【鉄道】リニア、「まずは東京―名古屋」を…JR東海社長、先行着工を強調 [09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
リニア中央新幹線構想を審議する国土交通省の交通政策審議会
中央新幹線小委員会で、有識者から意見が相次いでいる名古屋−大阪間の
同時着工の必要性について、JR東海の山田佳臣社長は16日、
「二段階ロケットで体力を回復させてからするしかない。試算もしっかりと結果が出ている」
と述べ、東京−名古屋間の先行着工が現実的とあらためて強調した。

資金調達次第で同時着工する可能性に対しても
「経験したこともない長期債務を抱えるのは恐ろしいこと」と全面否定。

「国が金を出せば、口も出す」と述べ「国から助成を頂くことは考えていない。
どういう調達をするかはこれから知恵を出していくことはある」と、
自己資金での実現方針に変更は生じないとの姿勢を示した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010091690215711.html
2名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:06:32 ID:Y/brYFsp
九州新幹線なんていらんとです
3名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:07:23 ID:x3daiZfh
それは知っとる
はようやれ
4名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:09:48 ID:XEtX/v0p
東京―名古屋だけでペイするのかね。
5名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:11:18 ID:51mbrZQZ
名古屋大阪は西にやらせろよ

そもそもJR東海なんて作った事自体が何かの間違い
西に東海道新幹線渡したくない偏狭な役人根性の産物だよ。
普通に考えたら東海道山陽新幹線は1社が一体的に運用するのが
当たり前だろうに。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:15:54 ID:KZORNxdo
あれ?京都は?
7名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:22:52 ID:l45ZlNJG
JR東海の想定コースでは、京都は通らないよ。新奈良駅(仮称)を通る予定。
8名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:24:22 ID:D0xXSBwV
さて

私たち 名古屋人が 怒ったらよ
新幹線を 名古屋で 止めてまうでよ

遅れとるとか 古いとか たわけにするけどよ
人情に厚い しるしだでよ
9名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:25:29 ID:tkpr7DF1
東京〜名古屋で資金繰りぎりぎり
名古屋〜大阪が大幅遅れ
となりそうだな
10名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:26:38 ID:1+hoFYfL
大阪が金を出せよ
11名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:26:52 ID:8u5fkFSd
まずは長野から
12名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:28:07 ID:x3daiZfh
>>10
金を拒否してるのはJR側だ
13名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:28:47 ID:9CUmsux9
あの総基地外県民の長野県は迂回するルートでいいじゃないか。
14名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:32:23 ID:55VYYs3u
東京−名古屋て、どこのローカル線?
15名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:33:04 ID:hZnYT/rk
>>1
つまり国の支援など有難迷惑なものだと
16名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:35:46 ID:gMF5DDb4
>>12
日本では補助金紐付きだと、
政治屋や気違い選挙民に無茶苦茶にされるからなぁ。
17名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:38:15 ID:K4DuIVqi
東京−名古屋じゃ、飛行機の客も奪えない
新幹線の客を奪うだけで何にも儲からない
18名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:40:32 ID:X8LMuQFg
まず諏訪⇔品川だ
19名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:46:33 ID:5urvXJLT
>>17
東京〜大阪は、新幹線にトラブルがあっても飛行機で代替できる
東京〜名古屋は新幹線がトラブったらアウト
だからこっちが優先



名古屋〜大阪がトラブった時は近鉄でも使ってくれ
20名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:47:35 ID:7RAOlKyi
上海に、既にリニアが開業して時速400キロとかで運用しているわけでしょ。
日本が実績を持たないと、あっという間に時代に取り残されてしまう。
21名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:54:15 ID:BqINciwU
新幹線で400キロ出せるようになれば不要になるの?
22名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:56:55 ID:R8NQ6vOd

驕れる倒壊のせいで 青森ー鹿児島が実現しない・・・
23名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:57:54 ID:MsMy6Msw
名古屋はえぇ〜よぉ〜
コアラがおるがね〜
名古屋はえぇ〜よぉ〜
道が広いがね〜
やっとかめ〜!ハイ!
24名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:57:57 ID:X+oI0y4A
これが実現すると、大阪の地盤沈下が鮮明になるな。
25名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:03:10 ID:MsMy6Msw
>>22
どこにそんな需要があるんだよw
航空機の方が確実に早いだろうがw
26名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:19:48 ID:PNHG3sOP
国に支援して貰って同時着工した方がいいと思う。
27名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:27:24 ID:977LHwbz
人口激減するのにリニアなど作っても需要がない
そもそも値段で格安航空に太刀打ちできない
28名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:27:45 ID:r0z1KEeD
東京名古屋を縮められるとすごく便利。
でも名古屋大阪間は新幹線でもたいした差がでない。
さきに東京名古屋は得策だと思う。

問題は、長野だよな・・・。
29名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:28:59 ID:YGKz6qpl
増資しまくれば建設費なんて
30名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:30:27 ID:adi5PO+F
東海道新幹線を分断しても不便になるだけ。
東海道新幹線は東京ー静岡で先行開業しましたか?
長野県内にもしっかり駅を造らせるべき。
国の指導で、東京ー大阪に中央新幹線を造らせるべき。
田舎名古屋のJR倒壊なんて存在自体が何かの間違いなんだから。
31名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:44:59 ID:im6P/N78
国から金をもらわないのは正しい選択だな。金もらったら
Bルート圧力が強まるのは目に見えてるし。

>>21
東海道新幹線の設備自体が老朽化しているし、東海地震対策を
考えるとバイパスを作っておかないとまずい。
32名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:47:17 ID:ZX3TBV6B
>>31
地震地震って名古屋で起きたらどうする
33名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:48:00 ID:jqlFmJDL

>二段階ロケットで体力を回復させてからするしかない。

東京ー名古屋だと体力なんか回復しないだろ。
わざわざ、高い金払って名古屋までかよ。
34名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:52:58 ID:MsMy6Msw
>>33
だが東京⇔名古屋間の利用客の比率がかなり高いのも事実だったりするんだなこれが
35名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:54:11 ID:SPh74MbZ




新幹線があるからいらない
そんなに急いでどこにいく





36名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:57:32 ID:DE7ELLvW
中間駅とかいらないよ。あっても1つでおk。
37名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:59:41 ID:0htP56y3
金津日帰りがやりやすくなるなー
38名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:02:45 ID:O5xJkAtG
リニアじゃSUICA使えないんだよね?
39名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:05:56 ID:ZhrlpsIk
>>34
ソース
40名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:11:24 ID:cbCyd7CI
>>35
メンテナンスが必要。新幹線に乗るのもちょっとコワイ。
41名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:13:38 ID:xr2GrMzY
とりあえず長野県内の1駅は「南アルプス地底駅」でいいよ。
トンネル内事故の際の避難駅だって必要だからね。
42名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:13:46 ID:qcMh7XJB
>>34
ソースも何も同一列車の名古屋での乗客と降客の差で明らかじゃん
昔から東京発名古屋止まりのこだまと名古屋以西各停のひかりってのもある

大阪まで通しの客が圧倒的なのは間違いないけど、名古屋で段落ちしているのも事実
43名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:15:06 ID:X2uHI5WZ
そういえば名古屋はいつも通り過ぎるだけだな
44名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:18:13 ID:ejnfp+o5
この社長は作る作るっていうだけじゃないか
早く作り出せばいいのに
45名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:21:25 ID:FW6vK3+d
>>19
非常時の代替手段なんて開発理由の1番目に来るわけなくないか?
46名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:24:20 ID:W7yUwjn/
>>19
セントレアは海に沈んだんだっけ?
47名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:24:29 ID:zA8HrlHb
東海自身が東海道新幹線のバイパスと言ってるんだ
48名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:31:34 ID:ZhrlpsIk
>>42
オマエさ、ヒトと会話成り立たないだろwww
49名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:35:03 ID:9Mztec0p
で、長野の問題はどう片付けるのさ
これのせいで工事できないんだろ?
50名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:45:30 ID:lX8i+owW
確実に大阪は落ちぶれるね
51名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:46:47 ID:hqU38xBx
大阪は東京弁とかわけの分からんこと言う人種だしいらんだろw
52名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:47:58 ID:55Jea/CN
>35 名古屋
53名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:48:07 ID:F2Abbcma
東京−甲府−長野−金沢−大阪
54名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:48:09 ID:QRehW1Ph
>>5
そもそもJR西日本なんて作ったこと自体が間違い
西日本全域もJR東海でよかった
55名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:52:22 ID:+tOdyUe4
東京名古屋圏が一つの都市扱いになんのか
メガロポリスすぎる
56名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:56:04 ID:0PiSHfjk
初めて新幹線が開通した時に熱狂したのはニーズがあったから
今回のリニアは必要とする人いるのか?
57名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:59:07 ID:FZxz0pww
>>56
遠い将来の話だが、JR東海が自己資金で作ってペイする程度には
需要あるよw 
58名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 15:02:11 ID:7kZoe2MS
品川〜日暮里でおながいします
59名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 15:03:11 ID:QSb8X9Mc
>>19
個人的には納得だね。
首都移転も、富士山噴火などの震災で物理的に東京から人・物の移動が出来ないために
首都移転候補が北関東(栃木・群馬)になってるのと同じだ。
リニアは新幹線網の代替として必要ならば、東京・名古屋間を先にカットオーバーさせる
その考えは実に正しいよ。
大阪?それは二の次・三の次だろ、そう判断するのがマトモだぜ?
60名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 15:04:13 ID:cPkgeAZf
名古屋は表の世界の頂点であるトヨタと裏の世界の頂点である行動会とがあるからな

この国を実質的に仕切ってるのは、名古屋なんだけど
61名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 15:11:46 ID:sHBQ6ceS
東京名古屋間なんて作ってもなんのいみもねーw
名古屋が過疎化するだけw
62名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 15:18:47 ID:nMAW/AoU
高速車道の路肩に電線を配備、電気自動車の電源を路肩がら給電、電車と車のハイブリット。
電気自動車と線路の組み合わせ。今更だが、リニアより良くね?
名古屋だし車得意ならリニアよりも良さそう。
63名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 15:22:51 ID:rdP7oLl0
リニア債とか出せば、結構買う人居るんじゃね?
64名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 15:23:45 ID:3WilCm1N
このリニアが開通したところで東京−名古屋間が繁栄に
距離的にかなり離れて大阪が衰退することなど有り得ない
東京−名古屋間が幾分スピードアップするだけ
例えるなら、ニューヨークとLAはまったく別の街
関係性などない
被害を被るのは名古屋
65名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 15:28:35 ID:e2G+Kev2
国が口出しせずに
無利子で金貸せば良いんだよ
下手な公共事業するよりよほど
経済効果が望める。
66名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 15:29:19 ID:x3daiZfh
ただでさえ東京一極集中が日本全土で緩やかに進んでいる
名古屋はストロー効果で酷いことになるだろうな
67名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 15:46:34 ID:FW6vK3+d
名古屋での新幹線とリニアの乗り換えによっちゃ東京−大阪間でのメリットはあまりないかもな。
名古屋駅にリニアのホームなんて作れんよね?
68名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 15:47:27 ID:x3daiZfh
たぶん乗り換えとかやるなら新幹線乗りっぱなしの方が早い
69名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 15:53:04 ID:YSD1Zfap
東京-名古屋を何分で走るのかな?
70名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:10:25 ID:FQiU25T0
応援するから
71名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:42:36 ID:e2G+Kev2
>>69
40〜50分程度になるのではないかと言われている。

ちなみに、検索してみたら最短の南アルプスルートだと
大阪までが最短で67分程度とのこと

東京 大阪間の国内線は辛いわな
72名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:45:35 ID:rtcN0Yvx
また長野かよ!

って話題じゃないの?
73名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:01:15 ID:TIM8h5Sz
>>24
馬鹿みたいに空港三つも造って罵り合ってる時点で、
関西の未来は無いわなw
74名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:09:00 ID:OBoWSIHU
誰も東京名古屋間なんて望んでいない
東京大阪間だけで十分
75名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:11:41 ID:7/i00YRW
JR倒壊は解体したほうが日本の為
何も無い名古屋飛ばし死ねよ
76名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:18:57 ID:Kr1qjOWH
東京から名古屋までとりあえず先に作るんだ(´・ω・`) ホッ

Bルート諏訪駅が出来ると世界遺産の南アルプスに内外の観光客がイパーイだよ(*´ω`*) フフ

2ちゃんねるミナーの思いが届いたね(´・ω・`) ヨカタ−
77名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:25:18 ID:W+Ku9gdv
品川〜名古屋が所要時間約40分で、東京モノレール品川延伸予定。
中部圏の人が海外出る時ますますセントレアを使わなくなるね。
TGVみたいにリニアが航空会社とのコードシェアーとかになりそう。
セントレアは、国際空港から愛知と地方都市を結ぶだけの超ローカル空港へ変貌?
78名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:25:35 ID:Mbo2wywA
ま、リニアが完成すれば、東京と名古屋はパートナーとしての結びつきが強くなり、大阪は孤立するな。
東京にストローされるとか抜かしてる奴いるけど、
これだけ東京一極化が問題視されてる中、首都機能の一部を名古屋に移転という動きも考えられる。
79名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:29:54 ID:Q2j3hLvX
名古屋での乗換え時間を考えると時短効果が薄すぎて新幹線に勝てないよ。
特に東京下町や横浜に住んでいる住民がわざわざ新宿や橋本まで行って
リニアに乗るとは思えん。
80名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:43:27 ID:OBoWSIHU
>>79
あと値段もね
2千円リニアが高かったら、ほとんどの人は新幹線利用するわ
81名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:47:57 ID:RqX6fMFV
>国が金を出せば、口も出す

よくわかってんじゃん
長野の議員とか口出したくてウズウズしてんじゃね?
82名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:50:24 ID:dPu8Aqro
みゃーみゃーうるさいみゃー。
天下の名古屋だがね。
どえりゃーてー。
83名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:58:43 ID:F7FgBbk0
>>71
名古屋までしかない間は東阪の空路には影響ないでしょう。
84名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:00:17 ID:xxLB3I+q
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
7位 JR京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


東京メトロ「都会的」、都営は「庶民的」イメージ :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE3E3E2E4E2E0E5E2E3E6E2E5E0E2E3E29EE5E3E2E2E2

2010/7/15 2:05│日本経済新聞 電子版

 「便利」で「都会的」な東京メトロに対し、「落ち着いている」雰囲気で「庶民的」な都営地下鉄――。
日経リサーチのデータベース「首都圏センサス」で、都内を走る地下鉄の路線ごとのイメージを聞いたところ、
こんな傾向が浮き彫りになった。
東京都はメトロと都営の一元化を求め、国も協議に応じる意向だが、一元化する場合は、イメージの違う両者を融和し、
相乗効果を発揮させられるかどうかが成否のカギを握りそうだ。

 「都会的」なイメージが一番強いのは東京メトロの銀座線。
銀座線利用者がよく訪れる商業エリアは銀座・有楽町・日比谷が約5割、渋谷・表参道・青山が約4割で、
都心の買い物で使うケースが多いようだ。
2位以下も東京メトロがならび、丸ノ内線、半蔵門線と続いた。
都営は大江戸線の9位が最高だった。

 「便利」のイメージもメトロ路線を挙げる人が多く、1位は丸ノ内線で、銀座線や東西線が続いた。
大手町駅や日本橋駅で乗り換えられる路線に便利さを感じる人が多いとみられる。

 一方、「落ち着いている」イメージでは都営の三田線が1位。
上位4路線のうち3つを都営の路線が占めた。
三田線は大手町駅や日比谷駅を、新宿線は新宿駅や九段下駅などの主要駅を通るが、
こうした駅を通る東京メトロの日比谷線(10位)と比べても落ち着いている雰囲気を感じる乗客が多い。


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ
85名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:01:05 ID:xxLB3I+q
山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」
86名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:01:51 ID:xxLB3I+q
証券取引所 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80

>証券取引所(しょうけんとりひきじょ、仏: Bourse、英: Stock exchange)は、
>主に株式や債券の売買取引を行うための施設であり、資本主義経済における中心的な役割を果たしている。

>日本国内の証券取引所
>三大取引所(3市場)
>・東京証券取引所(東証)
>・大阪証券取引所(大証)
>・名古屋証券取引所(名証)
>地方取引所(2市場)
>・福岡証券取引所(福証)
>・札幌証券取引所(札証)


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


エキュート - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88

>エキュート(ecute)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの株式会社JR東日本ステーションリテイリングが
>開発運営をする駅構内(エキナカ)商業施設の名称。

>エキュートがある駅
>・大宮駅 - 中央改札(南)内2300m2に、76店舗が出店。
> ストアコンセプトは「マーケットアベニュー」、友達同士やカップル、ファミリー層が主なターゲット[4]。
>・品川駅 - 中央改札内1600m2に、46店舗が出店。2階建て店舗。
> ストアコンセプトは「プレミアム・プライベート」、ビジネスマンや観光客が主なターゲット[5]。
>・立川駅 - 南改札内外4300m2に、88店舗が出店。4階建て店舗。
> ストアコンセプトは「自分カスタマイズ」、仕事帰りのサラリーマンやOL、地域住民が主なターゲット。
>・日暮里駅 - 北改札内380m2に、17店舗が出店。ストアコンセプトは「不易流行」。
> 現在も駅改良中のため暫定的なオープンであり、今後駅コンコースの拡張に伴い更なる店舗面積の拡大が予定されている。
>・東京駅 - 改札内サウスコート(旧Dila東京メディアコート)1300m2に、31店舗が出店。
> ストアコンセプトは「ニッポンRe-STANDARD」、環境コンセプトは「ennichi(縁日)」。[6][7][8]。

>エキュートができる予定の駅
>・柏駅[9]
87名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:01:58 ID:hYVbv5rM
電気の周波数60Hz地域は、2等〜劣等日本市民として扱うべき
88名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:21:19 ID:/yK1+Uq1
名古屋がストローされるって意見をよくみるけど、支店経済の街じゃないからね、生産設備のあるとこは強いよ
89名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:30:12 ID:kSquLU7A
87 :名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:01:58 ID:hYVbv5rM
電気の周波数60Hz地域は、2等〜劣等日本市民として扱うべき


>電気の
なんか頭悪そう
90名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:30:13 ID:tkubPr/8
>>88
どのみち片道1万円以上じゃストロー効果は期待できん
91名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:38:27 ID:Xg3tlhLb
ちょっとでも何かあれば(地震とかの自然災害、景気の低迷混乱等々も含めて)
まあ着工から完成まで延期に次ぐ延期するんだろうな
最終的には多分 今おっさん連中の人は、生きてる間にできるかどうかくらいの時間かかりそうな気がする
92名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:42:34 ID:CI9KGILp
だいたいJR東海ってのは東は静岡、西は愛知までで営業すべきで、
なんで東京−大阪まで通ってんだ、
東京・大阪という大需要地の他所のお客を横取りしてる会社だな、
これじゃ他所の美味しいとこだけ食ってる越権行為だ
93名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:09:00 ID:TtO+7WEc
東京−名古屋じゃ、利用客少ないだろ。
94名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:22:47 ID:8M4tPieS
>>68
どうせ東海だからな、三河安城〜新横浜間に用がねえヤツは新幹線乗るな、
みたいな扱いはすると思う

奴らなら、リニア開通後は全車名古屋で分断
とかやってもおかしくはない。
そして東京名古屋間の新幹線は東海道線の静岡状態になる
95名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:02:29 ID:e2G+Kev2
>>93
運行ダイヤしだいでしょう
それこそ新幹線を 東京〜名古屋間で停車駅を増やしてしまえば
急ぐなら名古屋までリニアで乗り換えという状況も作れるわけだし

大阪まで繋がったら(?)
在来の新幹線は各駅重視のダイヤ構成にするとかと言っていたはず。
96押し紙新聞とは:2010/09/17(金) 20:15:00 ID:sKDWh8ec
えと・・・・
結局、長野の件はどうなったとですか? (´A` ;)
97名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:35:57 ID:XbAw/kkE
大阪ー名古屋間のリニアはJR西が作ればいい。
98名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:40:58 ID:tNEAssk7
いや
大阪ー名古屋間は近鉄に作らせればいい
99名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:43:41 ID:8BghcBNg
確かに大阪なんぞどうでもいいわなww
100名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:45:18 ID:DNEnFJr/
>9
いや、そもそも構想に入れない

大阪人が、大挙東京にやってくる、なんてのを
想像するだけで、鬱になる
101名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:51:41 ID:yT+A1Jgj
1兆円ぐらいは増資で調達することになるんだろ?
国に出資してもらった方が計画はすんなりすすむんじゃ
102名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:53:17 ID:O0fKPqlV
っていうか大阪にとって2045年にリニア開通しようが
どうでもいい、その頃には
格安飛行機で大阪〜羽田4000円で行けるようになってるよ、
2045年にリニアの価値があると思うほうがおかしい
103名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:58:39 ID:VOcJ0IaF
寿命を迎えた東海道新幹線のトンネルや橋の大規模更新が迫ってるからな
104名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:02:49 ID:zhHqh5ME
新会社作って資金調達のために上場しなよ。
そしたらオレも1000万くらい出資してやるよ。
あっという間にカネ集まるしあっという間に建設できる。

リニアと第二東名は出来る限り早く完成させないとダメだよ。
105名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:25:05 ID:cA/6jtY4
>>1
「そうだ 名古屋へ行こう」 ってなるのか?
106名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:57:03 ID:8nOuZz+N
>>101
九州新幹線の惨状を見たら、無理してでも自前で作りたくなるわ。
107名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:01:30 ID:i32ElyXf
>>102
2045年には名古屋なんてどうでもいい都市になってるかもなw
そのころの大阪は西のほうばかり見てる気がするな。
108名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:05:18 ID:hANcBDAO
東京名古屋間みたいな近距離だけ作っても意味ないな。
早急に大阪まで延伸しないとね。
109名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:12:49 ID:i32ElyXf
ほんとに早くリニア建設費を償還したいならちょっと無理してでも
大阪までの同時着工をするべきだがな。収益が2.5倍になる。
・東京-名古屋
建設工事費 5兆1,000億円 輸送需要量 167億人キロ
・東京-大阪
建設工事費 8兆4,400億円 輸送需要量 416億人キロ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A#.E6.9D.B1.E4.BA.AC.E3.83.BB.E5.90.8D.E5.8F.A4.E5.B1.8B.E9.96.93.E8.A9.A6.E7.AE.97
110名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:20:09 ID:ZxGPeFFJ
旧国鉄の巨大な借金とやらは返したのかね
そのためのドル箱新幹線だったんだろう?
111名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:37:45 ID:Bj+KmARh
東京から名古屋まで40分だろ?
そしたら、東京-熱海と同じくらいになるから
完全に日帰り圏で、出張で泊まる奴いなくなるな。
名古屋のビジネスホテルは潰れるところも出そう。
112名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:39:17 ID:ZfYvCfO8
>>41
いやいっそ、長野県内じゃなく、東海道新幹線に

 牧ノ原地底駅

を作ればいいかと。
松本からは35分で飛んで(長野弁じゃなく、標準語で)これる。
そこから名古屋、品川までいずれも1時間強。新大阪でも2時間だ。

あーでも、松本から中津川まで現状で1時間10分か。
木曽谷側のリニア駅の位置と中央西線の改良次第だが、
現状のまま飯田・中津川開業でもかなりあずさのシェア奪いそうだな。
113名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:46:44 ID:9mdPx4FX
国を切ったか
早くやろうぜ
114名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:57:59 ID:0Mu/VxZV
シェア100%の名古屋どまりじゃ1円の儲けにもならんのに
あほだな

しかも国のお墨付き無しでやるってことは
1万件の損害賠償訴訟を起こされても文句言いませんってことだろw
115名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:27:29 ID:pJFZMgXd
品川ー名古屋間のリニア新幹線開通で 関西(特に大阪)が更に地盤沈下して
大阪は西日本の一都市に降格すればよい!
ほんで関西資本の企業は森精機見たく 名古屋へ本社移転を余儀なくされるでしょう?
116名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:33:44 ID:LUPSe0j5
山梨 → ← 相模原

両方向から、今から建設しろよ
117名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:37:58 ID:bvhaHke+
>>102
またジャンボが堕ちて、大阪のドヤ顔たちが500人死んだら笑えるw
118名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:38:37 ID:vP2o6PIz
国鉄の発足が1950年、潰れたのが1986年だから、36年しか持ってない。
JR東海単独で、35年後の開通とか言われても全く信用できない。
119名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:43:26 ID:zl24othf
確実に赤字だろうな
そのとばっちりで東海道新幹線の運賃値上げとかやめてくれよ
120名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:58:00 ID:xy4rezdU
長野がごねるからもうやめますって言っちゃいなよ。
長野のせいでやめざるを得ませんって言っちゃいなよ。
そしたらどどんと進展するよ。
121名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:04:16 ID:gTEndJ6z
東海の本拠地が名古屋だからって名古屋まで作ればそれでいいってw
大江戸線を新宿駅ではなく、超不便な都庁前を起点にした東京都みたいな傲慢さだな
122名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:10:24 ID:WfLeXyCs
>>114
着工したら、国のお墨付きがあるってことだからw
123名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:12:00 ID:PnEypaqF
>>122
ない

届出だけだし
124名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:14:13 ID:bUCFHBot
資金繰りを理由にしているが本音は維持でも大阪まで通すまい
東阪開通はあくまでも名古屋の地位が京阪神を追い抜いてからと言う魂胆がミエミエだな
果たしてそう易々と事が運びますかな?
125名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:18:02 ID:WfLeXyCs
>>123
免許がないと着工できないぜ〜?
126名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:20:34 ID:PnEypaqF
>>125
その免許が届出だけになってる
だからアセス、住民・自治体との折衝全部自己責任

国は責任とらない

つらいですな
127名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:26:46 ID:45COTS3K
>>117みたいなバカ嫌阪厨が、
その500人以上の人達の代わりに
犠牲になればよかったのにね。。。
128名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:29:50 ID:WfLeXyCs
>>126
全国新幹線鉄道整備法
建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画
新幹線特例法

があるのに、国が責任を取らないで免許をっぽいっと交付?
と、いうか新幹線の責任で国がとったことあったか?

環境アセスは、もう始まってるし。自治体の折衝も始まってるし。
ただ単に強制執行手続きがめんどくさいだけだろ。。。
129名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:34:16 ID:PnEypaqF
>>128
整備新幹線も水源切ったり、いろいろやってるけど
まあ整備新幹線だから大丈夫なんだが

JR東海のやるのは整備新幹線じゃないから差し止めできる
130名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:39:32 ID:WfLeXyCs
>>129
整備新幹線じゃないと新幹線としての免許が下りないから着工できないんだが。
131名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:40:41 ID:gDwDWYLN
これからの日本にリニアなんか必要なんかな。
実験線で、試験して安全がOKなら、
海外に売り込むだけにしといたらいいのに。
132名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:45:12 ID:WfLeXyCs
それとも、リニアを名目上スーパー特急方式で免許交付して160km/hで走るのかww

>>131
実験線と旅客線では、コストが違うから。
実験だと割高でも、多少問題ないけど 営業だとその辺は技術革新していかないといけない。
133名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:50:45 ID:PnEypaqF
>>130
だから整備新幹線以外に新幹線を造ってはいけないという法律がないから
中央リニアは勝手に作れるけど

整備新幹線として認められたら、国のお墨付きはつくけど全部言いなりだよ?
基本計画から何から全て国が決定することが決められてるから
134名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:53:57 ID:WfLeXyCs
>>133
整備新幹線法が適用されないと、新幹線特例法が適用されない。
勝手に作れても、時速160以下で走る自体になるんだが。

金は、東海が出し、認定すればいいだけの話だから。
どうせ、ルートは建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画だし。
135名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:01:04 ID:XsmjT+NF
大阪-名古屋間はJR西と京阪神私鉄が共同で作ればいい。そうすれば京都も通すと思う。ドル箱を東海に渡さなくて済むし。
136名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:02:24 ID:uljRKUKX
JR東海って中国に新幹線の技術を渡した利己主義団体だろ
137名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:04:03 ID:PnEypaqF
>>134
そんな法律はない
鉄道事業法に沿って勝手に作って勝手に走らせることが出来る
JR東海がやりたいのはそれ

国相手に、自前で金を出すから口を出すなとか、そりゃ無理だわな
中央新幹線と同じルートだからとかまるで関係ないし
138名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:11:18 ID:WfLeXyCs
>>137
全国新幹線鉄道整備法だったな。はいはい訂正訂正。

東北・北海道・北陸・九州完成が優先といわれて、いつ完成するかもわからないから
建設するといい始めたわけだが。
東海はぶっちゃけ国に建設してもらいたい。無駄な社債などを出さずにすむんだからな。
139名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:14:35 ID:WfLeXyCs
博多-博多南や越後湯沢-ガーラ湯沢ですら在来線扱いなのに
自分勝手にできるわけねーだろ。馬鹿か。
140名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:20:11 ID:PnEypaqF
事業法に沿う限り自分勝手に建設出来るし、制限かけるべき理由が何にもない

>在来線扱い
全く反証になってないな
山形新幹線だって、秋田新幹線だって在来線だわな
141名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:20:45 ID:+BJAz8v8
長野「金は出さんが口は出す!」
142名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:25:20 ID:WfLeXyCs
>>140
山形新幹線や秋田新幹線の田沢湖線・奥羽本線での最高速度は?
143名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:27:15 ID:PnEypaqF
>>142
ここで鉄道クイズ大会をやる意味あんのか?
144名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:27:48 ID:YYuTMbtq
国が金を出せば、九州新幹線みたいに
糞田舎に駅間5kmで駅を作るなんてアホなことが
起きるからな…
しかもそこに速達タイプを停車させろと来たもんだ…
145名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:31:49 ID:WfLeXyCs
>>143
うわ、その返答だけはしちゃだめだろー
ニュー速+で磨いてこいよ。

>>144
あれは、新幹線のスキームの地方負担分がいけないんじゃね。
地方負担分を極力カットするべきなんだよな。本来。
146大阪3区民:2010/09/18(土) 02:49:06 ID:yRpQt4gy
東京-名古屋だけでペイできるのかな?
147名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 03:09:20 ID:wT4ulDKa
そもそも、リニアを自前で作ることを目的に発足したのがJR東海
148名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 03:10:16 ID:UqaZWbjn
名古屋で新幹線に乗り換える手間考えたら飛行機使うちゅーの。
経営陣アホなんじゃね。
149 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 03:58:12 ID:ZKbgDmO+
名古屋でも岡崎でもいいから早く愛知まで通してくれ
150名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 04:04:39 ID:qmBWGJ5B
鹿児島県の離島在住からすれば、鉄道がいかに便利で安くなっても意味がない。

鹿児島空港から鹿児島中央駅まで移動するより、鹿児島空港での乗り継ぎのほうがよっぽどマシ。
広島西・岡山・高松・中部便が廃止決定、福岡・松山便も廃止濃厚。

不便な時代になったものだ・・・。
151名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 05:37:53 ID:La+rxWxo
さっさと始めようぜ
グダグダしてたらみんな死んでしまう
152名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 08:37:58 ID:Mk56PPVO
>>148
東京〜名古屋しか利用しない人も多いぞ
俺も含めて
153名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:15:23 ID:PUniFmhA
やるやる詐欺言われないうちに
早くやろう

とりあえず長野県の妨害で止められてる、大鹿村のボーリング再開しよう
154名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:20:21 ID:WPDho5mQ
> 「国が金を出せば、口も出す」と述べ「国から助成を頂くことは考えていない。

それがいいと思う。
それでも口は出してくるだろうが。
155名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:29:41 ID:hbU+GKEs
どんなやり方でもいいから早くやれ
やるやる詐欺やめろ
156名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 15:20:01 ID:6k2T2iT7
観戦してたが>>142でWfLeXyCsの負けだな。
一般人にとって在来線の最高速度がどうのこうのなんて関係ない。

おっと俺はPnEypaqFじゃないぜ。
157生活大国日本:2010/09/18(土) 21:06:02 ID:WoeKDhcH





リニア中心



158名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:12:09 ID:lF6GlNq2
建設債権売り出しなよ

利益の数%を権利者にリニア廃業まで払い続けるなら
結構売れるんじゃないか?
もっとも国がバックにないとリスクも大きいけど

159名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 21:16:19 ID:MCbtJnnD
50万くらい払うから北海道から福岡までリニアで貫いてくれまいか。
もちろん長野は素通りで。
160名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:51:08 ID:f7c3/at+
今でさえ関東地方へ人口が転出超過してるのに、ストロー効果で東海地方の人口がさらに関東に流れるだけだろう。
俺はあんまり良いとは思えないぞ。
161名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 01:14:00 ID:SftcKCNU
ただ、片道一万だから
時間が短縮されても単純なストロー効果は起きない
162名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 09:21:26 ID:XXwQiMkq
東京から新幹線乗ると、名古屋でドッと人が降りる。

そのまま乗って大阪行くのは芸人ぐらい。

だから名古屋以西はリニアいらない。

163名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 09:26:02 ID:3fXz02DF
まぁ面がここに書きこんでるやつらが老いぼれになるころにできるものなんて興味がないな
164名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:12:15 ID:VVframuB
>>162
東京-京阪神 新幹線3500万人飛行機800万人
東京-中京  新幹線2400万人
名古屋単体だと下手するとプロジェクト自体が失敗するんじゃね?
165名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:21:21 ID:vB32MXaH BE:758387243-2BP(0)
アルミの円筒に人を閉じ込めて
電磁石に3方向を囲まれたレールの上を走らせるんだよな。

電磁気すごそうなんだけどw

山梨実験線でさんざん実験してるから
大丈夫なんだろうけどね…
166名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:25:11 ID:WXtLqKnT
新幹線利用者数は名古屋と新大阪は殆ど変わらないよ
東海〜首都圏の流動も5000万人くらいあるし
167名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:30:50 ID:VVframuB
新幹線利用者は名古屋駅と新大阪駅だけじゃないからな。
さらに大阪より西から東京行く客も少なくはないから、
リニアの区間も大阪で区切るのが効率が最大だろ。
168名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:38:27 ID:c7vRRN4K
名古屋で降りて

何するんだよ、味噌カツ食うぐらいしかすることないだろ
169名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:43:44 ID:lMd1CUv0
>>68
>たぶん乗り換えとかやるなら新幹線乗りっぱなしの方が早い

今80分ほどかかるのが、40分になる
40分あれば乗り換えても、十分早い
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0906/18/news047.html
170名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:44:07 ID:slfcU8lH
>>109
国から金を借りてでも、大阪まで一括着工した方がいいな。
171名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:52:16 ID:BP6/GF2y
資金的にムリがあるだろ
20年以上かけて3兆円返済したけれどもまだ借金3兆円残っているし
5兆円以上もしかしたら10兆円掛かるリニアに、原子力発電所3基分の電力使うのに
往復2000円の上乗せ料金でやっていけるはずがない。
破綻したら帯OBの退職金と年金の没収ぐらいするなら許す
172 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:54:39 ID:tCGLHhGP
>>166
関西方面の客は新大阪以外に京都と新神戸でバッファーしてるから。
名古屋も乗客数は多いけど東海と関西で比較すれば関西の需要は相当大きいと思う。
173名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:59:52 ID:9RyG9CCS
東海道新幹線は絶妙な時期に作ったから黒字になっただけ

1964年開業→1973→オイルショック、狂乱物価→1979第二次オイルショック

インフレ、特にエネルギーコストの高騰で運賃が相対的安くなって大衆化した

デフレでイニシャルコストが莫大な鉄道事業をやってもまず黒字にはならない。
税金補助という赤字を垂れ流すだけ。
174名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 10:59:54 ID:XXwQiMkq

大阪民国までリニア通すと、朝鮮人が乗車してきて、

車内がキムチ臭くなるから、勘弁してほしい。
175名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:00:44 ID:VVframuB
>>169
確かに名古屋視点だとリニアで東京まで40分感覚だろうけど、
大阪視点だと名古屋乗換えで余分な15分が追加される感覚なんだよな。
つまり名古屋-東京55分プラス新大阪-名古屋新幹線50分で105分。
現状の速達のぞみが145分だから、乗り換えの手間をかんがえるとな、って感じ。
176名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:08:21 ID:99/VO73c
大阪の土地持ちがすんなり買収させてくれるかが問題だな。
ふっかけてくるのが目に見えてる。
177名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:09:04 ID:J6rPXJyK
長野・・・通さない。意味ないし。
地方新幹線・・・不要。在来線と同じ線路??ただの特急でしょ?
16両編成だから新幹線。大量高速輸送の意味がある。


大阪〜名古屋を先にして同一経済圏として東京と2極分化する。
178名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:15:04 ID:J6rPXJyK
>>177
続く
はっきり言ってセントレア不便だから関空から海外へ行きたいんだよね。
名古屋人でもそう思ってる。
179名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:24:19 ID:lMd1CUv0
>>175
40分違えば乗り換えする意味は充分あると思うが
東海が金出すんだし、大阪まで欲しいって言っても詮無いことかと
180名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:36:26 ID:VVframuB
>>179
40分の時短自体はでかいけど、
名古屋で乗り換えをすることになる元通過客数はむちゃくちゃ多いよ。
名古屋乗降客+こだま乗り換え客だけでアップアップの名古屋駅で対応できる?
181名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:39:31 ID:up+Tw6mD
>>26
都市銀行に注入された公的資金は市場で借りるよりも高かったですが。
事情はともあれ。本当に市場で調達しておまけをつけたほうが絶対に
安上がり。
182名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:41:30 ID:rd7BGcXR
大阪人としては、心情的に飛行機優先になるのかもな
JR西に体力があれば、JR東と連携して日本海ルートの開拓をしてほしいところだ
183名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:41:54 ID:JLa2+A79
>>112

こんだけ鉄道が便利になるのに空港アクセス駅作る意味は無いぞ。
早く廃港にしる>静岡富士山空港w
184名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:42:14 ID:+RUfRf0I
JR東海は、自分のお財布と勘案した上で、
リニア早く作って、新幹線の大規模リフレッシュ工事したいんだ。

延期されればされるほど、保守工事限界までのリスク積み上がるのに、
利用者の安全無視してどんだけ足引っ張り続けるんだか。。
185名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:42:23 ID:bTqYY2md
>>180
名古屋乗降客の中にリニアだけで完結する客もいるだろ?
現在の混み具合にリニアからの乗り換え客が上乗せされる訳じゃない。
186名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:47:06 ID:Mq+fPK2p
JR西とリニア用特別会社を作って一気に作ればいいのに。
187名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:49:54 ID:px9PwxdT
人口へっているのに必要とは思えない。
現に東海道新幹線で裁けているのに。
乗り切れなくて待ってる人とか見たことないんですけどw
188名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:50:42 ID:U8OsjkWv
>>150
>鹿児島県の離島在住
島を出ろよ
189名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:52:15 ID:PSnNIDYo
つくる期ないくせにw

これから、年を追うごとにどんどん新幹線需要が先細りしていくから、
しまいには「新幹線のシステムを大幅改修することで
リニア建設見送り」って事になるだろう。

190名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 11:58:12 ID:rd7BGcXR
そりゃそうだ、関東への一極集中だものな

俺もそろそろ年貢の納め時

来年あたり、組織ごと関東へ行かされそうな雰囲気
191名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 12:21:37 ID:kxtPSJHU
>>174
ステレオタイプのイメージでしかカキコできない、
理論詰めされたら半泣きで逃げ出すバカ嫌阪厨さん。
一度、2ちゃんねる止めたらどうですか?
192名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 12:50:25 ID:KXQh8GOt
>>191
シャレの通じない民国人だな。
民国人お得意の突込みで切り替えせよww
193名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 13:13:09 ID:8SI4SOEv
東京−名古屋はハイウェイバスの早売り21で2400円、
急ぐのでなければこれで十分だよ。
だいたい東京から鉄道で西へ行こうとすると、
在来線も新幹線もリニアもJR東海独占というのが気に入らない。
何の競争原理も働かない仕組みになっている。
国鉄分割民営化をもう一度原点に戻ってやり直すべきだな。
194名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 13:16:03 ID:+Go8jJPi
リニア作って新幹線工事で通行止めか??
静岡行くにはどうしたら??
リニア→名古屋→浜松で現行料金OK?
または東海道線に在来特急やってくれたらwktk
195名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 13:30:44 ID:DiOd7p2S
>JR東日本は、12月4日に八戸―新青森間が開業する東北新幹線で、
>東京―新青森間の指定席特急料金を6500円とすることを決め、
>13日に国土交通省に認可申請した。
>運賃との合計は1万6370円となり、新幹線と特急を乗り継ぐ
>現行の東京―青森間より520円安くなる。新幹線の東京―新青森間は
>713・7キロで、在来線経由の場合より18・1キロ短くなるためという。

長野経由だと60kmほど遠くなるから単純計算で1500円ほど高くなるのか?
196名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 18:49:28 ID:/sRcTddk
>>194
さすがに工事期間は東海道本線に代替特急を走らせるかなと思ってる。
本数・所要時間は新幹線ほどではないにしても。
197名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 19:58:59 ID:MrWxl4Zr
大阪に駅作るんなら、空港へのアクセスも考えたいよね・・・。
空港3つくらいあるけど、結局どこが残るの?

リニアの路線設置したから、一番近い空港が残るとか言われたら・・・。
198名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 00:35:15 ID:+WwKUegi
>>196
リニア開通後に区間を区切って止めれば、その前後では折り返しでもなんとかなると思う。
199名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 12:30:15 ID:AnOhBUXd
造るのは結構。
少なくとも東海道本線を倒壊から切り離してくれ。在来線が不便で仕方ない。

200名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 12:45:33 ID:YP7/ff5p
>>178
関西人乙
セントレアでいけない所は普通に成田行くよ

アクセス悪いし便も少ない
名古屋人で関空の選択するやつなんて殆どいない

201名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 12:54:17 ID:j7/nfrMq
>>200
非・名古屋人の嫌阪厨乙
近鉄→南海経由での関空利用者もいるんだが、
(そのルートの割引チケットも近鉄で発売されている)
それをあえてスルーして「ほとんどいない」ことにして、
マイナスイメージの情報操作ですね?
202名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 13:01:10 ID:qWxAEYck
>>201
空港3つ要るの?
203名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 13:47:42 ID:9Go/4//W
そもそも中部で行けない地域なんて行かない
204名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 13:52:55 ID:nX7TJHHl
>>201
名古屋人だが?
そんなめんどくさいことする奴は殆どいない
そもそも関空は便も少ないし、使い物にならん
セントレアか成田だ
205名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 13:53:57 ID:NjPvL1Br
>>198
需要自体は少ないほうだけど
折り返しだと掛川がきついかな。

東京−静岡は特急東海相当の列車で,
浜松は豊橋−名古屋の在来線を考えれば何とかなるけど。

岐阜羽島は・・・羽島周辺の人は岐阜・大垣・尾張一宮へ出ていただくことになるか。
206名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 14:09:26 ID:Yo/U0f5i
>>201
名古屋人は基本的に全員が嫌阪厨。
東京指向ではなく関西嫌い(←ここポイント)。

>>204
つか、お前1人の意見が全名古屋人の意見じゃないから。 
207名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 14:20:53 ID:yQtQ7Al2
>>27
必ず出てくる中韓工作員乙。
208名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 14:22:41 ID:Nqq9Jw4w
リニア早く乗りたいお〜
209名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 14:32:44 ID:ecC6lLtX
まあ、ざっくり区切れば名古屋も大阪圏だしな。
210名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 14:34:56 ID:TsOKZNCr
東海道本線に特急は知らせればええですやんw
リニアとかだせぇし
211名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 14:57:50 ID:gh4VFXAB
名古屋から大阪までのリニアはいらん。
東京−名古屋リニアったって、そんなに乗るか?
新幹線で十分じゃないの?
212名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 15:24:13 ID:FFKTr2qy
♪私たち 名古屋人が 怒ったらよ
新幹線を 名古屋で 止めてまうでよ

ほんとに実行するとは思わなかった。
213名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 15:30:55 ID:yQtQ7Al2
批判がテンプレ化してるけど
誰も食いつかないから
地域対立を自演してまでスレ荒らしの中韓工作員か。

全部反論すんのもダリィけど
ストローじゃなくて
東京の郊外が拡大すんだよ。
運賃はのぞみプラス1000円。
名古屋以西は他企業の出資を受けるし
東京名古屋間が完成する前に
名古屋大阪を着工して
早期開通を目指すってさ。
あと、実験線を東西に伸ばして部分開業しながらだから
開業自体は早いはず。

要は国に路線を曲げられたり
いらん駅だらけにされたくないんだよ。

新幹線で散々懲りてるし。
214名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 15:39:13 ID:FFKTr2qy
>>213
1000回くらい聞いた。
215名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 15:52:35 ID:kyXKrHQH
名古屋まではあくまで暫定開通で、完成形は新大阪まででしょ。
そうなったら、大阪〜名古屋間の東海道新幹線は北陸新幹線接続の速達列車と
各駅停車がメインの路線となり、東京から金沢回りの新大阪駅行きの新幹線ができる。
そして、羽田〜伊丹の航空路線が廃止に。
これが究極の完成形でしょ。
216名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 16:15:13 ID:oSu5gLKp
何でもいいから早くやれ
217名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 16:19:00 ID:eaRjC8CE
内燃機関から、電池、電気自動車の世紀の幕が開き、
豊田市周辺はすでにピークを超え緩やかな衰退曲線を描き始めているのだ
218名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 16:23:08 ID:MCMPwj5T
長野がいちゃもんつけまくっていつまでも着工できず
今2chやっている人の大半は完成を見ることが出来ませんでした。とさ
219名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 16:34:50 ID:gh4VFXAB
あと30年は先の話だな。
220名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 16:43:09 ID:V8A6XylK
普通にいらねえってか
2045年まで生きてないだろ、
その頃には人口4000万人減ってるのに
必要性も感じない
221名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 16:48:39 ID:1/POE68w
>>1
いつまで審議バッカやってんだよ
いいかげん時間が勿体ねーと思わんのかい
もうさっさとやっちゃえばいいんじゃよ
222名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 16:56:08 ID:jWj/bRmw
>199
実情も知らないでステレオタイプの東海批判 乙

で、何が不便でしょうがないか具体的に教えてくれないか?

少なくとも東海道線のサービスレベルって
JRの中でも最高レベルの状態だと思うけど
何が不満なのw
223名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 16:58:46 ID:yGVi1Q+G
リニアはもはや名古屋なんか素通りしていいレベル
素通りどころか、愛知県の上を通る必要すらない
224名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 17:00:34 ID:vp9AXPa4
>>220
同意
そんなに需要があるとも思えない
東海地震なんか大した被害ないだろうしバイパス路線の意味も微妙
リニアは中止し建設費を還元して新幹線の料金を大幅に下げるべき
在来線の見直しをして在来線の快速や特急を大量増発するべき
東海は新幹線に誘導ばっかしてボッタくる事ばっか考えすぎ
225名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 17:32:10 ID:9Go/4//W
>>215
リニアと新幹線が事故で止まったときに飛行機に振り返られる

>>224
在来線の特急=新幹線のこだま と思えば何もおかしくない
226名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 18:15:08 ID:MZwrryja
>>224
>在来線の見直しをして在来線の快速や特急を大量増発するべき

賛成。
神奈川県民だが新横浜は不便すぎる。
名古屋程度までだったら在来線で十分。
227名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 18:17:58 ID:CVdnYyL+
仕事で名古屋に行くのにちんたら在来線に乗ってられないだろ
228名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 18:20:15 ID:MZwrryja
だったら新幹線を横浜経由に線路を引き直してくれ。
229名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 18:52:24 ID:oejeu0b8
JR東海の在来線は神奈川県とは関係ない。
230名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 18:55:02 ID:JU3xfqSv
まそろそろ第二東名できて、動線が劇的に変わるからなあ
名古屋地域が、関東の衛星都市のようになっていくだろう。
インフラ系でできる人って、名古屋に配属されること多い
231名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 18:55:16 ID:BVB1TQUx
国に金を出させて大阪〜名古屋を作らせるのが狙いだろうな。
東京〜名古屋が着工すれば大阪財界が猛烈な圧力を政界にかけて
勝手に動き出すとふんでいるんだろう。
232名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 19:24:10 ID:9Go/4//W
>>228
JR横浜線を朝から晩まで横浜直通にするのは賛成
233名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 19:29:41 ID:Uy/5yWQj
>>229
つ【JR御殿場線】
234名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 19:38:59 ID:kyXKrHQH
新大阪・京都・名古屋・浜松・静岡・新横浜・品川・東京と止まるのぞみと、
名古屋でリニアに乗り換えて品川へと、
大阪の人はどちらを利用するのだろうか!?
しかし、一部開業期間は、日本第一の都市東京と第二の都市大阪との移動が
乗換がデフォというのは、ちょっと不便だな。
235名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 19:44:00 ID:tLzW4oxT
東海道新幹線の代わりは東海道新幹線にしか務まらない。
更新工事の間東海道新幹線が運休してもとくに問題にならないんじゃない。
その間は飛行機とか自動車とか他の鉄道路線とかを使えばいいだけ。
236名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 20:06:15 ID:v7uqKM+W
とっとと着工して下さい!
237名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 20:17:38 ID:En/YVqd+
>>224
安くするも何も
在来の新幹線の修復工事が近い将来まっていて
新幹線を運行したままで工事をするとなると
リニア路線が出来るぐらいの金が掛かるそうだ。

そこでJR側は そこまで金がかかるならリニアを開通
一定期間新幹線を運休してもOKな状況を作ろうとしているわけで
工事費を還元するとかしないの問題ではない。

仮に在来線を上手く利用して代行運転するなんて言うのは
新幹線の利用人数から考えて無理
238名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 20:21:09 ID:yTyuIYD+
>>237
> >>224
> 安くするも何も
> 在来の新幹線の修復工事が近い将来まっていて
> 新幹線を運行したままで工事をするとなると

だからしばらく運休すればいいんだよ。
在来線だけでなく、飛行機、自動車なんでも使えばいい。
東海道新幹線だけを特別扱いする必要はない。
239名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 20:22:47 ID:yTyuIYD+
「横浜環状北線の工事完成予定年度の変更について」
http://www.shutoko.jp/company/plan/road/new/index.html#yokohama

リニアが都心部を大深度で貫通とかいうけどそんな簡単なものじゃない。
建設費も工期も目処がたたないほどの長期戦になる。
ルートも思い通りにはいかないかもしれない。
240名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 20:23:02 ID:9Go/4//W
>>234
そもそも今回は名古屋〜東京利用者がメインだろ
俺得
241名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 20:41:59 ID:ZA1/ilZe
>>239
でも現に東京の地下鉄は都市部を貫通してるんだけど。
242名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 20:53:39 ID:8WTY+buS
>>241
逆に都心の方がすでに地下鉄が網の目になっていてその下を通すだけだから簡単なんじゃないの?
郊外は新たに穴掘らなきゃならないし地上の用地確保も難しいんじゃないの?
243名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 21:18:39 ID:En/YVqd+
東海道新幹線 列車本数(1日301本) 利用者数(1日約39万8000人) Wikipediaより

この人数を運べる代替手段って有るとお思いか。

飛行機だって羽田の現状を考えれば無理だし
6〜8時間かけて車で行けてか
それとも北陸新幹線で日本海ルートを回れてか(まだ出来ていないし 大阪まで繋がるかどうか難しい)
新幹線を特別視しているわけではなく
マジで利用客が膨大な人数で代替を手段を作るに作れない状況。
作っても永続的に使ってもらえればいいけど
工事が終了したら新幹線に戻っていくのがわかりきった状態では 設備投資なんてできない

仮に飛行機単体で 輸送をおこなうとしたら 
飛行機の定員が500人だとして 日に796便の運行を求められる
時間で言えば24時間運行で 一時間に33回発着させないといけないことになる 24時間運行で!
今現在は1時間に関西に向けて2便・・・・。

飛行機だけだと酷だというなら 半数をバス輸送したとすると
バスの定員が50人だとして 199000人負担として日に3980車両の運行が求められる
・・・・・・この時点で無理だが。
まぁ24時間動かして一時間に何本発車しなければいけないかというと 165本。

東京大阪共に含めた回数本数になるので 半分の負担になるのかなとは思うけど・・・無理。
244名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 21:24:13 ID:yTyuIYD+
>>243
> 東海道新幹線 列車本数(1日301本) 利用者数(1日約39万8000人) Wikipediaより

リニアはどっちみち名古屋と品川しか駅が重ならないし。
新幹線とは駅がちがうんだから代替にはならない。

それに運休している期間くらいは移動を少なくすればいいでしょ。
中越地震のときだって上越新幹線が使えなかったが、いろんな手段で移動した。
普段より交通量が減るのは当然のこと。

一時的なんだからそのくらいのがまんはすべき。
そのときまでふつうの交通量を保たなければ何かが滅びるわけじゃないんだから。
245名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 21:28:44 ID:8WTY+buS
>>243
新幹線があるから移動する人もいるわけで
なきゃ移動しない人だっているんだよ
その辺も計算してるのか
246名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 21:29:09 ID:yTyuIYD+
>>241
> >>239
> でも現に東京の地下鉄は都市部を貫通してるんだけど。

山手線の外側には地下鉄はほとんどない。
リニアのルートに重なる部分には通ってない。

山手線内を通っている地下鉄網は道路か鉄道の下を通っている。
幹線道路や鉄道の地下ならば「用地の確保」の問題がほとんどないわけだよ。
247名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 21:30:17 ID:yTyuIYD+
>>245
> >>243
> 新幹線があるから移動する人もいるわけで
> なきゃ移動しない人だっているんだよ
> その辺も計算してるのか

なきゃ困るのはどの路線だって同じ。
むしろ都市圏を支えてる通勤路線の方が動かなくなると
ほんとうに困る鉄道。
東海道新幹線が特別じゃない。
248名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 22:14:53 ID:MuFHKRbD
>>4

むしろ、大阪が要らない
249名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 22:23:37 ID:C2SCzaPQ
だ・か・ら
東海は金がないの。
東京ー名古屋で精一杯。
ここを自前で作れば、名古屋ー大阪は国が出してくれる。
250名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 22:25:24 ID:Uy/5yWQj
>>248
その根拠は?
理論詰めできていないレスを書き込んで、
後で半泣きしないでくださいね。
おバカ嫌阪厨さん。
251名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 22:29:50 ID:Dv/kK/oT
テロ対策で飛行機みたいに手荷物検査とかあって、

出発30分前にチェックインとか要求されて、結局不便だったりしてな。
252名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 22:31:28 ID:9m50NS95
コレって新幹線ブランド維持の販促モデル線か?
253名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 22:36:49 ID:B9Ad7YP0
東京の地下鉄は、道路の下をクネクネ通ってるよ
とてもじゃないが、リニア(線形)と言えない形状
254名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 23:27:15 ID:HJuLAPRI
>>230
第二東名が出来ると高速バスの方が速くなる路線がかなり増える。
255名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 23:28:12 ID:HJuLAPRI
>>253
電車しか乗らない人はそれに気付かない
256名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 23:31:13 ID:JtvS7OoS
なんでJR西がやっちゃいかんのか。JR東と西がやって東海潰せよ。
257名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 23:52:04 ID:CVdnYyL+
JR西にやる気無いから
258名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 00:32:53 ID:HOr2/aez
>>246
唯一、都市部で道路を無視してるのは
・東北新幹線
・東京トンネル(横須賀・総武線)

ぐらいだよな。
私鉄の東急とか京王は、元々の線路を地下化したので・・・
259名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 00:56:09 ID:kWGOBIxG
「国際空港」間をリニアで結べばいいのに。

成田=羽田=セントレア=伊丹=関空
260名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 03:00:29 ID:LdgDRYwT
>>256
その前に、お前が潰れるべき。
261名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 05:19:23 ID:vusTqPH0
262名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 05:20:39 ID:vusTqPH0
263名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 12:20:19 ID:zYFIEdTA
>>243
北陸新幹線新完成させたほうが早いし安い
ルートは湖北経由で京都新大阪間は二重高架
264名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 12:47:59 ID:BtxxHjJS
>>263
だからそれはJR西日本が頑張ってるんじゃないの?
265名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 15:23:07 ID:zcNFZZGI
何でもいいから早くやれ
266名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 21:04:39 ID:yQlqlhV3
>>263
とっとと敦賀以西のルートを決めてくれ
267名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 22:31:46 ID:7PbroX+g
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_nankai/pdf/gaiyou/gaiyou.pdf
発生が強く懸念されている東海・東南海・南海同時地震のときは名古屋あたりは
震度6弱〜6強以上と予測されている。津波の高さも最大3mと予測されている。

大体、あのあたりは濃尾地震に代表されるように直下型地震の発生も
懸念されている。名古屋付近で起きたら両方ダメになっちゃう。
中央リニアが災害時の東海道新幹線の代替になんかなりえないだろ。

災害時の代替って言うなら北陸新幹線を最低でも敦賀まで延伸するしかない。
たとえ北陸新幹線が大阪まで延びたって輸送力からすれば話にならないけれど
ないよりはマシだろう。いくら移動を抑えようたって100が20以下にはならないだろ。
268名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 22:59:08 ID:nz/0jVXd
やっぱり関西は綺麗だな

http://twitpic.com/1i4p1e
269名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 23:32:35 ID:oaWPSqbU
リニアは既存の新幹線料金を値下げしないための口実だろ
地震なんて理由にならない
270名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 23:39:00 ID:IaPfzsa/
この不況の中、需要があるとも思えないんだけどなぁ。
まあいっぺんぐらいは乗ってみたいけどさ。
271名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 23:53:20 ID:DujUgFpy
>>270
不景気病うざい
272名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 04:14:45 ID:Pgos9wzx
不景気なのは在来線しかなくて、それも1時間に3本とか4本しか走ってない地方の話だろ。
これだけ経済が明るくなくても新幹線需要は落ち込みってほど減ってるわけじゃない。
東海道で作る必要性がそこにあるからで、北陸は大地震で3ヶ月運休とかのためにあるなら便利だねというだけだ。JR西日本で自由に作ってくれ。
273名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 06:55:21 ID:/ixGrv2b
日本が保有する米国債を売り払って着工資金作りだ!
274名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 08:08:54 ID:oga/66dZ
アンチリニア中韓工作員
・無駄だ金がない
・地域対立
・少子化

ピキピキしすぎだろ。
275名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 00:16:10 ID:aYfjCJOM
エアアジア 羽田−クアラルンプール 5000円

東海道新幹線 東京−新大阪 14050円 wwwww
276名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 01:47:06 ID:tszg9WN3
>>275
高いよな
そのうち誰も新幹線には乗らなくなると思う
予想以上に国民の節約志向は進んでいる
277名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 02:15:21 ID:60yPOyOS
大阪経済を名古屋に吸い上げてから第二工事着工という事だろうな、同時着工だと本社の土台固めが出来ないからな、企業は地元との癒着もあるから成果を出すとそれだけ権利が貰える。
278名刺は切らしておりまして
>>277
名古屋〜大阪は時間短縮効果が少ないからだろ
距離が短いから