【ランキング】銀座の商業地賃料は世界3位に上昇、トップはNY--小売業者がアジア重視 [09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
世界の商業用地の賃貸料ランキングで東京と韓国の順位が上がった。アジア太平洋
地域の好調な経済見通しを背景に、国際的な小売業者や高級ブランドが、同地域で
競って新店舗をオープンさせている。

ニューヨークに本社がある不動産仲介会社クシュマン・アンド・ウェイクフィールドの
最新年次調査(2009年7月−10年6月)によれば、銀座は2つ順位を上げて3位に、
ソウルの明洞が11位から8位にそれぞれ浮上した。香港の銅鑼湾の賃貸料は前年比
9.6%上昇となり、2位を維持。1位のニューヨーク、マンハッタンの5番街は同8.8%
上昇だった。ロンドンのニューボンドストリートは同19%上昇し、パリのシャンゼリゼ
通りを抜いて、欧州最高の賃料となった。

クシュマンが59カ国のショッピング街を対象に調査したところ、3分の2が上昇
もしくは横ばいとなった。前年調査では過去25年で最大の落ち込みを見せていた。
衣料品小売りのスペインのインディテックスや、高級品メーカーの仏LVMHモエ
・ヘネシー・ルイ・ヴィトンなどは、欧州よりも金融危機の影響が少ないアジア
太平洋地域での事業拡大に照準を定めている。

【世界の高級ショッピング街の賃貸料ランキング】
(左端が2010年調査のランキング、カッコ内は前回調査)

都市名/ショッピング街 1平方フィート当たりの賃料(米ドル)/ 変化率(%)
          
1 (1) New York Fifth Avenue 1,850 +8.8
2 (2) Hong Kong Causeway Bay 1,664 +9.6
3 (5) Tokyo Ginza 877  +4.5
4 (6) London New Bond Street 836 +19.4
5 (3) Paris Avenue des Champs-Elysees 793 -9.5
6 (4) Milan Via Montenapoleone 770 0
7 (7) Zurich Bahnhofstrasse 685 0
8 (11) Seoul Myeongdong 551 +17.8
9 (10) Sydney Pitt Street Mall 468 0
10 (9) Munich Kaufingerstrasse 421 +3.3

出所:クシュマン・アンド・ウェイクフィールド

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ag_ezoHkhllc

◎関連
【不動産】国交省、2010年の『基準地価』を公表 商業地・住宅地ともに"下落" [09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285057559/
2名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 19:26:50 ID:ZrHgD0kO
香港とニューヨークはぶっちぎりだな
3名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 19:56:06 ID:brIUDgkC
為替マジックだな
4名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 19:57:43 ID:8mpr260u
東京は昔世界一だったのに
今ではニューヨーク、香港に大きく引き離されてしまったな
5名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 20:01:56 ID:UevkU87r
NYと銀座って1000ドルも違うのか…
なんだか意外だ。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 20:12:09 ID:NJFbL7QI
だいたい東京は空きばっか
7名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 20:15:24 ID:kQ3WIpY8
東京が世界一だったのはまだ地名が江戸だった頃だよ。
ずっと1位なんてそりゃ無理だな。
8名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 20:20:31 ID:30dGBWOh
単に円高なだけだろw
9名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 20:21:59 ID:FQI/GGfo
ユーロ安と円高の影響が出ているが、香港すごいな。
10名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 23:39:54 ID:1y2FeBjQ


西武有楽町店跡にルミネ 11年秋にファッションビル  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E0E6E2E1978DE2E5E2EBE0E2E3E29F9FEAE2E2E2

2010/9/8 2:05│日本経済新聞 電子版

 今年12月末で閉鎖する百貨店、西武有楽町店(東京・千代田)の後継店舗として、東日本旅客鉄道(JR東日本)系の商業ビル運営会社、
ルミネ(東京・渋谷)が有力になったことが7日明らかになった。
JR東日本グループは新たな収益の柱として流通事業を強化している。
日本最大の商業地である銀座・有楽町地区に拠点を設けて、事業拡大に弾みをつける。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

世界のショッピング街テナント賃貸料ランキング グローバル化の波で銀座凋落、ロシア繁華街が3位と8位に | 新建まちづくり新聞
http://machi-rj.com/news/2008/08/post-5.php

(2008/08/13)

1位 アメリカ   ニューヨーク     五番街           51万2934円
2位 フランス   パリ         シャンゼリゼ        45万6418円
3位 ロシア    モスクワ       トベルスカヤ        45万6232円
4位 イギリス   ロンドン       ボンドストリート      43万2979円
5位 イギリス   ロンドン       オックスフォードストリート 32万6413円
6位 アイルランド ダブリン       グラフトンストリート    29万6662円
7位 中国     香港         セントラル         24万0923円
8位 ロシア    サンクトペテルブルグ ネフスクキープロスペクト  21万9069円
9位 日本     東京         銀座            21万0645円 ←
10位 オーストリア ウィーン       グラーベン・コールマルクト 19万1682円
11名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 23:40:45 ID:1y2FeBjQ
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 中央区 ← 4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
_10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
_11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
_16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
         ・
         ・
         ・
_24位 千葉県 浦安市   635,000円/m2 浦安
_26位 東京都 大田区   631,563円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_35位 東京都 江戸川区  542,200円/m2 小岩・葛西
_36位 東京都 町田市   541,800円/m2 町田
_38位 神奈川県 横浜市  529,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_39位 東京都 墨田区   529,000円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  493,714円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_47位 東京都 葛飾区   454,375円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   449,353円/m2 北千住・竹ノ塚
_51位 東京都 調布市   435,400円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   430,000円/m2 狛江
_60位 東京都 八王子市  378,929円/m2 八王子・南大沢・高尾
_62位 東京都 多摩市   376,833円/m2 多摩センター
_94位 東京都 稲城市   263,333円/m2 京王よみうりランド
115位 神奈川県 相模原市 217,500円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
12名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 23:41:41 ID:1y2FeBjQ
平成22年分 東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h22/rosenka/index.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り ←  23,200 ▲25.6
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    18,880 ▲17.5
3 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      16,320  ▲8.5
4 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     15,120 ▲22.9
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     14,400 ▲12.6
5 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      14,400  ▲7.7
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 8,400 ▲18.6
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り      7,520 ▲21.7
9 豊島   豊島区東池袋1丁目グリーン大通り  6,530  ▲4.8
10 東京上野 台東区上野4丁目中央通り      6,370 ▲11.3


公示価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/35.html
※国土交通省の平成22年地価公示より(△はマイナス)

商業地

1 中央区銀座4丁目2番4『銀座4−5−6』(山野楽器銀座本店) ←       28,400,000 △25.7
2 千代田区丸の内2丁目2番1外『丸の内2−4−1』(丸の内ビルディング)    28,000,000 △17.6
3 中央区銀座5丁目101番1外『銀座5−3−1』(銀座ソニービル) ←     25,000,000 △25.8
4 中央区銀座6丁目2番3外『銀座6−9−5』(ギンザコマツビル) ←      24,300,000 △25.7
5 千代田区大手町2丁目4番2外『大手町2−2−1』(新大手町ビルディング)   21,400,000  −
6 千代田区丸の内3丁目14番1『丸の内3−2−2』(東京商工会議所)      20,200,000 △16.9
6 千代田区大手町1丁目3番3外『大手町1−7−2』(東京サンケイビル)     20,200,000 △16.5
8 千代田区有楽町1丁目11番1外『有楽町1−12−1』(新有楽町ビルディング) 20,100,000 △21.2
8 新宿区新宿3丁目807番1『新宿3−24−1』(三井住友銀行新宿ビル)    20,100,000  △8.6
10 新宿区新宿3丁目30番13外『新宿3−30−11』(新宿高野第二ビル)    18,800,000  △8.7


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
13名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 23:43:10 ID:1y2FeBjQ
都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
         ̄ ̄ ̄
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


銀座と山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


銀座 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7

>概要
>日本を代表する繁華街の一つで、日本でも最大級の繁華街を形成している。
>特に、高級商店街として、日本のみならず世界的にその名が知られている。
>「銀座」の名前は一種のブランドにもなっており、銀座の名前を冠したブランドも多く見られる。
>また、全国各地の商店街にも、「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見られる。

>建物・施設
>銀座は、新宿や渋谷や池袋などの副都心の繁華街と違い、家電量販店・ゲームセンターが無く、
>カラオケボックス・パチンコ店・ファーストフード店は少ない。
>このことが、若者を銀座に寄せ付けがたくする一方、年配者や高所得者に人気の繁華街なる要因となっている。


escala cafe | 東京おでかけコラム
http://escala.jp/column/tokyo/2010/01/40.html

1位はやっぱりあの場所!? 関東人に聞いた東京で一番好きな街ランキング

他県に住んでいる友だちからよく相談されること、それは「東京には行ってみたい観光スポットがたくさんあって迷う!」。
友だちいわく、東京観光ガイドをチェックしてみるものの、行きたい場所が増え続けて目が回ってしまうのだとか。
であれば……、ということで、関東在住の方に「東京で一番好きな街」をアンケートしてきました!
みんなに人気の街をチェックして、東京観光の際の参考にしてみて♪
まず、堂々の1位に輝いたのは……

第1位「銀座」(23%) ←
今回実施したアンケートでもっとも支持されていたのは、銀座!支持された理由として
「道がわかりやすい。大きなショッピングモールもいいが、小道にある小さなお店も隠れ家的でシャレた店が多い」(20-25歳/技術職)
「ハイブランドから手軽なものまで、何でも手に入る。ファッションの系統が他の街では少し違う」(20-25歳/営業職)
などが多く見られました。なかには「通りが綺麗。行くだけで自分も綺麗になれる気がする」(26-30歳/その他)という声も。
そうそう、私も銀座を歩いているだけで自分もセレブの一員みたいにキラキラしている気持ちになることがあります!(笑)
銀座といえばブランドショップが充実しているイメージがありますが、昭和や大正時代から立っている建物が多いことでも有名。
なかでも私のオススメするレトロな建物は「奥野ビル」。
銀座通りから少し外れたところにあるのですが、ここの手動式エレベーターがレトロでステキなんです!
その上、階段にはなぜか不思議な窓がたくさんついていて……。
区の文化財にも指定されているこの建築物なので、興味がある人は是非訪れてみて!
14名刺は切らしておりまして
第2位「新宿」(18%)
「店の数が多くて、何を探しても絶対にある!」(20-25歳/学生)と、その便利さとアクセスの良さから票を集めた新宿。
オフィス街でもあり、ショッピングビルの多さや、ゴールデン街もある夜の街歌舞伎町など、さまざまな顔を持つ新宿の
「雑多な雰囲気」(31-35歳/その他)が「誰でも受け入れてくれる感じが好き」(26-30歳/販売職・サービス系)
と、人気を集めている様子。さらに、新宿にはあの「吉本興業」の東京本社があるんです。
もともと小学校だった校舎をそのまま使っているというだけあって、新宿にありながらあの存在感にはビックリ!
そのほかにも、ちょっとした小道に入れば色んなものに出会えるので……。
これってひょっとすると、大阪・新世界のディープな雰囲気に似てるかも!

第3位「表参道」(7%)
「人もそんなに多くないし、オシャレな人が多くて自分もその一員に加わったような気分に浸れるから」(26-30歳/事務系専門職)
として、特に20代からの人気が高かった表参道。
また、「散歩しながら裏通りに小さな素敵なお店を発見することも多く、行くたびに楽しめるから」(26-30歳/事務系専門職)
というように、歩けば歩くほどレアなショップに出会えるというのも魅力のひとつ。
私もたまに渋谷から表参道まで歩きますが、その間には色々なショップがあって本当に飽きないです!
思った以上にあっという間に着いてしまうので、健康のためにも、東京をもっと満喫するためにも、
電車に乗らずお散歩気分で歩いてみるのがオススメ☆疲れても、お茶できる素敵なカフェもあるのでご安心を(笑)

その他、下記も人気の街として上がっていました!
4位 渋谷 自由が丘 吉祥寺
7位 池袋
8位 丸の内

ガイドブックには載っていない、東京に住んでいる人たちの口コミから知る「東京の魅力」って、なんだか素敵!
まぁ、私個人としては、愛してやまない丸の内が上位にランクインしていなかったことにショックを受けているのですが……。
ちなみに、私が一番注目しているのは「丸の内ブリックスクエア」。赤レンガの建物と緑が共存する中庭は、まさに都会のオアシス。
実は、仕事の休憩時間にこっそり癒されに行っているので、あまり教えたくないんですけど……(笑)かなりオススメです♪