは、その辺一角の値段は大体相場が決まってんだ四
たぶん、アパートとかの不動産屋同士で決めてんだよ。
自民党は土地持ち優遇してきたからこうなってんだ四。
265名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 00:38:27 ID:CqIZnyzi
新しい路線開通とかになると、大体その辺いったいのアパートの相場が上がるんだ四。
誰があげてるかって個々の大家じゃなくて委託されてる不動産屋だわな
競争の原理が働いてないからこうなる
それをほっといてきたのは自民党。
266名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 00:39:34 ID:CqIZnyzi
だから、土地とか金もってるやつらは自民支持者
だからね連中は保守層に指示されるんだよ
267名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 00:40:22 ID:CqIZnyzi
もちろん、円安誘導も自民党のやってきたこと。
それによって潤ってきたのが輸出産業。
だから、旧態依然とした産業から脱却できなかったのだよ。
268名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 00:48:46 ID:YvbQ0pZh
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
_17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
_18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_25位 東京都 江戸川区  309,462円/m2
_28位 東京都 葛飾区   299,625円/m2
_29位 東京都 墨田区   298,000円/m2
_31位 東京都 足立区   282,308円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  245,614円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  219,616円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_53位 東京都 稲城市   200,917円/m2
_66位 東京都 多摩市   183,643円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_70位 埼玉県 さいたま市 180,370円/m2 岸町・常盤・北浦和・別所・盆栽町
_89位 東京都 町田市   154,537円/m2
106位 神奈川県 相模原市 134,211円/m2
111位 東京都 八王子市  131,023円/m2
138位 千葉県 千葉市   113,160円/m2 西千葉

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
269名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 00:49:33 ID:YvbQ0pZh
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
_10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
_11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
_16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
         ・
         ・
         ・
_26位 東京都 大田区   631,563円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_32位 埼玉県 さいたま市 565,533円/m2 大宮・浦和・武蔵浦和・浦和美園・岩槻・さいたま新都心
_35位 東京都 江戸川区  542,200円/m2 小岩・葛西
_36位 東京都 町田市   541,800円/m2 町田
_38位 神奈川県 横浜市  529,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_39位 東京都 墨田区   529,000円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  493,714円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_47位 東京都 葛飾区   454,375円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   449,353円/m2 北千住・竹ノ塚
_51位 東京都 調布市   435,400円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   430,000円/m2 狛江
_60位 東京都 八王子市  378,929円/m2 八王子・南大沢・高尾
_62位 東京都 多摩市   376,833円/m2 多摩センター
_87位 千葉県 千葉市   294,708円/m2 千葉・京成千葉・千葉中央・海浜幕張・蘇我
_94位 東京都 稲城市   263,333円/m2 京王よみうりランド
115位 神奈川県 相模原市 217,500円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
270名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 00:50:18 ID:YvbQ0pZh
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_46位 東京都  葛飾区    432,328人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    150,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


「便利コム」市外局番+α検索
http://www.benri.com/areacode/
※市外局番は携帯の機種変などの度に記入必須

03-****-**** 東京都葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、
       中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、狛江市(西和泉を除く。)、
       調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘二丁目及び若葉町に限る。)、
       三鷹市中原一丁目
042-***-**** 東京都稲城市、小金井市(梶野一丁目から四丁目及び東町二丁目、三丁目を除く。)、国分寺市(高木町、内藤、西町、光町、
       日吉町二丁目、三丁目、富士本及び戸倉三丁目を除く。)、小平市(鈴木町二丁目、花小金井及び花小金井南町を除く。)、
       多摩市、東村山市、府中市(押立町四丁目、五丁目、北山町、西原町二丁目から四丁目、西府町四丁目を除く。)
       東京都町田市(三輪町及び三輪緑山を除く。)、神奈川県相模原市(磯部、新磯野一丁目及び三丁目から五丁目、新戸、
       相武台及び相武台団地を除く。)、座間市(相模が丘一丁目及び五丁目に限る。)、津久井郡(津久井町及び城山町に限る。)
044-***-**** 神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)
0426-**-**** 東京都八王子市、神奈川県津久井郡(相模湖町及び藤野町に限る。)


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg
271名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 00:51:01 ID:YvbQ0pZh
新宿(新宿区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/12/16/tokyoshinjuku11.jpg

渋谷(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/27/tokyoshibuya08121.jpg

大手町(千代田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/29/tokyoootemachi0802.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

北千住(足立区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/29/tokyokitasenju0801.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

柏(柏市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/21/tibakashiwa08111.jpg

日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

つくば(つくば市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/ibarakitsukuba09111.jpg

横浜(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/04/05/yokohamayokohama09041.jpg

大宮(さいたま市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/24/saitamaomiya08091.jpg

みなとみらい(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/06/tokyoyokohama0803.jpg

海浜幕張(千葉市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/23/tibamakuhari08122.jpg
272名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 01:36:47 ID:jJLtljZE
>>81がいいことをいっている件について
273名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 05:11:57 ID:5oJD8tRV
>>260
たまに、自分の住んでる建物名でググったりすると、賃貸物件の相場が
わかったりするよな。
俺の所も2年で5000円くらい下がってた。 しかも礼金ゼロになってたわ。
274名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 06:02:54 ID:Wpo//kdV
県営市営住宅だけでいいよもう
大家のデブ乞食不細工に食わせるのは嫌だ
275名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 06:53:33 ID:mMXDD/i/
これから新婚になるけど、家はまだ買わないほうが良いのかな?
自分の貯蓄900万で
彼の貯蓄700万とお互い少ない。頭金出したら無くなる。
とりあえず賃貸で、待ったほうが良いかなあ。
まだ下がりそうだし。
276名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 16:10:10 ID:2ZLQmr78
不動産は時代遅れだなぁ
海外みたいに、引越しをしょっちゅうできるような
明朗会計にすれば、クソみたいな建物は駆逐されるし、サービスもよくなる
日本の景観が第三世界のスラム並みで、一向に良くならないのは
消費者のニーズよりも、殿様商売に近くて、競争が働いてなかったから、
元凶は、駅前のパチンコと不動産業
節税対策に汚い建物を残している奴らをのさばらせた責任は重い

とりあえず、現状の膨大な空室は、壮大な無駄だから
空き家税でも導入して、小さく、みっともない建物を壊して、集約させるしかない
277名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 16:23:32 ID:CEE9VQIY
いま都市部でも空き部屋率・空き家率が50%、余裕で越えてるからなー

次は家賃値下げだね。だいたい日本は借家するのに金がかかりすぎだよ
学生も企業もそれで余裕無くしてくんだから
278名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 16:32:57 ID:JY3YO/D+
>>277
世間を知らないな、入居者を選別してるだけだぞ
DQN、外国人入れれば満室になるのは判ってるけど
結果スラム化するのは嫌だって事だよ。
279名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 16:59:43 ID:yYH6NQwd
>>278
そうそう、不良入居者や家賃滞納者を
即刻追い出せるようにできれば、
もっと物件の流動化が進んで、
貸し出す大家も増えるし、家賃も下がるし、
借主も自由度が増すよ。

ただ、家賃が払えず、
住む所がないホームレスは増えるだろうけどな。
280名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 17:10:35 ID:607T6FTS
なんか引っ越したくなってきた。。
281名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 17:26:41 ID:VpNPwe9q
>>279
でも払えないやつは結局払えないんだから過剰な借主保護は無意味だよね
借地借家法改正した方がいいよほんと
282名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 18:22:02 ID:xi6bdT8J
賃金デフレ&失業率増大してんだから、
家賃ももっと値下がりして欲しい。

もちろん、家主がやる気をなくさないよう、
がんばってる大家さんへの固定資産税減免処置必要だと思うけどな。
283名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 18:45:00 ID:pDfHUd6M
借主が部屋で自殺、自然死亡した場合、遺族にどの程度のお金を請求できるのかな。
284名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 22:15:43 ID:nNoHAvt5
…遺族?
285名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:51:47 ID:61K4xiEW
大家住みの一軒家の2Fに(入り口別)間借りしているんだけど
初めての2年の更新時に下に住む大家サン(婆さん)が
「来月家賃の更新だけどどうすんの?」(高圧的なモノの言い方)
更新しますと、言うと「じゃ、私が、やっておくから家賃と更新料の
2ヶ月分ね!」と言い、言われたままに手渡す。 しばらくして
本当に親身になって家賃を交渉してくれたりしてくれた不動産屋さんと
道端で会う機会があり(住んでいる所か近い)
不可解な表情をしていたので?。? と思ってたが、どうやら大家さんが
更新料をそのまんま自分の懐に入れている。もう10年以上も住む現在も。 
コレって不当利得じゃないですか?
更新料の返還請求って可能なもんでしょうか?
286名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:54:40 ID:V8J2GExa
礼金分は更新料に上乗せされてるでしょうな。
287名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:58:02 ID:V8J2GExa
賃貸に住む独り者が増えてきて、保証人の代わりに保証会社が出てきたけど、
まだ連絡先の代わりが無いんだよね。誰か連絡先ビジネスをはじめてくれ。
絶対需要はあると思うよ。
連絡先もカネで解決できるようになれば俺は一生賃貸で行く。
288名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 10:59:28 ID:M+84DbZn
>>287
連絡先って事実上の保証人だろ。
保証会社は家賃の1ヶ月分の保証料を取って、
何かあれば連絡先にしつこく電話しまくる。

保証会社はほぼノーリスク
289名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 11:16:21 ID:AWeweJ+B
>>276
そういう業界に風穴あけるような業者も出なかったからね。
ここの大家はいい!なんていいうクチコミが広がる媒体もなかった。

これから良くなっていくんじゃないかな。
290名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 13:47:53 ID:GzjHWOGI
>>288
そんな楽な商売で潰れる保証会社って。。。
291名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 15:55:21 ID:Dg8FjETp
うちが貸してるとこも、礼金・更新料は取ってないよ
住宅用途でなくて、倉庫・営業所用途だから、なかなか高く設定してると借り手がいないんだわ
292名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 15:59:43 ID:Dg8FjETp
>>14
更新料って、実は仲介業者がほとんど持っていくもんぁからな
大家の取り分はありませんw
293名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 03:54:53 ID:5Lx/w7Pr
やっぱり連絡先ビジネスは無理かぁ
294名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 04:11:29 ID:oHPFu31W
大家やってるけど、取るのは敷金だけだぞ、
ただし保証人がいないとダメだけど。
295名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 04:13:14 ID:Zp1Xcu0j
おっと、リプラスさんの悪口はそこまでだ
296名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 04:38:35 ID:ihPTYSfY
礼金って元々は大家に対して、「これからお世話になります」的な意味で払うものじゃなかったけ?
昔は大家が一緒の敷地内に住んでて世話してることが多かったらしいから
297名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 05:41:09 ID:FvFp2XgR
そもそも敷礼自体日本中にあるもんでもないしな
298名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 07:51:30 ID:cmfMrd5P
これから継続的な人口減の中需要がだんだん減っていくのは確実だからこういう習慣も廃れるだろうな
そもそもこういう習慣が成り立っていたのがおかしいんだ
299名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 10:03:07 ID:RJ/fswHP
>>296
まあね。
昔は移動や通信大変だったから、田舎からの支援が困難で
大家さんに世話になる必要があった。

今は便利になって世話になる必要も少なくなったし、
そもそも世話してる大家もいなくなった。
300名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 12:39:16 ID:UQGbC5Rw
貸し手市場だったのが、借りて市場に移行したのが大きいな。
人口以上に住宅がある状態で、なおかつ人口は減り続ける。
移民も入ってくるがギャップは埋められないだろう。
301名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 12:42:56 ID:bI2UNcWP
>>292
うちの賃貸契約書は、大家の電話番号が載っていないのは、
大家と連絡されると困るからなんだろうね。

敷金も礼金も更新料も不動産屋がピンはねしていたりして
302名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 12:43:10 ID:aO7eIlZv
昔不動産屋でバイトしてた身からすると、不動産屋がなんやかんや
名目つけて借りてからも貸し手からも金取りすぎなんだよな。
更新料だってあんな覚書取り交わすだけで家賃の2ヶ月分とかなんて
ボッタクリ過ぎだし、あと契約時に家主から不動産屋に払う広告料にしても
家賃の80%とかなんて取りすぎだわ。
303名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 12:58:23 ID:Y4UXuAAa
そろそろ過払い金請求が、ひと段落するから
過剰になった弁護士の、次の草刈場がコレ

今のうちに、テンプレ作っといて
最高裁判決後に一気に畳み掛けられるかが勝負の分かれ目
こんな馬鹿らしい慣習は、悪徳不動産屋もろとも滅びたほうが日本のためになる
304名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 13:13:56 ID:xF5RZ5AR
保証人制度と鍵交換代、あれを早くどうにかすべき
親も高齢になって、いちいち市役所に書類もらいに行ってきて!と頼みにくくなるし
鍵は大した額じゃないが、つかそれこっちもちなの?という理不尽感がハンパない。
305名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 13:57:18 ID:aqJIF8rJ
>>302
不動産業はヤクザとの繋がりも強いから
地元ヤクザと天下りヤクザ議員に対する
上納金()笑が多すぎて下げられない

儲けているのも実際会社トップ位で
後は死んでも放置されるとか当たり前

真っ当な不動産業者だけにすると1%切るだろ
つかヤクザ無くては続けられないのが不動産業
306名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 14:19:36 ID:bI2UNcWP
>>303
そのうち、電車の広告が賃貸不動産の敷金・更新料返還訴訟の
弁護士事務所の広告でいっぱいなんだろうな
307名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 18:28:14 ID:CuHHCb5B
薄いベニヤみたいな壁で隣からの振動やらも簡単に伝わるようなぼろい賃貸大杉。
あんなので立地がいいとかその程度のことで5万10万ってアホかと。
2万で貸せよ
308名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 18:49:40 ID:cPQlZTcd
部屋自体は増えてるのに人は減ってる状況で殿様商売はできんだろ
309名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 21:07:59 ID:Fca0mWlt
>>307
レオパですね。
わかります。
310名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 01:44:39 ID:o51I/iyJ
まあ、待て。おまえらカン違いは痛すぎだぞ

>>1
>賃料月額50万円以上の都内の高級賃貸マンションでは、礼金を取らなくなっているという。


賃料月額50万円以上の都内の高級賃貸だからカン違いしないようにな
あとは、バカなエコノミストもいるようだが、ただな世間知らずのカスだから気にすんな
利益もなく貸すはずなかろう。貸主の利益がなかったら貸さない流れになるわけだし、それで困り出すのは借りる方だよ
本来賃貸の相場とは、そういうもの
311名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 02:01:28 ID:ocetu2Vl
いや現に建物があるのに貸さないはずないだろ
仮に貸さないという選択肢を選んだとして、空室の部屋をどうするんだ?
親類や知り合いに住ませるとしてもそれは賃貸市場の需要が減るわけだから実質的に貸してるのと一緒だ
312名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 02:22:10 ID:/oLMq/cb
礼金は借主が受け取るべきだと思う。よくあるフリーレント1ヵ月が同等かもしれん。
313名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 02:40:30 ID:A0RL/KpO
関西と言うか、阪神間には敷引というありえない制度があるぞ^^;
あらかじめ物件の破損やらを勝手に想定して、その補修分を明け渡す際に分捕るという制度^^;
どんなに部屋を綺麗に遣っていても取るんだぞ^^;
その癖、浴槽やら洗面台やら金の掛かる物を壊されていると上乗せして請求するんだって^^;
強欲にも程があるよね^^; みんなも借家を借りるなら、保証人も要らない公団か、激安家賃の公営or社宅を借りようね^^
314名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 03:17:23 ID:XbLGg6DF
>>313
敷引きは、賛否両論あるが契約で納得して
入居したなら仕方ないんじゃね。
消費者契約法を、自分の都合のいいように
解釈してないか。
その上で、公団に行こうと何処に行こうとお好きにどうぞ。
保証人廃止には俺も賛成。むしろ信販会社
と契約出来るようにしたい。
315名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 03:49:33 ID:A0RL/KpO
>>314
そうはいっても、”金のかかる分は上乗せ”ってのは条文になさそうだけどね^^;

保証人うんたらについては、公団はかなり先進的で良いと思うけどね^^;
そもそも連帯保証人制度とかもひっくるめて、全廃するべきだと思うし^^;
ま、漏れの場合は幸いにも親の持家にパラサイトだから、今のところ借家には無縁だ罠^^;
借家に何か住むくらいならマンションでも買った方がマシ・・・とは云えないか^^;
316名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 04:03:33 ID:wZPV7rNL
>>315
パラサイトで何も知らない人間が賃貸を語るな。
317名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 08:37:26 ID:VZSYp9/m
>>11
田舎に行くと新築買うのはほぼ公務員って言うしな
318名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 08:47:03 ID:UcB/lUkK
礼金ってのになるのか分からんが、
クリーニング代を入居時に取るとこあったな。
契約の時に分かって即効止めたけど。
手数料半額とか言う大手不動産屋な。
「クリーニング代って退去者からも取ってるんでしょ?何で?」
ってら聞いたら、ごにょごにょ言ってたなぁ。

クリーニング代や鍵交換代とか二重取りする不動産屋ほど、
悪どいとこはない。
319名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:53:24 ID:FRI52NSO
>>314
>契約で納得して入居したなら仕方ないんじゃね。
これ悪徳商法業者の決まり文句ねw
320名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 13:30:14 ID:VEYZ5OYz
>>318
クリーニング代は出る人も入る人も、どちらも払う義務みたいなのは
無いと思うよ。
とはいっても、契約書に書いてあったりして、合意したなら払うべきだし
大概載ってるから、しょうがねぇかと思ってしまってる面はあるけど、
敷金で訴訟した時、進行してる裁判官が真っ先に
クリーニング云々の部分は1円も取る権利なし、的なこと言ってた。
321名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 13:44:56 ID:pqN0rDfg
横浜の三立ハウジングで退去時に、3万円ものクリーニング費用を取られたよ
1Kのアパートなのに
322名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 13:52:09 ID:eEwH3Fc/
対等な当事者が納得した契約なんて概念が許されるのは19世紀後半までだな
323名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 14:53:42 ID:95lF1KRk
安く見せかけて客つろうとしてるから不動産業界は卑しく思われるんだよ
324名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:05:38 ID:FRI52NSO
たとえば2年間契約総額***万円とか
いうアパートとかあれば結構売れるだろうけどね

あとからどれだけカネ取られるかわからない
というのが警戒される要因
325名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:06:42 ID:4+DhJETi
>>1
「国民の生活が第一」なら、この問題は早急に解決すべきだな。

あ、自らの歳費日割りも出来ない奴らに、アカの他人の生活なんて関係なしかw
326名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:15:00 ID:K7EZBC1n
学生のときアパート借りたけど礼金って聞いて金くれるのかと思ったぜ。
327名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 15:58:10 ID:Amx9dGFO
>>322
消費者と業者の力関係は対等じゃないからな。
全ての条項に納得して契約している訳じゃないから
328名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:13:24 ID:mSEgmvoB
不動産なんて生産性のない金儲けは高税の対象にしろ。
もしくは、法を使って家賃の強制値下げでもやってみろ、くそみんす。
329名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:21:35 ID:Fv9SpRYm
馬鹿はなんでも民主党の悪口にできるんだな
330名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:40:31 ID:/09Tq75K
でももし今後借り手市場がもっと強まるならば、
家主の何割かは物件手放してそれにまつわるトラブルが頻発するんじゃないかと思う。
借り手市場になった場合入居者だけでなく、仲介業者の立場も強くなるだろうから、
今家主が成約時に業者に払ってる「広告料」という名目のバックも現行の相場のままじゃ
相手にされないだろうね(今は大体家賃の60〜80%。仮に礼金で家賃の1ヶ月分取ってても、
その割合の分業者にいく)。
現に北海道じゃ広告料300%なんて話もエグイ話も聞くし、今後物件は埋まらないし
埋まってもそんなに引かれるとかなると、家主の中には物件を入居者込みで
売り飛ばした方が税金の事も考えると楽じゃないか、と考えるのが出るかもな。
331名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:01:39 ID:+5+JHf02
草冠のどっかいっちゃった奴には何もできないよ
もう全て何かのいいなり。たくさんの操り糸でがんじがらめw
332名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:26:08 ID:IvlrOjFE
経年劣化や、通常の使用でついた汚れなどは
家賃に含まれている、この判決は既に出ている

海外で暮らせば解るが、日本のオカシさは際立ってる
サービスの対価は家賃に上乗せすればいいだけなのに、口八丁手八丁でふっかける手法は詐欺
特に、更新料、礼金なんてものは、名前からしてチャンチャラおかしい
コレ世界の常識
333名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:58:47 ID:xc6Raezt














              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271













334名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 18:29:34 ID:Df/g7k6z
>332
じゃあ海外いけや
ココは日本だ
335名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 18:52:52 ID:XbLGg6DF
>>332
日本でもそうなりつつあるね。実際。
いずれにしろ最高裁の判決待ちだけど、これって礼敷金、更新料そのものが
違法なのか?それとも常識はずれな請求をする大家が悪いのか?
もちろん大家店子双方に温度差は有ると思うが
336名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 22:46:59 ID:HERqGOCz
先月引っ越したけど、猛烈に相場下がってるな。

下見の段階で

48,000円/月(1K12畳・RC築10年・駅から5分・5F最上階EV有)
初期費用約250,000円(敷金2ヶ月・礼金0・仲介手数料1ヶ月・初月家賃1ヶ月・他)※敷引き有

が翌週契約したときには

45,000円/月
初期費用約150,000円(敷金2ヶ月・礼金0・仲介手数料1ヶ月・初月家賃0・他ほとんどカット)※敷引き有
+冷蔵庫・ベッド進呈

ごねた訳でもないのに素性がいいと見るや勝手にガンガン下がっていって笑ってしまった。
もう値引きやオマケが凄まじすぎて見積もりが殆ど役に立たないのが実感。
大家さんが悲鳴を上げてるってのがよくわかったわ。
連帯保証人に頼らない仕組みが出現するのも時間の問題じゃないかなぁ。
337名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 01:45:24 ID:bnwbYjaN
俺なら長期在住とクレカ支払い(これは微妙かもしれないが)を餌に月4万まで下げる自信あるぜ
338名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 01:56:41 ID:wbHeT24y
この先、東京でさえ駅周辺以外は猛烈に下がると言われてるから
339名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 02:03:13 ID:gVZHNuV6
>>337
日本の賃貸市場でも不動産屋と提携したクレカは既にいくつもあるよ。
ただ、その提携クレカ役割は、借り主の信用調査が不動産屋だけでは不安
だから、不動産屋の信用調査+連帯保証人+提携クレカでカード会社を通じての
与信調査と3段階調査の一番最後であって、クレヒス(クレカに対しての信用)
だけじゃないんだよ。
そこが外国と大きく違うところ。

外国では、クレヒスを見て家を借りている。
日本の不動産屋はリスクを取らなすぎなんだよ。
340名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 02:40:59 ID:Q92XASW/
>>334
どうやらお前が日本から出て行かなければならないみたいだな
敷礼文化でも広めてこいよw
341名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:19:53 ID:s2L1xODi
不動産賃貸業も海外移転を!今すぐ電話!
342名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:26:10 ID:FXrjkxB0
こんなもんさっさとなくして欲しいよ
最終的にいくらなのかわかりにくすぎる
全ての手数料を含めた数字を提示する様にして欲しいよ
343名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:29:43 ID:pdmLApzC
>>335
海外とかは知らんけど敷金には法的根拠があるだろう。
家賃不払い時の保証とかの意味で。もちろん精算しなきゃいけないんだけど。
344名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:31:32 ID:02jJihek
敷金返らないなら法律で費用の明細と全領収書を出させるべきだよな。
345名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 09:22:13 ID:gVZHNuV6
>>343
不動産屋の信用調査や連帯保証人制度まで付けてといて、家賃不払い時の保証
って、なんだよ?
ヤミ金よりもリスクを取らな過ぎだろ。
346名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 11:30:14 ID:uX/eOZQl
>345
そこまでやっても、家賃払わないやつが沢山いるんだよ
しかも最近は借り手保護が過剰になってきてる
だけど、借り手も少なくなってきてる
今なら大家をすること自体、損じゃないのかな?
347名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 13:16:58 ID:pdmLApzC
>>345
敷金には家賃不払い時以外に著しく破損した場合なんかの修繕に使われる。
リスク取らなすぎの商売が汚いってのはあるけど、礼金や更新料よりは意味がある。
348名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 17:41:34 ID:kXMY2mrb
>>346
そこで信販会社と契約。月々の家賃を賃借人にクレカで払ってもらう。
その代わり保証人の必要がない。クレカが通らなければ保証人をつけてもらう
それでも駄目という人はお断りということで。
個人的にはそれが一番良いと思うけどな、保証人についても形骸化してるところ
もあるみたいだし、クレカなら家賃を滞納すれば請求は信販会社から賃借人にいく
ことになる。そして何より、大家の負担が少なくて済むはず。
349名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 20:52:08 ID:mVrUHHPn
クレジットカード、ネット評価比較サイト、明朗会計
これだけで、大幅に合理化できるのに、この業界はやらないね

こんな生産性のない業界は、このまま沈み続けて
一度大規模な淘汰を味わったほうがいい

最高裁判決はいつごろ?
350名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 07:51:44 ID:wIx3pSlL
>>349
2番目は一時あったが死亡
351名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 11:12:52 ID:pTzcP87k
手数料って結局言い値だよな
車とかの各種申請書類の代筆だって、根拠も何もないし


352名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:34:56 ID:nLkb1n+x
10年ぶりの引越し画策しててのんびり探してるけど、
礼金なし物件は増えたかなと思う。
以前は礼金なし=すごい物件!って言ってたのに、今はお得ですよ〜くらいのコメント。
353名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:39:34 ID:xbsYTjq6
土地所有の国有化と家主の大量虐殺まだぁ?
354名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:06:53 ID:x9B0KNb2
>>353
共産党の方?
355名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 20:05:57 ID:32JSGuN6
>>335
違法って言うより長年の「業界の慣習」を借り手もおかしいと思いながら、
言えなかったんだろうね。

個人的には敷金自体は保証金的性格のものであるから家賃の1ヶ月分くらいは
相場なんじゃないかなと思ってる。
ただ、礼金に関しては住宅事情の悪い昔ならともかく現代ではナンセンスだし、
それに実際問題として礼金の大半が仲介業者への「広告料」という名目で
吸い上げられてるのは借り手としても看過出来ない問題tも言える。
更新料に関しても現状オーナーと管理会社の小遣い稼ぎとしか思えない金額設定は
ナンセンスすぎると思う。

納得出来るラインとしては敷金1、礼金0、更新料家賃の1割ってとこかな。
356名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 20:55:52 ID:Q4jMZm0q
>>349
クレカ利用は一時期そんな動きもあったけどどっか行っちゃったな
日本じゃコスト減に繋がらなかったのかもしれん
357名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 19:37:30 ID:Zt8jB4ZR
クレカは手数料が高いから。
毎月の家賃が10万円の場合はクレジット会社に手数料で5000円以上、取られる。
もっと高いかも。
来年から自動車の税金も一部の自治体でクレジットカードで納税ができるけど
手数料が高い。手数料は自治体が負担だけど。
358名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:26:45 ID:PsrhIrwd
家賃70000(+共益費3000)で手数料1314取られてる。
旭化成不動産のルームAカード。
359名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 19:29:58 ID:m5uZjmMH
分譲マンション販売のほうも、厳しいらしいね
マスコミ使って好況謳っても、需要の縮小は波状的に広がっていく
360名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 20:21:35 ID:o9Fyt5ht
礼金0
敷金4
361名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 13:43:05 ID:q9WfoLB0
2040年には日本の人口が今より2000万人以上、減少しているので家賃は安くなる。
362名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 15:11:54 ID:Jc4Z4Goq
>>332
逆に日本から見たら欧米のチップも不合理だよ
その国の文化に根ざしている問題だからそういう比較はつまらんよ

>>357
5%か
大口じゃないからそのぐらいになるのか。
スーパーみたいな高頻度に使われるところだと2〜3%だけど
賃貸やってるところでは無理だわな
363名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 08:23:03 ID:5Ag0TImq
3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/07/26(日) 23:44:22 ID:UQDSO7Xx 
  家賃を安く見せるために色々とやるよね。  
  ・敷金  
  ・礼金  
  ・駐車場  
  ・共益費  
  ・更新料  
  ・町内会費  
  まで含めて計算しないとね。  
   
  鍵に関しても、最近はキー発行料とかいって、本来は大家持ちの所を住人へ  
  まわすやり口もあるし。  
   
  大家に滞納者を追い出す法律を作ってやればいいだろ。  
  家賃を1ヶ月滞納して、理由や入金日時をいえないようなやつは追い出せるようにしてやれ。  
   
  大家、優良入居者の両方が、アホの尻拭いをしている現状はおかしい。  
364名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 09:08:53 ID:L/8exHSk
>>361
賃貸業者や大家が次々廃業するから需給バランス自体は変わらんと思う。
それでも今よりちょっとくらいは安くなるだろうけど。
365名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:25:12 ID:pzj8fl9+
ちょっと前は敷金2、礼金2ってのが定番だったけど

最近は1,1とかそれ以下が多いね
366名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:58:37 ID:tHvcUOyP
次、東京で目指すのは更新手数料の廃止だね
請求されて当たり前だと思ってたけど、地方来たら無いのが当たり前だった
367名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:04:14 ID:O+EBbzVZ
賃貸が増えてるのは良くない事だと思う。
富裕層は益々肥え、賃貸しか住めない層は搾取されたまま
公共性が強い分野のはずなのにな
頭のおかしい慣習がのこっとる
368名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:25:29 ID:xYm9zCsw
>>358
カード決済手数料が顧客負担なのか?
369名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:31:57 ID:bQDbwO6x
>>367
ロンドンやパリはほとんど賃貸じゃなかったか?
370名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 11:36:35 ID:bsDR1Slh
外国の首都のように値段が上がって売りたがらないから賃貸なのと、
日本のように値段が下がって買いたがらないから賃貸なのとでは、大きな差があるな。
371名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 12:30:42 ID:G3yfUleA
>>366
更新料自体が無効だとして、今消費者団体が賃貸会社を相手取って
裁判を起こしている

三井ホームエステート(株)に対する差止請求訴訟 第1回期日のお知らせ
http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_101005_02.html
372名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 14:11:30 ID:iOLDS7N7
>>371
頑張ってほしい。
礼金も敷金も保証金(保証人)もなし、手数料もなし
家賃のみで誰でも入居できるようになるといい。
373名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:44:38 ID:N01PqKqz
>>372
敷金と火災保険料はむしろ払いたいけど
374名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:58:00 ID:5cJUEMt2
保証金は必要になっちゃうんじゃない?
あと滞納時の追い出しルール確立とか。
375名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:09:13 ID:PG7Ge/VY
法律が海外並みにまともになれば
日本も海外と同じような賃貸状況になると思われ

日本はDQN借り手を過剰に保護し過ぎで
これで海外と同じにしろと言われても厳しい
376名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:42:34 ID:fqM0Tib4
日本で見られる、長期優良借り手をないがしろにし
サービスや住宅の性能を最悪にして、転出入の回転を早めて
詐欺まがいの金を吹っかける手法がマトモなわけねーだろ

明朗会計にして、客本位にして、サービスや性能で競争が始まれば
住民や地域にとって、良い建物だけが生き残る

今の、クソみたいな街並みを変えるには
中抜きと強欲で、景観を疎かにしてきた悪しき不動産屋を締め出すしか方法はない
377名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 02:00:57 ID:Xcot8IhU
10年前から借り続けてる。
当時は新築だったけど今も家賃変わらないのがどうにも
378名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 05:28:05 ID:9pfwJE1z
>>372
貸す側の立場になれば同じ事言えないよ
つーか酷い世間馬鹿だw
379名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 14:40:24 ID:ACJKZFu7
>>364
賃貸業者については実際問題俺の住んでる地域の周りでも
零細業者の廃業は結構目立つね。
恐らく数年後には地元業者はあらかた淘汰されて、
大手FC店舗が幅効かすようになるんじゃないかな。
大家については廃業と言うよりも、
建物の老朽化を機に自主経営からサブリースへの
転換が増えてくるんじゃないかな。
380名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:36:35 ID:byS/JzpY
2か月滞納で出て行ってくれるなら
純粋な「家賃」だけでいいよ。
381名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:00:38 ID:WA3WVzaw
賛成
382名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 16:03:28 ID:hEj6DyKA
基本的に一度契約すると、借りた側に出ていく意志がない限り、
そう簡単に出ていって貰うことが出来ないのが問題だよね。
たとえ家賃滞納したり、害虫の温床になっていたりしても。

そういった住民とのトラブルが面倒だから大家も不動産屋に管理丸投げで、
不動産屋も優良な借り手にDQNの負債を補填してもらうシステムが必要になってくる。

中貫ビジネスの大半は、流動性が悪くて個人にはリスクが高すぎるから成立する。
大家と借り手が直接交渉でき、かつ大家側にも契約を打ち切る自由があれば、
流動性が上がって、結果的には家賃も安くなると思うのだが?
383名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 18:23:50 ID:96KRLBsd














              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271
              >>268-271













384名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 10:07:44 ID:OxUuWoj8
滞納している住人の部屋は、最初から空いていると思えばいいじゃん
そうすればストレスも減る
どうせ全部の部屋が埋まっているわけじゃないんだろ

一日一善だよ、いいことすれば極楽へいけるぞ
385名刺は切らしておりまして:2010/11/01(月) 18:09:02 ID:kfNYS5AX
領土問題と構図は同じなんだけどな
386名刺は切らしておりまして
物件付随の駐車場4000円の契約。保証人を物件と
別途たてろと無理難題。2年契約分9万6千円前払いしようとすると
受け取り拒否。月4千円ごときで親兄弟に保証人になってもらった。
不動産業界よくわからないよ。