【二輪】ホンダ、『スーパーカブ』など小型バイクの海外部品を大幅増へ--数年で1割→8割に [09/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ホンダは国内生産する小型バイクで、海外からの部品調達を大幅に増やす。
縮小が続く国内二輪車市場は価格競争が激しく、海外部品の活用で
生産コストを引き下げる戦略だ。二輪車業界では台湾などから完成車を
「逆輸入」する動きも広がっており、国内生産の空洞化が進んでいる。

ホンダが海外部品を増やすのは、主力の小型バイク「スーパーカブ」。
排気量110ccタイプはすでに、エンジンや車体部品などをタイから
輸入している。これに加え、すべて国産部品を使う50ccタイプも、
東南アジアなどから調達する部品の使用を始める。

カブ以外でも海外部品を増やし、国内二輪車工場の海外部品の使用率
(金額ベース)を現在の1割から数年内に8割に引き上げる。

こうした海外部品の活用で、例えば来年にも投入する中型オートバイの
国内販売価格は、従来の同等品より1〜3割下げ、販売攻勢を強める方針だ。

ホンダの2009年度の二輪車の国内生産は約18万台と、同社の世界生産
(約1500万台)の1%程度。国内二輪車市場が1993年度の124万台から、
09年度には37万台まで縮小したことが背景にある。

ホンダは08年、熊本製作所(熊本県大津町)に国内の二輪車生産を集約して
生産効率を高めたが、「生活の足の小型バイクは安くないと売れず、国内生産は
厳しさを増している」(大山龍寛専務)。こうした逆境を克服するためにも、
コストの安い海外部品の調達拡大で一層のコスト削減に乗り出した形だ。

苦しいのはホンダだけではない。日本自動車工業会によると、日本メーカー
4社が09年度に国内販売した二輪車は約37万台に対し、国内生産は約60万台。
国内生産で国内販売分をまかない、残りは輸出する――という構図に見える。
だが、主力の125cc以下の小型バイクの場合、国内販売約32万台に対し、
国内生産は約16万台と半分だ。

小型バイクは価格が10万〜30万円台と安く、価格競争が激しい。低コストの
台湾やタイなどの海外工場で生産し、「逆輸入」することも珍しくない。ヤマハ
発動機は、90年代半ばから小型バイクを台湾から輸入しており、06年までに
小型バイクをほぼすべて輸入に切り替えた。

ホンダは02年から50ccスクーターの輸入を始め、今では大半が中国製。
125ccでも今年3月、タイで生産した完成車の輸入を始めており、小型
バイクの多くは輸入品だ。

スズキは小型バイクの国内生産がまだ多いが、一部は台湾から輸入している。

比較的国内生産が多い大型バイクでも、海外からの輸入が増加。川崎重工業は
今年8月から、400ccの車種をタイから輸入し始めている。

●グラフ
http://www.asahi.com/business/update/0922/images/TKY201009220393.jpg

◎本田技研工業(7267) http://www.honda.co.jp/

http://www.asahi.com/business/update/0922/TKY201009220342.html

◎関連
【乗り物】ヤマハの電動バイク再挑戦は実るか?--実績では海外メーカーが先行 [09/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285165445/
2名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:45:37 ID:HZ/7jvxO

こうやって、国内部品メーカーは死んでいくんだな


3名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:46:07 ID:AkCOYsuF
ホングダに改名よろし。
4名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:46:35 ID:+j769eM4
国内では価格競争が進んでおり・・・ウソばっか!
5名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:47:26 ID:C1lSqtPI
故障多発と
6名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:48:40 ID:QqMPI0Z5
僕たち・・・無職!ww
7名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:51:25 ID:I5d/3s2L
アジア域内生産という発想の時代ですね。

日本の国境にこだわるべきではない。

最良の分業が,最良の品物を最も安い価格で提供することにつながります。

13億の中国といえど,国境の中に閉じこもろうとする限り,グローバル

最適分業の敵ではない。
8名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:51:51 ID:A8KdmW33
人件費高騰するわ、円高だわ、でどうしようもないからな。
9名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:51:59 ID:YUz3jK4O
国内はもうバイクなんか乗るなといわんばかりの規制状態だし、
国内生産自体とっととやめちまえ。
10名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:52:57 ID:c/aCv4kc
10年くらい前、パキスタン人が言ってたな
スズキ・ホンダ最高 パキスタン製バイクもあるけど、走ってるときハンドル取れちゃうって
11名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:53:03 ID:pdnpXq0G
>>2
努力が足りなかったから仕方ない。「値下げしろ」と言っても反発するし。
12名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:53:04 ID:lUOApc6Y
チェンシンタイヤだけは勘弁
雨で死ぬほど滑る
13名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:55:21 ID:kVa28OZu
スーパーカブも終わったな
耐久性と燃費がガタ落ちすんのは目に見えてるわ

それより中型オートバイってのkwsk
AX-1みたいなのが出るんか?
14名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:55:47 ID:tJbC8Qf5
車もバイクもダメになっていくな。
15名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:56:44 ID:t+tM2vtQ



            海外調達部品なら8万円で売れよ



                24万円で原付バイク売るなよこのぼったくり!





16名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:01:50 ID:xwrPgGkz
JITは、どうするんだ?
ウチの会社に来る完成車メーカのお偉方は、『在庫があるなあ、もっと減らせ』と必ず言うんだが。
国内のメーカには厳しく、海外には優しく?か?
17名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:02:19 ID:mbCDtix3
最後の良心だったのに。どうすんだよ。
18名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:03:40 ID:DtSJOYWi
>>11
受け入れたとしてもメーカーだけが利益を得てるんじゃ逆らった方がマシだろ

とっとと海外から部品を供給する企業には税率100%&輸入部品に関税1000%かけるべきだな
その結果海外逃亡しても元々国の事は知ったこっちゃ無いなクズ企業なんだからいる必要はない
19名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:04:37 ID:s7WIE4Yw
ホンダってフルパワーの逆輸入車は強烈に締め出しにかかってるのにな
20名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:06:18 ID:Iz9oBBsW
ホンダ製品不買い運動したほうがいいな。
こうやって日本人は働く場所がなくなる。

いっそうの事海外に会社を移転すれば??
もうホンダなんて必要ねーよ。
でていけ。
21名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:09:53 ID:3Q4LJlnb
もう250t水冷4気筒DOHC4バルブなんてバイクは作れなくなるのか
10年前から部品の精度と品質が確実に落ち続けてるからな
22名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:13:32 ID:q2tN/iFt
>>15
キチガイの規制に文句言え
23名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:14:26 ID:VNqVZGsO
こんなことしながら「バイクが売れない、規制緩和しろ」って
文句つけてるんだから救いようが無い。
24名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:17:54 ID:6X0wLGlO
こんな事やってたらいっそのこと

社会主義の国になったらどうだ

こう公務員しか生きていけないよ この国は
25名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:18:41 ID:XqsJaX4q
知恵出せよ知恵
26名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:19:02 ID:Vuo2PNx+
付加価値が付かない産業で、かつ
製品が売れないという産業だから仕方ないだろう。
文句言うのは筋違い。
製品も部品も技術的な価値が日本人とは見合わないという結論なんだから。
27名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:19:29 ID:0eK09Cp2
買えよお前ら
28名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:20:17 ID:JWpION90
>>27
公安職員に言われてもな
29名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:20:46 ID:nqI+2L0I
バイクは売れないのは規制のしすぎで
それの突破にかなりの開発費にかかるからな。
騒音規制が厳しいからやっと突破しても
性能があんまよくなくて大型以下は人気ないしな。
30名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:22:40 ID:oWaFs9ch
ホンダって4輪だけどエコポイントの恩恵受けたよね
税金投入されたってことだよね
それでこれっておかしく無えか
31名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:23:37 ID:Z22eSTcN
>『スーパーカブ』など小型バイクの海外部品を大幅増へ--数年で1割→8割に

えっ? 日本製が欲しかったら今すぐ買っとけってこと?
32名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:27:49 ID:ezX4HpDo
今日もチョンキーブラッキーの空ぶかし騒音公害
33名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:28:18 ID:35Utfz69
パワーが無くてヘロヘロで乗れば乗ったで止める所が無い。いったい誰が買うのさ!
たかが原付ごときが乗り出し25万とかってアホとしか言いようが無いし。
更に雇用にも貢献しないなら猶の事。
34名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:30:13 ID:TilZYsGF
> スーパーカブは大変に燃費が良い事でも知られており、かつてのカタログでは180km/Lを謳っていた(50カスタム系)。
> この数値は30km/h定地走行テスト値に拠るもので、2007年(平成19年)までのキャブレター最終型でも146km/Lを公称していたが、
> 2007年(平成19年)以降の燃料噴射型は排気ガス対策を優先した設定のため110〜116km/Lに悪化した。

排ガス対策と言ってるが2007年辺りから海外シフトしてるってことか
35名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:30:15 ID:5AsRkM2G
>>31
国産が欲しければカブの50ccを今のうちに買っとけ。
まあ俺は125ccのカブ(タイ製)に乗ってるがな。
品質は悪くない。
http://www.endurance.co.jp/thai_list_wave125i.htm
36名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:30:49 ID:A/xxx7zx
円高・デフレ政策を進める民主党、バンザーイ!!!
37名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:31:20 ID:YUz3jK4O
>>27
国内では、価格や税金、燃費はともかく、交通規制と駐輪場不足の問題をなんとかしてもらわないとどうにもならん。
38名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:31:34 ID:A8KdmW33
>>29
そんな珍走の言い訳はいらん。
騒音規制はもっと厳しくしてほしいね。
社外マフラーは純正以下の音でないとダメとかな。
もちろん車検ないクラスでは、基本社外品禁止にしよう!

迷惑かけるアホを駆逐して、バイク乗りがジト目で見られるようなことが
ないようにするのだ!

すり抜け禁止を徹底!目撃したら通報して即座に逮捕!
39名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:32:17 ID:PBFf8pYd
ネトウヨの頭の悪い排外主義にはうんざりするな。
そのくせ円高マンセーしてるんだこいつら馬鹿だからwww

低学歴クズニートはマジで馬鹿
40名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:33:37 ID:PBFf8pYd
>>34
国内の排ガス規制のせいで燃費が悪いんであって
タイカブの方が燃費がいい。

だからおまえらみたいなクズで馬鹿のネトウヨは書き込むなよ。
池沼の妄想レスにはなんの価値もないからwww
41名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:34:43 ID:ibIXkBm0
無職の若者のバイク離れ
42名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:35:22 ID:sXhA9gGq
実際今更なんだがな表に出てないだけで
数年前から部品のコストカット酷いな
43名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:38:59 ID:uBm4UYFS
超円安になったとき、ホンダは大変でしょうな。www
44名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:40:19 ID:GxesFXoE
品質に関しては、タイ等の現地生産のカブが日本より劣悪な交通事情に置かれながらも
活躍してる様を見る限り、そんな大きな問題にはならんだろ。

問題は実質的に日本での(部品含む)生産を段階的に切り離してる所だろ。
申し訳程度に値下げしたとしても、雀の涙程度のもんだろうしな。
そもそも値下げなんてせず、むしろ何か理由つけて値上げをする気かもしれんし。
45名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:42:50 ID:nqI+2L0I
>>38
これが珍走の言い訳とかww
騒音規制なんて世界一厳しいんだぞ?
知ってるか?
規制はするんだが、改造は摘発しないし
違反パーツ販売店も摘発しないで
規制だけしてるだけなんだよぞ?
それで結局困ってるのは開発側はと普通のユーザーだけだ。
そういう状況も知らないでテキトーなこと言うなよ。
そういう全然知らないテキトーなクレームのせいで
今がアホみたいに厳しい規制状況なんだろ。
行政もアホだから、なんも調べないで規制して終わりなんだよ。
46名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:45:33 ID:PBFf8pYd
>>45

2ちゃんねるはひきこもりの馬鹿が、脳内妄想だけを絶対視する池沼の巣。
そもそもバイクなんて持ってない貧乏人の集まりだから何を言っても無駄。
47名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:45:45 ID:QS8Ms5Ab
パーツの何割を海外品にしてるか表示義務化するべきだなw
48名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:46:07 ID:uDN3CMQl
Steed400乗ってて、久々に乗りたいなと思ってどうせ乗るなら600乗るかと思って大型二輪取って
よし買うかとHondaのページみたら無くてワロタ。調べたらとっくの昔に販売終了とか。
そんなもんなのね
49名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:55:14 ID:A8KdmW33
>>45,46
16から乗って今は42だ。
途切れなくバイク乗ってるぞ。もちろん社外マフラーになんざしたことないし、
すり抜けもしない。

なんでも行政のせいにしてれば?それこそアホだろ。
50名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:01:44 ID:VcS7Q0lh
>>49
よう田舎者
51名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:05:21 ID:nqI+2L0I
>>46
まぁそういう奴多いから2chは。


>>49
騒音規制の現状も知らないでとにかく規制しろって言ってる時点で
終わってる。
気に入らないものはすべて規制って言う老人の思考だね。
そういう感覚が終わってる。
社外製が純正以上しかないって思ってるのもおかしいわけで。
規制以内のものなら純正と変わらないんですがねぇ。
それ以上のものは作っちゃいけないんで。
それ以上のものは違法パーツです。
それの取り締まりと騒音規制は別物です。
何年も乗ってんのにろくにバイクのことなんかしらないのな。
説得力の欠片もない。
52名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:06:00 ID:AWXLaAMI
>>1
遅すぎ。もう国産なんて止めろよ!
デフレで値上げしていくバイクは、本当に異常だ。

海外に工場を完全に移してさっさと値下げしろ!
53名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:11:23 ID:kVa28OZu
>>49
おっさんはさっさと死んで若い世代に金を下ろせ。
上から目線で曲がった事を抜かすおっさん共にはうんざりしているんだ。
54名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:20:11 ID:wRl1r9Mg
「生活の足の小型バイクは安くないと売れず・・・」だと

昔は安くて品揃えも多かったじゃないか!
騒音規制や駐輪対策、エコカー減税など業界が弱腰だったのが原因だろ


55名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:24:41 ID:6nJ0loIF
タコが自分の足食って行ってるみたいだな
自分たちの代はいいかも知れんが子や孫につけが回るかもしれないのに
56名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:30:13 ID:8XqEcG1N
ここでSUZUKIは国内製産二種バーディを開発するべき
57名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:32:11 ID:kDNvb2GY
どんなに円安介入したところで
日本企業は自社の利益ばかりを追求する
人件費が10分の一では無理もないが。。
58名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:33:52 ID:VPb1aJ8A
趣味にかける金なし
59名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:47:03 ID:kVa28OZu
アホンダに見切りをつけてスズキにでもしようかなぁ
この頃GSRとかバンディットとか気になるし
60名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:51:48 ID:bY88HM+5
ナンでコイツ等の法人税を下げなきゃいけないんだろ。
日本人従業員を多数採用している企業こそ減税対象にすべきなのに・・・
61名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:59:55 ID:3oB3jxMv
>>59
ようこそチョイノリの世界へw

>>60
日本人従業員を多数採用なんて基本だから日本国内にどれだけ貢献してるかにすべきだな
アホンダの様に部品は海外から調達します
けど値段は跳ね上げますwのような基地外企業もあるし
62名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:37:33 ID:2deeKE+i
なんでバブル時代より定価が高いのか?
バブル時代は日本製で安かった。
ホンダ従業員の給料上げすぎ!
63名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:42:29 ID:rm0hRxEJ
国内で生産するだけまだマシ。
それにカブはもはや日本人の足ではないし、
東南アジア人のための乗り物と言っても過言ではない。
64名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:48:15 ID:8es9L5/y
全車種の海外生産までのステップだろ
最後に1つ残った熊本工場も消えて、ホンダの日本のバイク工場は絶滅する
65名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:48:27 ID:lUOApc6Y
>>61
おっさん、ラインナップにもうねーよ
66名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:50:23 ID:iVhzuzeg
ワインみたいに、カブの何年ものという風になるのかな。
67名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:53:25 ID:DtSJOYWi
>>65
まだ新車買える店があるらしいぞw
しかも国内未発表の型番でw
68名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:19:25 ID:uBm4UYFS
>>57
タコ。それは円高だから人件費が1/10でもメリットがある訳。
今度は逆に円安になれば、これだけ超低金利で金を何年もバラまいていたんだ。どうなるかわかるだろ。w
69名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:46:10 ID:3uyWU2S9
国外で部品調達、組立までやって激安で頼むよ。
国内雇用なんて無理しなくていい。

とにかく安く売ってくれ。
70名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:13:22 ID:9M4koHri
>>69
安くなりません、泰産マーチを見ればわかります
71名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 00:38:41 ID:ReTpri6S
バイクが消えることはないだろうが、日本市場撤退は十分考えられる
72名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 01:11:41 ID:liEX2Dml
>>25
海外から調達するという知恵を出した

>>23
規制緩和で販売台数が増えれば、国内調達を増やせる。
73名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 01:15:33 ID:mUzLgLYJ
スーパーカブ決して安くないからな
ガンガン安くして欲しい
74名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 01:24:46 ID:qj2CpOaB
>>73
ド甲斐性無し乙
75安定:2010/09/24(金) 05:42:54 ID:HCeXxL9d









部品大国日本






76名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 07:25:06 ID:1w8vobab
>>70
安くならないなら買わないから構わない。
77名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 15:46:48 ID:F12BE6jp
国内生産カブの純正部品も品質の落ちた見た目いいけど、質の悪い海外製に置き換えられるってこと?
部品交換で耐久性落ちたりすると、純正パーツが最強の耐久性とも言えなくなりかねんね。
アフターのあるパーツは検討しないといけないかも・・・
78名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 15:59:03 ID:YhL7Po/v
これであえてホンダを選ぶ意味は無くなったな
79名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 16:18:10 ID:I0ehrynv
こんなん当たり前の話
80名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 16:45:19 ID:TR8oP/MP
中国産のDIOで懲りたから、もうカブ買わない。

事故を機にカブ90からスズキのスクーターに乗り換えた。
燃費が50から30に落ちたけどその他で満足してます
81名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 16:55:34 ID:VUi8NzuR
カブは年々駄目になっていくな
5,5馬力有った頃がピークだな
82名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 18:10:48 ID:liEX2Dml
>>62
20年前と同じ規制ならもっと安く作れるし
もっとたくさん売れるなら量産効果で安く売れる。
83名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 18:31:12 ID:5Q2/hGjH
かぶ欲しいけど高いんだよな
84名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 18:49:13 ID:Y7zPImkm
カブだけは本質を維持して欲しかった。
つか、今のホンダがのイメージ・信頼を作ったのはカブだと思うのだが。
85名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 18:58:30 ID:Y7zPImkm
本×
品質○
86名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 20:17:37 ID:D6DnAz23
来年発売する中型バイクって何だろ?

またスクーターかね?
87名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 20:44:17 ID:VUi8NzuR
CBRなら良いんだけどな
どうせフォルツァだろ
88名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:26:41 ID:D6DnAz23
フォルツァを1割以上値下げしたら、廉価版のフェイズが相対的に割高になって誰も買わなくなると思うけど…w

もうフェイズは無かったことにして、もっと安い(だろう)PCX150でも出すつもりなのかな。
89名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:45:55 ID:UYL/7nUk
新型のCBR250が出るという噂は以前からあったが
90名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:04:12 ID:EyPMqnMz
>>40
排ガス規制で馬力も落ちた上に、コストが上がったからな。
国の規制でふんだり蹴ったり。

だからこそ、免許取りやすいようにメーカが規制緩和を訴えてるわけでね。
91名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:26:57 ID:VUi8NzuR
国の方からは色々要求して、メーカー側からの要求は認めないってのはちょっとアレだよな。
まあ、この国は規制緩和とかをするのを嫌う国だからしょうがないといえばしょうがないが。
92名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 01:33:44 ID:bUhPe2pT
>>86
CBR250という名前のスーパースポーツルックスの単気筒だという噂
93名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 02:04:13 ID:fYzXUu+E
免許が取り易いようにとかしなくていいよ
無責任な奴大杉
94名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 06:44:31 ID:N2/MUiro
知り合いがカブ110に乗っててもう一台のベンリィ90と同じ感覚で110に乗ったら
エンジンブローしたらしい。110のエンジンはメーカーへサンプルとして提供されることに
なったらしいが、やっぱりもう今の110はカブで無い・・・とのことだった。
95名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 10:07:40 ID:dviSjL2B
>>93
高すぎて売れるものも売れないんじゃな
96名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 11:23:28 ID:5P2JsADw
>>88
フェイズの存在自体が意味不明だね
PCXは150と言わずにもっと排気量あげられないのかな?180とか
97名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 11:57:45 ID:P1cGMVc0
PCX売れてる売れてるって言う割には街中で見かけない
多分5回も見かけてない@福岡(店頭展示は除く)
アドレスV125が発売された時にはあっという間に街にあふれてたのに
ちなみに新型V125Sは一昨日初めて見た
98名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 12:05:48 ID:N37oU6sz
カブ伝説も終わりかも
中古の方が性能良くなったりして
99名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 12:06:45 ID:P1cGMVc0
バイク板から転載、ほんとならホンダオワテル

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284751962/150
>150 :774RR :2010/09/24(金) 20:27:14 ID:ozHUN5bH
>ヤンマシみてきた
>CBR250R 50万くらい新設計DOHCエンジン
>顔はまんまVFR1200
>マフラー弁当箱
>
>あとはNinja フルカウルZ1000 Z750
>カワサキはニンジャ使いすぎww

>152 :774RR :2010/09/24(金) 20:32:37 ID:tK3WuLzq
>http://image1.shopserve.jp/naigaishop.lr.shopserve.jp/pic-labo/ym_1011_02.jpg
>これか
100名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 12:37:19 ID:Ohl2V7d0
2008年3月にカブ90の最終モデルを購入した俺が真の勝者
101名刺は切らしておりまして
>>100
間違いなくお前は勝ち組