【自動車】21年ぶり、富士重工業が主力エンジン全面刷新--燃費1割改善 [09/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
164名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 07:54:22 ID:m07pF0/4
>>161
クランクシャフト太くなったな〜
165名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:41:55 ID:GkDSKynX
自然吸気専用とはいえ、1500ccに排気量を縮小し、過給で2500cc相当のトルクならいけるか。
馬力は150馬力程度あれば十分。
166名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 22:32:31 ID:HHbBskcL
1500のエンジンで2500相当の力を出すのならともかく
2500まで拡大できるエンジンブロックを1500で使って
2500の力を出してもいまひとつ美味しくない
167名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 20:56:23 ID:U5KZ4uAp
各社の直4、2Lのボア×ストロークが

スバルのFB20   84×90

トヨタの3ZR-FAE 80.5×97.6
日産のMR20DE  84.0×90.1
ホンダのR20A   81.0×96.9
マツダのLF-VDS 87.5×83.1
三菱の4B11    86.0×86.0

こう見るとスバルのエンジンが特にロングストロークってわけでもないね
一昔前は三菱みたいなスクエアが各社共通だったのに
168名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 22:27:05 ID:QyEjdBlO
スバルの次世代水平対向エンジン 「日本メーカーの誇り」に大反響
http://www.j-cast.com/2010/10/03076783.html
169名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 01:12:02 ID:9yJ686+V
>>150
他車はちょっとアクセルペダルを踏むとすごく加速するように味付けされているだけ。(特にヨタ)
スバルは踏めば踏んだだけ加速する(特にNA)。
加速が欲しければ踏めばよいだけ。
他と比べて激遅までは行かんと思うが。
ブレーキも同様。
スバルはブレーキが効かんと言うやつが多い。
170名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 12:26:09 ID:YCQ8lLZm
先代CR-Vと先代フォレスターを比較すると明らかにフォレスターの方が馬力ない。
CR-Vが馬力ありすぎで異例に高回転まで回るというのもあるが。
171名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 14:14:40 ID:zgfKy3nE
アトキンソンサイクルミラーサイクルで
少ない混合気をすって、沢山膨張させるのは分かる。

しかしターボを使って沢山混合気を入れたら
それは普通のエンジンといわんか?

アトキンソンにターボを付ける理由が
いまだに分からない。
172名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 14:19:39 ID:9yJ686+V
先代ストリーム2000乗りだが
カタログ上の馬力はある。
発進加速は確かにいい。
ただし、追い越し加速はいただけない。
燃費重視の5ATがすべてをスポイルしている。
何がいけないか?
すぐにロックアップしてしまい、踏んでもなかなか切れない。
したがってエンジン回転が上がらないので加速しないと言う事態に陥る。
MTならよく走るんだろうなあという感じ。
燃費重視の5ATのくせに燃費は良くない。

>>170
仙台CR-Vは2Lあり2.4Lあり、4ATあり5AT、5MTあり同列で比較してるか?
だから、すばるは踏めばちゃんと走るんだよ。
そういう味付け。
173名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 16:15:53 ID:0msz7/Ee
>>172
初代ストリーム2000は何度も味付けを変えているんだよ。
オレも以前最初のモデルに乗っていたがガンガン加速していた、おかげで燃費が悪いんでその後燃費重視にしたり中間にしたりで何度も変えている。
あの車カタログにはロックアップって書いているけど同じギアなのにロックアップ付いてないんじゃかと疑いたくなるほど簡単に回転が上がって困った。
174名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 18:26:44 ID:YCQ8lLZm
>>172
2000cc4AT同士の比較。
175名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 19:15:52 ID:IRkbZ/j5
>>172
電スロの車で「発進加速がいい」とかホントに分かってるのか?
176名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 20:23:22 ID:OQdGHczz
開発費、いくらぐらいかかったんだろう?
177名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 20:53:02 ID:akIO5+o3
エンジン開発は、めちゃくちゃ金が掛かってるよ
自動車部品の王様、精密部品の固まりだからね
178名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 20:54:03 ID:akIO5+o3
その知識を逆手にとって、小変更で
型式を変えるメーカーも有るけど
179名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:53:49 ID:OQdGHczz
>>177
抽象的な表現はいらん。
180名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 22:02:12 ID:IgOCx2tp
軽はやめるし、いまさら水平対向かよ。
スバル、まじ時代を読めずに潰れるんじゃね?
181名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 22:04:37 ID:V0UH9pyQ
はやくFT-86出ねぇかなぁ・・
既に必要な予算は貯めた俺
182名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 22:52:06 ID:akIO5+o3
>>179
一般的には今回の様な本当の新型エンジン(ボアスト
全変更に伴う、部品類全変更)なら数百億
183名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 00:48:18 ID:9fM2/SKF
インプレッサ コスワース、第1号車を納車…「すべてが最高」
http://response.jp/article/img/2010/10/04/145867/284294.html
184名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 23:33:42 ID:voyF9+TN
>>171
アクセル全開時は同排気量のNAと同じ燃費になったとしても、過渡領域が有るだろ
185名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 23:47:35 ID:zpYJjF4m
星型七気筒エンジンで差別化をはかって欲しい。
でもって複葉機も作って欲しい。
186名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 09:11:01 ID:0DW8Au4q
>>185
RRはV12気筒エンジンを開発中です
187名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:27:37 ID:2TpEwUUu
>>181
FT-86、開発が進んでるみたいだけど、FB20搭載前提で開発してたのかな?
188名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 12:52:33 ID:Uwm5Z5IT
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/396/895/01.jpg
向かって左上のプーリーってパワステポンプ?
今時油圧なの?
189名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 13:10:19 ID:RMTgrcu+
>>188
ただのプーリーだよ
190名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 14:41:08 ID:DqojODLz
ボアピッチはEJと一緒だね
>>182
富士重工は渋チンなので、そこまではかかってないみたい
>>188
パワステポンプにも対応出来る様に作っくったけど、パワステポンプの方が消えてしまった名残

オイルフィルターへの油圧回路がすごい事になってるな
191名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:57:07 ID:bA0LJUCY
>>190
ボアピッチは6気筒のEZ型と同じでは?
192名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 21:17:56 ID:DqojODLz
>>191
インプレスのCAR watchの9/29の記事にこれとEJのクランクを並べてた写真があったけど、
ボアピッチは一緒だったよ
それにEZ&EEのボアピッチじゃ2.5L作れないよ
193名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 23:55:10 ID:7L/iLBJB
EJとボアピッチは同じみたいだね。
194名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 12:54:28 ID:QMjxvQOg
EZと同じボアピッチの4気筒が1500cc用として出る、ということはないんだろうね。
195名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 13:18:30 ID:Efc8l1a1
間が開きすぎて開発の段取り忘れたりしないの?
196名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 13:28:19 ID:IGNJnOEj
>>195
EJが毎年の様に変わってるからそれはないでしょ
EZ/EEもあったし
197名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 16:44:01 ID:IXXgKuhx
具体的にはどれくらい金かかったんだろうな。
198名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 17:34:34 ID:xxkcLKWr
水平対向4気筒の場合長さは2気筒分だから無理にボアピッチを詰める必要性は薄いのか。
でも、ディーゼルは短くしたんだよな。補機の関係か?
199名刺は切らしておりまして:2010/10/18(月) 20:53:50 ID:IGNJnOEj
>>198
エンジンの前にDPF収めるため、ということになってる
EZと同じラインで作らないといけないってのが一番の理由みたいだけど
200名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 21:00:13 ID:I/TPWZcg
全面刷新というのは違和感が。
201名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 23:08:03 ID:RvPh4fGT
>>200
主力の4気筒ガソリンエンジンを切り替えるんだからあってると思われ
ターボはちょっと遅れるけど
さらにターボと一緒に隠し球が出てくるはずだけど
202名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 23:11:36 ID:GGZHXZdj
>>201
EVくらいでないともはや隠し玉にならないんじゃ…
ハイブリッドかディーゼルか小排気量+電動ターボあたりだろうけど
203名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 23:22:14 ID:RvPh4fGT
>>202
言葉足らずだったかもしれないけど隠し球はエンジンね
で、全部外れ
204名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 23:35:30 ID:GGZHXZdj
>>203
で、隠してる間に企業体力がなくなって
なかったことになるんですね
205名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:31:43 ID:YtNQQNRL
>>201
俺が見た雑誌には
「ターボは?」
「根本的に修正しないと強度的に無理っす」
と書いてあった
206名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 10:52:53 ID:0zOiAVSq
>>205
このストロークでは無理ですって意味を雑誌が理解してないと思われ
86mmストロークなら大丈夫だよ
207名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 11:54:00 ID:YtNQQNRL
>>206
いやいや
インタビューで富士重工の中の人が
「このエンジンではターボを視野に入れていません。
FB型をベースにしては、ターボ化するのは無理です。」
と明言しているぞ。

まあそれでも「作っちゃったら出来ちゃったw」と
出すのが自動車メーカーと言うものではあるけどな。
208名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:23:35 ID:3EwsbGQ7
ブロックの強度不足かね?
209名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:35:46 ID:pCRHVsMd
>207
EE20型ディーゼルはターボなんだけど、FB型もターボに対応させる改良型が出るんじゃね?
210名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 23:39:56 ID:Ym87h0KP
>>207
ボアxストローク変わるとエンジン型式変わる
スバルの場合エンジン型式は4桁じゃないといろいろ都合が悪いので、FB型はストローク90mmのエンジン限定の型式
ターボやるならストローク86mmの別の型式のエンジンになります、と言う意味
>>208
クランクが持たないから
211名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 09:48:39 ID:aWbgfmdx
>>210
なるほど
ストロークが変わると型式変わるのか
212名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:45:22 ID:3SUcOYhb
213名刺は切らしておりまして
21年間更新できなかったということか。
よほど財務が悪いんだろうなぁ。
社運をかけた更新で失敗したなら後は無いわけだな。