【モバイル】AppleがHTCを懸念するべき10の理由 [09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
台湾のHTCが9月15日に新しいスマートフォンを2機種発表した。新端末「Desire HD」
「Desire Z」は、これまでと大きく違った体験を求める顧客に、素晴らしい機能を提供
するだろう。Desire HDは4.3インチのフルタッチスクリーンを備え、Desire Zはバー
チャルキーボードをあまり好まない人のために、QWERTYキーボードを搭載している。

HTCの発表は事実上、同社と米Motorolaがモバイル市場で米Appleに対抗する構えで
あることを示している。これまでのところ、同社はDROID Incredibleのおかげでかなり
成功している。

だが今はAppleがリードしている。同社はほとんどの企業が懸念するべき唯一の企業だ。
とはいえHTCは有力なライバルであることを、毎月を経るごとに示している。そして
HTCは、Appleが懸念するべき企業だ。その理由を以下に挙げる。

■1. これまでの成功

HTCはAppleほどの知名度はないかもしれないが、非常に成功した企業であることは
証明されている。揺籃期のAndroid市場でリーダーだっただけではなく、同社のDROID
Incredibleは今手に入る中でトップクラスのスマートフォンと幅広く評価されている。
これはさらなる成功につながるととらえるべきだ。Apple にとっていいことではない。

■2. Appleの牙城、ハイエンドに切り込む

Appleはプレミアム製品を求めるユーザーにうまく対応してきた。だがHTCは、この市場
セグメントでも対抗することにした。これまでのところ、DROID IncredibleはHTCが
この分野でも成功できることを示している。これはAppleにとって問題になるだろう。
HTCは今後もこの分野に向けて製品を投入し続けるとみられる。

■3. Androidの勢い

HTCはWindows Mobileデバイスを提供しているが、Androidに多額の投資をしている。
実際、同社の最も売れている製品(それから最近発表された製品)は Googleのモバイル
OSを搭載している。Appleにとって朗報とは言えない。最近の調査報告書が示している
ように、AndroidはたやすくiOSを追い越している。Androidを使う消費者が増えれば、
彼らが他社製品――iPhoneも含め――よりもHTC製品を買う可能性が高くなるかもしれ
ない。

■4. ハードウェアキーボード

ハードウェアキーボードを捨てたAppleとは違って、HTCはハードウェアキーボードを
求めるユーザーという大きな市場がまだあると認識している。バーチャルキーボードを
求める人が増えるにつれて、この市場が縮小していることは認めざるを得ない。だが
ハードウェアキーボードという代替選択肢を提供することで、HTCはAppleよりも簡単に
より幅広い顧客を引きつけられる。これは同社の売り上げに貢献するだけでなく、Apple
にも影響するかもしれない。

■5. キャリアは自由

AppleがiPhoneで続けている最大の間違いの1つは、同製品をAT&T加入者に独占的に
提供していることだ。一方HTCは、キャリアを限定しないことにしている。それによって
同社は市場を最大限に広げ、その過程で売り上げを好調に伸ばしてきた。AT&T独占という
Appleの決定は問題であり、HTCはそこに乗じている。(※続く)

●HTC『Desire HD』
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/09/htc-desire-hd01-hero-september-15-2010.jpg

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/24/news011.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/26(日) 13:01:54 ID:???
>>1の続き

■6. 素晴らしい大画面

HTC EVO 4GとHTC Desire HDは4.3インチディスプレイを搭載している。一見した
ところでは、これは重要ではないかもしれない。iPhoneは3.5インチディスプレイを
搭載しているからだ。だが大きなディスプレイの製品を手に取ったことのある人は
誰でも、そのすばらしさを知っている。画面が大きければ、Webサーフィンや電子
メールのチェック、動画試聴の際に、デバイスの価値はかなり高まる。大型ディス
プレイに大きく賭けたHTCの決断は賢明だ。これで、Apple対抗戦略は効果的になる。

■7. 「顧客第一」の姿勢

HTCは新スマートフォン発表の声明文で、デバイスの設計に「顧客第一」のアプローチ
を取ってきたと述べている。宣伝的な面を別にしても、これは真実かもしれない。
先にも述べたが、HTCはタッチスクリーン端末と、ハードウェアキーボード搭載端末の
両方を提供している。デバイスは複数キャリアから出している。さらに複数の種類の
OSを採用している。HTCはほとんどの選択肢を用意して、あらゆる顧客に優れた体験を
提供している。これは重要だ。

■8. 機種は多い方がいい

HTCは顧客に多数の端末を提供している。現在、AppleはiPhone 4とiPhone 3GSを
提供している。しかもAT&T加入者にしか販売していない。こうした選択の幅の狭さは、
Appleに打撃をもたらす可能性がある。だが、新しいスマートフォンを提供し続ける
というHTCの決定はうまくいっている。これは、スマートフォン市場では数が重要だと
いうことを示している。

■9. Motorolaに匹敵

最近はAndroid分野での話はMotorolaが中心になっている。同社のDROID XとDROID 2は
顧客を魅了しているが、HTCもMotorolaと同じ水準だ。実際、同社は顧客がDROID Xや
2と同じくらい欲しがる製品を提供している。そのため、Appleには複数の強力なAndroid
端末メーカーと戦うことになる。同社のビジネスにはよろしくない。

■10. Googleとの密な協力

Androidの立ち上げ以来、HTCはGoogleと密に協力している。実際、GoogleのNexus
Oneも HTCが開発している。今後両社の関係はさらに強まりそうだ。そうなれば、
Appleは大きな問題に直面するだろう。Appleのモバイル市場での最大のライバルが、
デバイスメーカーとしての(おそらく間違いなく)最大のライバルと緊密に協力する
のだ。それだけでも、スマートフォン市場でライバルをかわそうとしているAppleには
懸念材料となるかもしれない。

◎関連
【モバイル】HTC、4.3型液晶のAndroidスマートフォン『Desire HD』発表--日本ではドコモから? [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284557334/
3名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:08:25 ID:47TqNyMB
以下アップル馬鹿が関係ないコピペを貼りまくります
4名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:10:42 ID:OIbE3Czw
HTCってヒロテックの事だろ
自動車のドア作ってるプレス屋の何をアップルが懸念するんだ
5名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:14:35 ID:YRlZphyK
iPhone終わったな。

iPhoneのコピペで貼られてるHDRって結局青カビ赤カビが消えないし
ONにすると記録まで4秒もかかる変な映像処理が必要だし

フリック入力も実はガラケーでもAndroidでもできるし

販売台数も3ヶ月先に発売しているエクスペリアの方に追撃うけてるし

おまけに2ちゃんにコピペしまくった奴らのせいで書き込み全規制うけてるし

電車の中で使ってる人数、東横線で実はエクスペリアに負けてたぞw

オマケに最近金曜の夜に全国でつながりにくい情況に陥ったり、アキバだとよく繋がりにくくなったりする報告まであるし、

だんだんメッキが禿げてきたようだね。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:15:15 ID:xlYdC70M
AppleがHTTを恐れているとな?
7名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:19:32 ID:J3YuA+bo
日本企業のノロマさが顕在化してきたね。

HTCと仕事したことあるけど、こちらの(役員の)決断のトロさには
理解できなかったみたいだよ?
8名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:20:04 ID:Au4wdHL9
日立がんばってるなぁ
9名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:22:22 ID:mVpFF0LH
windowsの次世代はHTCかもしれないな。
正直DROID Incredibleは欲しい。
10名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:31:57 ID:fZqNoOpv
日立テクノロジーカンパニー
11名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:35:19 ID:Z+jVRna/
まずAppstoreレベルのもんを用意しろ
じゃないと話にならん
12名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:37:56 ID:rxXhzRcj
米国だと
13名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:40:00 ID:rxXhzRcj
米国だとHTCのシェア高いからね。
日本だとソフトバンクが大規模キャンペーンをやるわ、
テレビメディアが応援するわで、アップルの宣伝多くて
シェアがiphoneに偏ったけど。
アップルもHTC並みに宣伝少なかったら、
確実にシェアはHTCのほうが上だったろう。
14名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:43:04 ID:1dWz4/Pc
まーたDon Reisingerか
こいつの記事はGoogleに敵対する勢力を叩く事が目的だから読む価値がない
15名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:50:32 ID:R1yZ++MW
キーボードは絶対に必要
iPhoneも搭載するべき
16名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:51:24 ID:v6bWi/I2
AT&Tなんてアメリカで一番糞な部類の会社なのになw
日本の禿銀行といい、アップルはワイロでももらってるだろ
17名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:52:41 ID:0G6LcZKJ
ユーザにとってはスマホに選択肢があるのはいいことだけど
企業側から見たらやっぱどんな些細な点でも相手への脅威になったりなられたりで
まあ今後のシェアの行方はわからんな

ただこの分野に光を大きくあてたという点では
アップルはスゴいと思うし
グーグルやマイクロソフトなどのソフト提供社やHTCやモトローラ、ソニーらハード提供社も良いの作って欲しい
18名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:19:01 ID:89Qp6X4A
ドザチョンってw
19名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:35:04 ID:opy8FDzJ
Google、Microsoft、NOKIA、毒林檎を滅ぼせ。
IT界のサイエントロジーである毒林檎教を滅ぼすには君たちの強力がかかせない。
20名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:42:19 ID:AH8xnZW0
Droidとかもハードキー+ソフトキーじゃなかったっけ?
21名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 15:45:08 ID:jA2lvdPD
Droidに限らず、Experiaとかも海外ではキーボードつきモデル出してて人気あるな
22名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 16:18:13 ID:xjQlVarf
>>1-2
画面がデカイですよー! 機能が豊富ですよー! Androidですよー! みんな買ってー!

…Windows/MicrosoftがAndroid/Googleになっただけで、昔から連綿と続く増量商法じゃねーか。
23名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 16:25:23 ID:AH8xnZW0
高精細になった
薄くなった

なんてプレゼンをしてたジョブズをディスってるの?
24名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 16:35:48 ID:+xLQzAaQ
>>19
多分おまえを滅ぼした方がITは前に進むと思う。
25名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 17:49:29 ID:opy8FDzJ
>>16
アップルは電波最低キャリアと手を組む事でしか売れないのか。
三流キャリアは必死でプッシュしてくれるからな。
26名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 18:52:59 ID:Av3q/fMv
HTCの方がAppleよりも優れている。なぜなら落としても割れない。(ゴリラガラス採用)
27名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 19:16:02 ID:AA1vmZV9
myloがCOM-3,COM-4と進化すれば、ストリンガー会長の罪は重い。
28名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 23:29:18 ID:4mJ3rwvd
Androidの機種は投げ売りすれば良い
iPhoneは値上げしても良い
Appleブランドの価値は下げないで欲しい
AppleはAndroidを気にしても真似はしない!
29名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 23:58:19 ID:nn05x3BT
ショップに騙されると困るので、
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/price_plan/value_program/

このプランで
割引オプションなしで契約すれば大丈夫ですか?

通話は無料のSB同士でしか使いません。
30名刺は切らしておりまして
誤爆しました