【話題】ノーベル経済学賞に米大教授ら3人:失業率の動きを説明 [10/10/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
スウェーデンの王立科学アカデミーは11日、
今年のノーベル経済学賞を米マサチューセッツ工科大のダイヤモンド教授、
米ノースウエスタン大のモルテンセン教授、
英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのピサリデス教授に授与すると発表した。

ダイヤモンド氏ら3人は共同で、求職活動と採用活動の間に摩擦が存在すると仮定することにより、
失業率の動きを説明するモデルを構築した。

授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金1千万クローナ(約1億2300万円)が贈られる。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101101000378.html
2名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:07:41 ID:Qsavz5aZ
指定席乙
3名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:08:41 ID:VvfScT2x
経済学にノーベル賞いらなくね?
4名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:09:42 ID:nVmasxhH
経済学会で、ある経済学者が導いた、ある重大な定理について、多くの質問があった。
イギリス人:「その定理は、経験によって裏付けられているだろうか?」
ドイツ人 :「その定理は、いかなる基本定理から演繹されたものであるか?」
フランス人:「その定理を、フランス語で言ってください」
日本人  :「あなたの先生は有名ですか?」

計量経済学者の思考法とは?
3人の計量経済学者が狩りに出かけた。運良く大きな鹿を見つけたが、1人目の弾丸は惜しく
も右1メートルにはずした。2人目は左1メートルにはずした。3人目は、銃を構えようともせずに、
こう叫び、喜んだ。「やった、僕らは平均的には鹿をしとめたぞ!」

物理学者・化学者・経済学者を乗せた船が難破して三人は無人島に流れ着いた。食料の
入った缶詰があったが、肝心の缶きりがない。物理学者が言った。「石で叩き割ろう」、しかし
缶は変形するだけでなかなか割れない。化学者が言った。「温めて破裂させよう」、しかし周囲
には火をおこすようなものがなかった。最後に経済学者が言った。「ここに缶きりがあると仮定してみよう」

もっとも大切な用語:
講義中にて
教授「学生諸君、経済学において一番大事な用語は何かね」
学生一同「PhDでしょう、先生。」
5名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:10:38 ID:0miuEi0v
何か皮肉な受賞だな。
ティーパーティーが仕組んだオバマ潰しか?
それにしてもファミリーネームがダイヤモンドなんて。

もしかして女系の先祖はルーシーと呼ばれていたんじゃないか?
オルドバイ渓谷で。
6名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:10:58 ID:Zc9Q3/s2
>求職活動と採用活動の間に摩擦が存在する


  これ、あたりまえだと思うが・・・・・・。
7名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:12:15 ID:AMsLQXkT
偉けりゃ投資銀行の作った損失を取り返してみろよ金融詐欺師ども
8名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:16:05 ID:TmHDj31n
>>7
ヘッジファンドとか偉い奴はもうほとんど取り返しているよ。 いまだにマイナスなのはヘタレの証拠
9名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:16:36 ID:qfC1CHBV
ノーベル経済「学」賞じゃなくて
ノーベル経済「術」賞にした方がしっくり来ると思う
10名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:19:45 ID:qtg0f3eg
失業率の動きをモデル化する暇があったら、現実に失業率を改善する手法とか考える気は無いの?
11名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:21:18 ID:nVmasxhH
>>10
ノーベル経済学賞、米英の3氏に 失業問題など研究
http://www.asahi.com/business/update/1011/TKY201010110203.html

>失業者を長く失業状態に置かないことが一番大事だ
>失業者を長く失業状態に置かないことが一番大事だ
>失業者を長く失業状態に置かないことが一番大事だ
これで1億円ゲト
12名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:25:06 ID:Tmio1rCJ
で、失業率は改善したのか?
13名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:25:20 ID:N7vsgYMd
内容はまったく理解できないけど
とりあえず罵倒しておけば優位に立ったような気分になれる
幸せな方々が集うスレですね。

政治家はダメ、官僚はダメ、医者はダメと
文句ばかり言って満足する情弱おじさんと同じだね。
14名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:25:22 ID:586OR5gK
日経の方がわずかに詳しいみたいだけど、たいした理論じゃなさそうに見えるな。
言われんでも分かってるような。
15名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:25:33 ID:An0QyD66
>>11
小学生の感想文かよ
16名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:26:00 ID:sz0/OsxJ
で、解決法は?
17名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:26:28 ID:VH/RNK6k
屁理屈はいいから、何人を就業させたか頭数で決めたほうが良い
18名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:28:33 ID:txZR5z+P
アメリカで失業率高いのを皮肉ってるだろw
中国のアレと同レベル
19名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:29:10 ID:usjW9w4z
人間のくずでももらえる賞があるんだな。ノーベル賞にも。
20名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:30:50 ID:2A/Mg5yL
アメ公の株高は、高失業率に支えられてるからな。
理論云々はともかく、現実はそういう事だ。
21名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:32:07 ID:lVpFeXcQ
経済学はどこまでいっても胡散臭さしかないな
基本は思考実験と過去のデータを特定条件によって定式化することだから仕方ないが
本気ですぐに何かの役に立つのは期待しない方が良い
22名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:34:12 ID:nVmasxhH
>>21
>基本は思考実験と過去のデータを特定条件によって定式化することだから

「エコン族(経済学者集団)は、先祖伝来の極北の地に居住する民族であり、隣国のポル
スシス族(政治学者)やソシオグス族(社会学者)に対する優越感を満喫する極端に排他
的な民族である。

彼らの社会的連帯は、よそ者に対する不信の共有によって保たれており、また内に対して
もこの民族は高度に身分志向的である。民族内部での階級は、フィ−ルド(専攻分野)に
よって決まり、階級内での身分序列は、モドゥル(数式によって表される経済モデル)づ
くりの腕前によって決められる。

しかし作られるモドゥルの大半は、実際の役には立たず、神前に供える御供(専門誌上の
陳列物)として用いられるにすぎない。階級としては、マス・エコン(数理経済学)、ミ
クロ(価格分析)、マクロ(国民所得分析)、デブロプス(経済発展論)、オ−・メトル
ズ(実証的研究)などがある。階級間の序列は、おおよそ記した順序どおりであるが、最
高位のマス・エコン階級は部族の司祭としてあがめたてまつられており、デブロプス階級
はモドゥル作りがへたくそなため、また、オ−・メトルズ階級は汚らわしい手仕事に従事
するがゆえに、いずれも下位に位置づけられている。

もっとも、階級間でおたがいどうしけなしあうのが、エコン族特有の風習であり、この部
族の階級構造は、一筋縄で片がつくほど単純明快ではない」 
23名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:34:46 ID:voPAr8cE
経済学とは、動物行動学の一種だよ。
動物の行動原理を解明することを目的とした学問であって、動物の行動規範を作る学問じゃない。
24名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:37:09 ID:H4DBy2hI
ノーベル経済学賞が、今まで人類の発展に寄与したことがあったのだろうか
25名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:37:46 ID:Zc9Q3/s2
>求職活動と採用活動の間に摩擦が存在する


  前の会社で使い込みがばれてセクハラもやって、無能扱いされた人でも
  次の会社の人事担当者の目に触れる履歴書にはそれが一行も記されてなく、
  有能大学有能学部出身で、ダメリカの有能大学ビジネススクールに留学したと言う事実さえあれば

  高給が約束されていると思い込む人と、本人を目の前にして、自分が貰っている給与より高い給料に値するかどうかを

値踏みしている人事担当者、及び、重役がいれば、

   当然、摩擦は発生していると言えるわな・・・・。そういうことやろ。けっ! これでノーベル賞かよ!
26名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:37:59 ID:nVmasxhH
>>23
>経済学とは、動物行動学の一種だよ

森嶋通夫
「経済学は経験的事実から離れる方向に発展してきており、特に一般均衡理論は、経済理
論の中核としての数学的社会哲学となってしまった」
「一般均衡理論の世界は、実は夢の世界だとも言える。この夢の世界は、現実の社会状況
の下では完全に作動しないのである。一般均衡理論という夢の世界のステ−ジで演ずる俳
優たちの数は、あまりにも少なすぎる」
27名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:39:02 ID:sz0/OsxJ
>>23
だったら失業率を下げる原理を解明しろよ
28名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:41:35 ID:1YkZbK7H
ノーベル経済学賞なんてアメリカの学会のお偉方が順送りで受賞しているだけw
ノーベル経済学賞輩出のアメリカ経済(笑)。
29名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:42:56 ID:Vgv598eO
このレベルなら、亀井静香ちゃんでも受賞できそうなところだな。
30名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:45:51 ID:il/bckbk
経済学をバカにする奴が経済学以上に使えるものを提示したの見たことないや
31名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:48:57 ID:/+NeUhLs
経済学って使える使えない以前に有害なんじゃね?
32名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:51:36 ID:txZR5z+P
経済学は人を騙すための学問です、と言う人が居れば信用してやるけど
そんなのいないから、やっぱりダメな学問だな。
33名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:52:04 ID:Tmio1rCJ
世界経済はごらんの通りだが、
経済学とやらは役に立つ学問なのか?
34名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:53:12 ID:DDOt/TFx
アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞がどうしたって?
35名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:53:19 ID:nVmasxhH
>>32
経済学を学ぶ目的は、経済学者にだまされないためである

ジョーン・ロビンソン(ケインズの愛弟子)
36名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:55:16 ID:DvBUIGds
>>30
キリスト教
37名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:55:46 ID:LSoDk0Ub
経済学賞はスウェーデン銀行が勝手にやってるだけなのに
ノーベル賞名乗るなよ
38名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:56:51 ID:pSAg6NcJ
MBA(笑)がたくさんいるのに破綻した国・企業があるよね(笑)(笑)(笑)
39名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:57:53 ID:Zfnmqniq
ふーん。なかなか上手くいかないもんだね。
日本はほとんど資源のない国だから、科学技術による立国しか道はないというのは企業の経営者も
分かってると思う。
グローバル化した経済環境の中で企業間競争も激化しているし。
じゃあ、どうして大学院重点化政策は失敗したのだろうか。
今後はどういう改革をすればよいのか、教えてエロい人。

【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278417703/

1:名無し@せんとくん(はぁと)φ ★ :2010/07/06(火) 21:01:43 ID:???
 博士号取得後に安定した就職先がない「ポスドク」問題の解決に文部科学省と経済産業省が
乗り出すことになった。今秋にも産業界と大学の代表を集めて初会合を開く。政府が6月に
閣議決定した新成長戦略では「科学・技術立国」の課題として、博士課程修了者の完全雇用を
20年に実現するとの目標を掲げている。【山田大輔】

 計画では、採用数の多い大企業を中心に人事担当役員と主要大学の学長らを集め、産学連携で
人材開発を進める方法を協議。産学の双方が雇用増に責任を持つ行動計画を作成し、両省は奨学
制度の充実などの支援策を講じる。

 科学技術白書によると、理系の博士課程修了者のうち、大学教員や企業などへの就職は約半数
どまり。残り3割は期限付き研究員など「ポスドク」と呼ばれる不安定な立場にあるほか2割は
進路不明で、就職が困難な実態がある。博士号取得者は伸び悩み、特に自然科学系では博士課程
の入学者が減る傾向にある。

 鈴木寛・副文科相は「大学は世の中に貢献し得る博士を育てる改革にやる気を示し、産業界は
人的、資金的貢献を行って、ちゃんと
40名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:57:54 ID:gxgGqr9H
そんな数量分析、何かの役に立つの? 何か政策出てくるの?

相対的人工過剰なら、マルクスも言ってるじゃんか?
マルクスにノーベル賞やれよ

経済学ほど人を不幸にする学問はない
41名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:59:21 ID:ulh0Pl+O
×経済学
○金融詐術
42名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:59:48 ID:voBMTnZt
ノーベル賞のようなもの乙
43名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:59:51 ID:Q/rPLLDz
>>40
マルクスに、ノーベル文学賞を授与する
44名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:04:11 ID:NoJcaX+6
>>27
自由主義と、最小限の人権がある社会では難しいぞ。

教育や遺伝子を改造して、能力を上げるとか
失業者を強制収容所に入れて無理やり働かせるしかない

経済学の理論は、「不可能性」や「限界」を示す場合が多いからな


45押し紙新聞とは・・・:2010/10/11(月) 22:05:48 ID:1dO65cDg
>>37
ん?
ノーベル経済学賞って、ノーベル賞の一ジャンルでないんすか?
46名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:11:33 ID:nVmasxhH
>>27>>44
失業者の定義を変えるだけあっというまに(ry
47名無し名人:2010/10/11(月) 22:12:14 ID:paUAcF6z
全然知らない人だったな〜
48名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:17:26 ID:sz0/OsxJ
>>45
ググるとわかる
本来の「ノーベル賞」とは違う
49名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:19:19 ID:dOQ1EyuM
公共事業ってポピュラーな失業者対策なんだよね
50名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:21:32 ID:z5v+LBYI
鉱物の名前がファミリーネームってことは、まぁそのアレってことだよ。
51名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:27:51 ID:gxgGqr9H
>>48

アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞

のこと >>48 のいうとおり
52押し紙新聞とは・・・:2010/10/11(月) 22:28:29 ID:1dO65cDg
>>48
dでふ。
間違えちまってますた。(´・ω・`)
wikipediaを見ると、オイラ以外にも間違えてる人は多いみたいすね。


アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞はアルフレッド・ノーベル自身が設置、
遺贈したものではないので、正式なノーベル賞とは言えないとされ、
ノーベル賞のホームページでもそのように強調されている[1]。

そのため、賞金はスウェーデン国立銀行から拠出されている。
しかし、選考や授賞式などの諸行事は他の部門のノーベル賞と合同で実施されているため、
しばしば混同されてきた。

受賞は1969年より開始された。なお他の部門と同じく、
1回に受賞可能な人数は3人が上限であり、また共同受賞の場合は同じ受賞理由が適用される。

選考は化学賞及び物理学賞と同じくスウェーデン王立科学アカデミーが行っている。
ちなみに、日本では他の正規のノーベル賞の賞金は非課税であるが、上記の経緯から経済学賞に関しては課税対象予定となっている。
53ぴょん♂:2010/10/11(月) 22:32:40 ID:/yMVHweU BE:468672629-2BP(1029)

胡散臭いということにしておけば 蜜は俺様が独り占め
54名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:34:13 ID:gxgGqr9H
ヘッジファンドに就職した

   ブラックとショールズ

に「似非」ノーベル賞を与えた段階で、この賞の品格も落ちた。

この二人のせいで、今の世界的不況がある、といっても過言ではない

経済学は学問でもなんでもない

マルクスは社会学者、経済学者ではないんだよ
55ぴょん♂:2010/10/11(月) 22:35:00 ID:/yMVHweU BE:520746454-2BP(1029)
>>52
スウェ〜デンの中央銀行が金出すのかよ。すげぇ
56押し紙新聞とは・・・:2010/10/11(月) 22:40:29 ID:1dO65cDg
>>55
確かにw
日銀が似たようなことをやったら、大騒動がおきそうな悪寒
57ぴょん♂:2010/10/11(月) 22:42:50 ID:/yMVHweU BE:468672629-2BP(1029)
>>40
役に立たせることができない金融発展途上国 日本の国民のご意見ですね?
わかります。
58名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:45:10 ID:4CeAOyMX
経済学は学問ではありません。論理的に、そうなると言えるものがない。つまり、近未来予測ができない道具。
59名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:46:50 ID:Hob0Ah5O
>>54
人格やその後の行いと、学問的業績は分離されるべきだろ。
狂牛病プリオンの発見した学者も、相当な変人だし、
以前に化学賞とった某日本人も、人格的には凄まじい人だ。

60名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:49:08 ID:tNKntaVK
経済学が学問ではないと言ってる奴は、人間を神が作った特別な存在とでも思ってるんだろう。
人間の心理や行動は、自然現象の一種にすぎない。
61名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:49:24 ID:LSoDk0Ub
この経済学賞をとった人がファンドを起こすと最初だけうまくいって
その後世界レベルに大迷惑な破綻を起こすんだよなあ

研究だけしててくれよ
62名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:49:38 ID:LRDpbesx
今週の週刊ダイヤモンドは、社主特集
63名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:51:30 ID:paUAcF6z
日教組教育の弊害だな〜
2000年に全米の大学教授のアンケート調査で「20世紀を代表する学者は?」で
1番がアインシュタインで、2番がケインズだった。
自然科学は応用分野が狭く、特に理論物理学は人類になんの役に立つのか?と米国ですら
疑問視されている。
なお、「野口英世」の研究成果は、現在全て否定(間違い)とされている。
64名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:51:52 ID:UgasOyN+
>>58
気象学で、明日の天候はあんまり当たらないが、平均的には、どの辺りの地域で雨が降りやすいかは分かる。
経済学も似たようなもんで、ブラックショールズの式を使えば、ある投資が、平均的には儲かるかどうかが判定できる。
平均的にはどうなのかが、分かるのと分からないんじゃ大違いだ。
65ぴょん♂:2010/10/11(月) 22:53:34 ID:/yMVHweU BE:156224232-2BP(1029)
>>58
予測が可能になると、その情報を利用して経済行動が変わるので
利用された予測情報は当たらなくなります。
66名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:53:50 ID:rPxaxI64
>>1
で、具体的にどういう理論なの?
日本も雇用問題が深刻だし、興味あるんだけど。
67名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:54:44 ID:bRuzo1t4
経済学の話となるとだったら経済学者が実際やってみせろ!出来なきゃクソ!
という人間が必ずと言っていいほど湧くのはなんでだろうね
身の回りの製品にしたって

物理学者・化学者

企業研究者

製品

という流れで開発するわけなんだから
経済政策にしたって

経済学者

政治家

政策・法案

という流れで現実の政策に落としこむというのは
理解できそうなものなのに
68名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:54:49 ID:xjOIOSnG
失業者は、長期失業させずに、さっさと職場復帰させるのが一番って理論。
69名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:55:29 ID:NDPj5I0C
>>22

アクセルレーヨンフーブットの業績はそれを書いたことw
70名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:56:09 ID:Q4wxtVz2
日本人の大半は、高校の政治経済すら履修していません。
義務教育で習う、信用創造すら理解していません。
71名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:56:41 ID:1dQH+agt
経済学者は自分の懐に有利な結論をいくらでも出せるじゃん。経済学=ゴミ
72名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:58:09 ID:bRuzo1t4
>>63
あれ、黄熱病の治療に失敗してたのは有名だけど
梅毒の病原体を特定したのも否定されてたの?
73名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:01:57 ID:on3Lmy/g

20世紀前半、ニューヨークの株価暴落は世界大戦まで引き起こした。

21世紀初頭、「100年に一度」と言われたリーマン・ショックは僅か1年で終息した。


この差は経済学の発展のおかげなんだが。
まだまだ分からないこと、出来ない事も多いけど、着実に進歩はしてる。
74名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:03:21 ID:NDPj5I0C
>>73
そうだな。関係ないって人は金本位制にするぞとか政治家が言い出したら賛成しそうで怖いよな。
75名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:05:17 ID:LUpTkuzx
MITにLSEかあ・・・・
すげえなあ
76名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:06:38 ID:GJX91v/e
>>73
>この差は経済学の発展のおかげなんだが。

取引の取り消しとかそういうのが発展ですかね
77名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:07:55 ID:m05sdN2K
失敗すれば政治(家)の介入の責任
上手くゆけばエッヘン
外れれば、「長期の視点で見れ」

………………
78名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:08:39 ID:Q4wxtVz2
世界大戦よりマシだろ
リトルボーイおかわり!とか叫んでる無職もいるようだが、
大半の国民は、当時よりもずっと洗練された経済対策で救われているよ。
79名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:12:45 ID:gxgGqr9H
>>73

ところで今の世界的不況は、いつになったらおさまるんだい?

P.A.サミュエルソンの「経済学」読んで、処方箋かけるか?

経済学の超専門書読んでも同じ

シュンベーターでも読んでいるほうが、ヒントは得られるだろう

大体、経済学者というのは、儲からない数学や物理学を専攻にしていた
輩の転向みが多い。

サミュエルソンにしてもフリードマンにしても、この類
80名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:14:18 ID:NDPj5I0C
>>79
古典派なら財政も金融も否定するから今頃失業率が20パーとかになってるw
81名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:15:27 ID:+jrqx6of
>求職活動と採用活動の間に摩擦が存在すると仮定する
それまでの学者は仮定してなかったの?
当たり前すぎて?
82名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:15:37 ID:lOb9IpKw
ネトウヨのアメリカコンプはひどいものがあるな。
どんなにジャップがファビョっても、アメリカとはノーベル賞300個差だからw

経済好調な国にノーベル賞が与えられるべきなら、コキントウにノーベル経済学賞をあげた方がいい。

83名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:15:44 ID:wkCBis9C
>>73
本当にそう思ってるのなら頭の中がメデたすぎる。
あの当時に今の経済学があったところで、テネシー川の崖を削るくらいが
せいぜいだってのw。
84名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:16:42 ID:yIwXU4NS
>>78
じわじわと破滅に向かって進んでる気がするんだけどw
通貨安競争とかヤバイだろ
85名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:19:10 ID:on3Lmy/g
サミュエルソンとかフリードマンとか、古すぎるww
86名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:20:45 ID:MroKTNzO


  説明はいいから解決策を出せよ

  そもそも経済学はなんでこんなに無力なんだよ
87名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:22:15 ID:on3Lmy/g
>>83

>あの当時に今の経済学があったところで

今の経済学って何?
解説してください。
88名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:23:42 ID:gxgGqr9H
>>73  サブプライムローン問題は収束したか、更に混迷を増しているではないか

住宅の値段が上がり続けるという前提のもとで、ブラック・ショールズ方程式
まがいの方程式とシュミレーションで馬鹿な投信作ったからだろうか。

あれは経済学ではなく金融工学だか、「進歩した」経済学は、これに対して
何の処方箋もかけないではないか。
89名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:24:21 ID:7ylY+UK1
 本当にスウェデン銀行は、罪作りだな.............
ノーベル賞の権威落としまくり。
90名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:25:34 ID:5LvmXxox
有権者がもっと経済学的な考え方をできるようになれば
日本の景気もちっとはマシになるよ

派遣禁止とか愚の骨頂
91名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:26:31 ID:gxgGqr9H
>>85 そしたら今の経済学部の学生は、古くて腐った経済原論本よんでいるということ
たな。

新しい経済学とは何ぞや。簡単でいいから説明してみ
92名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:26:32 ID:9BJWQHxf
日本人はだめだったすか
93名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:26:50 ID:1dQH+agt
金融規制緩和→バブル→崩壊→ブロック経済→戦争
ブロックのところを通貨安誘導による産業保護に変えただけ。同工異曲
94名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:26:54 ID:on3Lmy/g
>>88
だから、「まだまだ出来ない事もおおいけど」って書いてるだろ。

それでも当時よりは確実に進歩してるって。
思い込みじゃなくて、ちゃんと調べてみ。
95名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:29:00 ID:ehwDQvB4
>>67
物理・化学は製品という果実を実際手に入れられるけど、
経済学賞は実際手に取っては見られないからじゃない?
この年の経済学賞の理論を元にこの法律ができて、
こんな成果が上がりましたって、具体例ある?
96名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:29:39 ID:gxgGqr9H
>>94 だからとこがどう進歩してるんだよ。方法論としてトポロジー
使っています、ってことか
97名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:30:32 ID:on3Lmy/g
>>91
おいおい!
どこの経済学部で今どきサミュエルソンなんか読むんだよw

新しくも何とも無いけど、今はマクロのミクロ的基礎付けがしっかりしてる。
学部でそこまで踏み込んで教えない事も多いと思うけど、サミュエルソン
「経済学」の時代にはこんなの無かった。
98名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:32:48 ID:Ayiaa6uc
え?何この賞、恥知れよ
99名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:35:08 ID:NDPj5I0C
>>97
でも仮にプレスコットみたいなのがが政策当局にいたら不況はさらに酷いことになってるw
100名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:35:51 ID:NDPj5I0C
>>96
まーさすがにルーカス批判知らないのは酷いと思われる。

101名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:36:09 ID:iAK1UX6I

物理や化学が日進月歩なのに、経済学はなかなか進まないからなあ。

国立スウェーデン銀行賞が出来た1969年当時は、サムエルソン、フリードマン、
レオンチェフ、ヒックス、アロー、クズネッツ、モジリアーニとか
経済学の巨星がゴロゴロいたんだが、昨日死んだ1988受賞のアレあたりで
貰う人は貰っちまって、大経済学者のストックがなくなってしまった。

アダム・スミス、J・S・ミル、リカード、レオン・ワルラス、ケインズ、
フリードマンみたいな天才は1世紀に2-3人しか出ないよ。

もう貰う人は貰ったから国立スウェーデン銀行賞は10年に1度でいいと思う。
そしないと、ノーベル賞に比べて権威は落ちるばかり
102名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:38:55 ID:OsGUQaSf
日本の大学って経済系学部多いくせにこのざま やっぱ経済系ってモラトリアムで入るアホが多いってことやねw
103名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:39:13 ID:LSoDk0Ub
この分野は今年は該当者なしってやってもいいと思う
無理に毎年出す必要あるんかね
104名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:39:47 ID:gxgGqr9H
>>97

>新しくも何とも無いけど、今はマクロのミクロ的基礎付けがしっかりしてる。

それで処方箋のほうはどうなったんだよ。

105名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:47:14 ID:NDPj5I0C
>>104
同じDSGE使っても主張はバラバラですw

ただ、やっぱりデフレとインフレで手段を使い分けるべきと言うコンセンサスさえなかったんだから進歩だよ。
106名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:48:35 ID:gxgGqr9H
>>101 経済社会が昔とは違い、複雑系化しているからだよ。

複雑系は、微分方程式系や位相幾何学つかっても、現象が記述できない。
それにえに、複雑系なのだが。

無理にモデルを組んでも、「南米で蝶が羽ばたけば、北米が嵐になる」
なんて、解が出てくる。

従来型の経済学は終焉した。
107名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:49:28 ID:Zjyu+10y
経済学賞でこれだけ叩かれるんだから、ノーベル心理学賞や法学賞、政治学賞が
できたら大変だなw
せめてケインズやシュンペーターがいた頃に作って受賞させときゃ、少しは権威付けが
できたのに
108名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:50:03 ID:gxgGqr9H
>>105 それで万事解決かい?
109名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:51:30 ID:NDPj5I0C
>>108
万事解決じゃないから経済学は無用とか言い出すと、本当にとんでもないことになる。
110名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:52:38 ID:Er5bRN+6
>>107
去年もそうだったけど、今年も平和賞が大変なことになってるじゃん
111名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:52:58 ID:gxgGqr9H
とんでもないことになってるじゃんか
112名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:53:14 ID:TAPhbCsY
経済学ゴミすぎ
こんなもの学問の体をなしてない
経済学部なんて詐欺もいいところ
羞恥心があるなら経済学部を名乗るのやめろ
113名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:53:41 ID:iAK1UX6I
>>102・106
国立スウェーデン銀行賞の受賞者は、一般均衡理論に偏ってる。
この分野では米国が突出している。まあ、米国人の国民性に適していると思う。
日本人はアイマイなものをアイマイにしたがる。
一般均衡理論はなんでもはっきりと白黒つけたがる米国人に向いてるなあ
114名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:54:52 ID:NDPj5I0C
>>111
その前のニューエコノミーを忘れるなよwマンデルフレミング理論がなければアメリカの繁栄はなかったよ。
115名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:58:50 ID:NDPj5I0C
いま、ケインズ以前の経済学しかなかったら日本の失業率は10パーセントを間違いなく超えてるよ?
その辺理解してしゃべってるのか?
116名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:00:40 ID:gxgGqr9H
>>114 それで今のアメリカの経済状況は、アホな派生商品理論の結果か
117名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:02:26 ID:jGkDW2WN
>>116
狭義のマネタリズム=経済学なのな。
118名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:02:57 ID:KmATBTq3
こんなものに!
こんなものに経済学賞だなんて!!!




俺たちの苦労はどうなるんだ
119名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:04:07 ID:I8Q3SgdC
経済学的には、生活保護の世話になるようなやつは死んでくれたほうが都合がいい
要らない人間を排除できればどれだけ効率的な社会になることか
120名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:04:31 ID:O0xfZPCO
「キヨタキ・ムーアモデル」のプリンストン大学・清滝信宏教授は候補にあがってたのに
ダメだったのか・・・・
121名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:05:37 ID:yMm9+0VS
経済学賞→政治経済学賞
物理学賞→理学賞
工学賞(新設)
にしてほしい
122名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:08:32 ID:TDWL4N5S
日本人の感覚では、労働市場に受給のズレがある事なんて常識だが
アメリカ人はそういう感覚的なモノを受け付けないんだよ。それがアメリカ人。

一般均衡理論ではパレート最適が常に起こると事が前提になっているが
労働市場ではパレート最適が必ずしも発生しないと言う事を数学的に
証明したら、ノーベル賞級の大発明さ。
これは米国人の感覚で考えないと、理解出来ないだろうな。
123名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:11:41 ID:jGkDW2WN
>>112

んなことはないよ。そもそもミクロマンのみながみな、市場が自由放任でパレート最適に達するなんていっていない。
フリードマンでもな。
124名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:12:17 ID:dAwZY7gw


これは世の中の役に立つ理論なんだろうか・・・


125名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:12:57 ID:dAwZY7gw
>>122
×アメリカ人
○プリオン人

これ豆な
126名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:19:46 ID:TDWL4N5S
>>123
パレート最適にならなければ、市場が失敗している事を示しているから
その原因を潰していくのが、政府の政策。

失業問題は政府の関与を必要とする事を理論的に証明したんだから
これは大きな進歩でしょうね。
127名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:22:11 ID:9rLpQvFD
>>102
ほとんどの経済学部は受験科目に数学を課していないからなw
そりゃあ、できの悪いやつが集まるって
128名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:25:39 ID:v14TZaW9
米国には(日本で)まともな評価を受けている産業
も有るのに、一部のネトサヨが米国のイメージを
悪くしているんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=igeoZmw2G3Q
http://www.youtube.com/watch?v=-2dpn0z_95s
http://www.youtube.com/watch?v=zZ9cRo4r2HM
http://www.youtube.com/watch?v=53C6lTVgRVY
http://www.youtube.com/watch?v=KnjesKZYbvQ
129名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:27:52 ID:jGkDW2WN
つーかアメリカ人の大勢からすればセックスアンドザシティみたいな世界なんてまったく関係ないw
普通に働いて普通に暮らしてるだけだ。
130名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:34:00 ID:TDWL4N5S
>>129
日本と違って、常に移民や不法入国者が大量にやって来る国だから、
労働市場の競争原理は働いていると思われているけどね。
タクシードライバーは中近東系の移民が異常に多いし、
プログラマーはインド系が異常に多い。メイドはヒスパニックが多い
パレート最適になっていないという受賞者のご意見が不思議なぐらい。
131名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:50:56 ID:JiUUhU3f
経済学を何でこんなに否定する人がいるんだろ
バブル崩壊以降、経済学者からボロクソに批判されるような政策ばっかりやってきた日本が
先進国でも一人負けの経済状態なのを見れば、経済学に反するような政策をし続けるのは景気にマイナスって分かりそうなものなのに
日本はその身を持って経済学の正しさを証明してるんだよ、反面教師としてね
132名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:57:00 ID:jGkDW2WN
>>130
完全雇用においても摩擦的失業があると言うのはケインズ以来のマクロ経済学の常識だろう。

>>131
同意w
133名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 01:03:51 ID:UC7myZjh
また低学歴のアホ2ちゃんねらーが騒いでんのかw
社会科学は実証が難しいんだよ
自然科学のように単純にはいかない
否定しかできない無能2ちゃんねらー哀れ
134名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 01:07:02 ID:0YcMtxcD
経済学は学問を名乗るのを止めろ
135名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 01:17:51 ID:8wkwg7I9
後で結うのは福助の頭
136名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 01:20:11 ID:Cb6353J6
ノーベル経済学、平和、文学賞いらんわ。
違う名前ですればいい。
文学賞なんて、その国の人しか微妙な意図分からんと思うし、
平和賞は最近政治がらみだし(まあ今回はGJだが)
経済学なんて、科学省よりはるかに質が劣る。
137名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 01:35:38 ID:WAJHXFvt
何バカ書いてるんだか。
経済学で減税よりも公共投資の方が乗数効果が高い
って冗談の様な結論信じて無駄と判りきった公共投資を
続けた結果が900兆の財政赤字だろうが。
昔から減税しとけば民間で有効活用出来たんだよ。
アホか。
138名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 02:18:26 ID:PuM1N4ui
経済学がレベル低いってのはその通りだろうけど、その経済学がなければ各国の政策はもっといい加減になっている

政治学や社会学だって似たようなレベルだろ

ようするに人間の社会運営のレベル自体が所詮その程度ということ。
139名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 02:27:40 ID:kjtDZcy9
経済学を神の御神託のように考えるのが間違い。

諺や格言みたいに頭の片隅に入れといて
都合のいい時に持ち出すもの。
140名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 02:40:19 ID:p55jcWuu
>>131
法学部至上主義のお笑い国家だよなぁw

日銀なんてロースクール卒を採用してるんだぜwww

あと100年くらいは不景気が続くなwwwwww
141名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 02:45:27 ID:p55jcWuu
なぜか日本人は刑法学者に犯罪発生率ゼロを求めないくせに、
経済学者には失業率ゼロを求めるんだよね。

で、ダメ学問だとホザく。
142名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 02:46:24 ID:jGkDW2WN
確かにw
143名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 02:46:52 ID:cLjYfdfb
>情報を集めるのを諦めるから、失業率が高止まりするのなんて
>誰でも知っている

砲兵射撃に例えるならば

・「地図に書かれた、敵の居るグリッドに大砲の弾を撃ち込めば、
  敵をやっつけられる」とか
・「砲弾の軌道は概略放物線」とかは誰でも知っている

しかし
・「155mm砲弾なら何発撃ちこめば100m角を制圧できるか?」
・「この地点に着弾させるには、方位角何度、仰角何度で、
  装薬何包で撃てばいいか?」

など、計量的に、これこれの量、これこれの施策をすれば、これこれの結果が
得られる・・というシミュレーションモデル構築は、時間かけて、実証研究して
計算して構築せねばならない

例えば、「失業をこれだけ下げるには、どれくらい、日銀が国債を買い入れ
どれだけインフレ円安にする必要があるか」今までのモデルでやっていたら
設計したとおりの結果が得られなかったけど、摩擦効果を加味したモデルでは
意図したとおりの結果が得られた・・・

そういうことに、この研究の価値があるんじゃないの?

144名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 02:54:09 ID:/xruRwSl
しかしノーベル賞クラスの研究や学者をここまでバカにするお前らってすごいな。
現実ではアリ並の頭脳と社会的地位しかないくせにw
145名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 02:55:49 ID:jGkDW2WN
バカにしてるやつほど原論の教科書も読んでないから。
146名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 03:02:49 ID:bgLEYR5p
気象学も天気予報外すこと多いから不要だ。
病気を完全に発見できず治しきれない医学も不要だ。

不確定要素がどうこう、個人差がどうこうと後付けで言い訳しまくるこんなの経済学同様に学問じゃねえ。詐欺だ。
147名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 03:06:15 ID:heeb+7E5
>>140
採用すること自体はいいんじゃないか?
日本は一応法治国家ということになっているから、
法律に基づいて行動する以上は法律家も必要だろ
法学学士だけで経済政策を決めるのはアレだが
一部は国費留学で経済学学んでるわけだし
148名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 03:06:25 ID:jGkDW2WN
アメリカの金融業だけ論って経済学をミソカスに言うのもおかしいよ。
そもそもハナから問題視してる人学者も多かったよ。緩すぎる再分配についてもさ。
149名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 03:34:33 ID:Mo1VaD1R
経済学とは社会学の一種だから、経済学者に限定する必要はない。
まだ生きているマーケティングの神様であるコトラーに受賞させたい。
150名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 03:36:30 ID:5ZaWYnSb
本当に実際の経済の動きを物理学のモデルで理解できるんだろうか?
151名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 03:59:59 ID:SKltdkEI
>>129
えっ、そうなの
じゃビバヒルも嘘なのかあ
152名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 04:07:21 ID:jGkDW2WN
間違いないのはムダにマッチョが好きなこと。
モード服とか着てるとオカマ扱いだわ。
153名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 04:07:47 ID:91St098q
つまり、この理論を利用しないから、
先進国は不況なのか?
154名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 04:08:14 ID:jGkDW2WN
あと自分はアメリカにいるとき、ボストンバッグはオカマだからやめろと最初にルームメイトに注意されたw
それからバックパックにしたw
155名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 04:10:22 ID:p55jcWuu
>>147
経済政策は日銀法の法解釈から導かれるわけですねw
156名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 04:12:07 ID:jGkDW2WN
シカゴ学派とかオーストリア学派とかは法律をすごく重視してるだろうに。
別にそれ自体は悪いことじゃないが、法学部が不要なんだよな。
157名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 05:20:36 ID:lQFkI0N/
>>131
>先進国でも一人負けの経済状態なのを見れば、経済学に反するような政策をし続けるのは景気にマイナスって分かりそうなものなのに

ん?小泉竹中改革ってサプライサイダー経済学の理論をそのまま日本に適用したものだったじゃんか
そのせいでその間の日本の経済力は順調に低下していったんだけどさ
158名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 05:21:38 ID:jGkDW2WN
サプライサイド経済学ってブードゥーってアメリカでも言われてるんだぜ
159名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 05:23:54 ID:lQFkI0N/
>>115
日本の失業率を「低く」抑えているのは、統計操作とカラ求人だけどなw

ってか、そもそも経済学の世界で反ケインズ革命が起こって、その時に流行ったサプライサイド経
済学を20年遅れで日本にそのまま適用したのが竹中改革
その尻馬にのってた連中が、今さらケインズを持ち出して偉そうにご託を並べてるのは奇々怪々
160名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 05:27:00 ID:jGkDW2WN
竹中の初期は間違いなくサプライサイダーだったな。同意。
高橋洋一に説得されて転向した感じ。
161名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 05:27:59 ID:ikbgThPR
↓中国のノーベル賞の英語動画 上げましょう!
http://www.youtube.com/watch?v=tQAlroz-wS0
162名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 05:29:05 ID:jGkDW2WN
ちなみにマネタリズムとサプライサイドエコノミーは違うよ。
フリードマンはデフレ上等とは絶対言わないから。
163名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 05:39:45 ID:jGkDW2WN
それとケインズマクロ経済批判で有名なロバートルーカスも金融緩和派だから君はちょっと被害妄想激しすぎるんじゃね?
164名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 06:09:13 ID:HXcYYopu
つまり「仕事が無いと言っている若者は贅沢でワガママ言っているだけだ」
という論調の人間は馬鹿であるということの証明ですか?
165名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 06:25:21 ID:E+ba2mtF
政策に役立つの?
166名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 06:40:29 ID:95X4a+jm
資本主義経済の終焉まであと何年を正確に当てた奴に経済学賞を与えようぜ
167名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 08:35:54 ID:LCi2Jzzq
経済学って最も意味の無い学問だよね
168名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 09:19:08 ID:tgKLQofQ
「ブラック・スワン」著者:ノーベル経済学賞は金融危機に責任がある
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aGTDE9iwMzRM

トンデモ理論にお墨付きを与える賞
169名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 10:02:49 ID:it6B2Msq
ノーベル記念日本銀行賞を作って堂々とノーベル経済学賞を名乗ろう
170名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 10:11:29 ID:XomwKlZa
>>165
オバマのノーベル平和賞みたいなもんだろう。
171名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 10:24:00 ID:aDGSrFOv
>>170

つーかオバマに関しちゃ「黒人だからって殺すなよ。いいか、絶対に殺すなよ!?」
というプレッシャーをアメリカの上流階級に与えるための受賞だとしか思えん。
172名無し名人:2010/10/12(火) 10:30:22 ID:6A7pld/w
>>157
バカが増えたのが日教組教育で、それを騙すのが「NHK」と「朝日新聞」か!
その論理は、共産主義メディアのプロパ〜だよ。

韓国はIMF管理下に入って、日本よりいち早く「竹中的」小泉経済改革を遂行し
蘇った。
ネットや携帯電話なんぞ日本は「NTT」の既得権益を奪うのに時間が掛かって、
韓国に完全に先を越された。15年ほど前の話だが「NTT]は酷かった。

大卒の初期就職率は悪いけど、派遣社員や中小企業に勤めながらキャリア
積んで、大企業の管理職になったり起業したりした若者は多い。
長期間に亘って失業率は3%程度を維持してるし、企業の活力もある。

小泉竹中経済改革を一番怖がったのは、公務員や大企業のサラリーマンで、終身
雇用が脅かされるのを恐れた。
大卒の若者の失業者は・・・
白兵戦する機会を与えられた方が少なくとも今より良いだろう!
173名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 10:30:26 ID:rU+AvJJ4
>>106

経済は最初から複雑系だろ。
複雑系じゃないのは孤立した自給自足の社会ぐらい。
174名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 10:33:25 ID:SKltdkEI
>>165
逆に、経済政策を経済学によらなければ、なんによって決定するの?
勘?占い?

医学が不完全だからといって、呪術師にかかったりする?
175名無し名人:2010/10/12(火) 10:41:34 ID:6A7pld/w
>>174
井戸端会議だ!「ほりえもん」と東大卒のNTエンジニアが、
”結局は輸出して貿易黒字で稼がないと経済は成長しない、拡大しない”って
TVで堂々と言ってたが、
じゃ〜「地球国家」は、この20年で人類史上類をみない経済成長してるが・・・
火星と貿易して大幅貿易黒字出してるのか?
176名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 10:42:35 ID:rU+AvJJ4
>>136

平和賞が政治がらみなのは今に始まったことじゃないだろ。
177名無し名人:2010/10/12(火) 10:47:37 ID:6A7pld/w
>>175
じゃーこの20年間の驚異的な世界経済の成長は何が起因か?
それはねー「共産主義」や「社会民主主義」がはっきり敗北したから、
一般市民が彼らの”耳当たりの良い主張”が、中期的には経済ダメにして
結局は自分達の生活を悪くする事を知ったことなのよ!!

日本以外はね〜
178名無し名人:2010/10/12(火) 10:56:08 ID:6A7pld/w
>>177
中国潰すには軍事力なんていらないのよ!
日教組、NHK、朝日新聞、日本の民主党、社民党を中国に送り込んで・・・
”これはバブルだ!利益を目的にする経済は崩壊する。株式投資は博打だ。
貧富の格差拡大して国は崩壊する。社会保障が経済成長の起爆剤だ。”
”共産主義経済は幸福の極大化だ。マルクス万歳〜”
ってやってもらえば・・・
中国経済は、5年で崩壊する!!
179名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 11:13:56 ID:M/B5Ry0r
竹中は何もやってない
サプライサイド経済学の本質が詐欺であるのなら、やったことになるけど
180名無し名人:2010/10/12(火) 11:18:11 ID:6A7pld/w
悪いけど・・・
私はバカと貧乏人は、気が向いたときにしか相手にしないのよ〜
181名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 11:23:58 ID:d16Gr4rX
>>178
日本人と違って金と力がすべての中国人はそんな花畑を信用しない
182名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 12:09:32 ID:FuOdZ7kW
ノーベル賞いらないこ筆頭
183名無し名人:2010/10/12(火) 12:29:49 ID:6A7pld/w
>>181
花鳥風月楽しむのも人生だ。私も日本人の風流は好きだ。
だから故郷(地方都市)に住んでる。
大卒の就職がないとか、結婚出来ないから子供が増えないとか・・・
こういった類の経済の話は、私には直接的には関係ないから
まー貧乏してくれや〜
184名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 12:36:39 ID:gWoxTAb0
ノーベル賞を受賞してめでたいのだから、ちょっとは祝ってやれ。
185名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 12:43:47 ID:haThZrUv
>>181
そこで宗教を使うべき。黄巾族みたいな感じで。
186名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 13:21:25 ID:0fnlOSkj
こんなにビジネス板にアンチ経済学がいるのはびっくりだ
そりゃ未来を完全に予測できる訳ではないけど
少なくとも経済学の原則は政策や経済活動の指針として訳にたっていると思うよ
187名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 14:01:20 ID:OjXPhs5A
経済学って、他人の検証あるの?物理、化学とかなら論文をもとに、他の人が検証するが。
188名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 14:19:02 ID:rU+AvJJ4
>>187

当たり前だろ。
つーか、それをやらなきゃ科学じゃない。
189名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 14:48:55 ID:/9P40sHS
経済学学ばずに経済学非難したって何も良くはならんよ。 労働市場の求人情報がおかしいのは事実。
派遣業者も個人情報を集める業者と何が違うのかわからんよ。
190名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 14:54:57 ID:m9ESi2WM
>>186
ノーベル賞で目立つから、経済学と関係ないのが集まるのはしょうがないw
大臣になった経済学者もいるし、同じ文系学問でも、ノーベル賞と関係ない
歴史学だの考古学はここまで叩かれないよ。権力ともあまり関係ないしね。
なまじノーベル経済学賞なんて作って偉くなっちゃったのが逆に経済学にとって不幸な気がする。
191名無し名人:2010/10/12(火) 16:08:44 ID:6A7pld/w
経済学者うんぬんはそれで、経済学勉強してるってのは違うのよ。
一番不幸なパターンは、経済学ど素人のエンジニアや法科系出身者が
会社の社長になったり、有名オピニオンリーダーが経済の事を語りだして、
経済学素人の一般人が何も解からないのに、納得する事>>175なのよ!
我国のバブル崩壊の20年を実社会で観てきて痛感した。
192名無し名人:2010/10/12(火) 16:22:40 ID:6A7pld/w
>>191
>>一番不幸なパターンは、経済学ど素人で”それに付いての勉強していない”
エンジニアや法科系出身者が (有名)会社の社長になって”注目される場で
経済の話をしたり”
>>”経済学の勉強していない他分野の”有名オピニオンリーダーが経済の事を
語りだして、 経済学素人の一般”市民”が何も解からないのに、納得する事>>175なのよ!

一部”・・・”修正。
193名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 17:42:10 ID:SKltdkEI
>>191
経済評論家を名乗るのって、ハードル低いからな

モリタクとか節約術のオバサンとか
194名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 17:42:42 ID:jGkDW2WN
>>191
それは世界的にも見られること。ビジネスリーダーのほうがホンモノの経済を知ってるとね。
大工のオッサンが構造計算を本職よりわかるみたいな話なんだけどな。
195名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 07:49:06 ID:hrZUOuZy
>>177
>じゃーこの20年間の驚異的な世界経済の成長は何が起因か?

じゃーこの20年間の驚異的な日本経済の落ち込みは何が起因か?
196名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 08:03:15 ID:kUH8GS/m
この20年間日米とも驚異的な賃金格差になってるよなぁ
失業率、貧困率とも上がってる

このへんは資本主義が発達すると格差が広がるという、いまや亡霊のようなマルクスの言のほうが正しいわなw
197名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 08:04:08 ID:d6V7VwRW
>>122
そういう感覚ではなんとなく分かっているけど証明はされていなかった事を証明するのはすごく立派な事だと思うんだが
確かに日本人とアメリカ人の感覚は違うかもな
198名無し名人:2010/10/13(水) 11:57:10 ID:JcjvSe2B
>>195

>>177 :名無し名人:2010/10/12(火) 10:47:37 ID:6A7pld/w
じゃーこの20年間の驚異的な世界経済の成長は何が起因か?
それはねー「共産主義」や「社会民主主義」がはっきり敗北したから、
一般市民が彼らの”耳当たりの良い主張”が、中期的には経済ダメにして
結局は自分達の生活を悪くする事を知ったことなのよ!!

日本以外はね〜

>>196
>>このへんは資本主義が発達すると格差が広がるという、いまや亡霊のようなマルクスの言のほうが正しいわなw
こんなんが平然と存在する。日教組教育の弊害だ。
今や共産主義経済は、北朝鮮とキューバのみなのなにな〜{ノーメンクラツーラ」って知ってるか?
北朝鮮の将軍様と、食えなくなって国を捨てて他国に逃亡する者の経済格差って計れるか?
199名無し名人:2010/10/13(水) 12:05:05 ID:JcjvSe2B
>>198
日銀総裁職は異様な人事が多い。基本的に大蔵省事務次官経験者と日銀生え抜き
が交互に就任してきたが、学校歴は異様に東大卒が多い。
その割合は、大手民間企業の社長や総理大臣、国務大臣の東大卒の非ではなく、
官僚の事務次官をも上回る。
200名無し名人:2010/10/13(水) 12:21:57 ID:JcjvSe2B
>>199
”東京の地価を下げたい!”の就任の弁で有名な「三重野」総裁が初期対応を大きく誤った。
これについては今更言うまい。単に長銀に勤めていた息子が結婚しても都心のマンションを
手が出る価格でなかったから、都心の不動産価格暴落させて買える様にとの、親心からの
バブル潰しだったのだが・・・まーめでたく息子さんは億ークションを半値でかえた。

その後打つ手は有ったと思うが、「速水」総裁が酷かった!英国のFT、エコノミストなどが
ボロカス書いたが、デフレに対する認識がずれていた。これを観て英国労働党は、中央銀行に
「インフレターゲット」を導入する。当時FRB理事だったバーナンキにもボロカス言われた。
「速水」総裁も(さすがに拙いと思ったか?)後半は大胆な量的緩和に踏み切った。
しかしこれで、自民党が膨大な出血予算を組んでデフレ脱出計画は、泡と消えた。
201名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 12:25:35 ID:V2560uYo
バブル潰しを金融政策で行うのがアホってこと。
イエレンも最近言ってたよな。
202名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 12:38:32 ID:Wl4Y3rpy
>>198
支離滅裂杉
少しは日本語を読めるようになろうよ…
203名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 12:47:42 ID:V2560uYo
日本が成長しないのは普通のマクロ政策をしないからだよ。
貧乏から金持ちに再分配したり金融政策しなかったり。
204名無し名人:2010/10/13(水) 12:48:22 ID:JcjvSe2B
>>200
ちまたのオバンまでもが「デフレ〜」って事を言いだした頃「福井」総裁が就任する。
大阪の商家の生まれらしく基本的な認識は私と同じで、小泉政権と相まって希望が持てた。
それまでは公務員を中心として”物価が下がる事は良い事だ”論と、”デフレ〜は
諸悪の根源だ”論が、平然とNHKの討論番組で行われていた。経済学不在の我国だ!
「福井」総裁はデフレ〜は明確に悪だ論で、小泉竹中政策は”デフレ〜対策”とかを
ぶち上げた。”○○○対策”とはそれが悪いものであるから対策を取るとの意味だ!
日銀と政権の考えが一致した・・・というか、やっと経済学の言葉で対話ができた。
「福井」総裁は、為替介入を行い円安誘導しその介入資金の非不胎化をおこなう。
(私はなんでも介入は良くないと思うが、非常事態ならなんでも有りだろう!?)
そして大規模な量的緩和を実施し、風化供給量を膨らませた。

しかし残念なことにその効果半ばにして「「福井」総裁の村上ファンド出資等の
個人財産に関することがスキャンダルになる。脇が甘かったのだろうが、結局
我国では経済学押し進めると法学部出や共産主義者に失脚させられる。

ここでも有り得ない議論で日銀を攻め立てる。
”0金利は、家計に不利で、企業優遇だ。年金生活者は預金利息が無くなって
生活が困窮している。高齢者の預金には金利を付けろ!”

「福井」総裁も任期後半は、衆遇的になってしまい、僅かばかりの景気回復において
副総裁が”時期尚早”と反論するを差し置いて、政策金利を上げてしまった。

今日はここまでです。
205名無し名人:2010/10/13(水) 12:50:24 ID:JcjvSe2B
>>202
悪い・・・自分でもそう思う。
以下もあるので、13:00までに終わらさないとで急いでカキコ〜したからなー
206名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 12:50:59 ID:nVG9WIQe
日銀の馬鹿さ加減を暴いたクルーグマンも
ノーベル経済学賞だからな。
バカにはできない。
207名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 12:55:19 ID:V2560uYo
そして経済が良くならない、経済学なんて不要となぜかとばっちりを食うパターンw
208名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 15:26:49 ID:KCB8ZEH5
経済学者から、ダメだしを食らう素人
http://togetter.com/li/57543
209名無し名人:2010/10/13(水) 23:45:22 ID:JcjvSe2B
「池上彰の学べるニュース」を観た。久々に実家に帰ったがCATV引いて無いから
観るTV番組なのよね〜この番組が有ったから良かった。中国の解説は為になった。

しかし第一部の日銀のデフレ〜対策の解説は、少し違っていたが・・・ま〜良いか〜
地上波だからこんなもんか?
ここでも漫才師かナンカが”リスクあって危ね〜”とか、ど素人の井戸端会議の得意技に
へきへきしたな〜
コノ風潮(経済の事は、他の科学や法律と違ってど素人が何言ってもかまわない!)
が変わらんと、政策や金融当局が何やっても、日本経済は良くならない気がするね〜
210名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 00:17:39 ID:qKHeAxhQ
>>209
>コノ風潮(経済の事は、他の科学や法律と違ってど素人が何言ってもかまわない!)

世間知と専門知の乖離なんて、経済だけに限られたことじゃないだろ
死刑制度とか日本の侵略とか相対性理論の過ちとか、参入障壁が低くて怪しげな世間知が跋扈している分野などいくらでもある
211名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 00:26:18 ID:QDmBEw3s
あー。履歴書が汚れている人は雇いたくないという意識は計算済みですか?
212名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 00:56:22 ID:7WvtGScd
>>死刑制度とか日本の侵略とか相対性理論の過ちとか
浮世離れした高尚な分野ですな〜
213名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 07:23:31 ID:S5yPWR3F
 『ノーベル経済学賞が樹立されて以来,経済学が『人類の幸福』に寄与
した』事は無いだろうな。

 冷戦時代は半ばイデオロギー的に使われてたし。
214名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 13:41:07 ID:CyC3RD2B
>>173

よく読め。「昔は」と書いてあろうが。
215名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:50:35 ID:ypJ0ktsr
>>10

どこの国でも、数週間だけ生活できない賃金ででも働けば
失業率は上向き改善。
それをやっているのがフランス。
長期失業さえ統計から消せれば失業率は改善される。
216名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 21:48:09 ID:DxknCjQN
>>213

お前は何でもいいからアマルティア・センの著書を読め。
半可通ほど適当なことを言う。
217名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 00:10:07 ID:vx5kCxjN
アマルティア・セン

元ケンブリッジにいた人ねねえ。インドのおじさん

いい事いっているよ。ほんとに。

あんたに命令される筋合いはないよ。

218213:2010/10/15(金) 00:30:41 ID:N4LSn8Zs
『冷戦中は』と言ってるだろボケ。
センはそれ以前に開発途上国の〜を立ち読みした程度だが。
俺的には森嶋さんに経済学賞あげてほしかったな…
219213:2010/10/15(金) 00:36:44 ID:N4LSn8Zs
では聞くが経済学が何か『人類の幸福』に寄与したか?
1991年にアホのFフクヤマが『資本主義の勝利』と題してその後何か発展が
あったか? 
マルクスにでもあげろよ。極解したレーニンは死刑で。
220名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 01:06:30 ID:CqIZnyzi
ていうか、最近オープンソース派やWinnyの擁護している学者とかの馬鹿ぶりを見てると
このノーベル賞なんかもどうせくだらない連中が決めてんだろうなって思うよ。
221名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 01:42:17 ID:UCjWxqnb
スウェーデン銀行賞と書け
222名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 05:46:18 ID:l6Pw9B6Y
 経済学検定試験・大学対抗戦は、1団体5人以上9人以内まで登録をすることができ、ミクロ経済学・マクロ経済学の2科目における上位4人の合計点で成績を争う競技。
今回の経済学検定試験・大学対抗戦には、早稲田大学・名古屋大学・埼玉大学・福島大学・明治大学など13校18チーム112人が応募。
創価大学からは2チームが出場し、そのうちの1チームが1580点を獲得して2位に200点という大差をつけ、優勝した。

 優勝したチームのメンバーは、佐藤浩司さん(経済学部4年/部長)、寺田和之さん(経済学部4年)、松尾雄太郎さん(経済学部4年)、森岡久美さん(経済学部4年)、鈴木香代子さん(経済学部4年)
信国桂子さん(経済学部3年)、佐藤秀保さん(経済学部3年)、鈴木翔さん(経済学部3年)、志水花与子さん(経済学部3年)。

 個人成績では、ERE全科目受験者117人の中で寺田和之さんが1位、佐藤浩司さんが2位を獲得。京都大学・慶應義塾大学・一橋大学・大阪大学などの学生が受験する中で、すばらしい成績を収めた。
また、EREミクロ・マクロ2科目受験者1223人中では、森岡久美さんが6位と奮闘した。
ttp://www.u-presscenter.jp/uploads/photos/1653.jpg
ttp://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2193
223名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 05:47:59 ID:QgwAqN69
>>219

経済政策は全部経済学に立脚してる訳だが、
「人類の幸福に寄与しない」ならすぐに止めたほうがいいなww

だいたい何でフランシス・フクヤマが出てくるんだよ?政治学者だろ。
「極解」といい、お前がバカなのはよくわかったから、これ以上恥をかかないほうがいいよ。
224名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 06:07:45 ID:nmu+CWuu

この理論によって、何か世の中が良くなるのかな。
225213:2010/10/15(金) 06:44:58 ID:N4LSn8Zs
>>223
オマエが極解を推定出来ない程余裕が無い人物だけだという事がわかったよw
俺は勤め人だしオマエみたく経済学徒でもねーし自分で独学してるだけだが,
Fフクヤマは無視出来ないだろ?デリダでさえ言及してんのにあのアホが『資本
主義の勝利』を宣言して以来今起こっている事は?(笑)
226名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 06:47:58 ID:l6Pw9B6Y
>>224
失業者を長く失業状態に置かないことが一番大事だ

そうだ
227名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 07:13:15 ID:bsIWQtez



     失業率の動きを説明 (笑)


228名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 07:32:19 ID:m4GwJnfw
後出しジャンケンの帝王がいるな
229名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 09:49:38 ID:vx5kCxjN
>>227

アメリカの衰退は、要因にはいっているんだろうな
230名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 09:55:16 ID:30sPKPtE
> 求職活動と
> 採用活動の
> 間に

> 摩擦が存在すると

> 仮定することにより

> 失業率の動きを説明する
> モデルを構築した
231名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 16:01:08 ID:vx5kCxjN
>>230

> 求職活動と
> 採用活動の
> 間に

> 摩擦が存在する⇒失業   あたりまえ

その数量的数学的モデルを作っただけ これでみんなが幸福になるの?

経済とは「経世済民」の略されたもの。だから、経済学小の対象に
なるのがおかしい
232名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 19:55:15 ID:eb89dZSa
昔は年功序列や終身雇用が結果の平等を約束するものとして、能力の低い
人を保護してきたが、非正規雇用の拡大で年功序列や終身雇用は
結果の平等を約束するものではなくなってしまったんだよ。それどころか、
年功序列や終身雇用のために非正規は苦しめられているのが現状。一回
非正規になれば、正規になれない構造が日本にはある。何のために
年功序列や終身雇用を残すのかは非常に疑問。
233名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 20:21:01 ID:PzrLaO8Z
で、どんな理論なん?教えてエロイ人
234名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 21:09:57 ID:8jpqBb/b
今更だけど>>54に突っ込みどころが多くてワロタ

ノーベル経済学賞を貰ったのショールズとマートンでブラックは違う
それにブラックショールズ方程式は今回の金融危機と関係ねぇよwww
BS方程式で問題視されてる正規分布だってブラック自身が否定してるくらいだしね
マルクスを持ちあげてるけど、マルクス主義者ってID:gxgGqr9Hみたいなバカ丸出しの感情論しか言えないのか?
235名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 21:15:49 ID:eb89dZSa
「世界の働きたい企業ランキング」日本勢はなぜ不人気なのか

http://president.jp.reuters.com/article/2008/10/06/615E58D0-8DFF-11DD-B05F-50023F99CD51.php
236名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 22:26:34 ID:vx5kCxjN
マルクスなんて、重たくて持ち上げられないよ。腰がもたない。

ブラックは撥が当たって、先に他界されました。

似非ノーベル賞をもらわなくて済んだのが、せめてもの救いだ。
237名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 00:09:52 ID:1UXd0MFZ
238名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 01:55:27 ID:ARtj5GhY
>>233
サーチ理論でぐぐれ
239名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 06:57:51 ID:Ow75qcUU
>>237

書いてる奴が馬鹿なんだと思う。
社会保障費を含まない租税負担率だけを比較しても意味ないし。
240名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 09:16:38 ID:wz5twUgs
>>232
今週号の東洋経済「本当に強い大学特集」、僕もコメントしているので少しだけフォロー。いつも言っているように、
日本の教育システムと企業の間には、深い深い断絶が存在する。年功序列で終身雇用ということは、
下っ端を雇って何十年もかけて組織内で育成するということだから、
専門性など必要ないためだ。極論すれば、入学時点で大学の役目は終わっていることになる。

この断絶の深さを端的に示しているのが、大学への入学者に占める社会人の割合でOECD平均の21.3%に対し、
我が日本国は1.8%に過ぎない。要するに、大学というものがまったく社会に貢献していないわけですね。
国も大人も若者に「もっと勉強しろ」と言い続けているけど、当の大人がこれじゃあ説得力がないでしょう。
大学にいくら予算をつぎ込んでも、この状況は変えられない。だって、学問自体への需要がないのだから。
せいぜい建物や施設が豪華になり、職員の給料が上がる程度の話だろう。
抜本的解決には、勤続年数ではなく能力で評価する仕組みの導入が必須である。

それがないがゆえに、キャリア戦略上もっとも重要な30代に穴をあけて大学進学する人間などいない
(そもそも離職してしまうと再就職できる保証がない)。企業派遣で海外留学させてもらって帰ってきても、
別に評価されるわけでもないから外資に転職することになる。

そして、学生も入学時点でゴール到達だとばかりに遊びほうける。やはり勤続年数が重要であるがために、
女性は就労と育児がトレードオフになってしまうため、結果的に少子化になる。
新卒でこけてフリーターになった人間は、ずっとその後もフリーターにロックされてしまう。

日本の直面する課題のかなりの部分は、この「勤続年数で人を評価する仕組み」に由来する。
まあ、ある程度リテラシーのある人なら、薄々感づいているとは思う。でも、この問題はあまりにも根っこが深すぎる。

というわけで、財政も厳しいことだし、思い切って文系学部への公的助成はゼロにして、
理系の上位校だけ手厚くすればいいんじゃないか。
文系は入試だけやって「東大法学部、入学有資格者」なんてカード持たせてすぐ就職させた方が
長い目で見て本人の能力は向上すると思われる。

http://news.livedoor.com/article/detail/5073874/
241名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 09:24:20 ID:Yrv8xt5R
一番不要なのが無駄な御託屋や駄文屋
242名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 09:35:14 ID:mRdpmvim
高度経済成長時代にしか通用しない仕組みを導入した事で
日本の負けは高度経済成長時代から決まっていたようなものだ。

仕組み(社会のシステム)を変えるのは想像以上に困難である。
243名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 12:52:25 ID:31krDSum
経済学学んで世の中のために【本当に】役に立つか?役に立たないだろ 
恐慌から脱出できないじゃないか。インチキ学問だよ。
まぁ理学のほうがまだましだが
244名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 13:12:27 ID:ARtj5GhY
経済学だけで答えが出てるならその指摘は正しいが
実際は社会学や政治学、個々の政治家や有権者などいろんな要素が加わり
それぞれがそれぞれの答えを出してそれらが複雑な過程を経て
政策として形になる以上経済学の責任なんて微々足る物だ
それに180°違うこと言う経済学者だって珍しくも無く
政治家に都合の言い事を言う学者を重宝しているのが実態だろ
経済学を生かしたいならその環境を作るべきで
それは経済学者の仕事では無いとも思うけどね
245名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 11:28:36 ID:x6+CL7/L
ノーベル数学賞が存在しないのは、ノーベルが数学者に恋人を寝取られたせい、
っていうのがすごいよね…。
246名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 14:17:38 ID:PJDoOI9H
>>245 へー、知らなかった。ノーベルも俗人か
247名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 16:54:08 ID:NWjgjK/i
ノーベル法学賞てないな。
248名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 13:55:48 ID:4tcvULqy
法学って学問じゃないからねw
249名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:03:40 ID:Pw+3DJZZ
じゃあ、俺はノーベル神学賞を
250名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 08:35:27 ID:3rAf6SnF
じゃあ、漏れはノーベルガンダム学章を
251名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 02:23:02 ID:/CmIPKkO
>>4
缶切ワロタ
252名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:08:03 ID:X6jQQUix
俺はノーベル努力賞で
253名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:47:42 ID:9o4VOcVs
じゃ、俺はノーベル雑学賞
254名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:47:30 ID:wEoSyWAN
おれはノーベルフェラチオ賞。女に舐められた
255名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 14:30:03 ID:LiMWbGDB
デリダとかフクヤマとかどうでもいい。フランスのモダニズムって誰かに強烈に皮肉られてたよなw
256名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 20:22:23 ID:OwiRoWby
>>4
ネタでなく、あと百年ぐらい日本人のノーベル経済学賞受賞はない
257名刺は切らしておりまして
逆ビルドインスタビライザー