【自動車】VW、ポロGTIを発売…29ps向上、燃費は26%向上、294万円、MTは全世界で設定無し [10/09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼81-286@備餡子φ ★
 フォルクスワーゲン グループ ジャパンは9月21日、ポロのスポーツモデルである新型「ポロ GTI」を発売した。価格は294万円。

 この新型ポロGTIに搭載されるエンジンは、ターボチャージャーとスーパーチャージャーを両方備えた、ツインチャージャーの
直列4気筒 DOHC 1.4リッターTSIエンジン。最高出力132kW(179PS)/6200rpm、最大トルク250Nm(25.5kgm)/2000-4500rpmで
先代ポロ GTIよりも出力で20%(29PS)向上している。

 トランスミッションはデュアルクラッチATの7速DSGによる前輪駆動。燃費は10・15モード燃費で16.6km/Lとなり先代のGTIよりも
26%も向上している。先代とは異なり、MTは用意されない。

 足まわりには、GTI専用のスポーツサスペンションを装備、ノーマルのポロに比べて15mmのローダウンとなる。
電子制御式のディファレンシャルロック「XDS」をポロとしては初めて搭載し、中高速コーナーにおける安定したコーナリングに寄与
したと言う。ホイールは17インチでゴルフGTIに似た、赤く塗られたブレーキキャリパーが見える円形の穴が開いた形状。
タイヤは215/40 R17が組み合わされる。

 エクステリアでは、フロントまわりでは上下に赤ラインの入ったハニカムグリルと専用のバンパー、サイドスカート、リアスポイラー
クロームデュアルエキゾーストパイプなど装備する。
インテリアは、GTI専用のチェック柄のトップスポーツシート、専用ステアリングホイール、シフトノブ、メータークラスターなどを装備し
ステアリングにはポロ初と言うパドルシフトスイッチが装着される。

 ボディーサイズは3995×1685×1460mm(全長×全幅×全高)と、全長と全幅はノーマルのポロと同じ。
車両重量は1210kgでノーマルよりも110kgアップしている。ステアリング位置は右のみ。

 ボディーカラーは4色で、キャンディホワイト、フラッシュレッド、ディープブラックパールエフェクト、リフレックスシルバーメタリック。
内装はチェック柄のトップスポーツシートが標準で、オプションでアルカンターラ&レザレットシートが用意される。

 メーカーオプションとして用意されるものは、LEDポジションニングランプ付きのバイキセノンヘッドライトが12万6000円、アルカンターラ&
レザレットシートパッケージが15万7500円、HDDナビゲーションシステムのRNS510が28万3500円となる。

 このほか、通常のポロではエンジンルームにあるバッテリーをラゲッジルーム床下に移して、重量配分にも配慮している。

 ポロGTIに採用されているのは乾式の7速DSGだが、日本はもとより、全世界で販売されるポロGTIのトランスミッションはこのDSGのみに
なると言う。スポーツモデルの象徴たるMTよりもDSGを選択したのは、燃費性能を重視しただけでなく、DSGの効率やダイレクト感が
スポーツ走行にも適しているという自信の表れだろう。

▽ソース:Car Watch (2010/09/21)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395324.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395385.html
▽画像
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/395/324/p00.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/395/324/p002.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/395/324/p021.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/395/385/p12.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/395/385/p04.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 02:29:23 ID:C26FwV3h
でもお高いんでしょう?
3名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 02:33:04 ID:D+k0M2fW
>車両重量は1210kgでノーマルよりも110kgアップしている。

フロントに過給器2つで110キロ増えたか。
パワーはあるだろうがダメ車の典型だろうな。
4名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 02:36:25 ID:UZAkTVL6
あれこれ付けて乗り出しで400万円弱かかるんでしょ?
俺は都心に住む貧乏サラリーマンなんで車なんか持てない人間だが、
こんなの買う人って外車乗りからも国産車乗りからもバカにされね?
5名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 02:36:46 ID:NXMoyoWc
やっぱルポGTIが最高っすね。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 02:38:06 ID:iMPlxLi4
4WD出してくれ。
7名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 02:44:15 ID:sKI7fZzE
>>2
DSGも7速つけて・・・
専用サスもつけて・・・
精一杯がんばって・・・
あもちろんABSエアバッグ標準装備で・・・

19万8千円!
8名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 02:48:32 ID:Y64KXupI
えらい高い値付けになったな
これなら同じエンジンのゴルフハイラインの方が良さそう
車体自体が上だし
9名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 02:49:15 ID:7rRzOo0w
>>6
インプレッサGTなら260万で4WD250ps買える。
これ買いたかったけど、価格と重さと3ペダルMTないので諦めよう。
アクセラはサイドブレーキが助手席なんだよね。
10名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 02:56:22 ID:d9CNk90c



なぁ
ポロって一番安いセグメントだったような気がしたんだが・・・・
俺の思い違い?


11名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 03:07:09 ID:w2Ws0Pn/
円高のハズなんだがなー。どういう値付けしてるんだか
12名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 03:36:38 ID:w+fR181C
ドイツ本国では日本円で約130万円から売ってるよ

つまりそれ位の車
13名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 03:52:40 ID:a/M9piao
1.4Lで180PSはいいけど
300万も出す車じゃない
14名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 04:07:22 ID:hmJmK+cE
この内装で294万って・・・
どんだけボッタくるつもりだよ・・・
15名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 04:35:04 ID:a/M9piao
レート無視のこの価格
16名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 04:36:00 ID:+EHWEIqA
VWは古くから中国で合弁してるよね。
1台200万円くらいの粗利があるのか?
17名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 04:39:57 ID:tqTKEeU7
それより早く新しいビートル出してくれ
18名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 04:43:19 ID:+5WHbTgI
なぜ車、家電とぼったくられて平気なんだろバカなのかな
19名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 05:08:28 ID:bTOiAMQ1
>>1
 正直言って10年前の日本車のような古臭い保守的なデザインです。
 コンパクトカーに重量増となる高価なDSGを搭載する意味も不明です。
 そのために車両重量は1.2トン超ととてもコンパクトカーとは言えな
いほど重くなっているので安全装備を強化するために重量増となっている
日本車の思想とは大きく異なる。
 コスト、スペック、デザインのどれ一つとっても日本車が手頃な価格で
入手できる日本でこのクルマを選択する必要性が全く無い。
20名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 05:08:41 ID:9aTjBw+3
このサイズが素晴らしい
馬鹿売れ確実
21名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 05:15:32 ID:qFcQ1tlV
小金持ちで馬鹿しか乗らん車。
ポンコツのクセに高いよな。
エンストする持病は治ったのか?
通勤途中でエンストとか迷惑なんだよな。
22名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 05:24:53 ID:lvIiw07d
ゴルフGTIは何か変なんだよスタイルのバランスが悪くて
こっちは破綻がないデザインで訴求力が強い
23名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 05:40:18 ID:KvKedqUx
しむらー、カーナビ。
24名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 05:43:13 ID:6hMoNJxM
まあアメリカやヨーロッパでは普通のフィットが160万ぐらいするからな。
日本でポロが値段を下げたところで日本のコンパクトカーには値段、機能ともに敵わない。
だから上級グレードに絞って少数を売り、利益も上げる。
ヨーロッパのコンパクトが好きだし何よりGSDの魅力が高いので、ポロは高くてもかなり気になるが、、
25名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 06:05:10 ID:K49ymIzq
相変わらず車メ板と同レベルの進行だな。グローバル企業の製品で日本限定話のオンパレード。
”日本特別価格”を無視して中身を見たとき、どうして似たような価格の日本メーカー車よりもカネがかかった
作りに出来るのか、どういうビジネスモデルがそれを可能にしているのか。
26名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 06:22:43 ID:WrPt5wZR
>>25
というか、日本メーカーは割り切りが上手なんだよ
特別価格にならない地域で同じような値段になるのなら
VW等の欧州メーカーはそれが出来てない
27名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 06:46:15 ID:K49ymIzq
>>26
コストあたりの提供価値が違うというような話で、そのレスは無いなぁ。
28名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 07:27:25 ID:0mLCl1D+
17吋40か
タイヤ高そうだな
29名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 07:30:54 ID:asIG03FM
こんな中途半端で糞高い車買うならデミオ買うわw
30名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 07:59:27 ID:OPhxyWX6
自動車ジャーナリスト達が挙って誉めてて気持ち悪い
良い車かもしれないが、少しは難癖付けてもいいと思う
31名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 08:01:41 ID:0PeHcmpW
>>12
ドイツ人はドイツ車安く買えていいな

32名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 08:02:26 ID:K49ymIzq
その自動車ジャーナリストを最近シャットアウトしているのが、日産。
自動車雑誌への広告料もゼロだし、乗せるイベントも設定しない。
新型マーチも乗せたら批判され放題か。
33名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 08:05:11 ID:K49ymIzq
ホンダは新年式典で偉い人が「シャシー性能はVWに追いつくことが目標」と言いだす始末。
コスト競争力でもシャシー性能でも負けっぱなしか。
34名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 08:05:14 ID:0mLCl1D+
>>31
収入の方も20年前から年収300万です
35名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 08:11:58 ID:9kzIVUjY
スポーツモデルからも追い出されるマニュアルトランスミッションの明日はどっちだ
36名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 08:17:32 ID:mkBeT+WM
>>35
もっとそっちの方だ
37名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 08:39:33 ID:21xNIk1b
ポラキラーのスイフトが現れたからvwはどうするんだろ。
スズキを吸収するか?
38名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 08:40:48 ID:K49ymIzq
スズキは爺が死んだら糸の切れた凧になるな
39名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 08:45:04 ID:fo0wkA7/
>>19
1.4Lで179psも出て燃費が16.6km/Lで7DCTの国産車出してから言え
40名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 08:51:57 ID:K49ymIzq
>>39
日本メーカがそれやると、利益タップリのポーター価格に迫ってしまう。
同じ中身では勝負ができないから、色々とランクダウンした上で特定の勝負に賭けるしかない・・・カタログ燃費とか
41名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 08:52:58 ID:nKRq6lNr
MTオワットルね。もうメリットがほとんどない、
ってかもう選択の余地さえないとはww
42名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 08:53:50 ID:C26FwV3h
>>40
DQN向けの安かろう悪かろう車ってことですね 分かります。
43名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 09:00:56 ID:n7dC8D6R
最近のエンジンのゴルフは知らんけど、前に乗ったゴルフは良さが分からんかった。
日本車とあまり乗り味は違わないし、内装はチャチだし、サスもそんなに良く無いし。
44名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 09:32:13 ID:u7Ti9FMM
日本のメーカーって、小排気量+ターボの車って作らないよね。(軽を除く)
ターボ付ける代わりに排気量小さくしたら、自動車税とかちょっと安くなるし、いいんじゃねと思ったが、
改めて確認すると、2L未満だと、500ccで5000円しか変わらないないんだな。10年乗って5万円の差。
それだったら、500cc排気量大きくした方がお得という結論になるか。

ヨーロッパでは結構ある感じがするのは、税制的にターボの方がお得になるような仕組みになってるんだろうか。
45名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 09:49:44 ID:K49ymIzq
ドイツの自動車関係税

◇ ドイツでは、自動車の保有段階において自動車税(国税)を課税。走行段階でエネルギー税(国税)を課税。

 取得段階においては課税していない。一方で、エネルギー税は税率が高く設定されており、
 日本のガソリン税が1リットルあたり53.8円(0.4ユーロ程度)であるのに対し、ドイツでは約81.9円(0.66ユーロ程度)。

◇ 2009年7月1日より、CO2排出量に応じた課税を取り込むことを柱とした新しい自動車税制度を導入。

○自動車税(保有税) 以下の合計が自動車税となる
 ・ CO2排出量基準 :250円(2ユーロ)/g/km (免税基準:120g/kmを超える部分に課税)
 ・ 排気量基準 :ガソリン車 250円(2ユーロ)/100cc , ディーゼル車 1,187.5円(9.5ユーロ)/100cc

その他
○ EURO6を満たすディーゼル乗用車への減税(最高18,750円(150ユーロ)、2011〜13年)
○ 取得した月から1年間の自動車税を課税。
  …7月に取得した場合は、7月において翌年の6月までの自動車税を課税。
  (日本のように一定の賦課期日・納期があるわけではない)
46名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 10:36:38 ID:nTr56Pvq
高い高いというけど、日本車でも同レベルの機能を持つ車にしたら250万は確実に超えると思う。
もともとスポーツ仕様のニッチなんだし。
47名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 11:23:48 ID:HS1zD9IJ
スイフトスポーツかクーパーSのほうが・・・
48名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 12:08:18 ID:Y64KXupI
クーパーSって350万越えてるのか…
49名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 12:10:08 ID:ZoLAXUCD
クルマとしての出来はいいんだろうがデザインがつまらん
ジウジアーロにかっこいいデザインしてもらえよ
50名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 12:11:09 ID:uA0JAIlU
>>39
ターボ技術は日本は世界一
BMWの直6パラレルターボも三菱製
51名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 12:18:49 ID:/F58tlDX
ターボなんか1次大戦時の技術だろw
52名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 12:28:06 ID:7zUVo1bd
雑誌の予想より30万以上高いじゃん!
VWの値付けはいつも厳しいとこついてくんなあ

アキラメタヨ orz
53名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 12:29:41 ID:SM3i5Zs6
燃費向上したけどハイオクです
54名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 12:30:15 ID:EF4x89ej
相変わらず安っぽいデザインだな
55名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 12:33:18 ID:bTOiAMQ1
>>44
ターボの車は自動車税は変わらないが保険料はバカ高くなる。
56名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 12:58:41 ID:ULdsJsyH
>>24
>何よりGSDの魅力が高いので
お前って奴は
57名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:08:48 ID:0RT173Vj
本国では22500ユーロか・・。
ゴルフハイラインの160ps・7DSGは25775ユーロ。
ゴルフGTIは6DSGで29150ユーロ。
ポロハイラインは7DSGで18750ユーロ。

好きな奴は勝手に買ってろって感じか。
俺はもっと安楽な車がいい。
58名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:10:54 ID:0jYJnK6R
>44
日本車の場合は排気量別に車種があるようなもんだしな。

欧州車は車種が少なくて、小さい車でも比較的大きい排気量のエンジンを積んだグレードがあったりしたとかも関係あるんじゃ?
59名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:00:04 ID:DtHZkqqZ
>>44
2LNAよりも、1.4ターボの方が燃費が良いからもっと差が出る。

>>55
ターボと保険料は関係ない。ゴルフは全車ターボだが保険料安いよ。
60名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:09:45 ID:kQ5GfBIM
5ドアだね。
子供がついてこなくなったので、もう車の大きさはこれでいいや。
61名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:14:00 ID:bTOiAMQ1
>>59
> ターボと保険料は関係ない。ゴルフは全車ターボだが保険料安いよ。
いい加減なこというな。
62名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:30:19 ID:pwmD5g9m
高いなマニュアルないし
新型スイフトのスポーツ出るまで我慢しよう
63名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:33:08 ID:cJLODnni
>MTは全世界で設定無し

ようやく世界が日本に追いついたかw
64名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:37:55 ID:bWEK9gr7
MT無しで売れるグレードですかね?
65名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:45:06 ID:CNcJh5fz
欧米では〜
自動車後進国の日本と違って〜
MTが主流で〜

GTIグレードは、もともとMTなんてほとんど売れてなかったんだろ。
66名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:45:47 ID:CNcJh5fz
おっと失礼。米国はATだらけだから、
欧米じゃなくて欧州では〜だったな。
67名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:46:19 ID:rzysLmeF
デュアルクラッチはレース用車両でも使われる方式のAT。
ATというよりは「MTのクラッチ操作を自動化した様なもの」と考えた方が近い。
68名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:49:20 ID:o7TzDr5y
>>54
ゴルフのセグメントを考えろよw
寝言は寝て言え
69名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:57:30 ID:km/vPYnM
>>12
ヴィッツのターボが300万 って感じ?


それならマークXを買わせていただきます
70名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 14:59:31 ID:km/vPYnM
>>39
プリウスがシステム馬力がそれくらいじゃなかったっけ?
燃費もカタログ比較なら倍もいいしね
71名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 15:09:20 ID:08e9gbV8
FitもFitDynamiteを市販してくれないかなぁ…
72名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 15:11:26 ID:mTsLvUyq
ゴルフをベタ褒めの人に聞きたいんだけどさ
カローラと同クラスで

カローラより重く、馬力少なく(僅かだけど)、燃費悪い車に何で約2倍の金出して乗るの?

剛性が〜高速安定性が〜耐久性が〜っていうけど毎日高速乗るの?本当に10年以上乗るの?

いい車だと思うけど物の割りに高すぎじゃね?
73名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 15:24:35 ID:ZW8TNbRK
アホ過ぎ
カローラなんてゴルフと比べられるわけがない
ボディ剛性、ブレーキ、足回り、DSG等全然違うだろ
ゴルフの一番ショボイエンジンだってトルクは太いしDSGで効率よく引き出してるしな
74名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 15:25:33 ID:km/vPYnM
>>72
比べるならオーリス
安全装備の差があるからフルオプションのオーリスと比較すると50万くらいしか変わらない
75名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 15:31:50 ID:K49ymIzq
>>72
そういう日本限定の次元の低い話は、車メ板でやるといい。
何度言ってもポーター価格と中身の話を分離できない輩の巣窟だ。
76名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 15:37:49 ID:mTsLvUyq
>>73

>カローラなんてゴルフと比べられるわけがない
>ボディ剛性、ブレーキ、足回り、DSG等全然違うだろ

そうか で、毎日の通勤・買い物休日のレジャーにそれがどれだけ活きるの?
倍の車体価格・カローラより高い燃料代使ってさ

アウトバーン使って何百キロも移動するヨーロッパならゴルフの良さも生かされるんだろうけど
ここは日本だしね いい車だとは思うけど、日本で乗る限りはコストパフォーマンス悪くないか?
トルク太いのはいいなと思うけどさ…

>>74 オーリスか…同じエンジン・トランスミッション使っててもカローラより割高だしな…
77名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 15:39:51 ID:ZW8TNbRK
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000023334.html?pg=2

0-100km/h加速を6.9秒でこなし、マックス225km/hをマークする。

0-100km/h加速7秒以下で最高速225kmって相当速いぞ
よくポロに300万ならマークXが買えるじゃんとかいってるがポロGTIはマークXの2.5(0-100km/h加速8秒前後)より断然速い
これに7速DSGとスポーツサスなんだから
200万以下の国産コンパクトのスポーツモデルなんて相手にもならない高性能

78名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 15:43:51 ID:CNcJh5fz
>>77
だから何だよ?w
79名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 16:01:36 ID:ZW8TNbRK
カローラフィルダー1.5X 159.5万 110ps/14.3kg 20.0km/L
カローラフィルダー1.8S 202.5万 144ps/17.9kg 18.6km/L

ゴルフTISトレンドライン 257万 105ps/17.8kg 17km/L
ゴルフTISコンフォートライン 278万 122ps/20.4kg 16.4km/L
ゴルフTSIハイライン 315万 160ps/24.5kg 16km/L

あと何故ゴルフの価格がカローラの倍とかいいだすんだ?
まさか上級モデルのハイラインとドンガラの1.5Xを比較してんのかw
フィルダーの1.8とゴルフのトレンドラインなら50万ちょっとしか変わらんぞ
ゴルフは全モデルDSG搭載だしサイドエアバックと横滑り防止機能が標準だしな
それに基本的なボディやシャシやサス性能が全然違うわけで
カローラなんて1.8ですらトーションビームサスにリアがドラム式ブレーキで
横滑り防止機能やサイドエアバックがオプション扱いとか正気じゃないパッケージだぞ
実質的な価格差はほとんどない
少しだけ資金に余裕があってまともな車の知識があるのなら普通はゴルフを買うのが常識
カローラが勝ってるのは消耗品のコストや電子機器の壊れにくさぐらい


80名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 16:02:37 ID:kpheUtGs
カローラに乗ったら、自分の老後と葬式の心配をしだすかもしれない
81名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 16:14:31 ID:pB1JVDeV
GTIのチェックのシートのダサさは異常
82名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 16:17:22 ID:CNcJh5fz
300万超だすなら、カローラフィールダーじゃなくてプリウスの上級グレードか
マンションの頭金にでもするだろ、jk。
83名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 16:44:44 ID:yjc26giV
これの4WDがあれば
84名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 16:55:50 ID:bTOiAMQ1
 ハンドメイドで極めて少量しか生産しないスポーツカーなら高価になっ
ても理解できないでもないがカローラ並に大量生産しているフォルクスワー
ゲンの小型車がこれほど高いのはなぜ?
85名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 16:57:21 ID:A/apTO7x
>>79
250万以上出してゴルフ買うならインプのGT買うわ、アホらし。
フィルダーとゴルフの差額の50万をちょっとと言うなら、燃費差なんて更に微々たるもんだろ。
86名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 17:25:09 ID:WrPt5wZR
>>70
さらっと捏造すんなw
87名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 17:25:23 ID:LPqaxgMM
ワーゲンをオサレ車と思ってるオーナーが痛すぎる
88名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 17:26:46 ID:BenCSOWp
>>79
欧州車かぶれの典型、久々に見たw
サスが基本設計だとかバカなの?
FF車のトーションビーム使うメリットとか
知らないんだろうな。

カローラの基本設計がゴルフ以下みたいな事、
世界じゃ誰も思ってない。
10年誰でもノントラブルでヘタれず乗れる事こそ
基本設計の良さから来るものだろ。
VWのDSGもTFIはトラブル多いし、維持費考えたら
価格が倍以上ってのは正しい。

あと、ゴルフだって一番下のタイプって装備何もない
客寄せパンダじゃん。
年に数回しか輸送しないから、ろくに色も
選べないし、
カローラをドンガラとか言うより酷い状態ですが?

89名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 17:29:16 ID:RWqpbUoi
プッ
90名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 17:32:58 ID:zrjYAM8w
重いボディに小排気量って
エンジン焼けてしまうだろ(極論だが)

ダウンサイジングが流行ってくるなら昔のようにフルラインターボが流行語になるかもな
91名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 17:47:57 ID:Tf9bNsoh
>>87
実際そういうオーナー多いだろうね。
ポロなんて下駄代わりに使うのが似合ってると思う。

>>90
ベンツSに2.2Lの4発ディーゼルが載ってしまう時代だ・・。
92名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 18:03:09 ID:uUipRoF6
剛性とか言ってる割には窓が落ちるよね。
93名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 18:19:27 ID:0mLCl1D+
>>92
ガラスは弾性体だから相性が悪いんだろ
94名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 18:29:54 ID:7bBtyXM9
>92 ホンマ?

さすがボロ
95名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 18:34:17 ID:8ptNIGiA
いやいや、ドイツ車って剛性っていう割にはミシミシいうよな
あと都内でドイツ車は良く見るけど低速時のガタガタによく耐えられるな・・・
日本で乗るにはやっぱり国産に限る
96名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 18:34:33 ID:yr2XMbwx
>>88
アホかw
性能面でトーションビームののメリットなんてあるわけないだろwww
FF車でもまともな性能の車は独立懸架式のストラットかマルチリンクかダブルウィッシュボーンだろうが
トーションなんてどのメーカーも低コストのFF車しか使われねーよw
 
97名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 18:53:17 ID:aTwK/RGD
このくらいのサイズで
200万ぐらいでMTでかっこよくて
運転が楽しい車がほしいんだよおおお
98名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 18:54:42 ID:bXA/Fv62
おっとトーションビームの強い高級車wの悪口はそこまでだ。
99名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 19:51:12 ID:fo0wkA7/
フランス車は400万円クラスでもトーションビームだけどな
100名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:01:34 ID:qMVYXGLU
後進国の馬鹿な小金持から金を巻き上げる為のグレードがGTIです。
だからMTの設定が無い
101名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:02:21 ID:CtBTr2yo
ターボ+スーチャーって整備士が過労死しそうだな。
102名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:19:04 ID:DtHZkqqZ
>>61
ターボと保険料は関係ないよ↓
http://www.ahoraxxx.com/

>>90
日本で売っているゴルフは全車ターボ付き。
103名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:20:50 ID:XgBJ3t97
>>97
つ初代ポロ3ドア(確か160万円)
104名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:32:52 ID:DtHZkqqZ
DSGの方が速いだろうけど公道じゃ速くても仕方ないよな
105名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:40:52 ID:uTIOKosB
俺もゴルフ乗ってたけど、正直あんまり剛性とかサスとか良いと思わなかった。
柔いんだろうけど、フラ車のサスの挙動の方がずっと良い。306とかさ。
トーションビームっても色々だけど、国産のワゴンやコンパクトにありがちな
安さ第一のヤツは荒れた路面だと凄いヒョコヒョコしちゃうよね。フラ車の場合
はその辺のデメリットを感じない程上手く作ってあるね。その代わりとしてサス
の寿命が短い訳なんだけど。
106名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:45:29 ID:XgBJ3t97
大体、VWのゴルフやポロ等は何処の工場から日本にくるのよ?
まさか、VW大国の中国から?
107名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:49:37 ID:eLoEjEDA
>>72

服をシマムラで買うのと、シャネルで買うのと差だと思えばいいよ。

シマムラの服はそのままベッドに入っても、ジャージみたくフィットするんだよ。
でもシャネルのがいいと思う人もいるんだよ
108名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:51:47 ID:HS1zD9IJ
>>106
豊橋です
109名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:52:12 ID:qMVYXGLU
金が余ってるのに好き好んでしまむらは着ないでしょ。
外車に乗るのもそれと同じです。
貧乏人が何を言ってもひがみにしか聞こえないよ
110名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:05:43 ID:DtHZkqqZ
>>108
それはPDIセンターだろ
111名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:06:53 ID:WrPt5wZR
VWはそもそも大衆車メーカーなのにそれは無理がある
フェートンなんてアメリカやヨーロッパでも売るにしたって事実上は世界で
唯一VWがアウディ以上のブランドとなっている中国しか見てないでしょ
112名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:06:59 ID:tTi3U0vZ
趣味なんだから好きなの乗ればいいんだよ
113名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:08:24 ID:qMVYXGLU
欧州でもVWを買えるのは中産階級だよ
貧乏人はシュコダ、セアトを買う。
114名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:10:48 ID:WrPt5wZR
>>113
ポロやルポを欧州の日本以上にはっきりした格差社会の中で
数少ない中産階級が買うってか?w
115名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:12:40 ID:WrPt5wZR
× 格差社会
○ 階級社会
116名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:22:02 ID:bTOiAMQ1
>>102
> ターボと保険料は関係ないよ↓
> http://www.ahoraxxx.com/

 フォルクスワーゲン・ゴルフを例に挙げると過給機を装着しているモデ
ルはいずれも自動車保険の料率が未装着者に比べて高くなっている。
 機器を追加することにより構造が複雑になりエンジン本体への負荷や故
障率などのリスクが高くなれば保険料率も高くなると言う原則に従ってい
る。

 TSI Trendline ターボチャージャー
 TSI Comfortline ターボチャージャー+スーパーチャージャー
 GT TSI ターボチャージャー+スーパーチャージャー
 GTI ターボチャージャー
 GTI Pirelli ターボチャージャー
 GTX ターボチャージャー
 GTI Cupcar ターボチャージャー
117名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:22:11 ID:CNcJh5fz
ポロなんていわば独のアルトだぞ。
エンスト、直進安定性最悪の左流れ、エンジンルームからの異音と不具合のオンパレード。
ディーラーの対応も最悪の車。こんなのを200万も出して買う奴の気が知れないね。
118名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:26:50 ID:qMVYXGLU
非正規や無職はアルトすら買えない
故障が多いから買わないのではなくて「買えない」のです。
119名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:29:55 ID:fkwZbhEP
>>117
アルトにあやまれ
120名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:31:01 ID:bXA/Fv62
>>116
保険会社によって違うけど、実際のところおおよそどれくらい変わるの?
121名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:33:31 ID:DtHZkqqZ
>>116
故障の多さと自動車保険料は全く関係ないぞ
122名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:36:41 ID:uUipRoF6
>>117
それだったら、アルトの方が良い車じゃん。
123名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:36:41 ID:sRhq1sNG
>>117
いい加減なことを書くなよ
ポロGTI
直列4気筒 DOHC 1.4リッターTSIエンジン。最高出力132kW(179PS)/6200rpm、
最大トルク250Nm(25.5kgm)/2000-4500rpm
0-100km/h加速6.9秒、最高速225km/h

日本のコンパクトカー(フィット、ヴィッツ、マーチ、デミオ)が
180馬力でトルクが25kg以上もあって0-100km7秒切って最高速225km/hなんて出せるわけないだろ
アルトなんて問題外
124名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:38:08 ID:uUipRoF6
>>123
スペックが幾ら良くてスピードが出ても交差点でエンストする車なんて…。
125名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:38:30 ID:HS1zD9IJ
むかしアルトワークスという馬鹿車がありましたが
126名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:40:30 ID:Rmi0fbT9
サイズ的には コルトVer.Rとほぼ一緒かな?
127名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:40:46 ID:qMVYXGLU
問題は故障の多い車すら買えない貧乏な人がいることなんだよ。
故障の多い少ないはポロに関係無い
128名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:45:26 ID:bTOiAMQ1
>>121
故障率によって保険給付金の支払い額も増減するので保険料も増減する。


損害保険料率算出団体に関する法律

(参考純率及び基準料率の原則)
第八条
  料率団体の算出する参考純率及び基準料率は、合理的かつ妥当なもの
 でなければならず、また、不当に差別的なものであつてはならない。
129名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:46:35 ID:DtHZkqqZ
>>128
故障は自動車保険では一切担保されていない。
130名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:49:30 ID:qMVYXGLU
買えない人にとって故障の多さとか保険料とかまったく無関係。

131名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:49:45 ID:uUipRoF6


          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <問題は故障の多い車すら買えない貧乏な人がいることなんだよ。
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <故障の多い少ないはポロに関係無い
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
132名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 22:09:14 ID:bTOiAMQ1
>>129
車種ごとの保険料率に言及しているので車両保険を除外しないでください。
133名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 22:15:08 ID:8uuKmjNR
まあ乗り心地は国産コンパクトよりVWに分があるかな。
フィットと、試しにアコードをホンダのディーラーで乗したがフィットの安っぽさときたら、、
アコードなみの落ち着きがフィットにあったらな〜
コンパクトカーが好きなのでポロを購入したよ。
134名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 22:25:15 ID:WrPt5wZR
>>133
現行シビックは知らないが後部座席に座ったときにロードノイズが
気にならないのはホンダだとアコードからなんだよな。
少なくとも先代シビックは乗り心地はともかくロードノイズはかなり
気になるレベルだった
135名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 22:31:39 ID:DtHZkqqZ
>>132
自動車保険の一部である車両保険でも故障は担保されないです。
136名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 22:35:14 ID:NEy2teGD
このスレは勉強になるな
137名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 22:54:21 ID:bTOiAMQ1
>>135
 車両保険含めているのに故障時の修理費用が担保されないというのであ
れば補償範囲を限定し、その分保険料が割安なエコノミーなどの限定特約
での契約だと思います。
 車種ごとの保険料率に言及しているので「一般車両保険」を前提にして
ください。
138名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 23:02:52 ID:0dU44FF6
俺の給料では買えない。
スイスポのオプションてんこ盛りを待つことにする。
139名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 23:04:53 ID:DtHZkqqZ
>>137
「一般車両保険」だろうがなんだろうが、故障時に担保される保険は無い。

車両保険とは?
http://syaryou.1kimura.com/010/post_1.html
ソニー損保
http://www.sonysonpo.co.jp/prod/auto/difference/N2010905.html
車両保険ってなーに?
http://www.okuruma.info/about/index.html
140名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 23:08:08 ID:8uuKmjNR
故障まで担保する車両保険って聞いたことがないけど、実際存在するの?

あと車両保険料率ってその車種の事故率や修理費用で決まるのだろうけど
まったくの新型車の料率ってどんな仕組みで決まるんでしょうか?

141名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 23:24:48 ID:DtHZkqqZ
>>137
そもそもお前はクルマを持っているのか?
142名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 00:03:49 ID:z8oxUUXt
>>65
先代までのポロGTIにはMTしかなかった
143名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 00:06:24 ID:z8oxUUXt
>>97
先代ポロGTI
144名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 00:16:07 ID:3LNh5FlQ
うまいことVWのマーケティングに乗せられてるやつばっかだなあ
145名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 00:37:20 ID:83/2uldv
>>139
故障:正常に動かないこと

 一般車両保険でも担保されないのは車両そのものに不良がありメーカー
が保証するような故障や天災による故障または消耗部品などです。
 事故による故障はもちろん、盗難、当て逃げ、イタズラなどの外的要因
による故障は保険によって担保されます。
 車両によって対象となるトラブルのリスクが異なるので車種ごとに保険
料率が定められています。
 リスクの高い保険対象はその分だけ料率が高くなり保険料も上がるとい
うのは「損害保険料率算出団体に関する法律第八条」で定められた平等の
原則に従っています。
146名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 00:41:40 ID:J/rWDidE
安くてもカローラは恥ずかしいので乗れない
プリ薄もやだ何よりトヨタが嫌だ
147名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 00:48:45 ID:/x+3+D2y
ほしーと思ったら高ぇな
148名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 00:58:07 ID:z8oxUUXt
>>145
料率は事故を起こしやすいクルマであるかどうかで決まり
ターボ車であるかどうかは直接関係しない。

>車両によって対象となるトラブルのリスクが異なるので車種ごとに保険料率が定められています

そんなことは誰でも知ってる。
149名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 01:08:57 ID:WTyipL0i
コンパクトで300万円はちょっと割高感ありすぎだな。


DSG 故障で検索すると結構故障事例がある。

DSGの修理はユニットまるごと交換が主流のようだし
自己負担だと維持費シャレにならないし、
DSGの故障を何年保証してくれるか?が気になる。
150名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 01:21:40 ID:IqA2/iiM
日本人は日本車が日本国内ではユーザーが必要ないっていうから安全装備を削って、
派遣期間工の奴隷労働と過当競争もあって
安く車が手に入るんだからもっと有難がるべきだね
151名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 01:35:49 ID:83/2uldv
>>148
> 料率は事故を起こしやすいクルマであるかどうかで決まりターボ車であ
> るかどうかは直接関係しない。
 違う。
 保険料率は単純な事故の確率では無く、保険成績に関わる事故の状況な
どの多面的なデータを分析し合理的で妥当かつ不当に差別的でない(保険
料率の三原則)の全てを満たしていることが求められ、これを金融庁に報
告しなければならない。(損害保険料率算出団体に関する法律 第九条の
三)

 エンジンに過給機(ターボチャージャーなど)を装着している車種は同
様の非装着の車種に比べて過度な速度超過を誘発させ、事故による損害額
も高額に上るリスクが高いので保険料率もそれに比例して高くなる。
152名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 01:38:21 ID:hOdVsVmy
>非装着の車種に比べて過度な速度超過を誘発させ
ここが非装着車より故障率が高いとかなら論理的だったのにな
153名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 01:46:56 ID:83/2uldv
>>152
 「故障率が高い」であろうが「過度な速度超過を誘発させる」であろう
が保険料率の決定には保険料率の三原則を満たす必要があるというのは前
述 >>151 のとおりです。
154名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 03:40:47 ID:dTp3KN6m
1.4Lターボと、1.4L NAだったら、ターボの方が保険とか高くなっても妥当というか当然だろう。
ターボ付いてる方が高性能なんだし。

ただ、1.4Lターボと、それと実用上は同等性能の 2L NA の車があったら、どっちが高くなるんだ?
いや、まぁ、そんなエンジンを作るのは難しいから、ヨーロッパではターボが増えてるんだろうけど。
155名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 05:53:41 ID:BjuFoVQ8
人身や対物と車両とは別だと思うぞ。
156名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 07:41:10 ID:L2EDOJY3
>>146
ポロって小金があっても頭が弱い人の車だろ。
157名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 07:49:27 ID:SHtHRuu6
スイフトなら二台買えます
158名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 08:18:26 ID:oMMjcIwn
この手の外車は、ちょっとでも不満を書くと「国産車と同じ感覚でいてもらうと困る」ってな
感じで説教するやつが多すぎ。

エアコン不調のポロありますか!
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610264/SortID=11671040/
poro1.2tsiのエンストに関するリコール
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610264/SortID=11662740/
車が左に少しよるようです!同じような症状の方みえませんか
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610264/SortID=11573665/
フォルクスワーゲンの左流れ問題は国交省も把握済み
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610264/SortID=11946990/
159名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 08:23:06 ID:yBZSDHb1
VWってすぐヤレてくるからなぁ。
3年乗ればあちこちギシギシ言い出す。
安鋼板ペラペラで国産の半分以下の強度じゃ
仕方ないけど。

200万出してVW買うならプリウスにしとく方が全然良いね。
つか、BMやベンツみたくブランドも無いから
VW買う意味が分からない。
国産以下の品質と性能で、ブランドも無いなら
何で買うんだろ?
ヒュンダイと同じだよな。
160名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 08:31:12 ID:kZ+eX8J+
>>159
アクセラやオーリスならまだしもプリウスかよw
161名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 08:32:46 ID:FH7UxtZB
>>159
バカは黙ってろ
それとも精神異常者か?
162名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 08:40:25 ID:83/2uldv





 50年前であれば高価であってもあえて選択する価値がドイツ車にはあ
ったと思うが今や世界のトップを争うメーカーがひしめき合う自動車大国
となった日本で日本車が低コストで入手できる地の利がありながら海外の
それも量産車を選択する意味は全くない。





163名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 08:45:33 ID:FH7UxtZB

日頃100円ショップに入り浸ってると、こういう思考に落ち着きます
感性が鈍って、なんでも同じと感じるようになるのです
こうなったら人間として終わりですよ
164名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 09:06:17 ID:oM/oyskO
MSアクセラならもっと安く、もっとパワーがあるぜ。へへっ。

おっと、マツダ地獄は禁句な。
165名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 09:14:59 ID:83/2uldv





>>163
 日頃 100 円ショップに入り浸っているわけではないが >>162 は実情
です。
 「感性」というのは具体的にどのようなことを言っているのでしょうか?





166名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 09:22:05 ID:tn1O5JfE
スポーツモデルなのにMTの設定がないの?
日本とは感覚が逆だな。
167名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 09:38:43 ID:os6qQB8K
7速って事は
120km位で7速に入るのか?
単純に20km毎に変速だとしてもやたら忙しいなぁ。
168名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 09:53:14 ID:83/2uldv
>>167
日本の法定速度は高速道路でも100キロまでなので不要ですねwww
169名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 10:01:44 ID:+nKYLVfm
ミッション壊れたらめちゃ高そうだ
クラッチ交換だけでも泣きそうだなw
170名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 10:05:49 ID:HtsAniXr
>>163
あなたこそ感性が鈍って時代に取り残されていますよ。
昔からの先入観が抜けてないだけ。
171名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 10:06:57 ID:6WlZcUv+
>>167
一応エコカーなんだから、そんな訳無いだろ。
巡航時なら60km/hぐらいで7速になる。
172名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 10:20:02 ID:chvGmS37
>>169
調整できるメカが居なくてユニット交換120万とか噂だけ先行してるけど
実際の保障期間とか交換代金が良く分かって無いよなw
噂の一人歩きでなんとなくSSDを思い出してしまった
173名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 10:41:11 ID:83/2uldv
>>169
 輸入車はパーツそのものがプレミアム価格で流通量も少ない。
 ポロのような量産コンパクトカーに重量のかさむDSGの組み合わせは
そもそも疑問だ。
 お金持ちなら大した問題では無いと思うがボルグワーナー製DSGはぶ
っ壊れるとその交換費用は軽自動車が1台購入できるほどだ。

 アイシンやジアトコなどの国内で製造されたCVTを搭載した国内のコ
ンパクトカーを購入する方が低コストで抑えられるし何よりも信頼性が高
い。
174名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 10:47:32 ID:chvGmS37
やっぱ保障期間内に乗換えが正解か
流通量の問題だよなあ
175名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 12:28:11 ID:VOFC7g36
なんか、ポロにMTが無いと勘違いしている人らが居るみたい
スレタイがやけにMT適視みたいなタイトルだからかな
ポロの最上グレードがGTIってだけで
その下のポロのグレードには普通にMTあるでしょ
当然、ポロの上の車種であるゴルフにもMTあるし
176名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 12:32:28 ID:VOFC7g36
ポロが日本で売れまくってるらしいな・・・
フォルクスワーゲンは日本で普及していく唯一の外車ブランドだと思うから
日本に工場作ってほしいよなあ。。
しかしまあ日本では景気低迷で5ナンバークラスの車を作らなくなったしな
ほんと欧州の車文化はやっぱいいわ。
177名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 12:35:43 ID:VOFC7g36
>>159
プリウスなんてなんで名前出すのか意味不明だけども
買わないほうがいいらしいよ
車内スペースにエンジンとかバッテリーが押し込められているんで
ちょっとぶつけただけで、高い修理費だって
だからプリウスの保険料は高いとかいう記事を最近見た
わずかな燃費を稼ぐためにリスク背負うのは、あふぉな連中の証明。
178名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 12:38:06 ID:Z/ChO8Ib
>>175
え?マジで?
MTが欲しくて9NのGTIをわざわざ買った俺って・・・
179名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 12:45:30 ID:MXufHyXl
>>173
わざわざ余分に金出してGTIを買う層がCVTなんて最悪のフィーリングに我慢出来るワケない
180名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 12:46:35 ID:83/2uldv
>>176
 フォルクスワーゲン・ポロはユイテンハーグ工場 (南アフリカ) で生産
しているがただでさえ高コスト体質の同社が円高に抵抗して日本に工場を
移転するメリットは何もない。
181名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 12:49:54 ID:5lvqlxw3
なんか、ポロがゴルフみたいになっちゃったな
300万て、もうポロの値段じゃない
182名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 13:12:52 ID:f2Ru0/Q+
ボロクソバーゲン・ボロ
183名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 13:19:35 ID:j1/JI2Vm
>>176
田舎だと5ナンバーが重宝するからな。
184名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 13:33:20 ID:VOFC7g36
>>178
俺の勘違いだったわ
フォルクスワーゲンは日本の正規輸入車ではMT出してないわ
日本向けの車はDSGでほぼ統一しているみたいっすねえ。
185名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 13:34:39 ID:Als5uYVF
誰が買うのこの値段で?w
186名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 13:37:52 ID:VOFC7g36
>>180
そういや日本向けベンツを三菱が作る
という話も数年前にあったよな
あのあたりから、三菱たたきがはじまった
危機感覚えたどっかの欠陥メーカーがつぶしにかかったんだろう
187名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 14:20:28 ID:Nsghuo5k
伝統のGTIもMT無しかよ
188名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 14:26:34 ID:DpuDXGKJ
>>186
おっと、バルブスプリングの折損を新日鐵のせいにした企業の悪口はそこまでだ。
189名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 14:34:46 ID:wD6DOYUV
ゴルフと大差ないのな。
190名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 14:41:56 ID:83/2uldv
>>179
 ああ言えばこう言う、もう何でもありですね。
 フォルクスワーゲン・ポロの旧モデルでもトランスミッションの良さを
絶賛している人が多くいたが
 3代目 6N型 は アイシン製
 4代目 9N型 は ジヤトコ製
です。
 ところが現行モデルでDSGを採用したらDSG以外を全否定する。
 コンパクトカーに重量が大幅増となるDSGの導入は疑問だし、日本に
も追随しようとするメーカーありません。

 CVTに対して「最悪のフィーリング」というのは根拠の無い誹謗中傷
に過ぎません。
 今や世界の自動車産業に日本のCVT技術は欠かせないし、世界の市場
で占める割合も圧倒的に高いというのがその信頼性の証です。

 「ドイツ車であれば性能が良いはず」というのはまだ日本車が黎明期だ
った頃の名残です。
 今やドイツ車も日本の技術無しでは成立しません。

 欧州に住んでいる人であればパーツの流通量が豊富で日本で買うより低
コストで乗れるドイツ車が大きな選択肢となるはずですが、日本に住んで
いるという条件であれば非常にコスト高となるドイツ車を選択する必要性
はありません。
191名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 14:48:10 ID:u7M9BGmd
ティーダあたりと乗り比べりゃ普通に良さがわかる
192名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:02:41 ID:/TQLuZCZ
ヨタに乗ると3分でいやになるw

VWに乗ると3分で買いそうになるw
193名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:16:19 ID:DpuDXGKJ
走行会等の走りを除く趣味性や雰囲気を楽しむなら、輸入車と思う。
道具として見るなら、日本車と思う。
それぞれの長所と短所を考慮して買えばいいだろ。
しかし、日本でDSG系のクルマを選択するメリットはあるのだろうか?
個人的に、渋滞が日常化してる地域にはちょっと…。
過給機付きで走行会等に出るなら、楽しいけどね。
194名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:19:12 ID:QmJIWFl/
>>193
スポーツカーと同程度の趣味車ということになるな
195名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:20:57 ID:VOFC7g36
ポロって一昔前の日本車みたいだな
けなしているんじゃなくて、ほめてる
今の日本車は表面だけゴテゴテしたデザインでせわしない
マツダアクセラなんて、悪い面で最近の日本車の悪いデザイン
まあ、日本以外でのセールスを考えるとそうなるんだろうけど。
196名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:25:35 ID:j1/JI2Vm
>>190
俺は多段ATはアイシンでもジャトコでもいいけど、CVT
だけはどうしても好きになれん。
メーカーだって日産以外は国内向けだけCVT、輸出仕様
は5ATとかやってるだろ。

>>191
安くてナンボの代表選手みたいな車だな。
ん、何故か日本ではフィットやヴィッツより高いようだが・・。
197名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:26:23 ID:VOFC7g36
いやあ、金があったらなあ
マジでほしいわ・・・
300万円のスポーツ系となると
ランエボとインプレッサとアクセラスポーツと競合するんだろうけど
車幅が5ナンバーだから買いだね
どっかの糞メーカーのIQとか言う車は3ナンバーなんだよなWW
カマほられたらヤバイくせにW
198名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:28:00 ID:S5SHSc74
IQは5ナンだよ
199名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:31:33 ID:XCksKs22
三重テレビでも「岡崎吾郎のクルマでいこう」を放送していますが、

VW車のほとんどの回は別番組に差し替えられ、放送してくれません。
隣県に自動車会社がありますが、この影響でしょうか?

ここを見ていたら、放送されない理由の一端を理解できました。
200名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:46:12 ID:VOFC7g36
>>199
マジ?
まあ、国産にこだわっても労働者は派遣労働者だし、ブラジル人とか変に日本に入れている
ゴミメーカーもあるから、フォルクスワーゲンとかがんばってもらいたい
出来ることなら、トヨタ以外のメーカーと提携して日本で生産してもらいたい。
201名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:48:54 ID:VOFC7g36
このニュースなんて面白いよね
http://response.jp/article/2010/09/17/145296.html

アウトランダーをベースにしてひとつの工場から
三菱とシトロエンとプジョーが同じ車体ベースで車を生産とかね
日本でもフォルクスワーゲンベースの車を生産してほしいなあ。
202名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:58:40 ID:VOFC7g36
日本のメーカーでドイツに工場もっているメーカーとかあるよね
そういう感じで日本に本格参入してほしいなあフォルクスワーゲン。
トヨタの一人勝ちとなっている国内市場じゃ、やっぱいびつな思想、トヨタは高品質
というありえない話が都市伝説化しとるし。
やっぱ、メディアをおさえられるとこの国やばいよね
とくに、右に習え、みたいに日本国民は一方向ばっか向く癖があるし
まあ農耕民族のよさでもあり、弱いとこなんだろうけど
203名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:59:02 ID:/TQLuZCZ
>>199
放送したら全部モザイクかけられそうだwww
204名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:01:47 ID:K3pcjUvR
>>190
>CVTに対して「最悪のフィーリング」

クソみたいなフィーリングに改めさせてもらう。
205名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:02:55 ID:VOFC7g36
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2010/09/10/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E8%BB%8A%E3%80%81%E5%BE%93%E6%9D%A5%E8%BB%8A%E3%82%88%E3%82%8A%E3%80%8C%E3%82%82%E3%82%8D%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93/

はいぶりっどは買ってはいけない
やっぱ新しいものってリスクあるよね
まあ10年以上たっているものだけども、プリウスが保険料が高いってネタも
これを見て納得できたわ。
206名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:10:39 ID:VOFC7g36
三菱あたりも5ナンバースポーツ出してほしいよなあ
スポーツでもなくても、5ナンバーのセダンとかな
ギャランフォルティスにしても3ナンバーだろ?
207名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:33:41 ID:wDdwxK2i
>>158
それがソースか・・・
208名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:39:28 ID:5d89w18U
(#゚Д゚)つ >>12
209名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:45:57 ID:89Qu/1zA
失火ぎりぎりで制御してるエンジンか・・・・
エアコンかけたらエンストする場合もあるんだろ?
これで燃費性能とかねw
210名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:48:36 ID:MXufHyXl
>>190
君がどう思おうと何を書き込もうと構いません。
私は私の私観として自分の体験からCVTは人間の感覚に合わない最悪のトランスミッションだと思っている。
211名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:52:37 ID:XgeX3jzd
それ以前に、スポーツタイプがエコを気にするなよ。
212名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:52:58 ID:J1hewRK8
>>209
まあポロに限らず、エンストは他のメーカーでも最近多くなってきたね。
燃費向上のため、どこもギリギリまで回転数下げてるから。
213名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:56:29 ID:VOFC7g36
CVTとは
フィーリングを犠牲にして燃費向上に特化したまさに移動するためだけの道具
デフレ長期不景気によって普及してしまったまさにゴミ機構
214名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:08:48 ID:/VfyJw1y
>>212
多くねぇよw
少なくとも古いモデルで故障ならともかく、新しい国産車で最近は見たことが無い、
どこに住んでるんだ?
215名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:17:49 ID:OOPgq52N
>>214
本当だよ。
最新のポロやゴルフもエンストの不具合あったし、レクサスのような高級車でもエンストで
リコールがあった。
古いモデルでエンストがあるのは納得だが、最新モデルでエンストが増えてるんだよ。
なぜかというと、>>212で説明があるように、極限まで燃費を良くしようとしてるから。
無理にアイドル回転数を下げすぎて、何かの拍子にエンストを連発するようになる。
今のエンジンはいろんな保護装置がついてるから、エンストすると再始動に手間取ったりして
さらにやっかい。

高級車8種でエンストの恐れ=クラウンやレクサスなど27万台−トヨタ
2010-07-01 13:00:00
http://ameblo.jp/yuki2005/entry-10578429808.html
216名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:19:06 ID:OOPgq52N
>>214
【自動車】トヨタ「カローラ」など、米当局が調査 走行中にエンストと苦情[09/12/07]
http://2chnull.info/r/bizplus/1260156173/l50
217名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:19:14 ID:j1/JI2Vm
日本以外でもCVTに積極的なのは日産とスバルだがどうなんだろうな。
218名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:20:09 ID:OOPgq52N
>>214
【自動車】 トヨタが「パッソ」自主改修へ 低速発進時エンスト恐れ
http://2chradio.com/?id=bizplus1274317129
219名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:22:33 ID:OOPgq52N
>>214
日産 ジューク エンスト、加速不良の恐れ
2010/07/30
http://www.recall-plus.jp/info/13719

ダイハツ ブーン エンストする恐れ
2010/05/13
http://www.recall-plus.jp/info/12970
220名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:25:57 ID:VOFC7g36
エンストすんの、トヨタ系ばっかりやね
221名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:30:52 ID:wDdwxK2i
限界ギリギリのアイドリングから、ヨタスロットル一瞬一発でコンビ二粉砕。
222名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:31:26 ID:/TQLuZCZ
この前目のまでエンストしたカローラ見たが
MTかと思ったがATだったのかwwww
223名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:36:31 ID:KeaY1GxB
>>210
自分もそう思う。2ペダルMTは乗ってないから知らないけど、自分でクラッチ操作できるMTが最高。
ATは勿論CVTの滑ってつながらない感じは気持ち悪い。
224名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:41:57 ID:MOgRWg+N
ゴルフGTI
ではなくて、ポロなの?
んーーーん、需要あるのかね。
ポロはポロらしく、小さくまとまった方がいいんじゃね?!
225名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:54:26 ID:pj5stLd7
ポロって日本だとマーチクラスだろ?
この糞政権による円高のご時世でも三百万ってギャグかよ(笑)
買うバカいるんだろうな
226名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:18:14 ID:uDUVygw1
高いよ
227名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:39:27 ID:VOFC7g36
>>225
おっさんおちつけ
GTIは最上級グレード、下は200万ほどで購入できます
228名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 18:58:52 ID:Rh0AfM/O
CVTのフィーリングの悪さは、CVTだからというより、変速のアルゴリズムの悪さだと思うが。
巡航時で燃費を重視するなら、エンジンが一番効率よく回る回転数をキープして、速度調整はギア比の変更で、
加速時でパワーを重視するなら、エンジンが一番力の出る回転数をキープして、速度調整はギア比の変更で、
そうすれば理論上は最適になるが、アクセルワークに対して回転数が連動しないので、違和感を感じる。

初期のCVTはそれを追求しすぎて気持ち悪い感じだったが、最近のはある程度はマシになってるはず。
特に、マニュアルモードの付いてるCVTなら、それを使えばアクセルワークに対する連動性は得られるだろう。
変速時の挙動は、やっぱりヌルッとするんだろうけど。

個人的には、CVT車で、この回転数をキープしてれば、
最終的にこの速度まで加速するというポイントを幾つか覚えておいて、
目標速度に必要な回転数をキープして、ヌルヌルと加速していくのを待つのが好きだった。
いまは五速のトルコンAT車に乗ってるので、それは出来なくなったが。
229名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 19:54:49 ID:HtsAniXr
>>225
車の場合このところの円高の還元がされてくるのは
年明けくらいだってさ。
車の場合は価格設定を変えずに値引きという形で還元されると思う。
1〜3月はポロでも50万くらいの鬼値引きが出るかもよ。
230名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:01:57 ID:M8kDsOzw
たしか前の円高の時はゴルフのいちばん安いのは200万を切っていた
231名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:27:25 ID:kY37dFKN
>>99
RCZもリアトーションビームだな
まあそれが優れているなら問題なし
232名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:36:53 ID:aEivUxq6
フラ車のトーションビームは乗れば分かるが国産車のとは全然違って良いよ。
もっとも耐久性は犠牲になってるから国産の様にメンテフリーではないが。
233名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:55:44 ID:yc7qFzvR
300万の車には見えんなwww
234名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:01:40 ID:A3sj+2rG
>>233
WISHやストリームでも糊だし300万位必要です
235名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:20:57 ID:z8oxUUXt
>>173
国産コンパクトがCVTを積むのは日本仕様だけだったりする

海外仕様にもCVTを積むのは日産くらい
236名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:23:28 ID:z8oxUUXt
>>167
>>168
レクサスLSは8速ATだぞ
237名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:33:18 ID:8O567wOq
>235
ttp://www.hobidas.com/auto/newcar/article/91033.html

トヨタのアベンシスもCVTを採用してる。
238名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:39:01 ID:83/2uldv
>>233
このクラスに高価なDSGを搭載するとそうなります。
239名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:49:54 ID:wDdwxK2i
LuK乾式の方だし、それほど高価とはいえないな。
下位グレードでも使っているDCTのトルク上限まで使い切ってみました、そんな仕上げ
240名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:35:46 ID:NjCBSa3d
ゴルフハイラインと同じエンジン(多少は出力をいじってあるが)、同じミッションなんだからそんなもん
241名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:40:44 ID:j2txs6IS
ポロってフィットの前のロゴのデザインをパクったもんじゃないか
242名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:53:32 ID:lue4l+Uj
>>5
異議なし
243名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:05:57 ID:ACarv43Q
高給取りじゃないけど、外車で見栄張りたい。
昔のオペル海苔みたいでイヤだ、ゴルフって。
シロッコは乗ってみたいけど。
244名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:08:29 ID:pUNbvLv2
シロッコはどうして日本では差別化したような価格になったんだろうね。
ゴルフと同じような価格がウリのはずなのに、日本だとえらい高い
245名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:13:08 ID:Bc36QuX1
そういえば展示車以外の白っ子を見たことがないわ
246名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:27:50 ID:NjCBSa3d
以前白いの走ってたけどリアがえらいかっこよかったな>しろっこ
247名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 06:12:34 ID:wsEgfXaw
>>238
DSGはそんなに高価じゃないぞ。中国でもDSGを売っているくらいだ。
248名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 09:37:15 ID:dj4sUjvG
>>247
 >>173

 DSGの本体交換のコストは約100万円
249名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 09:42:57 ID:+o78K80g
高すぎるだろw
250名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 10:31:06 ID:DUKqt+GZ
けっこうするな
251名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 10:41:10 ID:xDfT+QLK
>>241
逆。
6Nポロのコピーだよ。
http://polo.kurumafc.com/comp/1996pl.html

ま,コピーとは言い過ぎだけどね。
252名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:11:35 ID:JR2Hayup
欲しいが高すぎる。
253名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 11:33:51 ID:g2hprvLG
ジェッタ新型早く出して欲しい
254名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 16:58:02 ID:e+xUS+2j
>247
> DSGはそんなに高価じゃないぞ。中国でもDSGを売っているくらいだ。

そういや、中国向けにボルグワーナーが開発したDCT(トルク容量170Nm?)はコスト重視の5速タイプだけど、あれをコンパクトカーで何処か採用しないかな?
255名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 17:08:36 ID:2Hj8/bOP
大型車両の場合、ATの方が価格は高いがクラッチ交換のコストがかからないから
トータルでは安いそうだ。労働組合からの要求もあるそうだけど。
256名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 17:13:53 ID:pUNbvLv2
>>248 >>173
ボルグワーナーが作ってるのはクラッチ。
>>1のクルマはボルグワーナー製ではなくLuK製のクラッチ。
クラッチ交換で100万とか言ったら笑われる
257名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 17:40:12 ID:2Hj8/bOP
VWの乾式DSGの場合、クラッチの寿命がトランスミッションの寿命だったと思う。
交換は前提とされていない。
258名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 17:42:44 ID:pUNbvLv2
http://response.jp/article/2008/09/02/113199.html
>クラッチ交換のインターバルを20 - 30万km程度に保つ場合、エンジントルクの上限は250Nm程度。

だから、常人は交換無縁だな。
259名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 18:15:21 ID:YGKvjmRw
ニュース見てたら中国のパトカーとか政府御用車て全部VWなのな。
これ見てVW乗る気しなくなった。
つーか、恥ずかしいだろ?中国と癒着しているメーカーのクルマなんて。
260名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 18:17:25 ID:dj4sUjvG
>>256
 DSGの本体交換と明記しているのに何でクラッチだけになるんだ?

 主旨が不明だがDSGのパーツをボルグワーナー社が製造していようが
下請け企業が製造していようがDSGというのはボルグワーナー社が保有
している技術ライセンスだということ。
 DSGを採用するメーカーがフォルクスワーゲンであろうがアウディで
あろうが日産であろうがボルグワーナー社へのライセンス費用が発生する。

 DSGの本体を交換すると約100万円
261名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 18:29:37 ID:LCeBDKGZ
>>260
もっと高いんじゃね。今は安くなったのかな?
http://minkara.carview.co.jp/userid/154301/blog/6142747/
262名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 18:37:02 ID:e+xUS+2j
>261
GT−Rもクラッチ不良でユニット交換とかあったけど、確か保証の範囲内だったと思う。

DCTは湿式の場合だとクラッチ調整で直らない場合は、ユニットごとの交換になるのは何処も変わらないはずだけど。
263名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:27:45 ID:9V3FET88
>>259
VWは昔から型遅れを中国と南アフリカで生産販売してるんだから今に始まったことじゃない。
昔はVW以外に国内生産車でまともな車が無かった。
264名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:38:08 ID:yrnCTR5j
価格ほぼ同じのルーテシアスポール、あれが欲しい。
265名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:40:40 ID:ecVirX64
これさ、なんか書いてあったんだけど、
ゴルフはそのディーラーで売った車の10台に2台がエンストの苦情があったそうだな。

ディーラーに人間が認めたそうだw
凄いクオリティだな、おい。
266名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:47:15 ID:o/A8LCxE
>>265
キャブのネジ少し緩めてガソリン流れる様にしてやれば解決
これだから、ゆとりは
267名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:52:06 ID:oaUiLMo9
いつの時代だよキャブって
268名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 20:12:36 ID:pUNbvLv2
>>260
わけわかんない。
DSGはVWの商標だよ。
269名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 20:16:37 ID:pUNbvLv2
VWのDSGには現在、ボルグワーナーの湿式DCTを採用した高トルク用、LuKの乾式DCTを採用した低トルク用の2種がある。
270名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:07:55 ID:dj4sUjvG
>>268
 商標というのは「DSG」という名前を使用する権利のことで既に述べ
たDSGの技術ライセンスとは意味合いが違う。
 DSGはボルグワーナー社によって開発された製品で他社ではDCT
(Dual Clutch Transmission)として日産GT−R、アルファロメオ、メ
ルセデス、ボルボにも供給されている。

 DSGの本体を交換すると約100万円
271名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:10:06 ID:2Hj8/bOP
>>270
ユーロだといくら?
272名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:24:21 ID:dj4sUjvG
 車両価格が860万円からの日産GT−RにDCTを搭載するのという
のであれば多くの人たちにとって異論は無いと思うがポロのような量産コ
ンパクトカーに搭載するというのであれば「なぜ?」という疑問が出るの
は自然なこと。
273名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:28:18 ID:2Hj8/bOP
>>272
同クラスに遊星ギア式の6ATが搭載される時分だからね。
274名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:36:16 ID:wFTh2ziN
>>272
だって日本仕様はDSG一本化のほうがコストを抑えられるだろ?
言われるほど壊れないよ。
どっちかと言うとTSIに関する不具合の方が多いんじゃない?
275名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:40:56 ID:dj4sUjvG
>>271
 知らない。

 ユーロの為替が下落しているのにVWのクルマは相変わらず強気(=高
い)。
 パーツも現地の通貨で購入すれば安くなる可能性は高いと思うが日本に
持ってくるのが大変でしょ。
276名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:42:40 ID:1dMmI66e
こんな金出してポロなんて買うかよ。
この金額ならクーパーS買うわ。

あと、明日MINI納車だ。Oneだけど。
楽しみ。
277名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:44:08 ID:2Hj8/bOP
>>275
現地で交換したら1万ユーロ近く取るの?
278名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:55:41 ID:Ar1AMmVt
寺で話聞いてきた

今、契約しても納車は来年2月だとか

元々、玉数も少ないんだろうが、試乗車もない状況で、年内分は完売!
279名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 22:00:49 ID:CpV7z5T9
最近の小型車は国産に魅力的なのがないな・・
欧州車に期待
280名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 22:08:50 ID:/gJ2v7WL
スズキの新型スイフトでいいじゃん、
MTなら車両重量970kgだし。
スイスポはどうなるか分からないけど。
281名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 22:35:45 ID:Nw5U0wdh
POLO GTI狙っている奴はスイフトなんか買わねーぞw

格が全く違うだろ
282名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 22:41:09 ID:qEnxg6xV
格がセグメントという意味ならポロも変わらんが値段と性能は違うな
283名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 22:57:53 ID:wsEgfXaw
>>272
ポロは本国じゃ1万2千ユーロくらいのクルマだぞ。
284名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:01:41 ID:Wqcy0XS8
1万2千ユーロといってもVAT含んでと値引きなしの想定だろ
実売いくらだよって感じ
285名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:05:57 ID:wou0SZwu
どんどん、昔のゴルフになっていくなぁ…


顔も価格も
286名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:28:34 ID:wsEgfXaw
>>284>>272
DCTはアイシンの6速ATと比べても、そんなに高コストじゃないんだよ
287名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:33:24 ID:qEnxg6xV
>>272
高効率な多段ミッションの効果はトルクのある中排気量以上の車より
小排気量のコンパクトカーの方が大きいでしょ。
最近はコンパクトカーでもフラットトルクなエンジンばかりだから
7段も必要かは知らないけどね
288名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:15:09 ID:MP9OzvwH
>>287
ていうかね、DSGの良いところは変速した瞬間のショックや加速のとぎれが殆ど無いところ。
そのつながりのスムーズさは排気音を聞いていないとどこで変速しているか気がつかないほど。
それでいてダイレクトにつながっている感じはMTに同じ。
F1みたいに加速時にどんどんギヤがあがっていって、
減速時にポンポンシフトダウンする感じは一度味わうと癖になる。
たぶん、ある程度車歴のある人かつ、一定期間DSGを乗り倒してみた人以外に説明しても解らないと思う。
小さい車でこういうところをきちんと作ってあると、理屈じゃなくて楽しい。
個人的にプジョー106・MT以来の楽しさ。
あ、ポロじゃなくてゴルフGTI・DSGの話だけど、DSGに関してはさらに進化してると思う。
289名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:29:58 ID:6Yi7z6kt
>272
VWがDSGを自社生産してるから、外部からATを調達するよりはコスト的に有利。
290名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 02:43:20 ID:1WhjwMPi
200万くらいが適正価格だろ、コレ、中間の中抜き業者が悪い。
291名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 04:10:18 ID:Ga6robak
>>288
MT車でアクセル全開、シフトチェンジも最速を目指すような全力走行を多用してると、
デュアルクラッチって羨ましいよな、と思う。

いや、別にサーキット走行とかしてるわけじゃなくて、
全開でも全然走らないポンコツ軽四に乗ってただけだけど。
高速の入り口料金所とかから全力で加速しても、横を普通車が追い抜いていく。
292名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 04:31:46 ID:waXZbDgX
>>288
トルコンATは変速のたびに駆動力が途切れるから効率も悪いのな

微低速のギクシャク感はもう改善されたのかな
293名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 04:36:14 ID:Hax/k4dS
日産GT-Rですら、「MT仕様が欲しい」という声がある。
性能的には悪くなっても、無味乾燥の変速ではなくクルマと対話したい人が居る。

”愛車”という言葉はあっても”愛冷蔵庫”という言葉は無い。
技術的に優れてさえいれば良いものではないのがクルマだと思う。
294名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 04:49:03 ID:Hax/k4dS
>>270
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT_LEAF/20050413/103713/
のように書いた方が良いだろうね。クラッチと変速機がまぜこぜに見える
295名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 05:00:44 ID:Hax/k4dS
>DSGはボルグワーナー社によって開発された製品で他社ではDCT
>(Dual Clutch Transmission)として日産GT−R、アルファロメオ、メ
>ルセデス、ボルボにも供給されている。

DSGはVWがBorgWarner社のデュアルクラッチに関するライセンス・部品供給を受けて開発した製品。
同様にゲトラグがライセンス・部品供給を受けて開発した変速機が、日産GT-Rや三菱ランエボに載っている。
デュアルクラッチを採用した変速機の総称としてDCTがあり、デュアルクラッチの供給元はBorgWarnerとLuKの二社しか無い。
296名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 08:11:34 ID:rMR501pO
>>291
むしろエンジンを羨ましく思うべきじゃね。
軽のミッションだけDSGに替えても何も変わらんだろ。
297名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 09:24:40 ID:6Yi7z6kt
>295
> 同様にゲトラグがライセンス・部品供給を受けて開発した変速機が、日産GT-Rや三菱ランエボに載っている。

ttp://www.motordays.com/newcar/articles/gt-r_nissan_imp_20080216/
>ドライバー背後の極めて低い位置に搭載される「GR6型」DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)は、
>基本的にはVW・アウディやランエボなどと同様、ボルグワーナー(Borg Warner)社製のシックスプレートツインクラッチやコントロールユニットを使ったもの。
>ただしゲトラグ・フォード・トランスミッション社製を使うランエボと異なり、GT-Rのミッション本体は自製、正確には愛知機械工業製となる。

GT−RのDCTは日産が設計して愛知機械が製造しているよ、クラッチユニットはボルグワーナー。
298名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 15:47:12 ID:B/FGrIX2
>>291
それはエンジンの問題でトランスミッションの問題じゃない。

馬力が二倍以上違うだろ
299名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 16:50:48 ID:L2lHaCSG
>>297
 愛知機械工業というのは日産のグループ企業で別にDCTと同じものを
独自に開発・製造しているわけではない。
 ボルグワーナー社に技術ライセンス料を支払い同社から主要なパーツを
購入してハイパワーなGT−Rのエンジンに合わせて加工し、ギアなどは
製品の性格上加工することは不可能だから別途愛知機械工業で製造して組
みつけている。
 簡単に言うと日産はボルグワーナー社の顧客だということ。

 ファッションの業界に例えると商標と生地を高級ブランドから購入して
日本人の体形に合うように縫製するライセンス製造と同じようなものだ。

300名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 16:59:49 ID:RQ9zSV+Z
J.D.パワー、自動車セールス満足度調査はレクサスが4年連続1位
輸入車ブランドが業界上位を占める
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396531.html
ブランド別ランキング
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/396/531/01.jpg
301名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 17:03:27 ID:GTZsrXUR
>>290
より設計が古く内装やメカニズムでも劣るコルトラリーアートがぎりぎりで
200万切ってるぐらいだから300万は高くても200万は安すぎ
302名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 17:30:30 ID:6Yi7z6kt
>299
>  愛知機械工業というのは日産のグループ企業で別にDCTと同じものを
> 独自に開発・製造しているわけではない。

ちゃんと流れを読んでくれよ、>295に文句を言わないのは何でだ?

>297
>GT−RのDCTは日産が設計して愛知機械が製造しているよ、クラッチユニットはボルグワーナー。
303名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 17:38:25 ID:Crc/GB3M
右足のみの2ペダル車って、老人暴走を生むだけのゆとり車。
304名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 18:59:05 ID:9H4AlGNZ
ポロにGTIなんていらないと思うが高くても買う人がいるから設定してるだけでしょ。
そんなに売れる車じゃないよ。
305名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 19:01:46 ID:Pmyhhhcf
やっぱプリウスってスゲーよな
あの性能であの安さ
そりゃアメリカがいちゃもんつけてネガキャンやるしかねーわな
306名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 19:11:41 ID:JA4NrvDa
いいクルマなんだろうけど100マソ高いなwww
307名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 20:11:04 ID:9uLTjpVf
ユーロ安還元してもらわないと日本では買えないね。
308名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 20:24:34 ID:+81nhoVQ
家族が増えるのでポロかゴルフが欲しいなと思ったが、
300万出すんならフォレスターでいいか。
309名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 21:25:02 ID:L2lHaCSG
>>302
> >GT−RのDCTは日産が設計して愛知機械が製造しているよ、クラ
> >ッチユニットはボルグワーナー。
それは設計では無く「カスタマイズ」という。
クラッチなど主要なパーツはボルグワーナー社から供給され、同社から提
供された技術ライセンスによって製造されているに過ぎない。

 DCTはボルグワーナー社から何も提供されないと技術的にも法的(=
ライセンス契約)にも作れない。
310名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 21:56:49 ID:9Wl4tzu8
まぁバイキセノン付きで280万が妥当だわな。
DS3スポーツシックが260万円台なのを考えると300万は馬鹿にしすぎ。
311名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:07:00 ID:6Yi7z6kt
>309
>295
>同様にゲトラグがライセンス・部品供給を受けて開発した変速機が、日産GT-Rや三菱ランエボに載っている。

だから、なんで>295のゲトラグのDCTがGT−Rに載っているという書き込みに対する>297のレスばかり気にするんだ?
312名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:19:16 ID:B/FGrIX2
>>309
DCT自体の特許ははるか昔に失効してる
313名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 02:03:14 ID:N+clBab+
ゴルフのGTIはそう思わないけど
ポロのGTIだとかなり車に拘りがあるイメージだね。
314名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 10:49:06 ID:P9CyQ1Qs
何で日本車も含め、国内価格と欧米価格で50万円ぐらいの差があるの?
ポロGTIなんて欧州だと250万円ぐらい。
この50万近い差額は何??
315名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 12:00:54 ID:QSAsIrW8
ポロじゃなくてゴルフだけど安いよ



ttp://www.vw.com/gti/en/us/
316名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 12:30:36 ID:603yi/zc
>>314
船代、検査代、そしてディーラーの取り分
317名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 13:08:16 ID:MOS+4XOK
欧州でも250万もするの?
あと消費税が向こうは20%近いはずだけど…
318名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 13:40:06 ID:7DQYwolc
来年からアメリカでもポロを売るけどGTIも出すのかね。
319名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:16:27 ID:WVzqBpbW
北米価格を見たら、円高って何?と思うw
正規価格、もう少し何とかならない?
320名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:43:41 ID:UpdN/4sH
日本で何でこんなに高いって言うが、海外では高い日本車もあるって言うが。
インプやEVOとか、ヨーロッパじゃすげー高いと聞いたが。
321名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:48:12 ID:WVzqBpbW
>>320
日本は関税が無い、外国は関税がある、おk?
それと、俺が買ったR35の国内価格より英国の方が安いんだが…。
322名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 14:58:38 ID:upp8ohoj

また、わけわかんない故障を

増やしそうなもでるだぁ。
323名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:20:28 ID:J/gz4q+S
>>321
ポンドが安くなっただけだろ。
324名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:22:22 ID:i5Y2tatS
ポロやゴルフの比較試乗会は高速道路ばかりで都内の渋滞経由とかほとんどない
325名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 15:58:35 ID:WVzqBpbW
>>323
現地生産ならまだしも国内生産のR35が、対円で下落したGBPの英国相手にあんな価格で売れるのが納得いかない。
とカキコしてから、ここはVW POLOのスレだと気がついた…スレチだったわw

輸入車のプレミアムを維持する理由で正規価格があるが、もう少し価格を抑えれば台数が出ると思う。
国産品質の有利、価格の割安感が無くなってきたからチャンスと思ったが、購買意欲の無い日本で売っても無意味かw
結局、今の価格になるよな…年間輸入する台数で価格を決めてるようなものだし。
北米価格が裏山しいわorz
326名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 19:56:24 ID:E5UUMgDy
海外のVWのオフィシャルサイトの表示価格を確認してみた。
ポロは何処で生産してるのか知らんが、とりあえずドイツと、右ハンドルってことでイギリス。
オプション構成が同じなのかとか、税込みなのかどうかとか詳細はシラネ。

Polo GTI
日本    294万円
ドイツ    22,500ユーロ (1ユーロ=110円で248万円、120円で270万円)
イギリス  18,275£    (   1£=130円で238万円、140円で256万円)

Polo TSI Comfortline(日本で扱ってる一番下のグレード。1.2L SOHCターボ、DSG)
日本    213万円
ドイツ    17,925ユーロ (1ユーロ=110円で197万円、120円で215万円)
イギリスでは同一グレード無し。
エンジンはPolo SEL 1.2 TSI が同等だが、DSGでなく6MTだしその他の装備の違いも判らんので参考程度。
       15,310£    (   1£=130円で199万円、140円で214万円)

ドイツで一番安いグレード。1.2L SOHC NA、5MT
Polo Trendline  12,275ユーロ (1ユーロ=110円で135万円、120円で147万円)

イギリスで一番安いグレード。1.2L SOHC NA、5MT
Polo S 1.2     9,790£    (   1£=130円で127万円、140円で137万円)
327名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 20:40:28 ID:WVzqBpbW
>>326
これの実売価格はいくらくらいだろ?
この値段どおりなら、現地の税金を考えると日本の方が安い気がする。
328名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 22:36:25 ID:1n3Xarut
さすがにポロ買うくらいなら国産買うわ。VWはゴルフから。
329名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:23:57 ID:+anrBAW3
GTI注文してきたよ。
何か生産が追い付けなくてなかなか最悪3月まで納車延びるかもって言われた
330名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 06:37:47 ID:szl/oaN7
>>329
カタログモデルでその流通力か
ユーロファイター購入はあり得ないな
331名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:11:50 ID:StIa8XVR
>>329
あんたみたいなせっかちがいるからVWJはつけあがる
332名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:33:56 ID:LBovv5e0
VWっていったら故障の代名詞みたいに思ってたが
日本じゃすっかり高級車扱いだなwww
333名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 00:46:20 ID:VPTJYA9T
>>332
シビックですら300万円弱だからそれにオートマ代を乗せたとすると
高過ぎるとまでは言えない。

高いけど。
334名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 08:44:29 ID:TkWAkU2f
CIVICタイプRユーロ(6MT、298万円)はCセグメントだから、ポロより
一回り大きいボディーサイズだけどね。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000022123.html
335名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 09:03:47 ID:dVHP85q+
>>332
いやそれはない
336名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 14:09:21 ID:pIS8cWcQ
ミッション代っていくらなんだろ。
そんなに車両の値段が何十万円も上がるほど高価なものなの?
>>315の例だと6DSGにすると6MT(標準)より1100ドル上がるね。
337名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 14:38:19 ID:8YoZllJn
>>335
1 VWっていったら故障の代名詞
2 日本じゃすっかり高級車扱い

どっちが無いんだ?
338名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 14:49:22 ID:DAGtb0Mp
>>337
今のモデルは知らんがゴルフ3新車で買って乗ってたときはは故障が酷かったぞ。
ウインドウ落ち2回・エアコンコンプレッサー故障(16万)・ABS故障(放置)・イグニッションコイル不良(プラグコードと合わせて6万)
まあ買い替え25万の補助金の元になったけどな。
339名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 14:57:01 ID:GSHBzKWy
修理費用も、車代の一部と思わないと、
やってられないよね。

15年前にゴルフを新車で買ったんだけど、
最初の3年間で電子系はほとんど全部壊れた。
文句を言うと、ほとんどタダで直してくれたものだが。
340名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 15:26:58 ID:f+g6FlmN
日本向けのは、どこで製造しているんだろうね
上海VWのトップ、試乗中の事故で死亡してたけど・・・
341名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:27:14 ID:mWmzxNDN
>>338
Wから窓レギュレーターの部品が樹脂から金属に変更
その他部品クオリティーがXから良くなってます
342名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:54:00 ID:bgkDQsi+
窓が落ちるってよくいわれるのはIIIの話だったのかね。

Vは例のポルシェ博士の孫の勘違いジジイの影響だろうな。
343名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:17:37 ID:8YoZllJn
パサートに乗ってたけど、こいつも窓が落ちたな。
344名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:19:53 ID:wwwNCAuY
外車で窓落ちは当たり前。涼しい顔で対処できない奴に乗る資格は無い。
345名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:24:56 ID:U42zWdoj
涼しいっても困るぞ実際。夜とか窓開けたままとか。
346名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:26:35 ID:8YoZllJn
俺は雨の日に落ちたな。
ポンコツに我慢して乗るのって馬鹿げてるよな。
347名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:44:07 ID:U42zWdoj
俺は寒い日に殆ど全開で落ちてその場では修理できないからそのまま走ったけど
寒くて死にそうだった。
確かに涼しい顔で乗ってたかも知れないな、凍えてる顔だったかも知れないが。
348名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:50:37 ID:x2wf4Es6
>燃費は10・15モード燃費で16.6km/L

直噴+ターボ+DSGの組み合わせは問答無用で燃費が良いと思ってたけどそうでもないな。
この数字だと欧州複合モードでもあまり良いとはいえない
349名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:53:28 ID:ao0CAMzy
実燃費と等価と見れば優秀だろう。GTIの性能も考慮すれば尚更
350名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 20:04:23 ID:U42zWdoj
とりあえず、今まで5台程欧州車乗ったけど、どれもウェブの燃費データや
カタログ値より良いのばかりだった。今乗ってる147はヤフーとかの燃費データ
見ると8.8km/lだけど、俺は通勤時だとコンスタントに13〜km/l走る。
8.8km/lは渋滞になっても出た事ないし、回してる人が多いせいだろうか?
351名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 20:55:34 ID:mqfPUI7M
>>340
南アフリカや東欧なら
中国生産の方が信頼出来る
352名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:31:30 ID:VPTJYA9T
>>348
加速性能が同等で、これより燃費が良いガソリン車は
ミニクーパーSくらいしかないぞ。

シビック;6.6秒、11.6km/L
ミニクーパーS;7.0秒、19.2km/L

タイムは0-100km/H、燃費は10/15モード。
353名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:40:24 ID:eKN3EWpL
クーパーSだけじゃなくて一応JCWもこれより燃費良いんじゃないの?
ただ速いだけでホモロゲモデルでも何でもないただのBセグメントなのに
車両単体価格が400万近いとかマジキチな車だけど
354名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:51:04 ID:VPTJYA9T
JCW∈ミニ
355名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 00:30:37 ID:3ZeGTR4G
最近CooperSが180PS超えてきたのにJCWは変化無しだからなあ・・・
356名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 04:20:07 ID:Q9Tufbru
エンジン出力だけ上がっても意味ないってことだ。
357名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 07:23:14 ID:0yIuaHeP
>>352
直噴ターボが燃費のいい状況って、そもそも出力自体もいらない
358名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 09:46:08 ID:Zw7C4epR
1500rpmも回せば最大トルクが出るからアクセル踏まなくても流れについていけるから巡航時の燃費はいいよ
359名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 09:51:17 ID:f791GtiR
これ売れると思うんだけどな。
小型+そこそこの馬力てのは結構需要あると思う。
火と乗せる予定内からでかい車は要らない、でもクーペはちょっと…
みたいに思ってる独身オタ辺りが結構買うんじゃね?
360名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 09:56:16 ID:Yd30XIHQ
>>359
ランエボ・インプが500万だから
オタ層が勘違いして買いそうだな
361名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 10:00:56 ID:f791GtiR
>>360
そうそう。
見栄を張りたい、でもDQN臭のする車とか
普段使いに不便な車は勘弁、みたいな連中が買いそうだなと。
こういう車は今までありそうでなかった。
362名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 10:07:06 ID:h3Djh9LF
こんなのに300万とか
マークX買いますわw
363名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 10:24:17 ID:Yd30XIHQ
>>362
目立ちたくない
メンテにも時間掛けたく無い
そんな人はマーク罰かカムリだよな
364名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 12:58:08 ID:If09Ojke
>>359
うちみたいな糞田舎じゃ普通のモデルでもゴルフよりポロが売れるからな。
田舎は市街地や山間部に狭い道があったりするからこの大きさがウケる。

>>362
マークペケねぇ・・おっさん向きだな。
狭い道で使うならカムリよりはいいんじゃないかと思う。
365名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 13:28:29 ID:G/ag0tcu
>>361
先代ポロGTIとかルポGTIとかゴルフGTIとかいくらでもあるやん?

>>357
意味不明。詳しく説明してくれ
366名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 13:43:30 ID:f791GtiR
>>365
>先代ポロGTIとかルポGTIとかゴルフGTIとかいくらでもあるやん?

全て偏見なんだけど、
先代ポロGTI→値段と性能に比した燃費(カタログ上)が許容範囲外
ルポGTI→性能的にも知名度的にも見栄張りには物足りない
ゴルフGTI→価格帯が違う。あと結構でかい。特に幅

なんていうか今回のポロGTIは色々とバランスが絶妙。
ゴルフはサイズ的に既にコンパクトカーじゃないし、
今回のポロGTI発売でゴルフ購入を検討する層がかなりポロに流れる予感。
367名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 13:56:41 ID:UpMDDRGv
POLO GTI 【素人】試乗記

ttp://er2010.exblog.jp/11366416/
368名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 14:04:51 ID:0yIuaHeP
>>365
直噴ターボって2500cc並の出力で1500cc並の燃費 って謳われるけど、
2500cc並の出力を使えば2500cc並の燃費以下になるし
1500cc並の燃費を求めた走りをするならそもそも2500cc並の出力はいらない


実燃費が良いって騒ぐ人達はそもそもターボである必要すらなかった人ってこと
369名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 14:27:12 ID:Yg41AeZM
必要と欲求は違うのものですし
そうそう2500のパワーを使う場面があるわけでもありませんので
370名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 14:52:39 ID:mQx0p8ij
部分負荷での燃費改善が目的。
371名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 14:59:50 ID:9iZnEzPN
いや、走って楽しいRenault買うわ
372名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 16:14:22 ID:G/ag0tcu
>>368
1500NA並の加速で良いなら1200ターボがある。
373名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 17:40:15 ID:ofKraMEH
最近は同じ排気量のNAよりターボの方が燃費いいんだけどな
ターボは燃費悪いって昭和脳かよw
374名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 20:25:13 ID:4RrL+2oK
>>373
過給が効きはじめる回転数からはNAよりメリットが勝るんだけどね。
補機類が増えてコストアップになるが、それでも同出力のNAエンジンより軽量化できるし。
しかし「ポロ」で294万円は無いわ。
375名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 20:49:46 ID:G/ag0tcu
MTが理由がわかった。

MTどうしだとミニ(BMW)に大敗するから、燃費で勝てる2ペダルを先に出した。

アイドルストップが付いてミニに対抗できる燃費になればMTが追加設定されるだろう。

あまりに不自然なラインナップの理由は、これしかないわな。
376名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 20:49:58 ID:8VrGjbua
>>362 
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000023334.html?pg=2 
0-100km/h加速を6.9秒でこなし、マックス225km/hをマークする。 

実はマークXの2.5より高性能だったりする
それでいて燃費は国産1.5クラス
需要は十分


377名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 21:04:33 ID:+gyVVvaL
燃費で浮く金より、修理代や車検代の方が多いんじゃねえの。
378名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 21:56:57 ID:G/ag0tcu
少し前まで、0-100が7秒前後の燃費が良い小型車、ってのは日本車の牙城だったのにな・・・

どうしてこうなった?
379名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 22:30:08 ID:ChzsqgMN
>>376
お前アホか?1.4Lで334万9500円て。
だいいいマークXとか購入層とまったくかぶらないし、1.5Lクラスの燃費を期待する層も
見向きもしない。そんな中途半端な趣味グルマだな。
380名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 22:34:57 ID:Eond01ov
貧相なクルマだな・・・
381名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 22:39:54 ID:G/ag0tcu
>>661
高速走行よりも、ちょい乗りの繰り返しの方がクルマには
はるかに厳しいんだぜ。

これ常識。
382名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 22:42:07 ID:0gNQ6/tS
良いスペックだけどデザインが無難過ぎだろ。
383名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 23:51:23 ID:f791GtiR
羊の皮を被った狼みたいなイメージだな。
売上的にはむしろプラスになると思う>見た目の無難さ

高スペックと引き換えに車のサイズかDQN風味を許容しないといけない、
という状況に歯噛みしていた層には、むしろ、この無難さは受けるはず。

馬力が欲しい、トルクも欲しい、でもウイングとかトランクはいらん!
車幅も全長も小さいほど扱いやすいから小さいほうがいい!
みたいな連中は大喜びで食いつくはず。

384名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 00:19:42 ID:rhnBfbYH
>>383
トヨタの3.5の方が遥かに速いけどな
385名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 00:26:22 ID:Ne1GYEdr
>>384
ブレイドだとサイズと燃費に不満
ゴルフGTIでも似たような不満
SUVとかセダンはサイズ的に不可
という人向きになるんだろう

でかい車は嫌、燃費悪い車も嫌、DQN臭い車も嫌、
でもある程度のエンジン性能が欲しい、という人にぴったり。
こういう層がニッチかどうかは不明。個人的には結構いると思うんだが。
386名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 00:33:56 ID:8m/He+Ov
>383
> 車幅も全長も小さいほど扱いやすいから小さいほうがいい!

ドアミラーを含めた全幅だと、意外な事にポロは国産のコンパクトより少し小さいんだよな。
387名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 00:36:50 ID:yD+/9k7y
マークXと比較されるほど、落ちぶれちゃいないよ。
388名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 01:49:06 ID:8pgHDVzo
389名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 01:49:13 ID:rhnBfbYH
マークXの3.5の方が遥かに速い
390名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 01:50:51 ID:rhnBfbYH
>>385
トヨタの横置きV6はたいしたことない。
391名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 01:54:44 ID:GYz10kwY
4GRが微妙だってことは認めるんだw
まあ、だれも2.5Lぽっちの6発なんかには期待しないわな
392名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 01:56:05 ID:GYz10kwY
>>390
いやいやいや、FSEじゃなくても2GRは高水準なエンジンだと思いますよ
どこぞのVQは横置きも縦置きもクズだけど
393名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 02:02:58 ID:ZPJuYgTh
まあ、確かにマークペケのコストパフォーマンスは凄いな。
ただマークペケを欲しがる人はポロなんて絶対買わない。
一方でポロを欲しがる人はマークペケなんて絶対買わない。
これは間違いない。

比較対象になるとすればヴィッツ・フィットその他のコンパクト
とオーリス・ブレイドあたりだろうが・・。
それらの国産コンパクトにないものを求める人が多少ボッタ
価格でも外国車のコンパクトをあえて買うんじゃないかな。

ポロGTIのサイズでポロGTIのような車がない、ということになれば
少なくともニッチ需要は確実に拾える。
394名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 02:15:58 ID:XJQoeApn
200万前半に留まるかと思ったけど、やっぱ無理か。
欲しいけど、今の貧乏アパートから脱出してからだな。
395名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 02:26:27 ID:ZPJuYgTh
普通のポロのハイラインでも242万円するぞ・・。
ヴィッツ・フィット・スイフト・デミオのスポーツグレードと比べると
ずっと高いがそれに価値を見いだせるかは人それぞれだろう。
趣味の世界だしな。
396名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 02:48:33 ID:rhnBfbYH
ミニのMTに燃費で惨敗するので、当面の間MTは設定されません
397名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 04:09:12 ID:gMbMKXXH
>>387
先代マークXの速さを知らないなんて
マークXが比較されるほど落ちぶれちゃいないわw
398名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 04:41:27 ID:LPIKb/1H
3.5L車と比べる阿呆は車メ板へ行けっての。
399名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 04:45:29 ID:GYz10kwY
そもそもマークXを比較に出すのがおかしいことには目をつぶるにしても、
現行ならともかく実物を見るとあまりに格好悪すぎて乗ってる奴のセンスは
アメ公や中国人のそれを下回る先代を出してくるのはいかがなものかと。
あ、オーナーだった?この意見を譲る気は無いが気を悪くしたなら御免ね
400名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 04:55:33 ID:iuYdlk/G
工場出荷時点でポンコツとか売るつもりあるのかよw
401名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 05:09:39 ID:uHXO5hhf
VWは、地味だが「シロッコR」が良いよな!
402名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 08:28:31 ID:c4PlSYMA
シロッコはポルトガル工場製で、ポロはチェコ工場製?

ポロにはロシア市場限定だがロシア工場製の110万円〜の4ドアセダンもある
エンジンは旧式だけどね
http://gazoo.com/G-blog/byuta/239263/Article.aspx
403名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 08:30:13 ID:7sZo1TsE
>>396
いまどきMTとか。w
GTIでMTが復活することはもう無いな。全てDSGで決まり。
ところでBMWはいつまでアイドリングストップはMTのみでAT不可なんだ?w
404名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 09:30:03 ID:Ivvgm96M
MTがMTがという奴は、一体MTに何を求めているんだろう?
クラッチ操作がバシッと思い通りに決まると、気持ちよいというか、達成感があるのは認めるが、
普通にのんびり街乗りしてるときには、クラッチ操作なんてただの面倒な作業だろ。
ましてや、渋滞や車庫入れの時は、嫌な作業でしかない。

マニュアルモードがない全自動のATだと、確かに面白くないが、
マニュアル操作のできるATなら、トルコンATでもある程度は雰囲気を楽しめるし、
ましてやデュアルクラッチなら、プロレーサー以上の素早いクラッチ操作を自動でやってくれるんだから、
何の不満があるのだろうか。

単なる懐古主義だ、ロマンがある、別に実用性なんて求めてない、というのなら、それはそれで納得できるが。
車を実用品ではなく、趣味の品と考えるなら、そう言う考え方も判る。
405名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 09:41:41 ID:rhnBfbYH
ドイツ人の約9割は実用の道具としてMTに乗ってる。

「いまどきMTとかw」なんて言ってるのは日本人と韓国人くらいのものだ。
406名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 10:23:52 ID:f3eUMgqh
>>404
懐古主義って思うかもしれんが、実際MTに長く乗ってた人間には
自分の操作の「半クラ」で車を低速時に微妙に動かす感覚は、
ATでは得られない身についたもので、いくらATが進化しても納得できない部分なんだよ。
未だに前の道が下り坂に面したうちの車庫にバックで車庫入れするとき(車庫は水平地)
アクセル&ブレーキ操作だけじゃなくてクラッチ切りたいなあって思うわ。
407名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 10:38:11 ID:2GnemHHA
>>405
そりゃ単に安いからじゃないのか。
MTのDSGに対するメリットって、安い(価格・修理代)のとロマン以外になんかあるの?
408名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 10:42:42 ID:7sZo1TsE
>>405
そのドイツ製のポロGTIで、世界的にMT設定が無くなったのはなぜ?w
結局貧乏人がやせ我慢して乗ってるだけ。
409名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 10:45:01 ID:rhnBfbYH
>>407
金をけちりたけれぱ小さいクルマを選ぶ方がはるかに効果的だ。
日本のケチな消費者が軽自動車を選ぶようにな。

強いていうならアイドルストップ機能との親和性がMTのメリットだが、
結局は好みの問題だろう。
410名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 10:45:17 ID:utn4rc+Y
そんなことより押しがけしようぜ!
411名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 10:46:11 ID:UhAGwgF1
信号だらけの街中で乗るのにMT使う意味がわからん
412名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 10:49:06 ID:rhnBfbYH
>>408
MTどうしだと燃費と加速の両方でミニに惨敗するから。

ゴルフGTIにはMTがあるのにポロにない理由はこれしかない。
413名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 10:54:41 ID:kcpKuxe6
車なんてどれも同じだからその国にあったサイズが大事なんじゃね
414名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 10:55:16 ID:7sZo1TsE
>>409
アイドルストップ機能との親和性って、日本製ハイブリッド車やアイドリングストップ車から
何年遅れてるんだ?環境先進国が聞いて呆れるわ。
だいいちベンツでもBMでも上位グレード車はATのみがほとんどだろ。結局MT車なんて
コスト優先で仕方なく選ばれてるだけなんだよ。
415名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:03:57 ID:rhnBfbYH
>>414
BMW5でようやく5割を切るくらいMTが多いらしい。

金の問題なら、日本の消費者が軽のCVTを買うのもおかしいだろ?
416名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:05:58 ID:FhogdH8d
1400ccで300万円。

半分以上は関税か?
417名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:08:04 ID:fFvae4YC
確かにボロにGTIはいらんな〜
だがゴルフとか乗ると、日本車には戻れんのよね〜


あ、チョンはしゃしゃり出てくるなよwww
418名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:09:26 ID:7sZo1TsE
>>415
バカか?お前。
貧乏人と言うよりコスト優先なのは欧州の消費者だろうが。
日本人はコストよりも利便性を優先しているだけ。これぐらい理解しろよ、低脳。
419名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:10:59 ID:fFvae4YC
つーか今時排気量で値段云々とかいう輩がいるってことの方が驚きだがなw
420名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:12:22 ID:rhnBfbYH
>>416
関税はゼロです。

>>414
日本では少数のハイブリッド車以外にアイドルストップするクルマはほとんどないが、
ドイツでは過半数以上のクルマがアイドルストップする。
421名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:15:03 ID:pUFjGEeH
         手軽さ コスト 効率 楽しさ
MT        ×   ◎   ○   ◎
トルコンAT    ○   ○   ×   ×
CVT       ○   △   ◎   ×
DSG       ○   ×   ◎   ○

という認識でいる。コストってのは、開発費、価格、修理代などの金銭的な要素を広義で捉えてくれ。

国民性からなのか、それとも純粋に道路事情からなのか、
手軽さを好んだ日本では、楽しさや効率に目をつぶってトルコンATが早くから普及したし、
そこから+αプレミアムとしては、楽しさよりも効率が優先されて、CVTへと流れたんだと思う。

楽しさを好んだ欧州では、MTの時代が長く続き、楽しさの面では改善には直結しないCVTも流行らず、
DSGならの受け入れられるだろうと採用モデルが増えてきている、ってところだと思ってるんだが、どうなんだろう。
422名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:15:44 ID:rhnBfbYH
>>418
金をけちりたければBMWやベンツのMTでなく、ゴルフのATを選ぶだろ。
423名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:15:46 ID:z9zAm93i
>>405
9割って情報は古いよ。2005年でAT普及率は20%いってる
結局ドイツ人はコスト面でMT選んでただけだから、
運転次第で燃費がATより悪くなるMTはどんどん減ってるよ
424名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:19:03 ID:rhnBfbYH
>>421
CVTは効率が悪いため日本以外ではほとんど普及していません。

例えば、日本以外でCVTのホンダFITが買える国はありません。
425名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:19:37 ID:fFvae4YC
>>421
CVTはそんなに効率がいいもんじゃないよ
426名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:20:36 ID:HlwSlcX8
F1ですら2ペダルの時代
427名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:21:23 ID:g1MoB/Sc
ベルト変形、滑りでそんなに損失が大きいならとんでもない発熱量になるぞ
428名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:24:35 ID:rhnBfbYH
>>419
確かに。F40なんて2.9LしかないしGTRも3.8Lだしな。
ランエボインプレッサは2.0Lで400万もする。

ドイツ人も日本人にだけは言われたくないだろう。
429名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:27:49 ID:rhnBfbYH
>>426
公道で速さを求めるならDCTしかない。
そんなことはもはや分かりきってる。
430名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:45:44 ID:fFvae4YC
>>428
ベンツのS250CDIなんかSなのに4気筒2.2Lだしな

日本はCVTの幻想にやられてDCTでは完全に出遅れたよなw
引くに引けなくなった…ともいえるけど
431名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 12:43:22 ID:7sZo1TsE
>>429
結局ミニのMTが時代遅れってことが理解できたのか?
MT厨のアホウ。
432名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 13:01:48 ID:VSxRA2ZA
オートマ限定の人がファビョってんねw
面白いw
433名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 13:46:08 ID:fFvae4YC
ミニのATなんかほめられたもんじゃないけどな〜
434名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 13:53:10 ID:5XnsGfFp
速さならDCT系の変速機の方が有利だが、発進のギクシャク感がね。
俺のように地方在住ならいいと思う。渋滞はあっても都心ほどじゃないくらいで、M/T車が苦痛にならないし。
環境や好みで、DCT系、M/T、トルコンA/T、CVTを選択すればいいんじゃね?
435名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 18:48:34 ID:rhnBfbYH
>>433
アイシン製の6ATだろ
436名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 19:59:05 ID:B8OBt8Hh
日本向けにトルコンDCTを開発しましたw
437名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 20:12:05 ID:5Ng3oNce
上り坂の渋滞では1.4LのDSGだとしんどい。
ECUまかせのクラッチの断続というのはかなりストレスになる。
10km/hぐらいまでは2速で粘ってくれるが、それ以下の速度になると勝手に1速に落とされ
しかも自動的に1000rpmにアイドルアップされ加速してしまう。

そうなると渋滞では前車に接近しすぎるのでブレーキを踏む羽目になるが、
この状態で少しでも停止してしまうとその瞬間にクラッチが切れてしまうために
ブレーキを緩めてもATのように前進せず、上り坂なら後ろに下がってしまう。
ヒルホールドが作動するにはある程度ブレーキを踏んで止まらなないとダメなためだ。

しかし上り坂の渋滞でちびちび進んでいるときにがっつりブレーキを踏むなんて
かっくんブレーキをしろというも同然で、百歩譲ってそっと止まってからふれーきを踏み足すなんて
とてもじゃないがやってられないのでDSGは日本では流行らないと思う。
長文スマソ
438名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 20:14:40 ID:ZIZiR8Hy
>>404
しばらくAT乗ってたけど、また最近MTに戻った。セミATとMTと殆ど同じなんだろう
けど、足を使った方が運転してる気がする、一体感がある。そんだけだな。
自分の手と足で合わせてピタっと決まった時が気分良いのよ、そんだけの事さ。
足の感覚は、これはMT好きにしか分からないんじゃないかなぁ、伝わらないと思う。

たんなる移動手段としてとかなら、こんなのはバカげているのは俺も同意する。
439名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 20:29:31 ID:3vOMsayL
MTは楽しいと言う意見は四肢に障害のある人をディスってるよね
440名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 20:50:44 ID:IvEYj/or
>>436
マジレスすると、
CVTで発進時のクラッチ動作の滑らかさを確保するのが難しく、
結局トルコンを併用してる現状を思えば、あながち有り得ない話では無い気もするな。
>>437の書いてるDSGへの不満は、トルコンの併用に至る以前の初期のCVTへの不満と似ていると思う。
441名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 20:54:04 ID:9qVa2x57
乗った事ないから分からんが、その場合には軽くブレーキ踏み続ければ
良いんじゃないか?
442名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 20:58:25 ID:lfbYagk4
>>439
くだらねえ。
443名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:02:22 ID:gMbMKXXH
結局、日本の環境だと多段ATがベストだろ。
444名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:05:44 ID:rhnBfbYH
>>443
新車販売にトルコンATが占める割合はかなり減った。
モード燃費で不利だから。

>>440
クラッチ式CVTは今やほとんどない。

ほとんどがトルコン式。
445名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:14:50 ID:YQPJrMDj
CVTは運転感覚がだるいので論外
日産のトロイダルは知らんが
446名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:20:22 ID:Ws5+aQJW


でも窓落ちるんでしょう?


447名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:22:46 ID:mE8bNUGW
俺は結構CVTのリニアな感覚好き
448名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:23:39 ID:NXnM5RMi
ハウマチオ?
449名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:33:51 ID:9Slx70f1
曲がれないんだろwww
450名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:37:45 ID:4tXMJE9R
この予算ならインプ買います
451名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:42:10 ID:lXjluiOp
乗っててよかったゴルフ5GTI MT。

>>406
まさか俺を同じ理由でATになれないやつがいたとはwww

家もバックで乗り上げる段差があって
代車のATで勢いつけて乗り上げたら
予想以上に勢いついちゃって怖かった。
452名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:46:35 ID:oGWBVoqH
てかポロGTIは直線でマークXの2.5より普通に速い
3.5の加速にはさすがに完敗だが
サーキットなんかでは余裕で勝てる
この性能で300万ぐらいなら納得なんだが
安いとは思わないが特に高いとも思わん
まさにベストプライス


453名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:48:36 ID:YQPJrMDj
ならマツダスピードアクセラのほうがダンチだべ
454名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:52:33 ID:9qVa2x57
スピードアクセラ直線で追って来たからコーナーで俺がちょっと頑張ったら
アクセラはアウトに膨らんでそのまま田んぼん中突っ込んだぞ。
確かに猛烈に速いが、足はあまり良く無いんじゃないかな?
455名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 22:06:24 ID:xGlufTq4
内装が安っぽいけど、外観は好きだな
456名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 22:10:29 ID:vtJdneTD
たっけ
457名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 22:18:42 ID:gMbMKXXH
現行マークX Sパッケージは先代より幾分穏やかになってるからねぇ、
MCに期待ってところだ。
458名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 22:43:14 ID:Ne1GYEdr
ちっちゃくて馬力のある車。この車はそれを求める人のための車。
で、そういう層はATとかCVTとか気にしないと思うんだ。
カタログ上の燃費と馬力と車のサイズだけでいい。
ただ、そういう層が300万を車に出すか?というと良くわからない。
459名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 22:49:47 ID:rhnBfbYH
>>458
トランスミッションにはめちゃくちゃこだわるだろ。
460名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 22:52:43 ID:5XnsGfFp
そうなのか?
街乗りなら、何でもいいと思うけど。
461名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 23:49:08 ID:/yrXj/b+
>>427
滑らせないための油圧の発生に動力をとられてる
462名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 00:20:15 ID:WvtTJ5B8
>>458
馬力があって速いCVT車なんてものは、存在しない
463名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 01:34:50 ID:psPtkxQ9
>>441
停止しない範囲でブレーキ軽く踏み続けるとECUは半クラで進み続けようとする。
DSGの半クラっていうのは1秒間に3回ぐらいクラッチをポンポンポンと瞬間的につないで
半クラ動作に似せているだけで、その状態を長く続けようという気は起きない。
なのでトルコンがそこだけ欲しくなる。
464名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 02:09:40 ID:qFM+7hgC
こんな車買うやつは真性のバカ
465名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 02:23:33 ID:DyjxImwK
国産の対抗車はなんだろ?
466名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 06:53:40 ID:2F0Sj24t
>>461
具体的にどういうことをいってるの?
強く挟むってこと?w
外周部いく(変速する)じゃん

ブレーキで言うセルフサーボと一緒で勝手に喰いつくんだよ
467名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 08:57:21 ID:G3fmJ9f9
468名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 09:05:04 ID:WTCCNWKS
90年代初めまではCVTは夢のトランスミッションだと思われていたからな
実際は多段ATやDCTより効率が悪いことがわかり欧米は撤退
CVTに投資しすぎて後に引けなくなった日本の部品メーカーのみのガラパゴス規格になってしまった
469名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 12:45:40 ID:WvtTJ5B8
>>465
あえて言うならシビックタイプRだが、シビックは燃費が7割くらい悪い。

0-100加速はシビックの方が0.4秒速いけど。
470名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 14:05:26 ID:gIiiq5Mp
たのむからこの程度のクラスで0-100km/h加速の数値話はやめてw
バイク乗りに笑われる。
471名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 14:40:07 ID:DyjxImwK
普通の人は、エンジンにしがみつく乗り物に興味ないからw

>>469
燃費はともかく、生産が終わってるのがね。
ライバル不在なら、GTIしか選択が無いんだな。
472名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 15:45:22 ID:aIhZyte1
ルーテシアRSとタイプRユーロがあるじゃん。
まぁそもそもこの2車種とポロGTIが同じ価格ってのがおかしいんだけどなw
473名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 17:05:04 ID:Y8rIJSn5
「ワールドカー・オブ・ザ・イヤー2010」受賞
http://8speed.net/news/2010/04/2010-3/

「欧州カー・オブ・ザ・イヤー2010」受賞
http://8speed.net/news/2009/12/2010/

「日本カー・オブ・ザ・イヤー2010-2011」ノミネート
http://8speed.net/news/2010/10/10/
474名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 17:07:10 ID:Y8rIJSn5
「ワールドカー・オブ・ザ・イヤー2010」受賞
http://8speed.net/news/2010/04/2010-3/

「欧州カー・オブ・ザ・イヤー2010」受賞
http://8speed.net/news/2009/12/2010/

「日本カー・オブ・ザ・イヤー2010-2011」ノミネート
http://8speed.net/news/2010/10/10/
475名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 20:56:10 ID:BWMrwtdS
>>376
Audi TTの中古が買える件w
0-100も変わらないしw
476名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 20:59:28 ID:BWMrwtdS
>>464
BMWやメルセデスは買えないけど見栄を張りたい哀れな層が買う車w
上でマークXを叩くアホがいるけど目くそ鼻くそwwww
477名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 21:19:52 ID:e2T/3OnL
仮にBMWやメルセデス買う金あっても買わねえだろ、この車買うような層は。
この層は多分、小型・低燃費とそこそこの馬力が両立してる点に価値見出してる。
単にブランドや見栄で買ういうならポロじゃなくてゴルフのHL辺りを買ってるはず。
478名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 23:17:05 ID:WvtTJ5B8
>>472
その3車は欧州でも同価格じゃないのか?
479名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 00:28:14 ID:+ycDJLF0
クリオルノースポールなんかイギリスのサイト見るとポロGTIと同レベルだな。
480名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 22:43:07 ID:bRdVesJW
CM嘘つきだろ。
毎年、夫婦で近場の温泉旅館に一泊できるくらい修理代がかかるのに。w
481名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 23:25:39 ID:P/bJ2oBa
>>480
3年までは保障期間
その後は買取プランで又新車購入
482名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 23:46:10 ID:bRdVesJW
>>481
3年で買い換えるとか、お大尽じゃん。
やっぱ、CM嘘つきだろ。
483名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 01:48:22 ID:ccLSDAMN
>>477
「そこそこの馬力」と言うが、これより速くて燃費が良い日本車はないぞ
484名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 04:45:48 ID:FlNN93C5
修理代で

もう一台買えそうな

ボロクソワーゲン
485名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 06:55:29 ID:X/zVhmHQ
2年半ゴルフ乗ったけど、一度も故障しなかったよ。そんなに壊れるの?
486名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 07:12:54 ID:p5VaM3vk
ポロが300万かよwwwwwwwマークX買うわハゲ
487名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 08:05:32 ID:3VW58zZN
燃費が良くて浮くお金 < 修理代
488名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 08:14:52 ID:X/zVhmHQ
日本でVW買うのは得策でないということか。
489名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 14:14:55 ID:oMGcWdyG
ポロ乗りは国産叩いて自己正当化に必死なのが見ていて痛々しい
490名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 14:16:00 ID:WbBlFAq3
>>463
>1秒間に3回ぐらいクラッチをポンポンポンと

日本で普及を図るなら実際に半クラを実現できないと厳しいね。
491名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 19:40:42 ID:L51nKz3G
>>485
さすが2年半じゃ壊れんだろw 5年以上乗ると壊れまくる。
492名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 19:51:32 ID:IuHiy6um
>>491
国産でも5年位で壊れ出すメーカー有るよな
○バル、三○とか
493名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 20:55:24 ID:vp5XTWSJ
あり得ないリコール出す会社もあるな
TOY○TAとか
494名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 00:06:31 ID:t8ODTiKZ
「壊れる」と言うやつは何に乗っても壊れる。
というか壊す。
495名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 08:26:58 ID:UjLAjAsw
>>494
過去にレビン、アコード、パサートに乗って、現在FITとジムニー所有だけど、故障したのはパサートだけな。
しかも、レビンとジムニーは中古で買って故障無し。
他は新車で買ったけど、パサートだけ故障だらけ。w
496名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 08:34:00 ID:ZavJjGGc
なんだったっけ? ちょっと前のワーゲンのちっこいやつ、ルポ?
本国じゃディーゼル乗っけて3Lカーとか言ってたが、日本にガソリンエンジン持って来たら
無茶苦茶燃費の悪い車で、コンパクトカーとは思えないほど酷かったとかw
信用できないよな。
497名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 11:52:34 ID:t8ODTiKZ
>>496
シビックタイプRよりは、燃費が良いはず。

遠からずアイドルストップ機能が付いてさらに燃費が上がる可能性が高い。
498名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:38:40 ID:xh3vfblO
イラね。
こんなの買うならMINI買うわ。
つーか、買ったけど。
499名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:43:00 ID:c6RBQUNd
>>498は情強
500名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:45:57 ID:l51xQDIC
>>498
あの子供の目覚し時計みたいな恥ずかしいメーターの車をか?
501名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:57:23 ID:SW3SzDpj
>>500
40過ぎたら、葬祭の会場には乗っていけないな
502名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 20:59:46 ID:nMGcgN6Y
葬式会場には、タクシーを使えばよくね?
503名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 21:15:46 ID:SW3SzDpj
>>502
意味無いジャン
って最近は黄色のビートルとかで平気で来るよな
504名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 05:30:31 ID:7OXE1gpt
1.2にツインターボとかうざすぎるに程がある
男は堂々と優雅にそして饒舌に V6エンジンを弄んでほしいもんだ
505名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 12:41:41 ID:+ubnTGT9
>>501
車、一台しか持ってない前提かよw
506名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 12:45:19 ID:+ubnTGT9
つか、わざわざポロ選ぶ理由が分からん。
女の子向けの可愛い系ならMINIとかニュービートルだろうし、普通に乗るならゴルフとかだろうし。
しかも、ポロってリセール低いよね。
507名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 12:47:12 ID:pUgGkn+s
今のポロはゴルフとまったく区別がつかなくなってしまった
508名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 15:04:09 ID:kP9HwFRb
新型ポロでアクセルとブレーキの踏み間違い。病院の駐車場から転落。

駐車場から車転落し運転の女性けが 東京・府中市(10/08 16:43)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201008034.html
東京・府中市で乗用車が駐車場の柵を突き破り約5メートル転落 運転の60代女性けが
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00185816.html
東京・府中市で乗用車が駐車場の柵を突き破り約5メートル転落 運転の60代女性けが
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00185816.html
509名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 15:10:51 ID:kOUNGE8J
軽自動車みたいでダサいな
510名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 15:22:08 ID:axd339L+
ウインカーレバー逆にしてくれ
511名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 15:37:46 ID:fIhejC2g
予想より高くて驚いた
512名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 15:39:16 ID:N0ldga39
ジャパネットで売らないかな

今なら下取りがなんと〜100万円です〜

みたいな
513名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 15:49:13 ID:vCNa47JK
>>510
日本だけが変態仕様なの。
右ハンドルの英国だって、日本と逆。
514名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 17:37:22 ID:0DW8Au4q
>>505
失礼な口は慎め
マニュアルの錆びが出ている、下駄用ワゴンRも保有しているぞ
激しい雨だとフロントガラスから雨が滲んでくる
515名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:14:34 ID:6xGZUmGR
>>497
ターボにアイドリングストップって相性最悪っぽいけど いいのかな?
516名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:18:27 ID:l0V3rLWB
>>515
タービン真っ赤になる訳じゃ無いから良いんじゃ無い?
517名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 11:37:24 ID:gZYbDsSr
>515
アイドリングストップさせる条件が厳しかったりして。
518名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 12:51:57 ID:xIdTOZu+
エンジン切ってもタービン冷やしているから問題ない
519名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 13:48:04 ID:orm/+fV9
>>513
オーストラリアは日本と同じだよ。
あと東南アジアも
520名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 07:40:30 ID:yXwFgrCo
MINI乗ってる男はハンチング被ってメガネのイメージ
521名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 07:53:12 ID:XXXerTqn
輸入車って外国ナンバーだとかっこよく見えるけど日本のナンバーになると
格段にダサくなるなww日本も横長ナンバーになるという話があるが日本に
似合う車はやっぱり日本車だなあ
522名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 19:34:22 ID:ho3QdpJ9
>>520
ちょび髭で帽子脱ぐと、髪薄も追加
523名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 16:51:10 ID:xF+B8m0B
かなり販売好調みたいだな。
まあ、小型・馬力・燃費をこの水準で満たした車は他にないしな。
その辺を見越してか値段のつけ方からして自信満々だ。
524名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 12:45:08 ID:hyKGttcH
実際スペックや装備考えると適正価格だからな
525名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:24:07 ID:UOUrOt4W
そうかな?ルーテシアスポールじゃね?
賢明な選択は・・・
526名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:33:02 ID:hyKGttcH
車両本体価格300万円前後は欧州ホットハッチの宝庫だからな
だから特に高いとは思わない
527名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:33:37 ID:flQynNrh
>>521
ダサいっていうか、日本車に日本のナンバーくっついてるとかわいいんだよ
ほら、あれだ名札みたいな感じでさ。
自衛隊のナンバーだととたんにこわもてになるからわかると思う
528名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 15:23:15 ID:PnPXUC/A
>>525
ルノーはVW以上にこわれそう。寺少ないし。
529名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:33:06 ID:3SoruC2S
ルノーは日産寺でみてくれるんじゃなかったっけ
ミッションも普通のMTだし、VWより金かかるこたないっしょ
サスとかブレーキは良品使ってるだろうから、消耗品は高そうだが
530名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 00:47:17 ID:Q3sNzdbL
安っぽい外見なのに意外と高いな
どこにそんな金かかってんだろう
531名刺は切らしておりまして
>>515
問題無し。
ボールベアリングならいきなり止めても焼き付き難い。
同グループのポルシェとアウディがル・マンを腐るほど走ってるしな。
ピットストップではアフターアイドルなんてやらずにいきなりエンジンを止めて、
作業が終わったらすぐに全開走行。これを24時間繰り返す。