【労働】"名ばかりインターンシップ" 売店、ソフト開発…まるでバイト [09/21] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
469名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 12:51:39 ID:UOqZuMMq
体験してやるから給料くれってかw
名ばかりもなにもインターンシップってのはそういうもんだろ
470名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 13:38:27 ID:xcJPrRHu
無理。
インターンシップ制とは、本来どのような主旨で、受け入れ側はどのような対応をしなくてはならないのかが分からず、
日本ではどのようにその制度が運用されているかも知らず、ただただ
>468

>469
のように、いうバカには、何を言っても通用しない。
471名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 14:00:31 ID:RGsi07Oo
>>470
インターンに夢見すぎw
そもそも、国ごとにインターン制度ってのは異なるんですがw
ちなみに日本のインターン『制度』ってーのは、研修医とかだねw
モノホンのインターンのように、卒業後何年か只働き同然の給料で馬車馬のように働きたいか?w
寝る間削って夜間診療と勉強を続けたい?w

このスレで話題になってるのは『制度』でもなんでもなく、学生に社会勉強させるだけの
インターン『シップ』と言う、お遊び。
大学によっては、それを単位としてるケースもあるが『制度』でも何でもないのよ。

ぶっちゃけ、『おめーら無能だから勉強させてもらってこい、世間知らずの低脳!』ってのが
大学の教授の本音よw
まぁ、8割の学生は、その事に気づくんだけど、このスレのバカは残りの2割のようだねw
472名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 14:19:40 ID:RC3S0s3K
>>466>>468-469>>471
君らの意見は、学生や新人さんなら言っても良いけれど、経営者や監督者が
言ってはいけないセリフなの。
同じ事を言っても、立場が違えばまるで違う。

>>470
無駄だと分かっていてもついついな……。こういう体育会系が、会社内のリスクとして
あることを自覚できいないのが痛々しい。感情的なのはどう考えても企業擁護側なんだけどね。
そもそも、擁護側が言ってるのは>>1のような企業とは全く違うところの話だし。

473結局、こういうこった:2010/09/29(水) 14:21:39 ID:RC3S0s3K
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  『若い頃の苦労は買ってでもしろ』
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  という言葉があるが、
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   その言葉を作ったのは売る側の人間だ
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
474名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 14:38:10 ID:UOqZuMMq
>>470
じゃあその「本来」とやらを説明してみろ
475名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 14:39:33 ID:UOqZuMMq
>>472
学生が就業体験にいって「給料くれ」って言うほうが言ってはいけないセリフだろw
476名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 14:43:35 ID:RC3S0s3K
>>470
そりゃ同感。まったくもってその通り、学生の分際で生意気だ。

そして、学生を騙して違法行為を働く管理監督者は、人として駄目だ。
社会人として終わっているし、会社にとって不利益きわまりない。
リスク管理の出来ない社員なんて、無能も良いところ。

 つまり、両方駄目って事だ。
477名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 14:44:44 ID:RC3S0s3K
レスミスかましたわw >>470すまん。>>475だすぇー。
478名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 19:59:13 ID:2YzqYl/Z
オメーらの意見だと、徒弟制度は崩壊だなw
ほんと、社会常識欠けすぎww
479名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 20:41:38 ID:nm8keqOC
BGIって会社の人事制度も調べろよ。

どうせコリニョンと東大法が絡んでるんだろ?あいつの親、官僚だってな。通りでな。


早く出してくれ、この国から。本当に、時間の無駄だ。
480名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 20:43:53 ID:nm8keqOC
みずほなんか入りたくもなかったんだよ。人の人生、勝手に操作すんなよ。雑魚のくせに。

勝手に学部で適正ポジション決めんなよ、古典経済学部の狂信者どもが。
481名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:02:47 ID:SAmrL/K+
日本のインターンがどーのこーの言ってる奴に限って、インターン制度理解してないから笑えるw
どこの国に行っても、インターン制度は大きく分けて2種類。
雇用型インターンと非雇用型インターン。

雇用型インターンは、本来その職業に付くスキルの無い若者の未来を見越し、
未熟でも雇用し、お手伝いをさせながら一人前に育てる形式。
言い換えれば丁稚奉公型で、一人前になるまでは、給料なんて最小限。
住み込みの場合、こずかい程度って場合すらある。
研修医や職人への弟子入りがこのケース。
当然普通の雇用なんで、普通に就活が必要。

非雇用型は単純に体験学習で、言い換えればセミナー型。
教師の卵の教育実習や、看護師の実地研修、職業体験合宿なんかもこれにあたる。
雇用ではないので就活は不要だが、当然無給っつーか普通は有償で金取られる。
企業なんかが無償でやってるのは純粋な好意であり、金の卵への投資。

このスレで語ってる『インターンシップ』は当然後者の非雇用型。
それで給料出せってなに考えてんだかw

そもそも金が『もらえる』と発想してる奴はその時点でお先真っ暗だぜw
就職と言うのは、企業と言うコミニティの仲間入りをして、仲間のために利益を出し
その利益の中から正当な報酬を取ること。
稼ぎを出してもいない奴が受け身で『もらえるのが当然』とか言い出してるところが最悪。
仲間の稼ぎを霞め取るって宣言してるようなもんだからな。

就職に対し、お客様意識でいるバカは、まともな未来は無いと思え

482名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:32:47 ID:RC3S0s3K
>>478
その通りです、実際にはやっているところもありますが、労働法上無給の徒弟制度や丁稚はダメです。

>>481
釣りだろうけれど、ここで挙げられているのは「インターンと呼ばれているだけの就業体験」でしかない。
「インターン」という名前になっているけれど、そうじゃない。
ありがちな話だけれど、無理矢理横文字を当ててしまうからおかしなことになった。

君の意見は「学ぶ立場の学生が自主的に持つべき意識」であって、企業側が言ってはいけない。
君が学生か、新社会人ならば

「若いのに感心だね、だけど、君もプロの端くれならちゃんと報酬は受け取って良いんだよ」
と、先輩達は笑顔で褒めてくれるだろう。

そうでないなら、

「今時そんなこと言ってたら、危ないってw」
と、軽く流されるだろう。

 君の意見は正しくもあるけれど、間違っているんだ。
社会ってのは「正しいのに間違っている」「間違っているのに正しい」ことで
できていて、絶対の正義なんてない。
 それだけのことだ。
483名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:39:11 ID:RC3S0s3K
>>481
君の考えている「インターン」はきちんと分類されていて分かりやすいね、世界的に見ればおおむねそれで間違いない。

 ただ、日本の現行法においては「非雇用型インターン」は君が挙げたような「例外」としてしか
認められていないだけ。

「社内では当然の話、社会ではグレー、法律ではアウト」が結論。
484名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:01:37 ID:n4DHXu9W
>>482-483
何をどう言い繕うとも、職業体験セミナーを無償で受けさせてもらっておいて、
グレーだのブラックだの、バカとしか言いようがない。
何が違法なのか?
具体的にどんな法に抵触するのか具体的に示してみw
100%君らが法廷で勝てる要素無いからww

そこまで粘着した思い込みでは、君自身の未来に高い代償を払うことになるぞ。
485名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:42:46 ID:RC3S0s3K
>>484
いや、上記で問題の事例であればまず間違いなく負けるよ。
ただ、学生側が訴えた場合、まず間違いなく損だろうけど。

具体的には第十条以降の賃金についてだね。この場合、まず雇用者側は君が言うとおり

「これは職業体験であり、労働ではない」
「実際に、労働は体験的なものであり、利益を得ていない」
「雇用契約を結んでいない(雇用契約にあたらない)」

 という主張をするだろう、監督署ではともかく、さすがに法定で「教えてやったんだから文句言うな」
とは言わないだろうし。

 まず「労働であるか否か」については「外形的」に判断される。つまり、上の>>1
にあるように「個別に判断」する。>>1の事例に挙がっているような例であれば

「同様の作業を行っているアルバイトがいる」
「販売に追われた」「人手不足だった」

 という点から「労務の提供があった」とみなされる可能性が高い。

 また「雇用関係があったか」について、賃金の発生には「契約は必要ない」と
解釈されている。

 ただし、これがもとより「インターン」としての導入であることや、学生側から
申し出がなかったことなどを考慮し、相当の減額がされることと思われる。
ホテルのホールバイト並で一月のものとするならば、2〜3万円程度の支払を命じられるか、
途中でそれに近い金額での和解を提示されるケースが多いのではないかと思われる。
(勤務が軽易かつ短時間なら、さらに安い)

 これが、2ヶ月を越え、バイトの教育に準じたものを経て現場で勤務させ、
さらに十分な人間を入れずに回していたならば、金額はさらに上がると思われる。
判断基準としては「彼がシフトに組まれていたか」「彼をフォローする社員はいたか」
などが挙げられるだろう。
 その場合でも、やはり彼の方の落ち度をも考慮し、多くて月5万くらいのものだろう。

 法的には「彼の勝利」かも知れないが、会社側からすれば痛くも何ともない金額なので、
見方によっては会社側の勝ちと言える。

 実際には経営者側が「敗訴による評判の悪化」を、学生側は「割にあわない」ため、
数万円程度のバイト代を「解決金」として渡し、手打ちになると思われる。
(裁判所側や、法務担当者、顧問弁護士や社労士もこれを勧める)

 それが最も「マシ」な解決。ウチならもめ事になる前に
「気持ちでちょっと包んで上げてください」という話をする。
486名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:52:05 ID:TUZSoToK
レス途中まで見て我慢出来なくなった。
この学生が望むままに、支配人でもやらせてみろよ。
いきなりこなせるか?

甘く見すぎだし、記事書いた奴も仕事をナメすぎ。
責任感ある人間ほど、トイレ掃除やゴミ捨てなど、雑用をこなす。
487名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 23:59:23 ID:RC3S0s3K
2番目の事例、ソフト開発会社の場合だけれど、これはかなりブラック。

 3〜6ヶ月に渡るプログラム開発であれば、既に短時間労働者としての域を
越えている可能性も高い。>>1の「通達」の通りに「個別に判断する」が、
「被雇用者」として解釈されると思われる。
 この場合であれば、同様の業務を行っていた一番若い社員と同様の給与を基本に
3ヶ月分以上の給与が発生する可能性がある。こうなってくると、弁護士を雇うケースすら
考えられ、そうなった場合は残業や休日、深夜手当や遅延金、付加金まで乗れば
百万を超える訴訟(または労働審判)となる可能性が高い。
 こうなってしまうと最悪、実務的には双方の話し合いと裁判所による仲立ちで
半額程度に落ち着くと思うが、双方共にかなりのダメージになる。
訴えた学生側は手にした金額の半分近くは弁護士費用と経費に費やすことになる。
運が良ければ最終的に10〜30万程度が手元に残るが、その間だ普通にバイトしている方が
余程マシだし、はっきりいって疲れる。
 会社側は会社側で弁護士費用などで、学生側に払う金額とほぼ同額の経費が掛かる。

 監督署に駆け込まれた場合などがさらにマズい、こうしたプログラム開発の会社などは、
その多くで「裁量労働制だから」と言って残業代他の手当を払っていない、いわゆる
「ブラック企業」であることがほとんどだが、監督署の指導で他の社員にまで
それらを払わなくてはいけない可能性まで出てくる。これまでのものだけで
すめば御の字で、最悪「これからずっと」そうなってしまう。
 運良く社員側と労使協定を結べればまだマシな方で、揉めた挙げ句に倒産という、
最悪の事態すら有り得る。
488名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:02:24 ID:uWBzPdLO
>>486
うん、俺もそう思うよ。この学生が甘いと思うし、責任感のある人間は
そういう雑務を厭わない。


 ただ、残念ながら「労働基準法」はそういう労働形態を考慮していない。
例外的に君が上げた制度の他、雇用開発センターが、失業者に対して支給しながら
企業にお願いして体験してもらうものなどがあるが、やはりそれほど一般的ではない。
489名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:09:55 ID:uWBzPdLO
>>486
俺は実は「企業側」の方の人間で、こういう事例はさすがに珍しいけれど、
根っこが同じような問題はしっょちゅうあるよ。そういうトコに起因するサビ残
やパワハラで企業側が勝てるケースは非常に少なくなった。

 そういう意味では君の考え方は

「リスクマネージメントが甘すぎる」

(経営者の気持ちという点では同意するけれど)

 そういう場面で、とにかく丸く収めて「裁判沙汰」「監督署」に持ち込ませないのが
ウチん仕事なので、ここでの前提としては「法律」を主に話したけれど、君が学生や新人なら
そういう気持ちで仕事に臨む姿勢は素晴らしいと思うので「自分だけはそうあろう」
としていれば良いと思う。

 でも、他人(もし部下を持つようになっても)にそれを言ったら駄目だよ?

490名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:18:52 ID:1EhQ/0Mx
仕事ってそういうもんだろ、インターンシップに限らずいきなりの素人を責任ある重要な仕事に
つけるわけにはいかない。新入社員だって最初は下積みからスタートだよ。
491名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:24:46 ID:uWBzPdLO
>>490
いやあ……仕事させたらダメなんだ……残念ながら……
それこそキッザニアじゃねーけど、お客様扱いしてチヤホヤして、テキトーに
扱うしかない。

 というか、最後までまともな仕事をさせちゃダメなんだ……。



 給与の問題もあるけれど「雇っていない人間」に仕事をさせるのがそもそも
恥ずかしい。
「うちのインターンの作品です」って製品で、胸張ってお代はもらえないです。

つーかさあ気取って「インターン」とかつけるからいけないんだよ、日本じゃ無理だよ。
ちゃんと「インターンシップ法」作れよ…… もしくは雇用保険でのヤツを広げろよ……
めんどくせーんだよ保険とか手続き…… 
492名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 00:32:16 ID:uWBzPdLO
 法的に問題ない範囲でちゃんとしたインターンをやろうと思ったら、

「学生1人に対して、フォローのための社員1人を専属」

 を基本に考えないと難しい。2〜3人の受け入れなら、1人あたりの負担は減るが、
そのままだと通常業務にすら支障をきたしてしまう。
だから、本当はこういう事を出来るのって、それなりに大きな会社で、人数に余裕があるトコだけ。

「宣伝も兼ねた社会貢献」やる余裕がないと無理。なのに、中小で余裕がないところの社長が、
現場のこと考えずに引き受けるからいけないんだ……。


 てーかもう、止めればいいのに、こんなバカな制度。
493名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:03:25 ID:xdN8Idte
堤ホテルっすか?w
494名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:37:13 ID:6yvkkEsA
>>492
夏休み丸ごと使って採用に直結するようなインターンシップを
やればいいんだが。それなら企業学生とも真剣に取り組むだろ。
ただ現場に採用権限がない日本企業の人事制度では、
大企業だとなかなか難しいわな。

現状では単なる企業のボランティア活動だから
双方とも大してありがたみのないシステムになっている。
495名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:53:09 ID:uWBzPdLO
>>494
同意、お互いに利益があるような形になればいいんだけれど……
実際にはバイトから良い人材を採ろうとして、人事の無難新卒嗜好の前に阻まれる。
 既卒のバイトやフリーターも含めて、国が支援を与えつつ、企業側と人材を
くっつけるような制度にすれば良いな。

 まぁ、バブル〜団塊の解雇要件が緩和されないと、システム再構築は難しいかな。
496名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 16:25:22 ID:CHi5IqLz
うちの会社はかなり良心的なインターンシップをやってたと思うよ。
営業とか企画とか日程決めて部署ごとに持ち回りして
仕事の説明やら客先同行やらデータ処理のアシストとかやらしてた。
一応大学に登校する日はちゃんと空けてあげて、17:00にはちゃんと帰してあげた。
こんなに良心的だから大学から毎年頼まれてたみたいだけど
人事は受けるけど、任される現場から「いい加減にしてくれ」という声が出始めて
全部断っちゃった。
気を遣うしめんどくさいしね。
資料室押し込んで「整理しとけ」で済んだらどれだけ楽かw
497名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:58:12 ID:RuWaMy3S
>>496
そういう会社ばかりならいいんだけどね……。
そのために現場の業務が滞るとか、余計に人を入れなければいけないとか、
問題が多すぎて……現場のことを考えない上や人事は本当に困る。
498名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:39:51 ID:WcL97ayV
>>449
>>458
のような理屈だとますます
「内職商法」「資格商法」と同様なもんだと
思わざるをえないな

警察の世話になるのも案外近いかもしれない
499名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:41:58 ID:hXQjUY3O
実は従業員はお客さんなんだけどねw
500名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:47:29 ID:WcL97ayV
厚生労働省
”インターンシップ推進のための調査研究委員会報告書」の取りまとめ”
から
--------------------------------------------------------------------
効果的なインターンシップの実施に向けた取組の在り方
(4) プログラム内容、アルバイト等との関係
○ インターンシップの効果を高める上で、プログラム内容を参加学生が
達成感が得られるものにすることが特に重要。
○ アルバイトに類した性格を有するインターンシップについては、
インターンシップの効果の発揮、弊害の防止の両面から、厳しく問われるべきもの。
-------------------------------------------------------------------------
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/03/h0318-1.html

まあ「警告はしておくぞ」というところだろうね
これで何の変化も無かったら、次は名指しというところか


501名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:56:12 ID:WcL97ayV
あと、個人的感想を言わせてもらうなら
「現場馬鹿が会社を潰す」ってのはホントだなあと

会社は現場の手助けをするために存在するんではないし
会社経営が現場の都合しか考えてるわけが無いじゃないか
502名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 15:10:56 ID:nbnofGFa
>>501
「三代目が会社を潰す」というのは聞いたことあるけど
「現場馬鹿が会社を潰す」というのは聞いたことない
503名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 15:19:48 ID:gkguTL3O
でもこれを肯定的にとらえたら
まったく雇用する気のない連中を抱えられるだけ抱えて、ただ働きさせることができて会社側はラッキーだよね
504名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 08:27:06 ID:opU9+icA
>>503
うわぁ・・・
働けてると想ってるんだ・・・
505名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 12:06:23 ID:11SsEenD
>>503
社畜連中の肩を持つ気は無いけれど、たいていのインターンは足手まといだからなー。
まぁ、バイトの真似事に使い潰すだけの職場なら有り得るけど。

>>501
だねー、まぁ、体育会系現場バカって一兵卒としては有能なんだけどな。
指揮官にしちゃいけない人種ではある。
>>502
いやあ、よくある話だぜ、潰れるまではいかなくても、大事故が起こる原因は上の
無茶ぶりに、現場が言いなりになって破綻するパターンがほとんど。
こま問題の根っこにある「現場と上の意思疎通の欠如」はどんな業種にもある。

>>500
労働関係は腰が重いからね……裁判となれば経営側がだいたい負けるけれど、
監督署レベルだと指導で終わるパターン多いし。
506名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 12:16:05 ID:DeLs2YZn
インターンシップで金払わん会社なんて有るんだ
バイト並の仕事で日給1万貰えてウマーと思ってた

給料無い時点でブラック確定してさっさと断わりゃ良いのに
507名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 20:45:38 ID:11SsEenD
>>506
払うところもあるし、払わんところもある。
大手からしたらたかが知れてる金額だし、管理の面倒さを考えたらバイト扱いにして既存の
システムにまとめる方が楽だわな。

 ただ、基本的には「職業体験」という立て前なので、お金払わないトコもあるよ。
「ちゃんと要件を満たしていれば」払わなくても可。

 良くあるパターンとしては、現場が邪魔くさいなーと思いつつも我慢してお客様扱い、
テキトーに当たり障りのない事をさせたり、現場案内したり、飯奢ったり、最後に会社の販促品配って
お帰り頂くというのが多い。給与は……寸志程度出すときもあるが、大半は無い。
508名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:17:46 ID:yi8xls+n
インターンシップいう名の採用枠だろ?
経験とか学習とかどうでもいいだろ。
509名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:53:33 ID:6T60cPXc
で、こうなるわけだ

【社会】予報士自殺は過労が原因…遺族が気象情報会社「ウェザーニューズ」を提訴
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285929404/l50

何でも、試用期間中(予選)に残業月232〜279時間の
時間外労働させて、挙句の果てに「本採用は駄目」だったらしい

会社側のコメント
「当社としては、誠意をもって対応をして参りましたが、提訴された
と聞いて大変残念です。
訴状を見たうえで、対応を考えていきます。」だって




510名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 20:24:51 ID:cP5T/dlR
>>509
使用期間とインターンはまた別の問題だが、無茶苦茶な話だな。
月279の残業って……所定労働時間の上にそれって終わってるな。
511名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:15:32 ID:CdO8Bsqm
>>509
酷い話だ。
真面目な奴ほど死ぬってのは本当だな。
逃げ出しても良いレベルw
512名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:17:20 ID:CdO8Bsqm
>>509
まあ、会社側の都合があるんだろうけどリスクマネジメントがなってないよなぁ・・・。
513名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 19:41:42 ID:XIy/OrPD
これを肯定する社畜に一言言いたい




 な  ん  で  バ  イ  ト  と  同  じ  仕  事  し  て  る  の  に
   お  金  く  れ  な  の  ?  ?  ?  ?  ?
514名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 21:45:33 ID:Z4MOeFs0
>>513
バイトは戦力にできるから。

インターンシップは客であり戦力外。
バイトの場合、使い捨てもあるのよ・・・
515名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 09:15:51 ID:aHidXXG2
>>513

「インターシップって言うんだから、働かせても金要らないだろ」
と、インターシップ制度を労働経験だから働かせればそれでよいと勘違いした企業と、
ゆえに内容が単なる労働になってしまうので、
「勉強と言うより、これは単なるバイトだろ」
と不満を持つ学生という図式に。

海外のインターシップ制度は、「試験雇用」の要素が強く、企業側も責任があるけど、
日本のインターシップ制度は、雇用や学習を全く前提としない単なる労働経験なので、
おかしな事になる。
516名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:41:04 ID:vOoZB+WU
>>515
実は日本でも、その要素はあるんだけど、いかんせん理解してないバカが多い・・・
517名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 11:46:46 ID:gYC375EC
今年から沖縄の海兵隊基地で大学生向けのインターンシップがスタートしたから、来年もあったら挑戦してみようと思う。
単なるバイトみたいなのよりずっと有意義だと思う。ただ今年は地元紙に取り上げてもらえなかったから応募0だったらしいけど。
518名刺は切らしておりまして
俺、海兵隊基地のインターンシップから帰ったらプロポーズするんだ。