【為替/貿易】米中『貿易戦争』を覚悟せよ--NewsWeek [09/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
米下院で対中制裁法案が可決されれば報復合戦は避けられないが、中国の横暴を
許してはならない

スムート・ホーリー法の歴史を知っている人なら、間もなく米中貿易戦争が勃発すると
聞いて平常心ではいられないだろう。1930年、米フーバー政権は国内農業を守る
ため、外国からの輸入品の関税を記録的な水準に引き上げるスムート・ホーリー法を
施行。諸外国が報復措置としてアメリカの輸出品に高い関税をかけたため、世界経済は
停滞した。

米中は今、当時のような貿易戦争に向かって突き進んでいる。しかも、貿易戦争が勃発
したほうがプラスになる可能性が高い。

スムート・ホーリー法は世界大恐慌を引き起こした直接の原因ではないが、世界的な
報復合戦を招き、大恐慌をさらに深刻化させたのは確かだ。グローバル経済の回復が
完全でないなか、人民元の切り上げを拒む中国に対してアメリカが対抗措置を取れば、
かつてと同じ報復合戦を招くかもしれない。そして不幸なことに、アメリカはこの
リスクを冒す必要がある。

この10年間で中国は広大な貧困国から経済大国に変貌を遂げた。一人当たりの国民
所得は(2009年は6600ドル)はアメリカ(4万6400ドル)の7分の1だが、
その経済規模がグローバル経済に与える影響は増す一方だ。今年のGDP(国内総生産)は、
日本を抜いて世界2位。09年には輸出額でドイツを抜いて世界一になり、世界最大の
エネルギー消費国でもある。

問題は、中国が世界経済の基本原則を本気で受け入れる気がないこと。国益にかなう
場合には世界共通ルールに従うが、国益に反するときはルールを拒んだり、変更したり、
無視したりする。アメリカを含むすべての国が中国のように振舞いたいし、実際にルール
違反を試みた国も多い。ただし、そうした国が中国と違うのは、自国の短期的な利益を
犠牲にする必要がある共通ルールの正当性を認めていること。しかも、中国ほど巨大な
国がルール違反を犯した例はない。小国がルールを破っても、世界経済全体を脅かす
ことはないのだ。

■中国の為替政策で350万人の雇用が消えた?

中国の身勝手な振る舞いの最たる例は、人民元の価値を過小評価し、輸出主導の経済
成長を促進していることだ。とばっちりを受けているのはアメリカだけではない。
安値で輸出し、高値で輸入する中国は、ブラジルからインドまで多くの国の経済を
傷つけている。06?10年にかけて、世界の輸出額における中国の割合は7%から
10%に急増した。

アメリカの歴代大統領は長年、人民元相場を見直して輸出競争力を低下させるよう
中国に求めてきた。だが中国は、国内消費の強化の必要性は認めつつも、輸出に影響を
及ぼさない範囲でしか人民元相場を上昇させないつもりのようだ。

中国は05年半ばから08年半ばにかけて人民元相場を約20%上昇させる為替レート改革
を行ったが、その大部分は生産性向上によるコスト削減によって埋め合わせ可能だった。
しかも、経済危機が勃発すると、この改革さえ中止。最近になってようやく人民元の
上昇を再び認めたが、為替レートはほとんど動いていない。(※続く)

http://www.newsweekjapan.jp/stories/2010/09/28/reuters/db_09010.jpg

http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2010/09/post-1657.php
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/28(火) 23:07:26 ID:???
>>1の続き

人民元がどれほど過少評価され、それによって何人のアメリカ人が職を失ったかを示す
明確な数字はない。だがピーターソン国際経済研究所によれば、人民元相場が20%上昇
すれば、2?3年で30?70万人のアメリカ人の雇用が創出されるという。

リベラル系シンクタンクの経済政策研究所のエコノミスト、ロバート・スコットは、
アメリカが対中貿易を行ってきたせいで350万人の雇用が失われたと推定する。
この数字は大げさすぎるかもしれない。中国製品の輸入を止めれば代わりにアメリカ
国産品が消費されるという前提に立っているが、実際には他国からの輸入品に取って
代わられる可能性があるからだ。それでも、経済危機で職を失った総計840万人より
小さな数字ではある。

中国が人民元の切り上げに応じなければ、報復という選択肢が浮上する。中国もボー
イングやエアバスの購入を控え、アメリカ産大豆の代わりにブラジル産を輸入するように
なるだろうから、いよいよ貿易戦争が勃発するかもしれない。

ティム・リアン下院議員(民主党)とティム・マーフィー下院議員(共和党)は、
中国の為替操作は事実上の輸出補助金に相当するとして「報復関税」の課税を認める
法案を提出した。経済学的にはもっともな主張だが、WTO(世界貿易機関)に不当と
退けられる可能性はある。

米下院歳入委員会は9月24日、報復関税を含む対中制裁法案を可決した。今週にも
下院本議会を通過するかもしれない。

◎歳間の関連
【為替/政策】米下院、人民元の切り上げ圧力高める"対中制裁"法案を24日に採決へ [09/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285234525/
3名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:11:26 ID:lUaqd0oe
もうなんでもいいから中国を滅ぼす力ならなんでも実行してくれ
4名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:12:22 ID:VeutPO4I
日本は米国につくべきだ
領土をもぎ取ろうとする中国よりはマシだ
5名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:13:08 ID:XhA+T83x
はやくぶっ潰せよ、アメ公
6名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:14:16 ID:iK5Ep9Ke
最近のアメは掛け声ばっかだからな〜
7名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:15:32 ID:OZ2vR9h8
違法コピー商品をバラ撒き先進国から技術を盗み
小数民族を殺しまくり資源と文化と領土を奪い肥え太った
奴隷商中国共産党が仕切る中国ってこんな国ヽ(´ー`)ノ
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ
http://www.youtube.com/watch?v=Ch7Xdm5isS4
http://www.youtube.com/watch?v=DVoId7oRMWc
http://www.youtube.com/watch?v=PLABnHbNqX4
http://www.youtube.com/watch?v=LdD76ZeYJrA
8名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:16:26 ID:1WcN5K0c
日米欧で支那という猛獣をやっつけておかないと、将来に禍根を残すことに気付き
始めたか。
9名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:21:15 ID:RkOkE/NM
中間選挙で敗北が規定路線のオバマだが、
長期的にはアメリカに雇用が戻る対中包囲網を決断するのだろうか。
決断するとすれば、それが目先の中間選挙に効果的にプレゼンできる目処がたつときだろうか。

しかし効果的なプレゼンで思い出すのは、真珠湾攻撃や、911なのはなぜだろうか。
10名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:29:05 ID:VHe4RJSg
80年代ニッポンみたい…
11名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:35:55 ID:5VN/2iqz
中国が切り上げを拒むなら、常任理事国は抜けるべきだな。
12名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:55:25 ID:tE/mZFhk BE:47102786-PLT(15002)
中国、孤立しろw
13名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 00:09:49 ID:+dhCTq7q
中国の国名の意味をアメリカ人に教えるとオーマイガって言うよ。
14名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 00:31:22 ID:w0OjRq2n
>中国は広大な貧困国から経済大国に変貌を遂げた。一人当たりの国民
>所得は(2009年は6600ドル)はアメリカ(4万6400ドル)の7分の1だが

かつて中国は日本の20分の1と言われていたけど、
6600ドルなら日本ともう差がないな
15名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 00:51:58 ID:zkve/m0C
黒人が解放される前のアメリカと、都市と農村で人権が異なる今の中国は同じ。

とすると、アメリカが黒人を見捨てるように、中国も農村を見捨てるとすれば、
対象人数はかわって来る。
16名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 00:55:38 ID:u3uLn9o/
アメリカが規制に舵を切れば
元々、日欧は割と賛成なんだからうまくいくと思うけどな
ある程度の関税は必要だと思う。

アメリカは自由貿易とかいいながら色々と難癖つけてくるから
最初からある程度規制すればいいのにね
17名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 00:57:30 ID:7sWd5+H9
対中制裁法案<これ、最近一番期待しているイベント。^^
18名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:16:34 ID:23BUxvwt
>>1
OIOI EUも日和ってないでここで対中共同批判の輪に加わるべき
19名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:17:50 ID:23BUxvwt
いよいよ悪の中枢国中国の終わりの始まり
20名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:46:42 ID:t6Q2zvRe
中国大好きのクロンボとかとっとと暗殺されりゃ話早いのにな
21名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 07:57:00 ID:Ypg5IC/S
シナをぶっ潰せ!
右肩上がりの時はいいが
停滞し始めたら世界中のシナ嫌いの悪影響が顕在化するだろうな。

シナよ
お前にはまともな有効国は一つもない。
世界中がお前を嫌ってる。
22名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 09:12:41 ID:2lbV+EZW
世界の嫌われ国家中国
23名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 09:15:21 ID:2lbV+EZW
よく外国の人と話すんだけど
口を揃えて中国人嫌いと言うよ
この前はインド人が言ってた
24名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 09:22:41 ID:gRHMOnoj
通貨戦争なのは事実
どこの国も自国安で輸出増を狙ってる
近隣窮乏化政策の真ん中を行ってる
そして日本だけが窮乏化政策とらずにいる
まったくアホらしい
25名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 09:29:13 ID:Jk/H+ymw
>>22
国際連盟脱退した頃の日本と似ている
26名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 09:30:40 ID:FJLEB9dL
中間選挙向けのパフォーマンスだろうけどな
実際にやったら面白いけど
27名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 13:49:04 ID:niFEqkk/
>>24
日本の国益は円安インフレだけど

銀行業界&それと天下りで癒着した財務省の利益は、円高デフレだからな
固定金利で貸して、インフレ円安2倍になれば貸した金の価値は1/2に落ちてしまう

だから、インフレを織り込んで変動金利で貸さねばならないはずだが
金利計算を面倒くさがって固定金利で貸して、日銀官僚を買収して
円札刷らせず円高デフレにしてる

他国はガンガン刷っているから、日本だけドンドン円安

ふざけんな・・って
28名刺は切らしておりまして
今ごろ言ってどうすんだ。