【教育】なぜ増える? 「公立」中高一貫校 [09/28]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
「中学と高校をつなげて6年間通う学校が増えているんだって。しかも公立で」。
近所の小学生、国本玄輝がやってきた。探偵、深津明日香が興味を示した。
「中高一貫校は私立の専売特許と思っていたのに。何かあるわ」
■説明会に人だかり
明日香と玄輝は都立南多摩中等教育学校(東京・八王子)の説明会をのぞいた。
都立南多摩高校を母体に、この春誕生した。1日に5回開き、計520人以上が
参加する盛況ぶりだった。
中等教育学校とは中、高を一つにまとめた一貫校の新しい形だ。中学にあたる
前期課程を経て、高校相当の後期に進級できる。校長の小林幹彦さん(58)が
話しかけてきた。「6年間の内容を科目によっては5年程度で終え、大学受験
準備などに時間を割けます」
出席者に一貫校への期待を聞いた。小学6年の息子を連れた女性(38)は
「高校入試がなく、のびのびと過ごせます。この子はサッカーに打ち込みたい
と言っています」と話した。
別の女性(39)は「公立は私立に比べ格安で一貫教育が受けられます。家計が
不安定な中では魅力的ですね」と言う。授業料は今年度に公立高校で無償化され、
中等教育学校も公立は授業料をとらない。一方、文部科学省の調べでは、私立は
中学の平均で年100万円強かかる(2008年度)。
自治体による一貫校の設立は法改正で1999年度から可能になった。文科省によると、
2010年度の公立一貫校は175校で99年度の3校から急増した。(1)中等教育
学校型(2)高校が付属中学を持つ併設型(3)高校が特定中学から一定数の生徒を
受け入れる連携型――の3タイプがある。
一貫校の狙いを東京都教育庁の星政典さん(50)が話した。「公立がないと一貫校の
志望者は学費の高い私立に行くしかない。選択の幅を広げるのです」。都は05年度
から10校の一貫校を設け、区立も1校ある。
■都市部で5倍以上
「一貫教育を割安に受けたいというニーズにこたえたのね」。明日香は最近の公立
一貫校の定員に対する志願者の倍率を調べた。おおまかにいえば私立の多い首都圏や
関西では5倍以上がざらで、ほかの地域では2倍前後が珍しくない。
玄輝は驚いた。「大都市での人気はすごく高いね」。公立一貫校の情報サイト編集長、
石井健士さん(36)が口をはさんだ。「首都圏や関西で私立に大学進学の実績などで
おされた公立の復権が、一貫校を増やす狙いの一つです」。一方、私立が少ない地域
にはたいてい人気と伝統を誇る公立高校があるのでこうした名門高を受けにくくなる
一貫校への志願者数は抑えられる。
「すでに卒業生を送り出した一貫校の様子はどうかしら」。明日香は1人で静岡県立
浜松西高校に向かった。中等部を併設、六年一貫の卒業生を08年春から3年連続で
出した。旧7帝大など難関国公立大の現役合格者は07年春卒が9人で10年春卒は
30人に増えた。(※続く)
◎日経プラスワン2010年9月25日付
http://www.nikkei.com/life/family/article/g=96958A88889DE3E7E0E2E3EBE3E2E0E6E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E3E2E0E0E2E3E2E6E7E2E3
2 :
ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/28(火) 00:36:04 ID:???
>>1の続き
副校長の桜井宏明さん(48)は「目的は社会のリーダーを育てることで進学実績だけを
重視するわけではありません」と主張した。英語教育に力を入れ、中3の生徒はマレー
シア、シンガポールで現地校との交流などを体験する。高校入試がないことによる
中だるみ対策でもあるようだ。「六年一貫の余裕があるから可能です」と強調する。
京都市立西京高校にも足を延ばした。付属中を持ち、この春初めて六年一貫の卒業生を
出した。京都大の現役合格者は19人で前年春卒の9人から躍進した。高校生には1台
ずつノートパソコンを用意させる。人前で説明するプレゼンテーションの機会も多く
設ける。
一貫生からは「授業が速く宿題も多いけどがんばる」(高2男子)など前向きな返事が
目立った。
■適性検査巡り論議
公立一貫校は中学段階で学力による選抜が法令で禁じられ、知識の豊富さよりも
表現力などを試すとされる『適性検査』を課す例が目立つ。西京高の付属中も同様だ。
同中高の校長を兼ねる関目六左衛門さん(59)は「新入生の学力のばらつきが大きい」
と悩む。だが、実際の検査では他校を含め全般に私立の試験と似たような問題もある。
進学塾は適性検査の対策講座を相次ぎ設け、公立一貫校が小学生の受験熱をあおって
いるとの見方もある。文科省は近く、有識者らの意見を聞きながら、適性検査を含めた
一貫校のあり方を検討する予定だ。
明日香は事務所で報告した。「一貫校の今後には曲折がありそうです。全国に一貫校を
500つくると言っていた文科省も目標を明示しなくなりました」
玄輝がつぶやいた。「僕もがんばって公立の一貫校を目指そうかな」。所長が感心した。
「一貫校は社会で活躍できるように実用英語やIT(情報技術)の教育にも力を入れて
いるからね」。玄輝は恥ずかしそうに答えた。「そんなことよりも、お金があまりかから
ないから、お母さんがお小遣いを増やしてくれるかな、と思ったんです」
<ケイザイのりくつ>小学生減り、私立側は警戒
公立一貫校の増加を私立側は警戒する。少子化で小学生が減り生徒獲得の競争が激化
するなか、新たなライバルが登場した格好だからだ。進学塾の日能研(横浜市)に
よると、首都圏の1都3県(神奈川、千葉、埼玉)で小卒者は10年春が計30万人強。
95年春を14%下回った。
日本私立中学高等学校連合会会長の吉田晋さん(58)は「授業料がない公立一貫校は
公正競争の土俵におらず、民業圧迫」と非難する。海城中・高校(東京・新宿)の教頭、
茂木雅之さん(57)は「都立一貫校が今後、一定の進学実績を示せば影響が出てきそう
だ」と打ち明ける。
◎関連
【教育】中学受験模試"ガチンコ" 四谷大塚と同じ日にサピックスも [09/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285395497/
中高一貫は悪いとは思わないが
1学年500名以上など
大きな単位が良いと思う
100人くらいだと
人とのかかわり方が分からないだろう
後、力関係優劣など変化が6年間無いのもどうかと
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:53:33 ID:r1uDlCMe
これで南多摩の偏差値が落ちたら笑うw
> 日本私立中学高等学校連合会会長の吉田晋さん(58)は「授業料がない公立一貫校は
> 公正競争の土俵におらず、民業圧迫」と非難する。
じゃあ補助金貰うなよwww
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:56:56 ID:S6iyIsnv
市教委を骨抜きにするため
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:57:46 ID:KOEI++qD
小規模な公立学校は生徒も教師も腐ってるからな
>>5 でも、公教育をしているという点では公立も私立も変わらないからな。
国の側も私学に全く自由な内容・カリキュラムを認めてるわけじゃないし。
大体、学校と言うものは意外に大量の税金を食うもんだから、
私立が一定の生徒を教育してるのは、それだけで(補助金があったとしても)
税金の節約になってるんだぜ?
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:02:16 ID:S6iyIsnv
中高一貫校の教科書選定は、中・高ともに都教委の権限
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:26:28 ID:yAb4hamZ
SAL真似
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:27:57 ID:7wvrxV/x
一貫校に行かせたいわけじゃなく、底辺DQNから隔離できる私立に行かせたいんだと思うけど。
極端な話、高偏差値じゃなくてもいいから何がなんでも私立なんじゃないの。
高偏差値の方が人脈つくりや進学に有利だけど。
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:28:49 ID:IR1CvsMJ
>適性検査を含めた 一貫校のあり方を検討する予定だ。
初等教育学校の公立小中一貫を、やってる区市町村教委に都道府県も参入して
逆に増えそうだな
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:34:30 ID:yAb4hamZ
>>11 俺は私立出身だけどお、創価学会が内部にはいって、もう無茶苦茶ですよお
てか、もともとそういうリスクはあるんだけどね、私立であっても
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:35:39 ID:7wvrxV/x
公立の一貫高なんかますます勉強しないバカが増えるだけじゃん。バカみたい。
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:38:31 ID:7wvrxV/x
ID:yAb4hamZ
孤独なメンヘラーうざいから死んでくれないかな。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:39:45 ID:yAb4hamZ
へえ、いくらはらうの
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:44:36 ID:cWoMUzDw
民業圧迫しても別にいい分野だろ
本音は人員削減
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:46:16 ID:yAb4hamZ
お互いむかし みたい にはもういきませんえん
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:50:48 ID:X110asjh
公立中学も入試を行って、オツムのレベルを学校ごとにそろえた方がいいだろ。
できる子をより伸ばす必要があるし、バカはバカなりの教え方がある。
俺が通ってた高校は国立だけど中高一貫みたいなもんだったぞ
まぁ俺は高校編入組だったけど
高校デビューなんて概念は消えるんだな
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:09:42 ID://U/FslD
都立の中高一貫校は来年から卒業生が出始めるね
どのくらいの進学実績を挙げることができるのだろうか
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:10:31 ID:vFAJd6eo
>>11 まぁ、正確には、私立というよりも受験に強い高学歴校に行かせるのが
目的と言うべきだろうな
ただ、私立も商売で学校を運営しているわけだから、ライバルである公立よりも
充実化させることは最重要課題になるだろう
だから、自ずと私立は公立よりも進学で優位に立てるんじゃないのか?
そのことを考えると、公立も(日比谷や新宿、青山など高偏差値を除いて)
私立などへのマーケティングを進めるべきだと思う
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:19:12 ID:vFAJd6eo
むらかみ作品並みに需要の分からんアニメだった・・・
ピコといい、誰が観るんだよ
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:20:59 ID:yAb4hamZ
執事が YES MY ROADとかシャウトする奴のほうがよほど怖いわ
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:25:54 ID:iLpt+pjm
中高一貫するならもう民営化したほうがいいね
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:31:07 ID:vFAJd6eo
>>27 そもそも、公教育とは憲法にある教育を受ける権利を実現させるものだから
民営化という性格はそぐわない・・・と教育委員会に言われるのがオチ
教育委員会は地教行法で教育の独立が保障されてるから誰も介入できない
(住民は口出しできるが、どうしても情報が不足してしまう。)
頑張っても、公立の進学校設立くらいじゃないのか?
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:33:28 ID:Bqji7c68
正直田舎は中高一貫じゃないと都市部の進学校に太刀打ちできないよね
中学受験で人生決まるような連中と大学受験の時だけ競おうったって無理
>公正競争の土俵におらず、民業圧迫
他業種ならともかく
これは民間が参入させて貰えている側だろ
都市部の私立中高一貫校は大学受験に向けて前倒しで授業するから大学受験対策で雲底の差が出てしまう
このカリキュラムに乗れるか乗れないかで大学受験の難易度が大幅に変わるから地方の公立が今のままなら公立の低迷が続いてしまう
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:44:34 ID:7wvrxV/x
>>24 ごめん、あんたのような底辺の価値観どうでもいいんだよね。
偏差値が大事なのはそうだけど、育ちがいい人間は住み分けも大事なの。
あんたのようなクズのいない世界に安心して預けたいわけ。
クズに逝っても無駄だけど。
>>29 ついでに言うと、田舎の人間はのんびりしてるからたとえ中高一貫にして環境を整えても勉強しないと思うw
良くも悪くも平和。がつがつした人が少ないからね
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:57:30 ID:Bqji7c68
クズがほざいてるなwww
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:58:02 ID:YBcv1uoL
文京区に住んでて、子供は5歳と2歳。
将来、小石川高校はいいなぁと思ってるんですが、
中高一貫みたいで、中学入試で80名しか採らないようだけど、
たった2学級で6ヵ年も学ぶのかな?高校からも一部募集したらいいのに。
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:59:25 ID:Bqji7c68
>>33 田舎は競争が無いからね…
私立自体が少ないし、あってもレベル低いし
だいたい私立の方が公立よりもレベル高いというのが都市部というか東京の価値観だよな
大阪や名古屋でさえも一部の超有名新学校を除けば全体的に公立優位だ
>>36 とんでも無い馬鹿でも入れる私立があるのも都会だけどな。
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 07:18:26 ID:cLiB8Lop
>>11 東京の公立は中高一貫校に行けないDQNの巣窟・・・なんて学校があるし。
40 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 07:28:24 ID:rNI93zNQ
しかし一方で、大学の新卒就職では逆に私立中高一貫は警戒されているよ。本当に。
人間性に難があるって理由で。
今比較的面接に進みやすいのは公立高校受験組。
組織における荒波経験の有無を見るためにね。
だが、今早稲田でも関関同立でもAO組ばかりになったし、学力本当に落ちたな。
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 07:34:25 ID:h5f7OdbW
>>37 東京は昔公立高校つぶしをやったからな。
それと関東でまともな大学が東大一つしかないので
私大が異常にはびこってしまって。
地方の方がまともだよ。
学生が足りないから囲い込もうとしてるだけだろw
>>23 期待薄 入試形式の問題もあって、成績上位層が入学していない
進学実績は進学重点校の方がはるかに期待できる
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 09:53:28 ID:QJ2eNKQo
>>41 > それと関東でまともな大学が東大一つしかないので
> 私大が異常にはびこってしまって
一橋・東工大それに東京医科歯科は早慶より格上だよ
中高一貫校に高校から入学したときの気不味さ
今でも忘れない・・・。
一ヶ月して馴染んだけど、エスカレーター組とはちっとした見えない壁を感じた
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 10:11:47 ID:QJ2eNKQo
>>45 中高一貫校は高一の時は中学からの持ち上がり組みとは別クラスだったろ?
小中一貫校に中学から入学した漏れよりはマシな筈・・・
開成って高校だったが
高校から入ってくる人のほうが頭良かったぞ
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 10:24:09 ID:QJ2eNKQo
>>47 開成の場合1〜20位と380〜400位は中学からの持ち上がり組だって
聞いたけれど違うのか?
49 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 10:24:18 ID:7l4GyjHY
逗子だろ
>>48 だいたいあってるけど下のほうはもっと中学組ばっかりだよ
そういう人たちは勉強してないだけだから少し勉強するだけで
めちゃめちゃ成績上がる
51 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:47:06 ID:Z3Bxa8CK
52 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:11:58 ID:zlujOSZn
大学合格実績とかw
就職がますます厳しくなるのに、
骨折り損になりかねないし
まあ頑張ってね
大学の金づるになるのがほとんどだろうけど
>>40 私立中高一貫出身者を新卒就職で警戒するような会社なんて、同族もしくはオーナー企業の
会社だけだろ。
だったら私立中高一貫のなかでも、特に評判の悪い巣鴨から文系の大学に入って、幾多の面接を
乗り越えて某大手マスコミに就職した俺の立場はどうなるんだ?
54 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:19:29 ID:kPTS3wor
高校受験しなくていいから、いろいろと面倒くさくなくていい。
>>48 上と下が中入組で間に高入組が入る、てのはよく聞くな
今年、開成から現役で理Vに受かった2人も中入だったようだし
>>40 飛び込み営業や苦情係なら公立の方が良いかも
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:27:48 ID:COujgThz
中高一貫は付属の大学がないとこがいいね
保険があるとせっかく頭良くてもそれ以上伸びないし
ギリで入試突破してやる気無いのは卒業時には自力で大東亜すら危ういのとか・・・
他大学に人脈がないのもダメ
てか、高1終わりでVC&物理化学生物Uまで終わる勢いのカリキュラムの高校は
のんびりとは言わんがね・・・
58 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:31:33 ID:QJ2eNKQo
>>57 でも早慶の場合司法試験・会計士試験・国1なんかの難関試験合格者は
付属校あがりが圧倒的に多いらしいよ
59 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:32:45 ID:wsEgfXaw
高校入試だけは内申点が加味されるからな。
馬鹿教師の主観に左右される内申点を嫌う保護者は少なくない。
60 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:36:44 ID:/gbI2QRC
>53
巣鴨って評判悪いんだ、
どうして?
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:40:37 ID:bTMPu2UO
>>58 それはそれでいいと思うんだけど、
付属大を蹴るぐらいのチャレンジ精神っていうか、
慶応蹴って東大行ったとか聞かないじゃん
そこが問題な気がして、そういうニュアンスで書いたんだがぬ・・・
ど田舎だと幼稚園から高校まで全然顔ぶれが変わらない
ある意味一貫教育
うちは高校から私立に入れたけど
教師の質が全く違った。
こんなことなら、中学からいれときゃよかった。
65 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:46:35 ID:QJ2eNKQo
>>61 >慶応蹴って東大行ったとか聞かないじゃん
メール事件の永田って覚えてる?
香具師は慶応志木高から東大へ進んで大蔵省に入省したよ
66 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 13:02:01 ID:LTjyImfC
>>37 こういう類の記事を見るといつもそう思うわ。
私立優位って少ないのにな。
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 13:10:15 ID:BQXMMX0M
地方でも広島や高知のように公立が壊滅してる県もあるしな
69 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 13:18:55 ID:ADD7F5Mk
弟を都内の公立の中高一貫に入れたけどいい学校だよ
平均学力が高いのはもちろんDQNはほぼ皆無だし将棋囲碁のプロ予備軍がいたり
伝統芸能でもう金稼いでる生徒がいたり
70 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 13:23:12 ID:+QtiWaEs
中高一貫校で、8年にすれば完璧
で、大学3年に編入
>>1 > 日本私立中学高等学校連合会会長の吉田晋さん(58)は
> 「授業料がない公立一貫校は公正競争の土俵におらず、民業圧迫」と非難する。
私学助成をいますぐ返上するように。
それにそもそもお上、お国はお前らに私立学校を作ってくれと頼んでいない。
お前らが勝手に作っただけだ。
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 13:27:25 ID:QJ2eNKQo
>>70 旧制時代の武蔵や成蹊みたいなもんか
そういえば宮沢元首相のところは兄弟全員旧制中学→一高じゃなくて
武蔵から帝大へ進ませたんだよな
74 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 13:30:39 ID:QJ2eNKQo
>>73 引用がヒュンダイじゃね〜かwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>70 エリート養成するなら旧制高校のほうが優れてるよなあ
高校で英語と独仏語みっちり叩き込まれるんだからな
日本も国立のスーパーエリート高校作ったらいいんだよ。
その高校からは無試験で自由に国立大学入れるようにすればいい
>>24 日比谷や新宿、青山という都立のチョイスで住んでる地域想像できるな
>>44 東京医科歯科は別に格上じゃないだろ
医学部的には東大、千葉大、慶応に出自的に劣る
>>72 旧制武蔵はスパルタで進学実績は非常によかった
東京帝大法科 高校別合格率 (大正14年〜昭和17年)
※日本の近代 12 学歴貴族の栄光と挫折(中央公論新社)
@武蔵:67.4%
A一高:64.6%
B大阪:61.6%
C浪速:60.1%
D六高:59.9%
E三高:56.8%
F東京:56.2%
G松江:52.4%
H浦和:52.1%
I静岡:50.8%
>>70 一応、現学制でも中高短大の一貫校作ればできるな。
まあ短大の設置区分じゃ旧制高校のカリキュラムを再現できないかもしれんがw
ていうか、受験のための教育費が少子化の原因だし
教育費がかからなくなれば、国内消費は活発になる
80 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 14:51:14 ID:F65utfOl
中高だと学力の個人差が広がる一方なのに、どうやって調整しているの?
できる子とできない子は途中から他の学校に行けるの?
81 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 14:53:54 ID:S7qQ4ugr
>>80 だから入り口で絞ってるんだろ
適性検査なんて言うけど結構半端じゃない試験だぞ
小石川辺りなんてぶっつけ無対策なら落ちる大学生たくさんいると思う
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 15:02:04 ID:QJ2eNKQo
>>80 >中高だと学力の個人差が広がる一方なのに,どうやって調整しているの?
モーリスって外人が校長やってた時のラ・サールは成績の悪い香具師は
高校に上がる前に問答無用で斬ったって話を聞いたな
>>82 普通の公立小中高でも学力が足りないヤツは問答無用で
留年、卒業延期すりゃいんだよ。
出来てないのを放置してそのまま進級させるのはある意味
一番ヒドイ切り捨てだからな。
>>68 教育系大学のお膝元である広島でなんで公立が壊滅しちゃうのよ
85 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 15:24:58 ID:QJ2eNKQo
>>84 「15の春を泣かせるな!」って日教組が大騒ぎして
小学区制度の導入で公立の新学校を潰しちゃたから
86 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 15:57:54 ID:fkqwfCB6
>>84-85 寺脇研が教育長として猛威をふるったんだ
ゆとり教育を推進したのは、その後
>>85 広島は総合選抜だろ(学区としては中学区制度)。
学区制で公立が凋落したのは神奈川。
88 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 18:21:44 ID:QJ2eNKQo
>>87 神奈川は内申書のほかにアチーブメントテストを導入して公立が凋落したんじゃなかったか?
89 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 18:25:53 ID:wsEgfXaw
三重県には郡制度があったぜ。
学力があってもどっちの高校に合格するか分からないシステム。
90 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 18:48:54 ID:oFUe9NXP
高校は義務教育じゃないんだから中高一貫校はおかしいだろ。しかも公立校で。
ますます質が落ちそ
>>88 んーそれはどうなんでしょ。
静岡にも似たようなテストありますが公立は凋落してませんし。
大阪は革新府政であっても公立伝統校の質は絶対に落とさなかった。
組合が教育の質低下にかなり反対したから新設校対応となったのは有名。
各校独自のカラーがなくなることに教職員が恐れたからだよ。
その反動で枚方や高槻のような地元集中が生まれたんだけどな。
高槻市内なんか、茨木や春日丘なんかの名門校に行きやすい土地柄なのに。
>>74 この話本当だよ。経団連加盟企業の人事担当者らの親睦会では「いかにして
AO組を見破るか」「いかにして私立中高一貫校出身をなるべく避ける方法を
探るか」って話本当に出たのですから。
昨年、3月と7月と11月の会合でこれらの話で参加者皆エキサイトしていた。
それらの中心メンバーの出身校が中高一貫校出身組だから笑えたけど。
>>73 >公立中学〜地方の名門公立校〜一流大学
橋下大阪府知事みたいな学生しかダメですね
>>93 静岡から通える範囲にまともな私立高ないし
都立高校凋落の原因が、美濃部ブレーンの某氏に朝日記者が吹き込んだことをそのまま
提言したことは言わずと知れた話。
それを聞いて朝日はいらんこと抜かすな!と思ったのだが。
98 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:19:35 ID:opQJq+8G
国民の総意としてエリートの存在を認めるなら、旧制高校・旧制帝大
制度を復活させるのが良い。
ただエリートの腐敗をどのように防ぐかという別の問題が発生するが。
とりあえず、中高一貫の全寮制進学校とか
そういうとこはやめとけ、特に地方は絶対やめとけ
青春は一度しかないんだ
>>76 出自の話を始めると大藩の藩医学校の後進である地方の駅弁医学部の格は相当高いだろ
>>100 それは関係ない
旧帝大医学部
旧六医学部
慶応、慈恵、日医、京府医
これが医学部における伝統校
そもそも江戸時代の諸学校から繋がってるのは東大だけ
阪大みたいに自称してるところはあるけど間に空白期間があるからね
>>101 空白期間って、そもそも明治初期は大学一個しかなかったのに繋がってるはずないじゃん
そういう負け惜しみを言うのはやめろ
>>102 繋がってるはず無いんだろ?
だったら何で繋がってないって認めないんだよ?
負け惜しみって意味分からん
104 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:25:46 ID:CHf6GRJU
> 公立一貫校は中学段階で学力による選抜が法令で禁じられ、知識の豊富さよりも
> 表現力などを試すとされる『適性検査』を課す例が目立つ。
>>1 特定アジア右翼の教職員組合から逃げる親御さんを追いかける感じになってるな。
小中学校での査定では、テストよりも教職員の感覚的な点数配分が異常に高くなっている為、
不正が横行している。それが高校まで思想闘争教育伸びてくるじゃないか。
>>87 神奈川で小学区制が敷かれたのは横浜市だけで、中学区制が維持された鎌倉・湘南学区の
湘南高校は公立を代表する進学校だった
その湘南も、新聞のスクープ記事をきっかけに凋落 今に至る
106 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 06:39:51 ID:UNWzzdgM
>>98 >ただエリートの腐敗をどのように防ぐかという別の問題が発生するが。
給与水準も復活させればいいんだよ
権限だけ与えて給与を出し惜しみするから、仕事そっちのけで、権限を天下り団体創設
することに使うんだから
107 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 07:51:06 ID:DpFx52S0
>>105 > その湘南も、新聞のスクープ記事をきっかけに凋落今に至る
横浜国大付属鎌倉中の不正内申事件だったっけか?
>>94 大阪府立高は進学校でも教師の質にバラツキがかなり有るよ
109 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 21:15:00 ID:9OZ+nf7D
【教育】かつては高校入試だった「人生の分岐点」が早まり、親が中学受験を真剣に考える時代に突入[10/09/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283598675/ 1:JD@かしゆかさんφ ★ :2010/09/04(土) 20:11:15 ID:??? [sage]
なぜ、今、中学受験なのだろうか。1999年から首都圏の中学受験者は増え続けている。
2007年には5万人を超えた。また、小学校6年生の受験率もアップしている。
1999年には首都圏で11%だった受験率が今や20%近くで首都圏の小学校6年生の5人に1人が
私立中受験をしていることになり、東京に限ればもっと高い。東京の小学校の中には
2月1日の東京の中学入試解禁日にクラスの半数が休むところがあるぐらいだ。
さすがに、今年は不況から首都圏全体では5%ほど受験者は減ったとみられるが、
2009年までは一貫して増え続けてきたのだ。
それほどまでに増えた大きな理由が公教育への不信だ。2002年から始まったゆとり教育に
不安を覚えた保護者が、私立中を選んだのが始まりだ。高校入試がない一貫教育校の環境で、
のんびりと学生生活を送りながら、しっかりした学力を身につけさせ大学進学に備えたいと考えたのだ。
いったい私立一貫校進学のメリットはどこにあるのだろうか。
■高校入試がないとこれだけのメリットが
まず第一に挙げられるのが、高校入試がない分、6年間をフルに活用した教育を受けられ
110 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 21:22:33 ID:DpFx52S0
>>94 > 大阪は革新府政であっても公立伝統校の質は絶対に落とさなかった。
小学区制や総合選抜なんて問題にならないほどの地元集中運動があったじゃん
もっとも大阪でも北摂地域限定だったらしいけど
地元集中が盛んだったのは、北摂より河内じゃないかな
高槻が強烈だったから北摂のイメージが強いのかも知れんがw
>>110 高槻と枚方のみな。いずれも社会党がかなり強かった土地柄。
一方で吹田や豊中はそんなことはなし。
でないと豊中高校の質は確実に低下しとる。
昭和50年代でも非常に人気あったからな。
二番手の千里や箕面も質高かったが。
113 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 21:50:54 ID:H+5M4754
官尊民卑
>>111 あそこの優秀な奴は皆私立の進学高に行く
金が無いやつは名古屋にでも引っ越せ。愛知県なら明らかに学力レベルは公立>私立だから。
でもいい大学に行きたいなら中高一貫とかいう生ぬるい世界でぬくぬくしてるような奴はダメだから
普通に高校受験して勝ち抜いて進学すべし。競争の無い世界でレベルを高めることができるな
んてのは幻想だから。ナンバーワンじゃなくてもオンリーワンならいいというのもウソ。ナンバーワンにも
なれないやつが普通はオンリーワンになれるわけない。ナンバーワンになろうと努力する過程とか努
力の結果としてオンリーワンになるのが普通。どこかのバカが考えた歌の歌詞とかに騙されるな。
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:06:06 ID:K5g4XUrk
ここ10年で渋幕に千葉の優秀な子どもをごっそり持っていかれた名門県千葉が2008年に公立中高一貫になったがいい生徒入ってきてるの?
東大合格者数 県立千葉高校 vs 渋谷学園幕張高校
千葉 渋幕 差
1990年 62 ?
1992年 61 ?
1994年 57 2 △55
1996年 43 3 △40
1998年 25 12 △13
2000年 25 13 △12
2002年 21 22 ▼ 1
2004年 23 16 △ 7
2006年 23 26 ▼ 3
2008年 19 35 ▼16
2010年 22 47 ▼25
>>107 そう それ
まぁ、一般の公立中学に通う生徒からすれば不公平な話で、
批判がでるのはしかたないんだけどね
118 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:24:11 ID:KRMnpV2I
公立中高一貫校と公立中学はむかしの旧制中学校・高等女学校と高等小学校の関係ににてきたような気がする。
>>108 府立進学校の生徒は勉強は自力でなんとかするしな。
授業中居眠りしたりフケたりして、テスト前だけノートコピーする連中が
普通に京大・東大受かってた。宿題だの補習だのもほとんど無かったし。
今は知らないけど・・・
>>119 あ、普通に、は言い過ぎか。
確かに授業さぼってた連中は、浪人率は高かったw
高校三年間は遊んで、浪人して受かればいいや〜みたいな空気だった。
121 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:42:57 ID:b1DFDHze
122 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 19:33:14 ID:62F1DGiH
>>118 むしろその方がいいんじゃない?
偏差値50未満の能無しは全員商業高校や工業高校に通わせて専門教育、
エリートは中高一貫で英才教育という風に区別した方が
生産性が上がって良さそうだけどな。
>>120 今は知らないけど結局浪人しても関関同立すら受からない奴が多かったな
124 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 21:06:52 ID:5k4Z0rQy
ウチの地域は公立の滑り止めが私立だけどな。
私立は低能ばかりだよ。
もちろん高いから商売にはなるよね。
125 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:29:16 ID:38r2oaaQ
>>122 昔の旧制中学、高女、師範学校はレベル高かったから、同世代の上位10%〜20%の学力上位のやつしか進学
しなかったんだよな。
だから、大学なんかを卒業すると「学士様」となり超エリートだった。
現代の東大法学部卒なんか目じゃないくらいにね。
旧制中学は学費もネック
公立だからといって学費が安い、などということはなかった
一般労働者の子弟が旧制中学に進学するのは不可能
>>125 × 学力上位
○ 経済力上位
もっとも地方で評判の大秀才クラスには篤志家による援助がある場合もあったが、
もちろんそのような例は限られていた。
たとえば、成蹊小学校・成城小学校・学習院初等科・甲南小学校に入ることさえできれば、
途中でドロップアウトしない限り、どこかの帝大を卒業できることは
まず保証されていたが、成蹊・成城・学習院・甲南に小・中・高(もちろん旧制である)
と授業料を納めて、帝大にも授業料を納めるのは並大抵の経済力では到底無理である。
逆に言えば、経済力か身分(華族)があれば帝大卒の学歴を
手に入れることはかなり容易であった。
貧乏でも成り上がりたければ、
師範学校→高等師範学校、文理科大学
コースが手っ取り早い。なにしろ授業料タダだから。
そこから自分の子の代・孫の代に託すしかない。
129 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:06:03 ID:FFLw7IGa
高等小学校ですら無料じゃなかったからね。
第二次世界大戦まえの学校制度は、多数のブルーカラー、少数のホワイトカラーという当時の産業構造に合致したものだった。
高等商業学校(当時としてはかなりのエリートコースである)
に行けなくても、実業学校→大学専門部コースとかもまああったけどね。
131 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:39:01 ID:aK2SBWIa
途中がどうであれ出口が帝大でさえあれば勝ち組になれたのが戦前の教育の特徴
宮沢首相の父親の裕氏は中学を卒業した後一旦地元の電鉄会社に勤めてカネを貯めてから
再び学業を開始し大学卒行事には30の声を聞いていたし
東急財閥の祖の五島慶太も一旦は小学校の代用教員に落ち着きながら向学心が絶ちやまず
やはり30近くになって帝大を卒業したが
二人とも帝大卒業後は官僚になってやがて有力者の知己をえて
それぞれ政界・経済界へ打って出ることになった
>>129 少数のエリートだけが高等教育を受ければよくて、大衆は読み書きそろばんが
できれば十分、てのが戦前の政府の考え方だからね
旧制中学の学費が高額だったのも、進学率を低く抑えるため
五島慶太の経歴はややこしい
まさに紆余曲折
上田中学入学
中学の3年を終え、松本中学校に通い卒業
経済的理由から進学を諦め、青木村の小学校の代用教員
上京し東京高等商業学校)を受験、不合格
翌年、東京高等師範学校へ合格、英文科へ進学
卒業後、三重県の四日市市立商業学校で英語教師
東京帝国大学政治学科専科入学
旧制第一高等学校卒業資格試験合格、法学部本科に転学
高等文官試験に合格し、農商務省入省
鉄道院に移る
135 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:49:52 ID:Mos8BKVj
>>133 逆に女子は家庭を支え良妻賢母となるコトが求められたから
高等女学校や裁縫学校など中等教育への進学率が高かった
大正〜昭和期だと男子より進学率が高かったはず。
>>134 その後東急創立や東京メトロの前身とした会社を早川から奪い取り
戦後は亜細亜大を開学する。
137 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 16:34:48 ID:Ye2fWYZ3
第二次世界大戦まえの教育制度がいまもつづいていたらどうなっていたのだろうか。
公立高等小学校の義務化、一部の中学校・実業学校での共学化、高等教育への女子の進学拡大は実現していたはず。
138 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 16:35:44 ID:Ye2fWYZ3
共学化→男女共学化
139 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 17:45:03 ID:4b6eAp9F
真面目な話、妬みっぽくって人の足を引っ張ってばかりの日本じゃ
エリート教育はできないと思う。
140 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 17:46:42 ID:lmaaJRoy
うちの実家地域にも公立の中高一貫校が出来て、一期生が卒業したが
近所の伝統公立進学校にまったく及ばないレベルだった。
なんのために作ったのやら。
141 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:04:11 ID:9khEu5Ni
あのど田舎宮崎にも公立の中高一貫校が3校もあるんだよな
五ヶ瀬と宮崎西と都城泉ヶ丘に。
五ヶ瀬のだけ行ったことあるけど、奥地過ぎて笑ったw
もののけ姫が澄んでそうな山々に囲まれて過ごすのは確かにいいかもしれん。
142 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:06:27 ID:Ye2fWYZ3
第二次世界大戦後、公立高校は希望者全入・無償にするつもりだったのだが、旧制中学の意識がなかなかぬけなかったことが後期中等教育のひずみにつながっているような気がする。
高専を工業だけではなく、芸術・体育・ビジネスなど実学分野全般に設置を認めて
それにつながる学部3・4年+修士1・2年一貫の4年制大学院大学を設置するのがいい。
中学校→高専→4年制大学院大学進学or学部3年編入・専攻科進学で学士など個人の
状況で学業継続・飛び降りの選択肢が増える。
>>137>>142 戦後の教育改革については、農地改革と似たところがあって、
戦前から問題点については、十分に認識されていたからね。
もし大日本帝国が連合国についたとした(つまり敗戦・占領されなかった)としても、
義務教育の延長としての、
中等教育前期の教育機関は、確実に拡充されていたと思う。
シミュレーションするなら、「昭和40年代」くらいまでに、
一定の格上げが起きて、
小学校6年→実業中等学校4年
→(旧制)中学校5年→旧制高等学校3年(学士相当)→大学3年(修士相当)
となったのではないかと思われる。
または、大衆化による単線指向が強まった場合、
旧制中学がそのまま大学教養相当に積み上げられたかもしれない。
しかし、俺は
>>142には全く賛同しない。
旧制中学は、その地域の「知性・学問の拠り所」としての役割があって、
アメリカ的なものに抵抗した結果、辛うじて地方の教育の多様性が確保されたと考えるから。
アメリカは、「旧制中学の権威を潰して、代わりに駅弁大学を量産する」とするという、自国と同じやりかたを押し付けた。
これが、明らかに良くない方法だったことは明らかだ。
地方なりの知的集積は、旧制中学・名門公立高校の教師に集まっていたからだ。
「15の春は泣かせない」なる、昭和後期教育最大の害悪を撒き知らした「迷文句」こそは、
せっかく進みつつあった日本なりの教育改革を、アメリカが自国の物差しで滅茶苦茶にした、後遺症だったりする。
145 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 23:07:18 ID:moZ2HBrc
いくら初等教育、中等教育を充実させたとしても、出口の高等教育がこの有り様では・・・・
【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278417703/ 1:名無し@せんとくん(はぁと)φ ★ :2010/07/06(火) 21:01:43 ID:???
博士号取得後に安定した就職先がない「ポスドク」問題の解決に文部科学省と経済産業省が
乗り出すことになった。今秋にも産業界と大学の代表を集めて初会合を開く。政府が6月に
閣議決定した新成長戦略では「科学・技術立国」の課題として、博士課程修了者の完全雇用を
20年に実現するとの目標を掲げている。【山田大輔】
計画では、採用数の多い大企業を中心に人事担当役員と主要大学の学長らを集め、産学連携で
人材開発を進める方法を協議。産学の双方が雇用増に責任を持つ行動計画を作成し、両省は奨学
制度の充実などの支援策を講じる。
科学技術白書によると、理系の博士課程修了者のうち、大学教員や企業などへの就職は約半数
どまり。残り3割は期限付き研究員など「ポスドク」と呼ばれる不安定な立場にあるほか2割は
進路不明で、就職が困難な実態がある。博士号取得者は伸び悩み、特に自然科学系では博士課程
の入学者が減る傾向にある。
鈴木寛・副文科相は「大学は世の中に貢献し得る博士を育てる改革にやる気を示し、産業界は
人的、資金的貢献を行って、ちゃんと
こんなんで子供が勉強しようと思うはずがない。
>>144 戦前の日本の教育制度はドイツ・フランスに拠るところが大きかったけど、
戦後はその両国とも教育制度が崩壊しているね…
147 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 04:37:28 ID:t03H5i/Y
大学に行くつもりなら中高一貫のほうが効率的だわな
私立だったがそれほど苦も無く高三の途中で全過程終わったよ
「評論知」と「実践知」
http://blog.globis.co.jp/hori/2010/03/post-fe18.html > 多くの意見を読むうち、ふと思ったのが、評論的な論調と実践的な論調の違いについてである。
> 評論的な論調は、第三者的に、「あの教育が良くない」「これが問題だ」と批判、評論する手法である。
> これは、読んでいて面白い点はあるが、実際に事を行う者には示唆を与えない。
>
> なぜならば、僕らが知りたいのは、「どうすれば良いのか?」に向かう議論であって、何が良いとか悪いとかではないからだ。
> 学者的、あるいは批評家的なアプローチでは、えてしてリアリティを欠き、観念的になってしまい、参考にならないケースが多い。
>
> 実践的な知というのは、自らの体験や多くの意見・事例をもとに、様々な選択肢を上げて、その中の長所・短所を分析して、
> 「どうすれば良いのか」を論じるものである。例えば子供の教育の場合には、「問題点が多い。正解も無い。
> でも、子供に教育を授ければならない。さあ、どうしようか」と考える先にあるのが、実践的な知である。
> 高校までの教育は、論理展開力、数学的能力、言語処理能力に主眼が置かれるが、大学からの高等教育は、
> 正解が無い世界で最善の解を求める手法を学ぶ。社会には、正解などないのだ。この複雑多岐な社会の中で、
> 自らの頭で考え、自分なりの正解を求める手法を学ぶのが、高等教育である。実践知というのは、突き詰めて考えれば、
> どのように生きていくのかを考える手法を学ぶことでもある。
子供の教育を考える〜長男の中学受験に思う
http://blog.globis.co.jp/hori/2010/02/post-5c41.html > どういう人材を育てたいのかを明確にしなければならない。僕らが、議論して到達した結論は、
> 「世界で活躍できる人材。且つ日本や世界社会に貢献できる人」であった。そのためには、どのような資質が必要なのかを考えてみた。
>
> (a)生命力、逞しさ、闘う姿勢などの人間としての強さ・バイタリティ
> (b)人間的魅力、リーダーシップ能力、やさしさなどの良き人格
> (c)考える力、洞察力、集中力などの、思考力
> (d)日本語、英語でのコミュニケーション能力
> (e)日本人としてのアイデンティティをしっかり持った人
150 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 07:09:35 ID:43LfkthH
>>143 その考えは面白いな。
6−6−4or2+院2ルートと
6−3−5+院4ルートがあって、前期中等教育以降の複線化は
興味がある。
151 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 19:24:40 ID:qoWdP0qo
一律の6-3-3-4制も制度疲労を起こしているしね。
あと中高一貫校の場合、第5学年修了でセンター5教科7科目利用の場合に限り
大学受験を認めるとか思い切った施策があって良いと思う。
それで合格する学力があるなら進学させた方が良い。
152 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 00:29:06 ID:DDbtZbdA
戦前の旧学制の方が今の日本には合っているみたいだな。
もっとも一部例外を除くと、尋常小→中学→高校→大学以外のルートは
上級学校への進学が制限されたから、メインルート以外からの進学を
幅広く認めるとか、現代的にアレンジする必要はあるけど。
153 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 22:40:06 ID:tHF0N2bH
まあ画一的なルートだけでなく色々なルートがあるのは良いことだな。
最も大企業なんかは王道歩んできた学生以外受け入れないだろうけどな。
単線型から複線型へってのは長年の懸案だったな
155 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 23:16:01 ID:WKH18g8G
>>153 > 最も大企業なんかは王道歩んできた学生以外受け入れないだろうけどな
意外なようだが出自を問わずに採用するのは官庁だったりする
つまり試験の点数が全てって事ね
156 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 00:07:24 ID:qFrBg434
>>151 >第5学年修了でセンター5教科7科目利用の場合に限り大学受験を認めるとか
それは良いアイデアだ。
3教科とか推薦・AOなんかだと、中1段階からそれだけを目指した勉強になって
しまうが、5教科7科目を課せば早期受験のためだけの偏った勉強をさせないため
の牽制になるし、その上で勝負できる優秀なヤツは大学に飛び級させる
価値がある。
旧学制でも中学4年修了で高校・大学予科の受験ができたし。
157 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 14:06:37 ID:SkA7jJ9j
個人的には中高一貫は反対だが、ニーズも確かにあるので
高校部は定員の50%以上を外部から入学させないといけないとか
中学部から高校部に無条件で進級できるのは上位70%みたいに
制限をつけたほうがいい。
日教組がDQN対策を放棄した結果がこれだよ。
159 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 14:14:10 ID:Tat7APLF
>>157 それじゃあ、中高一貫の意味が無い
最近は高校募集無の完全一貫の学校が増えてるしね
160 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 14:29:22 ID:AX++dmQi
>>159 できの悪い生徒はどんどん退学にしないと学力が落ちてしまう。
毎年下位1割は強制退学にするば生徒に張り合いがでる。
(高校で中途退学にすると問題かもしれないが中学は問題ない)
>>11 私立とくにエスカレータのある学校にいくと勉強をしなくてもよいという風長に染まってしまうおそれがある。
高偏差値の学校でないと危険である。
だいたいMARCHレベルの中学・高校でさえ、入学レベルは大学にくらべてかなり高い。
まわりに流されず学習しないと大学がエスカレータのMARCHなどと悲惨な結果になる。
>>144 現在の大学の問題点は、戦後のGHQの指導じゃなくて、小泉改革による
規制緩和で、私立大学の設立基準が格段に緩くなって雨後の竹の子の如く
私立大学が出来たことなんだが・・・
答案に自分の名前さえ漢字で書ければ合格。なんて私立大学が出来たのも
小泉改革のおかげ。
163 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 15:18:15 ID:Q+IIGVjc
>>162 新設大学がボコボコでき始めたのは小泉内閣が成立する前だぞ
>>163 本当かよ?
小泉改革の頃、ボコボコ私立大学が出来ているはずだが
俺は高校受験経験者で、中学を一般的な公立校で過ごしたことが
まあ役に立ってるとは思うし、
周りの中高一貫校出身者を見ると、「偏ってるなあ」とも思うけど、
子供ができて通わせるんだったら、その子の才能にもよるけど、
中高一貫の偏差値高めの所にするだろうな。
なにせ思春期が来てそれなりに自我が芽生えて能力差とかが顕著になってる連中を、
起きてるほとんどの時間一緒に過ごさせるんだからな。
今考えると恐ろしくカオスだったよ。
おかげで典型的虚弱オタクの俺でも、DQNの扱いとかに慣れて、わりとどんな環境でも
過ごそうと思ったら過ごせる人間になったけど、
なんというか、一方で人間嫌いとか人間不信を決定的にしたね。
子供にはもうちっとのびのびと過ごさせたいな。
ちなみに、高学歴の人間(医者とか)が、地方行きたがらない理由の一つとして、
結構でかいと思う>小学校高学年から中学生くらいの子の教育環境の悪さ
>>164 1992年 384校
1993年 390校(+6)
1994年 406校(+16)
1995年 415校(+9)
1996年 425校(+10)
1997年 431校(+6)
1998年 444校(+13)
1999年 457校(+13)
2000年 478校(+21)
2001年 496校(+18)*
2002年 512校(+16)*
2003年 526校(+14)*
2004年 542校(+16)*
2005年 553校(+11)*
2006年 568校(+15)*
2007年 580校(+12)
2008年 589校(+9)
2009年 595校(+6)
特に小泉内閣時代が多いとも思えないんだが
で、小泉改革による規制緩和って具体的に何よ?
難関大学に入れさせるなら、中高一貫のほうが圧倒的に有利なんだよな。3・3で教育方針が切れないし
日本のコンセンサスが難関大入学が社会的成功への道しるべになってるからしょうがないんじゃないの
168 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 16:11:56 ID:Q+IIGVjc
>>161 > 私立とくにエスカレータのある学校にいくと勉強をしなくてもよいという風長に染まってしまうおそれがある。
> 高偏差値の学校でないと危険である。
中・高と学芸付属に通ってたが
4つある付属中の600数十人の生徒のうち付属高に逝けるのはおよそ半数弱の300人
内部進学がかなわなかった生徒は当然外部受験をすることになるんだが
内申点が低いから都立のトップクラスは受験できず
かといって高校受験用の勉強もやってないから私立の進学校へ合格するのもほとんどいないんだよね
内部進学が決まって以降のクラスの雰囲気はどよ〜んとした閉塞感があったよ
>>166 >で、小泉改革による規制緩和って具体的に何よ?
設立審査期間を半分に短縮。
これで、審査期間が短くなって私立大学が設立しやすくなった。
さらに、新設私立大学に自治体が補助金を出す動きが広がって、交通の便の
悪いところに竹の子のように私立大学が出来まくった。
170 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 16:27:32 ID:oW3TPBz6
6年間リセットできないのはキツいなw
ハブられたら終わるじゃないかw
入試が1回減るだけでも生徒の負担が軽い。
あと市立中学はヤンキーやいじめが多くて崩壊してるから、
私立の同じレベルの人間が集まってる中高一貫校にイカセたがる親が多い。
>>169 >設立審査期間を半分に短縮
これだけ?
工場三法関係とかじゃなくて?
で俺が出した私立大学数の推移については?
>>169 ところで審査期間が短くなって私立大学が設立しやすくなった乗って具体的には何時?
174 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 19:59:22 ID:TkWonKoz
>>157 それいいかも。
やはり、中高で一番学習しなくてはいけない時期は、無理矢理にでも
学習せざるを得ない方向に持っていかないと。
俺も中等教育学校や中高一貫校は好ましくないと思うよ。
ただ、後期中等教育と高等教育を統合した高専や付属3年学部4年の
一貫教育は逆に強化すべきと思うが。
175 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 15:07:36 ID:IAYyVvZg
>>144 >しかし、俺は
>>142には全く賛同しない。
>旧制中学は、その地域の「知性・学問の拠り所」としての役割があって、
>アメリカ的なものに抵抗した結果、辛うじて地方の教育の多様性が確保されたと考えるから。
>アメリカは、「旧制中学の権威を潰して、代わりに駅弁大学を量産する」とするという、自国と同じやりかたを押し付けた。
>これが、明らかに良くない方法だったことは明らかだ。
職業高校だけを希望者全入にするという手もあったはず。
176 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 21:22:36 ID:VQeFpJRZ
>>175 そうなると職業高校5年制が良いのだけどな。
ただそれをやると高専とかぶるから高等教育機関と位置づけるか
後期中等教育+中等後教育の一体型教育機関と位置づけるかも
あるし、既存の専門学校や短大の反発もあるだろう。
177 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:33:15 ID:ft0PzYqT
せっかく一生懸命勉強して早稲田に入学しても
ホームセンターの販売員しか就職できない、
なんてことないようにww
>>177 ホームセンターの販売員だと何か問題あるのか?
>>171 入試が一回減るとそれだけ生徒の学力が下がる
中高一貫→AO入試→就職というルートの学生の学力が低すぎて企業の人事担当者はAO入試の学生の評価を下げているという現実がある
180 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 09:48:14 ID:bWXe1koF
このスレの住民は世間知らずのやつが多いみたいだな。
>>1は問題の表面しか見ていない。今は学校教育自体が問われているんだよ。
スパルタ教育で東大に捩じ込んでも所詮、馬鹿は馬鹿。
学校教育の最終課程を修了してもこの有り様。
【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278417703/ 1:名無し@せんとくん(はぁと)φ ★ :2010/07/06(火) 21:01:43 ID:???
博士号取得後に安定した就職先がない「ポスドク」問題の解決に文部科学省と経済産業省が
乗り出すことになった。今秋にも産業界と大学の代表を集めて初会合を開く。政府が6月に
閣議決定した新成長戦略では「科学・技術立国」の課題として、博士課程修了者の完全雇用を
20年に実現するとの目標を掲げている。【山田大輔】
計画では、採用数の多い大企業を中心に人事担当役員と主要大学の学長らを集め、産学連携で
人材開発を進める方法を協議。産学の双方が雇用増に責任を持つ行動計画を作成し、両省は奨学
制度の充実などの支援策を講じる。
科学技術白書によると、理系の博士課程修了者のうち、大学教員や企業などへの就職は約半数
どまり。残り3割は期限付き研究員など「ポスドク」と呼ばれる不安定な立場にあるほか2割は
進路不明で、就職が困難な実態がある。博士号取得者は伸び悩み、特に自然科学系では博士課程
の入学者が減る傾向にある。
鈴木寛・副文科相は「大学は世の中に貢献し得る博士を育てる改革にやる気を示し、産業界は
人的、資金的貢献を行って、ちゃんと・・・・
みんな些末なことにとらわれ過ぎて世の中全体の本質を理解しようとしていない。
そんな教師や親に育てられた子どもは不幸だ。
181 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 09:51:24 ID:aGpbwhd5
まあ
>>180 みたいなバカにならないためにも、
よく勉強しないといけないということだな。
182 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 09:58:58 ID:bWXe1koF
そうだねちゃんと世の中のことを勉強しないと
>>181のような教育産業の関係者の詐欺商法に引っかかって
人生を棒に振りかねないことを子どもにちゃんと教えるべきだね。
183 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 10:11:48 ID:Zfnmqniq
まあ
>>1はいいニュースだと思う。
そしたら、初等中等教育は国が絡む必要はほとんどないということだな。
田舎の県の一貫校でも難関国立大の合格実績を伸ばしているようだし。
文部科学省は廃止だな。
「戦前の少年犯罪」て言う本を読んでると
旧制中学や旧制高校の連中が必ずしも
卓越した能力を持った存在にはとても見えないんだけどな
185 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 12:22:53 ID:Tr17QH/h
186 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 13:44:06 ID:Tr17QH/h
【教育】営利企業で敬遠?初の株式会社立学校行き詰まる 朝日塾中学・高校[10/10/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287098895/ 1:やるっきゃ騎士φ ★ :2010/10/15(金) 08:28:15 ID:???
岡山県は13日、全国初の株式会社立学校として2004年度に設立された朝日塾中学・高校
(岡山市北区御津紙工)の運営を11年度から学校法人に移行することを認可した。
運営する株式会社「朝日学園」(鳥海十児学園長)によると、学校法人より自由なカリキュラムが
組めるとして参入したが、その後の規制緩和で学校法人の自由度が増したことや、“営利企業”の
イメージが受験生に敬遠されたことなどから、「株式会社のメリットがない」と判断。
今年5月に学校法人化を県に申請していた。
<小泉改革>の下、鳴り物入りで誕生した株式会社立学校は、7年で行き詰まった。
同校は、別の学校法人として岡山市内で幼稚園や小学校を運営していた朝日学園が、
旧御津町の要請を受け、廃校となった町立小跡地に設立した。
小泉元首相の構造改革特区の一つ「教育特区」を活用した初の株式会社立中学を04年に開校。
3年後に高校もできた。
しかし、その後の規制緩和で、学校法人や公立学校でもカリキュラムをある程度自由に組めるように
なり、株式会社の優位性が低下。当初期待された私学助成金にあたる
187 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 20:23:56 ID:tnYDAYJo
中高一貫高なのに第3学年修了で中卒扱いはやめた方がいいと思う。
授業内容も中学+高校ではなく、6年一貫にふさわしい教育プログラム
にして第6学年まで継続して教育を受けることを前提にしないと。
188 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 20:52:26 ID:D5CR2N98
中等教育学校になる高校は、前身が旧制中学だった所が多い。
もともと5年制だったんだから、原点に戻っただけのこと。
>>187 途中(3年修了時 等)で退学になったら小卒扱いなわけ?