【資源/燃料】川崎重工、稲わらを原料としたバイオエタノールの製造に成功…自動車の走行実験も [10/10/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
川崎重工業は6日、同社の熱水式バイオエタノール製造技術を活用、稲わらを原料とした自動車燃料として使用可能な
バイオエタノールの製造に成功したと発表した。

同社は秋田県農業公社とともに、2009年1月から稲わらを原料としたバイオエタノールの製造に取り組んできた。
同社がバイオエタノールの製造と走行実証、秋田県農業公社が原料の収集運搬について実証を担当している。

同社は昨年11月に、秋田県潟上市に日産200リットルの生産能力を持つ製造実証プラントを設計・建設し、バイオエタノールを
製造している。

バイオエタノールの製造では、稲わらの糖化工程に熱水式バイオエタノール製造技術を採用した。
この技術は、熱水を使って糖化処理を行うもので、回収設備が必要となる硫酸やコスト高となる酵素が不要なため、製造コストの
低減が図れる。また、熱水の条件を適切に設定することで、稲わら以外のソフトセルロースについても糖化処理が可能。

今回、プラントで製造したバイオエタノールを使って大潟村ソーラースポーツラインで実車による走行実証試験を行い、自動車の
安定走行とこのエタノールが自動車燃料としての基準を満たしていることを確認した。

同社は、このプラントで2012年度まで製造コストの低減を目指した実証試験を継続する。
商用化に向けて1リットルあたり40円以下の製造コストを目指す。

▽ソース:レスポンス自動車ニュース(Response.jp) (2010/10/07)
http://response.jp/article/2010/10/07/146041.html


 秋田県大潟村の稲わらを原料としたバイオエタノールを使った自動車の走行実験が6日、同村ソーラースポーツラインで行われた。

 今年5月から本格稼働している同県潟上市にある川崎重工業のプラントで製造したエタノール100%の燃料「E100」を使用。

 ガソリンとエタノールのどちらも燃料として使える車で走行性能を確かめた。今後も走行実験を重ねてデータ収集していく。

 試乗した佐竹知事は「エネルギーの地産地消に向けた具体的な第一歩。ガソリン車とフィーリングも全く一緒で問題ない。
コスト面など課題はあるが、最大限バックアップしていきたい」と話した。

▽ソース:YOMIURI ONLINE(読売新聞) (2010/10/08)
http://response.jp/article/2010/10/07/146041.html
▽ニュースリリース
http://www.khi.co.jp/news/detail/post_10.html
▽画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101006-967357-1-L.jpg
http://www.khi.co.jp/news/C3101006-1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:08:33 ID:TVVAsBEe
ボディもおがくずでつくれ
3名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:09:00 ID:nKH6MoR8
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ


ネット工作会社の中国人バイト
4名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:09:18 ID:f0g0AyJA
麦わらでおkなんだからそこら辺の雑草とかゴミでもおkなんでないの?
5名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:10:20 ID:plRlP9ah
杉の木を切りだしてブナ林に戻せ!

杉をバイオ燃料にしろ!!
6名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:11:44 ID:wTgxrz/c
カワサキか…
7名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:14:46 ID:Cj4Axoyg
200リットル?
8名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:14:47 ID:QqB1uA+a
だから発酵さえ出来れば素材が何であれ可能だとあれほど・・・
問題なのはコストだけだと何回も・・・
9名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:15:20 ID:5AusFjBJ
>>4
収集面倒じゃね?誰がゴミ集めるの?

石油云々で先進国涙目wwwとか、そういう時代が来ると思うとwktkしる
10名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:15:21 ID:nKH6MoR8
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ


ネット工作会社の中国人バイト
11名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:15:27 ID:N4tmd0Qq
バイオ燃料なんて非効率の最たるもんは毛唐にでもやらせとけ
いつまで環境キチガイの戯言につきあうのか
12名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:16:00 ID:Wp1Z08JT
川崎か…
13名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:19:51 ID:ARewwZIQ
なんだ、まだ製造コスト高いのか。安く量産出来なきゃ、ただのゴミ技術。あぁ、ゴミだったか。これ。
技術屋のジコマンゾクだな。
14名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:20:20 ID:4P8tPwMZ
思った通りのKawasakiスレ
15名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:26:07 ID:S/+1WXwf
カワサキか
16名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:42:07 ID:infgxIX5
なんだかしらんがこれだけは言わせてくれ
オイルが漏れるのは入ってる証拠なんだよ!
そしてギアが抜けるのは仕様なんだ!ガタガタぬかすな!
17名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:44:51 ID:/iPSXRBA
しょうもないことを書くために夜更かししてないでもう寝なさい
18名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:56:13 ID:yZNDTOwM
>商用化に向けて1リットルあたり40円以下の製造コストを目指す。

これは凄いニュースだ
月曜日株はストップ買いだ
19名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:58:58 ID:56Iw1ZDJ
目指す  w
20名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:00:16 ID:DxAWRuyC
割り箸をヘルシオに突っ込んで加熱すると千歳飴になるのか?
21名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:04:32 ID:OyTdYI+2
今までもエタノールは穀物由来だと聞いていましたが…
22名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:06:16 ID:JIqLaNIj
ふつうに家畜の飼料にしたほうがいいと思うんだが
23名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:10:36 ID:G7o4HRMq
これ以上食べ物を燃料にするのはやめて欲しい
24名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:10:42 ID:Q9s56TZD
1リットルのエタノール造るのになん十リットルも重油を使うんだっけか?
25名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:10:46 ID:LFVF7iW3
セルロースを糖に分解する菌と、糖をエタノールに変える菌が、
いれば良いのか?
26名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:19:11 ID:YjcK5I4z
豆腐作るときに出るオカラとかを原料にできないのかな
27名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:22:24 ID:DxAWRuyC
木材を糖化する装置を戦時中のガダルカナルに送れば
餓島転じてガトーとなり兵隊さんからありがとうと礼を言われるだろう。
28名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:24:18 ID:xvS9FMjT
バイオエタノールって今も今後も開発研究続ける価値はあるの?
29名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:24:58 ID:rC5Nsxqw
アルコール燃料は法で禁止になっているはすだけど。
30名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:25:51 ID:DxAWRuyC
>26
食物繊維=セルロースなんでバッチリ使えると思う。
31名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:29:17 ID:y8tPngAp
がんばれ カワサキ
男カワサキ
32名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:30:58 ID:hBLjt2/6
燃料用の純エタに酒税を課税なんてありえない
とりあえずエコに反する酒税法は即刻廃止ね
33名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:32:41 ID:DxAWRuyC
自衛隊は木材可食化装置の開発を進めるべき。
34J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/10/10(日) 02:41:49 ID:2vY93Qxk
似非エコブームはとっくに去ったが、これができれば本格的にバイオ燃料の普及が出来る。
期待
35名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:53:46 ID:jn3VKaPn
こないだも酸素と水素で小型スクーター走らせてた老社長の会社が
紹介されてたけど、あれと同じく実用化にはつながらないんだろうなあ。

環境問題解決の切り札!みたいな技術のニュースは毎日のように聞く
のにみんな表に出てこれないな。
36名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:58:34 ID:x7KuMwWS
やめろと言っても野焼きをやめない百姓対策にはいいかもな。
37名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 03:01:21 ID:pRkRXaFe
バイオエタノールネタも多いけど、実際のところ燃費はどうなんだろうな。

電導モーターの方がどう考えてもエネルギー効率は良さそうだけどな
38名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 03:29:46 ID:NPzAcjNX
くだらねぇ後進国のCO2排出権とかに金だすより
こっちに金出したほうがよっぽどまし
ミンスは考えもしないんだろうなw
39名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 03:39:25 ID:Jql9apED
人糞&その他糞ではデケへンノカ。
40名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 05:07:28 ID:f+apkuVw
日本の技術はすごいですよ・・・・・酸水素ガス
普通の水を特殊な機械構造の低周波振動発生装置で分解して
電気分解していくと水素と酸素に分離せずに特殊な形で一時的に
ひっついた酸水素ガスが生成する。このガスが燃える。
東京の中小プラントメーカーと東京海洋大学のプロジェクト
が進行中です。中国みたいなカスを相手にしてる暇は日本
にはありません。

詳しくは、テレビ東京のワールドビジネスサテライト番組内で
で分かりやすく紹介しています。

http://www.youtube.com/watch?v=GE9cUgPdA_s 
41名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 05:18:27 ID:p4J3Ioxa
なんで川崎のスレで、テレ東が営業してんだ
42名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 05:20:01 ID:hmT8/gzm
43名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 05:25:03 ID:7jD9FF7M
稲わらでバイクつくれ
44名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 05:31:10 ID:84j/0Mg9
バイオエタノールを得るために稲を育て、米を捨てる農家が出現するな。
45科学技術:2010/10/10(日) 05:52:00 ID:bYMvcRTV







世界最先端  日本国最強






46名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 05:53:48 ID:0VZLunvU
どこかから圧力がかかります?
47名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 05:54:49 ID:/iPSXRBA
常識的に考えて米からのほうがアルコールは作りやすいだろ
48名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 06:47:56 ID:30vwYCsN
>>28
世界的にバイオエタノールは食料をエタノールに変えると言う馬鹿なことをしている
前段階の糖に変えやすい

糖に変えにくいセルロースを安い価格で変えることができたら麦わらや夏に茂って処理に困る水草やらまとまってあるけど処理費がかかるゴミが一気に資源にかわる

穀物を使わないことで数年前に起こった小麦高、トウモロコシ高等が回避できる
食料不足、湖等の富栄養化が解消できる
49名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 07:07:38 ID:30vwYCsN
>>40
日本においても日本テクノ株式会社の大政龍晋社長が、水を低周波で撹拌しながら電気分解して得られた混合気体を酸水素ガスまたは「OHMASA-GAS」と名づけ、
爆鳴気よりも安定で安全なエネルギー効率が高い燃料であるとして発明を主張している。
しかしその原理については解明できておらず科学的に説明ができていない。大政は酸素と水素が通常の混合気体とは異なる何らかの特殊な結合をしているのではないかという推測を述べているに留まる。
また、電気分解に要する電気エネルギーよりも、ガスの燃焼によって得られるエネルギーのほうが大きいと説明しているが、これは永久機関が可能になるということと同義の主張となるため、少なくとも既知の科学とは矛盾してしまう。

50名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 09:13:24 ID:t61CoCY5
一見すると地味だけど、これはなかなかスゴイ。
51名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 09:51:32 ID:fxy5BLlW
とりあえずバイオエタノールとガソリンの混合燃料でも作れ。

それで市販の車が問題なく走れば、ハイブリッド燃料で売れる。

稲わらより森林間伐材、雑木の方が大量生産向きだろ。
52名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 09:52:11 ID:wTgxrz/c
川崎か…
53名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 10:03:24 ID:XfjBg52w
こんな話を信用する奴がいるけど、
「稲藁を燃やして自動車走らせよう」っていうことなんだが。
稲藁そのままだと灰が出るし嵩が高いからアルコールに変えようって
とこはいいんだけど、いかんせん量が。
稲藁で車走らせようと思ったら何反分いるんだよ。w
54名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 10:28:12 ID:R2tjpIio
ビール用の麦のわらもつかえばあ
55名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 10:59:31 ID:t5KvV+u2
これ飲めるの?
56名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:04:41 ID:5D0up2m9
新幹線の技術を中国へ売り渡した野郎が川重だ。川重から積出した写真と同型
が大陸を走り、他国の新幹線マーケットで日本に廉価版の対抗馬になってる。
今回も公的援助・便宜を得ていながら特亜国へタダ同然で売るつもりだろ。
川重を潰せ、馬鹿野郎!
57名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:13:31 ID:MVILNZr2
バイオ燃料は海藻のやつが結構期待持てそうだよ
乾燥させないで作れる技術が出来たらしい
石油一辺倒じゃ安全保障も全く違ってくるしな
エネルギー問題は資源少ない日本にとってすげー重要
58名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:26:34 ID:Wp1Z08JT
>>56
株主になって株主総会に出席汁
59名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:30:14 ID:zizmc+ns
必死だな(藁)
60名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:33:13 ID:A2gp5LrD
製造コストもだけど、稲わらの量も限りがあるし実用化の道は遠いな
61名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:33:48 ID:zlNixDhi
容易にエタノール化しやすい穀物を使う欧米。
食料に影響を与えないよう、困難ではあるが食用以外の物でエタノール化を目指す日本。
日本技術陣の変態ぶりが健在でなにより。
62名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:36:11 ID:d6bPYZVc
>>5

杉をバイオ燃料にできるなら、より杉を植えるような気がする。
来年のスギ花粉は猛暑もあって、例年の10倍らしいよ。
63名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:39:23 ID:zWlvoUNB
これはいーね
64名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:40:23 ID:jgRHJcWw
実験に使った車はデロリアンか?
65名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:55:38 ID:wTgxrz/c
>>61
困難であればあるほどパワーを発揮する日本の真骨頂だな
66名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:08:46 ID:i0x/j2FH
これ、改良進めば雑草でもエタノール生成出来るようになるんじゃない?
67名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:17:42 ID:FEijmclO
バイオエタノール精製に最も向いている作物は【大麻】である。

豆知識な。
68名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 15:57:13 ID:nOjRa4uj
食料廃棄物からつくれ
69名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 16:03:27 ID:56Iw1ZDJ
生産したバイオエタノールは稲わらを集荷する車輌に使われて

あれっ?
70名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 16:04:08 ID:56Iw1ZDJ
原料が分散している時点で終わってる。w
71名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 16:19:25 ID:DxAWRuyC
食料に向けた方がよさそうな。
次のブーム
木材のセルロースから作ったブドウ糖100%のコカ・コーラ、みたいな。
72名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 16:23:14 ID:56Iw1ZDJ
原料が分散して成立するビジネスは殆どない。

成り立っているのはアルミ缶の回収くらいだ。
73名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:45:05 ID:VRgsjHvj
>>49
見たことある
当時は信じてみてたが、今見るとたしかに怪しいオヤジだな
これ見てこの会社に投資した奴、いるんだろうな
74名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:56:45 ID:I4bFXks5
セルロース(木材・植物の茎)はちょっとやそっとじゃ分解しない。
シロアリの体内微生物程度なんじゃないか?

どうやって分解しているのか、それが分からないと眉唾に思える。
75名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 18:11:40 ID:PGHySU7N
>1リットルあたり40円以下
販売価格は税金がガツンと乗って100円ぐらいになるんだろ?
76名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 18:14:59 ID:xnRRr/Y2
処女の純綿のパンティから作った酒「純子」
☆未成年の飲酒は法律で禁止されています。
77名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 19:52:33 ID:56Iw1ZDJ
>>75
麦わらの原価がほぼ0円なんだろうな。
78名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 20:07:40 ID:4HiJA9mf
稲わらだと?

納豆製造の需要と食い合うんじゃないか?
79名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 20:28:12 ID:CJIGMb/J
トヨタ カワサキか…
日産  カワサキか…
ホンダ カワサキか…
スズキ カワサキか…
マツダ カワサキか…
スバル カワサキか…
ダイハツ カワサキか…
いすず カワサキか…
80名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:02:36 ID:cPz4bMBg
ガイアックスがガソリン利権に潰された過去はスルーか
大元は韓国らしいがね
81名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 10:52:33 ID:sRS2ERuR
>>80
ただ、あれが低質燃料というのは事実なんだ。
FFV時代の今ならともかく。
当時の日本車には使えなかった。
82名刺は切らしておりまして
>>80
49%がガソリン、残りの部分も石油を改質したものを、
非課税で売るってのは間違ってるだろう。