【話題】「工場マンガ」が熱い ものづくりの苦楽描く[10/09/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
地味で地道なものづくりの現場を描く「工場マンガ」。
溶接工から転身した野村宗弘さん作『とろける鉄工所』(講談社)と、
エンジニア出身の見ル野栄司さん作『シブすぎ技術に男泣き!』(中経出版)が人気を呼んでいる。
東京都内であったトークライブで、作者2人が熱く語りあった。

『とろける鉄工所』は2007年から「イブニング」(隔週刊)に連載中で、単行本4巻で計25万部。
溶接工の主人公と同僚たちが、溶接の光で目が痛くなったり、ヘルメットの穴に飛び込んだ火花に
もんどり打ったり。涙と汗の鉄工所生活をコミカルにつづる。

『シブすぎ技術に男泣き!』は、技術者向け情報サイト「リクナビNEXT Tech総研」に
07年から不定期連載中で、単行本2巻で計20万部。半導体製造装置の設計に携わっていた
見ル野さんが、自身の苦労話や町工場のルポなどを描くエッセーマンガだ。

トークでは、野村さんが腕のやけど跡を披露。「鉄工所の仕事は危ないこともあるけど、危険度は
車に乗ってるのと同じくらい」。マンガには左目を失ったり指をなくしたりしたベテラン職人が登場、
渋い味を出している。「指がなくたって実力があれば生きていける世界。それを描きたかった」

見ル野さんは「技を持った職人集団ってかっこいい。『ロッカーの中の金網の製造では
トップシェア』とか、東大阪や蒲田の町工場を取材すると、いろんな企業があって面白い」。

野村さんは現場の人から「読んでます」という反響をよくもらうという。
「中には『とろ鉄』読んで溶接工になったという人までいて、人の人生を動かしてしまっていいんかな、
と思う」

「プロの目から見たら僕のマンガは甘っちょろくて、怒られることも多い」と見ル野さん。
「でも本当に詳しく描くと、読者の方がついていけなくなるんですよね」と野村さんが同情した。

マンガの取材を通じて日本の製造業の苦境を肌で知る見ル野さんは、トークのあと、
「小さい町工場だって、オンリーワンの技術を持って頑張っている人たちがいる。
そのことをマンガを通じて知ってもらえたらうれしい」と話した。

ソースは
http://book.asahi.com/clip/TKY201009270120.html
『シブすぎ技術に男泣き!』=見ル野栄司/中経出版
http://book.asahi.com/clip/images/TKY201009270134.jpg
トークを終えた見ル野栄司さん(右)と野村宗弘さん。「2人で協力すれば簡単なロボットくらい作れるよね」と見ル野さん=東京・新宿
http://book.asahi.com/clip/images/TKY201009270133.jpg
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/27(月) 15:02:56 ID:???
2巻とも持ってる∩( ・ω・)∩ 
3名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:03:30 ID:hSMWjXG+
そこここに公明党のポスターが張ってあるんだよな。

4名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:09:21 ID:yb6mOB3X
ツルモクか?
5名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:13:58 ID:VpxJk3M/
うちはオンリーワンの技術は無いが、即加工、即納入ってので重宝はされてる。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:14:25 ID:UwQZfK2M
小関智弘『粋な旋盤工』の短編をドラマかマンガにすると面白い
7名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:42:17 ID:Hua2PEQl
「なっちゃん」が出てこないのは何故だ。
父親の残した町工場を営む女の子のマンガ。
20巻くらい出てて100万部は確実にいってるはず。
8名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:47:59 ID:40QFsV6G
俺も半田ごては鼻に近づけて温度を確認する
9名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:52:47 ID:UpPBVc7K
オタリーマンだとか、うちの3姉妹だとか
この手のお気楽漫画が流行ってるけど
タイトルだけは食指そそるものの
内容は、どうでもイイ面白みないし
漫画として壊滅的なのは、絵がヘタクソなんだよな。
マウスで描いてフォトショで塗りましたって
幼稚園児の落書きみたいな感じ。
10名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:49:23 ID:gFBFc6dp

二ノ宮知子は実家が精密板金屋だから、その道には詳しそうだな。
11名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:24:41 ID:dTg7Shvo
ツルモクだろ
12名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:17:46 ID:Aqp+RzOG
>マンガには左目を失ったり指をなくしたりしたベテラン職人が登場、

鉄工所でどうやったらそんな怪我するんだ?
機械加工で切り粉が目に刺さったとか
プレス機で指を潰したとかなら分かるが
13名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:31:20 ID:tYx3OkTH
近づけすぎて、鼻を火傷した先輩がいます。
赤く腫れて、平日から酔っ払いみたいでした。

あと、電気入れたまま小手先チップ交換→ショートして火花噴出した後輩もいます。
ドラゴン花火を手持ちしたみたいに、盛大に噴出しました。
彼の偉業は、こてペンファイヤーと呼ばれ伝説になっています。
14名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:39:59 ID:5ONvJ6Yt
>>12
鉄工所と製鉄所を間違えてないか?
鉄工所は機械加工するところだぞ?
15名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:46:56 ID:A3CTmaON
職業系の漫画は他の職種が少し把握できておもしろい。
少年誌や青年誌もほとんどを職業系にすれば将来の仕事を考える上で有効だと思う。

現状は幼稚系の漫画が多すぎ・・・。
日本人は幼稚だからしょうがないのか
16名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:47:49 ID:+d4zKef4
旋盤で指を飛ばす奴はよくいる
17名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:33:02 ID:z+hucvR2
職人という名の奇人変人列伝になってるよね
面白かったけど
18名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:35:23 ID:X2ah2hpk
>>12
中国では溶鉱炉が倒れて、
18人がドロドロに溶けた鉄の(ry
19名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:44:46 ID:pM+oIZGE
IT現場マンガは? 
20名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:53:49 ID:Ascpie+u
>>7
なっちゃんおもしろいよな
でもそんなに売れてないと思うぞw
100万部てw
21名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:58:12 ID:5ONvJ6Yt
>>7
半径80km以内の本屋で取り扱いが無いという恐怖。
22名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:06:06 ID:wE+X5epP
こんな職人技は高学歴の理系一人の改善案で不要となったりしない?
結局ムダに身体張ってたとか、これは職人をバカにしすぎ?
23名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:13:22 ID:DoC+9AON
>>20
なっちゃん読んだ気がするが、まったく内容を覚えていない。
24名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:16:45 ID:5ONvJ6Yt
>>22
1/100000mmの精度を出す平面研磨は機械ではまだ出来ないらしい。
職人さん自身が「機械で何とかならねーの?」って言って
自分の動きを解析させて機械にやらせようとしたりもしてるけど
なかなか上手くいかない。
研磨時の摩擦熱で膨張するから1日に短時間しか作業できないんだぜ?
他にも重心が完全に真ん中にある球体(砲丸の球)とか。

改善案を実行するより職人がやった方が安い、って場合もあるけどね。
25名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:20:44 ID:z+hucvR2
日本の製造業が壊滅したのは職人芸に頼りすぎて、そこそこの
精度の大量生産技術を軽視したせいって良く言われてるね

それでもやっぱり職人芸には憧れるよな
26名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:23:29 ID:GRqakxeK
工場は
きつい
汚い
危険
臭い
暗い
環境が酷い
カッコ悪い
給料が安い
休日が少ない
工員は
高卒
彼女ができない
結婚できない
心が病む
感受性が衰える
機械の部品
コンクリート
27名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:36:41 ID:wE+X5epP
職人技ってのを決して否定しないんだけど、技を追求しすぎてオーバースペックに
なっているのではという疑問があります。
本質は売れるスペックを低コストで量産することだと思います。
28sage:2010/09/27(月) 21:41:30 ID:XtVm8Ura
>>24 人間でも機械でもそんな精度出せる訳無いだろ。
29名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:44:22 ID:YMIpms4R
>『シブすぎ技術に男泣き!』は、技術者向け情報サイト「リクナビNEXT Tech総研」に

ただの社畜礼賛マンガだったけどリクナビか、納得
30名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:53:04 ID:cy64GYJF
>>24
ラップ仕上げでもその精度は出ないよ。
ブロックゲージと外部校正に出すと、その精度で測定はしてくる。
31名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:56:14 ID:5ONvJ6Yt
>>27
「俺はこの精度を出せるんだからそんな精度が低くて
 単価の安い仕事なんてやらねぇ!」
って言うのも結構いるからなぁ。

>>28 >>30
あれ?授業で見せられたビデオで誤差1ナノとか言ってたのになぁ・・・。
定盤ラッピング職人の話だった気がする。
32名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:59:11 ID:p3dVmClr
>>7
なっちゃんはあの下品で猥雑な地方の方言でなければ、累計100万部可能だったかもね。
33名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:00:05 ID:dKe9o6NN
>>27
金が欲しければ、いい加減な手抜き仕事すりゃあいいんだけど
職人って、突き詰めて考えたら 結局は金が欲しくてやってんじゃねえだろ
究極へ到達したって瞬間の幸福感を求めてやってんだ
34名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:01:25 ID:MCm+HGnB
>>25
あー太平洋戦争と同じだね
兵隊のレベルは高かったがそれに頼りすぎた
35名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:03:18 ID:+1GKDWxp
>>33
楽しいことってのは基本的に金もらってじゃなくて
金払ってやるもんだと思うんだけど。
金もらってやるべきことを楽しみながらやるってのは
普通にあるんだろうけど、楽しむことが主になっちゃ
本末転倒だと思うぞ。
36名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:06:27 ID:672OsZ8f
改めてナノ単位の誤差と聞くと眉唾臭いよな
原子半径で0.1ナノメートル、二酸化炭素の分子半径0.5ナノメートルぐらいだよね?
金属は専門外なんでよく分からんけど、原子数個レベルで削るなんて出来るんだろうか?
37名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:13:38 ID:+rRwCMGQ
とろ鉄にも溶接ジャンキーっぽい人出てくるぞ。
作者の実体験が元になってる漫画だから実際そういう人もいるんだろう。
38名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:14:54 ID:HwNxEXS4
片輪の職人なんて二流なのになwバカじゃねーのかと思う。
39名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:47:03 ID:FL5+1Sw3
>>7
先を行き過ぎた作品だったな・・・

>>32
俺はむしろあのイモっぽいところが好きだったんだがなw
国産品回帰の期待がある今なら萌えキャラであの作品ならかなりヒットしたかも。
なんにしろ出すのが早すぎた。
40名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:01:33 ID:p3dVmClr
>>39
もしかして、上京編を知らない、のか?
41名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:03:53 ID:6wBzvZ0e
>>36
シリコンウェハの鏡面研磨はRa0.1nm以下です。
10Aくらいだな。
そこらで普通に買える。

職人芸が未だに通用するのは、あまり量が出ないからわざわざ
そのために専用の装置や技術を開発するのがコストに合わない分野だけ。
42名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:10:40 ID:5ONvJ6Yt
>>41
そういえばシリコンウエハ研磨用のアルミナスラリーって
やっぱりそれなりの値段するもんなのでしょうか?
これを多孔質プラスチックの板に出して
刃物を研ぐと非常に切れる、とかいう話があるのですが・・・。
43名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:50:45 ID:6wBzvZ0e
http://www.nittahaas.com/products/02.html

ニッタハース
シリコンウェーハ用スラリーってのを買え。
1kgで1万円くらいが目安じゃないかな?

会社相手ならサンプルで幾らかもらえるかも。
44名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:53:24 ID:5ONvJ6Yt
>>43
やっぱ結構するんですね。ありがとうございました。
45名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:54:02 ID:FL5+1Sw3
>>40
工場が倒産した所まで読んでいたがあとはもう読んでない。
ここ数年スージャン系自体まともに読んでいないんでな。
一応去年まで連載してたんだな。
46名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:45:31 ID:v1OblbRS
ツルモク独身寮
なんだこのペルーの置き物は
47名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:25:11 ID:oNYUum2C
ブラック企業も描いて下さい。
48名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 05:50:50 ID:b6f43uHo
デフレは物の価値が下がり続けること。
職人は物の価値が高かった時代でしか存在できない。
49名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:30:39 ID:l1ti/uwq
どっちも買ってるよ。そういやなっちゃんもツルモクも買ってるな。

男泣きは後半取材費無くなったのか、作者の過去体験ばっかりになってたのが残念。
とろ鉄は技術系というより溶接あるある漫画だな。
ツルモクは場所は木工所だけど青春ドラマ漫画だし。
技術と発想で難局を乗り切る系のはナっちゃんだけだ。

あと、風呂造り漫画のテルマエロマエ面白い。
50名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 20:23:58 ID:t1U+udRM
料理マンガのように思いもよらないアイデアで
ってわけにはそうそういかないもんなー
51名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:41:55 ID:x88x58WI
新しいジャンルの誕生か
52名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 19:18:25 ID:36SDzaMw
ナッちゃんどうかな?と思って2巻まで読んでみた
以下続刊注文決定しますた
53名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:31:07 ID:xHcr+JyI
俺は「藤崎工業の女たち」で
重ね継ぎ手と突合せ継ぎ手溶接を知りました
54名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 23:55:14 ID:o3MgC355
こういう漫画はどんどん流行って欲しい。
55名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:45:25 ID:wCPfBWH4
>>49
男泣きの後半が体験談だらけでつまらんのはおそらく編集者が無能だからじゃないかな。
マンガの導入部分でチラチラ出てきた女編集者、どう見ても技術系とはお門違いで
このマンガに適切な取材先を探す能力などなさそう。
56名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 23:33:55 ID:rg+E7InL
鉄工所のヒロイン、家事万能で性格よくて美少女で、今どき、こんなお嬢さんがいるか?と思ったw
57名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 01:00:54 ID:gz/t3PoG
あの嫁さんそんな有能キャラだっけか?
58名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 11:02:50 ID:UTNouTOG
嫁じゃなくてさと子のほうだろう
59名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 18:41:41 ID:4eluMUfV
でも結婚して子供生んだら・・・どんな子が生まれるかわかるな?
60名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 00:19:23 ID:eUyXXQ2N
それは偏見
61名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 00:35:30 ID:LWG390gA
どうせならトヨタのプロジェクトXマンガにしとけよw
62名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 01:30:30 ID:cmfMrd5P
とりあえず職人とエンジニアが異なる人種だという事を認識してくれ
海外ではエンジニアというのは医者や弁護士と同じ高収入の代名詞なのに
日本じゃ職人と混同されてる。実際給料も低いが
63名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 02:41:26 ID:JV3R/uhM
>>56
しかし良く読むと、ちょっと頭がパープリンぽいし、
実際大学行けずに浪人だし
64名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 13:27:32 ID:Rv2lnU0I
この手の仕事ノウハウものは構成・ストーリー・キャラその他が
ガチガチにシステム化されてて漫画としての去勢感が半端ない
物語性は二の次の大人の学習漫画だな
65名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 16:04:22 ID:P48015i3
>1
>「鉄工所の仕事は危ないこともあるけど、危険度は
  車に乗ってるのと同じくらい」
コイツバカなのか?工場の仕事は車に乗っている以上
の危険なこともあるんだよ。
>マンガには左目を失ったり指をなくしたりしたベテラン職人が登場、
 渋い味を出している。「指がなくたって実力があれば生きて
 いける世界。それを描きたかった」
俺には意味不明だ。
こんな事を放置しておく会社は異常としか言いようがない。

この二人の作者は何を言いたいのか俺には理解できないけどな。
66名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 16:17:43 ID:oz3cjbYt
蟹工船かとおもた
67名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 17:41:16 ID:gy8yR/lO
俺は以前、最大手の工場に現場作業員で勤めていたが、
俺はタバコと酒、ギャンブルはしないのだけど、
職場の人間から天然記念物扱いされたよ。
「酒を飲まない、たばこを吸わない、パチンコをしない、
使う暇が無いじゃないか?お前は一体何に使っているんだ?w、
死んだから金が使えないんだぞww」
と何度か言われたけど、このバカな質問を真剣になって聞いて
くるのには俺は驚いたな。

他にも、バカ作業員の数人が俺に向って
「お前は酒とタバコとギャンブルをしないから現金を一杯持って
いるんだろ?(笑)3億ぐらい持っているんじゃないのか?
(ワラワラ)ギャッハハ」と何度も言ってくるし、
俺は真っ当に返事するのがバカらしいから「フー」とか「ハー」
とか「へー」とか適当に返事をしていたら
「お前は俺たちの事をバカにしているだろ!!ふざけるな!!」と
大声で怒鳴られた事が何回かあったな、
ふざけているのはお前の方だろ?と俺の頭の中で叫んでいたけど、
工場現場作業員はバカで頭のおかしい連中が多いと思うよ、
特に団塊世代は酷いね。

ギャンブルの事だけど、パチンコする人が多かったな、
中には休みになるとパチンコばかりをして1年で100万円以上負けたとか
「休みの間、パチンコをしていたら3日で10万円負けたよ(笑)、
店内で出ている人もいるけどその人はいつも出している事はないよな、
いやー参った」
という人とか、
パチンコで沢山出した事を自慢しているアホもいたよ。
俺の知っている限りでは、家族がいるのにギャンブルで多額の借金
を作って夜逃げして、蒸発して、そのまま懲戒解雇をされた人とか、
一年を通じて「金がない」という人もいたな。
貯金をしないで、ギャンブルで借金する人って何だろうと思うよ。
68名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 17:45:07 ID:gy8yR/lO
>>56
それは漫画の世界な。
>>59
頭の良し悪しは遺伝するよな?
>>60
それは偏見でも何でもない。
69名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 00:33:30 ID:caStdgFe
>>67
リアルだな。
年寄りは確かに変なの多い。宵越しの銭は持たないと言えば聞こえが良いが
実際に職場で付き合ってみるとただの快楽主義に見えるんだよな。
仕事の話をするときも、いつどこでなにをどうするのか話せない人が結構いる。
伝えるだけで済むことを伝えないから、他との連携がとりにくい。
情報の共有化なんて夢のまた夢だから、若い年代も育つ前に見捨てて逃げていく。
若者のコミュニケーション能力低下が随分前から話題になってるけど
詮索とコミュニケーションの違いが分からない年寄りのコミュ力も相当いいかげんだと思う。
70名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 08:55:57 ID:4B1wOvYA
>>62
製造業でも同じ工場にいても設計と現場じゃまるで違うぞ
71名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 08:59:22 ID:LHQzF11G
あのストーリーは理想過ぎだろう。
怒濤の笹口組のようだ。
72名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:15:15 ID:4gX3Dhn7
>>25 だってかっこいいんだもん・・・
73名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:20:30 ID:MH3D9ifm
>>69
リアルというよりも、俺が実際経験した話だからね。
ちなみに、何年も前の話だけどね。
今の若い人はどうだか知らないけど、
今の年寄りとか団塊世代は相当おかしい人が多いは
同意。
どうしてそうなるのかは謎だけど、変なのが多いよね?
団塊世代は中卒が当たり前だったけど
特に中卒とかの人は信じられないぐらいバカが多い、
バカさ加減は
バカ高卒>>>>>>>>>>>>>>>中卒
だと俺は思っているよ。
74名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:27:55 ID:FXtsXsfX
現実の工場は冷えきってます(>_<)
75名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:28:45 ID:EPjyJRZk
>>4
いちおう現場マンガかw
76名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:29:34 ID:EPjyJRZk
>>56
社長の奥さんですね。わかります。
77名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:30:57 ID:MH3D9ifm
>>69
それと、俺は「お前は金を沢山持っているのか?」
と集団で言われる度に、
もの凄く怒りに震えていたよ。
連中の事をいつも俺の頭の中で刺してたよ(笑)
思わず四ネだったよ。
78名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:41:15 ID:d9s7WdiK
バブル期に割りと流行した「ツルモク独身寮」を読むがよい。
わりに当時の時代感覚が出てるマンガ
79名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:44:41 ID:MH3D9ifm
>>77だけど
他にも色々なバカな出来事があったから
暇があったら書いてあげるよ。
80名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:45:05 ID:khXCUt8A
>>78
班長昇進の話なんかは面白かったな
81名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:45:12 ID:zPgqsE3h
>>67
血と地は争えんからな。
公明党や共産党のポスターがベタベタ貼ってるような地区に生まれ育つと
イヤでもそうなるわな。
82名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:56:18 ID:3wT7Vgs9
>>67
俺は以前、最大手のIT企業に現場作業員で勤めていたが、
俺はゲームとアニメ、漫画には興味ないのだけど、
職場の人間から天然記念物扱いされたよ。
「ゲームをしない、アニメを見ない、漫画を読まない、
使う暇が無いじゃないか?お前は一体何に使っているんだ?w、
死んだから金が使えないんだぞww」
と何度か言われたけど、このバカな質問を真剣になって聞いて
くるのには俺は驚いたな。
83名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:52:28 ID:PkZQcAXd
>>73についてだけど少しばかり訂正
バカさ加減は
中卒>>>>>>>>>>>>>バカ高卒
の間違いです。
会社内で暴力行為を行う奴とかトラブルメーカーとか、
上司に反抗的な態度を取るのは大抵が中卒だったよ。
頭が悪くても普通の人とかいるけど、
大抵がバカで最低の連中が多かったな、中には紳士的な人もいたけどね。
>>81
今は別の場所に住んでいるけど、
その場所は荒れている地域で
自民党支持者の多い場所だったな。
84名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 20:58:42 ID:2fe5/b4d
>>62
日本は技術者の初任給が低いもんなぁ
アメリカなら学部卒(卒研なし)でも初年度の年俸は平均500〜600万円なのに
日本だと年収300万円行けばいい方
85名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 21:05:47 ID:jSvsHzdE
>>69
若者のコミュニケーション能力低下とか嘘っぱちですから
人事のいい加減さを誤魔化すために用意されただけ
86名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 21:39:51 ID:PkZQcAXd
>>67だけどこんな事もあった。
大をする場所のトイレに楳図かずおの「まことちゃん」に出てくる
様なウンコの絵の落書きをしてあったのには驚いたし、
俺はそれを見たときは、激しく驚愕をしたよ。
他にも、オ万個マークとか、女の裸体とか、WXYとか、ニョイ棒の絵とか、
女のM字の絵が書いてあって芸術的な絵を目撃したけど、さらにその
絵に他の誰かが線を引っ張って「上手だよ」とコメントしてあった(笑)
この芸術的な絵を見たときは俺は思わず笑ってしまったよ。
塗装屋に頼んで落書きの壁をペンキで塗っても似たような絵を
描いたりしている連中がいたんだけど、それで、ある時、
工場集会で工場長が
「トイレに落書きをするな! お客さんにトイレを貸せないだろ!」
と意していたよ。

あと、ロッカーから私物を盗む窃盗行為や、工場はストレスが
溜まりやすい職場だから器物破損とかも度々あったな。
87名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 21:48:16 ID:PkZQcAXd
>>67だけどこんな事もあった。
大をする場所のトイレに楳図かずおの「まことちゃん」に出てくる
様なウンコの絵の落書きをしてあったのには驚いたし、
俺はそれを見たときは、激しく驚愕をしたよ。
他にも、オ万個マークとか、女の裸体とか、WXYとか、ニョイ棒の絵とか、
女のM字の絵が書いてあって芸術的な絵を目撃したけど、さらにその
絵に他の誰かが線を引っ張って「上手だよ」とコメントしてあった(笑)
この芸術的な絵を見たときは俺は思わず笑ってしまったよ。
塗装屋に頼んで落書きの壁をペンキで塗っても似たような絵を
描いたりしている連中がいたんだけど、それで、ある時、
工場集会で工場長が
「トイレに落書きをするな! お客さんにトイレを貸せないだろ!」
と注意していたよ。

あと、ロッカーから私物を盗む窃盗行為や、工場はストレスが
溜まりやすい職場だから器物破損とかも度々あったな。

88名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 21:49:56 ID:pUAZgwxT
>トークでは、野村さんが腕のやけど跡を披露。「鉄工所の仕事は危ないこともあるけど、危険度は
>車に乗ってるのと同じくらい」。マンガには左目を失ったり指をなくしたりしたベテラン職人が登場、

安全対策がいいかげんすぎだろとろ鉄の会社
89名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 22:19:03 ID:U7b9cBDU
凄い技術が在っても経済には関係ないな!技術力のある会社、元気な会社をTVで紹介しているけどプロパガンダに思えるな!
90名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 22:39:04 ID:W8I4mzSN
なっちゃん仕事
91名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 23:03:18 ID:/Wy+H4kK
JFEとかの下請けの下請けくらいの工場の話し?
92名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 23:11:13 ID:rzAcnV7+
「シブすぎ技術に男泣き!」ブックオフで105円で買った。
ネットで一部読んでたから。絵は下手だけど内容はおもしろいと思った。
このジャンルはニーズあるよ。
男の子は手を動かして何かを作るというのが好きだからね。
93名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 01:00:43 ID:0oI/Qksh
>>86
そういう事は大企業でもあるよ。傘なんかすぐなくなる。
94名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 01:26:52 ID:m1WS+kqj
一瞬、傘がいらない凄い技術が開発されたかと思った。
95名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 02:02:19 ID:eKo1DpfA
うちのおとんは
町の工場相手に商売してるんだけど
自宅で得体の知れないボックス作って売ってる

時々ドリルしくじって指を切断しそうになったとか

そんな父親を見て、
ろくにハンダコテを扱えない自分は
全く別の道に進みました
96名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 04:07:36 ID:NsTF8j/2
出張で浜松行ったとき、駅ビルの本屋で
『シブすぎ技術に男泣き!』(中経出版)

が山積みされてた
店員に聞いたら
「この周辺は技術者が多いから共感得られやすいのか、売れ行き好調です」
だって
ちなみに『とろける鉄工所』はあんま売れてないとのこと
97名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 18:41:31 ID:HaiHyL/G
【野村宗弘】とろける鉄工所 Part4 【イブニング連載】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1274803817/
【下町の】ナッちゃんを語る【救世主】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1236261600/
98名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 18:53:17 ID:Kvkat4SU
>>89
バカは死んでいいよ
99名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 05:00:46 ID:2owWPXXA
「ナッちゃん」のたなかじゅん先生は
連載終了しても他に仕事はあるの?
100名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 05:08:56 ID:xvTNAS1Z
>>19
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
http://ueharasan.y.ribbon.to/
101名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 20:23:29 ID:V9d/6H/l
>>67だけど
上のパチンコでの話だけど
何か特別な方法(もちろん不正行為ではない)で出玉を出すことに
一生懸命になっている人達もいたよ。
数万円かけて、そんな事をする必要なんてあるのかと突っ込みを入れたくなったよ。
ギャンブルに一生懸命になっている奴ってギャンブルのために働いている
様で見ていてバカみたいだよ。

あと「現金を沢山持っているだろ?」の話だけど、さらに続きがあって
「ふざけているのか!」「バカにしているのか!」
「調子に乗っているのか!」「ナメているのか!( ゚д゚)ゴラァ!」
とか言われたよ、それでさらに、俺のことを
「あいつは態度が悪い」「調子こいている」と悪く言われて、
組合や上の方にアリもしない悪口を言われてしまった。
「お前は現金を沢山持っているだろ(ワラ)」という質問をまともに
答える必要はないと思うけど、皆さんどう思いますか?
>>93
傘程度はまだマシな方かもしけないけど、以前いた会社では
現金とかを盗む行為があったけど、こんな事は他の会社ではあるのかな?

102名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 20:26:39 ID:V9d/6H/l
こんな事もあった
工場集会とかあるのだけど、工場だからそれなりの人数が集まる
のだけど、必ずお喋りを初めて、最後の方ではお喋りが凄くなって
工場長や組合委員長が「うるさい!!」と注意する始末。
ちょうど学校集会で生徒のお喋りが凄くなって校長が生徒に大声で
注意する感じだよ。

こんな事を言う奴もいた
「俺が○○(人の名前)の事を上に悪く言い飛ばして職場を
追い出してやった(^^)v」という自慢をする奴がいた。
工場現場作業員というのは威張り屋とか、
仕事なんて出来ないくせに「この職場で一番仕事が出来るのはこの俺だ」
と自慢する奴がいて、この職場の仕事が上手く動かしているのは
自分がいるおかげだと思っているバカがいたな。
アホなくせに自分が職人気取りでいる奴とか、
中には本当に仕事が出来る人もいたけど、基本的にキチガイが多かったな。
103名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 20:27:08 ID:iovyAxFf
はぁ?何を馬鹿なことを言ってんだ。
しゃーねーだろ、円高だし、国内マーケットが縮小してるんだから工場の海外進出は当然だ。
しかし、人事は大変みたいだね。


【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

1:@@@ハリケーン@@@φ ★ :2010/10/24(日) 12:15:26 ID:???
 事業の成長エンジンを海外に求める会社が増えている。現地の駐在員事務所を支店に格上げ
し、本格的な事業展開を図ろうとするところもあるようだ。しかしある会社では、会社の海外
シフトに人材が対応しきれるかどうか不安だという。

■「親が反対」と赴任を拒否
 ――製造業の人事担当です。当社はこれまで国内での売り上げが多く、海外は2割弱に過ぎ
ませんでした。しかし、内需回復の先行きが不透明な中で、会社として海外売り上げを4割に
まで増やしていこうとしています。
そこで海外勤務に対応できる人材を増やしたいのですが、国内向けの仕事が多かったことも
あり、社員からの抵抗も小さくありません。これまでは少数の案件に対して希望者は十分足り
ていたのですが、今後は不足も予想されます。
先日も業績優秀な数名を選抜して、成長著しいアジア地区への赴任を打診したところ、若手
のA君が「治安が悪いので親が反対している」、主任のBさんは「子どもの教育があるので」
という理由で断りを入れてきました。
業務命令なので説得して行ってもらう場合がほとんどですが、中にはどうし
104名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 20:30:48 ID:NzVj7nWA
凄い技術のある会社だけでいい!ゴミ会社は潰れろ!
105名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 21:04:25 ID:FEw9Dwqo
何で派遣工の実態は書かないの?
106名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 22:22:05 ID:waiC1vR7
>>104
凄い技術って何?
普通の人からみれば凄い技術持ってるが
仲間からすれば普通。
日本人の職人がいらないなら斜めに建つビルとか数年で崩落する橋で我慢しろ。
107名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 23:58:10 ID:aZ4W2G1e
基礎講座 あかりが挑戦!電気工事 やってみようF
今日は本屋でコレを立ち読み

付録は電太と学ぶ 電気工事初歩の初歩
108名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 00:24:59 ID:yoRRDcRg
>>101
適当な返事してるお前が悪い。
怒って当たり前だ。

お前がそこで書いていることを面と向かって口に出せよ。
それが誠実ってもんだろ。

109名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 00:57:20 ID:7hCYOKrt
>>108
俺は最初は真っ当に誠実に「金は沢山、持っていません」と答えたよ。
真っ当に答えても何度も同じ事を聞いてくるから、バカらしいので
適当に答えてやったんだよ。
110名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 00:59:56 ID:7hCYOKrt
>>108
>お前がそこで書いていることを面と向かって口に出せよ。
それと、もしそこで、頭の中のことを喋ったら
何を言い出すか分からない場所だったね。
適当に返事するよりも怒りを買うと思うよ、いや、マジな話。
111名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 01:14:52 ID:yoRRDcRg
>>109-110
何度も聞いてくるということは、その答えに納得していないからだ。
もっと具体的に答えるんだな。

「オレは3万2461円しか持っていない。だが、死んでもパチンコには行かない。
北朝鮮に貢ぐくらいなら、ぜんぶエロゲーでも買うよ。」
112名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 01:16:46 ID:7hCYOKrt
>>111
その具体的に答えても、色々聞いてくると思うよ、
君の期待にとは違って残念だけど。
113名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 01:17:53 ID:7hCYOKrt
>>111
現場作業員というのは思考回路がおかしいんだよ。
114名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 01:22:36 ID:a1xYo5C/
斉藤憲三物語は面白かった
115名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 01:26:29 ID:JQcwcaw7
>>101
>以前いた会社では現金とかを盗む行為があったけど、こんな事は他の会社ではあるのかな?

ないでしょ。というか現金盗まれるのは盗まれる方が悪いと思う。
116名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 01:37:43 ID:7hCYOKrt
>>115
他人のロッカーを開けて現金を盗むというのがあったんだけどね。
117名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 02:02:30 ID:JQcwcaw7
>>116
現金は肌身離さず持ってるべきだよ。それは会社の責任。
118名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 16:46:36 ID:YmfQK4Ae
>>101だが
他にも「お前は俺らにケンカを売っているだろ!!」
ということも言われたけど

俺はお前達にケンカなんて売ってネーヨ、あまりにもバカらしいから
適当に答えているんだよ。

と俺は頭の中で思っていたんだけどね。
>>111
「現金を大量に持っているんだろ?」と何度も永遠に繰り返し言われたら
お前だってムカツクよな?
119名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 18:29:47 ID:ZKLGJzgp
技術力のないカスみたいな零細工場なん日本にいらねえ!潰れろ!
120名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 01:20:39 ID:EMFqecGV
>118
適当に答えときゃいいんだよ。
結婚資金なんで使えませんとか。
実はバブル弾けた時に株で全部溶かしたとか。
親の代の借金がまだ残ってるとか。
121名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 10:24:45 ID:4JyDgi/Q

今の30代とかはまだ普通だけど、
団塊世代は頭のおかしい奴らが多いよね?
122名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 10:31:18 ID:uGgRaI7Z
日本再生にはこいつらをもっと使い捨て出来るようにして、徐々に中国人工員に切り替えていくしかない。
コスト削減、工場移転が今の火急の課題。
123名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 10:33:14 ID:4JyDgi/Q
>>122
中国人にやらせたら
おかしいことになる
124 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 10:34:23 ID:zIU7xjE8
俺は、昔’宮本から君へ’が好きだったなー
最初の話で、企業向けのグッズを作る話で
各会社に乗り込んで、版を集めたり、印刷させたりって
エピソードが好きだった。
実際、ああいうことすっから。

中盤からダラダラになっちゃったけど・・・
125名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 10:35:50 ID:56vTbZpM
ナッちゃんしかしらん
126 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 10:40:03 ID:zIU7xjE8
>>123

いや、そうでもないんよ。
実際、今、手作業のカラーリングなんか、中国じゃないとできないし。
日本じゃ墨入れなんて、試作レベルならともかく、量産じゃできない。
それと、そういう仕事をやってくれる連中のレベルが、基本的に
違う。日本だと、やっぱり、農閑期のおばちゃんか、ヤンキー
兄ちゃんやねーちゃんばっかなんだよね。実際、それが問題になって
品質問題おこしてるし・・・こないだも、ロットアウトロットアウトで
品質問題ばかり起こしてた、国内にベンダー、結局潰れたし・
特殊技術は持ってるけど、トータルでの品質管理ができないとこが多い。
OQCの検査員、コストダウンだからって、勝手に外しやがったんだぞ。
信じられんわ!
127名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 10:40:28 ID:7+a3X8tB
>>118
そういう時に華麗にスル−出来るかどうかって所で
人付き合いの上手い下手って出るんだぞw

いちいち突っかかって来る奴正面から相手してたらきついだろ?
ユーモアを交えて上手く回避しなよ(腹の中煮えくり返ってたとしても)。
128名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 10:51:05 ID:EI2gBzCz
シモーヌヴェイユの工場日記みたいなもんかと思ったら下らん漫画のようだな。
129名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 11:04:36 ID:EkLnBbsD
>>109
> 俺は最初は真っ当に誠実に「金は沢山、持っていません」と答えたよ。
> 真っ当に答えても何度も同じ事を聞いてくるから、バカらしいので
> 適当に答えてやったんだよ。

オレの場合、誠実に「○○○○万円ですが?」って答えたら大騒ぎになったw
で、ますます風当たりが強くなったw
どちらにしても叩かれる罠
要するに内輪のルールから外れるやつを叩いてるだけだから、彼ら。

オレはもともと学歴はあまり気にしないタイプの人間だったが、最近は色眼鏡で見るようになってしまった。
高学歴者/富裕層に対するルサンチマンが凄まじく、どちらかに分類されたら問答無用で敵とみなされる。
130名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:30:20 ID:uMGvAowf
>>129
君はどんな会社の工場に勤めていたの?大手ですか?
俺はギャンブル、タバコ、酒はしないけど、君は?
>要するに内輪のルールから外れるやつを叩いてるだけだから、彼ら。
実際にどう答えれば良かったんだろうな?
俺の場合は本当に金なんて持っていなかったんだけどね。
内輪のルールといってもギャンブルとか酒とかタバコとか、
「飲む」「飲まない」は人の自由だよな?
上の方を読んでいくと分かると思うけど、俺は
「死んだら金は使えないんだぞ」と何回か言われた。
>オレはもともと学歴はあまり気にしないタイプの人間だったが、
>最近は色眼鏡で見るようになってしまった。
俺も同じだよ、俺は最低ドキュン高卒で人の事は言えないけど、
40年ぐらい昔だったら中卒は当たり前だったけど、
出来の悪い中卒ほど威張り屋とか暴力的で、勘違いの職人気取りで
嫉妬深いバカが多いと俺は思うよ。
もちろん紳士的な人もいるけど。
俺は>>67から書き込みをしているけど、君は似たような事は
ありましたか?
131名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:31:43 ID:uMGvAowf
>>129
あと、「現金を沢山、山ほど持っているだろ」
も言われたけど、君の場合はどう?
132名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:50:05 ID:l47F74Ld
>>26
工場労働者は教養・学力・モラル・マナー・礼儀なにひとつないからそういう環境で十分
まさしく底辺の巣窟
133名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 17:33:09 ID:OVXREhg5
外食産業も、酒タバコパチンコ風俗は同じだな
普通な感じの人が浮く
134名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 17:54:09 ID:T18jqXRd
>>132
と、無職童貞が申しております。
135名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 19:50:48 ID:x/VLr4yc
>>88
そこの工場じゃなかろw
136名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 22:51:47 ID:EMFqecGV
>130
なんだよもう、お前はなんでいちいちこのスレに書き込んで空気悪くしてるんだよ?
わかったよ。お前が叩かれてるのは金持ってるからじゃなくて、その粘着体質だ!
人の言うことにいちいちムカついて、グチグチ言わないと気がすまないから嫌われるんだよ!
137名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:12:12 ID:y41hbglG
>>136
愚痴なんて他人に言っていないんだけどね。
138名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 23:28:29 ID:KgafvU7K
>>137
上のほうで10行以上のレスしてるのみんな君だろ。
工場はそういうところだと勉強になったじゃないか。
そのくらいにしとけ。
139名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 00:23:07 ID:Q+doSVqV
工場設計者の話とかないかな?
140名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 00:31:51 ID:VcLLfRF1
>>130
君の書き込みから相手を馬鹿にしているオーラでまくりだもん。
毎日一緒に仕事していれば伝わっていじりたくもなるわな。
141名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 06:17:16 ID:l6DYiFiL
>>125
さすがにもうネタ切れだよな、あれ。
142名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 06:28:06 ID:BIErIkpj
工場労働者のアホさ加減もアピールして欲しい。最底辺の奴らだからな。
143名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 10:44:21 ID:RMhVrCge
>>138
バカ作業員乙
本当のことを言われて悔しいんだね(笑)
>>140
俺は他にも色々な嫌がらせされたけど、
おれは相手をバカにしたつもりはない。
それは被害妄想だよ。

俺は他にも「お前は500万は貯まったのか?(ゲラ」
とかも聞かれたけどな。

144名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 13:08:09 ID:ch5f/qO9
下請け工場が自社ブランドで独自商品を出せば良いと思っていたが、このスレを読むとそれ以前の問題のように思えるな。
自由闊達に建設的な意見を出せる工場ってどれ位あるんだろうな。
145名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 13:14:48 ID:KnJ9cVs6
プログラマの漫画はないの?
146名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:34:33 ID:dUr6NGpD
俺はこんな事も言われたな。
「お前は酒とタバコとパチンコをしないけど、
一体何が楽しくて生きているんだ?」
などといわれたことが何回かあったけど、いい加減にに答えたよ。
大きなお世話だと言いたいね。
147名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:06:15 ID:CaUEKDuc
>>105
>>145
実態書くと人が応募しなくなるだろ。
と半導体工場で制御装置のシステム開発を目にした俺がいう。

HSMSプロトコル規格とか知って面白いとは思えんし・・・
アームの位置がずれたり、ステッカーが貼られていないとか、
まぁ、運用でもミスれば人身に関わるからしかたない。

えっ?10日に1回止まる?プログラムが原因でなくて電圧が足りなくなったせいじゃないっすか?
いえいえ、電気を安定供給してください。


未だにWindows NTな所があったり、
工場で仕事とかで腕とか指無くすって、偶然の事故なのか?と本当に思う。
不況時に購入する制御機器とか怖いわぁ・・・

おまいら安全靴は絶対はけな。それとインターロックがちゃんと掛かっているのを確認してから作業しろ。
火もタバコも厳禁だ。
148名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:22:57 ID:+aoOZRha
え、くわえ煙草でガソリンでローラーの洗浄しちゃダメ?
149名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 04:06:30 ID:RBzAJkXo
昔燕労災病院という病院では(食器と刃物で有名な燕市と三条市をカバーする羽目になっている病院だ)300床の入院病棟のうち
100床を整形外科が使用し、平均年齢が異様に若く、このクラスの病院には通常存在しない手の外科医がいた。

偶然じゃないというか、不幸な事故ではあるがやっぱ確率は高いとしか言いようがないよ、物作り。
150名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 12:44:59 ID:NRt1vgfk
>>144
その自社ブランドって何?
151名刺は切らしておりまして
>>144
市場、会計、営業、流通、広告が有って
初めて技術。