【社会貢献】雪国まいたけ、モヤシで貧困根絶に取り組む--グラミン銀と合弁設立 [10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
キノコやモヤシを生産、販売する東証2部上場の雪国まいたけが、バングラデシュの
グラミン銀行と合弁会社を設立し、貧困の根絶に取り組む「ソーシャルビジネス」を
始めることが9日、分かった。

モヤシ原料の緑豆生産を通じ、同国の農家や女性らに新たな仕事を提供する。

大平喜信社長やノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス同行総裁が出席し、
13日に現地で調印式を行う。

同行と日本企業の提携は、カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファースト
リテイリングに次いで2番目。

現地の関係者らによると、合弁会社は「グラミン・雪国まいたけ」で、雪国が過半を
出資するもよう。農家に生産を委託し、合弁会社が作物を買い取る。日本でのモヤシ
生産に適した大粒の豆は雪国が購入し、残りは国内で売る。

雇用創出効果は農家で1000〜1500人、合弁会社での豆の選別に100
〜200人。このほか、小粒の豆を仕入れて売る女性ら多くの貧困層に仕事や収入を
もたらすという。合弁会社の利益も、教育環境や衛生面の改善などすべて現地で
使われる。

◎雪国まいたけ(1378) http://www.maitake.co.jp/

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=ind_30&k=2010100900055
2名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:21:13 ID:zOJ1N0o9
KDDIもバングラデシュに進出してたな
3名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:23:06 ID:FhYfTETX
中国が緑豆輸出を制限かけたりして嫌がらせがひどいからね。
悪くないんじゃないかな。
4名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:25:31 ID:4fJD7twC
経団連のアホどもと違って先を見る目のある社長だな
5名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:25:33 ID:K71QJObY
大豆のまま食うより量は増えるな。栄養価も増えるんかな?
6名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:26:43 ID:nKH6MoR8
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ


ネット工作会社の中国人バイト
7名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:28:07 ID:LE77+QPP
中国産は避けてるからいいことだ。
東南アジアとか中東やアフリカとかにに移行しようぜ
8名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:31:50 ID:nKH6MoR8
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ


ネット工作会社の中国人バイト
9名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:32:21 ID:reL/Wzmf
庶民の味方もやしが中国産じゃなくなるんだろ?
これほど喜ばしいことはないじゃないか
10名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:33:55 ID:3xz7i7m+
雪国じゃないな
11名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:34:15 ID:UB6O86KH
さすが上杉謙信のお膝元の企業らすく「義」でつね。
尾張とか上方とは、DNAが違いすぐる。
12名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:35:23 ID:dy2IhPJm
途上国で生産すれば、モヤシの外国での食用需要も増える(輸出も将来視野)から雪国まいたけにも
悪い話じゃない。
13名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:38:48 ID:38jQT0bT
まあ金が無いならモヤシ炒め食えってこったw
うまいし
14名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:38:56 ID:Dqyq2p17
なんかこう言う話はいいな。
上手く行って採算ベースに早く乗ればなおいいや。
15名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:39:27 ID:PtLtf/k+
うっう〜
16名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:42:12 ID:Tl6wVuGo
別に高槻家が空腹から救われるわけじゃないのね
17名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:42:38 ID:nKH6MoR8
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ


ネット工作会社の中国人バイト
18名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:44:47 ID:lw3fGPFF
【ニダアルヨ】北海道の水産会社が製造販売する「韓国炒飯」が冷凍食品売上で首位「宣伝は特にしていないのですが」

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
19名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:45:59 ID:Nsge/9VM
中国産じゃなくなるのはありがたいな
20名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:47:01 ID:dy2IhPJm
>>14
ちゃんとそれ前提で雪国まいたけもやってるんだよ。

雪国まいたけからすれば

・貧困対策に貢献できる
・栽培国等諸外国でモヤシの食用需要増大を見込める(将来日本からの輸出も)
・現地生産比率を上げていき国内での国産品の調達コストを下げる

というところまで見越してるかと
21名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:52:39 ID:566T2Y2z
雪国まいたけって普通によりちょっと高いよな
日本の貧困人には手が出ないぞ
22名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:56:40 ID:nKH6MoR8
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ


ネット工作会社の中国人バイト
23名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:14:42 ID:CVPjNgT4
しかし、グラミン銀行のムハマドユヌスって平和賞なんだな
俺はてっきり経済学賞かと思ってたよ

たまにはまともな人を選ぶんだね、平和賞
24名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:18:36 ID:C95XNlZt
まいたけ食べたい
25名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:21:19 ID:a3u1+JOB
なんだ日本のお前らを救うスレだと思った。
生活保護にはモヤシを配れ。てか取りに来させろ。
26名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:26:52 ID:UmaeLave
雪国まいたけ万歳
バングラデシュの友人も喜ぶな。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:27:40 ID:a57jt4qD
ここの製品はいつもごひいきにしてたんだが、最近近所のスーパーで扱わなくなってきてねえ
代わりに成田食品の製品が幅を効かせてきた
雪国まいたけの製品をまた見る機会があったら買うよ
袋詰め野菜は貧乏暇なしの俺には助かる
28名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:28:01 ID:DgHJX4p3
CSR! CSR!
29名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:31:12 ID:phrM98d4
ここの会社松茸の人工栽培に完成したのになぜ大々的なプレリリースださないんだ?
量産の目処がついて発表すれば株価上がりまくりだろ〜楽しみだぜ
30名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:33:08 ID:DgHJX4p3
季節感の無いマツタケなんて有り難味がなんだかな。。
エリンギでいいじゃまいか。
31名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:39:00 ID:naUo/uK3
雪国まいたけってモヤシも作ってたんかw
32名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:39:14 ID:gtcoRT6S
>>23
今年の受賞者もマトモだろ
ハズレは勘違い朝鮮人くらいで
33名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:50:40 ID:tqN7Qq/m
>>29
マツタケで株価上がるなら、タカラバイオだって…。
34名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 13:23:58 ID:a57jt4qD
>>33
散々踊らされたわ>タカラバイオ
けどまあ、こんな世の中で高値を維持してるほうだと思う
35名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 13:44:53 ID:eQb2vYDD
>>20
>・栽培国等諸外国でモヤシの食用需要増大を見込める(将来日本からの輸出も)

海外で緑豆を栽培して、緑豆を日本に輸入してもやしに育てて、
そのもやしを緑豆の栽培国を含めた外国に輸出?

さすがにそれはなかろう。
仮に輸出するにしても、もやしは足が早いから冷蔵で空輸って事になるぞ。
どんだけコストかけるんだ。

海外で売るなら、緑豆の状態で消費国に輸入して、現地でもやしに育てるだろ。
陸続きで関税がかからないか極安いなら、近隣国で生産もあるかもしれんが。
36名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 13:47:05 ID:wRTmUeUt
まいたけ ダイエット
37名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 13:54:37 ID:MlMIU9r3
モヤシでバングラデシュの貧困は救えても、日本の貧困は救えないということか。
海外でしか必要とされない日本企業というのも変なものだな。
38名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 14:06:04 ID:K71QJObY
>>37
浮浪者ですら飢え死にせん国だが
39名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 14:14:45 ID:tqN7Qq/m
>>34
('A`)人('A`)ナカーマ
中共の子会社がリスク要因に化けるかなぁ…。
よく解らないからもう買わない…>タカラバイオ
40名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 15:48:47 ID:gcZJo8U8
安くて、何処でも作れて、年に何度も収穫できるもんね
栄養価はしらないけど。
41名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:39:34 ID:cbre6hDV
>>32
政治家を平和賞受賞者にするのはなんか違うと思うがな。
42名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:45:28 ID:dcYp5Vta
中国産ですね
43名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:50:45 ID:I4bFXks5
>>42
>モヤシ原料の緑豆生産
という記述なのだから、現在中国で生産されているもやしの種をバングラデシュに切り替えようという
プロジェクトなのではないかと思う。
44名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 18:42:51 ID:P3HRis+Z
>>41
政治家が受賞すると、大体失脚フラグになるんだよなw
45名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 19:10:45 ID:bJQP02+N
何度も言うがヒキコモリは押入でモヤシを栽培しろ。肩書きも立派なモヤシ農家だ。
農協が買い上げて子供手当てや生活保護の現物支給に使え。
46押し紙新聞とは・・・:2010/10/10(日) 19:20:37 ID:Au48rc91
>>29
そらすげえなw
一単位だけ株買っとこかなw
47名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 23:51:36 ID:zlNixDhi
バングラデシュの貧困層は、毎回きちんと決まった日時に、借りた金を返済しているのだから。
 ムハマド・ユヌスの「マイクロクレジット」は、ただ単にお金を貸すのではなく、きちんと返済を求めている。

★「マイクロクレジット」は、貧困層に希望と生きがいを与えた
■ムハマド・ユヌス
 2006年、ノーベル平和賞を受賞した経済学者。
 無担保で小額の金を貸し付ける「マイクロクレジット」という仕組みを生み出し、世界の貧困の軽減に大きな役割を果たした。
 ユヌスは、東ベンガル地方の裕福な家庭に育ち、アメリカで経済学の博士号を取得する。
 1971年、ユヌスの故郷はバングラデシュとして独立。
 新しく誕生した祖国の繁栄に尽力したいと、32歳のユヌスはアメリカの大学での助教授の職を辞め帰国する。
 しかし、バングラデシュの実情は、ユヌスの理想とはほど遠いものだった。
 度重なる天災や深刻な食糧不足、大学の一歩外に出ると、飢餓と貧困が広がっていた。荒廃した祖国の実情に直面した。
 ユヌスには、自らが追求してきた経済理論がむなしく感じられた。
 なぜ、この国はこんなにも貧しいのか?
 ユヌスはキャンパスを出て、貧しい村を訪ね歩く。何が問題なのかを確かめるためだった。ユヌスは、自分の足で貧しさの原因を調べた。
 ある日、ユヌスは1人の女性に出会う。朝から晩まで竹細工を編んで、生計を立てていた。美しく使いやすい見事な工芸品だった。
48名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 23:53:41 ID:zlNixDhi
>>47
 しかし、材料を買うために、彼女は1ドルにも満たない金を、高利貸しから借りていた。
 作った商品は全て、貸し手(高利貸し)に言い値で売らねばならず、いつまでも貧困から抜け出せずにいた。
 (貧困から抜け出せない)矛盾に満ちた仕組みに、ユヌスはショックを受ける。
「これまで数十億ドルもの開発プログラムについて論じてきたが、人々が本当に必要としていたのは、そんなものではなかった」
 ユヌスは銀行に行き、貧しい人々にお金を融資するよう頼んだ。
 返ってきたのは、冷たい言葉だった。「担保のない貧しい人々は、信用に値しない」「貧しさは、本人達のせいである」。
 社会の固定観念が立ちはだかった。
 ユヌスは自らが保証人になって、銀行を説得した。
 それでも銀行側は言った。「あなたは金を無駄にしています。貸した金は、決して戻ってこないでしょう」。
 しかし、お金は返ってきた。借りた人々は、毎回きちんと決まった日時に返済をしたのだ。
 ユヌスは確信する。「貧しい人自身が、貧困のない世界を作ることができる。彼らを縛る鎖を、外しさえすればいい」。
 1983年、貧しい人のための銀行を設立。
 やがて、ユヌスは自ら銀行を設立し、これまでにない仕組みを作る。
 金を貸す相手は、貧しい人だけ。貸し付ける金は、ごくわずか。担保も信用履歴も、どんな法的文書も、不要なシステム。
 その名も「マイクロクレジット」。従来の銀行システムの常識を覆す挑戦だった。
 お金を借りた人々は小さな事業を興し、自力で底辺の生活(貧困)から抜け出していった。
 借金の返済率は、98%を維持する。
 設立以来30数年、マイクロクレジットの仕組みは世界150ヵ国へ広がり、世界で1億以上の世帯が恩恵を受けているという。
 マイクロクレジットの仕組みは、世界中の人々の生活を支えている。
 それまでの経済の常識を覆し、自由な発想で解決法を導き出した、ムハマド・ユヌス。
 その名言とは――
「最も難しいのは、人々の固定観念を変えること。
 固定観念は、私たちに錯覚を起こさせる。自分の頭が、命じたようにしか物事を見られなくなるのだ」
 by ムハマド・ユヌス
 ギフト〜E名言の世界〜「経済 ムハマド・ユヌス」より
49名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 23:59:41 ID:zlNixDhi
>>20

2番目と3番目は違う
日本から輸出するわけないだろ、輸入も同じ
それはグラミン銀行の趣旨に反する
地産地消の国版が目的
知名度を上げ、働いているバングラデシュ人の所得を上げ、その人達に将来、雪国まいたけの商品を買ってもらうため
ユニクロの目的も同じ
50名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 20:13:06 ID:gqKCRyUB
これは目の付け所がいい。
アメにも進出するんだよな。
成長が期待できる会社だ。
51名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 20:13:45 ID:4efCFcEB BE:1682160269-2BP(10)
そうかそうか
52名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 01:43:51 ID:I9jOdNF9
まいたけ聖剣!
53名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 02:18:49 ID:LMKOPcMN
コメ、モヤシ、卵の最強トリオで生活してたら、食費全然かからないよな。
54名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 02:29:36 ID:NqT1i0Tt
>>50
アメリカにも進出するのか。
きのこ系のビジネスを今アメリカで始めたら儲かるだろうと思ってた。

椎茸とPortabellaとかいう種類のきのこしかあんまり見かけないから売れると思う。
アメリカ人に舞茸とかシメジ食わせたら、うまいうまいと言ってよく食うし。
55名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 02:32:40 ID:GcXNvkvR
>>48
パチンコがない国だからうまくいったんだろなww
56名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 02:38:19 ID:eT0N3fwZ
サラ金と名前がつかず
善意っぽい名称がつけば
ノーベル平和賞
57名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 02:59:09 ID:5x97Qdeo


ちょうど日本人は「チャイナリスク」に目覚めたタイミング。

日本の緑豆はほとんどが「中国産」。 


これをバングラデシュに移すことは、日本人にとって非常に有益。



えらいぞ、雪国!     ・・・・名前は笑ってしまうけど・・



58名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 03:04:25 ID:7aqxQAsB
もやしって日持ちしないからどうなのかねえ
と思ったら原料の緑豆作るわけか
59名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 03:05:59 ID:eT0N3fwZ
ロクに調べもせず失敗した後に
悪いのはあいつなんだって
運動に対してのみ熱心だよな

映画の宣伝に付き合わされた
リアル海猿も中国も大変だったね

私物化大好き
60名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 03:06:27 ID:1g8wKJ+r
毒まみれの中国産とか恐いからGJ
61名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 03:50:07 ID:CpCr8U8c
雪国まいたけ
従業員平均年齢39.8歳
従業員平均年収367万円

バングラディシュの貧困層を救う前に、自分のところの従業員を救ってやれよ。
62名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 04:17:40 ID:ljx/UPpL
>>61
日本人の賃金を1万円下げるだけでバングラデシュの人が当地の年収を手に入れるからいいじゃない
貧困層に金をばらまけば景気が良くなる理論の国債取引版だぜ。これ。
っつか単純に中国から輸入している緑豆の価格をさらに下げようという投資だぞ。これ。
63名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 05:22:58 ID:LxovIfJr
もやしを食って貧困を乗り切れという意味かと思た。
64名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 11:49:47 ID:7RXwebQA
>ID:nKH6MoR8
末尾8のキチガイうざいな
65名刺は切らしておりまして
>>61
思ったより貰っているんだな

先月魚野川で魚が沢山浮かんでた
漁協が調べてたよ