【資源/貿易】「指示は出してない」--レアアース輸出差し止め問題で中国商務省が初めて正式回答 [09/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
86名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 18:10:40 ID:EM9NxFbo
指示はしていない。
販売店が勝手にやっただけ。
87名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 18:12:38 ID:EM9NxFbo
港湾的損失蛇祢
88名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 20:58:53 ID:grcuKwso
小沢さんが首相にならないからこんなことになるんだよw
89名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:00:45 ID:VSu60m2S
なんかうちの政府と似た事いってんなぁ、現場の勝手な判断みたいな。
90名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:01:48 ID:oEhrLMNx
死ね中国

共産党一党独裁の可哀そうで低知能な国
91名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 23:06:54 ID:uNk7sTmd
マスコミが勝手に大騒ぎして、それを相手国のマスコミが非難し、
それがまたその国の方針であるかのように報じられ・・・

が延々と連鎖して、上層部の思惑を超えて大火事になってるようにも見える。
GSが絡んでいることから見ても、なんか怪しい。
92名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 23:32:56 ID:jbqLBt8m
そりゃ政府として指示すればWTO違反だから言えるわけがない。
共産党の地区委員を経由した指示があっても分からんからねぇ・・・
93名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 04:14:45 ID:+/YWeaLq
ググってたら過去にこんな記事が

http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=ma_l&a=021-1235627403
> 「自分たちは中国と提携する意思はない」とも話す
> 「日本の需要家は決断する時だ」と訴える

まったく、日本政府は何も支援しない。後手後手ごてごて。。。
94名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 04:31:28 ID:BjyM6o4f
中国人はヒトモドキ
まともな話が出来る生き物ではない
95名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 09:09:43 ID:CSo2V1NU
日本の外交音痴、民主、菅は弱腰。
96名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 09:15:43 ID:k4MMPqZZ
携帯の液晶はカラーじゃなくても良い。
バイブもいらない。
車も内燃機で良いじゃないか。

レアアースいらない。
97名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 09:37:09 ID:tOWDC+yM
今回の件で国としては なんでも一国に頼るのは危険だと考えて欲しいな
98名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 09:40:38 ID:svzrEzrS
>>1
っていうか中国は嘘しか言わない。
中国の言うことを信じる奴って、どれだけお人好しなのw
99名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 10:04:30 ID:S+THHFUH
仙石も地検に指示は出してないw
100名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 10:31:03 ID:g+xMHyZo
「愛国心に訴えたが、禁輸の指示は出していない」
101名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 10:32:56 ID:svzrEzrS
>>99
民主党=中国だからなw
信じる方がどうかしてるww
102名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 10:33:15 ID:YawbGQZ/
>>91
それが「情報バブル」ね
最近の記者は現場に足を運んで調査するという基本をサボるやつが多い
エアコンの効いた部屋でネットから情報を集めて記事にするという手抜きするから
情報が情報を呼んで現場の状況とかけ離れた情報バブルが発生するんだね
103名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 10:35:19 ID:+F8UvyTZ
外交音痴というか・・・
外交は微妙なもので、
「謝罪と賠償を要求する」

「謝罪と賠償を要求する権利がある」
とでは、メッセージが発する意味に天地の差がある。
経験が少ない政治家には難しいかもしれん。
104名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 10:38:22 ID:YawbGQZ/
政治家になるためには企業で研修する義務を負わせようかね
中小企業が中国と対応する現場を経験すれば大きく考え方が変わるよ
105名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 10:42:10 ID:ed9fYe/+
支那人に嘘をつくなと言うのが無理。

尖閣諸島は支那領土って時点で嘘だし。
106名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 11:14:36 ID:YawbGQZ/
レアアースの代替国には既に中国の間の手が・・・・
日本政府は戦略性まるでダメ
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=ma_l&a=021-1235627403
107名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 13:27:08 ID:azKk+tgH
自衛隊、アメリカ艦隊を日本の国境沿岸に常駐しないと、中国からの侵略軍
で日本が占領される。
108名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 13:33:43 ID:ZqRoA+fp
>>77
いや、指示はこれから出すから、ちょっと違う
109名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 13:43:29 ID:PquJrgMb
中国のピーマン姉ちゃんが、『日本は調子に乗りすぎよ!』だって。
洗脳されたアホの言うことは意味が分からん。
110名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 13:47:12 ID:BhSng/xS
>>99
仙谷>柳田>検事総長>最高検>福岡高検>那覇地裁

>仙石も地検に指示は出してない
111名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 14:16:22 ID:IMykpAgl
実際、どういうレアアースがあって何に使い、どれが他の国からの取得が難しいの?
112名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 14:30:16 ID:cU/pXkm+
>>111
中国からだと安いし、住民による環境問題リスクを押さえ込める。
113名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 14:42:17 ID:6Cif0wZC
今日明日にチャイナリスクを抑えるのは難しいが、日々都市鉱山資源の海外流出を防ぐべく行動する事で将来に備えるべし。と私の占いに出ております。
114名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:04:42 ID:pmUwqxhM
指示だしたかどうかが、問題じゃなくて
現実として滞っていたというのが問題だろ・・
115名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:31:37 ID:uz83fSHQ
中国人はゴキブリ以下の餓鬼
116名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 15:35:15 ID:YawbGQZ/
もうLEDと液晶は終わってるよ
中国に依存し過ぎで代替国の鉱山も未開拓だなんてね
http://www.jetro.go.jp/theme/wto-fta/column/pdf/050.pdf

とにかく、大量にガリウム使うLED照明は悪いこと言わないからヤメト毛
完全に中国の罠にはまっている
117名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:03:49 ID:tTsfFW8c
>>103
「両国は平和の元に協力する」ってのが
「双方の外国駐留軍を排除する」を意味するとか、
初めて知ったときはびっくりした。
118名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:12:17 ID:DvpSlkVp
536:名無しさん@十一周年 :2010/09/27(月) 16:08:18 ID:50TBX6wF0 [sage]
この情報、9/22 には社内に回ってたよ。また嫌がらせしやがって、と思ってたけど。

・ 日本−中国間の貨物について全量X線検査となる
・ そのうちの半分はCIQになる(CIQ: Customs, Immigration, Quarantine)
  個別検査になるので、書類通関より通関に時間がかかる
・ 今後の日中関係次第では100% CIQになる可能性がある
119名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:17:08 ID:IMykpAgl
現場が勝手にということなんだろうけど、上司の気持ちを察して動く部下は出世する。
失敗したときは左遷か首のリスクがあるが、人口多い国だからそうでもしないと出世できない。
120名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:18:43 ID:+WqSZ5MR
山東鵬飛弁護士事務所の傅強向主任弁護士によると、第二次世界大戦中の強制労働に対する賠償を求め、
山東省内に住む中国人1000人が三菱系企業を相手に訴訟を起こす。

訴状を山東省高級人民法院(裁判所)に提出したという。中国新聞社が報じた。

  強制労働をさせられた本人や遺族が日本で起こした裁判では、敗訴が続いた。

今回は中国国内での裁判であるため、原告側は、勝訴を確信しているという。

原告側は三菱商事(青島)有限公司と煙台三菱セメント有限公司を相手に、
損害賠償計1億元(約12億5800万円)と書面による謝罪を求めた。

  判決内容は中国国内において強制執行力を持つことになる。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0927&f=politics_0927_016.shtml
121名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:20:32 ID:xk70ozFX
コウタクミン一派の上海閥が権力闘争で反日をしかけてんだから、中国にとっても不利益な流れ

上海閥を全て潰さないと、何も解決しないよ
122名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 16:21:26 ID:ZqRoA+fp
>>120
いいぞ、どんどんやれ
123名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 17:27:39 ID:h11VVLeB
中国から日本の会社引き上げればいいのに…
日本人が作る繊細でクオリティ高い製品を
それがmade in japanを世界に知らしめた
また日本で工場再開すればいい人件費心配なら
ストックオプションなり福利厚生充実させて
生産能力上げて
給料あげて
民度のアップ
124名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:49:29 ID:dJWTSrJ/
新たな時代の幕開けぜよ!
中国進出した日本企業!モンゴルへ進出ぜよ!


そして時代は繰り返す・・・
125名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 00:58:07 ID:sauwV7fD
もう少し我慢すれば向こうから買ってくださいと言ってくるだろ。
政府は無視してりゃいいんだろ。
こっちが苦しいときは相手も苦しいんだからさ。
船長のことでもそうだが少ししか我慢できねえのはどうしようもねえな。
126名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:19:43 ID:QupvTY43
>>69
WTOへの提訴を回避する為、あえて支那の役人が声明を出してるんだよ
したたかさじゃ支那が何枚も上だわ

リスクヘッジの大切さをまざまざと見せつけられてるな
支那はあくまで市場と割り切っていつでも逃げられるような中腰体制で
付き合うべきだわ

賃金上がったり、要らん知恵付け始めたりと旨みは相当薄くなったよ
127名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:25:30 ID:S8Cschb1
>>125
チャイナリスク付きはもう頼まれたって買わないよ
相見積もりの際も中国産だったら対象外にする
128名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 01:33:43 ID:ROAWxoQz
もう怖くて一転集中投資はしなくなるだろうなw
それでも安いから5割ぐらいは投資するかもしれないけど、
中国に社運をかけるような投資はしなくなるだろう。

長期的に見るととんでもない損をしたことになると思うね。
せっかく真摯な取引が約束される日本に近い位置にいるのに、
もったいないことをしたね。
129名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 09:54:33 ID:0WvhR0sQ
レアアースはアフリカ、南米で取れるから、鉱山を再開すれば問題が解決。
中国に頼るな!
130名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 09:58:13 ID:RVdhcSx4
レアアースに関してはメーカー側には備蓄が多少あるからパニックにはならんよ。
価格が上昇するから多少は影響あるだろうけど、それは今年に入ってからの傾向で
今に始まった話ではないし。

今、大騒ぎしてるのは商社でしょ。輸出規制即飯の食い上げだから。
131名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 17:42:03 ID:S8Cschb1
>>129
中国の投資に応じない民間の資源開発企業のサラリーマンを無実の罪で拘束して
投資に無理やり応じさせようとした事件が豪州であったそうだ
中国の人質ビジネスは現在真っ盛り
132名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 18:37:21 ID:ryLYVM96
【資源】米、希土類(レアアース)生産の再開準備 中国の輸出制限に対抗[10/09/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285650834/
133名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 18:40:37 ID:m0HmDPBO
本当にこの国から儒教が生まれたのか
朱子学は…?
134名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 20:22:46 ID:S8Cschb1
>>133
文化大革命って知ってるだろ
2000万人以上の知識人が虐殺された
儒教も消えた
135名刺は切らしておりまして
全員が聖人君子なら、わざわざ有名にならんだろ?
当時でもやっぱり希少だったんだと思うよ