【金融政策】日銀、実質的「ゼロ金利」明確に 資金供給5兆円増[10/10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
463名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 00:13:10 ID:7jXodf5q
>>453
平成の鬼平なつかしいなw
464名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 10:22:35 ID:nXax3Wbh
>>457
5兆円で短期国債、CP、社債だからなめられてんだよ
50兆円で長期国債だったら一気に円高の流れが止まる
465名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 10:33:56 ID:uifR8ZeM
中国「高速鉄道技術で日本抜いたわ 世界トップレベル」
1 :中国住み(四川加油!) :2009/11/18(水) 23:36:39.71 241ID:O/1o3epN
▽わずか5年でトップランナーに

 今から1年前、中国国産のCRH3型高速列車「和諧号」が京津高速鉄道を時速394.3キロで走り新記録を樹立した。その後、同鉄道は350キロという世界最高の運行速度で運営をスタート。

米国、英国、日本など約30カ国の政府要人や国際機関の責任者による同鉄道の視察は累計200回を超え、1万人以上が実際に乗車して視察を行った。
その結果、中国の高速鉄道は発展の速さ、水準の高さ、投資額の少なさなどが高く評価され、賞賛を受けた。京津高速鉄道は中国初の、真の意味での高速鉄道として、登場以来、
常に世界のトップを走ってきた。運行速度が世界トップであるだけでなく、高速列車の旅客輸送量でも世界トップを誇る。

視察を通じて、中国がわずか5年で先進国が50年かけてたどってきた高速鉄道の発展プロセスを通過したことを知った日本の専門家チームからは、
「中国の高速鉄道技術はすでに日本を追い抜いている。これほどの短期間でこれだけの事を為し遂げるとは信じられない」といぶかしむ声すら上がった。

関連記事
◆中国の高速鉄道が世界へ!米露などとすでに商談―台湾メディア
◆<中華経済>鉄道関連大手が合弁、海外の高速鉄道受注へ―中国
◆500億ドル投じ高速化計画、世界最大の高速鉄道網を目指す―中国
◆世界の高速鉄道競争に中国も参戦、先進国の脅威に―米紙
◆中国の高速鉄道、南アへの進出が決定―中国紙
◆中国の高速鉄道技術、初の海外輸出なるか?=サウジの入札に企業連合が参加―中国紙
◆中国がイランの鉄道建設プロジェクトに20億ドル投資=中東横断路線も視野に―英紙
◆アルゼンチンが中国から鉄道技術を導入へ=数十億ドルの巨大プロジェクト―米紙
◆上海・ベルリン間に路線建設も検討=高速鉄道網の整備進める中国―独紙
◆中国の高速鉄道が猛スピードで世界に出ようとしている―英メディア
◆新型列車は「国産」?仏企業が激怒!日本の新幹線輸出のライバルにも―中国
◆盗まれた新幹線の技術?!「高まるチャイナリスク」報道に反論―中国政府

466名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 10:55:31 ID:l3DbAtq3
結局、一番を目指さないってのはこういう事態を引き起こすんだよね。
何事も後手だし、そもそも先頭に立ってビジョンを示せない。
467名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 14:32:40 ID:RjvPrQAP
もう完全に足元見られてるな
情けない
468名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 14:35:11 ID:uifR8ZeM
【レコチャ広場】中国の高速鉄道技術が全米をつなぐ[10/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286513441/
1:はらぺこφ ★ 2010/10/08 13:50:41 553698???
2010年9月28日、中国不動産協会の[上/ト]洪登(カー・ホンドン)副会長による記事「米国は中国の高速鉄道
技術を利用して都市群をつなげようとしている」が、中国国家ネットテレビ局(CNTV)のブログサイトに掲載
された。以下はその内容。

中国の広州〜深セン、上海〜南京、北京〜天津の3大都市群は、近年の高速鉄道網の充実で緊密なつながりが
保てるようになった。一方、オバマ政権となり高速鉄道網計画を本格的に進めている米国も、中国の高速鉄道
技術を導入し、全米の各都市群をつなげようと計画中である。米シンクタンク、ブルッキンズ研究所のロバート・
ラン氏によると、米国には東部に6か所、西部に4か所、計10か所の都市群があり、全人口の3分の2がそこで暮
らす。その中で最大となるボストン〜ワシントンの人口はおよそ5000万人だ。

これまで、米国の交通の主役といえば自動車で、各都市や州を結ぶ高速道路網の拡充に力が注がれてきた。だ
が、これではいつまでも渋滞に悩まされ、環境にも良くないと人々は気付いたのである。すでに複数の州トップ
が各都市の市長を率いて訪中し、中国側と交渉を進めている。オバマ大統領も中国指導部に高速鉄道網計画へ
の協力を仰いだそうだ。(翻訳・編集/NN)


レコードチャイナ 2010/10/08
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=45957&type=

写真
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP410351328.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP410355554.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP410352845.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP410351329.jpg
469名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 14:46:30 ID:nXax3Wbh
>>468
タダでさえ対中貿易赤字が大変なことになってて人民元に圧力かけてるのに
わざわざ悪化させるような真似はしないよ
日本が受注するかどうかは別として、中国の受注はあり得ない
470名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 14:58:14 ID:+53gLWyV
>>469
あり得なくは無いだろう
というか、あり得ないとする根拠が人民元に圧力かけてるからってのがロジックとしては繋がっていない
好き嫌いや一部の指標だけで全てが同じ見方にベクトル統一出来るような単純化出来る話じゃないよ
471名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 15:09:35 ID:jV8i4uLe
中国の鉄道技術は物質を輸送する目的では相当レベル高いそうな。
472名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 15:27:29 ID:nXax3Wbh
>>470
中国は為替操作で不当に利益を得ててアメリカの富と労働機会を奪ってる、という意見が
アメリカ政府と民間で主流になってるから、その中国がアメリカで大型受注でもしたら世論が
どう動くか考えれば分かる
おまえには理解できないだけ
473名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:38:12 ID:CwvdZqEy
81円台きた。もう終わりだ・・・・・・・
474名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 04:22:32 ID:LlR9q08n
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ


ネット工作会社の中国人バイト
475名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 06:38:32 ID:QZ2P570P
>>474
オマエもヤクザのアルバイトなのか、おー怖い怖い( ´,_ゝ`)
476名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 08:41:10 ID:LlR9q08n
掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ

掲示板に書き込んでるのはヤクザのアルバイトだろ


ネット工作会社の中国人バイト
477名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 09:19:37 ID:wMjjeKQA
>>456
なんかストロー現象で、全部吸い取られてしまうような
478名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 10:05:00 ID:OnxyJbx7
日本人って日本で作った製品にチャイナってスタンプ押してそうじゃない?
479まさる:2010/10/09(土) 10:54:54 ID:cu4DiFns
日本の官僚や政治家は
アメリカ軍、中国、ロシア、朝鮮、イギリスの暗殺工作員に
始終監視されて
脅迫を家族もろとも受けているので
日本のために動けない状態におかれている
480名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 16:34:24 ID:socgu6Oq
>>470
中国が受注することはほぼありえないよ。
欧米では新線開通を伴うような大規模な調達は現地に工場をつくって現地の人を雇用しなければならない縛りがある事が多い。
最近でいえばイギリスにおける日立みたいにね。
中国は単純な輸出しか考えていないだろうからかなり厳しい。
481名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 18:32:43 ID:qkk03EZZ
万策尽きた感が半端ない。
482名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 19:41:50 ID:LdEtnzCX
いや、策がまだまだあるのにもう何もできない。モウムリ―って言ってるだけ
何もせずに黙って倒れてけってのかね。特に手詰まり手詰まりって言ってるNHK
「いのちの電話」とかで相談してくる奴に同じセリフ吐けるのかって
経済苦が溢れてるのに
483名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 20:04:05 ID:SqCyUMHB
>>430
みたいのは、いわゆる
上げ潮派の意見なの?
484名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 13:48:45 ID:upMgRHi1
>>483
上潮派がどんなものか詳しく知らんが少なくとも竹中とは違うな
竹中はフリードマンの言葉をもじってデフレは貨幣的現象であると言ってのけた奴だし
今もそれはかわってないだろうから
485名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 17:13:56 ID:ai+0VQjn
竹中はすべて正しいとは思わないが、日本デフレの主因は貨幣政策にあると思う
政府が景気対策する度に市場から金を回収しまくってきたせいで日本がデフレから
脱出できなかったし
486名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 17:17:37 ID:rPxaxI64
あと日銀にできるのは市場で余った国債の引き受けぐらいのもの。

まず、政府が大量の国債を発行しなければ話がはじまらない。
市場で大量に売れ残るほど、アホかってぐらいの大量発行が必要。
487名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 18:41:22 ID:U4tUGVjx
>>484
竹中は上げ潮派だよ
なんせ上げ潮派なるものを命名した高橋洋一本人が
日本には上げ潮派は三人しか居ないと述べてた
その三人とは高橋洋一本人と中川秀直と竹中平蔵
488名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 18:43:38 ID:NDPj5I0C
ヤマコーも入れてやれよw
489名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 20:30:18 ID:aEYmr5sp
政府の借金を日銀にすこしずつ肩代わりしてもらって、
日銀はそれを返すために、裏づけの無い銀行券を多めに
印刷して、国債の債権者に返す。すると日本円がじゃぶるので、
為替が円安になって、日本円がじゃぶってるので
デフレも解消されインフレになる。さらに買いオペレーション
として国債以外にリート・日本株ETFなどを購入して、さらに
円をじゃぶらせ、地価・日本株も上昇させる。日本は債権国なので
円の信用が急に極度に失墜することは考えにくいので、程々の所で止める。
490名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:16:44 ID:ym5v8Rlr
>>484
竹中平蔵が「デフレは貨幣的現象である」と言ったその同じ口で
「成長戦略が」「投資が」「減税が」とか言ってるのは、なぜだ?

バカなのか?
491名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:30:27 ID:ym5v8Rlr
>>489
そうそう、それが頭の固い専門家たちが絶対にやらない通貨の無償発行だ。

あと、そんなふうに国債を絡ませて面倒な遣り取りをしなくても、日銀が発行した通貨を
そのまま年間数千億円ずつ政府に「プレゼント」するだけでOK。返済の必要は無い。
492名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:35:24 ID:VXQ3jaPD
>>491
というか、それが国債の買いオペだろう。
いちおう、現在でも1.8兆円/月の国債を日銀が買い上げて償却している。
これを5兆円程度に増やすだけで、確実に円は安くなるしインフレ傾向にも誘導できる。

あとは、どんな副作用があるかをちゃんと分析した上で備えなければならないんだが、
日銀総裁クラスでも「そんなことやりたくない。それをやらないのが人類の叡智だ」みたいに
感情論に走っちゃってる雰囲気だからなあ。
493名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:42:38 ID:ym5v8Rlr
>>492
> というか、それが国債の買いオペだろう。

それは「見返り」のある有償発行だろ?
短期的には「円」の発行高が増えたように見えても、利息が1円でも付けば日銀は市場から
長期的には「円」を市場から吸い取っている事になる。
494名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:45:26 ID:NDPj5I0C
利息は政府と日銀の間で国庫納付金と言う形のやり取りで終了するから市場は関係ない。
日銀が債券を買えば債権債務一致する。
495名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:58:47 ID:ym5v8Rlr
>>494

政府はどこから利息分の「円」を調達するんだ?
496名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:59:37 ID:NDPj5I0C
>>495
さすがに頭が悪すぎるかと。
497名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:27:54 ID:tfBagdr0
>>496
あたまのわるいぼくにおしえてくれないか?

仮に100万円(1年モノ)国債ってのがあったとして、それを日銀が仮に99万円で今買ったとして、
政府は今99万円を手に入れ、1年後に1万円分余計に日銀に払うよな?
その1万円の元は何?
498名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:30:58 ID:jGkDW2WN
通貨発行益(シニョリッジ)をめぐる勘違い」の勘違い
http://bewaad.sakura.ne.jp/index.rb?date=20050513#p01

通貨発行主体は、他の経済主体と同様に持っている資産を換金する以外に、もう一つ振ることのできる袖があり、つまり通貨を発行して支払いに充てることができるわけです。
ですから、一般の企業とは異なり、通貨発行主体にとって負債と資本(⊃利益)の違いはまったくもってどうでもいいことなのです。輪転機を回せば(日銀ネットの端末から
銀行の日銀当預口座への振込指示を出しても同じことですが)、どれだけ巨額の負債だって、資産の額とは無関係に絶対に支払えるのですから。
499名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:31:38 ID:jGkDW2WN
>>497
とりあえずシニョリッジを読んでおいで。
利払い比は徴税でファイナンスする必要は必ずしもないの。

ま、インフレ税であるけどね。
500名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:56:16 ID:tfBagdr0
>>499
ちょっとマテ。オレは「通貨発行者」という意味合いで「日銀」って言ってるんだよ。
政府が発行主体として通貨を刷って日銀に利子を支払うなら、なんの問題も無く
オレの言う「無償発行」になるじゃないか。

「通貨発行権を持ってる奴が通貨を刷って、何の見返りも得ずに(自分以外の)誰かにプレゼント
し続ければ確実にデフレは止まるのに、何で偉い人はやらないの?バカなの?しぬの?」
ってのがオレの意見だ。

あと、政府が国債の金利の支払いの為の「政府紙幣発行」を自重すれば>>493になる。
で、以前政府紙幣の話題が出た時のグタグダぶりを考えれば、ヤツラは確実に自重する。
501名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 01:00:54 ID:jGkDW2WN
>>500

だから日銀が市場から買い取った時点で利払いの必要はなくなるのよ。
502名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 01:12:10 ID:tfBagdr0
>>501

45%分の出資証券所有者の立場は?
会計上は、国債を買って儲けた分の「あがり」を支払わないといけないのでは?
503名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 01:15:16 ID:jGkDW2WN
>>502
その利払い分の上がりは政府に帰ってくるだけじゃなくて?
504名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 07:01:23 ID:HQ0HOmFj
>>503
政府所有分の55%分は帳消しにできても、それ以外は有耶無耶にできないだろ。
日銀が政府の完全子会社なら財務関係はどうにでもなるが。
505名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 07:15:47 ID:4NgAlyeL
日銀が出資者に払う配当って、最大500万円(額面金額の5%)じゃなかったっけ?
利子の処理とか云々以前に、常に上限額に張り付いてそうな気がするが。
506名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 08:26:22 ID:x2B7p6ZD
>>492
>というか、それが国債の買いオペだろう。 

買い切りじゃないと駄目、それも残期間の長いのを
507名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 15:32:09 ID:z3yEL6SW
日銀が国債を買って満期まで持ってると、利子と元本が政府から日銀に支払われるけど
国庫納付金として政府に戻ってくるの。

------------------------------
国庫納付金とは何ですか?:日本銀行
http://www.boj.or.jp/oshiete/outline/01401008.htm

日本銀行の利益のおおもとは、通貨発行益(銀行券の発行と引換えに保有する金融資
産から生じる利子収入等)であり、国が日本銀行に銀行券の発行権を独占的に与えた
ことにより生じるものであるため、内部留保の充実や出資者への配当に充当する以外
は、国民の財産として基本的に国庫に納付されます。

これを国庫納付金と言い、主要海外中央銀行においても、ほぼ同様の制度が設けられ
ています。

日本銀行の国庫納付金の仕組みは、各事業年度の損益計算上の剰余金の額から準備金
および配当金を控除した残額を、当該事業年度終了後2か月以内に国庫に納付するこ
とになっています(日本銀行法第53条第5項)。

この国庫納付金は、当該事業年度における国の一般会計の歳入金となり、最終的には
一般会計の歳出を通じて国民に還元される仕組みとなっています。
508名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 14:16:35 ID:qblmWKu5

李明博(イ・ミョンバク)大統領は12日の閣議で、最近の物価上昇に関連し、「生活必需品を庶民が国際相場より割高な価格で購入する理由はない。品目ごとに調査し、国際価格より高い場合には対策を立て、需給を調整し、価格を引き下げなければならない」と述べた。
これを受け、企画財政部は同日、生活必需品の価格を主要国の消費者物価と比較する作業に着手した。

http://www.chosunonline.com/news/20101013000060


韓国はうらやましいぞ
日本なんて
庶民が物価高騰で苦しんでいるのに
インフレ目標だ?
アホも休み休み言え
レタスの価格も知らないんだろう

509名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 21:54:41 ID:zECO9jpj
食べるものも自力で調達できなくなる民族の末路は、決していいものとは思えないけどね
510名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 01:55:14 ID:rExAB0Xe
兼業農家の生産物は自給率に入ってないそうです。
自給率を低く算出しているのは、米の輸入を阻止する理由とするためだとか。
生産性が上がっているので、その気になれば100%可能だそうですよ。
511名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 06:27:42 ID:Fgp7OJ/K
>>508
韓国は望まざるウォン安で一気に物価構造が崩れた為に、
生活必需品の類いが一気に倍かそれ以上になった。
それガソリン値下げ隊みたいなもんよ。
512名刺は切らしておりまして
今日からG20
来週には更に追加の金融政策が出てくるか

それとも…