【為替】動かぬ中国、世界通貨安戦争は危険域に:世界は第2の世界大恐慌に向かっている [10/09/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
国際社会に通貨切り下げ競争を止める力はなく、世界は文字通り第2の世界大恐慌に向かっている

ブラジルの財務相が数日前、「国際通貨戦争」という表現を口にした。
英フィナンシャル・タイムズ紙のジョナサン・フィートリーとピーター・ガーナムが、この発言を掘り下げている。

ブラジルのギド・マンテガ財務相が「国際通貨戦争」が勃発していると発言した。
輸出競争力を強化するため、世界各国の政府が自国通貨の為替レートを引き下げようと競っている。
マンテガの9月27日の発言は、通貨安を誘導したい日本と韓国、台湾の中央政府が相次いで為替介入を行ったことを受けてたもの。
アメリカが中国に人民元の切り上げ圧力をかけているにもかかわらず、輸出大国である中国は人民元の価値を抑制し続けている。
一方、シンガポールからコロンビアまで多くの国々が自国の通貨高に警告を発している。
「我々は自国通貨を安くしようという国際通貨戦争の真っただ中にいる。ブラジルの輸出競争力を弱める戦いであり、脅威だ」と、マンテガは語った。
通貨戦争の存在を公言することで、マンテガは多くの政治家がプライベートで語っていたことを公に認めた。
通貨安を自国経済を浮揚させる手段の一つと考える国が増えているという事実だ。
自国通貨の価値が下がれば、輸出品の価格も下がり、世界的な景気低迷から抜け出したい国にとっては経済成長のカギとなり得る。
通貨安を誘導しようと目論む国が急増しているため、国際会議での合意形成も難しくなっている。
11月に行われる先進20カ国・地域(G20)首脳会議(金融サミット)のホスト国である韓国は、
主要な貿易相手国で隣国でもある中国を刺激したくない思惑もあり、為替問題を主要議題にするのをためらっている。

中国包囲網の足並みも揃わない

もっとも韓国は、G20の文字を刻んだ見事な氷の彫刻の準備には余念がないのだが。
フィナンシャル・タイムズのアラン・ビーティーは、国際的な政策調整が行われていない悲惨な現状とその意味をさらに詳しく指摘している。
為替操作によって国際通貨戦争の主原因の一つをつくっている中国以外にも、多くの大国が為替介入に乗り出している。
スイスは昨年、2002年以降初めてスイスフランの単独介入を実施。
しかも、外国為替市場で売った自国通貨を国内で買い戻す「不胎化」を行わなかった。
G20を開催する韓国も他の東アジア諸国と同じく、今年に入って断続的にウォン売り介入を行っている。
財政黒字を維持しながら通貨を意図的に下落させるやり方に、アメリカは眉をひそめている。
ブラジルは昨年来、通貨レアル高と不安定な経済を引き起こす投機資金の流入に懸念を表明してきた。
だがそのブラジルも先日、政府系投資ファンド(ソブリン・ウエルス・ファンド、SWF)に外国為替市場でのドル買いを認可した。
人民元の上昇を阻止する為替政策を取る中国にG20で圧力をかけるために国際包囲網をつくりたいアメリカにとって、こうした単独介入は悪い兆候だ。
介入を行っている国の大半は人民元切り上げを歓迎するだろうが、中国に公然と反旗を翻したい新興国はないだろう。


>>1に続く

ソース:ニューズウィーク日本版
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/09/post-1660.php
【為替】世界は「通貨戦争」状態にある=ブラジル財務相[10/09/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285637383/
2本多工務店φ ★:2010/09/29(水) 22:33:02 ID:???
>>2の続き

ブラジルのセルソ・アモリン外相は先週、組織的な反中国キャンペーンには加わりたくないと発言した。
ニューヨークで行われたブラジルとロシア、インド、中国(Brics)の外相会談の後、
彼は「ある国に圧力をかけるやり方が解決策を探す正しい方法ではないと思う」と語った。
さらにアモリンは「我々は中国と良好な協力関係を築いている。ブラジルにとって中国が主要な輸出相手国であることを忘れてはいけない」と付け加えた。

中国に圧力をかけることで中国がさらなる対抗手段を講じるというシナリオを諸外国が恐れている可能性もある。
いずれにしても、中国の経済的な抑止力は甚大であることがわかる。

1930年と同じ道をたどっている

通貨安による近隣窮乏化政策(自国の輸出を増やし、輸出相手国の経済に打撃を与える)は大型の金融緩和につながり、
むしろ景気回復の絶好のチャンスだという指摘もある。
だが私は、エコノミスト誌のマイケル・ぺティスの見解に賛同する。
このゲームの行き着く先は明らかだ。
1928年にフランスがフラン安への転換を成功させ、イギリスも英連邦内の通商規制を強化すると、
世界最大の貿易黒字国だったアメリカは1930年、縮小傾向にあった国際貿易のシェア拡大を狙って、輸入品の関税を大幅に引き上げるスムート・ホーリー法を施行した。
他国がこの政策に気付かず、報復措置を取らなければ、アメリカの戦略は見事だったといえるだろうが、当然ながら世界中が注目。
その結果、国際貿易の崩壊が加速し、アメリカのような貿易黒字国は深刻な打撃を負った。
我々は今、同じ道をたどろうとしているようだ。
近隣窮乏化政策の世界では、報復政策に加わらない国は窮地に陥る。
唯一の問題は、どのような報復政策を取るかだ。
為替介入をしたり、公定歩合を変更できる国は、通商的に最も効果的な介入手段として報復政策を選択するだろう。
為替介入や公定歩合調整のできない国はほぼ確実に、関税の操作に走るだろう。
しかも、国際的な政策協議によって、こうした状況を変えるのはすでに手遅れの可能性が高い。

2008年の経済危機以降、国際的な政策協議の必要性は一段と高まっている。
とはいえ、為替問題に関してG20はまったくの無力。
世界経済は文字通り、第2の世界大恐慌に向かっている。
3名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:35:18 ID:JOASwNEO
WWV 世界連合vs中国
4名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:36:31 ID:qxtVuEXM
シナで内戦が起こり国家が崩壊し、その後シナの金使って世界が復興支援

これが世界が一番喜ぶシナリオ?
5名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:36:31 ID:pbKNQGhr
日本だけが安泰なのか。

日本は世界のリーダーになるだけの気概はないぞ。とくにバカ与党。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:42:31 ID:yw6v/+k7
ホントかどうかわからんけど、これから30年間氷河期に向かうらしいね
1600年頃に小氷河が来たときは世界各地で戦争が起きたらしいけど、これからどうなるのかな
7世界:2010/09/29(水) 22:44:35 ID:nkk+fWb4






中華人民共和国 低迷








8名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:46:47 ID:nEVwcQel

歴史は繰り返す
9名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:47:08 ID:uClSx+et
中国は戦前の日本のように調子に乗っているな。
いまにえらいことに。ま、日本ほど馬鹿じゃないけど。
10名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:47:12 ID:O1leMOSG
元があまりに安いから、そのラインまで
自国通貨を押し下げる戦いになってんだよな…
そうしないと中国製品に値段でかなわないからさ。

今は中国製品の品質がカスだから目立たないけど、
労働力(賃金)の面から見ると、周囲の国は
とんでもない不利を強いられてんだよな…
11名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:47:44 ID:Bq84v0wS
まあ、シナが癌なのは明らか
12名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:47:48 ID:sk4eaygy
かの国の中央銀行総裁は売国してますが
13名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:51:02 ID:hnPvzPH1
? WWV 世界連合vs中国
○ WWV 世界連合vs中国+ロシア
14名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:51:11 ID:Qhyy+K1i
唐宋銭破銭の呪詛に世界が陥っている
15名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:53:47 ID:tcrc2eT/
>もっとも韓国は、G20の文字を刻んだ見事な氷の彫刻の準備には余念がないのだが。


ワロタ
16名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:55:46 ID:KUD+KNr7
簡単に言うと、
中国が経済的に優位に立とうとすればするほど、世界経済を
狂わせ、いずれは自分で自分の首を絞めることになる。
その人口故、規模が大きければ大きいほどダメージは深い。

そこで狂って、侵略戦争起こさなければ良いが。
17名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:00:44 ID:ICbkHbbn
近頃は開発国が全てに優遇されてるしな!先進国は辛い
  シナに国際的な責任を負わせなくては善くならない
18名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:00:57 ID:iS9Oazc0
中国なんかを甘やかすからだろ
今こそ福沢諭吉の脱亞論を世界の必読書とすべきだな
19名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:01:28 ID:8V1JBk1N
資本主義経済システム自体の限界が近い。
20年前世界で1番初めに終わった日本は実は世界最先端
だった訳。さすが元経済大国ニッポンw。
20名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:01:29 ID:TeaC8QDT
日本の介入前に韓国台湾ではすでに介入していたのか
アメリカで人民元切り上げの公聴会をやって日本の介入
のことを取り上げてたが韓国のこともとりあげろよ
現代LGが好調な主な要因の一つはウオン安なんだな
知らぬ間に抜けがけか
21名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:01:55 ID:H00RhwKG
通貨安競争ってなんでなん?

話が難しすぎてよくわからない
安いほうが売れるのはわかるけど
買えなくなったら意味ないんじゃないの?
22名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:06:27 ID:NnpSPhVI
>>15
【時視各角】30年後の韓国ウォン(1)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=133411&servcode=100§code=120
23名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:06:47 ID:FIqHWOrE
>>9

歴史捏造、乙
24名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:07:53 ID:Hm0fcfGT
韓国はウォン安誘導って言うけど、
確かに輸出が凄い伸びて企業業績好調だけど、
資源の無い国で、生産設備も原材料も輸入に頼らなければならないのに
どうしてウォン安が全面的に歓迎されるの?
25名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:08:22 ID:7sZ3UWrF

列強は再びブロック経済の構築に走っている。
恐慌は中国崩壊を持って始まるが、いまや日本には守るべきブロックすらない。
26名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:08:52 ID:F4pyT8ej
>>21

先進国にはもはや買いたいものがないってことだと思うよ。
27名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:10:33 ID:lRPhjZ7k
>>9
あの国の歴史もう一回勉強しなおして来いよw
28名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:10:44 ID:rp5vNdh/
アメリカは尖閣問題に便乗して、独自の通貨制裁を採択したし、レアアースの件も中国シェアを減らすことに成功したし
日本の味方ですよというアピールを混乱に便乗して、単独で出来なかった中国への経済制裁をアメリカは施行した
一番汚いのはアメリカだ、切っ掛けが無いと動かなかった、日本を犠牲にしてアメリカは利益を得る。
29名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:12:50 ID:Up+DTIOM
しかしやっかいな国だな、中国は
30名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:13:24 ID:kSMsLHpS
ブロック経済と言っても企業のグローバル化が進んでいるから
昔のようには行くまい。
31名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:13:38 ID:8V1JBk1N
経済成長のネタが枯渇しました。
早くどらえもんを実用化しろw
32名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:15:10 ID:cs/jF4c6
>自国通貨の価値が下がれば、輸出品の価格も下がり、

????
1ドル100円だったのが、1ドル200円になれば、
輸出品の価格は上がって輸出企業は儲かるんじゃないの???
33名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:17:10 ID:6oHrLTeH
>>24
外貨での借金がいっぱいあるからじゃないか?よくわからんが。
34名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:17:16 ID:WaKHqy7b
>>24
【韓国経済】韓国の輸出入依存度、昨年はG20で最も高い。GDPに対し輸出が占める割合は43.4%。日本はGDPに対し11.4%[09/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284343327/
35名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:24:05 ID:3Df2re3i
>>32
今の政権に多くいる経済音痴みたいだなw
36名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:26:35 ID:2NR7CyDA
>>32
価格が下がらなかったら売れないじゃんよ。
1ドル90円だろうが100円だろうが、国内じゃ100円の物は100円だが、
1ドル100円が200円になったら、10ドルだった物は5ドルになるだろ。
輸出品の価格が上がったら儲かるわけないだろが。頭大丈夫かよ。
37名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:26:41 ID:hZl7a6jt
世界通貨安戦争・・・・日本だけがボコボコに負けている状態だなw
38名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:35:17 ID:GvmjQ9xX
>>36
針でかすぎw
39名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:37:01 ID:02Y0ygy9
40名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:37:32 ID:5liC1mMX
最後に最も安くした国を買い叩いて奴隷にするッ!
41名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:39:32 ID:s3fu0O77
中国が原因だな。
こんなの大昔から言われてたのに、日本はなにもせずにただ座して死を待つのみw
42名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:39:56 ID:xvqhr2eQ
くだらん煽り記事だな。
通貨戦争=大恐慌ではないだろう。
単に経済戦争でみんなが激しくバトルするだけのことだ。
43名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:40:39 ID:aXqefHPO
今の企業は中国の異常な低賃金に頼らなきゃ利益がでないってかなりおかしいよね、
上の奴と株主の給料(配当)が高すぎるんじゃね?
44名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:40:40 ID:V+wMBds2
中国を育てた日本が馬鹿なのよ
45名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:40:44 ID:9zTqeza3
>>34
同時不況になったら日本よりダメージを喰らうということか
46名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:47:24 ID:ExUPvfiJ
>>23

輸出中心の経済=輸入した原材料を加工して付加価値をつけて海外に売る商売=ウォン安のが有利
47名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:50:08 ID:cs/jF4c6
>>36
????
向こうで10ドルで売れるものは、1ドル100円だろうと200円だろうと10ドルじゃないの?
その10ドルを円に換金すると1000円だったのが2000円になるから、
輸出企業は儲かるんじゃないの?

なんで自国通貨の価値が下がれば、輸出品の価格も下がっちゃうわけ?
それだと1000円のものが円安で500円になっちゃうとか言ってるようなもんだよ???
48名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:50:48 ID:O7VKJM9k
一体いつになったら、日本が貿易赤字に転落するのか?
8月もまだ黒字だなんて信じられん。
もう1ドル90円以下なのに。
日本以外の国の労働生産性はそんなに低いのか?
日本しか作れない資本財がありすぎて、いくら高くても
日本から買うしかない国が多いのか?
49名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:56:42 ID:ByZ4dXcl
円が比較的安全だからという理由で買われるなら
円が危ないっていう噂建てればよさそうだけど
実際日本は危なそうだし
50名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:57:36 ID:QsY2YZsQ
海保の船が沈めば円安
51名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:57:54 ID:3Df2re3i
中国は試しているよ。これだけ圧力かけて少しゆるめてどう反応するか見極めている。
中国側マスコミの「政権担当のノウハウもないくせに中国に逆らったらどうなるか」という意見は
日本側の弱腰ぶりについて、的を得ていると言える。
一方で経団連のように目先の利益を得たいがためのバカバカしい「国益論」を展開し、更なる譲歩を
政府に要求している。グローバル企業は、中ロだけは己の経済理論が通じないということを理解すれよ。


52名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:59:35 ID:dpmmLrdi
またシナか……いい加減にしろよ!
53名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:00:02 ID:7+tLomHs
まずODAやめようや、誰か政府に抗議してくれ、俺はもう死にそうだから。
54名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:00:24 ID:5/QZ4cMC
>>36

要するに通過安競争ってのは結局、
自国で使える通貨の総量が増える事に意義があるんだよ。

だらか輸出企業救うため為替介入するくらいなら
麻生の定額給付金じゃないが、
ベーシックインカムでもばら撒いたほうがいい。



55名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:00:52 ID:U1M5WFXQ
>>36
ヒント

ドル建て決済
56名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:01:24 ID:5tx1y2Lc
>>48
日本が国内産業を保護して輸入が不足している限り貿易赤字にはならないだろうね。
輸出企業は必ず完成品の輸出総額>原材料の輸入総額になるんだから。
ちなみに、今は現地生産などがあるから、貿易収支と所得収支の合計額で見ないと
いけないんじゃないかな。
まあ、圧倒的な黒字だけど。
57名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:02:07 ID:WcA+uCU9
歴史は繰り返す。
通貨安競争から貿易が縮小、停滞し、世界恐慌、そして世界大戦。
成長の限界が見えてきた現代。
戦争によってこれまで想像してきたものを破壊し、人口を減少させる。
そうすれば新たな需要は生まれ、資源争奪戦も起きず、再び高度成長期に入る。
58名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:03:05 ID:WI2Ao/tr
202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 19:36:05
2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
    国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
    アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
    アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
    長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
    金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
    そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
    財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
    そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
    それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
    そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
    資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
    そして軍事行動を開始する…。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102758878/
59名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:03:23 ID:xvqhr2eQ
おっと、補足すると、輸出企業の完成品が国内でもたくさん消化されるなら
改善するかもしれないけど、現実は逆方向だよね。
60名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:03:49 ID:O7VKJM9k
>>52

日本の本質を見ていないよね。中国は。
政治がぼろぼろでも、何とかして来た国であることが、分からない。
まあ、未だに軍閥が支配している国には理解できないよ。
61名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:06:35 ID:0uppcKZo
でも一人っ子政策で自らゴキブリを増やさないようにしてるのは偉いと思う
62名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:07:44 ID:xQ0tQoSK
歴史的に一番通貨を切り下げてきたのはアメリカだな。
ニクソンショックにプラザ合意、オバマのドル安政策。
63名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:09:52 ID:n4/mSVp/
>>56

所得収支の黒字なんて考慮したら、貿易黒字の2倍あるから、
永遠に収支は黒字で、円高はますます続くという結論になる。

「日本が国内産業を保護して輸入が不足している」とあるが
農業分野のこと?

64名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:11:49 ID:lxPHEIgL
他国が下げた分の歪みを日本1人で引き受けてる感じかねえ。
日本が競争に加わったら一気に破綻しそうだな。
65名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:16:28 ID:H3wuboUk
今ドル150円とかになったら世界の製造業が崩壊するのかな
66名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:21:48 ID:m8pny0pc
>>65
海外に投資した国内の売国企業が困るだけです。
67名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:22:22 ID:/wMj2JhC
どの国も需要不足なんだな。
世界で週休4日協定とか結べば、
需要上昇、供給低下になっていいんだがw
68名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:22:53 ID:Eg7N+htQ
中国はEUみたいに、その中にまた違う国がいくつもあると
考えた方がいいだろう。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-29019820071123

江蘇省のHuaxi村では、すべての世帯が戸建て住宅に住んで2台の車を所有、医療も教育も行き渡っているという、
資本主義のユートピア(理想郷)のような生活が見られる。
人口3万6000人の同村では、全世帯にそれぞれ25万ドル(約2700万円)以上の銀行預金があるという。

画像
http://blog-imgs-14-origin.fc2.com/t/s/u/tsuiraku/u012202.jpg
http://blog-imgs-14-origin.fc2.com/t/s/u/tsuiraku/u012203.jpg

同村には、中国全土の地方行政関係者が、その発展の秘訣(ひけつ)を探ろうと視察に訪れる。

 上海の虹橋空港から高速道路を西へ約2時間走ってようやく、目的の村にたどり着いた。欧州の男性記者が漏らした。
「ここがユートピアか」。

 緑の中を真新しい舗装道路が走り、欧州風の別荘と見間違うような3階建ての住宅が整然と並んでいる。
村の中心部にはホテルや飲食店が入った高層ビルがそびえ立っていた。
案内役の趙友高氏(37)は「別荘はすべて村民の住宅で平均面積は400平方メートル以上だ。
ほとんどの家庭はベンツやBMWなどの外国産高級車を複数台所有している」と説明した。
独自の年金制度や医療保険制度があり、大学までの教育費、年1回の海外旅行の費用も村が負担しているという。

 村の傘下には約60の企業がある。鉄鋼、紡績、観光が最大の収入源。
今年から新たに海運業にも参入し、農業収入は1%以下となった。
2008年の総売り上げは約5百億元(約6千5百億円)だった。
69名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:23:33 ID:fXM8/WNx
ゴールドマン:中国工商銀株売却へ−最大159億香港ドル

  9月29日(ブルームバーグ):米金融大手ゴールドマン・サックス・グループは、中国工商銀行(ICBC)の株式、
27億5000万株を最大159億香港ドル(約1720億円)で売却する。ゴールドマンは2006年にICBC株を取得した。

  資料によると、ゴールドマンの工商銀株売り出し価格レンジは1株当たり5.70−5.79香港ドル。
 レンジ下限の価格は香港市場の29日の終値を4.5%下回る水準となる。
  ゴールドマンは09年6月にもICBC株ほぼ20億ドル(約1680億円)相当を売却した。
 同時点で売却可能だったICBC株すべてを売却し、米政府からの救済資金の返済に充てた。
 ブルームバーグのデータによれば、今回の売却後ゴールドマンはICBC株をほぼ80億ドル相当保有することになる。
  香港市場でのICBC株価は年初から7.3%下落している。ゴールドマンの香港在勤の広報担当者、
エドワード・ネーラー氏はコメントを控えた。
  ゴールドマンは2006年にICBC株の4.9%を約25億9000万ドルで取得。
 届け出によれば、ゴールドマンが9億4000万ドルを出資し、同社が運用するファンドが16億5000万ドルを出した。
  今回の売却後の持ち株数は104億株、保有比率は3.1%となる。残りの保有株はいつでも売却できる。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a7x7zJxisNr8
70名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:27:15 ID:n4/mSVp/
世界バブルの後始末の最中だから、どうにもならない。
しかも欧米は、日本みたいに時間をかけて債務を減らそうにも
元々そんな体力ないし。
71名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:31:14 ID:FzmiKsVR
アメリカがドル下げると中国やら韓国がついて行っちゃうんだから
アメリカはドル下げやめろよ

アメリカで100円で売ってるののが円高でにほんじゃ160円なんだから
日本円だけ差が開いた分は量的緩和で136円まで戻して
アメリカが100円の物は日本でも100円にして
同じ土俵にしようよ
72名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:34:17 ID:Uqerqj6f
不換紙幣のインチキさが出始めたな

通貨の価値も資本主義1971年で別物になってるのに
過去に同じ状況なんてないよ
73名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:35:25 ID:SVtQrH1c
ボーイングとロッキードとマイクロソフトを日銀が買えばいいことだ。
74名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:40:05 ID:M6v0/nIx
いっそ、国内の給与や取引も、米ドル建てにすればどうよ?
75名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:43:14 ID:DnRyCo8x
既に日銀もインフレ政策に動いた。
お前らも貯金なんてやめて現物資産にしとかないと大損するぞ。
76名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:46:55 ID:5tx1y2Lc
>>63
農業に限らず保護されている産業全部。
産業が保護されれば輸入品を疎外して輸入量を減らすし、保護産業に関係する
支出が割高になって家計の可処分所得を圧迫し、輸入品や輸出企業の完成品の
購買力が下がる。
77名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:52:23 ID:5tx1y2Lc
追記すると、国内産業、輸出企業、家計、全て保護しようとすれば全部
税金頼みとなり、当然のごとく財政は破綻する。
ミンスがやっているのはまさにそんなことだと思うけど。
痛みを分散して負担することでバランスをとらないといけないと思う。
78名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:02:45 ID:DnRyCo8x
経済の勉強をしてから書き込めよ。
79名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:04:23 ID:MZIpj9Os
厨獄しつこすぎ。
賃上げと尖閣だけでなく、
切上げの件もいつの間にか反日デモになってそう・・・
80名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:07:54 ID:DnRyCo8x
>>74
それは国家を明け渡すに等しい。
81名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:12:49 ID:Y6TaPcWs
もう変動相場制に賛同しない国は世界経済の枠組みから外せ!
82名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:14:15 ID:xUNSTG5P
ECOという観点からも砂漠化している病原菌大国は人民ともども焼却処分が良いのでは?
83名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:16:13 ID:DnRyCo8x
これから起こる事

・日銀は介入を断念。疲弊する日本経済を救うべく円を刷りまくる。
・円が他通貨に対し下落、しかし、各国の通貨もさらに下落。
・元の切り上げを中国の穏健派が同意する。中国は元の発行を加速。
・結局、全通貨におけるバランスはほとんど変わらず、元の地位も変わらず。
・各国は関税のコントロールに動く。主に日本と中国に打撃。
・日中の財政が急速に悪化。世界中がインフレに。
・日本は海外物資を買えなくなる。
国内で餓死者多数。対中戦争論が起こる。
84名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:17:27 ID:Y6TaPcWs
>>74
欧米が文句言うだろ?俺たちどうやって金増やせばいいんだよ!ってwww
85名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:44:20 ID:+HZdcqlF
ところで韓国経済はどうなってるの?持ち直した?
86名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:46:11 ID:+HZdcqlF
金融でドーピングして無理に成長させたツケが過剰供給を生んだ。
安くしても売れんよ。
87名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:47:19 ID:bKlQf7JI
>>85
そろそろ韓国政府の持ってる外貨のプールが底を付くと思われている
88名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:52:55 ID:+HZdcqlF
今度こそアメリカには逆らうな。
89名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:56:56 ID:+HZdcqlF
ミンスがあと3年も居座られるとやばいんだけど。

なんとかならないものか。
90名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 02:00:28 ID:kLsxKYIv
遅かれ早かれ 早かれ遅かれ戦争は起こる

日本だけ平和ボケ

NHKに洗脳され
骨抜きにされてるよ
91名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 02:03:25 ID:0yXqgjfW
明日朝起きたら中国バブル崩壊のしてる予感が。
92名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 02:06:46 ID:oSlK3blG
>>91
ゴールドマンが動き出したからなw
93名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 02:09:05 ID:joRZ47Q3
アメリカの言う事聞いても得するのはアメリカだけだろう
中米は好きなだけやらせるといい
94名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 02:24:24 ID:oHcvVWXL
>>58
2006年:流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する
→対中投資はこの時点でさらに加速。外資の足踏みした理由は人件費高騰。

2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
    財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
    そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
    それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
→国債は問題なく発行され続ける(ギリシャ等除く)
 中央銀行が引き受けたのは民間の債権。
 日本ではデフレが厳しく、むしろインフレを起こすために日銀が国債を引き受けろという論が盛り上がる


2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
→ロシアは2008年に資源価格と関係なく壊滅。
 むしろ「消費されるから価格が付く」資源の性質から、
 資源国は先進国と対立できるのではなく先進国と運命共同体であることが明らかに

書いてる奴の経済観のなさがよく分かる妄想だなw
95名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 02:35:16 ID:8Kh6NPgq
シナは中流層が株まみれ、富裕層が不動産投資まみれで経済が落ち込んだら
政権が持たないから尖閣列島問題でより強い対応に出られなかった。
シナの政治家は私生活がほとんど公開されてない超特権階級で当然利権まみれだ。
96名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 02:38:15 ID:hKiPj+nT
景気がいいのに為替高にならない国がいけないと思います

日本の円高なんてしわ寄せだろ
ドルも円も安くなるのが 自然な流れだと
97名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 02:39:58 ID:NwIIATc9
2,3年ほど前のブラジルは、通貨安戦争の世界チャンピオンっぽいな。
98名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 02:40:18 ID:NwIIATc9
>97
2,30年前ね
99名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 03:20:26 ID:8jfvJgfd
セックスが中国から逃げ始めたwww


【中国経済】ゴールドマン:中国工商銀株売却へ-最大159億香港ドル 残りの保有株も、いつでも売却できる[09/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285772976/
1:どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ ★ 2010/09/30 00:09:36 ??? BE:1220347049-PLT(15000)
ゴールドマン:中国工商銀株売却へ-最大159億香港ドル

  9月29日(ブルームバーグ):米金融大手ゴールドマン・サックス・グループは、中国工商銀行(ICBC)の株式、
27億5000万株を最大159億香港ドル(約1720億円)で売却する。ゴールドマンは2006年にICBC株を取得した。

  資料によると、ゴールドマンの工商銀株売り出し価格レンジは1株当たり5.70-5.79香港ドル。
 レンジ下限の価格は香港市場の29日の終値を4.5%下回る水準となる。
  ゴールドマンは09年6月にもICBC株ほぼ20億ドル(約1680億円)相当を売却した。
 同時点で売却可能だったICBC株すべてを売却し、米政府からの救済資金の返済に充てた。
 ブルームバーグのデータによれば、今回の売却後ゴールドマンはICBC株をほぼ80億ドル相当保有することになる。
  香港市場でのICBC株価は年初から7.3%下落している。ゴールドマンの香港在勤の広報担当者、
エドワード・ネーラー氏はコメントを控えた。
  ゴールドマンは2006年にICBC株の4.9%を約25億9000万ドルで取得。
 届け出によれば、ゴールドマンが9億4000万ドルを出資し、同社が運用するファンドが16億5000万ドルを出した。
  今回の売却後の持ち株数は104億株、保有比率は3.1%となる。残りの保有株はいつでも売却できる。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a7x7zJxisNr8
100名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 03:21:16 ID:JBpE7heN
保護主義は不況を長引かせるだけだと思うが、わかっちゃいるけどやめられないんだろうな
101名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 03:30:00 ID:IDPWmyfi
元凶は中国で、中国が切り上げないから仕方ないよな
102名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 03:46:45 ID:9cb7FRqN
今、日本に必要な政策は為替操作じゃなくて、海外投資を優遇して
いびつな国内の資産内容のバランスを改善することでしょ。
103名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 04:01:30 ID:mMlhGE88
つまり世界中の政治家が
中国から企業が居なくなる政策を取ると事態が改善するわけか。
104名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 04:06:51 ID:Ry/S1dLe
次の世界対戦は通常弾頭のミサイルの打ち合いで始まり、核ミサイルの限定使用(日本にだけ使用とか)でピークに達し、生物兵器の大量投入で終結する、世界人口は3分の1に減少する。
105名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 05:00:33 ID:oiOPH10m
日本の財政について世界も正しく評価しろと、言いたい。日本の財政赤字は危機的状況。
ギリシャやスペインよりも悪い・・などだ。国内では財務省が財政再建と増税を狙っているし
アホ菅は増税で景気回復が経済政策だ。したがって日本の景気回復は外需頼り。為替を
操作したくなるわけだ。現在の世界の流れからして逆らっても無駄だ。
日本は国債を96%国内で消化してる。仮にデフォルト(絶対にない)したとしても外国には
迷惑をかけない。ジンバブエがそうだった。
国債を増発してコンクリート工事をするのが正解なんだが、あまりにも的外れの批判が
うるさくてどうしてもできない。財政出動をやって景気が回復すれば世界も見習う。それとも
世界恐慌を待つか? 
106名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 05:11:07 ID:5HVBg5JG
まぁこんなこと言ってる内は大丈夫だ、問題無い。
107名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 05:13:19 ID:P2gPT5+d
需要不足、供給過剰なのに、みんな忙しいw
国際競争のせい。全世界、週休4日にしろ。
108名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 05:18:17 ID:aaxaIXn3
通貨安戦争か・・・
つまり、日銀が$買い介入をある程度して
最終的に一気に$売り。各国が超絶通貨安時に
日本のみ超円高。最終的に日本円で各国の会社・資源を買いあさり
日本が世界を統治するという壮大なストーリーが・・・
109名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 05:23:11 ID:ExfgrUbh
1そんなこと言ったら、投資家にばれるんじゃないの
流れになってるとか?
110名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 05:40:10 ID:jgGrrPm9
そもそも、なんで必死に輸出競争力を維持しようとする必要があるのかわからないんだが。

111名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 05:53:32 ID:OvaDv1w3
通貨安戦争はかつてのブロック経済と同じく、貿易の自由を実質的に破壊し、
他国の犠牲の上に自国の貿易増加、不景気脱却を図る
最悪の施策、まじ世界大戦の現況にならねばいいが、
112名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 05:58:48 ID:hp/i89mZ
輸出だけでなく、米国の場合は、借金をちゃらにしたい思惑もある。
正義というよりも、自国の利益しか考えてない。
113名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 06:03:19 ID:jgGrrPm9
>>111

そもそもなんで貿易なんてする必要があるんだ?

本来、貿易とはそれぞれの国が自国に必要なもので自国では入手できないものを相互に融通し合うものなわけで。

日本の場合、自国で入手できないものと言えば、資源や食料なわけだが、
ならば自国の需要を満たす程度の資源や食料を確保できる程度の輸出さえできればいいだけで。

いや、自国通貨高であれば、なにもわざわざ自国製品を輸出せずとも、
適当に自国通貨を刷って輸入すればいいだけの話だろw

むしろ日本のような資源や食糧と言う欠くことのできない物資を輸入に頼ってる国にとっては自国通貨だかこそ国益に適うだろう。
114名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 06:07:51 ID:Rm0gPkGe
しょぼいと思われた方が勝ちとかなんか卑しい戦いだなw
115名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 06:29:12 ID:OvaDv1w3
>>113
こんなところで、まさかリカードモデルの説明をしなければならないとは、正直思わなかった。
あんたの”本来、貿易とはそれぞれの国が自国に必要なもので
自国では入手できないものを相互に融通し合うものなわけ”は全く間違い。
あんた、私は近代経済学のABCも知らない(真弓のような)ルンバですと、
自分で宣伝してるのと同じ。せめて右記ぺでぃあでもいいから、
もうすこし勉強しろよ。

比較優位(ひかくゆうい、comparative advantage)とは
自由貿易に関して生まれた考え方で、経済学者デヴィッド・リカードが提唱した。
比較優位を持つ(相手より機会費用の少ない)財の生産に特化し、
他の財は輸入する(自由貿易で)ことで、
それぞれより多くの財を消費できるという国際分業の利益を説明する理論である。
比較生産費説ともいう。
116名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 06:30:15 ID:08e03baV
これを解決する方法はないの?
117名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 06:40:46 ID:HWcTzXS8
円高のうちに世界中の鉱山買ったり出来んのかな?
118名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 06:40:51 ID:ItobeSOM
大恐慌期に類似する世界経済「通貨安競争から戦争へ」

 大恐慌当時の1931年から32年にかけて、イギリスポンドの切り下げを契機
として欧州諸国の多くが追随して通貨を切り下げる事態となった。自国通貨
を切り下げることで輸出を振興し、景気回復を図る狙いではあったが、結局
は世界貿易が縮小する中での通貨切り下げ競争は不毛であり、もたらしたの
は保護主義と世界経済の一段の悪化だった。

 当時真面目に為替相場を維持した国ほど厳しい経済状況に陥った経験から
すれば、世界経済の回復が十分ではない足元での主要国の抜け駆け的な通貨
安は容認されない。とりわけ、日本経済が欧米に比べて特段強い状況には
ない中での円の独歩高は防止すべきだ。

 実は、1937年の景気の落ち込みはアメリカでは大きかったが、欧州と日本
では金融緩和策と大規模な財政政策が継続されていたために大した落ち込み
にはならなかった。でも、それは欧州主要国でも日本でも財政再建よりも
戦争準備を優先していたからであった。1930年代の大幅な需要不足・供給
過剰とデフレ持続は、結局再軍備と戦争が吹き飛ばしたことになる。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1043
119名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 06:51:38 ID:CBEEfvBu
中国政府が為替介入して人民元が切り上がらないようにしているって
じゃあ、不胎化とかどうなっているのって…
結局、ドルは外貨準備として国が抱えて、同額の人民元を国内のマネー
サプライとして年率15%以上も増加させることになっているわけだ。
投資と称して株だの不動産だのにジャブジャブ流れ込んでいるわけね。
一方で労働力過剰と労務政策のせいで、低賃金で相変わらず働いている。

こりゃ19世紀の欧米列強と同じで、戦争でもして、周辺国を植民地化して、
投資先を確保するしかないってことかw
120名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 07:14:50 ID:txjxGURW
>>115
そんな嘘信じてるのかw

13 人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 中央銀行の見え得る手 - 経世済民 -, 2003/7/3
By 良 (東京都) - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: 虚構の終焉―マクロ経済「新パラダイム」の幕開け (単行本)


著者の言うように、自由市場政策で経済大国となった国はない。
当たり前である。既に「小説」と化している世界史の教科書でさえ、
よく読んでみるとそう書いてある。第三世界はなぜいつまでも貧しい
のか?強者によって押し付けられた自由市場政策に従って貿易して
いるからである。細々と輸出するのは付加価値の低い一次産品。
121名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 08:06:47 ID:lyMtUPT4
最近創価学会=北朝鮮が責任転嫁に必死なので、
今一度悪の根源・責任の所在をはっきりさせておこう。
ロックももう衰退してるみたいだし、あっち側は阿鼻叫喚のしっぽ切りがもうすぐ来る。

集団ストーカー実行犯(創価学会)が死刑になるのはもうすでに世界の確定事項。
全ては世界トップのシナリオ通り動いています。
創価の1000手先を読む技術が世界政府にないととでも思っているのかな?

善良な皆様、安心して暮らして大丈夫ですよ。
122名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 08:12:56 ID:tfv39P3r
アメリカが中国元安に対抗して、関税かけるようになればドル安圧力も収まるんじゃないか。
元安のせいで仕方なく通貨安誘導してる感があるし。
どちらにせよとばっちりを受けている日本は良い迷惑だわ。
白川も無能だしな・・・。
123名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 08:28:13 ID:SnjbvgEo
ドル紙くず政策のせいでユーロが世界最強通貨になってしまった
このままじゃブロック経済復活だよw
124名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 08:47:09 ID:CMtyfWbc
為替安っつーか
中国の元安に引きずられて各国下がってるだけだろ
125名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 08:56:56 ID:2GEXAlWK
近い内に戦争だよ。経済の行き着く果てはリセット=戦争だ。

陣営としては日米英vs中露だろうね。核の打ち合いになるけど。
126名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 09:19:16 ID:OvaDv1w3
>>120
あほらし、青山繁晴さんと同じ妄想、
経済学で神がかり妄想論はロン評にもあたいしない。
世界経済は陰謀に満ちてません。もっと論理的
まーひまつぶしとしては「円の支配者 - 誰が日本経済を崩壊させたのか」
は面白かったが、飛鳥 昭雄・三神 たける並みの跳んでも説
127名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 09:48:32 ID:eBFS3C1y
米国がこれまで人民元の通貨安を意図的に認めてきたから、
他国が困ってるわけで、そろそろどうにかしろよ。
128名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 10:03:23 ID:30rah8Xt
元々こんなわけわからん前時代の政治体制を持った国を世界経済にリンクさせた
米国の失策だな
永遠の貧困地域として放置しておけばそのうち自壊したのに
129名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 10:31:54 ID:FElAc4iI
>>3
開戦当日は世界連合軍が圧勝するんだが
毎日中国兵の捕虜が1000万人ぐらい出て
1週間ぐらい経った頃に胡錦濤から「そろそろ降参するかね?」って打診があるんだろ
130名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 11:23:33 ID:A4kirXeq
単独介入は世界の世論が許さないだろうことが証明されたんだ。

このまま放っておけばいいんだよ。ドルで石油買い捲って備蓄するべき!!!

なんで何も商品を買わないのか・・・頭おかしいんじゃね。ドル国債なんていらねーって
131名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 11:35:19 ID:A3/HbsQe
結局、諸悪の根源はアメリカ。
日本は巻き添え食ってる形。
132名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 11:47:17 ID:dm6Cp/t2
ドルもユーロもやってるだろ。日本はなぜやらない?円をすっちゃえよ。
133名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 11:47:55 ID:78ztoLxP
>>129
日本とアメリカが戦争したとき、アメリカは日本兵を捕虜にするよりは
皆殺しにする戦術をとったという。
非人道的だが、相手は言葉も通じないし、飯も必要になるし、管理も大変だ。
今回もアメリカが捕虜をとらない戦術でいけば勝てるんじゃないか?
134名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 12:05:10 ID:RuXq0Wx3
>>113
都市鉱山がもっとでかくなって、リサイクル技術が進んで
電力とかも原子力ばかりになったら鎖国できるかも?
135名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 12:05:56 ID:4PCtvhTJ
>>89
3年どころか1年以内に保守主導の政権が出来ないと
本当にヤバイです。
136名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 12:17:14 ID:02Jq2Gj6
>>134
侵略に耐えるだけの軍事力も必要
137名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 12:28:20 ID:GNzwbe6Z
世界的に
需要<<供給 でモノと人(無職)があふれてる。
資本主義経済の必然の結果。
人減らすしかない、とくに先進国。
138名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:01:30 ID:RUAihV25
米中の貿易戦争が勃発するかもと聞いてきました。
そうなった場合、資産はどういう運用をしていたらいいのでしょうか?
今は単純に日本株の保有と円の貯金をしてます。。
139名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:32:23 ID:cL5k2nXf
わくわく♪またドル83円割りそうだぞ♪
140名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:37:48 ID:QDTcagBR
誰も中国様に逆らえないのね…。
141名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:41:12 ID:r5oV46bI
また2兆円突っ込むのかなー
142名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:43:33 ID:5eLdALEb
143名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:45:47 ID:Jo2G9CQv
近い将来中国は欧米、南米、オセアニア、東南アジア、日本共同体
ができ、中国OUTになる。
中国のために欧米、日本の失業者が増えている。
144名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:45:47 ID:kk1ZAWmu
1 つまり大恐慌になったらどうなんの?
145名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:52:42 ID:Z9hLAtZz
石油を掘れば良いよ
146名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:56:41 ID:Hre6+BgS
 
147名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:57:35 ID:fhDz7Vzz
菅改造内閣の財務副大臣に五十嵐文彦衆院議員が21日就任した。

五十嵐氏は2004年3月の衆院財務金融委員会で、政府の巨額な介入にもかかわらず
円高が進行した政府・日銀の介入を市場は「バカ介入」と呼んでいるとした上で、

「与えられた予算を使い切るように思われるようなやり方だから勝てない。
だからバカ介入と言われる。反省はあるのか」と谷垣氏を詰問。
これに対し、谷垣氏は「バカ介入という表現は断固撤回してほしい」と気色ばんだ。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aCyucHFkUHbE
148名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:00:42 ID:0Ickw8JX
>>13
○ WWV 世界連合vs中国 の終結交渉中に中国に侵攻
149名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:10:40 ID:5h+LGCgo
>>48
日本が貿易黒字なのは、日本が食糧とエネルギー以外の外国製品をあまり買わないからというのもあるだろ
輸出総額自体はドイツや中国、米国に遠く及ばないんだが輸入が少ない

それと経産省の特許などの技術輸出額をみると
日本は2兆円、ドイツ3兆5千億、米国7兆5千億とそんなに多いわけじゃない
だが輸入が6千億しかない(そのうち5千億が米国から)、米国は海外からの技術の輸入は4兆5千億

ちなみに日米貿易だけ見ると、日本は米国製品を8兆円分購入、米国は日本製品を16兆円分購入
トータルは日本の8兆円の黒字だが、一人当たりだと日本人の方がかなり多く購入している
だから米国は日本に80年代の頃のようには言えない
昔は一方的に売るばかりだったが、今は一人当たりで米国人以上に買ってるから
150名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:12:10 ID:LJZ5qAT2
中国とブラジルねぇ…。
日本国内にいるのを早く回収してくれないかな。
151名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:12:52 ID:/XUoeT9I
どこもやってるんだから、日本もどうどうと介入しろよ
たった1発で終わりなんてなさけねー
152名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:17:00 ID:cL5k2nXf
もし、有事となったら終戦後の中国はすぐに内戦へ突入。
153名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:17:11 ID:wj8l9yRp
北朝鮮は良い教訓を学んだ。日本は教訓を馬鹿にしている。













核を持たなきゃ攻撃されると言うことだ。











154名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:17:45 ID:8jfvJgfd
中国のGDPの八割は輸出だから
世界経済冷え込んだら、一番中国が死ぬ
中国は100兆円国内にバラマいてるから経済よく見えてるだけで、その金に群がって諸外国が中国で小金を争っている
中国に金無くなったら、残るのは借金まみれのインフラと過度なバブル不動産
155名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:20:53 ID:EXj4cckO
独占インタビュー 
ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 
「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」
2010.08.20
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994
 今年後半、二番底の可能性がある。
日銀が「インフレなどとんでもない」と言い続ければ、日本は破産する。
消費税アップのタイミングはこの大不況真っ只中の時ではない。
日本はアメリカより深刻な不況にあることを理解すべきだ。
財政赤字の問題を優先させれば、デフレ・スパイラルを加速させるだけである。

 菅首相は一刻も早く消費税アップに向けた議論を始めたがっている。
しかし、舌鋒鋭い「闘う経済学者」はこう言った。
「急ぐ必要はない」と。
財政再建よりも先に、日本がまずなすべきこととは―。
156名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:21:22 ID:8jfvJgfd
円高も中国からの買収防衛になったし、アジア進出を後押しした良い面もある
悪い面も同じくらいあるけど
中国以外に、特にインドASEANと共存共栄の経済圏作れれば、アジア全体の利益になる
157名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:24:46 ID:8jfvJgfd
円高利用して、インドASEANに買収攻勢かけて、インドASEAN進出加速させろ
158名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:26:55 ID:2J+GAQXq
もう円刷るしかねーよ
円安になっても日本が保有してるドル売りすればいいだろ
白川は責任追求とか嫌なわけ?
あー、マジむかつくわ
159名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:27:50 ID:8jfvJgfd
特にASEANには、地元に根付いた現地企業を拡大していけ
現地と共存共栄できれば、両国間の利益になる
160名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:31:21 ID:8jfvJgfd
円高対策も急務だな
国内企業が海外にすべて移転しかねないからな
技術拠点維持には、円高対策、税制改革、経済特区や技術保護の補助金など、政府は対策やるべきことは山ほどある
161名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:31:35 ID:jKLyoGZf
動かぬ中国?

アメ公相手に、硬軟織り交ぜて上手くやってんだろw
162名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:34:43 ID:5qSsN00b
つまりね、民主主義じゃなく、自由経済じゃないルールの国と自由貿易してる結果がこれだ。
タオルのセーフティガードの時、こうなるのは目に見えてるって何度も言ってたでしょ?オレ。
163名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:38:33 ID:jGfPY7L+
>>47
君はそもそも円高と円安を逆に解釈してないかね?
164名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 17:02:14 ID:EdrCAc8T
>>21
前回の通貨安では第2次世界大戦を招きましたよ
165名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:07:37 ID:uHYZf2A7
2100年にNHKが放送しているであろう「映像の世紀」では、この時代はどう語られているだろうか?
166名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:12:17 ID:SJc7jick
>>165
前半戦すら終わってないのに語れるわけあるかw
167名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:41:57 ID:5bfgekvM
民主党は即時政権放棄せよ!!!

外交経済内政何をやっても駄目な詐欺政党
他国ならクーデターだよ
168名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:49:18 ID:EijttPcC
中国に人民元切り上げ求めないといけないが、
日本始め世界中が自国通貨安誘導やってるから説得力持たないという
もうダメかもわからんね
169名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:10:24 ID:33z/oxMN
「2012年人類滅亡」
ハマリつつあるな。
170名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:20:47 ID:docc2Zji
171名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:21:03 ID:7Fo+we/i
2012年第三次世界大戦のさ中、
ソーラーストームによって、電力を使用する世界中のインフラや電子機器は突然使用不能に陥り、世界各地に配備された核ミサイルは誤発射され、
世界中に降り注ぐ核によって人類は滅亡する。
172名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:21:59 ID:YFsbdGv8
というか通貨安競争の何が悪いの?
173名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:26:06 ID:8PA/D+wF
つか、石油危機か食料危機でも来れば一発で為替たれ下げ操作国は天罰くだりますよ。
別に操作しなくても低い国の香具師が気の毒だけど。
174名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:38:28 ID:fyy/+0H4
アメリカが人民元切り上げを促すための対中制裁法案を成立させれば、
中国は、さらに人民元安に走るのでは?
175名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:53:19 ID:MPWmjAsj
核保有宣言しちゃえば状況もかわるんだろうけどね
176名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:00:07 ID:FAyJyNXF
>>172
どの国も苦しくなって、戦争で解決することになっちゃう。
177名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:28:39 ID:J0w7OTva
外国メディアの予測 2010年 中国経済破綻
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12283562


中国の経済は本当に世界第二位? あなたは信じますか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12155879


中国バブルまもなく崩壊 エンロン破綻の予言者が予測
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12155737


中国に金融危機勃発か
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12156445
178名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:34:36 ID:yqI+deg0
>>160

円高対策よりも、人件費対策だな。
国際競争力をつけるには、にほんの人件費は高すぎる。
179名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:44:26 ID:KUmIkCJ6
>>178
ってことはニートが勝ち組だな

マジで働いたら負けの時代がやってくるのかw

年功時代のジジイがムカつく
180名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:46:03 ID:iRXml7nR
世界は未曾有のバブルに向かっているが正しい低金利と新興国の消費拡大
資源食料等すべて不足するよ
181名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:48:48 ID:x2yMwjaE
一方中国は通貨安でインフレ。
182名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:50:01 ID:dGJJ1DEM
例えば、政府紙幣100兆円刷って、第三国に贈与する。
それだけでデフレも円高も解消する。
それがいやなら、国内にヘリマネしろ。
自国通貨で需要を創造しないといつまでも
某基軸通貨国の奴隷。
183名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:56:47 ID:tM3i/6fj
>>176
日本を敗戦国にしておいて死なない程度に吸い尽くす世界経済モデルが崩壊する
184【 円高は通貨安競争の結果 】:2010/10/01(金) 12:02:59 ID:B3xAPjlG


円高の方が
日本から金を毟り取るのに都合がいい ?

円高なら、日本人が海外旅行で大量に散財 ?
観光産業まで空洞化 ?

円高なら企業海外移転で資本や雇用機会、
重要技術まで海外へ流出加速 ?
外国にとって好都合 ???

日銀や政府、
動きたいが外圧で動けない ?

日本以外、円高で困ってますか???

資源輸出制限や軍事威嚇、通貨安競争…。
今は第二次世界大戦前と同じ局面 ???

円独歩高に追込まれた日本は
ゆでガエル ?

デフレを克服する為には、
国力を超えた円高を是正する事が
必須条件です…。

.
185【 円高は通貨安競争の結果 】:2010/10/01(金) 12:03:57 ID:B3xAPjlG
>>184
.

日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化のコストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資や重要な技術が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに 水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた
円高の是正は急務だ。

企業によっては、
開発部門の海外移転まで進めている。

この流れを放置すれば、
本社の海外移転を検討する大手企業も
いずれ、現れるだろう…。

.
186【 円高トレンドは変わらない 】:2010/10/01(金) 12:05:25 ID:B3xAPjlG
>>184-185
.

単独為替介入による
円安誘導には限界が有る…。

円高トレンドを変える為には、二の矢、
三の矢を矢継ぎ早に打つ必要が有る。

思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

実現しなくても言及するだけで、
円安誘導が可能になる。

短期で円安トレンドを作る事が出来ないと、
介入資金が底を着く。

迷っている暇は無い…。

.
187【 国債の日銀直接買取りに言及すべき! 】:2010/10/01(金) 12:06:29 ID:B3xAPjlG
>>184-186
.

日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。

40兆円にも満たない税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。

思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。

.
188【 間接税中心の税体系へ 】:2010/10/01(金) 12:08:58 ID:B3xAPjlG
>>184-187
.

財政再建に金利問題は避けては通れない。

円安誘導の手段としても、
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取る勇気が必要だ。

無論、膨張する国債を押え込為には、
平行して増税にも取組まなければならない。

世界的に関税撤廃が進む中、
自国の産業を守る為にも、
直接税から間接税中心の税体系へ
早期に移行すべきだ。

国債の日銀直接買取りによって
大規模な財政出動を打ち、
5年以上は継続して消費税の増税に取組めば、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

北風と太陽、両政策を駆使し、
この難局を乗切るしか無い…。

189【 景気回復という青い鳥 】:2010/10/01(金) 12:10:07 ID:B3xAPjlG
>>184-188
.

政府が今、行わなければならない事は、
無謀とも思える大規模な財政出動を行う事により、
過剰評価となっている“円”の価値を強制的に落す事だ。

ただ、膨張する国債を押え込む為に、
来年度より、5年以上継続して消費税の増税に
取組まなければならない。

実現すれば、旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

景気回復という青い鳥を追い求め、
財政出動一辺倒の政策を続けた結果、
国債残高は1000兆円に迫る勢いで
積み上がってしまった。

利払いだけで、40兆にも満たない税収の
1/4を費やさなければならない。

政治は選挙に不利となる
消費税の増税論議から逃げ続けてきた。

選挙前であっても、
消費税の継続増税論議から
逃げてはいけない。

今、政治が逃げたら、国が壊れる…。

.
190名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:10:23 ID:czMqc01r
なんか、ぐずぐずしとるの〜。
巻き戻し時期じゃないの?そろそろ??
191【 通貨安競争の次 】:2010/10/01(金) 12:11:13 ID:B3xAPjlG
>>184-189
.

今は通貨安競争となっているが、
世界経済が本格的な回復局面に向かった時、
物価は急激に上昇するだろう。

商品市場に投機資金が流れ、
国債や円が急落した時どうなるか…。

そうなる前に0金利国債を発行し、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。

実現出来れば、短期的な円安誘導と
財政再建を同時に実現出来る。

国債を金融市場から切離す事で、
政策金利の自由度も向上する。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。

.
192【 財政法 第5条 】 :2010/10/01(金) 12:12:23 ID:B3xAPjlG
>>184-189>>191

第5条 

すべて、公債の発行については、
日本銀行にこれを引き受けさせ、
又、借入金の借入については、
日本銀行からこれを借り入れてはならない。

但し、特別の事由がある場合において、
国会の議決を経た金額の範囲内では、
この限りでない。
 
--------------------------------

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

国内で揚げ足取りに終始している
時間はもう無い !!!

.
193【 相続税免除の非課税国債に強く反対! 】:2010/10/01(金) 12:13:25 ID:B3xAPjlG
>>184-189>>191-192

子孫に膨大な金額の国債残高を残し、
相続税免税で将来の税収まで吸い上げるような政策に、
強く反対します。

.
194【 国有資産証券化に強く反対! 】:2010/10/01(金) 12:14:20 ID:B3xAPjlG
>>184-189>>191-193

財源として国の資産売却の話が良く出るが、
わざわざ資産下落の局面で売る必要は無い。

証券化で国の資産が
外資に安値で買い叩かれては、
それこそ最悪の結果に…。

.
195名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:15:50 ID:czMqc01r
いや、そろそろ巻き戻しだって!?
196名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:16:56 ID:OwiIEAS2
国会議員の数削減 給与削減
地方議員の数削減 給与削減
公務員の給与削減

医療費削減
年金削減

消費税増税

答えでてるのになぜやらぬ
197名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:28:06 ID:czMqc01r
選挙に負けるから。
198名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:32:48 ID:rCOcR48W
円高になれば自動的に人件費は上がるんだよ
社内で対策など立てようが無い
199名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:37:25 ID:hXQjUY3O
>>100
どっちみちどんぱち起こるなら通商がどうなるかなんてよう分からんので
結局保護主義が一番安全だろう

日本の米も2等米増えたといってたじゃん あれが世界中で起こってるなら
飯はどんどんまずくなるが あるだけましな状況に・・・
200名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:40:16 ID:fezt5+1a
中国人民元は前は1元が、13円だったのに、
いつの間にか1元が12円台になってた。
日本円に対しては切り下げになっているんだよね。
1元が20円とか30円にならないとだめだろうね。
201名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:49:01 ID:x2yMwjaE
なんか、頑張ってる人がいますね\(^O^)ノ
202名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:54:36 ID:3Sgv0G6x
もうこうなったら、世界共通通貨を作ったらいいよw
203名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:03:54 ID:3OgJ3nje
>>112
米国政府の借金は1000兆もない、GDP比でも大したことはない
そのうち対外債務は3兆ドル、270兆円程度
米国の個人の金融資産は45兆ドル、4000兆円もあるのでチャラにする必要はない
現預金と年金基金だけでも19兆ドル、1650兆円もあるのでまだまだ借金する余裕がある

それになんといってもあの国は食糧とエネルギーなどの生活物資を自給自足できるからな
懐が深い
204名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:30:02 ID:84K1Ejz+
中国は10%の人口が欧米並みの収入を得ているなら、それで日本のGDP に匹敵することになる。
だから今、日本は 並んで追い越された。しかし、90%は貧民のままだ。中国共産主義とは、
10%のエリートによって残りの90%を底上げすることはなく、貧民としてそのまま等しく
維持する。だから、今後のGDP は実際は伸び悩む。伸びても10%の人口の所得が、日本人並みになるだけ。
その国内経済はやがて冷却時期が来る。長い冬の時代が来る。そのときまでに、どれだけ世界、ASEAN EU などが
中国から脱却しているかが、世界恐慌になるか否かの分かれ目になる。日本は脱中国を今後進めて行くのが懸命だし、それに
より、衰退は免れる。
205名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 15:59:05 ID:KUmIkCJ6
日本は国債刷るんじゃ無く金を刷れよ
サッサと世界のみんなが買ってくれる円を売りまくれ
忘れた頃に買い戻せばボロ儲けだろ
儲けた金で国債償却で日本はウマウマ
206名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:42:48 ID:K06eiWWR
>>200
中国は元札刷りまくりだからなw 誰も批判できないしやりたい放題
207名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:46:21 ID:xRszBlFT
アメリカ=自国の利益の為に動くが同時に世界の為にも経済を動かす
中国=自国が儲かればそれでいい
208名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 11:22:39 ID:7s47jtNM
寄生虫ってのは宿主よりも小さいのが自然界の道理だが
世界の道理は逆らしい。

寄って集って極小島国に纏わり付くのは大国ばかり・・・。
菜の花の汁で甘い体液を作り、より大きいアリに尻を舐めてもらう
アブラムシが日本の役割。
209名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 06:58:02 ID:YQYbgInu
どんな大恐慌が起ころうが、人類が滅亡するわけじゃない。

大恐慌でもいい。
どうせ起こすなら、歴史に残るような大恐慌を起こしてくれ。
210名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 07:05:25 ID:AdI5ytLY
次のはでかいぞ
211名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 07:23:03 ID:zl/HqEfT
解決策

中国から資本を引き上げる。各国が協調すればよろしい。
212名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:53:20 ID:aEbmg26F
>>211
いずれ、そうなりそう。
人権や外交で世界中の人間が中国を嫌悪してる。
いつまでもそんな国に資本を投資するのは馬鹿げている。
とにかく不正コピーだらけ、
戦闘機はスホーイをまるっとコピーしてこれは独自の戦闘機、
高速列車は新幹線をコピーして世界中に販売をもくろみ、
旅客機はMD-90をコピーしてARJ21ときたもんだ。
現在進行形でチベットウイグルを弾圧しておきながら
ありもしない南京虐殺などでっち上げ。
こんな民族にノーベル章は永遠に無理だわ。
213名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:25:23 ID:FthMkXel
中国の日本人大虐殺

女性は暴行を加えた上で局部に丸太を突き刺し、
子供は両手・両足を切断し、
男性は顔の皮をはぎ、首に縄を巻き付けた上で引き回す。

▽済南事件(1928) 中国兵による日本人略奪陵辱暴行殺人事件。被害者約400名
  ・頭および顔の皮をはがれ、眼球摘出。内臓露出。陰茎切除。
  ・顔面に刺創。地上を引きずられたらしく全身に擦創。
  ・両手を縛られて地上を引きずられた形跡。頭骨破砕。小脳露出。眼球突出。
  ・女性。全顔面及び腹部にかけ、皮膚及び軟部の全剥離。
   陰部に径2.5cmの木片を深さ27cm刺されている。
   両腕を帯で後手に縛られて顔面、胸部、乳房に刺創。助骨折損。
  ・顔面破砕。両眼を摘出して石をつめる。
  ・助骨折損、右眼球突出。全身火傷。左脚の膝から下が脱落。
   右脚の白足袋で婦人と判明した。

▽通州事件(1937) 中国冀東保安隊による日本人虐殺事件。被害者約200名
  ・婦人は24時間強姦されたあげく鼻や喉に針金をつけられ殺害現場まで引き擦られる。
  ・旭軒では17〜40歳の女性はことごとく強姦され
   陰部を銃剣で刺さたもの、口中に土砂を填めてあるもの、
   腹部を縦に断ち割つて等にて惨殺。
  ・錦水楼では女性達は手足を縄で結ばれ強姦され、斬首。
  ・男は目玉をくりぬかれ、上半身は蜂の巣の様
  ・子供は手の指を揃へて切断され惨殺
  ・南城門では腹部の骨が露出し、内臓が散乱
  ・首を縄で縛り両手を併せて針金通し一家六名数珠繋ぎにして引廻し惨殺。

いつ第二の通州事件が起こるかわかりませんよ・・・?
中国と関わるとろくなことがありません。
一刻も早く国交断絶するべきです。
214名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:28:51 ID:L3/yleU+
>>213
そんな無駄な事はしなくていい、あくまで商売相手としてのドライな関係でいい
無茶やれば、日本だけなら泣き寝入りのように見えるが、実際は世界への信用を落すから無茶はできないだろうしね
215名刺は切らしておりまして
国交断絶したほうがいいよ
中国とは手を切るべし