【モバイル】シャープ、電子書籍配信『GALAPAGOS(ガラパゴス)』を12月開始--自動配信機能付き [09/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
シャープは27日、電子書籍配信サービス「GALAPAGOS(ガラパゴス)」を
12月に始めると発表した。新聞社や出版社などからコンテンツを募り、専用端末などに
配信。当初は約3万冊を用意する。

自動配信サービスを備えており、新聞や雑誌の定期購読が簡単にできる。5.5型と
10.8型専用端末も同時に発売。お薦め本の体験版を届け、試し読みして気に入った
商品をすぐ購入できる機能などを備えた。

シャープは縦書きやルビなど日本語独特の表記に対応した独自規格「XMDF」を開発。
新サービスでは動画や音声なども統合できるよう規格を発展させた。

●画像
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/images/100927-a_1.gif

◎シャープ(6753)の発表資料
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/100927-a.html

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE0E5E2E7838DE0E5E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

◎関連
【モバイル】東芝が電子書籍配信に参入、米国でサイト開設--日経報道 [09/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285471676/

【モバイル】ドコモとサムスンが電子書籍で提携 ソニー・KDDI連合も--iPad追撃、端末や回線一括提供 [09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285335048/
2名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:15:32 ID:Ftnpc9Eb
名前吹いたwww
3名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:15:36 ID:TQjlbaJa
ひどい名前だな
4名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:16:45 ID:eznDXPTK
これはいいネーミング
5 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:18:57 ID:n9NETCjb
もうガラパゴスなんて言わせないぜ(商標にしたから)
6名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:19:35 ID:+VO4ZAgn
ガラパゴスて言われるのを結構気にしてたんだな。
7名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:20:16 ID:ILJU+FhR
XMDFファイル変換ソフト出してくんねーかな・・・
8名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:20:29 ID:6eErFzST
目のつけどころがシャープ過ぎるぜ
大胆過ぎてカッコいい
9名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:22:28 ID:3TeMB1co
(´-`).。oO(何と言う自虐的な…)
10名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:22:48 ID:f7FmRY4a
これって、何年か前から雑誌社主導で開発してたヤツかい?
11名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:22:51 ID:HJIwx88G
エクアドル(ガラパゴス諸島)からクレームこないのか?w
12名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:23:27 ID:URTZCzJR
ガラパゴスは、独走最先端に対しての負け惜しみと
純粋種と言う意味の誉め言葉なんだよ。
13名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:25:27 ID:0hjliB8z
名前が堂々として
むしろ好感だwww
14名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:25:48 ID:l+ZSCZDr
なんという自虐プレイ
最近は上場企業が堂々と自虐するから困る
15名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:26:21 ID:Km2xESTk
>>1
目にどれだけ優しいかということと、
配信サービスの値段だな
DMMパソコンのエロ動画配信サービスだと、見るだけだと100円からあるし、
ツタヤのレンタルDVDだと50円からあるからな
電子配本サービスは値段が高すぎ、
16名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:26:35 ID:ILJU+FhR
ホーム型でっか^^;デカ菓子みて〜w
17ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/27(月) 15:26:40 ID:???
>>1の記事が更新されて担当者のコメントが加えられました。

岡田圭子オンリーワン商品・デザイン本部長は
「日本ならではのきめ細やかなモノづくりノウハウと高いテクノロジーを
組み合わせた。元気なガラパゴスを強くアピールしていきたい」と強調した。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE0E5E2E7838DE0E5E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
18名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:29:34 ID:7cKd42rh
>XMDF

ここがガラパゴス形式。陰鬱で鬱蒼と湿った統制形式。
19名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:30:07 ID:rHwWFSvs
 
>>1 で終わるスレをビジ板で見るとは思わなかった

名前強烈すぎワロタ
 
20名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:30:44 ID:eaYI9Ut5
ガラパゴスって独自の進化なわけだろ?他より進んでる部分もあるわけだ
なのに蔑称なのか?
21名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:32:15 ID:7f/gd3Sp
また独自規格かよ・・・
22名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:33:16 ID:RYMSuuM+
これは面白いネーミングだな
23名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:33:39 ID:nOWsVeNU
■ 専用パソコンアプリケーション
専用パソコンアプリケーション「GALAPAGOS Station」をダウンロードし、
メディアタブレットと連携させることで、サービスの楽しみ方がさらに広がります。

《主な機能(予定)》
●メディアタブレットで購入したコンテンツをパソコンで管理できます。
●読み終えた本ごとに評価をつけたり、自分の感想を書き込んだりできます。
●お気に入りの書籍グループ(リスト)を作成し、メディアタブレットに同期させることができます。
●資料や地図などのパソコンデータをXMDF形式に変換、メディアタブレットで閲覧できます。
24名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:33:56 ID:D5njLuZm
つまりマスコミが、「ガラパゴス」と言うたびに、宣伝してることになるわけか。すばらしいアイディアだ。
でも市場に出れば端末高くてサービス価格高くて、普及しないって落ちだと思うんだ。
25名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:35:32 ID:nOWsVeNU
●雑誌が見開きで楽しめる、「10.8型ワイド画面」
●文字も画像もくっきり見やすく表示する、「高精細HD液晶(1,366×800)」搭載

●上着の胸ポケットに入る、「新書サイズ」
●電車の中でも片手で手軽に操作できる、「トラックボール」搭載
●くっきり見やすい、「5.5型ワイド画面(1,024×600)」

日本語特有の表現、雑誌等のリッチコンテンツにも対応
次世代XMDF対応ビューア 縦書き、ルビ等の日本語特有の表現、書籍文化を尊重し、
開発を重ねてきた書籍フォーマットXMDFが進化。これまで表現の難しかった新聞・雑誌といった
複雑なレイアウトへの対応に加え、見出しや写真の位置は変えずに文字だけ拡大できるなど、
見やすい工夫が盛り込まれています。
また、書籍、コミック、新聞、雑誌、さらには動画・音声と融合した新感覚メディアまで、
紙をめくるような共通の操作感で楽しめます。
26名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:37:11 ID:uODbmMqY
iPadのモロパクリでこのネーミング
本気で一回滅んだ方が良いなこの業界
27名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:37:22 ID:ILJU+FhR
>>23
●資料や地図などのパソコンデータをXMDF形式に変換、メディアタブレットで閲覧できます。
携帯でもみれるんかな?>XMDFファイル(また違った容量のXMDFなのかな?^^;)
28名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:38:08 ID:mPn8sAod
好感が持てるw
29名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:38:41 ID:1hkDfVF2
こういう開き直りは好きだw
30名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:42:17 ID:2YGD2lKE
>>21
ガラパゴスですが何か?
31名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:43:00 ID:5OOjOYNY
開き直りがすがすがしい
32名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:43:10 ID:iGew323D
この名前が通った会議を見てみたいw
33名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:44:18 ID:xhwQQoM/
バラガボス
34名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:45:59 ID:P7f5Ae7F
この手のものって
レコード→CD
VHS→DVD,HDDレコ(ただしアナログ世代まで)
みたいに既存のものと比較して、圧倒的に使い勝手がよくなって
かつデメリットもほぼ無しなモノじゃないと普及しないよな。

地図機能はいいかも、と思うけど現在地と向いている方向が
わからないと魅力半減。GPSとコンパスはついてないの?
35名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:46:35 ID:ILJU+FhR
ネームにクレームきたらブロントザウルスとかにすんのかな?
36名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:48:11 ID:Bzs3W+Gu
独自規格で独り占めしようとせずにパナソニー東芝とせーのでやった方がいいんじゃないの
各個撃破でまたアメリカに全部持ってかれるぞ
37名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:51:47 ID:T169peuD
池田信夫涙目wwww
38名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:52:24 ID:biAooCn9
鈴木みそが「ガラパゴスって、著作物を電子でお金にする
システムとして考えられてる感じ。巨大な出版護送船団か。
おかげで全然ワクワクしない。」って、つぶやいてる。

実際、そんな感じなの?>巨大な出版護送船団
39名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:57:05 ID:qxx9IqMJ
ドローカル
ドマイナー
で対抗だ。
40名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:57:43 ID:601PmMAW
>>38
固定化・硬直化してる出版流通業界と正面切った大喧嘩をやる覚悟が無い時点でダメダメ
国内で販売される全出版物を新刊で半額、旧刊をブックオフ並の価格で売り、
著作者に2倍以上の印税収入を与えるくらいしなきゃね
41名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:59:44 ID:PWLDH0cu
ネーミングが完璧だなw
42名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:00:19 ID:0Z35YFd0
自虐ともとれるがここまですると清々しい俺は買わんが健闘を祈る
43名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:04:09 ID:nOWsVeNU
おまえは「権利団体」が痛い目に遭えば、売れようが売れまいが儲かろうが儲かるまいがどこがトップだろうが
そんなことはおかまいなしなんだろう? 小さい男よの。
44 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:24:33 ID:Q5tZ4mPz
独自規格XMDF
使用するにはシャープへの上納金が必要

誰が買うんだよこんなゴミ
45名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:25:55 ID:xCjJar6R
電子辞書NO1シェアで培ったシャープの技術力は、最高の電子ブックを約束した
ガラパゴスとか言ってる東京の田舎モンを皮肉ったネーミングもナイス。
さずが大海の心を持つ誇り高き大和人遊び心がある
日本人全員買い。
46名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:27:26 ID:nJNYxOYu
日本語自体がガラパゴス
47名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:29:50 ID:W8Zd9At+
中はAndroid OSなのか。面白いねw
48名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:30:50 ID:u3XuQIve
このネーミングで出してくるところがスゴイ。
ある意味、このユーモアとセンスは日本企業とは思えないな。
49名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:36:07 ID:CMFw32Cm
暴力的なグローバリズムがのさばる時代には、
ガラパゴス=ローカリズムは必ずしも間違いじゃないことを、
アップルやamazon、Google等々が(逆説的に)教えてくれたからなw

まあドメスティック資本主義対グローバル資本主義の対立と融合なんて
神々の戦いみたいなもんだから、足下でうろうろしてる人間は踏み潰されないよう逃げ回るのが
精一杯だ。
50名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:55:19 ID:uxkWN3ky
もう、ガラパゴスはシャープの登録商標で連呼できなくなっちゃうのか
51名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:56:59 ID:JddgSztd

まぁこれが通った会議はちょっと見てみたいなw
52名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:58:13 ID:lmPXy6PE
やけくそっぷりが良いね
53名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:59:30 ID:iMWazwsj
開き直りやがったw
54名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:02:26 ID:0PI6H4Nd
ONLY IN JAPAN名乗るならHentai配信来そうで怖い
55名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:05:05 ID:UliZIQ1i
前がザウルス
次ガラパゴス

なんか不安w
56名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:08:50 ID:xCjJar6R
やっと日本人の為の電子ブックが登場したか。
57名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:09:40 ID:Efjkk5hp
好きだよシャープw
58名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:09:54 ID:yzd+raXK
>>55
一応進化してるんじゃないのw
次はシーラカンスか
59名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:10:58 ID:e94+JDhG
>>58

むしろ、生息域がずいぶんと小さく
60名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:11:15 ID:LDzERa6T
ロゴが「グッドデザイン賞」見たいなロゴじゃね?
61名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:12:15 ID:dP2T7qy3
>>20
俺もそう思うんだよね。
62名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:12:44 ID:t1VX0fs+
日本じゃ電子ブックは一度大失敗に終わってるからどうなんだろ。
63名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:13:13 ID:LDzERa6T
俺としては「センカク」にしてホシカッタw
64名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:13:31 ID:hSMWjXG+
どのメーカーもおかしくなってきたな。
65名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:13:36 ID:1jeI5/Yu
宇宙英雄ローダンシリーズを毎週配信してくれるんなら買う。
66名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:14:14 ID:A/yJvoRz
>日本だけでなく欧米にも早期に参入する事を表明
って書いてあるぞ、不思議だ。
67名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:14:37 ID:rTIaaNTN
>>45
何言ってるんだ、電子辞書はカシオが圧倒的に売れてるが?
>>1
シャープって海外でめっぽう弱い企業だからぴったりなネーミングじゃないか。
68名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:15:38 ID:e94+JDhG
普及の鍵は汎用性がどれくらいあるか・・・かな?

アプリ固定とか
XMDF専用端末なら即死
69名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:16:12 ID:xCjJar6R
アップルアップルって東京モンて何人?韓国人?
東京のマスコミって基地害?
ディズニーディズニーって東京モンて何人?韓国人?
日本人から見ると程度が低いすごく気持ち悪い。
70名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:17:05 ID:55MPhm/K
規格をオープン&フリーにすることだな
話はそれから
71名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:20:56 ID:tYx3OkTH
逆手にとりに来るとは!
72名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:23:04 ID:jb7h4F50
ブラウザがフラッシュやHTML5に対応していたらそれだけで勝つる!
73名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:23:39 ID:7CpzvT5g
>>62
> 日本じゃ電子ブックは一度大失敗に終わってるからどうなんだろ。

大失敗でもない。
けっこう生き残ってる。
でなきゃ、大手が4社に弱小が3つかそこら、さらにボランティアが1つなんて生き残れてるわけがない。

74名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:23:53 ID:xCjJar6R
IPADとか持ってる東京モンが凄く気持ち悪い、反日マスコミに洗脳されてかわいそう
胡錦濤の操られ火病ってるシナ猿と同じで凄く哀れ
75名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:25:28 ID:IYGd2TRW
自虐的ネーミングだな
76名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:28:04 ID:iLeMTJxl
オレはシャープの

関数電卓ピタゴラスを使いザウルスからテリオスになりメビウスとプリウス(日立)を使い、

ついにガラパゴスを買う運命か?

あれ?まだ同じような名前のパソコンがあったような気もする。
77名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:29:10 ID:qHFU0eS4
デスメタル的自虐パフォーマンス
78名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:29:20 ID:IsX/GsLD
目のつけどころがシャープだな
79名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:30:13 ID:iV0uCA+a
>>69
田舎者がなにほざいてるんだ?
80名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:30:36 ID:74W4VLOy
In Your Face!!
この開き直った名前ええな
81名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:32:23 ID:IsX/GsLD
電子辞書、確かにシャープは画像きれい。起動も速い。新しく他の買って思った。
82名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:32:23 ID:YZNg2Gpr
本当はiPadが欲しいんだけどFlashに早く対応してくれ
結局、韓国のGalaxy tabとか
シャープのこれとか、
パクリiPadもどき製品を買うことになりそうだよ
83名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:32:59 ID:KGS6riuu
84名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:35:13 ID:IsX/GsLD
>>82
来年あたり台湾のメーカーがアメリカ向けに出すって聞いた。
usbがついてるらしい。

85名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:35:14 ID:O0UJJD6v
意趣返しワロタ
その心意気やよし
86名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:35:23 ID:jsPET/O8
ネーミングの目の付け所がシャープすぎる
87名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:36:44 ID:6oNkZ+r3
ガラパゴス規格の「ガラパゴス」wwwww
88名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:36:58 ID:jsPET/O8
X-1、X68000の匂いがする。たまらない
89名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:44:03 ID:7TiUYdsc
>>88
なんか、良い感じだよな。シャープはガラパゴスがお似合いだよ。
90名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:45:47 ID:jTGMYfzk
これホスイ・・・(´・ω・`)
91名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:46:27 ID:4bXQxWvs
プレスリリースから抜粋
・あらかじめ設定した時間帯に、新聞や雑誌などのコンテンツが専用端末に届くので、
 いつでも最新版が楽しめます
・縦書き表示、ルビなどの日本語特有の表現に対応した電子書籍フォーマットXMDFに対応
・メディアタブレットのソフトウェアを、定期的にアップデートすることにより、XMDF形式以外の
 書籍フォーマットにも対応予定のほかさまざまなアプリケーションが楽しめます
92名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:48:26 ID:WPwWXgqc
吹っ切れた感が素敵なネーミングですね。
93名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:53:07 ID:sTpNcZkC
成功すれば、webは終わる。webはすでにごみの山になってるもんな。
94名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:57:50 ID:DzFO8qc8
ブックスキャナを投入しろ
95名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:59:20 ID:87mZnVtV
大きいザウルス?
96名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:00:04 ID:6WlZcUv+
サイズ的には5.5インチでは丁度良いし、Webブラウザ内蔵もおk。
あとは、端末価格とコンテンツの品揃えと料金次第だが、ここが一番難しいね。
それと自前データがどれぐらい対応しているかだな。
97名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:02:15 ID:HTJKThtx
AndoroidでSIMフリーで売るのかな
WiMAX対応もほしいが、無理っぽか
98名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:02:45 ID:xuIPbPfN

前から読んだらガラパゴス。

後から読んだらスゴパラガ。
99名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:05:55 ID:F0SsZLw0
ここまでネーミングに対して否定的なレスなし
いい名前付けたな
100名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:08:06 ID:9/JbVVOk
>40

コスト計算も出来ない外野乙。
101名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:08:33 ID:DrT6EoGZ
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     ガ ラ パ ゴ ス        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
102名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:08:53 ID:Br4J9v6o
ネーミングに 粋 を感じるw
103名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:14:10 ID:IvQoGVvM
心意気が気に入った。
買いだ!
104名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:14:41 ID:53vVaX0x
ふふん。
買ってやろうかな。
105名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:15:23 ID:3TeMB1co
リナザウやらウブンツ乗っけたのやら地味に頑張ってるんだけど、いかんせん高いんだよな…
106名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:15:59 ID:IsX/GsLD
>>101
なんだろう何かツボった笑。
107名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:16:40 ID:cq4O592k
自虐的過ぎだろwww
108名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:16:57 ID:jxFnUO3H
物知り顔の評論家「嘲笑を逆手にとって勝った気分だろうが、所詮ガラパゴスである」

♯「宣伝あざーっす!」
109名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:18:02 ID:zdr4kak5
SDカードにいれたPDFを開くことができればいいな
110名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:18:13 ID:9qj82qDl
シャープがガラパゴスってわかってるなー。
111名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:19:05 ID:3WaTwR3T
>>1
>当初は約3万冊を用意する。

少なすぎw

100万冊ぐらい用意してもらわないとインパクトがない。

112名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:19:32 ID:Br4J9v6o
目のつけどころがシャープでしょ?
113名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:20:48 ID:o9tKsXs+
ザウルス買って生産中止になったから、もうシャープ関連は買わない。
8万円もしたのに
114名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:21:13 ID:DrT6EoGZ
独自規格って言っても、IEEE公認だからな
しかもAppleの規格もkindleの規格もプロテクションかかってて、
どっちみち他の端末で読めないから、
実はあんまり独自規格の弊害は大きくないんだよな
115名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:21:45 ID:oT9yfpV4
あえて狙ったな。
116名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:22:06 ID:Br4J9v6o
>>113
IS01で
117名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:25:19 ID:VnzXVu6c
どーせ、すぐに「ガラクタデゴワス」とか「ガラクタデバカス」とか言われて終わり
ガラパゴスに謝るべき



.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
118名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:26:09 ID:IOzZ7Tb8
携帯でため込んでる同人誌がこれで見れるのか?
119名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:27:21 ID:G43f3hT5
池田信夫への嫌味か?
120名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:28:36 ID:XJ4te7U5
のまねこのときと違う・・・
121名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:30:34 ID:87mZnVtV
それでも日本での発売予定の無い
東芝の某端末よりずっとマシかな
122名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:31:07 ID:6Sv1rdl3
ソニーと同じで開発能力なさすぎだろ
123名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:31:45 ID:oT9yfpV4
kindleやアマゾンの規格とかも全部これで読めるようにすればいいのに。そしたら売れる?
124名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:31:52 ID:rySBUvWi
縦書きやルビも重要視して欲しいが何より文字をフォントを綺麗な物にしてくれ
125名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:32:05 ID:Br4J9v6o
>>122 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/09/27(月) 18:31:07 ID:6Sv1rdl3
> ソニーと同じで開発能力なさすぎだろ

何が?
126名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:32:48 ID:Iw18+cpQ
もうちょいでかいの作って
連結して高速マスゲームやろうぜ!!
127名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:33:02 ID:zGbLpn8X
俺にはメーサイに住む義兄がいます(嫁の実の兄)
ちなみに嫁も義兄も日本人です
俺と嫁にはまだ幼い娘たちがいるのですが、嫁が実家に娘たちを連れてかえることがあります
そこには嫁の母が住んでいてちょっと嫁ともめたりすると娘たちを連れてかえるのです
その実家には一年の半分ぐらいメーサイから帰国してる義兄がいて
俺の娘たちをいやらしい目でなめ回すように見つめているのです
おれは最初メーサイがどんなところかは知らなかったので、自分の思い過ごしだろうと気にしないようにしていました
しかしメーサイの少女買春の実態を知るにつけ義兄は明らかにヤバイ人物だと確信しました
その義兄は母や私の嫁には小倉に事務所を持っていて毎日そこで働いていると言っていたのですが
俺がある日小倉で義兄が働きもせずにパチンコ屋に入り浸り、アダルトショップなどを徘徊して1日を過ごしているのを知ってしまいました。
小倉にタイから品物を輸入してるという事務所があるというのも嘘でした
義母や嫁はこの義兄が日本にいる間、小倉で貿易の仕事をしていると信じており
ろりこん趣味があることも知らないようです
このままでは娘たちが実家に帰っている間何をされるか心配なのですが
嫁にこのことを伝えることができないのです
それは夫婦仲があまりよくないし、実家のことを言われると嫁は怒り出すからです
義母も息子がロリコンとは言っても信じないでしょうし、逆に俺を敵視するはずです
でもまだまだ幼い娘たちに何かあったらと思うと不安です
どうにかして義兄を娘たちから当座ける方法はないでしょうか
義兄はメーサイでミャンマー人の嫁との間に子供もいるのでいっそ、ずっとメーサイにいて日本に帰ってこなくなればありがたいのですが
おれもゆくゆくは嫁の実家の家を建て替えてそこに住もうと計画してるのですが
義兄が日本にいるときはずっとそこにいついています
ちなみに義兄はメーサイに10年前義母に金を出してもらい大きな家を買ったそうです
俺が嫁の実家の土地に新しい家を立てたとしても義兄はそこを日本での根城にするでしょうし
そしたら娘たちが義兄と同居状態になってしまう
ほんと義兄にはメーサイに骨をうずめてほしいです
128名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:34:34 ID:DrT6EoGZ
>>123
それ同じやつだろw
というのはさておき、シャープがいくら頑張ろうが、
Amazon側でプロテクションかけてるから、シャープの端末じゃ読めない。
Appleの規格も同様。
だからこそ、オープンな規格として成功することを狙ってるのかもしれない。
129名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:36:08 ID:p7ZV/t48
自虐かよwww
130名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:37:01 ID:vpbWZ29F
中国が「センカク」って名前で製品作るのと同じだろ。

どうゆう神経してんだ、このタイミングで、、
131名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:37:27 ID:Z6Atsfvz
生き残るための戦略

・世界最高の軽量長時間駆動
・数ある掲示板や動画サイトの中で生き残った2chやニコニコのようにカオスで秘境的な独自コンテンツ
・iPadに対抗可能で女性が買う気を起こさせるために、ブランドイメージでやぼったさを払拭すること
132名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:37:28 ID:FnEjdLvu
> 新聞や雑誌の定期購読
確かに日本ローカルネタだから
ガラパゴスでピッタリだな
133名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:39:14 ID:9LSmcJOU
開き直りのネーミングだな。さすが目の付けどころが(ry
134名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:41:03 ID:FnEjdLvu
次のネーミングで
「鎖国」ってのを出してほしいね、どっかのサービスで
135名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:41:46 ID:CSJ2aGRf
目の付け所がシャープ
136名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:42:44 ID:cb3HJAnD
いさぎよし。
137名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:43:19 ID:DrT6EoGZ
それと日本では電子書籍は流行らないよ
あれはダメリカみたいにバカデカ本の国でこそ真価を発揮する代物
日本の書籍は紙質がいいから、文庫本持ち歩く方がよっぽど合理的
日本で使ってる奴はただの新しもの好きってこと
138名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:43:57 ID:cL7mL2Tk
ガラパゴス
ザウルス
アクオス
パピルス
メビウス
他にあったっけ
139名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:44:22 ID:Rb63Jxk2
だせるのは4万までだ

頼むぞシャープ
140名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:46:14 ID:DrT6EoGZ
>>138
ヘルシオ
ビューカム
141名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:47:40 ID:mW5ycdkJ
自虐ですな
142名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:47:48 ID:HGiK6nfL
お見事
143名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:50:05 ID:Fe33MTeg
ぶっちゃけたなwww
144名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:50:37 ID:nOWsVeNU
>>137
電子マニュアルみたいに紙に打ち出すのは大変だけど画面で見るのも面倒だ、そんなデータ1つも持ってないの?
145名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:51:37 ID:sZAuDBxk
ガラパゴス化とは、生物の世界で言うガラパゴス諸島における現象のように、
文化・制度・技術・サービスなどが日本の市場において独自の進化を遂げ、
世界標準から掛け離れてしまう現象のことである。


自虐的だけど、日本でだけで商売するって事なんだな。
146名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:52:44 ID:ItYhP7r6
147名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:52:48 ID:DrT6EoGZ
>>144
なに電子マニュアルって?
クソでかい端末持ち歩いて、そんなもの外出先で見たいと思ったことないなあ
148名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:53:29 ID:jO+/pjas
こりゃまた皮肉った名前だな
149名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:53:36 ID:ItYhP7r6
XMDFの歴史

2001年7月 文字物機能縦書き、ルビ、挿絵画像、禁則など シャープが「ザウルス文庫」サービスを開始
2002年5月 マルチメディア機能音声、パラパラ動画など NTTドコモ「M-stage book」サービスに採用(PDA向け)
2003年3月 基本辞書機能索引検索 シャープ製電子辞書機へ搭載
2004年7月 KDDI「EZ-book」サービスに公式採用
2006年6月 コミック機能コマ 集英社がマンガカプセルサービスに採用(ケータイ向け)
2007年3月 ソフトバンクモバイルが公式採用
2008年8月 辞書機能強化 シャープ「Brainライブラリ」サービスを開始
2009年2月 IECにて国際標準として発行(MT62448)
2009年12月 コミック機能強化ページ/コマ ソニー・コンピュータエンタテインメントが
PSP向けコミック配信に採用
150名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:54:48 ID:XCNy872L
なんだこのインターフェース。
AppleのiBookのまんまぱくりじゃん…

ここまであからさまにぱくるのって以前ソニーがiTunesをまんまぱくって以来か?
151名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:55:36 ID:vPjn3IjJ
すげーな、挑戦的じゃないか
いつもユニークなアイディアで商品開発するシャープにとっちゃ
”ガラパゴス”上等!ってとこなんだろな
いいね、なんか
152名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:56:37 ID:DrT6EoGZ
>>151
ところでこの製品のユニークなとこって何だろう?
名前だけユニークなんじゃ…
153名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:56:54 ID:RBz3ZiXF
シャープがんばれw
154名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:57:04 ID:WKuK2yna
「GALAPAGOS」で世界へ − シャープ、タブレット型端末を12月に発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201009/27/26930.html

>端末の価格は未発表だが、「すでに世の中に出回っている端末、今後出てくる端末とほぼ同様の価格にしたい」という。
155名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:57:06 ID:Z6Atsfvz
アップル、グーグル、マイクロソフト、サムスン、ソニーに対抗してシャープが生き残るための戦略 

・世界最高の軽量長時間駆動
・リビングバージョンとモバイルバージョンの使用シーン徹底的に掘り起こし、思想を感じさせるUI
・数ある掲示板や動画サイトの中で生き残った2chやニコニコのようにカオスで秘境的な独自コンテンツ 
・iPadのブランドイメージに対抗可能、または女性が買う気を起こさせるために、ブランドイメージでやぼったさを徹底的に払拭すること

これらを一般消費者にわかりやすく理解させて「ガラパゴスファン」を作り出す
または「ガラパゴスファン」をイメージしてガラパゴスをイメージ戦略から垂直統合で作り込むこと

できないなら、徹底的にコストを削って追随不能なコストリーダーシップをやるしかない
ここまでやらないと所有する理由にならない
156名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:58:51 ID:jO+/pjas
スペックも良いな
後はパッケージのサービス次第か
応援してやってもいい
157名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:58:54 ID:pq8taWrC
>>150
iBookは本棚のパクリってか。アホらし。
158名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:59:27 ID:Br4J9v6o
>>152
現時点ではなんとも言えない話だからなぁ

中の人は別だろうけど
159名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:00:34 ID:ItYhP7r6
 シャープの大畠昌巳執行役員は27日、同社が12月に発売する電子書籍専用端末について
「2011年のできるだけ早い時期に100万台の契約に到達したい」と述べた。
5.5型と10.8型の2機種で、基本ソフト(OS)は米グーグルの「アンドロイド」をベースにした。
端末の価格は「世の中に出回っているものと同程度にする」という。

 同社は電子書籍配信サービス「GALAPAGOS(ガラパゴス)」について、日本だけでなく
欧米でも早期に参入することを表明。
電子教科書として利用することも検討する。
160名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:02:35 ID:W76Wuu6w
>>157
あいつら、黒縁付いてるだけでパクリとか言い出すからな。
161名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:02:42 ID:DrT6EoGZ
>>159
電子教科書がとれれば面白いな
政府系はクローズドの規格を嫌うからなあ
162名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:05:48 ID:dUoSDTaL
こんなの幾ら出しても
アマゾンが書籍配信に本気だしたら一発じゃねーの?
日本語表示できるキンドルがもうあるらしいし。
163名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:06:58 ID:DrT6EoGZ
>>162
それと出版社が乗ってくればな
日本の場合、実はそこが一番やっかい
164名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:08:45 ID:Br4J9v6o
>>161
クローズドってか、担当者(?)の主観だからなぁ

こればっかりはなんとも
165名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:10:25 ID:OqcYJ5r8
この形状・・・・・auから発売予定のAndroidケータイのベースモデルと見た。
ってーことは、Androidでも利用可能なサービスの可能性高し!!

案外、Googleのapple包囲網の一翼を担うかもな
166名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:12:08 ID:DrT6EoGZ
>>164
主観じゃない、客観的にオープンソースが強い
サポート打ち切られて梯子外されるリスクがあるから、
政府系は特にオープンソースを好感してる

まあシャープ形式がオープンかどうかは知らないが
167名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:14:38 ID:dEbnPY2n
端末より先に、コンテンツをなんとかするのが先決だよな
そもそも電子書籍の品揃えがショボくて話にならん

ePUBでもXMDFでも尼でも構わないから、とにかく客が買いたいと思う
本をまず揃えてくれ
168名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:16:17 ID:DrT6EoGZ
>>167
日本では厳しいだろうな
挿絵カメラマンの一人ひとりとまで著作権交渉をしないといけないらしく、
出版社が面倒くさがってるとか聞いたことがある。
169名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:18:16 ID:OqcYJ5r8
そもそも、国内じゃEBって電子ブックが一応の成功を見て終焉してるのよね・・・
何故かマスコミは一切語らんけど
170名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:18:23 ID:Br4J9v6o
>>166
梯子さえない盲目的オ-プンソースマンセー!!とか、
それそこそチャンチャラおかしいわけでさ

ブームや雰囲気が強いように思うけどねぇ

暴利求める私企業マンセー!!とは言わないけどさ
171名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:18:30 ID:Z6Atsfvz
http://www.youtube.com/watch?v=7hmUKG3hQ5Q

こんなGUIじゃ山塞機と変わらないわけだが
GUIを作りこんでくれ、思想を持ってくれよシャープ
まぁ国に助けてもらえないならすぐダメになりそうだ
172名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:18:55 ID:nOWsVeNU
>>147
C#のランゲージマニュアルとかみたことない?

別に見たいデータがないならいいよ。君にはブックリーダーは必要ないってだけだ
173名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:21:43 ID:nOWsVeNU
>>170
オープンソースなら細部にわたる仕様書も用意されているはず、って思ってるんじゃないのかな。
あるいはプログラムのことを何にも知らない、ただソースさえあればなんでもできると思ってるとか
174名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:21:55 ID:n0R08FZC
国内の雑誌も新聞も全部買えるようになればいい。
特に雑誌が重くてかさ張るから。
175名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:22:10 ID:ItYhP7r6
国が電子教科書に採用すれば勝ち
176名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:25:29 ID:cL7mL2Tk
>>161
確かに死亡フラグとしては面白いけど、どっちにしても長くない命
どうせ電子教科書なんて、視聴覚室くらいの成果しか残せない
(ベネッセとかの業者に全部任せれば、9割くらいの確率で成功するだろうけど)

あまり傷が広がらないうちに、無償化・オープン化して撤退してほしい
177名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:26:07 ID:ItYhP7r6
XMDF
シャープが提唱する電子書籍フォーマット。
日本語特有の縦書きやルビに対応していて、テキストや漫画、辞書などのコンテンツをサポートしている。
携帯電話などを中心に7000万台に採用されている。(シャープ製以外の製品でも採用されている。)
日本国内で多く普及している。
XMDFの利用は有料で、電子書籍を出版するにはシャープに利用料を支払うことになる。
シャープが運営している電子書籍販売サイト「Space Town Books」

EPUB
米国の電子書籍標準化団体IDPFが普及促進するオープンな電子書籍ファイルフォーマット。
オープン性と単純さから、対応する電子書籍ハードウェアや電子書籍アプリケーションは多い。
利用は無料でできる。
EPUBの中身は、「XHTML/XML+CSS」なので、自由にレイアウトしやすい。

日本語の対応は、不十分。
・ルビは表示できない。
・文字の脇に傍点を付けることもできない。
・組み文字も表示できない。
・禁則処理の明示がない。
・「嘘」や「頬」や「湮」の正字が備わっていないことが多い。
などの問題がある。
178名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:26:12 ID:qE+4XeLt
分かりやすくて良い。
良い名前だと思う。
179名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:27:41 ID:Z6Atsfvz
これなんか見ると、タブレット型は通販にこそ高い独自の需要があると思えるよ

ニッセンがiPad通販カタログとコーディネートアプリをファッションショー会場でお披露目
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100823/351327/
◆ハイライト
・ニッセンが販売する様々な衣料品のコーディネートをiPad上で着せ替え人形のように楽しめる
・通常、顧客の自宅には総合カタログとは別に専門カタログも一緒に同梱されてくるが、それらを合わせると重さは実に数kg
・iPad片手にベッドに寝転がりながらいろいろなスマートカタログを見たり、外出先や移動中でもiPadで商品を見られたりするようになる
・価格を柔軟に変えていける
・ニッセンはiPadの普及に自分たちの通販カタログが大きく貢献できると見ている年間2億冊のカタログを発送している実績があるからだ。
この秋に発行するカタログだけでも約4000万部あり、それがiPad対応に置き換わっていくとすれば、インパクトは大きい
180名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:28:59 ID:W76Wuu6w
>>166
オープンソースというより、標準規格じゃないかね。
そういう意味では、EPUBもXMDFも問題ないと思うけどね。
181名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:31:02 ID:DrT6EoGZ
>>173
勝手に前提をすり替えてるだけじゃん
俺はオープンソースの方がサポート打ち切りに対応しやすいと言っただけで、
オープンソースなら何の支障もないとは一言も言ってないんだが
182名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:31:33 ID:QLxKP+cz
流行の名称にあとで後悔するんじゃないかなあ。

183名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:32:45 ID:DrT6EoGZ
>>180
標準規格ならおkというのはその通りだと思う
184名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:32:59 ID:qE+4XeLt
日本語は、ガラパゴスだからな〜
185名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:35:25 ID:Br4J9v6o
>>181
意図は分かるけど、
そもそもの説明不足や後出しジャンケンみたいな・・・

変遷を経てでの
意図は理解できるけどさ・・・
186名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:35:34 ID:DBsq2UT5
名の付け所がシャープ
187名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:36:19 ID:2AZexL2R
すごい開き直りだなwww

WindowsベースでWebとメールが普通に使えないと買わんけど。
188名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:36:26 ID:Br4J9v6o
>>186
上手いw
189名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:38:03 ID:HY62VnpO
枠だねぇ
190名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:38:26 ID:8Yc/Wr40
企画会議でこのネーミングを出したとき役員様の爆笑とったんだろうなあw
さすが大阪www

まあ、Androidベースだし、いざとなりゃアプリ書き換えれば他に転用も利くだろし、
いいんじゃねえの?ついでにシャープ製Androidケータイにこのアプリ載せてくれ。
191名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:39:21 ID:uJMaGqU6
>>179
わしもそー思う。
会員に格安でカスタマイズ版の端末配ったりとか始まりそう。
192名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:39:22 ID:Cz4uJJ0i
ガラパゴスゾウガメから苦情はこないの?
193名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:40:10 ID:uJMaGqU6
>>190
アプリのインストールはできないみたいよ。
ハックできるといいけど。
194名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:40:47 ID:DrT6EoGZ
>>185
>>170の意見はよく分かるよ
政府系はオープンソースを好む(というかクローズドソースを嫌う)
シャープの形式がオープンソースかどうかは知らない
俺の主張はこれだけ
195名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:41:30 ID:Ps1tmtGc
阿倍野のみなさんお元気そうでなによりです
196名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:41:37 ID:1FTjiEZ+
なんつーネーミングセンス
むしろ清々しい
197名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:42:13 ID:wrc5sRRm
>>193
それはないと思うが
198名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:42:15 ID:87mZnVtV
>>193

>アプリのインストールはできないみたいよ。

な、なんだってー!!
199名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:43:05 ID:zrcT5u+G
さすが、目の付け所がシャープですね
200名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:43:42 ID:O+odH0eL
>>179
通販もそうだけど、一番大きいのは折り込みチラシ+テレビ欄だよ
このためだけに新聞を取ってる世帯に、月100円〜-1000円とかで売り込めばいい

でも、新聞配達のヤクザが・・・
201名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:43:47 ID:xSKcmSB+
ガラパゴスMF?
202名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:43:51 ID:r6OecJui
あーあ
203名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:45:01 ID:lCaWU00w
開き直ったかw
やるじゃないかっ!
204名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:46:15 ID:DrT6EoGZ
>>200
そうやってまた日本から雇用が消えていくわけですね…
205名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:47:03 ID:ItYhP7r6
http://www.sharp.co.jp/galapagos/

やけに重いなあ
206名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:48:06 ID:2M6zPxrt
ニュース見て来ました。
これは1本とられた
207名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:48:55 ID:Br4J9v6o
>>195
昭和町・・・

ってか、企画はどこだったんだろう・・・
208名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:51:24 ID:87mZnVtV
この時点て「ガラパゴス」というネーミングはシャレが効いてて良いと思う

しかしこれでコケたら、この名をプッシュした人達、社内で袋叩きだろな
209名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:51:25 ID:V9Lb9Vhk
タイトルだけで笑ったw。 シャープいさぎいいな。こういうのはいいと思う
210名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:54:39 ID:8Yc/Wr40
>>193
シャープ自身だったらOS書き換えだろうがアプリインストールだろが何でもできるんじゃね?
おれはそういう意味で書いた。

ついでながら、

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100927_396325.html

を見ると

>電子書籍関連のアプリとブラウザのみが提供され、Googleの標準的なアプリやAndroidマーケットなどは
>利用できない見込み。まずは端末向けサービスと連動するアプリが順次提供される予定となっている。

だから、非標準だけどアプリインストールのパスはあるだろ。
211名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:54:44 ID:KGS6riuu
212名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:55:04 ID:5Cv6m+K1
>>207
そういえば、移動したんですね
213名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:58:40 ID:Br4J9v6o
ID:KGS6riuu

の次なるコピペに
期待しましょう
214名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:59:49 ID:qWwZwRbr
これだよこれ!シャープのこういうところが好きなんだwww
アクオスなどというごり押し商品は本来のシャープらしさではない。
ニッチな市場に鋭く潜り込むのが俺達のシャープだ。
215名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:01:38 ID:dUoSDTaL
電子書籍で先行してるアメリカはもう
リアル本より電子書籍のほうが多いらしいじゃん。
といっても向こうはリアル店舗が家から100マイル先とか
広大な国土という理由があるけど
日本でも電子書籍が主流になるのは時間の問題だろうな。
だってコストが段違いでしょ。
216名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:03:12 ID:87mZnVtV
>>210

シャープが提供する以外の
アンドロイドOSのアプリが
インストール出来ないのか・・・

知ってから僅か2時間・・・
み、短い夢だった
217名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:09:43 ID:uXV4hpfW
この手があったかw
良い名前だから諦めないでくれ。
海外から客呼べるガラパゴス製品になれよ。
218名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:10:20 ID:Acj0wuI0
えらい挑戦的な名前だな
219名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:11:29 ID:Wa9Zj8FU
久々に笑えたわ
220名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:11:45 ID:HmZfRwkV
> 5.5型(1,024×600ドット) 10.8型(1,366×800ドット)
画素数が微妙だなぁ 書籍端末なら、4:3の方がいいのに (´・ω・`)
>>171
と思ったら、ページの上下が余ってるじゃん


しかし、このネーミングは、初試合の長島を彷彿とさせるw

アンドロイド端末なら、2ちゃんブラウザ乗らんかな 乗って、その出来がよければ買うかも

221名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:14:27 ID:Acj0wuI0
シャープは90年代からこの手のものはだしてるけど
あんまり浸透してるとも思えない
222名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:15:18 ID:0cOKZRRv
マジで吹いたw  いいwww
223名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:16:12 ID:7q0GTATO
だが、シャープの営業はえぐいですぜ
224名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:16:26 ID:IAqJTjcD
縦読みのWebブラウザをのせてくれ
日本人に横書きは合わん
225名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:16:59 ID:Als5uYVF
シャープすげええええええええええ
226名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:17:39 ID:UPKn7dWw
これは秀逸なネーミングw
227名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:18:50 ID:Cq4JBLQg
シャープスペースタウン?
228名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:19:22 ID:P7f5Ae7F
PDAとかメディアプレーヤ的な使い方もさせてくれるのだろうか。
ハードの仕様もバンバン公開して自由にアプリ開発させてくれる
ようになってるならいいけれど。そうじゃないと、配信がコケたら
昔ソニーや松下がやってたやつと同じ末路をたどることに。
229名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:21:17 ID:woRybg/o
お前らの中にシャープの開発担当がいたんだなw
230名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:21:21 ID:STSrhW/c
BOOKOFFにも置いてない古いマンガ
そう言うのをコンテンツへ入れてくれよ。
231名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:23:22 ID:DrT6EoGZ
>>215
アメリカでE-bookが普及してるのはその通りだけど、
あっちの本質的な問題はペーパーバック文化
薄い文庫本が出版されてる日本では同じようにいかんよ
リアル店舗の問題なんて既にAmazonが解決済
232名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:23:30 ID:s/RQPSeK
まさかこう来るとは読めなかったwwwwwww
233名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:24:15 ID:qWwZwRbr
シャープはアップルの先生だからな。
MURAMASAからibook、ザウルスからiphoneが生まれた。
シャープは常に時代の先端を行き過ぎる&すぐにやめちゃうのが残念なところ。
俺もMURAMASA持ってた。途中からキーボードが持ち上がらなくなったり、
そこら辺のショボさはあるが、でもこれだからシャープヲタは辞められないw
234名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:24:54 ID:zT5nOi/R
東芝のベジータといいこのガラパゴスといい狙ってるだろw
235名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:25:54 ID:z+hucvR2
素直に名前をザウルスにしとけば買ったのに
236名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:26:29 ID:25b6Hjuk
>>230
そういうのは、ネット古書店+受託自炊屋に期待する方が吉
237名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:28:43 ID:vfQ2BHwN
やる気満々の名前だな
238名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:29:39 ID:WBOUYbOl
最初から動画再生に対応させとけよ
239名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:30:32 ID:25b6Hjuk
>>215
電子書籍の方が多いのは、極一部(電子書籍があるハードカバーとか)だけ
まあ、それでも充分に先を行ってるが
240名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:30:40 ID:cOvteVoE
ガラパゴスwwwww

まあ爆死確定にはふさわしい名前だが、日本メーカーのゴミっぷりに涙が出る
241名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:30:50 ID:/4E8mB0n
目指している未来が違う
242名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:33:44 ID:Br4J9v6o
>>240 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/09/27(月) 20:30:40 ID:cOvteVoE

何が?
243名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:34:35 ID:hOmpg64l
日本終わってるな
244名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:37:09 ID:PewFqmwt
やられた!!!!買うわ!買う!
245名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:38:17 ID:DOvz7kD6
http://www.ebook2forum.com/2010/09/xmdf-for-standard-for-what/
XMDFの不幸:さびしい標準


中国を馬鹿にしてるうちに、日本ブランドが世界の笑いものになる時代が近いな
246名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:50:26 ID:2irKeZfV
あほあほ英保

孤高の雀士 さくらいしょういち
247名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:56:10 ID:IsX/GsLD
こういうの出来たら、柳田国男とか売れるだろうね。
逆にギリギリ前に本買った人は悲しいかな
248名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:57:57 ID:HfjKsFSx
>>220
ネットブック用の液晶パネルを流用したんじゃね?
249名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:15:38 ID:AWZ2m4fL
現役JK(女子高生)の娘が、「今日、中目黒で東横線から日比谷線に乗り換えたら、
向かいの座席に座っていた女の人7人が7人ともiPhoneだった!」、と言う。

私も以前から、東横線はiPhone率高い!とは思っていたけれども、iPhoneを持って
操っているのは圧倒的に20代男性、という感じだったので、それはとても喜ばしいことだ。
私もやっと「フリック打法」なるものを覚えた。iPhoneに乗り換えたことが、
「コペルニクスの地動説」だとしたら、「フリック打法」は「コロンブスのアメリカ大陸
発見」である(←ヘタな比喩)。今まで日本の携帯で打っていた打ち方は、 「猿打ち
=monky typing」 というらしい、私って猿だった?これをネーミングした人のセンス最高!

ついでに、docomo やらauやらの携帯のことを 「ガラケー」 ということもこの間知った。

つまり私は今までずっと「ガラケーを猿打ちしていた」わけね。字面だけで、すごい
野蛮人な感じがする。ヘタな比喩の延長で言えば、「暗黒の中世ヨーロッパ世界をさま
よっていた」ということだろうか。

http://d.hatena.ne.jp/souheki1009/touch/20100214/p1
250名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:34:02 ID:6Sv1rdl3
だからいっただろ
エクスペリアと同じで実際使いものにならないんだよ

だいいち今時読書専用端末なんていらないんだよ
ふつーに素直に静電容量マルチタッチの重さ400グラム以下の
アンドロイドタブレットを適当な価格で出しとしきゃいいんだよ
あほだなー
251名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:38:53 ID:IYGd2TRW
KindleはiPadアプリがあるんだから、シャープもアプリを出すべき
252名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:40:54 ID:IYGd2TRW
>>233
ニュートンは?
253名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:41:06 ID:OLaP67j4

凄いパクリもんだな
シャープも中国化したのか?
254名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:44:21 ID:yV83SwI5
255名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:47:48 ID:7xH79lwU
本日決行!チカラを化してください!
シナ中共への緊急抗議活動

日本固優の領土「尖閣諸島」 をシナから守り抜こう!
日本国民の怒りを中国大使館にぶつけます。
【日時】
平成22年9月27日(火)13:00開始
【場所】
六本木ヒルズメトロハット前集合
六本木ヒルズの前で街宣を行った後、中国大使館に移動して抗議文を投函します
【主催】
在日特権を許さない市民の会 東京支部
【問合せ】
東京支部問い合わせメール
[email protected]
【注意】
雨天決行
日本刀・火炎瓶・抗議文持参歓迎
特攻服など現場にふさわしい恰好でご参加ください
撮影が入るため、顔を写されたくない方はサングラスなどご持参ください
現場責任者の指示に必ず従ってください

他板への核散希望 です
256名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:53:43 ID:2p4EYc9N
商品で出すとはなw
もうこの名前でたたけないなw
257名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:54:37 ID:2p4EYc9N
>>20
だってマスゴミちゃんたちがそのように刷り込んだんだから仕方がないさ
258名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:56:34 ID:DjFdtnYl
>>20
その島でしか通用しない遺伝子ってことで、外部からの伝染病等々で
簡単に死滅する弱い遺伝子だぜ。

ビジネスで言えば、鎖国でもしてない限り、一気に奪われるってことだ。
259名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:20:24 ID:7TiUYdsc
ttp://img.5pb.org/s/10mai510449.jpg
AUのIS03ガラパゴスの画像が流出したな。

ガラパゴス万歳だな。OKOK
260名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:22:07 ID:vCMbugjy
大阪の企業らしい名前だな 
261名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:24:59 ID:rmNWV3CI
とうとうやけを起こしたか
262名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:27:01 ID:hsSYYt6a
2ch脳だなw
本気で敬遠されてることに気付いてないw
263名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:29:42 ID:Br4J9v6o
>>262 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 22:27:01 ID:hsSYYt6a
> 2ch脳だなw
> 本気で敬遠されてることに気付いてないw

どういうこと?
264名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:42:07 ID:+wCy47ky
名前が云々はν+に任せとけばいいのと違うか?
265名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:45:11 ID:VUIIOdlv
名前に吹いた
266名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:46:43 ID:U1CnO/26
アホマスゴミを皮肉ったネーミングだな。
267名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:53:17 ID:T+9AvuPD
ネーミングだけに刺激されて、家電買いたくなったのは初めて。
誰か俺を止めてくれ〜
268名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:59:40 ID:87mZnVtV
>>267

むしろ人柱になっておくれ
269名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:04:41 ID:W8Zd9At+
>>250
俺はiTunes Store的な書籍ストアを設けたことは評価すべきだと思う。
日本版iPad/iPhoneでは、iBooksが機能してないせいで書籍が買いにくい。
バラバラに独自ストアのアプリ出されても面倒。
270名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:20:43 ID:Vr5c7pU/
これされるとビジネス用語としての「ガラパゴス」の定義が訳わかんなくなるよな
それを狙ってやってんだろうけど、まあまあのセンスだなw
271名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:28:20 ID:Br4J9v6o
>>270
> これされるとビジネス用語としての「ガラパゴス」の定義が訳わかんなくなるよな

そもそも、既にバズワードだし・・・

逆に、今現在で完全に定義されてるって主観のほうが
かなりヤバイかも・・・
272名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:32:46 ID:IUl06FMg
デザインがiPhone・iPadにかなり似てるけど大丈夫なのか…
273名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:33:06 ID:qE+4XeLt
iphoneもガラパゴスなんだけどね
アンドロイドが主になってくるし

考えてみたら
アンドロイドOS採用なのにガラパゴス

やるなー
274名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:36:53 ID:mw/gVQcH
タブレット端末とみても、電子書籍Readerとみても中途半端な端末だな…
275名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:38:10 ID:fhQPJ8qZ
海外からも英訳された漫画が買えるように出来れば違法配信や各国の規制をくぐり抜けるんでない?
276名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:39:09 ID:W/chaDY2
このガラパゴスが世界的にマスになったら
シャープは伝説になれるんだけどなw

実際には独自の成長を遂げることすらままならず
消えていくんだろう
277名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:39:17 ID:7CpzvT5g
むしろ、ビットウェイとかパブリとかパピレスで使えないと意味がない。
それともspacetownブックスを改訂するのか?
278名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:39:34 ID:Vr5c7pU/
>>271
リアル社会でもムキになって「その使い方は違う!」とかやってんの?
だいたい理解できるようなときは流せよ、ヤバイ奴って思われるぞ。
279名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:40:13 ID:wJ1KDiKw
アンドロイド用アプリなら、どこのメーカーのアンドロイド端末でも動作するの?
280名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:43:25 ID:bzHM2CtR
海外に打って出ようという意気込みがまるで感じられないな
281名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:50:56 ID:WKuK2yna
>>272
 フルスクリーンで薄いのにしたら、大抵はああいう形になるから大丈夫だろ。
 カラーリングだって独特のものでなし。
 ロゴさえ似てなければいいんでないの。
282名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:51:21 ID:DjtGjzQU
ガラパゴスてw
なかなか思い切ったネーミングだ
283名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:53:06 ID:U+ci0mZk
ガラパゴス化
日本の技術やサービスが国内市場で独自かつ高度に発展したため,国際市場ではかえってニーズに合わず,競争力を失ってしまうこと。携帯電話業界などについていわれる。ガラパゴス現象。
〔ガラパゴス諸島で独自進化した固有種が,外来生物の侵入により絶滅危機にさらされている様子から〕

大辞林 第三版
284名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:55:02 ID:IYGd2TRW
ガラパゴスデバイスだけで使えるようになっても意味ないし売れない
285名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:55:48 ID:YNDo1WNU
Appleも究極のガラパゴスデバイスだったのに何いってるんだ馬鹿じゃね。
286名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:56:36 ID:kJjzivPa
Galaxyといい、揃いも揃ってiPadそっくり
287名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:59:35 ID:GWg/rJkF
同時に雑誌や本をスキャンするサービスもやらないとダメだよな。
新しい電子書籍が欲しいって奴より家にある本を電子化したい
って奴の方が多いだろうに。
シャープの営業所に本を送れば無料で電子化ってぐらいやらんと
芽が出る前に枯れるな。
288名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:02:54 ID:wDdwxK2i
宣伝者が多いし良い名前だな。
289名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:03:10 ID:pSQ+wo72
>>286
下手にいじって、糞を作られるよりいい。
290名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:06:08 ID:2wSJqJ79
>>138
テリオス・プリウス(日立へOEM)、あと変な小型パソコンがあった。
291名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:09:26 ID:F65utfOl
イグアナでよかった。
292名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:10:13 ID:EM7321Ia
これの5.5インチ、通話できたら本とにほしい
293名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:11:30 ID:/wijD4A9
>>285
>Appleも究極のガラパゴスデバイスだったのに何いってるんだ馬鹿じゃね。

世界中で売れているのでガラパゴスではありません。
294名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:14:05 ID:S8Cschb1
XMDFの仕様公開すれば、ちっとは普及するんじゃないか?
295名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:15:59 ID:q2tYcovm
徹底的にガラパゴスしてくれ!!
296名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:19:33 ID:tT2dhNKK
結局はコンテンツが揃うかどうかだろうな。
事実上、ipadの電子書籍なんてまともに揃ってないからな。
297名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:21:25 ID:RHqdqf0z
>>138
思い出した、コペルニクスもシャープだった、関数電卓はピタゴラス

ガラパゴスという名前はシャープしかないわな。
298名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:21:36 ID:HwvDOFkh
>22
だな。名前だけなら買いだ。

問題はサービスだが。3万で30万でも
関係はない。最新刊がリーズナブルに
入手出来るかどうか、それが成功・失敗の
分かれ目になるだろう。
299名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:25:07 ID:/wijD4A9
XMDFこそ究極のガラパゴスだからな。
300名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:25:24 ID:RHqdqf0z
ピタゴラス(関数電卓)
ザウルス
コペルニクス
テリオス(CE機)
メビウス
プリウス(日立へノートをOEM)


そして

ガラパゴス!


301名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:25:42 ID:r1uDlCMe
女子高生は日ハムが持ってる商標

これ豆知識なw
302名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:26:43 ID:3XfkkZdS
ラテン語系が好きってこと?
ならば、アレキサンドリア図書館の古書を復元して配信してくれ。
絶対に買う。
303名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:28:07 ID:cN8V8vSJ
小中高など教育機関で導入などして
国がちゃんと後押ししろよ。
304名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:33:29 ID:DMNuYig2
>>303
後押ししなくても大学生は必須になるんじゃないかな。
本が無いだけで部屋広くなるし
305名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:34:12 ID:sd8Om11k
wimax対応のを出してくれよ。
306名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:35:17 ID:vllBG5GC
縦書き端末は流行らないよ
実装が面倒だから
今の端末は基本HTML
307名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:40:15 ID:LtcESpK0
これ、注目集めてヒットしそうだね〜。
ただ「すでに出回っている端末と同様の価格で提供したい」と言ってるし、
安くはならないみたいだ。

まあでも、店頭価格は少しiPadより安くなるだろう。
308名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:40:21 ID:fTdEs3m7
端末を売るのにこだわらずに他のAndroid端末でもサービスを受けられるアプリを提供するのが
儲ける道だと思うけどな
309名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:40:24 ID:R5G1kz5B
日本企業の製品発表でいつも思うんだけどさ、

価格→不明
発売日→不明
端末の詳細→別途ご案内を予定
専用パソコンアプリケーション→別途ご案内を予定
プロトタイプ→カクカク・モッサモサ


・・・で、一体何を発表した気になってんの?

何回市場ごと持っていかれたら学習するんだよ
310名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:43:34 ID:dnBzpwpP
パソコンでデータ管理て、なってるけど、パソコンでも書籍は読めるのそこが一番気になる。
311名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:55:24 ID:fzllRfaE
で、いくらよ?
2万台なら考えなくもない。iPad高すぎ
312名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:02:00 ID:c6tAae5a
そのうち、ピタゴラスイッチという端末が出るはず。
313名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:05:19 ID:XqmsWehY
ネーミングがクールすぐる!こういうの好きだわ
314名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:07:26 ID:VJicPLyV
>>309
そこが独自の進化を遂げたガラパゴス諸島だよ。
次は「センカク」をどこか出してくれるはず。
315名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:08:01 ID:qsUCNzjP
この端末だけで使えるような規格じゃ失敗は約束されているな
316名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:11:32 ID:CA/QsE0L
独自規格なの?
317名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:12:02 ID:iNsdaisW
自虐的ですな
318名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:13:52 ID:Z+zLxqfA
>>315
携帯コミックと基本は同じだし、
スマホの書籍配信も同じ形式使うよ
319名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:18:50 ID:ewXWe2+u
値段はどうなんだ?
320名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:28:50 ID:qxVVHgVg
ホイール無いのかな。
リナザウでページめくるにはあれがすごく便利だけど。
321名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:32:14 ID:8FBR+7Te
カラーじゃなくて電子ペーパーの高解像度のやつ出してくれよ
322名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:32:24 ID:18Rw0XSy
さすが、ガラパゴスの雄
俺はX68000が今でも好きだぜw
323名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:32:42 ID:7X0VnB4l
50ドルなら絶対売れる
それより高ければガラパゴス
324名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:33:06 ID:yUXQ5HMS
いいじゃん。これぐらいの開き直りを待っていたよ。
325名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:48:38 ID:hEjfaRkC
自動定期配信サービス第1弾

奈良新聞
326名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:48:43 ID:s4pqwLfO
>>321
Sony Readerが出るでしょ
327名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:54:20 ID:BxGE21bL
立ち読みで十分な雑誌ばかり配信してどうするのだろう?ラジコン技術とかSFマガジンを頼む
328名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:56:53 ID:aeWB4zF6
>>323
インド政府、35ドルのタブレット型PCを発表

インド政府は現地時間7月22日、約35ドルという非常に安価なタブレット型PCのプロトタイプを発表した。
このLinuxベースのタッチスクリーンデバイスは、Appleの「iPad」に似た外見で、ウェブブラウザ、マルチメディアプレーヤー、 PDFリーダー、Wi-Fi、ビデオ会議機能などの基本機能を備えており、
2011年にもインド国内の小学生から大学生が利用できるようになる可能性があるという。

ttp://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20417338,00.htm?ref=rss


インド発の電子書籍端末は35ドルで発売予定
おまけにそのうち20ドルや10ドル以下になる可能性もあるらしい
5年以内と予想

価格として最強端末がこれ
329名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:03:48 ID:y8f9Nct4
>>137
近視や老眼の方は文字の大きさが変えられるから
読みたいかも
330名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:14:50 ID:7X0VnB4l
>>328
独自規格満載なら端末は低価格しかないと思って
半分冗談で50ドル宣言したのに。
なんと俺がすでにガラパゴス・・・OTL
インドスゲー
331名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 03:06:52 ID:pQP5qRAT
NHKラジオのニュースiPadが出てとか言うのにガラパゴスの名前を出さない。
332名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 03:58:45 ID:Xo5wRXkq
ちょっと欲しいな
333名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 04:16:13 ID:xzpzKcTy
この名前はすごい
まさに開き直り
334名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 05:34:09 ID:K32hj6j9
防水対応じゃないのだけが残念。日本製端末にはそこを期待してたのに・・・
PDFは自由にPCアプリ経由で登録できんのかな。
335名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 06:31:21 ID:1V3y9FEr
ページ見たけど、肝心の重さが出てないね (´・ω・`)
336名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 06:36:18 ID:1UlmnbL+
>>328
100ドルパソコンが100ドルで販売して無い理由をよく考えようね
337名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 06:43:15 ID:1pwPGfqm
>>336
寄付をあてにしてるのなんて、OLPCくらいだろ。
もっとも、このインドもでかくぶち上げてる所はOLPCと同じだが。
338名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 06:50:56 ID:Aj4pB5kI
この端末用の書籍買っても、数年後には見られる端末がなくなって
ゴミデータとなる。

ガラパゴスだからね。
端末自体の機能や性能なんて些細なこと。
339名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 07:04:50 ID:o8bMrQuS
本部長とかは「独自進化の・・・」とか言っていたけど
一般的なマイナスのイメージしか思い浮かばんわ
もっとマシな名前あっただろう
アホだ
340名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 07:06:43 ID:5cCOnQx0
>>338
XMDFのコンテンツが発売されて随分経つけど、
見られる端末無くなったの?
341名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 07:19:48 ID:Aj4pB5kI
>>340
XMDFじゃなくて、「次世代XMDF」なんだよ。べつもの。
342名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 07:25:02 ID:skporvsL
XMDFと互換性保ってるのに・・・
343名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 07:25:10 ID:5cCOnQx0
>>341
次世代だと同じガラパゴス規格でも話が違うんだ。勉強になったよ。
344名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 07:37:42 ID:xChmYg/O
>>300
「ス」で終わるカタカナ語ならなんでも行けそうだな。

「カオス」

とかさ。
345名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 07:43:24 ID:560GdOp/
朗読した奴も高すぎて
いまいち手が出ない
346名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 07:57:28 ID:JvXvg5nD
なんで素直に既存のファイル形式で運用するように作らないんだろう?

独自形式に固執しても、売り上げが小さくなるだけで良いこと無いだろ
347名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:00:33 ID:QvewnP99
・値段
・ブラウザ端末として使用できるか?
・目に優しいか(液晶 or 電子インク)?

とりあえず、ここら辺が気になるところだな。
XMDF限定の電子書籍リーダー専用端末ということになると、1万以下で出ないと爆死するだろ。
348名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:01:05 ID:zI9WsyDh
いつまで「機械」でサービスを囲い込めると思ってんだろうな。
バカだろ。
「進化するガラパゴス(キリッ」とか
バカ丸出し発言としてIT史に残るよ。
349名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:05:11 ID:K32hj6j9
>>347
値段は競合端末(iPad?)と近い価格帯、
ブラウザはWebkitベース、
パネルは液晶、

てとこまでわかってるよ。
350名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:05:47 ID:PT/2t8lt
もう、ガラケーっていう携帯を出せよ。
そしたら、他で使えなくなるだろ。
351名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:08:37 ID:K32hj6j9
>>348
機械でサービスを囲い込んでるのはiPadでしょ?
まぁ日本ではサービスは無いに等しいので適切じゃないかもだけど。

これは今のところシャープ端末だけだけど、クローズドでは無いし。
352名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:16:14 ID:JvXvg5nD
>>351
アップルは「サービスで客を囲い込んでる」んだよ
機械も独自形式もサービスの一部に過ぎない

サービス無しに、機械や独自形式だけ作っても、客を囲い込むのは無理
353名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:23:40 ID:Xb0jUdDm
20年前なら受けたネーミングだが、今はシャレにならん。
354名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:24:11 ID:cQ7GJdU/
初回特典で「ダライアス」つけてくれないかな

ちなみにフル充電でどれぐらいモツの?
355名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:32:08 ID:NJCwKm5L
>>300
アクオスは入らんの?
356名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:32:13 ID:b8stmhEj
>>352
アップルは「イメージで信者を囲い込んでる」て感じじゃね?
357名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:35:13 ID:zI9WsyDh
タッチパネルタブレットなんて
台湾でも中国でも作れる。
OSはアンドロイド
だったらルビのふれるソフトを中華が開発すりゃ
そこで終了。
この機械の寿命みじけ〜。
358名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:37:30 ID:eay2AoUm
で、買う奴いるのか?
仕事の付き合いで仕方なく…とかは別にしてなw
359名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:40:00 ID:gAoU6wOp
端末で勝った負けた言ってるひとがいるけど、
電子書籍はストアの規模、魅力しだいでは・・・。
それにどうせマルチプラットフォーム展開するんでしょうし。
360名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:40:33 ID:JELrLIgT
>>352
日本はiTunesみたいなサービスができる前に
低価格高性能の自炊マシンを作ってしまいそうだよな
361名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:43:33 ID:shBioZ15
>>357
台湾と中国
一緒に語ってる時点で・・・
362名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:43:49 ID:IlIxFG26
>>344
パナソニックがバッテリーの名前で使ってるな>CAOS
363名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:45:08 ID:BVqKBdL1
こういうセンス大好きw
シャープいいね♪
364名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:46:56 ID:cQ7GJdU/
>>357
そうだな

ipadとの時はすぐipedという偽者が出たっけ?

これも「ピタゴラス」という偽者が明日ぐらい某国から報道されるんだろうな(w
365名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:51:10 ID:LdGGtXQa
シャープは経営陣がアホだからダメだな
株価も三菱電機に抜かれるんじゃねーの
サムスンと和解したヘタレ町田だよwww
366名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:54:23 ID:lkiS+x8V
Flash対応のブラウザが搭載されて
自炊したjpgのzip圧縮データと
pdfを右綴じ状態でサクサク読めるなら良いな

でもアプリがシャープからの提供のみ
というのが引っかかる

次世代XMDFはアテにしていない
367名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 09:01:49 ID:cnGn/sg6
>日本語独特の表記に対応した独自規格「XMDF」を開発

ガラパゴスすぎて普及しないだろこれじゃ
368名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 09:07:35 ID:El3DOtfB
定額で国内の新書が読み放題のサービスやってほしい。
月2000円くらいなら出す。
部屋に本が増えすぎてもうどうにもならん。
369名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 09:07:44 ID:i4BPa2EL
こんなの誰が買うんだろ
370名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 09:21:32 ID:LdGGtXQa
テレ東でやるぞ
371名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 09:23:39 ID:bb5kUzQx
ガラパゴスの定義

372名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 09:30:36 ID:cQ7GJdU/
ガラパゴスで良いからゼンリンの3Dモデル地図を構築するアプリ入れてほしい
373名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 09:32:54 ID:lcyyPZKm
絶対この名前で商品出すメーカーあると思ったw
374名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 09:35:09 ID:rAOl+yqg
XDMF限定じゃなくて、TXT/PDF/JPGといった一般的な規格も読めるなら、問題ないよ。
Kindleも上記の規格に対応した上で独自規格載せているし、iPadで対応している
EPUBも、所詮はアメリカローカルのガラパゴス規格だ。

日本でこれまで電子書籍端末がことごとく失敗したのは、上記のような一般的な
規格をことごとく排除して、独自規格のみに固執したからに過ぎない。
375名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 09:42:44 ID:CJjnIbSD
>>366
> Flash対応のブラウザが搭載されて
> 自炊したjpgのzip圧縮データと
> pdfを右綴じ状態でサクサク読めるなら良いな

それができれば、それだけのために買う。
日本メーカーを持ち歩きたいよ。
376名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 10:00:16 ID:qsUCNzjP
>>374
それならiPadを買うのが一番いいな
このシャープデバイスはいらない
377名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 10:06:24 ID:gTo7DT4n
日本メーカーは著作権管理するために
独自規格でXMDFとかやるのかしら?
すぐ変換ソフトが出るから結局消費者に面倒を押しつけることになるだけなのに・・・
378名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 10:45:56 ID:eGLSl/au
5000円以下であれば買ってやってもいい
379名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 10:50:50 ID:vF4Ba+x7
だからXDMFはシャープが策定してライセンス持ってる規格だけども、
XMLベースでIECを通ってる国際標準規格だ。
独自つったらキンドルもiPadも独自だろ。
パーサの縦書き標示を考慮したフォーマットである分、ラテン文字
ベースの既存のアメリカ製フォーマットよりアドバンテージがあると
言っていい規格だ。
売り方さえ間違えなければ結構いい線行くんじゃないのか?
380名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 10:52:46 ID:5jkmyAwG
Flash10には対応してるんだな
381名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 10:54:19 ID:8FBR+7Te
売るときは、ガチガチに固めてもいいから、あとで自由にできるクラックとか裏流出的に出してくれよ
382名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 10:59:26 ID:4iS8Nou7
(´・ω・`)これはある意味皮肉ったいいネーミングだおw
383名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:14:09 ID:auztXtiS
>>137
いや、絶版本とか分厚くて持ち歩けない本を電子化してくれるなら逆に買いだろ。
国会図書館にある本を全部電子化して妥当な価格で購入できたら殺到する。
絶版本・専門書は需要あるよ。
384名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:30:45 ID:PNVoMYkE
これでパクリまくってたらおもしろいけどなあ
385名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:39:24 ID:nGBtLOBE
>>379
俺もそう思う。
あとは、出版社の導入コストを押さえられる仕組みを作れるかどうかだろうな。
現状、紙の本と電子版の両方を作らなきゃならんから、2重にコストがかかるけど、
その負担が低くなれば、もっと電子書籍のラインナップが広がって、普及すると思う。
386名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:39:46 ID:WnaTMwLB
ipadが売れて端末持ちが増えただろうから、電子書籍くるな。数年後はみんな普通に使ってるはず。
お勧めの関連株ある?
387名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:45:37 ID:CJjnIbSD
>>380
ソースある?
388名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:52:37 ID:EPq+X/dg
2万円の電子辞書と競合するくらいになればいいんだけどね
メモリ無し5インチでいいから10種くらいの辞書を積んで2万円とか
あとは切り替えでAndroidさえ動けばいい

アホでも使える一般向け機能で量産効果を出しつつ、
ユーザー任せでソフトとコンテンツを増やすというパターン
大手企業には無理かなぁ

山寨機がKING SOFTのパチもん辞書とか積んで出せば面白いんだけどな
389名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:55:44 ID:aEymTSSL
これ自炊zipは読めるの?読めなきゃ売れねーよ
390名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:55:56 ID:oc+9Whmn
仕様はどこの規格もそれなりに工夫するんだろう。
ソフトを安く提供してくれる薄利多売を目指す企業グループが、早いとこ市場を席巻すればいい。
VHSだのβだの、その手の時間の無駄はいらない。
391名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:14:43 ID:/RpXQ69l
日本企業のマーケッティング、もうぐちゃぐちゃ。これ、その典型だな。
392名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:18:01 ID:/skR1dJY
後発デコのデザインはないなあ
ガラパゴスという言葉がそんなに気になっていたとはおったまげだがw
393名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:24:45 ID:5jkmyAwG
>>223
http://www.youtube.com/user/SharpGalapagos#p/c/0/O0KMJgKETnQ

ここの動画の2:23あたりでさらっと流してる
394名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:25:42 ID:5jkmyAwG
間違えた。
>>387

http://www.youtube.com/user/SharpGalapagos#p/c/0/O0KMJgKETnQ

ここの動画の2:23あたりでさらっと流してる
395名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:27:45 ID:Fm3psFlO
このネーミングが成功した暁には「うんこカレー」発売OK!?
396名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:30:21 ID:5jkmyAwG
>>395
 下呂温泉名物 下呂モンジャならオッケー
397名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:33:19 ID:Fm3psFlO
やっぱ、あれかな、先に商標登録してる人居るかな。
398名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:34:01 ID:t2VYOIiw

東芝の2画面につい・・・
    ↓
399名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 12:47:32 ID:Ap4v84tp
電子ペーパのリーダーやキンドルは普及するだろう。
だがiPadとガラパゴスなどタブレットPCは疑問。

結局「なんだ使えない」となり反動が来る気がする。
案外早く熱狂は冷めると思うぞ。3年後は話題にすらならないんじゃないか?
400名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 13:20:06 ID:rAOl+yqg
Palmなんて10年ほど前はあれだけ熱狂していたのに
今やまず話題に上ることないもんな。
あの頃も「Palmを使わないと時代に乗り遅れる」と連呼されていた。
401名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 13:49:22 ID:8FBR+7Te
>>383 これいいかも
価値のある本の権利を国が買い取る
 ↓
電子化して販売、収入は税収。
402名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 14:03:03 ID:LCeBDKGZ
>>400
PDAに熱狂やブームなんか無かっただろ。
PalmもザウルスもPocketPCもニュートンもな。
一部のオタクが騒いでいただけ。
403名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 14:03:57 ID:l5FLSAdK
>>400
それはガラケーとスマホで完全に代替出来たからでしょう
「5〜10インチの通話できないスマートフォン」 の需要はあると思うよ
何かに代替されるとすれば、網膜投影デバイスとかじゃないかな
404名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 14:04:24 ID:2UbHRbUN
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20100928_396398.html

>だが、GALAPAGOSのブランドについては、社内でも反対の声が
>ないわけではなかった。特に、現場に近い社員ほど、その傾向が強かったという。
>「社員レベルでは反対の声が多かったのは確か。しかし、上層部に行くほど、
>このブランドに対する賛成の声が増えていった」。

アチャーw
405名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 14:13:46 ID:YPaWzYcm
国内企業同士でよろしくやりたいってことなんだろうけど、
とにかく閉鎖的というか閉塞的な印象が強い。
バックアップもろくにとれないようなのはやめてほしい。
406名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 14:19:30 ID:FOZnA1Fb
>>405
クラウド型サービスではアカウントとライセンスさえあればバックアップは不要

とかいう思想じゃないかな
自炊は自己責任、ならまだいいが、持ち込み不可も有りえる
407名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 14:29:04 ID:vF4Ba+x7
>>404
上の意向でガラパゴスなんて製品に名付けられた挙句、売れなかった時には
僻地の営業所に飛ばされる現場の社員テラカワイソス。

※.シャープは製品が売れないと開発チームごと左遷される。
408名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 14:33:25 ID:KBZX+vbs
>>301
それは、伊藤ハム
日ハムがもってるのは、アッー
409名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 15:04:59 ID:I03x60WC
現役JK(女子高生)の娘が、「今日、中目黒で東横線から日比谷線に乗り換えたら、
向かいの座席に座っていた女の人7人が7人ともiPhoneだった!」、と言う。

私も以前から、東横線はiPhone率高い!とは思っていたけれども、iPhoneを持って
操っているのは圧倒的に20代男性、という感じだったので、それはとても喜ばしいことだ。
私もやっと「フリック打法」なるものを覚えた。iPhoneに乗り換えたことが、
「コペルニクスの地動説」だとしたら、「フリック打法」は「コロンブスのアメリカ大陸
発見」である(←ヘタな比喩)。今まで日本の携帯で打っていた打ち方は、 「猿打ち
=monky typing」 というらしい、私って猿だった?これをネーミングした人のセンス最高!

ついでに、docomo やらauやらの携帯のことを 「ガラケー」 ということもこの間知った。

つまり私は今までずっと「ガラケーを猿打ちしていた」わけね。字面だけで、すごい
野蛮人な感じがする。ヘタな比喩の延長で言えば、「暗黒の中世ヨーロッパ世界をさま
よっていた」ということだろうか。

http://d.hatena.ne.jp/souheki1009/touch/20100214/p1
410名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 15:10:05 ID:/RpXQ69l
権利者のためだけのビジネスは成功しないことをいつになったら・・・
切り貼りもできやしねぇ。
411名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 15:29:52 ID:YV5vh2Od
鬼玉の景品も人気の落ちたiPADからこれに変わるんかな?
412名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 16:25:21 ID:0UexXkwD
ソフトバンクはなぜつながりにくいのか
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51482361.html

私はiPhoneとiPadを使っているが、このごろ(おそらくiPhoneが増えたせいで)
非常につながりにくくなった。きょうも夜8時ごろ、山手線で東京から品川まで
つながらなかった。山奥やビルの中でつながりにくいのは「電波の飛ばない2GHz帯
しか使えないからだ」というソフトバンクの説明も成り立つが、山手線でつながらない
のは、海部美知氏の指摘するように、基地局の設備投資をケチっているからとしか考え
られない。

ところがドコモの基地局が7万6000局あるのに対して、ソフトバンクは3万8000局と
その半分。あとの1万8000局は「中継局」と呼ばれる簡易アンテナだ。いまソフトバンクが
配っているフェムトセルもこれと同じで、基地局の代わりにはならない。
413名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 16:34:42 ID:pMDAN3fe
俺も考えてた
414名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 16:41:43 ID:R7ugVvmA
この名前どうせならシャープの携帯で使うべきだったろ
415名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 17:41:44 ID:qsUCNzjP
>>399
iPadの強みは、iPhoneやiPodと連携できること
家の中から外出先まで使い勝手に合わせたデバイスで同じデータが使える
416名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 17:46:03 ID:BkhNpONv
>>415
むしろアップル製品でしか使えない使い勝手の悪さが嫌。
417名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 17:58:15 ID:LCeBDKGZ
>>415
むしろそれは弱みだな。他社製品との連携が弱すぎる。
418名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 18:33:26 ID:9PdLAq0Q
1年で終了の予感wwww
419名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 18:39:19 ID:aeWB4zF6
インド1800円パソコン開発へ 学生のIT教育支援用

 【ロンドン2日共同】2日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、インド政府が学生の情報技術(IT)教育のため、約20ドル(約1800円)のラップトップ型低価格パソコンの開発を進めていると報じた。

 米マサチューセッツ工科大のグループが途上国の子供向けに開発した100ドルパソコンの約5分の1。半年後には市販される見通しという。ただ、一般市場に普及するかどうか疑問を投げ掛けるアナリストもいる。

 インドではタタ自動車が昨年、10万ルピー(約18万円)の超低価格車「ナノ」を初公開。経済成長に伴い、中間層や教育水準の底上げが課題となっている。

http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009020201000252.html
http://www.youtube.com/watch?v=GCgzVdlslZk&feature=player_embedded

《スペック》
メモリー:2GB (gigabit) memory
ネット接続:wireless internet connection
サイズ:通常ノートより小さい
重量:通常ノートより軽い
消費電力:?
420名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 18:40:01 ID:s4pqwLfO
連携も何もソフトバンク回線で足ひっぱられるだろう
421名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 18:42:24 ID:4Oc31ahf
コンテンツ少なすぎ、自炊データの利用不可、で自滅の予感w
422名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 18:45:42 ID:aeWB4zF6
インド発の端末の価格とスペックを見ると日本は太刀打ち出来ない気がする
おまけにガラパゴスとは一体

PCであろうとタブレットであろうとインドが2〜3千円以下のものを
それなりのスペックで半年〜1年後には出してくる

使い捨て価格のように安くて自由度の高い端末
恐ろしい
423名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:02:16 ID:0SOHEa0a
この女性モデルの名前分かる?

http://www.afpbb.com/article/economy/2761878/6255760

424名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:20:35 ID:PD1Z7aSS
>>419
凄いな OSは何?

Windowsで無いことは確かだな。

あ〜 これで、無料のOS時代の終焉だな
425名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:36:30 ID:aqoTSytK
インド人に売る必要はないんだから、
価格より使用感にこだわってほしい

メビウスのMNシリーズとか最高だった
426名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:36:54 ID:lzcgE8BJ
さあ、出版社をどれだけ取り込むことが出来るかだが
出版社としてみれば、ipad、kindle、garapagos全部に
書籍配信してもかまわないんだな。
そのほうがおいしいし、書籍を一度取り込んで
各社向けに変換かけるだけだから。
427名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:38:14 ID:CSTfIxXP
このネーミングは賞賛されるべき
ガラパゴス上等
428名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:41:12 ID:sHHbREla
現役JK(女子高生)の娘が、「今日、中目黒で東横線から日比谷線に乗り換えたら、
向かいの座席に座っていた女の人7人が7人ともiPhoneだった!」、と言う。

私も以前から、東横線はiPhone率高い!とは思っていたけれども、iPhoneを持って
操っているのは圧倒的に20代男性、という感じだったので、それはとても喜ばしいことだ。
私もやっと「フリック打法」なるものを覚えた。iPhoneに乗り換えたことが、
「コペルニクスの地動説」だとしたら、「フリック打法」は「コロンブスのアメリカ大陸
発見」である(←ヘタな比喩)。今まで日本の携帯で打っていた打ち方は、 「猿打ち
=monky typing」 というらしい、私って猿だった?これをネーミングした人のセンス最高!

ついでに、docomo やらauやらの携帯のことを 「ガラケー」 ということもこの間知った。

つまり私は今までずっと「ガラケーを猿打ちしていた」わけね。字面だけで、すごい
野蛮人な感じがする。ヘタな比喩の延長で言えば、「暗黒の中世ヨーロッパ世界をさま
よっていた」ということだろうか。

http://d.hatena.ne.jp/souheki1009/touch/20100214/p1
429名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:44:40 ID:aqoTSytK
>>428 
iPhoneユーザ=軽薄みたいに思われるからやめれ。
430名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:56:18 ID:0UexXkwD
アップルのおかげで「グローバリズムは巨大なガラパゴスでしかない」ということに、
みんな気がついたからな。
ガラパゴスでなんで悪い?そっちのほうがむしろ正義でしょ。
って流れだね。
431名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:59:27 ID:H7vnFYEC
>>430
SDカードもBDも、もとはガラパゴスだもんな。
シャープはこの方針でこれからも突き進んでほしいわ

まあここを見てる俺らは、デバイスの穴を見つけて
汎用フォーマットで閲覧するように改造すると思うけど。
432名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 20:22:24 ID:aeWB4zF6
>>424
35ドルパソコンby インド人的資源開発省
<製造原価> 35ドル(1500ルピー。その後、大量生産によって原価10ドルを目指し、小学校から大学まで普及を図るとのこと。
<仕様> 縦18cm、横23cm、1.5kg、タッチスクリーン式で、キーボードは外付け(価格に含まれないということだろう)、
ネット閲覧可、無線通信対応、USBポート付き。RAM2GB。OSはLinux。

35ドルを価格ととらえると、「BOP」向けソーラーランタンの上級製品程度だ。
適正技術の事例。このPCが普及すれば、「BOP」層はもはや「フラット化からこぼれおちた」地域ではなくなる。
ソーラーパネルによる駆動も可能ということなので、どんどんと非電化の農村部へも広がっていく可能性が高い。
教育、医療、公共サービスに加え、情報サービス、金融、Eコマース、エンターテインメントを始めとする新たな事業機会も広がるだろう。

ttp://bopstrategy.blogspot.com/2010/07/35by.html

OSはLinux

ところで無料OS時代の終焉て何?
有料OSの時代の終焉じゃないの?
433名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:14:13 ID:r75pSTH1
ひでえネーミング。
ブランド名を自前でゼロから育てる気なしかよ。
ネットウォーカーとかどこいったんだ。
434名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:20:34 ID:VhCrBY6B
パネル10ドル、無線3ドル、メモリ2ドル、CPU5ドル、筐体5ドル、くらいで考えれば不可能じゃないな
5、6年後なら、5年落ちタブレットをバラして再利用とかでもいい
3年落ち携帯の基板流用とかでもいい
地球にも優しいしw

どうしても今必要なら、先進国の中古ノートを(多少改造して)回せばいいだけなんだよね
ノートPCのリサイクル料4200円で改造・運送とかを賄えば、0円も夢じゃない
435名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:26:32 ID:KBZX+vbs
>>414
ガラパゴスケータイだすと思うよ。スマートフォンimodeつき
436名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:42:27 ID:r1dLSCkd
書籍端末なのにワイド画面とかマジ勘弁
437名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 22:06:45 ID:5jkmyAwG
せっかく長方形なんだから横にして見開き表現できるとありがたいんだけど
438名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 22:16:58 ID:wDKQROu7
>>433
ネットウォーカーに比べたらガラパゴスのほうが10倍マシなネーミングだと思う
439名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 22:33:28 ID:rAOl+yqg
>>434
中古ノートPCを回すのはよさげに思えるのだけど、実際にはあまり使えないらしい。
送電設備が貧弱なので短時間の停電が頻繁にあって、バッテリが死亡している
中古ノートでは話にならんようで。

長時間使えるタブレットなど、常時給電の不要なデバイスが必要だそうな。
440名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 22:35:36 ID:aeWB4zF6
ああ、だから「ソーラーパネルによる駆動も可能」なのかw
日本の常識は世界の非常識だった
441名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 22:47:00 ID:Aj4pB5kI
>>431
違う。
SDもBDも最初っから各国の企業間で共同開発という建前になっている。
それでメモリースティック等を駆逐した。
442名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 22:47:46 ID:6N/aMauY
俺も同じこと考えてたけど、大手がやらかすとは思わんかったw

これでいいんだよ。そもそも地球島はガラパゴスだ。
443名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:03:41 ID:b3gBudB0
つーか、人類文明自体がガラバゴスみたいなもんだわな
444名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:11:53 ID:GOcfW/Ea
>>433
ネットウォーカーなんて黒歴史だろ、ネーミングも力が入ってない、

シャープの製品には「ス」が必要。
445名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:16:43 ID:Gi557eKx
>>439
現地でセル交換すればいいだけ

もちろん、中古ノートが35ドル新品タブレットの完全な代替になるわけじゃない
使える環境で使える用途に有効利用する手もあるってこと

停電が多いと据え置き型PCは論外だから、セルさえ替えれば一応使える中古ノートを・・・という考え
インドの現状はよくわからないけど、中古ノートすら活用されていないような環境でタブレットを配ってもムダだと思う
実際には、ちょっと裕福な学生は中古ノートくらい使ってるんじゃないかな
446名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:26:47 ID:/wijD4A9
>>430
>アップルのおかげで「グローバリズムは巨大なガラパゴスでしかない」ということに、
>みんな気がついたからな。

だからグローバルなものはガラパゴスじゃない。
ガラパゴスの意味がわかってない情弱が大杉。
447名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:44:02 ID:ICJvAkys
キャリアはauか?
KDDIとシャープがCEATEC JAPAN 2010で発表をひかえているみたいだが。
448名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:45:06 ID:Sz4yS8y/
【携帯】 au、かつての勢いが完全に消える。社長交代で復活なるか…
iPhone大ヒットの中、スマートフォンで出遅れ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285661122/
449名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:55:58 ID:dI6gI84L
>>444
ネットウォーカーのネーミングは明らかにやっつけだよなw。
つい昨日注文したばかりだけどさ…。あの大きさで電池の持ちが良くて、電子辞書も使えて、
イヤホンも使えて、ってなるとあれしかないんだ。しかも今なら激安に近いし…。
一般受けするには色々問題を含んでる機種であるのは重々承知だけど…。
450名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 06:37:48 ID:yhhENnbk
アンドロイドベースでまともな日本語リーダー出来るのか?
フォントが中国語の簡体字ばっかりじゃないか。

何でグーグルはこれを訂正しないんだ???
お前らはエスツェット混じりのアルファベットで表記した書籍をありがたがって読むのか?

全くバカな上に失礼な会社だ。
451名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 06:42:18 ID:yhhENnbk
>>446
そもそもそのガラパゴスって揶揄自体使う奴が頭悪そうで情弱な感じだけどなw
452名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 06:43:07 ID:O37lBSgx
つうか書籍しか機能が無いのならイラネ
453名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 07:51:19 ID:goEPE70p
>>450
国産の端末はフォント入れ替えてるんでは?
454名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 08:04:08 ID:rMR501pO
ガラケー連発する奴はバカ、これ常識。
455名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 08:20:13 ID:lFHcfqGP
海外版の端末だと、容量節約のため中国版と兼用してるんじゃなかった?
日本語版にはちゃんとしたの載ってるよ。

それに最近 モトヤフォントも取り込まれたしよくなるよ
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/22/084/index.html
456名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 08:26:34 ID:EXemmTUK
>>407
ぱねぇなwwwwww
457名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 08:27:54 ID:3yfAB4EV
専用端末の愛称は『ガラパゴス』山田肇


http://agora-web.jp/archives/1099313.html
458名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 08:29:28 ID:/v/i6KJR
>>1
はいはい、バーボ…あれ?
459名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 08:37:04 ID:0GuTMHC9
>>451
もともと揶揄するために作られた言葉じゃないかw
460名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 08:52:34 ID:BXLczNsY
開き直ったw
461名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 08:56:38 ID:BXLczNsY
そもそもガラパゴスって世界の進化から取り残された独特の種や生態系のことで、
日本の携帯はどっちかというと取り残されていたのは世界のほう

今頃になってスマートフォンとか騒いでるが、日本のユーザーにとっては
「何を今更?」的な機能ばっかりなんだよな
462名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 09:02:09 ID:3yfAB4EV
463名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 09:05:00 ID:yhhENnbk
>>453>>455
俺のXperia10は英国版だからかCJKだったよ。Rootして入れ替えたけど。
日本で流通してる多くのAndroid端末(2.1以下)は多くがCJKフォント使ってるよ。
このシャープのは言うとおり変えてきてるだろうけど、フロヨ以降まともな日本語フォントを
積んでくれと説に願うよ。

>>459
作られたと言うか捏造された、な。
海外では日本の独自に進化した携帯事情を揶揄してガラパゴスと呼んでいる、とか。
それを真に受けたバカが得意顔で使い出したのが今の状況。

海外でも全く呼ばれてない、そもそもガラパゴスにそんな意味ないし、日本の携帯事情を
指して使うなんて聞いたこともないわw
そもそも独自企画は何処のプラットフォームも当たり前の話で、RIMもiOSもandroidも独自進化のガラパゴスじゃねーかw
メインストリームから外れたらガラパゴスか。本当に頭わりーねって感じ。
特にiPhoneとか使っててガラケーとか訳知り顔で言ってるバカ見ると失笑通り越して悲しくなるよ。

海外住んでる俺からしたらむしろ日本の携帯事情なんて誇るべき文化だと思うがねえ。
464名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 09:13:30 ID:djAkxHtf
諸悪の根源はiモードだなあ
465名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 09:21:28 ID:goEPE70p
>>463
しかし、Androidはルート権限などなくてもフォントぐらい変えられるようにしとけ〜とは思うよな
ランチャーとかカスタムできるからまだましだけど
まぁAndroidだけの話じゃなく、やっぱりカスタマイズに関してわりと考えが及んでないんだよな
アップルの場合は一種のアレだからつべこべいわず受け入れろなんだろうけど
466名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 09:27:53 ID:aj7QlTAw
>>463
「海外で呼んでいる」なんて誰も言ってねーと思うが。
467名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 09:45:20 ID:hoE/G5h6
絶滅前提で製品出すなんてすごいと思うよ   さすが日本
468名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 09:59:40 ID:0GuTMHC9
>>463
捏造もくそもねーよw
揶揄する意味で使われているのは事実なんだから
シャープだって自虐を込めてつけた名前だしな
469名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 10:38:29 ID:aj7QlTAw
確かに日本の携帯だって別に絶滅してないし、これからも生き残るだろうしな。
ガラパゴス万歳じゃねえ?
470名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 10:39:55 ID:ZKPvY8e7
ガラパゴス の意図するところが
言う人によってバランバラン
聞く人によってもバランバラン
471名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 11:03:58 ID:XnrZggH6
はぁん?
ipadやipod touchに電子書籍配信機能をつけたようなもんか…
こういうPDAもどきが欲しいわけじゃないんだよ、シャープさん。
電子インクでソニーやキンドルに対抗できるのが欲しいのだよ。
ハードが欲しくて買うんじゃないんだ。
本が読みたくてハードを買うんだから、メーカーはよく考えてほしいね。

472名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 11:24:41 ID:Xthgxw3G
「液晶のシャープ」なんだからeInkで出す訳にも行かないだろ。w
473名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 11:28:00 ID:DFdnEF04
亀山シールは
ついてるかな
474名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 11:32:03 ID:zsz2CMek
日立あたりからはシーラカンスって端末が出そうな
475名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 11:37:15 ID:4U+76He/
最新時価総額
(2010年9月23日時点 1ドル85円換算)

Apple →22.3兆円



Microsoft →18.1兆円



IBM →14.2兆円
Google →14.0兆円




Intel →9.0兆円

HP →7.6兆円
ドコモ →6.3兆円


Nokia →3.1兆円
ソフトバンク →2.9兆円
パナソニック →2.8兆円
ソニー →2.6兆円
Dell →2.0兆円
KDDI →1.9兆円
東芝 →1.7兆円
Motorola →1.6兆円
三菱電機 →1.5兆円
富士通 →1.3兆円
シャープ →1.0兆円
NEC →0.6兆円
476名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 11:45:45 ID:CgG34dOo
キンドルを使っているが、「画面がむき出し」なのが一番不満。
ニンテンドーDSのように「2画面で折りたためる」eInkの端末がほしい。
 
どうしても本は「開いて」読みたいのだ
477名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 11:50:40 ID:ttUhR6h3
ガラパゴス→自分がおいしい思いが出来ない
と脳内変換すると、ガラパゴスを連呼する人たちの言いたいことがよく分かる
478名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 13:21:48 ID:C/JlOWs+
アップルによる、アップルのための、残念な人達
479名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 14:32:09 ID:lFZ8K4T2
>>457
あきらかに、出版ビジネスやDTPの現状を無視したePUB押しの言説だな。
そこの会社みたいなところが、電子書籍専業の出版社として、
発展してくれば状況は変わるかもしれないけど、
まず、無理だろーなー。
480名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 14:46:41 ID:3yfAB4EV
「ガラパゴス」は進化「論」の象徴

http://news.livedoor.com/comment/list/5039608/
481名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 15:14:55 ID:cp2evybq
Androidマーケットにアクセスできないのはシャープのせいじゃないよな。
確かSIMなし端末は全部ダメなんだろ?
482名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 15:17:11 ID:Xthgxw3G
>>479
ePUBで東アジア圏の組版に対応する仕様書ができる予定が来年5月だからなあ。
実装となるともっと先だ。そんなもん押しても今の時点じゃちゃんとしたものは
何も配信できないという罠。
今のうちにXDMFを日本国内とできれば韓国中国に採用を広げさせれば世界市場の
かなり大きな部分を巻き取れるんだけどな。
いかんせんSHARPの動きが遅すぎる。
483名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 15:55:54 ID:vhQyeXHL
Appleってナニで収益上げてんの?
子供騙しで?
484名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 15:59:05 ID:QBg/HqMv
>>476
キンドルを二つつなげろ。
485名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 18:27:09 ID:OKhtaDMx
価格はどれくらいなんですかね?
486名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 18:29:33 ID:JxYF5oTt

SoftBankの基地局倍増計画が着々と進行中
取り合えずauを抜いた


▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成22年9月4日現在)
※増減は平成22年8月21日現在との比較

DoCoMo 99148 +254
au    52453 +390
SoftBank 53555 +4075

http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/152.html
487名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 18:37:38 ID:RWUO7+e/
>>477
おいしい思いをしているドコモさん乙っす
488名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 18:39:56 ID:ENBkngt2
>>1
パクリコンセプトな商品でガラパゴスは付けちゃダメだろ。
489名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 18:44:48 ID:Q4hPjwOU
これ最初虚構新聞かと思ったわw
490名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 19:50:21 ID:Zrwav0Wo
これはガラパゴスと言うより絶滅危惧種だろ。発売前から。
491名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 20:15:32 ID:/GSQ6bot
XMDFもっとオープンにしてくれよ。
個人がツール作れるくらいに。
いまさらあわてて縦書き対応してるePubに負けちゃうよ。
492名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 20:16:36 ID:XBgT+kj6
ザウルス復活しろよ
493名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 20:40:55 ID:snINqdoD
XMDFはATRACのように自滅する予感。
494名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 20:45:17 ID:mVBq0X3m
>>415
機器間の連携なんて大して重要じゃない。
やはりこの種のタブレットPCは余り普及しない。
495名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 20:52:39 ID:C3fNIONs
ガラパゴスも電子書籍もバズワードだな
496名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 20:59:11 ID:neYFDmgY
タブレット「PC」は一昔前に出てたVistaやらを積んでたゴミだろ
ガラパゴスとかiPadとは別物
497名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 21:02:11 ID:djAkxHtf
キンドルのような液晶でカラーが出ればそこそこ需要はあるな
iPadタイプもバッテリー保ちが良ければ新しい展開になる
498名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:55:46 ID:qS/pS5jo
>>491
ePubと競合する気はないんじゃない。
個人はePubで作って下さいよ、ガラパゴスみたいに端末はePubにも対応するから、と。
個人レベルならテキストでもJPEGでもHTMLでもPDFでもいい気もするが。
499名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:18:00 ID:jH9s8hEk
来年ePubとかの標準規格で日本語が十分対応できたら、新規ブランド立ち上げ。
で、このガラバゴンスとやらとユーザーは放置プレイだろ〜?いつもの調子で。誰が買うかパカ
500名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:28:29 ID:YQsCQTy5
「進化する」GALAPAGOSなのは分かったが、
どのくらいの覚悟で「進化し続ける」のか分からん・・・
シャープだから、あながち負けフラグビンビン丸ってわけでもなさそうだし
501名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 03:03:02 ID:1u6JurjY
>>499
>来年ePubとかの標準規格で日本語が十分対応できたら、新規ブランド立ち上げ。
>で、このガラバゴンスとやらとユーザーは放置プレイだろ〜?いつもの調子で。誰が買うかパカ

これだね
502名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 03:07:16 ID:51dKGbWz
とりあえず、素人でもXMDFを生成出来るようにオープンにしろよ。それがまず先決だ。
そうでないと話にならん。業界を守ろうだとか考えるな。新しい産業勃興のために死んでもらえ。
古い産業が死んで新しい物が生まれてくる。それが経済のダイナミズムだろ。それでアメリカは
成長してきた。同じことを日本もやれ。
503名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 03:20:08 ID:5C3ydvaT
名の付け所がSHARPでしょ
504名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 06:42:30 ID:6R2S0DKg
PDFなんかは、市販の作成ソフトを買えば素人でも作れるから
マニュアルなどに幅広く活用され、一般的なファイル形式になった。
XMDFもクローズ化せず、個人でも買える作成ソフトの販売に
踏み切らないと数が増えないだろうな。
505名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 09:04:23 ID:Dia2deb+
就職氷河期はなぜ起こるのか? ガラパゴス化した日本の若年雇用と労働市場のカラクリ
第6回

http://enterprisezine.jp/article/detail/2565
506名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 09:20:18 ID:BCwUJx3A
これが、AUのスマートフォンになってくれることを願う・・・・
507名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 09:20:54 ID:i7xvfuD9

雑誌「家電批評」(晋遊舎)の名物コーナー
『袋とじ ガッカリ家電 実名レビュー』にて
下記の端末が掲載。


■ docomo『 T-01A 』
(スマートフォン部門)


■ au ブックケータイ『 biblio 』
(携帯電話部門)


【袋とじ特別付録】
家電批評ノーカット版
ここが残念!! あの製品の未公開レビュー
[今月のワーストバイ6製品]

ttp://www.shinyusha.co.jp/~top/01kaden/img/kaden07.jpg

発売日 2009年9月3日
定価 590円(税込)
雑誌コード 08772-10
508名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 09:26:30 ID:f1Y1c6X6
他人を引きずり下ろすためなら何でもやるんだなソフトバンク社員って。
509名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 09:29:56 ID:h6ql9J00

NHKが「iPadのニセモノ」と報道したAndroid端末

今日、NHKのニュースで中国産のiPadの「ニセモノ」と紹介されていた、moonse E7001の販売サイトとその管理者のレビュー記事を見つけた。

「APad」という名前は「Android Pad」の略らしい。

ttp://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/05/nhkipadandroidm.html
 
510名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 10:28:58 ID:J/gz4q+S
Webブラウザがまともなら、普段の使用に困ることは無いな。
ただFlashは必ず対応して欲しい。
511名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 10:29:59 ID:nDrIYi3z
シャープはいろいろ独自路線を取ってはスマッシュヒット後、自滅するパターンが多い
512名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 10:45:45 ID:B5z+LQXE
今の日本製品を象徴するネーミングだな。
513名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 10:54:30 ID:LkELM3v+
ザウルスが絶滅した後、ガラパゴスかよ。
514名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 11:23:38 ID:2AXq/Q8L
>>513
順番的には問題ないんじゃ?

細々と、ずっと、生き残りたいんだよ。
515名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 13:21:46 ID:KPs73buA
>>514
> 細々と、ずっと、生き残りたいんだよ。
ちゃーぷの失職寸前、腐れ老害エンジニア供の心中だよねー
一生X68崇拝&懐古でもして、娑婆に出てこないで
516名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:33:08 ID:i2LdeHnh
>>509
これはまた御立派な偽物ですねー
517名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:46:06 ID:36yJXoXi
いい名前だな、気に入ったw
518名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:48:48 ID:W/uojegw
ちゃーぷw
519名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:57:35 ID:eMga8H6/
ザウルス・テリオス・メビウスを使ってきたから、ガラパゴスという名に愛着あるな。
520名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 17:48:14 ID:JbC2HsXD
>>519
ピタゴラス・パピルス・コロンブス・アルキメデス・コペルニクスは?
521名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 19:13:03 ID:dZxW9o8O
522名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 19:33:42 ID:Ho6deF/P
アザース
523名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 19:45:17 ID:CdNzsNKo
>>34
> GPSとコンパス

名機リナザウを葬り去った時に#が一番最初に切り捨てたのは地図サービスだぞw
サードがやらなきゃないだろうね
524名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 19:56:12 ID:drGqZ1Z7
オープンソースのプログラムは入ってないんだろ?
mplayerと2chブラウザがないと不便だな
525名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 20:28:59 ID:KPs73buA
>>1
それって
輝いていた高度成長期を懐かしみながら、
ホームから飛び降りて肉片になろうってやつを
危険を承知で止めにはいるくらい愚かな行為だと思うの

国内メーカーと技術者の選択はこちら♪
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285568081
526名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 20:29:52 ID:KPs73buA
あらやだ誤爆
527名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 20:41:25 ID:Ho6deF/P
>>525
ポルナレフが
「他のスレに誘導されようとしていたら元のスレに戻っていた
催眠術とか超スピードとかちゃちなもんじゃねえ」
って言ってたよ
528名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:12:42 ID:G8QnVRxr
Japan's Economy: Lessons for China
09/30/10 - 10:39 AM EDT


http://www.thestreet.com/story/10873366/3/japans-economy-lessons-for-china.html

Ironically, in virtually every industry the government supported,
Japanese companies never became globally competitive. These include:
aircrafts, financial services, pharmaceuticals, chocolates, software,
nonelectronic consumer goods and foods. In other supported industries
(such as airlines, retail banking, telecommunications, general
merchandise, retailing and restaurants), Porter and Takeuchi found
that worker productivity was 40% below U.S. standards. Porter and
Takeuchi assert that the "government's role should be to improve
the environment for productivity and competition, not to get
directly involved in the competitive process." They go on to suggest
that governments must ensure that weak businesses can fail. Failures
are vital for a healthy capitalist system.
529名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:20:01 ID:G8QnVRxr
人についても解雇して、失敗させることが重要。しかしその失敗は
一時期であり生涯に渡り影響しないような資本主義のダイナミズム 
が成長する国には必要だろう。失敗させないように解雇しないで、
労働者を守るようなやり方ではうまくいかない。
530名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:27:22 ID:G8QnVRxr
Japan economy: Industrial output falls unexpectedly
By Sean Lee || September 30, 2010 at 00:03 GMT

http://www.forexlive.com/135895/all/japan-economy-industrial-output-falls-unexpectedly
531名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:34:51 ID:pq1+MVfB
ローカルな市場向けというのなら可能性はあるだろう。
これまでハード一辺倒だったメーカーがサービスも手がける垂直統合型
プロダクトが成功するかという興味深い視点もある。
532名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:40:33 ID:67Q+4MvC
>>528
le aziende giapponesi hanno cominciato a pensare a misure che escludano da tutti gli aspetti delle importazioni dalla Cina ha cominciato a vedere l'atteggiamento fermo della Cina in questo.
Mi sono svegliato grande forza dei giapponesi.
533名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:49:54 ID:rHDezzja
まあ実際、再販制度は時代遅れになってるのだが
失業者をどう吸収するかなんだよな
さんざん言われてきたことだが、一般人の声は永久に届かないようだ
534名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:54:09 ID:a1+VKqB1
>>346
> なんで素直に既存のファイル形式で運用するように作らないんだろう?
>
> 独自形式に固執しても、売り上げが小さくなるだけで良いこと無いだろ

たぶん、著作権とかピーコのからみじゃね?
ドットブックですら、購入してダウソするときに名前とID入れるようになって放流しにくくなった。

個人的には、ハードもいいけどすでに出ている機械でのリーダーアプリ出せと思うが。
あらゆるところで網羅出来てこその普及とシェア拡大だろうと。

>>359
ストアは独自ストア、マルチプラットホームはハード売れないからやらん、とかいいそう>#

>>368
そんなおまいにお勧めは つ「図書館」
なにせ無料の公共サービスだ。

535名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 04:02:21 ID:5UCDseJU
みなさんにほんじん?違和感があるんですよ文章に。私は最初からおかしいのでありますのでお気遣いなく。
失礼島流し。
536名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:04:49 ID:G8QnVRxr
第1回 世界制すコリアンパワー

http://www.yomiuri.co.jp/net/global/20101001p01.htm

8月に発表されたトヨタ自動車の四半期決算(10年4〜6月期)が、注目
を集めた。2116億円の営業黒字。決算自体の良さよりも、話題になった
のはその中身だ。もうかったのは、アジアにおける自動車販売と金融事業
だった。肝心の国内自動車販売は、エコカー減税に補助金という追い風が
あったのにもかかわらず、2四半期連続の赤字となってしまったのだ。
同社が過去最高益を記録した08年、連結営業利益の半分以上を稼いでいた
頃の見る影もない。
537名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:55:39 ID:G8QnVRxr
日本経済新聞に、「日本製ケータイがなくなる日」という記事が掲載されて
いる。日本製のケータイからガラパゴスっぷりが消える話ではなく、日本国内
市場でさえも外資メーカーに席巻され、日本企業が携帯電話の端末事業から
総撤退という事態もあり得るということについての記事である。

2009年度のシェアでみると既に外資系のシェアが15%程になっており、
iPhoneの伸びや今秋の韓国サムスン電子製のスマートフォン発売などで、
2010年度以降もさらにシェアが上がっていくだろう。Androidのおかげで
日本製ケータイが世界に飛躍できる最後のチャンスが訪れているが、
これを逃せば、テレビ産業が無くなってしまったテレビ大好きな米国
のように、ケータイ産業が無くなってしまう日本となるかもしれないと
いう論調になっている。

Nokia、サムソン、LGのレベルにまで日本企業が世界でシェアを伸ばすの
は難しいと思うが、国内市場だけではジリ貧というのは正論なのだろう。


http://slashdot.jp/mobile/index.pl?issue=20100930§ion=mobile
538名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:51:41 ID:OV00NIaR
>>537
原因は何か、を書く能力が無いのが日経らしいな
539名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:53:35 ID:kvBxm8Ff
LG電子って業績不振じゃなかった?
540名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:28:50 ID:9MYIJJrl
XMDF以外の規格にも対応

 電子書籍の規格は、発売当初はシャープが開発した「次世代XMDF」を使う。将来はHTMLや
PDFのほか海外で主流の電子書籍規格「ePUB」などにも対応する計画だ。今年7月に開いた発
表会ではXMDFの推進を強調していたが、実際は幅広い規格を採用していく考えだという。

 ただしシャープの開発担当者は、「PDFやePUBでは紙の置き換えにしかならない。電子書籍な
らではの操作性を求めるとなるとXMDFが重要になってくる」とも語る。XMDF対応の
GALAPAGOS端末は、動画を埋め込んだり、1枚の写真を表示し続けながら文字部分だけめ
くったり、画面の一部を拡大したりといったPDFやePUBでは実現しにくいリッチな操作や表現が
可能になる。

http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E0EBE2E3E48DE0EBE2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;df=2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E6
541名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:58:50 ID:8bHYEnaG
〜予定だ
〜計画だ

ばっかりなので
ちゃんと対応してから検討する
542名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:59:54 ID:zlLk+ctd
開発担当の言い方が微妙だな。

ほとんどの消費者は、そもそも電子書籍という形式に慣れていない。
まずは無料で試せる既存のPDFなどで「電子書籍の便利さ」に触れてもらって
その後で、「もっと便利な形式もありますよ」と次世代XMDFに誘導する
順番じゃないと、消費者が付いてこないだろう。

iPodは最初「MP3ドンと来い」で、既存のMP3ユーザーの取り込みを図った上で
iTunesでの販売につなげたが、日本のメーカーは事実上標準のMP3を排除して失敗した。

消費者は使いまわしの利かないファイルを忌避するぞ。
543名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:45:06 ID:z6EFJIzl
Androidだから普通のPDFビューワは付いてんじゃないの。
配信機能と連動しないだけで。
544名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:12:38 ID:NMPfLlHI
>>542
ジョブズみたいな経営者は稀
日本の経営者はサラリーマン経営者だから
任期切れまで波風の立たないことを望む
545名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:23:55 ID:AjrJhM5S
> XMDF対応のGALAPAGOS端末は、動画を埋め込んだり、
> 1枚の写真を表示し続けながら文字部分だけめくったり、
> 画面の一部を拡大したりといったPDFやePUBでは実現しにくい
> リッチな操作や表現が可能になる

これ、絶対にウザがられる方向に使われるだろ!

・これは編集短編版です!フル版が見たいかたは、今すぐココをクリック!クリック!クリック!

・この漫画の映画化が決定 今すぐココをクリック!クリック!クリック!

・「**書籍」の今月のおすすめラインナップはこちら!!!じゃじゃーーん(音つき動画)

・ハゲ、口臭にお悩みの方は!本を読んだ後に、こちら!!


こんなリッチコンテンツ、絶対にいらない。
静かなPDFでゆっくり読みたい。
546名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:37:28 ID:x8w/k+gE
キャリア契約不要でWi-FiとWiMAX対応で、それでいてAndroid market使える
Android版Touchみたいなのが売れると思うんだけどねー
それかNetWalkkerのハード強化したの出せば良かったのに
あのスペックでGnomeパネルとか出てきたら悲しいよ
547名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:03:24 ID:BOSF0ybZ
他国の島の名前をつかって、
半分バカにするのはサイテーな企業。
いい加減にしとけよ。
中国と同じモラルだな。
548名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:19:28 ID:Hj76LH9e
中国より悪質だ論w
中国のそういうのはまだ成長段階の子供のような感じだしな
549名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:57:36 ID:sO16Dxs6
決めた人たちの経緯をみてるとどうもばかにはしてない、むしろ誇らしく名付けてるのがわかる。

ホントにバカにしてるのは>>547みたいなヤツ。
550名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 22:20:59 ID:QjaZfUNV
wifi+wimaxのHTC 4G 日本にはないけど評判いいみたいね。
シャープにもこういうとがった商品だしてもらいたいね。
551名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:56:34 ID:uuRMrp7i
>>550
IS01はとがった感じで物がわかる人に売れてるよ。
一番iPhoneぽくないスマホで成功した。
メール問題も1週間しないで解決したしね、開発力はあるんじゃない。
552名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 13:47:30 ID:bq6P4ecY
名前はセンスあっても、外見が目新しさが無いな
553名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:54:10 ID:wwwNCAuY
>>551
単に端末代がタダで使用料も割引されて2年間は毎月8円で使えるから売れてるように見えるだけ。
実売は大したこと無いし、中身は不具合満載の未完成機。
http://www37.atwiki.jp/android_is01/pages/21.html
554名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:07:26 ID:gWzB1BZG
>>553
へえ、IS01でテザリングできるんだな。
安心して使えるわ、いいサイト教えてくれてありがとさん。
555名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:13:09 ID:bPSuQc0x
>>543
PDFは対応してるね。ePubも要変換だけど読める(DRMついてなきゃ)。
調べもせずもっともらしい長文書くのって恥ずかしいね。
556名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:12:44 ID:LK8gCrPi
iPadは5月に発売してから既に
400万台を販売したけど、

このガラパゴスPadは2万台ぐらい売れれば大成功だと思うな
557名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 00:03:51 ID:ROFtiAY+
iPad(笑)熱もさめちゃったねw
558名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 10:06:19 ID:H93V2lox
>>554
どういたしまして。
そんな基本的な機能も知らないお前がこの中途半端な端末に手を出さないのを願ってるよ。
559名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 12:46:05 ID:nUS1xUNI
スペックはどうなんだ?
560名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 07:06:15 ID:ER+rFPt5
iPadもいろいろ不具合抱えた中途半端な端末だけどなw
iPhoneもただでばらまいてたし
561名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 10:50:58 ID:nULBPU0r
>>553
> 実売は大したこと無いし、中身は不具合満載の未完成機。
まったく同意見

「IS01では、デフォルトのiWnnのソフトウェアキーボード以外が表示されないようです。 」
http://www37.atwiki.jp/android_is01/pages/21.html#id_9cd46033

このチャープ節炸裂には本当に萎えた。

ワンセグのデーモンが常駐してるとかもむかつく
あんまりむかついて、SDK導入するハメになったわ
562名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 20:19:27 ID:DlF2m5Uq
携帯のカメラ通して見てごらん
画面がちらついて見えるぜwwww
563名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 03:21:04 ID:rfMKZYwM
TRONじゃないのかwww
564名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 06:56:27 ID:zI6NY73z
565名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 09:01:23 ID:dKc2f3ks
ガラパゴスを謳ってるくせにちっとも突き抜けてないんだな。
1920*1080パネルを載せてHDMI『入力』を付けて
ipadと同程度かちょっと小さいサイズに仕上げて欲しかった。

仕様見るとつまんなすぎて泣けてくる。
566名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 22:05:29 ID:TubT/Izn
ネットウォーカーで購入した電子書籍は、この端末でも見れますか?
>>565
そんな縦長画面いらねー。1024×600の時点で使いづらいのに。そんな縦長にしてどうすんだ。
iPadと同じ4:3が最高。
567名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 02:19:48 ID:YpOCYKMu
>>566
1280x1024ですね、わかりますw
568名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 07:07:44 ID:0fDQTiWP
ツタヤと組むてことは、Tポインtで本代支払えるわけか。とりあえずツタヤのフリーペーパーをまくだろうから
それでどんな感じか確認できるな。ムダニ動画が入ってそうだが。
ネットで借りて自宅で抜いてポストに返却・・しなくていい
569名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 07:16:47 ID:j5v7qSWw
>>55
そのつぎはタスマニアとかシーラカンス
570名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 09:49:17 ID:wxNP1tN/
>>569
マダガスカルが先だろ
571名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 14:58:29 ID:FKh2ZOCu
ザウルスがガラパゴスになったんだし
ダイナブックもブルーブラッドブックにでもなってくれ

とかげ人類
572名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 15:04:49 ID:vHHndgxY
ガダルカナルにならんようにな
573名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 18:04:22 ID:LJ+/KYbG
まだこのスレでは話が出てないか

ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000071341.pdf
総務省の懇談会が、一民間企業如きが固執してるだけのXMDFなんて死に体のフォーマットを
推進してて、当時からきな臭いって言われてたんだよな
28ページにいきなりXMDFの固有名詞が出てきて目を疑うぜ
文脈上、標準提案なりするなら(役所がそもそもやるべきじゃないが)EPUBだろうと

多分、次は隣接権で出版社の権利補強入るな…日本の電子書籍は死ぬぜ
574名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 21:58:59 ID:lC7lTiiq
何をもって死に体としているかは知らんけど、国内で曲がりなりにも
出版社がついてきているのがXMDF位しかないから、出てくるのは
自然じゃないか?
さすがにコピーフリーのTXTでは世界中どの出版社も納得しない。

EPUBは確かにXMDFに比べオープンな規格ではあるけれど
今のところ米国ローカル規格だし、ルビ表示ができないなど
日本語の文章を使う上で基本的な部分も解消されていない。
現状では論外といわざるを得ない。

あと、米国の出版社も諸手を挙げて電子書籍を歓迎しているわけじゃない。
書籍単価切り下げや海賊版問題に神経を尖らせているのは日本と同じだ。

AmazonのKindleやAppleのiPadが国内だとやたら持ち上げられているから
「バスに乗り遅れるな」論にはまりがちだが、実際にはもっと複雑だ。
575名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 22:03:58 ID:TlXPFJ0e
電子書籍にすがる時点でヤキが回ってるんじゃないか
576名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 23:40:36 ID:x2JYmLX0
CEATECのSHARPブースで、ガラパゴス端末、いじってきた。

感圧式のタッチパネルで、ページめくりもスムーズだった。
ブラウザを立ち上げたら、どろいど君がでてきた。
577名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 07:46:04 ID:Xq0Z7ZvI
>>575
シャープは電子書籍ではまさにパイオニアともいうべき会社だろう
90年代からこのラインでの製品出してるし
提唱されてた規格よりも、自分たちの規格にしたほうが儲かるから勝手に他が新規格立ち上げただけ
578名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 11:19:40 ID:PgDlzx9K
海賊版電子書籍への需要、1年で50%増加――米企業調査
iPadがリリースされて以来、海賊版ダウンロードへの需要は20%増えたという。
2010年10月08日 07時00分 更新

 電子書籍の海賊版への重要な、この1年でおよそ50%増えている――違法コピー対策技術を手がける米Attributorがこのような調査結果を発表した。

 同社の調査によると、海賊版電子書籍のWeb検索は過去1年間で50%増え、Googleでは海賊版の電子書籍を探す検索が1日に150万〜300万件実行されている。またiPadがリリースされて以来、海賊版ダウンロードへの需要は20%増えたという。

書籍市場死亡フラグ
579名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 11:37:59 ID:8sOXNLXO
>>578
>書籍市場死亡フラグ

 CDの時とまったく同じ論理展開だな。
 CDの売り上げが落ちたのは違法コピーのせいで損害は何億だっていう。
 今後この手の「違法コピーのせいで損害は何億」っていう、算出基準の非常にあやしい記事が電子出版でもどんどんでてくるだろうね。
 で、 ATRACと共に沈没したのは SONY1社だったが、XMDFに固執して「縦書きガー」「ルビがー」って言いながら日本丸ごと沈没していくわけですね。わかります。

580名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 13:04:20 ID:EZcrC8X7
>>577
90年代からやってこの程度w
止めた方がいい
581名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 13:13:22 ID:tksQNIDn
誰か、タイタニックのAAを
582名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 14:16:20 ID:Cp54KIq6
電子書籍(笑)の沈没
583名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 15:51:47 ID:97RDDwgn
アップルが電子書籍の元祖だと思ってるやつがいるな
584名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 19:15:18 ID:CFZr3VfP
>>579
なんで違法コピーの記事からDRMじゃなくて縦書きとルビの話に持ってくんだ?
XMDFのDRMはゆるいから叩けなかったのかw

XMDFは先行してる規格だろ?mp3があるのにATRAC作ったのとは状況が違う。
まったく同じ論理展開(笑)
585名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:19:13 ID:/DJA4D9D
>>584
mp3とかATRACとか禁止
DCCが欲しくなるから


586名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 00:23:41 ID:Y1LKXEOd
>>574
> 何をもって死に体としているかは知らんけど、国内で曲がりなりにも
> 出版社がついてきているのがXMDF位しかないから、出てくるのは自然じゃないか?
> AmazonのKindleやAppleのiPadが国内だとやたら持ち上げられているから
> 「バスに乗り遅れるな」論にはまりがちだが、実際にはもっと複雑だ。

XMDFでiPhone用リーダーアプリ出さないのはなんでかね。パブリ専用しかないし。
PC用はあるのにMac版はないし。
587名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 00:25:49 ID:DgpeUd/d
ま、結局は魅力的なエロコンテンツの配信を認めた規格が生き残るんだろ…
588名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 01:17:30 ID:3lBaIErk
>>587
それやるくらいなら止めるだろw
少なくとも大手のブランド名じゃ出来ないね。
589名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 06:02:24 ID:1FRD0hmv
>>586
XMDFは電子書籍のサイトでかなりの実績があるからそういうのが読めないのは困るし
他社で課金されるコンテンツが大量にあると、アップルがいい顔しないと思うよ
アップルに販売を全面的に任せるなら別だろうけど
590名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 07:09:56 ID:Jum3Lwdi
>>586
アップルがAndroid出せばそれに対応したのをだしてくれるんじゃない?そうすればいいのさ。
591名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 07:19:51 ID:zG+WhNIF
電子書籍のコンテンツ著作、特許等で一番影響力のある会社ってどこなんだ?

テレビ局(制作含め)?レンタル会社?大手印刷会社?携帯キャリア会社(コンテンツ含め)?端末会社?

それによって来年7月までには端末決めようと思うのだが・・・
592名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 07:20:05 ID:nI4H+SiV
米Amazon.comがAndroidユーザー向けのアプリストアを開設か - 米報道

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/08/036/
593名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 07:52:16 ID:TUOvtwkw
Galaxy Tabが出て一気にかすんだ感じするな
594名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 08:40:55 ID:7wfztG6b
>>591
そんなのいたらこんなに揉めてない
595名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 09:27:57 ID:aqNHuH2E
JASRACみたいに、一括した窓口がないからな。
批判は多々あるが、「そこに話を通せばいい」所がないから話が面倒になる。
出版社の体力じゃ、自前で統一規格を作るのは大変だし。
596名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 11:01:31 ID:+1fCjQog
電子ペーパーで読書専用端末として特化してくれなきゃ買わん
597名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 11:03:18 ID:ZRpQyRi6
新潮、文春、角川、講談社、中公の各社が手持ちコンテンツを全て電子化してくれるならそれぞれが独自規格でもかまわない。

各社分の端末買ってやる
598名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 18:26:15 ID:ZRpQyRi6
俺のスタンド、《スレッドストッパー》健在なり
599名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:06:27 ID:3AgN/1y0
ガラパゴス実物をシーテックで見たけど10インチのやつはiPad並に重かった。
本命は5.5インチの方かな。
ページめくりはすごくスムース、リンクも早かった。

標準ブラウザはちょっといまいちだったけど
ケータイブラウザよりはかなりよい。
600名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:11:13 ID:5As/wqBN
>独自規格「XMDF」
この辺が地雷っぽいが・・・
601名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:29:45 ID:1FRD0hmv
>>599
Android の標準のブラウザはねぇ
Chromeの更なるサブセットだからな
まぁでも、Firefox とか出るはずだからそれを入れればいいのではないかと
今週β版が出たのかな?
602名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 05:03:33 ID:GjOE3DDc
>>600
他にも、他社がAndorid 2.2の時期に2.1 とか、Andoridマーケットが使えない とか
603名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 08:21:18 ID:G+kGTYuu
Androidマーケットが使えないのは、Google側が3G回線を持たない端末に
許可を与えないためで、シャープの問題じゃないからなぁ。
中国のあやしいAndroid端末は、無許可で積んでるだけだし。
604名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 09:58:55 ID:LrxnUMqq
来年仕様決定とか寝ぼけた事言ってるepub日本語派にCEATECでのGALAPAGOSは相当こたえただろうね。twitterのネガキャンが期間中沈黙したもんねw
SEDマンセイ大合唱のおまいらも今年事業清算したの知ってるだろう。
本気出すとsharpは怖いよ。
605名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:34:52 ID:/9OQ/b5n
そうなの?
epub自体に期待してないし、epub日本語版なんて全然期待してないけど
シャープにはそれ以上に期待してない
606名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 13:42:09 ID:1Hkc+VIV
発表後2週間で、完全に人々の記憶から無くなってしまったな。
もう終わりだわ。
607名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 13:50:20 ID:2RVjUJ/S
昨日までCEATECやってて散々話題になってるだろ。
epub叩きの流れを回避したいのか?
608名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 14:34:21 ID:FuBUiY3m
>独自規格
別に独自でも国内でデファクト取れればいんじゃね。
電車の中とかで洋書読んでる人なん少数派じゃん。
日本語自体が独自規格みたいなもんなんだから、国内では、それ用の規格でいいだろ。
もちろん、国際的な規格を読めるようにする必要がないと言っているのではないぞ。
609名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 15:09:19 ID:j07PRqjy
>>606
もう消えた!!?
ハヤ!w
610名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 15:20:58 ID:1Hkc+VIV
>>608
そういう意味じゃないんだわ。

日本の「独自規格」というのは、本来コストが抑えられるはずの所でも
昔からの業者間の付き合いとかで、高値のままにしてしまう。
企業間の利益が、消費者の利益よりも(相当高く)優先されてしまうんだよ。

今回のシャープのも、既存の印刷屋や出版社が
「紙の本の売り上げを阻害しないような価格設定と流通」を優先して
消費者の利益なんかこれっぽっちも考えていない。

出てくる電子書籍は、下手したら紙の本より高くなるかもね。
そして、まともにバックアップすら出来なくするのだろう。
使いにくくて高額な電子書籍なんか誰が買うの?
611名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 15:43:35 ID:wx4Y7f3j
営利企業なんだから、既存業態を守りつつ
ソフトランディングを計るのは当たり前だけどね
612名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 15:51:08 ID:yFgVT+g9
>>610
> 出てくる電子書籍は、下手したら紙の本より高くなるかもね。
> そして、まともにバックアップすら出来なくするのだろう。
> 使いにくくて高額な電子書籍なんか誰が買うの?

XMDF売ってるサイトいって値段見てこいよ。
たいてい紙の本より安い。
PC向けのXMDFは大半がソーシャルDRMだからバックアップも普通に出来る。
613名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 23:20:22 ID:Aff3x6hx
>>589
> XMDFは電子書籍のサイトでかなりの実績があるからそういうのが読めないのは困るし
> 他社で課金されるコンテンツが大量にあると、アップルがいい顔しないと思うよ
> アップルに販売を全面的に任せるなら別だろうけど

パブリのiPhone/iPad専用アプリがあるんだし、やれば出来るんだろうけどさ。
パブリはクレカ決済なのがヤなんだよなあ。
ビットウェイでビットウェイクラブ&ウェブマネー決済のまま、専用アプリだしてくれんもんかね。
614名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:36:03 ID:C62O1YjN
androidアプリはインスコできないのか?
615名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 02:08:16 ID:r8QNeiRW
がんばれば出来るだろう
616名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 06:39:17 ID:+24+jja2
電子書籍だと!?
本屋で立ち読みするか、
図書館で好きな本選べよ!!

足使え足!!

電子書籍なんか買うなら、俺にその金渡せ!
617名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 06:41:37 ID:gLzQE+hI
日本ブランドの駄目さの象徴になりそうだなw
618名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 06:43:00 ID:weBcMjKv
>>613
まぁシャープとしては、既存のシャープ携帯にはまずリーダー入ってるから、
いろいろ軋轢生んでまでそんなに必死にやるもんでもないだろうし
619名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 06:59:27 ID:vdv7uRxW
携帯画面での同人誌に見慣れるとなんか大画面に違和感がある。あと紙の本で読み込んだ団鬼六『鬼百合峠』をディスプレイで読むとどうも調子がでない。
620名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 07:14:54 ID:Ddzx9noW
電子書籍が広がるとそのうち製本までやってくれるプリンターがでそうだな

絶版。版元切れの作品を電子書籍化してほしいものだ。
621名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 07:16:25 ID:UpFEevoJ
XMDFが優れてるなら、ISO規格化しちゃえばいいと思うんだが。政府もバックアップして。
日本はこういう戦略がない。
622名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 07:58:15 ID:d2akA/Xc
自分は物理的な物としての本が欲しい
ので電子化が進んだら、コレは!
という本が出た場合、買ったという
満足感を得るために紙の本を買うのと
同時に、普段読み用に電子版も買
っちゃうんだろうな〜。

CDやDVDみたいに電子版と物理版で
特典変えて二つ買わせるとかの
オタク商売するところでてきそう。

本屋さんの店頭に付録だけ並んでて、
雑誌本体は同封のライセンスコードを
使ってダウンロードして下さい、
とかあったら淋しいなw

623名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 10:02:51 ID:tRPW+gRX
>>622
電子化が進んだら、売れなくなった紙媒体の書籍の値段は高騰して、殆ど製造されなくなり
究極的にはオーダーメイドで製本ということになるんだろうな。

中間搾取だけで仕事してなかった出版社は
多くが潰れて、こりゃまた雇用が失われるな
624名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 10:07:10 ID:ZYZ9haJJ
まぁ、不便すぎて一定以上は進まないんですけどね、電子化w
だって、未だにボールペンとノートさえ、なくなる気配ないでしょ?
625名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 11:12:34 ID:dOQ1EyuM
実際には大して読んでないから
電子書籍で目が疲れる経験とかがないんでしょ
626名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:14:58 ID:tRPW+gRX
>>624
> だって、未だにボールペンとノートさえ、なくなる気配ないでしょ?
それがいうなら、
ボールペンがでても万年筆がなくなる気配ないでしょ?といいたいね
万年筆をつかったら、これまでのペンの悩みが無くなった
しかし万年筆は高い

>>625
> 電子書籍で目が疲れる経験とかがないんでしょ
電車の中で某スマフォで読んだら疲れたなー。
ま、その辺は時間が解決するでしょ。E-inkあたりなら
要はそんなに便利に新旧の共存はできないってこと
627名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:19:25 ID:XwbZPUUX
人目を引けばいい羊頭狗肉ニュース連発のギズはともかくとして、
八方美人で最初のレビューでは当たり障りのない無難なレビューしか
書かないのが基本のITmediaで「画面を触ると反応・移動が引っ掛かって
もっさりの操作感」って書かれるって相当酷いんじゃないかな、
シャープのガラパゴス端末ののタッチパネル
628名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:22:26 ID:tRPW+gRX
そっとしておきなよ
ガラパゴスって名前、白旗掲げたいんだって
629名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:38:19 ID:VPDSe45J
ネガキャンお疲れ様です
630名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 15:25:14 ID:tRPW+gRX
休みの日だってのに出勤とは大変だな
631名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:27:34 ID:5WDDPpMH
>>620
俺もそれに期待してる
通勤でフ○○ス書院が読みづらいのと
目が悪くなってきたので文字拡大できるらしいから
632名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:34:36 ID:5WDDPpMH
>>624
たしかにそうだけど
AppleがiPad、iPhone4、Mac miniなど製品をだしているスティーブ・ジョブズが
言ってるが「オシャレな文房具みたいなコンピューター」ということなので

無くなりはしないけどペン、ノートを使用する頻度は減ってきているかんじはする。
633名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:50:42 ID:EHL7GMul
>>627
普通に考えてタッチパネルじゃなくソフトの問題だと思うけど、
タッチパネルのせいにしなきゃマズイ理由でもあるの?
634名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 00:50:48 ID:IqorKsZF
たまにはマダガスカルも思い出してください。
635名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 09:25:39 ID:4lT+07k3
>>633
その噛みつき方はあまりシャープじゃないな
636名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 11:51:12 ID:5+QKsLYv
>>621
XMDFは既にIEC規格になってるんだが。それじゃ不満か?
データフォーマットなんだからIECで充分だろ。
637名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 15:25:08 ID:a7p9z7y2
>まぁ、不便すぎて一定以上は進まないんですけどね、電子化w
それは大いにあるw
638名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 19:17:22 ID:GfCYfOKC
景気が悪いから、あまり大きくなさそうなビジネスでも
盛り上げようとやたら騒いでる印象はある。
639名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:13:47 ID:9uOVNLe7
電子化は、個人が勝手にやるから、流れは止まらないがな
棲み分けと
640名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:46:21 ID:JODULPV6
>>627
12月発売の端末だと、まだソフトの調整すんでないだろうしね。
ただCEATEC 2010 Japanでの感想とか見てると普通というのが多かったけどな。
641名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 00:05:14 ID:tSwDcbhW
あんどろマーケット使えないらしいし
発売前に終わったオカン
642名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 08:31:41 ID:dsIAlD6y
そもそも、読書端末にバックライト液晶とか目が疲れまくりだろ・・・
643名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 12:06:52 ID:Ow75qcUU
>>642

おっとiPadの悪口はそこまでだ。
644名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 13:40:52 ID:NMZakuLy
どうでもいい
ガラパゴスは十中十、失敗端末なんだから
どうでもいい
645名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 15:00:01 ID:gU446mBE

56 :無名草子さん:2010/10/16(土) 06:37:29
プロジェクトチームを立ち上げて会議で無難に決めました って感じ
そのチームには有能エース社員ではなく二軍レベルが投入されてると思う
(一軍社員は花形部門に投入)

そして、昔ザウルスに携わって失敗させたメンバーが
今は上司となって責任者としてプロジェクトを引っ張り
また同じ失敗を繰り返す気がしてならない
646名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 17:07:22 ID:Ib0F9+hB
ネガキャンのレベルが下がってきたな
647名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 19:16:56 ID:SNms3fpb
鳴かず飛ばずは必須だし
良心が咎めたのか
買ったらヤバそうな臭いプンプンする名前にしてるし
648名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 02:38:51 ID:YffRAkUg
電子書籍には全然興味がないのだが、
家で寝っころがってブラウジングするのには使えそう?

デカい方は解像度もそれなりにあるようなので、
Flash対応で動画も見れるなら買ってみようかな…。
649名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 23:19:30 ID:iKBDEYTS
やっぱりその名の通り、ガラパゴスだった。

[ITpro EXPO 2010]「コピーは1回20文字まで」シャープが電子書籍ビュー「ガラパゴス」を展示
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101018/353037/
650名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 05:44:57 ID:PDju1CY+
>>649
あははは、、、はぁ。
651名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 05:49:33 ID:d2CP9J7H
まあそれくらいしないとひたすらコピペするやつとかでかねないもんな
652名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:31:34 ID:VHlP+GsF
>>649

がっかりだ。とてつもなくがっかりだ(´・ω・`)
こんなんだったら韓国、台湾、中華あたりのバッタモンの方がはるかにましだ。
653名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:42:26 ID:kh5+Mql/
>>652
そのバッタモンは、保護されてるコンテンツを1文字でもコピーできるの?
654名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 11:04:18 ID:PDju1CY+
こういうバカ決定をする会議の現場をみてみたい・・・
作ってる人間もさすがにテンションだだ下がりだろうに。
俺ならもう適当仕事して定時帰宅して飲んじゃうよw
655名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 11:14:04 ID:XHY5YSzL
ipadの書籍アプリとかだって、コピペなんてできねーだろ。
656名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 11:27:11 ID:sD8l0KR3
>>649

ちょっと期待してたのに
想像以上にがっかりだ

保護されてる場合は不可だろうが
許可されたテキストデータでさえ
20文字までのコピーという事だろ?

jpgもXMDF変換しないとダメとか・・・
終わったな
657名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 11:57:09 ID:NQCBEjR5
ダメダメは、これまでを鑑みれば当然だというに
なぜ扇動->祭り->落胆のループを繰り返すのか

期待し落胆する側にも責任がある(by ミンス党)
658名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 12:46:42 ID:tqUK4zs/
いくら作り手に配慮したところで消費者が欲しいものを作らなきゃ売れないんだけどな
659名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:14:41 ID:7YTiVvsO
名前はもう少し考えた方が…
660名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:24:10 ID:mTKxlXBS
ガラパゴスwwwwwww
皮肉ってんのかw
661名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:50:20 ID:wlunC8UF
ガラパゴスをアクオスに搭載すれば普及はする。

使われるかどうかは知らないが。
662名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:58:42 ID:Eu1CB0D/
アクオスに入れるならば、BSデジタルの投票用アナログモデムで
書籍を購入できるようにしたら、多少は普及するかも。

というのも、ネット環境がすでにある人にとって、
今回のガラパゴスみたいな制限だらけの端末に魅力を感じないから。

制限とかよくわからない、ネットも引いてない、という情弱な人に売るには、
ちょうどよい販促ツールになるかもしれない。
663名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:33:56 ID:qxByv2hq
>>649 
それガセだろ。記事も修正されてるし
http://twitter.com/SharpGalapagos
一時、記事が間違って掲載されていました・・。辞書連携時に書籍から引き渡す文字数が20文字なんですよ。本当は・・。 >[ITpro EXPO 2010]「コピーは1回20文字まで」---シャープが電子書籍ビュー「ガラパゴス」を展示
664名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:47:01 ID:VuYcT3Du
日経の記者そんなんでよく記者やってるな
「コピーは1回20文字まで」のタイトルに悪意を感じる
665名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:45:04 ID:6eUoJ893
というか、電子書籍を専用端末に入れて持ち運ぶのに、なんでコピー機能が必要なのか俺にはよく判らんのだが。

なんとしても「コピーしたい」という病気持ちは、紙の本持って自炊しろよ。

666名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 23:23:31 ID:smeZSewI
>>665
いや、紙媒体で自炊より
ガラパゴス+カメラで自炊の方が楽勝
光源問題も解決だし♪
667名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:55:38 ID:tXqFZxk/
>>665
1000文字まで許可が出ていれば、誰も文句を言わなかっただろう。

日常生活で、ビジネス書の1文とか、ハウツー本の1コーナーで、
ピンときたものををまるごと、親しい知り合いに知らせたいときとかあるじゃん?

そういうときに、20文字で一体何をしろと。

コピーしまくりとか不正とか、そういういやらしい感情無しで、
普通に実用性が大幅に削がれているのが文句のポイントだろう。

1000文字なら、誰も文句を言わん。極端すぎるからダメなんだよ。
668名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 01:50:39 ID:0qiJE9e2
>>667
大丈夫、新製品はコピー文字数が2、3文字増える
一年後には32文字くらいコピーできるようになる
669名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 06:23:49 ID:5JXUVTYf
自炊の次は写経かw
670名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:18:48 ID:DTfBzV+6
>>667
> 1000文字まで許可が出ていれば、誰も文句を

ガラパゴスってメール送信機能ついてないだろ?
671名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 14:42:12 ID:1aDujN84
邪魔な漫画を自炊して、jpgをzipしたファイルを読めるのが欲しいんだけど、今のままだとipadかな。
672名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:38:02 ID:+eV1T/fK
21 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/09/27(月) 15:32:15 ID:7f/gd3Sp
また独自規格かよ・・・

    ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
★独自規格の何が問題なのか。このキチガイのヲタは、
世界統一政府(ワンワルード)を狙う(笑)朝鮮カルトの信者か?
673名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:39:22 ID:+eV1T/fK
このスレでも、そうだが、
ガラゲーだのとか、ガラパゴスをマイナスイメージで使ってるのは、

たいてい、社会性が完全欠落し、一般女性からキモがられてる、
アニヲタや鉄ヲタの場合が多い。
674名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 20:11:05 ID:eP3Mog2i
独自規格とかクローズドだとか言うやつに限って林檎信者だったりする。
675名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 20:53:30 ID:ltw7ueig
>>672

独自規格でもよいけど内向き志向で、世界に通用させようって気がさらっさらなく
国民の囲い込みをして、食い扶持を確保したいって保身が見え見えだから、

あと独自規格で商売が成功して余裕ができると、今度は海外で世界標準のモノを作って売ったりする。
でもそれを日本で売らない。日本ジーンはいつまでたっても世界と隔離されたままになる。

だから、先生はゆるしまへん
676名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:02:19 ID:RwRT/E2N
>>675

全くこの発想がわからんな
金太郎飴みたいな世界が夢なのか?
677名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:06:50 ID:W3IqGLC4
MもZもおしまいでこんなのばっかつくってるから目の付けどころがシャープなんだなあ
678名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:22:40 ID:ltw7ueig
金太郎飴だろうが、絶滅するより数千倍マシだな。

というか独自規格品に固執するのは、独自規格にしないと
海外の安いエンジニアとの間で仕事の奪い合いになってしまう
という思惑もあるんだろ?
679名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:35:34 ID:eP3Mog2i
規格は英語で書かれてる。
コンテンツ制作と開発の区別が付いてないな。
バカは黙ってたほうがいいぞ。
680名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:40:33 ID:RwRT/E2N
>>678

別にシャー●の肩持つ訳じゃないが、なんにしても多様性のない世界は脆弱だよw
単純な生態系では絶滅が起こりやすい
681名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 22:23:54 ID:ltw7ueig
>>680
独自規格自体を否定していない。ただ日本国内に特化するなといっている。
作り手には囲い込みなどで都合が良いのだろうが、
使う側は利用できる場所、範囲を限定され、不便や不利を被る
独自の例=日本語

>>679
規格が英語であるかは関係ない。
日本語の語彙にいろいろ不自由みたいだな。
バカは黙っていたほうがいいぞ。
682名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:12:43 ID:hAvFSqIc
Appleが独自規格を発表→先進的ですばらしい、他社が採用しないのがおかしい
他社が独自規格を発表→ガラパゴス、囲い込みでクソ

林檎信者って分かりやすいよね
683681:2010/10/22(金) 00:20:23 ID:UKjwJutg
>>682
りんご信者がって言うより、
アップルの株価を上げると儲かるってだけじゃないの?
それにジョブスがおっちんだら、アップル会社なくなっちゃうかもだし
684名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 01:01:12 ID:XDNdhiIp
>>680
それなら、シャープは海外でもガラパゴスとその付随サービスを売るべきだろうよ。
というか、打って出ないと生き残れないんだぞ!PC事業からも撤退とか、引きこもりで自滅する気かシャープ。

685名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 01:18:02 ID:V0nq1GMa
◆日本勢の電子書籍端末に「PC-98」化の懸念 10月18日 相場 英雄

複数のアナリストに取材したところ、その大半からは「日本メーカーの端末は競争力に乏しい」
との答えが返ってきた。その理由は、「1億人の市場のみをターゲットにしたものであり、
アップルのiPadや、サムスンのGalaxy(ギャラクシー)のように数十億人のユーザーを想定した
商品になっていない」というのだ。

実際、筆者も某日系メーカーの端末に触れてみたが、日頃愛用しているiPadよりもズームやその他の
主要動作が遅かった。平たく言えば、操作時の「サクサク感」が格段に劣っているとの印象を受けた。

アマゾンのキンドルのように「読書専用」として機能を絞り込んだわけではない。
iPadやギャラクシーのように「読書もできる多機能端末」を志向したものの、
「その性能が中途半端」とアナリスト連は見ているのだ。
686名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 04:21:34 ID:2sa+MD7j
【電機】シャープ、PC事業から撤退 生産は昨年末で打ち切り [10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287669054/
687名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 04:55:49 ID:FrlH3myr
出版社のむかつく所は結局iPadばかり出しそうなとこなんだよ
シャープは糞共を信頼しすぎ
688名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 05:02:32 ID:th0M3YmH
>>685
>サムスンのGalaxy(ギャラクシー)のように数十億人のユーザーを想定した
>商品になっていない
こう言うの見ると全然知識内だろ。
ギャラクシーは結構国に会わせてローカライズしてるんだけどね。
日本で言うワンセグ付き有ったりするんだよね。
だから、簡単にローカライズ設計出来るようにすれば良いんだよね。で今度は
androidで相当ローカライズは楽になるから、いろいろ遣りやすくなったんだ
けどね。
689名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 06:40:12 ID:8WgClQHJ
>>687
今その関係の仕事してるが、マスコミや出版関係は、アップルとアドビ大好きだからねぇ
会社のPCもほとんどがマックらしいし
690名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 09:20:10 ID:+s+VBN8M
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101021-00000716-reu-bus_all

シャープがパソコン生産から撤退
ロイター 10月21日(木)18時13分配信

拡大写真
 10月21日、シャープがパソコンを生産を昨年に打ち切ったことがわかった。写真は都内にある同社ショールーム。昨年1月撮影(2010年 ロイター)
 [東京 21日 ロイター] シャープ<6753.T>がパソコンを生産を昨年に打ち切っていたことがわかった。同社の広報担当者が21日、明らかにした。

 今後は、電子書籍などの閲覧が可能なタブレット型端末「ガラパゴス」の販売とコンテンツ配信に注力していくとしている。
691名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 09:34:40 ID:QSH5PdAG
シャープ経営陣はわざと会社衰退させたいのか
こんな糞仕様のもん売れるわきゃないだろ
奴らはホントに日本人なのか
692名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 09:37:05 ID:ayJtdeP6
693名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 11:54:08 ID:BlQPtIlR
普通にiOSやAndroid向けの
XMDFリーダーアプリ無料提供して
配信業務に徹すれば良いんじゃね?
694名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 12:16:20 ID:XCZUoaJW
表は電子インクの画面
横に裁断機、裏返すとスキャナが
ついているガラパゴスがいい
695名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 13:10:23 ID:2vsv+ecx
>>689
昭和脳な日本人の中でも特に内向き世間知らずだからねぇ
696名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 13:19:19 ID:QSH5PdAG
どうせ売れずに即撤退
経営陣は責任とらずにまた同じこと繰り返すわけだ
697名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 13:23:42 ID:QXz3GH3V
XMDFを売りながらもPDFや他の形式もサポートして
Androidのアプリも普通にインストール可能。

これなら売れると思う。
ガラパゴスと名乗って本当に世界を閉じるのは間違ってるな。
698名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 13:28:56 ID:XaKwmCRu
>>689
やっぱそうだよね
腐林檎信者の巣窟
699名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 14:43:27 ID:+s+VBN8M
シャープ「パソコンは終わコン。パソコンの生産なんかやめてガラパゴスに力を入れていくわ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287654234/
700名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 15:23:15 ID:JE3XbIZF
ガラパゴスってどんなスタンスで売り出すのか興味あったけど、
全然オフィシャルにすら仕様スペック書いてなかったから、

「高いだけの電子書籍端末な訳がない、PCから撤退した覚悟があるくらいの
何か独自の売りがあるに違いない」

って思ってたのに・・・なんだよこの649の仕様は・・・・

独自の売りが、「独自のデータフォーマットに書き換えて
無駄手間が増えるだけの囲い込み」かよ・・・。

せめてな、攻めを決め込むなら、感圧式と静電式両方搭載して、
筆圧ペンで文字もイラストもipadの比じゃないくらいに
高精度で高速に動作するものにしろよ。

こんな後ろ向きでデータ変換させるとかクソ仕様しかないんじゃ、
興味すら消し飛んだわ。折角のシャープの液晶が無駄遣い・・・。

さっさとガラパゴスは売り上げ不振になって、ワコムにでも泣き付け!
ワコムの筆圧ペンとシャープの液晶が組んだら、
最上位機種を絶対に買ってやるから。
701名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:10:49 ID:+s+VBN8M
【社会】 "電子書籍に対抗" 大阪・梅田に、日本最大の本屋がオープンへ…紀伊国屋、旭屋、ブックファーストとも激戦に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287729069/


ガラパゴスの出現に戦々恐々としているね。
702名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:37:38 ID:6p4qSK7Z
>>701
なんだかんだ言っても書店は集客力が高いから
この手の商業施設に優先的にいい条件で入れたりするからね
電子書籍とはまったく関係の無い話だよ
703名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:40:14 ID:UKjwJutg
>>701
> ガラパゴスの出現に戦々恐々としているね。

おーかしいな♪おかしいなー♪

記事には、iPad、電子書籍はあるけど、
シャープはないし、ガラパゴスもない。

おーかしいな♪おかしいなー♪
相手にされて〜ないのかな♪
704名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:54:41 ID:9OHRteeV
>>703
こういう全く関連のない記事貼って話題そらそうとする
ネットでのイメージ操作の為のアルバイトって
最近は本当にどこでもいるんだな。

こんなの自分の意思だけでやってたら、相当気持ち悪すぎるわ!


金貰ってやってても気持ち悪いけどね、そんな事させてるシャープがw
705名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:01:09 ID:BlQPtIlR
新刊データ込みのガラパゴスを
大型書店で扱ってもらうという販路はアリだな
もちろんガラパゴス本体は格安or無料添付
706名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:06:46 ID:L1RWWeYi
>>705
大人気小説*****の購読権付きガラパゴス 0円!!

※ただし、以下の有料コンテンツのどれかに最低2つ入っていただきます
・日経新聞オンライン
・東スポオンライン
・アサヒ芸能オンライン
・FLASHオンライン

こんな販売方法で、携帯ショップのみならず書店までもが、ややこしくなるわけか
707名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:18:25 ID:UKjwJutg
>>704
> こんなの自分の意思だけでやってたら、相当気持ち悪すぎるわ!

自由意思でやってるけどw
ID変えてないだろ?
708名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:21:34 ID:TpghiO1j
>>706
iPadはPocketWifi2年縛りと抱き合わせ販売してややこしいことになってる。
妄想する前にiPadのほうを叩くべきだな。
709名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:59:51 ID:fAo5bQFK
>>706

ややこしくなるのは承知だが
閉鎖的なガラパゴスが生き残るには
どんな手を使ってでも端末を国内に
普及させる以外方法は無いと思うぞ

家電量販店で電子辞書の横に陳列
されたら即死だ
シャープの上層部は理解してるのか
710名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 18:21:57 ID:BU2hWRgp
ガラパゴスのネガキャン見つけてきたよー

フランクフルト・ブックフェアで次期EPUBの概要発表 ? マガジン航[k??]
http://www.dotbook.jp/magazine-k/2010/10/22/next_epub_supports_vertical_layout/

日本語対応はXMDFより10年遅れてるくせに
> こうした努力がなければ日本の電子書籍はさらに5年ぐらい遅れを取るところだったのではないか?
だって。馬鹿なのかな。

> ファイルフォーマットも各社独自で他の機種とはまったく互換性がない
って言うならAppleのDRM付きEPUBやアプリ形式スルーするなっての
711名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:14:19 ID:gmuG7OC0
iBooks(Apple)やReader(SONY)のEPUBも
DRMのおかげで専用端末でしか読めないから独自形式と変わらないよな
だいたいDRMなしで電子本売ろうとする出版社があるはずもないし、
形式がどうかよりは、その形式がどの程度可搬性あるかのほうが重要
Kindleみたいにいろんなデバイスで読めるならいいけど、
完全に専用端末依存だと、その端末メーカーと心中することになる
712名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:27:39 ID:bgHDf0Hk
よくわからないな。そのかわり密林と心中でしょ?
713名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 08:49:45 ID:JTqzxXwF
SHARPのPC事業なんて国内他社もそうだけど何年も前に台湾のEMS生産に切り替わって企画ぐらいしか国内に残ってないだろう?
PC撤退ってだけでニュースになるなんて中に人も???だったろうな。
714名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 10:16:41 ID:O0JPsAQA
715名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 11:19:20 ID:z8qu7cxQ
今の状況ならDRMがかかるのはしようがないかと思うけれど、
ユーザーとしては、アメリカのネットショップにあるように、
自分のリーダーにあったフォーマットを買えるようにしてもらえれば
まあまあ納得がいく。

ハードはあくまで道具でしかないでしょ。
つまり本を読みたいのであって、ハードを買って終わりじゃないものね。
716名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 14:52:39 ID:HH51lVY5
>>707
何でそんな読み違えしてるんだよw
どうみても関係ない記事を貼ってる
701の事を言ってる賛同コメだろ、よく読めw
717名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 17:58:16 ID:3x86N+sK
XMDFはリーダーは多いだろう
PCとか携帯電話でも読めるんだから
今まで専用の端末がなかっただけではないかと
718名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 18:54:17 ID:tvcdX2FE
>>717

ガラパゴスのは次世代XMDFが正式らしい
めんどいので皆単にXMDF言ってる

独自規格に専用端末
12月発売と聞くが
現時点で失敗臭しか漂ってこない

DOS/V機に駆逐されたPC98みたいに
ならなきゃ良いけど
719名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 20:11:07 ID:kRSpwSQI
独自規格に専用端末のファミコンやプレステが世界を席巻したわけだが。
あまり日本の規格=失敗みたいな固定観念に囚われない方がいいよ。
720名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 06:34:39 ID:lhHpKZMi
独自規格=>日本の規格=>失敗
なんて誰が?
独自規格=>国内専用規格=>市場を限定=>失敗
が正しい。ますます今後消費が冷えるってのにヴァカすぎる

721名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 08:07:40 ID:23WAAEAm
例えば少年ジャンプを定期購読できるとする

値段が同じ300円程度なら消費者の利点は
本屋やコンビニに買いに行かなくて良い程度

これではガラパゴス本体が無料じゃなきゃ魅力は無い

他に使い道の無い専用端末なら
端末自体の価格や書籍データが余程安くないと
物好き以外には売れず、市場が形成されずに終わる
722名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 12:10:54 ID:tPOZNJNa
>>720
独自規格なら日本語しか表示できないと思ってんのか?

>>721
>値段が同じ300円程度なら消費者の利点は
>本屋やコンビニに買いに行かなくて良い程度
定期購読だけじゃなくて電子書籍全部に言えるだろ。

>他に使い道の無い専用端末なら
ガラパゴスは専用端末じゃないって言ってんだろ。
723名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 17:12:19 ID:UuN1Dzx3
XMDFの利用は有償だろ。電子書籍を出版するたびに、規格の利用料をシャープに払う必要があるっていう点で、ダメダメ。
724名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 17:24:40 ID:UuN1Dzx3
725名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 17:41:27 ID:Tvfl9wOo
>>719
全然状況が違うだろ。
ファミコンやプレステは、発売時点で
最高レベルのグラフィックで家庭用ゲームができた。

つまり、ファミコンがあれば、
ぴゅう太やカセットビジョンなんてばからしくてプレイする気にならなかった。
プレステは当時最高レベルの3Dゲームができた。

独自規格であっても、他のハードに大幅に優っていたから通用しただけ。


「情報端末で文字を読む」と言うハードルが低い事柄に対して、
今の技術だと、各社ハード的な格差はほぼ無い。

では差がつく箇所はどうかというと、
インターフェイスやマルチプラットフォーム環境などのシステムソフト面で
アップルやキンドルにシャープは追いつけないだろ。

シャープがやろうとしてるのは、
MP3の再生できないシリコンプレイヤーを
来年だそうとしてるレベル。

マリオは任天堂のハードでしか動かないが、
三国志の小説はシャープのハードでなくても読める。

ゲームとプックリーダーはソースの囲い込みがないので状況が違う。

つまらない規制が最も少なく、たくさんの本を安価に、先に棚に並べたハードが勝つ。

キンドル(iPhoneでもパソコンでも読める)>>>>アップル(iPhoneで読める)>>>>>ガラパゴス(死亡)
726名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 18:27:21 ID:ALBBLxm4
>>723 サービスに金も払えないニートはすっこんでろ。
727名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 18:31:49 ID:VhPn+d3I
こんなもんを買うならドコモとauから出るサムチョンのタブレットのほうが100倍はマシだな
ガラパゴスは自炊や100円スキャン代行がなんで人気があるのかわかってない糞仕様
どうせPDFはもっさりでテキストはフォントがいまいちなんだろ?
728名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 18:33:16 ID:tPOZNJNa
アンチは妄想ばっかりだな。
シャープは早く詳細発表したほうがいいよ。
729名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 05:52:40 ID:OsanzD9q
詳細って程でも無いけど、雑誌にカラー写真入りで載ってる。
写真は正直だよ、細かいスペックなんて写真の前ではもはや意味が無い。
どう見てもiPadのバッタ物だからね。
これとiPad並べてどっち買うかとなれば、欧米ならiPad選ぶだろう。
日本でもやっぱりiPadを選ぶ方が多いだろうし。
もしも、iPadと良い勝負しちゃったら、日本の電子書籍全体が世界から孤立する、
まさにガラパゴス化が進むというね、恐ろしい悪夢だよ。
日本の作家が海外の電子書籍へ逃げ出した時、日本の出版業界は終るぞ。
日本の電子書籍がガラパゴス化したら、その時には絶対に海外で日本の作家を受け入れる会社が起業する。
そこを通して、日本の作家が日本市場向けに作品を発表する様になっちゃうだろうな。
730名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 08:51:26 ID:IyYFvVWH
アンチは妄想ばっかりだな。
シャープは早く詳細発表したほうがいいよ。
731名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 12:00:05 ID:rSxk6Enc
妄想じゃないだろ。
他社の方がインフラ面ですぐてれているのは現実。
Amazonなんか作家と直に取引してるんだよ

初代アクオスから電子レンジ、クーラーX68000までシャープ党だけど
だめなものはだめ。

ガラパゴスにするならその時点で他社より優れていなければならないが
今回のは何もないだろ。

ガラパゴスが他社を圧倒する点を挙げてみ?
できないだろ
アンチも糞もねんよ。

優れてないんだから、ありのままを行ってるだけだ。
732名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 12:25:58 ID:rSxk6Enc
携帯Readerなんてものは、
もはやハード性能の勝負じゃないんだよ。
同時期なら性能なんて変らん。
電子ペーパーとなれば液晶のシャープの独壇場じゃないし。

販売からソフトの取り回し
サービス業の利便性での勝負なんだよ。

で、「AmazonやAppleより、シャープが便利なサービスを
今年いきなり立ち上げる事が可能である」と思う?

ガラパゴスで買った本がパソコンやiPhoneで読めるの?
ガラパゴスの本体は他社比で末永く販売してくれるの?

日本の企業だからシャープが勝って欲しいが、
勝つって方がよっぽど妄想だろ。

発表済みの【コピーは1回20文字まで】という制限からして
終わってるんだが。
733名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 13:51:19 ID:na2W38tP
コピーは1回20文字って誤報だったんじゃなかったっけ
734名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 14:59:14 ID:rSxk6Enc
コピーの制限じゃなくて辞書連携の制限みたいだね。

だけど、最初の出所が一カ所で修正記事で20文字云々をぼかして書いてるようじゃ、
あんまり評判悪いから誤報という事にして仕様変えたとか疑ってしまうよ。

辞書制限が20文字だと翻訳機能とかに明らかに制限つくな。

この文字制限がどうだろうと重要な問題はそこじゃないんだけどね。

日本中の出版社が順に本を(新刊は紙本と同時に)出してくれるか、
日本の中でブルーレイ対何とかDVDみたいなくだらない規格争いしません、とか
そっちの発表があるかないかが重要。

ハードスペックの発表なんてゴミ
735名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 15:28:14 ID:TECFaiTc
発表待たずして終わってるよ

こんな縦長してどうするの
本と同じ体裁で表示させると
単ページでは上下が盛大に余り
本体を横に見開き表示させると左右が盛大に余る
余白なく表示させると行や列が長すぎて読みづらい

もうね、アホかと
今見えてる部分だけでも本気度が感じられないんだよ
736名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 16:19:29 ID:IcPpg+MD
設計理念とかまっっっっったく無くて、
大量に生産出来る状態の横長液晶を適当に採用したんだろうなあ。
ハード作りがこのレベルでは、ソフト面は絶望決定。
737名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 18:25:54 ID:GV/Deb0R
iPadは11月にiOS4.2アップデートあるし
電子書店待たなくてもアブリ形式でデータ販売してる

kindleでも自炊データなら読める(結構重要)

アンドロイド端末なら三星のGALAXY TABあるし
ソニーのReader日本語版も年末発表予定とか

日本もかなり乱立状態になって来ているのは確かだな
738名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 18:54:16 ID:LSl1iIyT
売れない物作って失敗し撤退しても役員社員はオトガメナシ
責任はすべて株主に
これがシャープの企業理念ですかwww
そりゃガラパゴスなんてチャレンジできるわけだわな
739名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 19:06:39 ID:4dOjcpSC
3万冊じゃ話にならない
くだらん小説郡だけではないか
専門書なんていくらもないだろ
740名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:10:57 ID:8VnEojJi
年内にもAndroid 3.0のタブレットが出るという噂なのに
2.1か2.2でアップグレードもないんだろうな・・・・・
741名刺は切らしておりまして
目のつけどころがジョークなので、バージョン1.6