【話題】先輩理系女子が講演、女子中高生を応援する『理系ゴコロのススメ』--科学技術振興機構 [09/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
独立行政法人 科学技術振興機構 女子中高生の理系進路選択支援事業として、
奈良高専は女子中高生の理系進路選択応援プロジェクト「理系ゴコロのススメ」を
展開している。

「理系ゴコロのススメ」では、「女性エンジニア・研究者の素敵な生き方」と題した
講演会を実施。第1回の10月2日(奈良高専 大会議室)には「カッコいい女性エンジ
ニアを目指してみませんか」(三菱電機 竹内敏惠さん)、「女性のライフスタイルと
エンジニア・研究者という仕事」(奈良工業高等専門学校 上田悦子さん)、「理系女子
の条件とは?」(お茶の水女子大学大学院生 野ア絵美さん)、第2回の11月6日
(函館高専)には「女性は数学が苦手って本当?」(ソフトバンクBB 石若裕子さん)、
「目指せ!素敵なエンジニアガール」(オリンパスイメージング 岡本ゆかりさん)の
講演が予定されている。

講演の模様は、第1回は函館高専・仙台高専(広瀬)・呉高専・香川高専(詫間)
・有明高専で、第2回は仙台高専(広瀬)・奈良高専・呉高専・香川高専(詫間)
・有明高専にインターネット中継される予定だ。

女性が社会のあらゆる分野で活躍する今も、理系分野で働く女性(研究者、技術者、
設計者、医師など)は少ないという現状を踏まえ、女子中学生や女子高校生、
その保護者、中学校、高校の先生方に理系分野の勉強や仕事の内容について紹介し、
理系分野への進路選択に興味を持ってもらおうというのが、同プロジェクトの目的だ。
奈良高専が、他の12の大学や高専などとともに、日本の女子中学生、高校生に理系の
楽しさを知ってもらうことをめざして活動している。

理系女子を応援する取組としては、講談社が理系女子のための進路相談サイト
「Rikejo(リケジョ)」を展開しており、現在200名以上の「先輩リケジョ」が登録し、
サポートしている。

●画像 http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/114123.jpg

◎独立行政法人 科学技術振興機構 「女子中高生の理系進路選択支援事業」
http://rikai.jst.go.jp/jyoshi/

◎奈良高専「理系ゴコロのススメ」 http://rikeigokoro.jp/

◎「Rikejo(リケジョ)」 http://www.rikejo.jp/

http://www.rbbtoday.com/article/2010/09/28/70897.html

◎過去スレ
【出版/ネット】女子中高生の“理系女子”を応援するサービス『Rikejo(リケジョ)』開始--講談社 [09/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281575373/
2名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:53:01 ID:m0HmDPBO
えーっと…事業分析したのかな?
えらいニッチというか、マニアックというか

誰得だよ
3名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 00:00:20 ID:MEyNczZt
そんなきれいごとよりアカハラについて詳しく説明すべき
4名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 00:16:32 ID:TGnMB4wq
今の医学部は半数近くは女だろ
5名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 00:20:31 ID:TnYwvRlt
>>4
大学による 地方国公立は「なにがなんでも医学部」の男は多いけど、娘にわざわざ1人暮らしさせたくないと考える親も相当数いるので比較的女は少ない。
女が多いのは都市部の私立医大。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 00:25:16 ID:CpXmZ3bI
へー
7名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 00:34:45 ID:DDlMSrl3
地味な女にとっちゃ、最高の婚活コースだな
研究室内結婚率高すぎだし
8名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:05:20 ID:WZwam0yT
>>7
よくご存知ですね
インサイダーですか?
9名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:06:19 ID:CmDe1C7g
「理系ゴコロ」
なにかムカつく
10名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:11:43 ID:igvQKVMR
断言する

ドブス理系女は孤独な老後を迎える

あたしが証明です
11名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:12:38 ID:CmDe1C7g
>>10
理系とかあんまり関係ないような
12名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:13:08 ID:igvQKVMR
>>11
文系だったら結婚できたよ
13名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:14:57 ID:CmDe1C7g
>>12
でも理系なら周りは男ばっかだろ 有利なんじゃないか
14名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:16:28 ID:igvQKVMR
>>13
周りの男はわたしの知能に嫉妬してたわ
15名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:28:58 ID:8wRXQJWP
>>14
そんな事考えてるじゃ結婚できねーわw
16名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:29:30 ID:CmDe1C7g
俺なら、頭のいい女には憧れこそすれ、嫉妬なんかしないけどなあ
ブスで性格も悪けりゃ、それはダメだが
17名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 03:13:22 ID:QNDg29nm
こんなのこそ仕分けしろよw
18名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 03:59:18 ID:VJ6PtCMk
なぜ、女なんだ
19名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 14:34:46 ID:76ppnMYb
出来の悪い女が女というだけで優先的に採用されるから問題なんだよね
20名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 20:06:21 ID:UvLODwv7
昨日献血行ったらかわいい女医だった
生まれて初めてかわいい女医見た
21名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 21:54:56 ID:L51WkpOw
>>7
確かに 文系じゃ絶対に通用しないレベルのブス&性格ブスでも
学内で彼氏作れるしちやほやされるし
22名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:17:02 ID:4w5UoWTs
こんな成功している人ばかり呼んで来てバラ色の世界みたいに紹介しようとしても。
ピペドの日常と就職の実態を紹介したらどうですかね。
23名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 23:03:35 ID:moZ2HBrc
>>22

もしかすると女子高生や女子中学生がこのスレを読んでるかもしれんから、
現実を見せてやろう。

【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278417703/

1:名無し@せんとくん(はぁと)φ ★ :2010/07/06(火) 21:01:43 ID:???
 博士号取得後に安定した就職先がない「ポスドク」問題の解決に文部科学省と経済産業省が
乗り出すことになった。今秋にも産業界と大学の代表を集めて初会合を開く。政府が6月に
閣議決定した新成長戦略では「科学・技術立国」の課題として、博士課程修了者の完全雇用を
20年に実現するとの目標を掲げている。【山田大輔】

 計画では、採用数の多い大企業を中心に人事担当役員と主要大学の学長らを集め、産学連携で
人材開発を進める方法を協議。産学の双方が雇用増に責任を持つ行動計画を作成し、両省は奨学
制度の充実などの支援策を講じる。

 科学技術白書によると、理系の博士課程修了者のうち、大学教員や企業などへの就職は約半数
どまり。残り3割は期限付き研究員など「ポスドク」と呼ばれる不安定な立場にあるほか2割は
進路不明で、就職が困難な実態がある。博士号取得者は伸び悩み、特に自然科学系では博士課程
の入学者が減る傾向にある。

 鈴木寛・副文科相は「大学は世の中に貢献し得る博士を育てる改革にやる気を示し、産業界は
人的、資金的貢献を行って、ちゃんと

24名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 00:19:32 ID:dIj58wjG
女の理系ってほとんどは医薬 と化学

めざすは化粧品開発研究 

やっぱ、女はだめだ
25名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 00:26:38 ID:IKP50vOv
後、美容整形外科医ね。

こんなくだらない分野にせっかくの人材が集中するから、田舎の過疎地や小児科医、産婦人科医が
不足するんだよな。
26名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 00:26:47 ID:MjpUHgxh
医学部とか薬学部みたいに資格が取れるところならいいけど、
理学部とか工学部だとあまりおすすめできない。

結局、修士卒で24で就職、30前に出産するとして働けるのはその間ぐらいまで。
国家資格持ちなら退職後も割のいい仕事があるけど、無資格ならいくら高学歴でも退職すればただの人。

もちろん育児休暇、産休とかも大企業なら整ってるんで、気力があればずっと入った会社で働くこともできるけどね。
でも大変だし大多数の人にとってはおすすめできないルート。
医療系でもなければ、女性は文系学部を卒業して都心部で通勤できるのがベスト。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 00:40:25 ID:HMjKLFMQ
そうだな〜
薬剤師とかバカでも給料いいもんね〜。
28名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 01:29:42 ID:NnHFOLlz
>>24
そうだな
バイオが皮膚や化粧関係のネタで客寄せしてて女は多いけど
・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんというか
29名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 01:34:18 ID:AvaAfLJ6
>>25
さっさと女医が何年で退職してるのか、
って統計データ出して女を取らないようにしないと
医者不足は終わらないだろうね。

>>26
>>国家資格

つ修習技術者
30名刺は切らしておりまして
>>26
育休の整った大企業に、夫か自分の親元から通えるような居住っていう
環境だったら可能かもしれないけど、どっちかがないと働き続けるのは大変だろうね