【コラム】思い切って「新卒カード」を捨ててみてはどうか (J-CASTニュース)[10/10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
175名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 08:30:43 ID:VAtGLJ1v
外人追い出して日本人の職を確保するべきだな。
知識階級は最低三カ国語はしゃべれないといかん。
底辺は時給500円で古タイヤ磨き。
そんな日本人が大量にいれば雇用は確保できるだろうさ。
変にプライドばっか高い奴多いから無理だろうけど。
176名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 09:39:53 ID:bWXe1koF
>>1の問題の本質は、学校教育のあり方自体が問われているのだと思いますね。

スパルタ教育で東大へねじ込んでも馬鹿は馬鹿。

学校教育の最終課程を修了しても結局はこの有り様。

【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278417703/

1:名無し@せんとくん(はぁと)φ ★ :2010/07/06(火) 21:01:43 ID:???
 博士号取得後に安定した就職先がない「ポスドク」問題の解決に文部科学省と経済産業省が
乗り出すことになった。今秋にも産業界と大学の代表を集めて初会合を開く。政府が6月に
閣議決定した新成長戦略では「科学・技術立国」の課題として、博士課程修了者の完全雇用を
20年に実現するとの目標を掲げている。【山田大輔】

 計画では、採用数の多い大企業を中心に人事担当役員と主要大学の学長らを集め、産学連携で
人材開発を進める方法を協議。産学の双方が雇用増に責任を持つ行動計画を作成し、両省は奨学
制度の充実などの支援策を講じる。

 科学技術白書によると、理系の博士課程修了者のうち、大学教員や企業などへの就職は約半数
どまり。残り3割は期限付き研究員など「ポスドク」と呼ばれる不安定な立場にあるほか2割は
進路不明で、就職が困難な実態がある。博士号取得者は伸び悩み、特に自然科学系では博士課程
の入学者が減る傾向にある。

 鈴木寛・副文科相は「大学は世の中に貢献し得る博士を育てる改革にやる気を示し、産業界は
人的、資金的貢献を行って、ちゃんと

177名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 09:56:23 ID:VRDcxa8c
日本人の職は確保できてるよ、ただ最低賃金で働きたくないという奴が多いだけであって。
つまるところは選り好み。
178名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 10:50:31 ID:Zfnmqniq

834:名刺は切らしておりまして :2010/10/11(月) 09:06:50 ID:Zfnmqniq
日本企業は今後は海外進出しなければ生き延びることはできないのに、
最近のゆとり社員は海外勤務を拒否するやつが凄く多いらしい。

http://m.j-cast.com/index/KA08_Topics/ARTICLE1/2010072900006?uid=NULLGWDOCOMO&guid=on&redirkccs=1


就職できなくても自業自得だ。
179名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 11:08:21 ID:owXgpwrH
新卒を重宝するのは、中途と違って会社を裏切った経験が無く、幹部として育てやすいからだよ。
他の世界を知った人間は、すぐに裏切るからね。信用出来ない。

もっとも、新卒のそうした利点を理解出来ず、転職雑誌の甘い誘いにホイホイ乗って、
今までの信用全部ドブに捨てて辞めちゃう子も多いけどね。
180名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 13:39:50 ID:DEesDvZH
これを大々的にやってるのが、青年海外協力隊なわけだが。
青年海外協力隊経験者が、帰国後どういう仕打ちを受けているかくらい調べてから決断した方がいいと思うよ。
181名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 13:50:19 ID:aZPtsFm1
この記事を真に受けた人の人生をどう考えているのか
182名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 14:01:18 ID:xV0QfOPP
言ってることは正しい。
このまま行けば日本は間違いなく滅ぶだろう。

でも新卒で滑り込めない人間が、グローバル企業にどうやって就職できるんだろう。
それこそ世界基準のグローバル企業には世界中から海外の土俵で戦ってきた猛者が集まるわけで。。。
日本の企業がそれに気付いた日本の若者に門戸を開放するにしても10年は掛かる。
その時今の22歳は32歳だ。どうあっても救われないよ。今の日本の20代は。
183名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 14:15:27 ID:st3iooo4
青年海外協力隊経験者の人と働いた事あるけど、すごい優秀だったよ

英語は堪能だし幅広い視点で物事を考えられる

その人、40代だったけど全然オヤジ臭が無く若々しくて週末はいつも
スポーツクラブで汗を流してるとか言ってた

金銭的には恵まれていないようだったけど、充実した人生を送っている
というオーラが全身から発している感じで感銘を受けたね
184名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 16:12:03 ID:HQYVJowd
青年海外協力隊なんか行ったら、どんなに優秀でも金銭的に苦労するってことだろ。
185名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 16:28:58 ID:XKmzLB/r
経営側と政治家がみんな外国人になって欲しい
186名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 18:27:24 ID:BapdR0kJ
>>178
海外赴任って無茶苦茶金が掛かるんだぞ。
費用を負担してくれる会社でしか海外赴任はしたくないね。
今の若い奴の給与水準じゃ海外赴任したら赤字になるだろ。
だから大企業以外では海外赴任が嫌がられる。
187名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 19:16:06 ID:bWIsjavI
北欧の教育を見てみよう〜「受けてみたフィンランドの教育」を読んで(2)

フィンランドでは落ちこぼれを作らないことを重視しており、きめ細かいフォローをするシステムとして留年があります。以前も書きましたが、成績は絶対評価の10段階で、3まではつきません。4が二つで留年です。
留年してる子は結構ごろごろいるようで、筆者の真由さんのホストファミリーの子どもも留年していました。留年は中学でもあります。

「中学で留年なんて、本人が恥ずかしい思いして登校拒否にでもなったらどうするの?!」とついつい日本的価値観で見てしまいがちになりますが、これはフィンランドでは当てはまりません。留年についての考え方はフィンランドでは全然違います。
日本では留年は落ちこぼれの烙印で、非常にマイナスに捉えられます。学校側としても留年はできるだけ避けたい事柄、必死で補習や追テストをしたります。
しかしフィランドでは留年せず分からないまま卒業することの方が恥であって、勉学をきちんと身につけるための留年は別に恥でもなんでもないのです。

この姿勢の違いは学校に何を求めるかが日本とは違うからだろうと、と真由さんは書いています。学校は基本的に勉学を身につけるところでしかない、というのがフィンランドでの認識であり、子どもも何のために自分は学校に行くか目的意識を持っているのです。
http://news.livedoor.com/article/detail/5065506/
188名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 19:23:27 ID:bWIsjavI
義務教育にも留年、飛び級を導入し横並び文化を打破すべきだな
189名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 19:48:29 ID:ha0v0ywQ
日本でも、戦前までは普通にあったんだよ。
てか、今でも、制度上は存在する。
日教組式の悪平等思想が邪魔してるだけ。
190名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 19:51:08 ID:/k5ZBR4p
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ


ネット工作会社の中国人バイト
191名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 20:33:12 ID:w62alo52

日本と外国では全然違うんだな。
日本は今だに新卒至上主義で、
新卒で正社員になれずにフリーターになったら、
その後に正社員になるのは極めて困難だよな。



192名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 20:33:36 ID:/k5ZBR4p
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ


ネット工作会社の中国人バイト
193名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 20:33:51 ID:arsVrOZF
思い切って清水の舞台から飛び降りてみると、ほとんどの場合に死亡する。
思い切ってみない方がいい。
194名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:47:34 ID:TrpGVTgX
記者は大学で就活生集めて記事の内容を講演すればいいのに
195名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:20:04 ID:netPImB4
新卒カードを捨てたら時給750円のアルバイトにしか
ありつけませんでしたorz
196名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:23:54 ID:5QkP2EMf
>>165
欧米に対して卑屈になのは年寄りだけ
八十年代以降に生まれた人間は
へたれたアメリカしか知らないんだから
197名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:28:39 ID:WvvT9Ik5
>>1は、新卒主義をやってない外国企業に雇って貰えって話でしょ。
198名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 22:44:38 ID:Y7ThcUYj
よし、じゃあちょっと海外へ行ってみるか〜 とはならないんだよなこれが
まず英語がしゃべれないし
199名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:37:28 ID:o9GIuGPL
22歳でも29歳でも初任給を同じにしないといけないし、研修や同期のなかの人間関係も難しくなるから、一括採用のメリットの方が大きいから無理だよ
200名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:39:51 ID:netPImB4
>>199
それがなあ。
最近はこういう会社が多いんだ。

当社は成果主義ですので、新人でもベテランでも成果が上がらない人はうんぬん…

それなら新卒でも50才のおっさんでも関係ないじゃんw
201名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:50:28 ID:DNiaV43N
国立大は30あれば十分
私大は半分で十分
大学が多すぎなんだよ
202名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:41:29 ID:NSFDoqHP
>>180
無知な若者を食いつぶす
糞ICAが最悪

203名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 02:05:01 ID:weoYNhtg
>>201
でも欧州じゃ大学って無料で、20〜60歳くらいまでのいろんな年齢の人がかよってる。

本当に勉強する場所なのよ大学は、で欧州は年齢差別は
無いから何才でも頑張れる人なら新しい事にチャレンジできる。

大学だって多い。日本も海外に追いついて行かなければならないのに大学をこれ以上減らしたら、バカな日本がさらにバカになる(>_<)
204名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 08:16:43 ID:aDlWXuGs
>>203
日本じゃ完全に就職予備校になってるからなあ
205名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 11:02:35 ID:tw2kVyam
>>203
良くそこまで馬鹿な妄想が出来るもんだ。
206名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 16:47:52 ID:Hku8bgjo
日本の企業は三菱商事とかでさえ一日8時間勤務に制限されたら、
給料はたいしたことがなくなってしまうだろうな。結局馬鹿みたいに
働いて他国の人より銭を稼いでいるだけだよ。
207名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 16:51:42 ID:PCOoRqUo
大学って労働者養成校ではないはず
208名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 16:52:50 ID:yVeqkPGf
大学は先生から教えてもらうところじゃないからな
本来は
209名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 17:05:18 ID:aAN60Bd5
みんなで捨てれば怖くないって?
210名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 18:07:15 ID:LDcEYW6J
>>2
>同時に、内定の採れなかった若者へも一つ言っておきたい。残念ながら就職留年したところで、状況は好転しないだろう。
意外と知られてないことですが、留年歴があると新卒扱いしない企業が多い。
211名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 18:10:43 ID:LDcEYW6J
>>6
>東大院にロンダすればいいよ
>再び新卒になれるし、東大院で修士論文を書いたといえば「がんばったな」と思う人も多いはず
大学院に進学した場合は新卒でも、大卒より不利になる場合が多い。
212名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 18:14:57 ID:LDcEYW6J
私の知り合いは、留年、大学院進学より、専門学校進学が多かった。
しかし、大卒後専門学校に進学した場合、よくて専門学校の新卒、悪くて既卒扱いになるみたい。
213名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 17:39:11 ID:HSViRMue
洗脳しやすいから新卒なんでしょ?
214名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 17:45:51 ID:9GwA1e2T
>>203
日本の大学は、高卒後、大学入試を終えた人が、
就職活動までの2年半を過ごす待機場所。
215名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 17:59:38 ID:wVUZDVXq
「新卒カード」って何?
『まだ何もわからないから、何もできましぇ〜ん』って言える免罪符?
新卒で決まらないから来年頑張る!っとかじゃなくて、
更に専門にでも入って、即戦力をつけるほうが拾われるんじゃないのか?
216名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 18:05:39 ID:492lqThm
卒業してからでも大卒の資格で何とかなるわ…と思ったら大間違いです。 社会は受け入れてくれません。
何故なら,新卒で就職出来ていない人は落ちこぼれであり,欠陥品だからです。 君がどのように言い訳をしようと,社会は欠陥品と見ます。
いや,言い訳をする場さえ与えられません。 それが厳しい現実の社会なのです。

特に今不景気で,人が余っています。 毎年,フレッシュで,素直で,優秀な「新卒者」がいくらでも出てきます。
君が経営者であったら,フリーターをわざわざ採用しますか? 「やる気」がある優秀な新卒者の代わりに,新卒のときに本人の好き勝手で就職もしなかった
フリーターを雇うことは考えられないでしょう。 そういう人はまた本人の好き勝手で辞めたり,仕事をしなかったり,何をするか分からないと思うのがまともな考えです。

定職に就かなければ時間が自由で,何でもできると思うかも知れませんが,違います。 定職について生活が安定していなければ勉強するチャンスも,経験を積むチャンスも,
苦労するチャンスも,得ることはできません。 結局,お金もなくブラブラすることを楽しむだけで,人生の基盤を築くこともなく時間だけが過ぎ,歳を重ねてゆきます。
217名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 09:10:02 ID:wz5twUgs
今週号の東洋経済「本当に強い大学特集」、僕もコメントしているので少しだけフォロー。いつも言っているように、
日本の教育システムと企業の間には、深い深い断絶が存在する。年功序列で終身雇用ということは、
下っ端を雇って何十年もかけて組織内で育成するということだから、
専門性など必要ないためだ。極論すれば、入学時点で大学の役目は終わっていることになる。

この断絶の深さを端的に示しているのが、大学への入学者に占める社会人の割合でOECD平均の21.3%に対し、
我が日本国は1.8%に過ぎない。要するに、大学というものがまったく社会に貢献していないわけですね。
国も大人も若者に「もっと勉強しろ」と言い続けているけど、当の大人がこれじゃあ説得力がないでしょう。
大学にいくら予算をつぎ込んでも、この状況は変えられない。だって、学問自体への需要がないのだから。
せいぜい建物や施設が豪華になり、職員の給料が上がる程度の話だろう。
抜本的解決には、勤続年数ではなく能力で評価する仕組みの導入が必須である。

それがないがゆえに、キャリア戦略上もっとも重要な30代に穴をあけて大学進学する人間などいない
(そもそも離職してしまうと再就職できる保証がない)。企業派遣で海外留学させてもらって帰ってきても、
別に評価されるわけでもないから外資に転職することになる。

そして、学生も入学時点でゴール到達だとばかりに遊びほうける。やはり勤続年数が重要であるがために、
女性は就労と育児がトレードオフになってしまうため、結果的に少子化になる。
新卒でこけてフリーターになった人間は、ずっとその後もフリーターにロックされてしまう。

日本の直面する課題のかなりの部分は、この「勤続年数で人を評価する仕組み」に由来する。
まあ、ある程度リテラシーのある人なら、薄々感づいているとは思う。でも、この問題はあまりにも根っこが深すぎる。

というわけで、財政も厳しいことだし、思い切って文系学部への公的助成はゼロにして、
理系の上位校だけ手厚くすればいいんじゃないか。
文系は入試だけやって「東大法学部、入学有資格者」なんてカード持たせてすぐ就職させた方が
長い目で見て本人の能力は向上すると思われる。

http://news.livedoor.com/article/detail/5073874/
218名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 09:52:45 ID:Avc3YRVN
うちは普通の日本企業だけど、二年間海外でボランティアしたやつだったら普通に採用対象にするよ。

それだけ行動力あるやつだったら新卒の時でも余裕で受かるだろうが。
219名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 09:39:12 ID:DZJYHY7r
18歳〜24歳、新卒――――実務経験者希望、即戦力にならない人はいらない。
25歳〜35歳、既卒――――若い力を希望、フレッシュな人しかいらない。

じゃあ、どうしろと・・・
220名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 10:26:09 ID:p+GDMb5j
遊戯王風に例えてくれ
221名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:20:32 ID:yTjHLSti
>>219
スーパーマンが欲しいんじゃないの

実際言われたことがあるし
222名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 05:19:47 ID:q92Jz1/3
“戦力にならない”若手社員はなぜ増えた?成熟経済下の日本に求められる「新しい教育」の姿――東京大学 本田由紀教授インタビュー
ダイヤモンド・オンライン2010年10月18日(月)08:40

「最近の若手は戦力にならない――」。こんな厳しい声が多くの企業から聞こえてくる昨今。その原因はとかく若者ばかりに求められがちだが、決して彼らの責任のみに帰して片付けられる問題ではない。
「日本の教育システム」と「日本企業の古くからの体質」にこそ問題の本質がありそうだ。そうしたなかで東京大学・本田由紀教授は、
「職業的意義を持つ教育」が問題を解決するための鍵であると説く。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子)

――多くの職場で「若手社員の能力不足」が指摘されている。若手社員にしてみれば、学校教育をサボったわけでもないにもかかわらず、批判されるのは心外かもしれない。
なぜ、これほどまでに、彼らの能力不足が叫ばれるようになってしまったのだろうか。

  90年代以降、世界的に経済構造が変化し、日本経済は短い回復期はあったものの、基本的には20年近くゼロ成長やマイナス成長が続く厳しい状況下にある。
その背景には、それ以前の日本社会がキャッチアップ型モデルで経済成長をしてきたために、新しい需要の創出やイノベーションを起こす企業の力に弱点を抱えており、
それ以後の変化に対応しきれなくなって苦渋を舐めているという側面がある。そうしたなかで、若者に対する要求水準だけが、一定の経済成長が達成されていた時代よりもずっと高まっている。

 しかし企業側は、一部で成果主義などを導入してきたたとはいえ、“過去の体質”を引きずったままだ。企業自身が構造的な変革を行わないにもかかわらず、
若者にはスーパーマンのように万能な力を期待するという“無い物ねだり”的な発想が、現在の「若手社員への過剰な期待」と「能力不足への指摘」につながっているのではないだろうか。

全文はソース
http://diamond.jp/articles/-/9752
223名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 15:29:33 ID:iovyAxFf
みんな海外赴任を断るから就職できないんだよ。

【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

1:@@@ハリケーン@@@φ ★ :2010/10/24(日) 12:15:26 ID:???
 事業の成長エンジンを海外に求める会社が増えている。現地の駐在員事務所を支店に格上げ
し、本格的な事業展開を図ろうとするところもあるようだ。しかしある会社では、会社の海外
シフトに人材が対応しきれるかどうか不安だという。

■「親が反対」と赴任を拒否
 ――製造業の人事担当です。当社はこれまで国内での売り上げが多く、海外は2割弱に過ぎ
ませんでした。しかし、内需回復の先行きが不透明な中で、会社として海外売り上げを4割に
まで増やしていこうとしています。
そこで海外勤務に対応できる人材を増やしたいのですが、国内向けの仕事が多かったことも
あり、社員からの抵抗も小さくありません。これまでは少数の案件に対して希望者は十分足り
ていたのですが、今後は不足も予想されます。
先日も業績優秀な数名を選抜して、成長著しいアジア地区への赴任を打診したところ、若手
のA君が「治安が悪いので親が反対している」、主任のBさんは「子どもの教育があるので」
という理由で断りを入れてきました。
業務命令なので説得して行ってもらう場合がほとんどですが、中にはどうし
224名刺は切らしておりまして
>>18
即戦力は中途採用。既卒は中味は新卒と同じ。
既卒まで対象とする労力を掛けるほどじゃない。
しかも昔は景気がよく人手不足になりがちな上に
学生は情報が少なく、たいした活動をしなかった。
今は学生側が就活し過ぎなので、去年落ちた人は
無能とみなされる。いろいろ例外はあり得るが、
即戦力にならないのは新卒で間に合っているし、
というところかと。