【話題/医療】「歯のばんそうこう」開発 シートで虫歯など治療--近畿大・大阪歯科大、5年以内の実用化目指す [09/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ばんそうこうのように張るだけで歯と一体化するシートを近畿大の本津茂樹教授、
大阪歯科大の吉川一志准教授が開発し、28日発表した。

冷たいものに触れると過剰に感じる知覚過敏症の治療や、虫歯の予防・治療、
汚れを防ぎ歯の白さを保つといった応用法が考えられるという。

企業と協力して5年以内の実用化を目指す。

シートは半導体製造に使う真空装置内で作製した。原料は歯や骨の主成分と同じ
ハイドロキシアパタイトの粉。レーザー光をあてると成分の分子が飛び出し、
塩の基板上にシート状の結晶ができた。シートは無色透明で柔軟性があり、
歯に載せるだけでくっつく。

直径約5センチ、厚さ約5〜7マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルの
シートを人の歯に張ると、だ液の成分をかけるだけで歯と一体化してゆくのを
確認した。

本津教授は自身の前歯にシートを張り、「数時間後に歯磨きしてもはがれなかった」
という。

歯の象牙質やエナメル質に張れるため、神経が外部と接触するのを防ぎ知覚過敏症の
治療への応用が期待できる。シートを望みの形状に加工すれば、虫歯の治療などにも
利用できる見込みだ。

今後は最適な接着方法や耐久性などを調べ、動物実験や臨床試験を経て実用化を目指す。

●画像
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20100928at44t.jpg

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1888DE0EAE2EBE0E2E3E29180EAE2E2E2
2名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 22:41:31 ID:7w9Hut2K
歯軋りで歯磨り減るの防ぐマウスピースに使えないかな。
3名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 22:56:37 ID:5VN/2iqz

歯茎の中からこれを作り続けると・・・歯が再生するんですね!?
4名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:17:49 ID:ZpIUi70m
>>3
日本語が理解できないようだな
チョンか?
5名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:21:05 ID:SKStLWhQ
矯正器具外すときに、歯にヒビ入れられたのも治るかな
6名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:26:21 ID:0UZ8ovQ9
>>5
エナメルのヒビは
習癖やスポーツの影響などでもよく見る
気にすると心が腐るよ
気にする必要なし
7名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:31:06 ID:XiDwZ76G
近大マグロの次は近大うすうすシートか
8名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:31:12 ID:MuS0cJtV
>>6
虫歯に銀歯被せるからと、勝手に隣の健康な歯まで削ってブリッジされたのも治るかな?
9名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:26:14 ID:qY3mc2Nj
詰め物に使うんですか
早く新しい歯が生えてくるようにならないかな
10名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:39:30 ID:ZAziAruW
保護膜みたい
11名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:52:47 ID:wzvj1CnL
>>6
無理と思う。
12名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 02:01:00 ID:wzvj1CnL
>>9
癌の危険が
13名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 02:02:36 ID:BJpsdmLG
でも実用化されてどこの歯医者でもできるようになるのに
すげえ時間かかるんだろうな
14名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 12:03:50 ID:PkD/NjrL
歯医者でしか扱わなかったら、高い金取るんだろうな
15名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 17:42:44 ID:OQf2c3gJ
こういう技術で頑張っていく島ないな日本
16名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 19:08:29 ID:pz8aeHqi
これは今日一番のビックニュースだ
17名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 19:12:04 ID:jeM4iqy/
近畿大のFランが、ようやった
18名刺は切らしておりまして
大歯大のモンスターが、ようやった