【金融政策】「超低金利、将来バブル発生の恐れ」 日銀総裁が講演[10/09/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本銀行の白川方明(まさあき)総裁は16日、日銀本店で世界の中央銀行関係者や
研究者らが集まった会議で講演した。日本がバブル崩壊後にとった金融政策の経験は
「他国の金融危機でも活用できる」と述べた。

白川総裁は、バブル崩壊後に積極的に政策金利を引き下げる手法の重要性を指摘。
一方で超低金利の環境が続けば、金融市場の機能低下や産業の構造調整の遅れ、
将来のバブル発生の恐れ、といった点に留意が必要になるとした。

金利の引き下げだけではなく、かつて日銀がとった量的緩和政策や中央銀行が
社債などの資産を購入する「非伝統的手法」にも言及。
今回の世界的な金融危機のような「急性症状」が現れたときには効果的に機能した
とした。

そのうえで、非伝統的手段は理論的に確立しておらず、世界の中央銀行間でも
「走りながら考えるほかなかった」と指摘。
「中央銀行が非伝統的手法の確立に向けて努力することが必要だ」と述べた。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0916/TKY201009160143.html
2名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:47:42 ID:Q+OMHHMH
むしろバブル再来を願ってるだろ。みんな。
3名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:49:34 ID:pmQNqKfA
バブル発生なんて、相変わらず景気見通しが悪いな
自分がバブルだからって、市民まで、バブルじゃねー
4名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:49:47 ID:HC3UvJ8C
>>1
>中央銀行が非伝統的手法の確立に向けて努力することが必要だ
つまり日銀が国債買い切りに踏み切ること?
5名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:49:51 ID:ZATMQkSB
これって、もしかしてバブル後に長期にわたって経済を低迷させ続けてきた施策を肯定してるの?
6名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:50:28 ID:SqBjhn3B
バブルよ恋
7名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:51:19 ID:TMOPoXvY
日本がバブルを急進的に崩壊させた方法は
アメリカでも中国でも悪い見本とされているから
今さら感があるな
8名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:51:58 ID:lZfWyMWt
もうせせこましいの飽きた
昨日じゃじゃーんと買い物してきたぜ
9名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:52:39 ID:aZyGGkHg
白川君がノーパンしゃぶしゃぶに行くところからやり直すのかい?
10名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:54:16 ID:urnGK+Ju
何度バブルが来ても、今後は以前のように社員には二度と還元されないよ
11名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:55:04 ID:IyW0a+6n
    ┌-┐      .┌─┐┌─┐    ┌-┐  ┌┬┐.__┌─┐__  ┌───┐    ┌-┐
  .┌-┘ .└┐┌┐┌┘  └┘  └┐   |   |   .| | | .|          |  |      |    ._|   |__ ____
  .|      | .| | |________.| ┌┘ .└-、└┴┘|________|  └───┘   |     | |    |
  .└-┐  l二 .└┘┌──-i i--ii--┐ .|      ヽ┌-┐  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ┌──── 、  .|_   _| |   _|
   /      ヽ、  | _  | |  ||   |  |_   _  | .|   |  .|_____|   |       ヽ   |  |  |  .|
  /    _   .l  .|  ̄  | |  ||   |   |  | |  .|. .|   |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |____   |   .|  | _|   |
  .|  ,..  |  ヽ  | .| ==  | |  ||   |  .|  | .|  .| |   |  .|_____|        ヽ   |  .|  |/    .ヽ、
  .|  .| |  |  |  | .| _  | |_||   |  |   .| .|   | |_.| |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       |  |   |   |  ,__   .|
  |  V  .| _.ノ  ./ .| | T. | __|  .|  .|  .| .|  |    |  ┌─-─┐  |  ┌──'''"  /   |   ||  | |  _. |
  ヽ.   / |   ./  .| | |  | |    |  |  .| |  ノ    .|  └─-─┘  |  |      /  .└-┘l   ̄ / ヽl
    `─" └─"  └┘└┘.└─-┘ └-┘└-"    .└.-----------┘ └───-"       ヽ─-"


12名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:56:57 ID:Ld/pNUc5
いい加減学習性
超低金利政策はデフレ政策と変わらん
13名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:58:33 ID:KVX75VRK
こいつ政府と同調したこといわねえと死ぬぞ
いくら独立してるからってこれはないわ
14名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:58:34 ID:GHkVo740
どれだけトラウマひいているのか
15名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:00:54 ID:WXj2DgnN
バブルになると良くないんですか?
16名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:02:26 ID:DUcvByO+
>>15
弾けるからな
17名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:04:12 ID:EYj6juaM
日本はバブルで丁度いいぐらいなんだよ、この貧乏神が!
18名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:04:27 ID:/95Y/5SI
さっそく責任回避だね。
19名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:04:47 ID:Nb7apcUA
バブルになんかなるわけないだろ
20名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:06:49 ID:LmdXAE4z
覚せい剤でもやってるんか?この無策無能じじい
21名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:07:24 ID:oRlcN5Wr
おっぱいパブル
22名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:07:35 ID:Nb7apcUA
何が原因でバブルになるんだよ
人が減っているから土地の値段は上がらない
新しいテクノロジーが生まれたわけでもない
規制で雁字搦めで新しい産業が生まれるわけでもない
林業と介護でバブルになるのかよ
おめでてーナ
23名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:08:14 ID:5QGv2d6e
デフレを放置してバブルの心配とか…
終わってんなー、この思考回路
24名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:09:21 ID:frAYy7vi
金利は1%以下にするべきでない
25名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:10:12 ID:rLC/miov
[ビ+]【投資】ブラジル債券、日本を魅了 最高の金利水準 キャリー取引に妙味[10/09/16]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1284616663/
26名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:10:13 ID:Nb7apcUA
このまま放置すれば、国内の産業が衰退してスタグフレーションになるだけだろ
27名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:10:58 ID:v863iD8x
>>24
実質金利3%くらいになってますが
28名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:11:33 ID:w57F+tZa
景気がいい=バブル、になっちゃってるのかな?
29名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:11:46 ID:rQchg9BY
アッコちゃんの時代 再び!!
30名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:12:15 ID:e9yNubJl
>>23
痩せっぽちのハゲが太る心配をするようなものだな。
31名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:12:36 ID:BzZ9imIy
人を自殺に追い込みまくってバブル怖いとか言うなwwwww
32名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:15:03 ID:TZDx3gca
餓死寸前なのに生活習慣病心配してどないすんねん!
33名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:16:01 ID:Kv9vZQ1f
宝くじの使い道を心配してる様なもんだろ
34名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:16:09 ID:BzZ9imIy
バブルバブル言うがてめえら銀行は自己資本比率守る為に
民間に全然融資しないで民間を殺しまくってるだろうが!
デフレの原因だろ!おまえらバカ銀はwwwww
35名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:17:41 ID:JUh4Worz









バブルがくるかボケw


日銀役員全員はホームラン級のアホだろw
36名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:17:46 ID:dMXwzx19
三重野以降の日銀の行動は、反面教師にしかならない。

三重野の総量規制がまず最悪であった。

さらに無理な金利上昇策で産業が萎縮したあと、
次いで貸し渋り・貸し剥がしと並行して進めてた面だけの金利低減策
(白川氏はこれを効果があった、と他国に触れ回っているが、
 何のことはない、日銀の「やっているふり」のひとつに過ぎなかった。)

バブルは管理できるなら、経済を発展させるすばらしい要素足りうる。
景気を悪化させればバブルが来ないので良い、と主張する人は、
日々経済が縮小し日本国内で人々が次々と生き絶えてゆく現状を嘲笑って見ている。

まるで、国立大学教授の席から質実剛健を説いて景気を冷やした、嘘吐き数学者や自称歴史探偵のようなものだ。
37名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:18:58 ID:DqzYPgP2
インフレファイターが戦ってる相手はもはやただの幽霊だ。
それがなぜ分からないのか。
38名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:19:03 ID:KHVJaiqR
今バブルが起きるどころかデフレで超円高なのに
なんで将来なんだ?
将来今の政策が合わなくなったらそりゃバブルにも超超デフレにもどっちにもなりうる
そうなってからそうなりそうになったら金利調整すればいい話じゃない?
ただそれだけの事
それがどうかしました?

39名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:20:43 ID:bIbehSuX
小さいバブルは、むしろ必要とされてる。
40名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:20:46 ID:P7NXZlGp
>「中央銀行が非伝統的手法の確立に向けて努力することが必要だ」と述べた。

見守ってるだけの無能が、よくそんなことが言えるな。
41名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:21:22 ID:X2I04srg
>>10

バブルの時でも、社員にはほとんど還元されずに
社内留保に回ったんですがー
浮かれてたのは、マスコミやら不動産やら・・
42名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:22:31 ID:emQKGQ4N
バブルになってからバブルの心配すればいいんだよ
ド貧乏よりバブルのほうがいいんだ
浮かび上がれるチャンスがあるからな
年収何千万ももらっていて適当なこと言ってるじじいは結局何の
役に立たないんだから引っ込んでろよ
43名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:24:10 ID:P7NXZlGp
>>10
数年前の「いざなぎ越え」の好景気の時も
会社の利益があがっても、労働者の賃金はそこまであがらなかった。

もう、日本人は景気が良くなっても労働者には配分されないんだなと悟ったわな
44名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:27:56 ID:E8YNE/79
>>19
なったとしても後処理失敗しなきゃ問題ないんだけどな
後処理したくないからやらないんだろ
めんどいし
45名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:28:40 ID:4WmPY5zp
超低金利政策がデフレ不況を引き起こした
46名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:28:46 ID:HC3UvJ8C
>>43
>会社の利益があがっても、労働者の賃金はそこまであがらなかった。
当時は物言う株主が猛威を振るってたからじゃない?
久しぶりに元気が出たのに利益が会社防衛策に使われた
47名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:28:48 ID:KHVJaiqR
>>39
バブルの定義って言うと実態の無い投資物件の値上がりだろ
インフレとの違い
収益性無視の株の値上がりとか
使わない奴が値上がり目的で土地買い占めて一時的に需要難にして値を上げて転売したり
結局最終需要を越えて
売りに出てる物件のほとんどが最終ユーザーに仕入れ値で裁けなって終わる

その辺抑えた対策打てば
普通の需要伴うインフレならなら問題ないでしょ
48名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:28:50 ID:Cj9ff/rt
そりゃいつかはバブル起きるだろうさ
だがそんな心配デフレを脱却してから心配することだろ
凍死寸前で暖を取らねばならないときに、大火事になることを警戒してマッチにすら手が伸びないようなやつだな

49名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:29:21 ID:urnGK+Ju
>>41

まだ80年代のバブルは社員全員にシーマ買ったり海外連れて行ったりと
景気良い話はあったんだよ、当時大学生で警備員のアルバイトしても
日給1万以上あったんだ
50名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:29:51 ID:ruZ4Sxof
バブルの心配するよりも

まずデフレ退治しろよ

キチガイ日銀!!!!
51名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:31:43 ID:KHVJaiqR
バブルの原因の一つは
物価は上がり続けると信じて
無謀な借金して物買ってたこと
52名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:36:47 ID:FW0kzFYN
いま心配するべきことかな。
20年デフレの反省が先だろ。
空気読めねえのび太だな。
アスペだろこいつ。
53名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:40:11 ID:ohjEmGOi
なんか最近もうバブルが発生してもいいじゃない
って思うようになった
54名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:41:24 ID:Nb7apcUA
こいつらは民間と違って物価が下がっても給与が下がらないからデフレになればなるほど有利
だからなんだかんだ言ってデフレを進行させたいんだよ
日銀職員の給与を民間給与と連動させれば
デフレから脱却しようと必死になる筈
55名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:41:31 ID:vaq48vcM
バブルなんて来ないよ
56名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:41:51 ID:J3K19pHw
資金が国内に回ればいいけど海外投機に流れてあっちこっちでバブル起きてるだろ
今はなんだ?インドの株式か?
57名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:42:18 ID:GJvpeS44
>>1
そりゃ、いずれバブルは発生するだろうさ
「1000年後かもしれんがね」

てか、バブルの何が悪いんだ?
破裂しないように制御するのがお前らの仕事だろ。
バブルは破裂するのでバブルを予感させる全てを禁止とか
火事が起こるから火を禁止するようなもんだ…。
58名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:44:20 ID:E8YNE/79
>>57
めんどいからに決まってるじゃないすか
失敗したら叩かれるし

って考えだろうなきっと
59名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:45:06 ID:KH1CEc4U
>>1
よく言った!
アメリカへの通貨スワップを止めろ、連中の金利引き下げてやってるのは日銀だろ?
非伝統的手段によるQEにも当然大反対だよな。

おまえ有限実行な!!!!!!!!
60名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:55:09 ID:A13ZMFb9

>将来のバブル発生の恐れ、といった点に留意が必要になるとした

森永卓郎さんに聞きたいね。資本主義経済はバブル・崩壊の繰り返しだ。だから将来、必ずバブルになるが
現在の低金利が原因とは恐れ入谷の鬼子母神。バブルよりも今のデフレをなんとかしろい。
61名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:59:06 ID:1i/433OU
また昔みたいなバカ騒ぎな日本になるならドンとこいだけど
弾けた後祭りを経験してるだけに派手さに欠けるつまんないバブルになるんだろうな
62名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:02:51 ID:02ZWYvnP
バブルをうまく収束する能力がない日銀には、バブルは絶対悪にしか思えないんだろうな。
ドイツ証券の人が、日銀は消費者物価指数を前年比でプラスになると量的緩和策を停止する、つまり日銀は実質的に
デフレターゲットを行っていると週刊エコノミストに書いている。
無能な日銀は日本経済の敵だな。
63名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:09:18 ID:v863iD8x
彼らは物価の上昇が0%が望ましいと言ってるんだがな
日銀法にある「物価の安定」を守らなければってね
ところが実際には0〜−1にレンジを置いて、デフレになってるんだから
結局物価の安定すら守って無いってことなんだけど
どうして一方でバブルは絶対悪にするんだかね
64名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:09:39 ID:IqOpiz9l
>>62
聞きかじった週刊誌で批判するお前の方が余程無能
65名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:14:38 ID:JaOAtCZk

世界中でお札を刷っているのに
日銀が札を刷らないせいで円高4倍になって、日本人のドル換算人件費は4倍

労働者は円建てでもらえるカネはかわらないのに
企業からみれば、日本人の労働の価格は4倍で割高になってしまった

日銀の円高政策は日本人の労働、農林産物、工業製品全部の競争力をなくし
一億総失業目前

沈む船からネズミが逃げるように、工場がドンドン逃げている
トヨタはプリウス、日産はマーチをタイに移したし、スズキの新工場は
日本ではなくインド。

白川は、十字架にかけられて体中に5寸釘を打ち込まれて当然の売国奴

そしてインフレ円安になれば銀行は手持ちの固定金利国債価格が暴落し
デフレ円高になれば、経団連の資産家ジジイは、遊んでいても自分の資産の
ドル価値が3倍になる

白川のホンネは
「銀行業界が我々日銀に天下りでおカネをくれるので、日本国が円高工場流失
で壊滅してもいいから、天下り利権を防衛したいんでーす」だろ?

円高のほうがバブル崩壊の100倍致命的なのがわからないほど
低脳でもあるまい。バブル崩壊は再起可能だが、工場が全部流失したら再起不能だ
66名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:20:35 ID:ojRyS4G6
>>65
そうだよなあ、これほど批判され続けているのに緊縮政策を推進する裏には
たしかになにか裏がありそうだ
官僚が天下りをする上で、相当ウマいシステムになってるんだろうとしか思えないよなあ
67名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:24:00 ID:ojRyS4G6
あれほどのバブルを作っておきながら、いざ破裂した後は緊縮緊縮で経済を困窮させようとする
本当に安定させたいなら、もう一度人工的にバブルを作って経済回復をさせておきながら徐々に安定に向かったほうがましなはず
あのバブルそのものも計画的に行ったんじゃないかとすら勘ぐってしまう
日本の社会主義体制への誘導策だったんじゃないのか?
68名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:24:30 ID:DcGzo5cX
こいつバブル崩壊にびびって何も出来ない腰抜け
いつまでバブルの後遺症におびえてるんだよ、このとんちんかん野郎
69名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:26:08 ID:JaOAtCZk



経団連の資産家
・インフレ円安2倍になるとオレのカネがレアアイテムじゃなくなって
 価値1/2に落ちるじゃないか!
・デフレ円高2倍になると、オレは遊んでいてもオレの円資産のドル価値
 2倍になるじゃないか!
・日本が工場流失で滅びてもかまわない!
・緩やかに円高になるなら、下請け叩いたり、非正規化したり、クビにして
 工場海外移転すりゃー日本人労働者が死ぬだけで、経営者は困らない
・銀行が破綻したらペイオフで損する

・日銀&菅を合法ワイロ=天下り&政治献金で買収してお札を刷らせるな!
==================================================

銀行業界 
・インフレを考えにいれず固定金利で貸しちゃったから、インフレになったら
 大損する。インフレスライド変動金利は計算が面倒くさいからヤダ
・インフレ円安になったら固定金利国債は価格暴落して銀行は破綻する

・日銀&菅を合法ワイロ=天下り&政治献金で買収してお札を刷らせるな!
==================================================

日銀
・日本を破滅させてもいいから、銀行業界や財界の都合が優先
 天下りワイロ利権を守れ!
・銀行に天下りしたいから、デフレにしますとはいえないから
========================================
 「バブルになるといけないから刷りません」と新聞には言っておけ!
 ===============================================

70名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:27:14 ID:FW0kzFYN
ほっておけば
過剰流動性が蓄積して
20年ぐらいのスパンでは大バブルが発生するかもしれんが
デフレをあと20年放置したら
バブルになる前におれらがミイラになる。
71名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:27:17 ID:w2XaxMZP
なにこのおまえが言うなスレ
72名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:32:31 ID:cIdPv8jV
バブルが欲しいのだよ!
73名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:32:36 ID:3u+73nu4
だからデフレにするお!
74名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 16:44:34 ID:5W6jZC+B
ちょいバブルでも起こさないと偽りの夜明けにもならないのですが
75名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 17:27:39 ID:YCQUNlrp
バブルにならないようにしろよ。今度は。あの時、相当な数の人間が幸せだったはずだろ。
76名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 17:28:34 ID:gzdqZ9Vm
ノータイムでチェンジ汁!!!
77 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 17:37:12 ID:gzdqZ9Vm
>>63
物価の安定は上ブレの抑制だけにあらずだな
78名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 17:48:07 ID:glE2//Qp
金利とともに収入もあがる
79名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 18:02:51 ID:13QTiltc
いいから日銀にもどって、買いボタンを押しまくるんだ
80名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 18:05:34 ID:oT0z/TMu
羹に懲りてなますを吹くというか、目的と手段が逆転してるなあ。
81名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 18:07:48 ID:TPYmk6Mj



 とりあえず三重野と速水と白川はさっさと死んでくれ


三重野なんかまだ生きているんだぞ
死ねよ疫病神が

82名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 18:09:53 ID:4tJpYJCG
バブル発生させろよ
83名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 18:18:36 ID:4eVbzofS
これだな。

特殊性か類似性か? 金融政策研究を巡る日本のバブル崩壊後の経験
http://www.boj.or.jp/type/press/koen07/data/ko1009c.pdf
84名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 18:31:40 ID:mfWeJGwG
20年近くデフレ放置してきたのにインフレが怖いとか、もしかするとキチなのかもしれん
85名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 18:33:36 ID:y/iNMlaL
白河が貧乏神なのは良く分かった。
86名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 18:42:24 ID:+KGuGBwO
カムバック!!バブル!!!

バブルの頃はよかったよ。 ねーちゃんの股もバブルだった。
87名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 18:48:31 ID:TO3zqnD2
バブル再来とか何十年何百年未来の話だよ馬鹿か
88名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 19:06:46 ID:lGqH191T
日銀が札刷らないなら、政府が1万円玉発行すりゃいいのに何故かやらないんだよな
89名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 19:11:34 ID:NDr8umBR
不思議なもんだな。いつの間にか日本が世界経済のトップランナーになってるというのも。
追い付け追い越せって言って追い越したらそこは崖だったってんだもの。
90名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 19:15:29 ID:Qw1BhLHq
>>1
景気対策ってそういうもんだろ。常に。
91名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 19:35:33 ID:+xAiTT58
>>1
バブルね・・・
少なくとも後20年ぐらいはなさそうだ。
92名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 19:43:36 ID:N194mgSQ
なんだこの無能丸出しの公演はw
93名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 19:52:07 ID:XQSQB61L
さすがミンスが選んだ総裁様(笑)
94名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 20:02:16 ID:65aBij03
バブル時代がいちばん楽しかったので
「将来バブル発生」って言われても
ウキウキするだけだな
95名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 20:07:36 ID:6ixzzEyT
その前にデフレを何とかしろや、ボケ。
話はそれからだ。
96名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 20:31:15 ID:yBf9Rq9q
ずっと不景気なのと
不景気とバブルを繰り返すので
どっちがいいか
97名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 20:35:42 ID:gm+C5sPP
たしかに  ずーーーーっと不景気なら絶対にバブルはこない  さすが白川さんやあああ
98名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 20:41:24 ID:dMXwzx19
>>89
阿呆か
日銀の作った不景気で起きた周回遅れを「追いついた」と表現してみても、差は広がるばかりだ。
99名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:04:37 ID:zJV0EK6+
差がある差があるナンテ言うけどサ。ドコとどれだけ差があるっての。
何かしらに洗脳されてるんじゃない。

ドコモそんなに良いとこないだろう。一部だけ抜き出して競べて騒ぐ
アフォには付き合えないネ。

100名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:05:21 ID:PzIVeclW
バブル恐怖症患者ってこのパターンばっかりだな
過度にインフレを恐れるあまりに現実のデフレの損害が全く見えない病気
101名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:05:25 ID:iRWviem2
バブルは発生し続ければ怖くない
102名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:06:52 ID:dFN6wsgn
バブルが発生する可能性は何時頃なんだ。5万年後なら人類が生存してないぞ。
103名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:11:22 ID:v5TkPDFi
>>1
超低金利ってことは、今が底?
将来って何年後?
恐れって90%以上?

こんなの誰でも言えるわ。
104名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:11:51 ID:dMXwzx19
>>99
そのように言って後退をごまかし、「縮み志向の日本は美しい」と謳っている人間が
文藝春秋などに居たが、何のことはない、彼らは反日主義なだけであった。

日本は美しい? 自殺者を激増させることが美しいとは思えない。
その意味で、現在の「保守」の連中が唱える清貧は、松平定信の寛政の「改革」にも似た日本破壊だと思う。
105ぴょん♂:2010/09/16(木) 21:21:43 ID:cwqubijU
>>103
コンドラチェフの波は60年
長期金利の長い波を考えると まだ低金利は続くよ
106名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:23:38 ID:c0kwTqWp
バブルを恐れているのは、日銀と財務省だけ。
何故なら、彼らの権威を剥奪し、馬鹿の象徴とされるようになったのが、
バブル崩壊以後。それまでは神のような存在だった。
日本だけでなく、先進国でバブル以外に好景気を作った国はどこにもない。
バブルという資産インフレによる資産効果以外は、好景気など作れるわけがない。
必要な物は全て持っているのに、今更買う物など無い。
バブルで不動産が倍にでもなれば、自分の家の評価額が倍にでもなれば、
家一軒をただでもらったのと同じ事になる、それが贅沢を呼び、景気が
沸騰する。
107名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:24:14 ID:MjbOPDWm
公務員はデフレが好きなんだよ
インフレの時代だと、民間のほうが給料が上がるペースが速いから
嫉妬を感じるのだよ
あいつらは、いつも民間の一番いいところだけを見て、
被害妄想にとらわれるのだよ。
高卒三種の地方公務員が、東京の財閥系企業よりも給料が安いと
愚痴をこぼすのだよ
108名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:25:17 ID:gm+C5sPP
公務員  爺  ナマポ は デフレが大好き
109名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:26:38 ID:7c5gOpRf
ほんとに日銀幹部は全員クビでいいよ。
あと大新聞の元社長から選ばれる副総裁なんてポストは廃止しろ。
110名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:27:23 ID:PzIVeclW
>>107-108
連中はデフレがいいなんて分かってないよ

ただ何十年もインフレを抑える事しか考えてないからデフレにすら気がついてない
111名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:29:20 ID:gm+C5sPP
>>110
理解してるよ

だって物価が上がっても、もらえる金は変わらないし  だから、物価が下がるデフレのほうがいい    

だからこそ、民主党はデフレ政策をやってるわけでして
112名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:31:43 ID:Yt0L1kfn
なんちゅうアホなことを言いやがる。
将来の心配なんかしててどうすんだ?
沈没しようとしてるのを救うのが先。
沈没を免れた後でバブルにならない(又は極力抑えて、ソフトランディングさせる)ように手を打つしかないだろう。
113名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:32:55 ID:dhStOUzo
「バブル」と聞くだけで頭の中にユーロビートが流れる
114名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:33:02 ID:gm+C5sPP
エアコンつけたら、風邪になるかもしれないから、エアコン切って熱中症になって死んでください ということですよ
115名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:35:07 ID:BzZ9imIy
銀行の借金減らしてるんだものwそりゃ俺って優秀!って思うわなw
銀行の借金減らすってのは民間に回る金を減らすって事だからなw
そりゃデフレにもなりますよwww
で銀行の自己資本比率引き上げで更に国債買い足しフラグ立ったちゃったねw
失われた30年目に突入!!!
116名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:35:08 ID:PzIVeclW
>>111
違う。インフレ恐怖症の財務省の方針が結果的にデフレを継続させているだけ
117名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:35:30 ID:VF6YDX06
インフレ=バブルw
118名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:36:57 ID:hKLiqiGr
あー、結局ね、インフレにするかデフレにするかというのは、
現役で働く若い人間と、年金と貯金で食っちゃ寝してる年寄りとで、
日本という国の富をどう分配するかという問題に尽きる。

この20年日本はずっと年寄り優遇でやって来た。
若い人間が苦しみもう子供は産めません育てられませんと
悲鳴をあげるまで働かない老人に富を集めまくってきた。

そろそろ是正してもいいんじゃないでしょうかね?それともまだいじめ足りませんか?
119名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:37:41 ID:DvPdnQCT
なんだかんだいって、アメリカもEUも日本のあとを忠実になぞってるな
120名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:37:42 ID:gm+C5sPP
>>116
財務省をコントロール(のいいなり?)してるのは民主党政権  自民党のときは、ガンガンやってたじゃん  

おかげでガソリンが180円くらいになったけど  
121名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:38:06 ID:Yt0L1kfn
むしろ、少々バブルになってもかまわんから、有効な手があるならインフレに誘導しろよ。
やりすぎでバブルになっても、それを非難するのは後知恵なんだから。
122名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:38:21 ID:VF6YDX06
日本は15年前からデフレだよ
123名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:38:29 ID:dMXwzx19
経済拡大をバブルと呼び忌避していては、
いつまで経っても経済は萎縮し、国内社会は失業によって崩壊する。
老人や公務員すら、税収がなくなれば生命は即終わる。

制御可能な範囲で経済は拡大させる。
これが経済運営というものであり、現在の日銀の行動はとても経済運営とは呼べない稚拙なのものだ。
124名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:38:54 ID:PzIVeclW
>>120
民主党は無策。自民党は策があった
それだけ
125名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:43:45 ID:gm+C5sPP
>>124
無策って言ったって・・・  やろうと思えばいくらでもあるでしょ・・・  そこまで馬鹿か??

やりたくないだけだよ  主力支持層の 公務員 ナマポ(在日チョン含む) 老人 のために
 
126名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:45:51 ID:PzIVeclW
>>125
サヨク運動しかやってない奴らが経済の事分かるわけないでしょw
軍事だって何もわかってないんだからw
127名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:49:46 ID:BzZ9imIy
民主党は本当にバカw信じられないかもしれないが本当にバカw
何もしてないしやる事は自民党の二番煎じw
今の為替介入だって谷垣ん時の部下を呼んで教えてもらってるw
まあ介入に踏み切った事実は認めるとしても
マニフェスト選挙の流れから一貫して何もしてないし売国三昧w
128名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:51:21 ID:hL1iHZZ6
超低金利を何年続けたと思ってんだ?
それでもデフレだし・・・
ならためしに利上げしろよ
129名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:52:10 ID:MjbOPDWm
>>1
まあ、乗数効果も理解できない、総理大臣が自衛他の最高司令官だと
総理大臣になってはじめて知ったとほざく菅直人だから
役人になめられるのは仕方がないが、
この間の会談で、直嶋さんとデフレについて散々菅直人同席の元
散々やりあったのだろう。
その会談のあとでまた、>>1みたいな事を堂々といって
なめるにもほどがあると思うのだが、
菅直人に何を言っても仕方がないかもしれないが、
ふつうなら殴り込みをかける水準だろう。
何で日銀法の改正くらい言わないのだろう。
頭を下げたら自民党だって協力してくれるかもしれないだろう。
130名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 21:59:21 ID:BzZ9imIy
まあ未確認な情報としては日銀の株主がロスチャイルドだという話はある
ドル刷ってたと言う噂すらあるw
131名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:00:23 ID:0OlQwOhq
日銀がバブル起こしたくないのは財務省がバカでソフトランディングさせられないのをわかってるから
132名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:02:25 ID:gm+C5sPP
伝説の為替ディーラー マット今井はなにをやってるん?(´・ω・`)

こういうときのために、ミンス党議員になったんでしょ?
133名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:03:34 ID:YpoAnNja
バブルとインフレ一緒にすんな!
てか今のデフレ&円高なんとかしろ
134名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:04:37 ID:CuFJuEYx
バブル崩壊で手痛い思いをした人がまだたくさん生きていて、金が老人世代にあるのに
バブルなんて起こらないよ。起こせるものならやってみろってんだ。
インフレ誘導してもぜんぜん心配ない。
135名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:04:43 ID:sTwXnEoC
バブルを知らない子供たちさ〜♪
136名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:07:06 ID:PzIVeclW
財務省、日銀は未だに高度経済成長期のシステムのままで運営されてるらしいな。
だから現実はデフレなのにインフレ時の対応しか出来ない。
いい加減インフレ時、デフレ時と柔軟に対応を変えられる組織を新たに作らないとダメだな。
137名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:07:12 ID:imRqniQ+


   おまえら!
   日銀に文句があるなら株主になってから言え!

【8301】日本銀行(JASDAQ)
09/16 13:48E 現在値 50,500円 前日比 -300 (-0.59%)
[売買単位:100株]


138名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:09:37 ID:k/DVGMJC
バブルになれば会社の経費で接待と称してキャバクラ、ソープにいける。
139名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:11:12 ID:gm+C5sPP
そもそもバブルが悪いという考えが古い  はじけなければ、問題ない
140名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:13:23 ID:shIUhAAo
信用経済そのものがバブルで出来ているのに
こいつは底なしのバカだな
141名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:14:59 ID:83zVCaD3
ガルブレイスの「バブルの物語」によると
忘れた頃にやって来るものだそうだw

ともあれ、当時の日銀と大蔵省が軟着陸に失敗して
クラッシュさせたのは間違いない。
「バブルの崩壊」とか他人事みたいな物言いは
恥知らずもいいとこ!

景気の過熱を急速冷凍で木っ端微塵にした人災だろ。
少しは責任感じてもらいたいなあ。
142名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:17:59 ID:HQrOTfLV
馬鹿すぎる
143名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:20:06 ID:VjhH+N0I
どうせ儲けるのは資産を持ってる人だけじゃんか。。
あと、バブルと去った後の氷河期を知らない子供が増えすぎた。
定期的に痛い目を見ないとダメみたいだな、この国は。
144名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:27:41 ID:PKNsF+wx
これを聴いた人たちに講演に対する感想や意見を聴いてみたいところだ。
145名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:32:22 ID:PzIVeclW
20年近くも栄養失調でガリガリに痩せている患者を見て
「超低脂肪、将来高脂血症を発症する恐れ」とのたまう無能の白川主治医
146名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:38:44 ID:gm+C5sPP
自民党時代みたいに、PKOくらいやれっつうの
147名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:40:35 ID:6ixzzEyT
八木、脱いで詫びろと

思ったけどやっぱいいや
148名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:54:02 ID:919Eb8RH
資本主義やっている以上バブルは避けては通れない必要悪。
日本のバブル崩壊の一番の問題点はもう二度とバブルを起こしては
いけないって日本人みんなが思ってしまった事。
それがデフレを許容し、失われた20年をもたらした。
バブル発生からその崩壊までの一連のプロセスの中で結果的に経済
成長できてればそれでいい。
900兆もの国債残高を減らすにはバブルの2つ3つ起こさないと無理。
149名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 22:56:49 ID:gm+C5sPP
失われた20年とは言っても、1999-2000 ってバブルだったよな(´・ω・`)   光通信は244000までいったし 

2005もバブルくさいよね

バブルになってもなんとかなるじゃん  バブルにしちゃおうぜ  

バブルはじけても、損するのは欲ボケだけじゃん
150名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:00:22 ID:kDywQzgv
資産税ならマイナス金利も実現できるし、バブル抑制効果もある。

年1%資産課税によって年十数兆円の税収が得られる。
資産税によって財政が改善する。
151名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:02:29 ID:cCaa6rIL
世界中にカネがないときに潤沢に使えると言うのはこれを活かせない
桃生世代が悪い。
152名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:03:10 ID:gm+C5sPP
>>150
海外に流れた円に対してどうやって課税するつもりだ?
153名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:04:11 ID:VF6YDX06
非伝統的手段でハイパーインフレになる(キリ
154名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:05:29 ID:IkDioAC9
近時の日銀総裁の見識に疑問あり
155名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:07:49 ID:VF6YDX06
日銀はずっとおかしいよ
156名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:09:16 ID:D7/Vm0mU
落ちる事があれば上がる事もある、それが相場なんだが
ずっと落ちてるのが良いと思ってんだろな
157名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:09:45 ID:zbRm7oWA
バブルより現状の方がよほどやばいのが分らないとは。経済の勉強はしたことがないらしい
158名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:10:24 ID:Yt0L1kfn
円高で為替介入するより、他国企業を買収する日本企業に超低金利で資金が融資されるようにすりゃいいんじゃね?
米国一流どころで、でも直接の軍事技術に関わってない会社(例えばコカ・コーラ社)の株を日本企業が買えば、
アメリカは円安に同意せざるを得ないだろうと思うよ。
円安になったら、買った銘柄の株価自体が上がって無くても、
株を売れば為替差益でるだろうし。
俺、変なこと言ってる?
159名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:21:28 ID:cN7nBWBN
バブルになっても崩壊させなければ問題ない
160名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:23:30 ID:mDXK8z08
バブルの塔
161名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:27:18 ID:8f0aHBRc
今の不景気もバブルの一部。
バブルの再来を求めるなら、もちろん現状も満足しているんだよね?
162名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:28:29 ID:gm+C5sPP
てゆーか、今がまさに円バブル  すでに発生してるじゃん  なんとかしろよ デコ助めがね
163名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:30:44 ID:cHPEBpAT
根源的な問題として、日本の人口は減ってるから需要減=デフレが普通の状態
だから、人口が減りながら住宅価格が上がるなんて大体がバブルと言っていい

よく日銀が悪いと言われるけど日本国内で金を使いたがるやつがいないんだからどうしようもない
これを解決するために国内の状況を改善するのが正攻法であるべき姿なんだが
それが大変だからと日銀が金刷ればそれで全て解決というやつらがいる
誰が使うんだよその金・・・
配ればいいとか財政出動すればいいというのなら論は一貫するけど、
それなら日銀にいろいろ言わなくても政府が動けばいいだけの話になってしまう
国債を大量発行すれば金利が上がって、
その安定のために日銀は買い入れを増やさざるをえなくなるから結果は同じだから
164名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:31:51 ID:+ybR1O2W
>>1
いやだからインフレになったら金利を上げて調整をすればいいだけだろ
何のための中央銀行なんだか
ってか白川ってもしかして途方も無いくらいのアホなの?
165名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:33:20 ID:SKDNKFW7
>>137
残念
日銀株は正式には出資証券
しかも50%は財務大臣が握っているし
出来高もほとんどないのでめったに買えない
166名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:34:44 ID:PzIVeclW
財務省はバカの一つ覚えみたいに「財政赤字が!!」と喚いているが
その財政が黒字化したのはバブル崩壊前夜だったという事実には一切触れないよな。

それに財政黒字でも欧州の国は破綻してるし
167名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:36:40 ID:+ybR1O2W
>>163
デフレは20年続いてる
人口が減ってきたのは最近のこと
デフレとなんの関係も無い

日銀がやるべきことをやってデフレなら日銀に責任は無いが
景気が上向くとすぐに金利を上げ景気の腰を折ってきた日銀に
責任を逃れるすべはない
168名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:38:46 ID:zbRm7oWA
餓死寸前の人から、太りすぎは健康に悪いと言って食事を取り上げるような感じだ。
169名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:39:40 ID:dbvT8pFp
>>2
こんな状態でバブルになられてみろ
えらいところまで膨れ上がって弾けられたら
前の時以上の崩壊が待っとる
先のバブル崩壊も膨れ上がりすぎてここまでズルズル尾を引いてるってのに・・・orz
170名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:42:30 ID:dMXwzx19
>>169
バブルではなく、バブル退治の後遺症と三重野以来のデフレ礼賛に苦しめられています。
171名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:43:46 ID:GYYnCU7r
このままだデフレ加速するから、今はバブルてがほしい
172名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:46:55 ID:zbRm7oWA
今バブルやっても弾ける程に膨らむのか?
173名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:47:46 ID:kDywQzgv
>>152
例えば、国内での円紙幣と国外での円紙幣を別にすればよい。

●国内での円紙幣
電子マネーやICチップを埋め込んだ紙幣を導入するなりして、毎年数%ずつ減価させる。

●国外での円紙幣
毎年、資産税相当額の印紙を貼ってもらえなよい。
国外での円紙幣から国内での円紙幣に交換する時、資産税相当額の印紙が貼ってある事を条件に国内での円紙幣へ交換すればよい。
174名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:49:31 ID:PzIVeclW
>社債などの資産を購入する「非伝統的手法」にも言及。
>そのうえで、非伝統的手段は理論的に確立しておらず、世界の中央銀行間でも
「走りながら考えるほかなかった」と指摘。

20年近くも「緊縮財政!赤字国債を減らせ!」をやってデフレを悪化させ続けてるくせに偉そうに
175名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:49:45 ID:kDywQzgv
>>173の一部を訂正。

毎年、資産税相当額の印紙を貼ってもらえなよい。
       ↓
毎年、資産税相当額の印紙を紙幣に貼ってもらえばよい。
176名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:51:14 ID:8f0aHBRc
>>167
アフォか。
人口が減るのを予測して、投資しないんだよ。
関係ないわけじゃない。

さらにいうと、世の中が便利になって需要が減っているんだよ。
「少なく稼いで、少なく使う」ようになっただけ。

貧乏人がギャーギャー騒いでいるのは、
バブル期に身分不相応の生活ができたから。
バブルでもなければ、貧乏人はカツカツの生活なのが普通だよ。

>>171
原油バブルが起きると、スタグフレになるけどいい?
バブルが起きて弾けると、失われた20年が再来するけどいい?

>>172
今、地金バブルじゃね?

177名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:52:31 ID:gm+C5sPP
>>175

>国内での円紙幣と国外での円紙幣を別に

無理 っつうか 馬鹿?
178名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:55:56 ID:i8D4UbnS
将来って何年後の話だよ
100年後か
179名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 23:56:49 ID:dbvT8pFp
>>176
失われた20年で住めばいいけどな
もっと悲惨な結果になるとおもう
経済の仕組みからして必ずバブルが来て
萎むの繰り返しを繰り返してる うまく調整ができなくて
弾けてしまうと今のようなことになる
諸刃の剣だな
180名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:00:02 ID:RpiKIgX6
こいつはとことん馬鹿だよな、デフレを20年つづけたくせに
181名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:01:16 ID:fxtBD/mh
バブルでもなんでもいいからこの不況から抜け出させてくれ
もうウンザリだ
182名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:01:27 ID:+ybR1O2W
>>176
日銀のせいかそうでないかためしに
円を100兆円刷って政府にわたし経済対策させてみろよ
完全にデフレは日銀のせいだとわかるから
デフレ政策ばかりやっといて言い逃れスンナ
183名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:01:55 ID:CydyNZ5w
>>4
「好意的」に見れば、社会に悪影響を出すほどのハイパーインフレが起こらないよう
杓子定規な線引きを法律で規定してくれるんなら、政府紙幣発行&日銀の
全額受け入れだって文句は言いませんよって事。

2パーセント程度のインフレ率が理想として、うっかり3パーセントまで行って
しまえば、それはそれで伝統的な金利引き上げという手段が誰からも顰蹙かわずに
行使出来、金利引下げの余地がほとんど無いという状況から日銀は脱出できる。

政治家の人気取りの為に、デフレギャップ以上の日本円バラ撒きをされたんでは
困りますって事でもある。



184名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:05:57 ID:hkM3z4Os
おまいら何日銀に期待してんの?
政府と日銀は金融機関と年寄りのことしか考えてない
本来は20代から40代のお金が必要で消費欲が旺盛な世代にお金が回るように
しないといけないのに全くそういう政策と取らない
いくら金融緩和してもバブルなんか起こるわけないだろ
185名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:12:16 ID:ftxO6Fcz
低学歴の頭の単純さでは高偏差値の日銀には勝てない。
186名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:16:15 ID:jz6yBi3V
>>182
いや、だから、政府が使う気があるなら国債を発行すればいいんだよ
政府が勝手に金使っちゃえば日銀は対応するよ
何をどう考えても積極的に金使ってくれって政府に頼みこむ立場ではねーよ
187名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:17:07 ID:9i1w0AX6
介入で円刷りまくったからバブルとハイパーインフレが起こる。
相当長い間物価の下落圧力がかかり続けてたんだ。
上がりだしたら止まらない。


っと思ったけどもう日本は完全に茹で上げられちゃった?
188名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:17:09 ID:4I5qMfSh
>>184
期待なんぞとうの昔に消えて無くなったわ・・・
189名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:19:27 ID:V39UTY1l
>>186
>政府が勝手に金使っちゃえば日銀は対応するよ

今までの経緯から言うと、政府が財政出動したら日銀は金融引き締めをするな
190名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:20:28 ID:QA/EstZD
もう世間は超低金利に慣れちゃったからな。
預金から金が動かない。
191名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:22:14 ID:DfqhL8u7
こいつバカだろ
192名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:26:56 ID:JdL5ucD7
>>186
お前ら天下りを増やす事には積極的に政府に進言するくせに
国民生活に関してはほんとに無関心・無責任だな
そんな役人なんざ必要ねぇよ
日銀は早く解体すべきだな
193名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:30:10 ID:/kof7JNp
お前の生きてるうちには起こらねえよ
194名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:33:41 ID:jz6yBi3V
>>189
今現在、金融政策は為替くらいにしか効果が無いように思うな
金利が0でも2でもどれだけ投資額が変わるんだか
潜在成長率が低すぎるからという一言で済む話ではあるが

>>192
日銀は役人じゃねーんだよ
195名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:36:24 ID:GMZiB6oA
政府が借金重ねて景気対策

「おっ?景気上向いてきたかな?」

日銀「バブルの兆候出てきたので潰しときますね^^」

「フラップアップ!フラップアップ!このままじゃ墜落するぞ!」

日銀「しょうがないな〜、ゼロ金利で機体を軽くしますねσ(^_^;)」

「おい!機体が軽くなったって燃料が切れたら意味ないだろ!早く燃料入れろ!」

政府「国の借金が増えるので、燃料(公共事業)は補給しません(キリッ」

「バカか!おい日銀!燃料を政府に出せ!」

日銀「もし燃料が燃えすぎて、宇宙まで飛び出したら、空気が無くて死んじゃうじゃないですか?(>_<)ヤダヤダ、怖い怖い!( ; ; )」
196名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:36:54 ID:AnHEtnkH
将来のバブルより今のデフレを恐れたらどうなんだ。
197名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:38:59 ID:4I5qMfSh
>>196
だから諸刃の剣なんですよ
あとの世代に任せなきゃならないことは
これだけじゃないし 彼ら悲惨だよ
198名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:39:22 ID:UXIhCBAB
無い内定の学生がアフガン情勢の悪化を懸念するようなものだな。
まずは自分の就職をなんとかしろ。目先の自分の仕事から片付けろ。
199名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:41:44 ID:hTkQGRXK
しかしなあ、白川の学生時代は
将来は東大出は超富裕層が当然と
考えられていたからなあ。

一般人はそれを考慮に入れてないからな。
200名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:44:28 ID:hRz7jDmN
>>197
悲惨なのは国民でしょ?
なんでデフレの対義語がバブルなんだよってwww
201名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:45:09 ID:Yx4Ip51C
>>1
なんだこのゴミwwww
解任しろよ
もしかしたらバブル起こるかもしれないしデフレでいいですよね?^^って感じか?
死ねよハゲwwwwwwwww
202名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:45:33 ID:DiJAQ6RQ
>>184
>本来は20代から40代のお金が必要で消費欲が旺盛な世代にお金が回るように
俺の周り限定の20代〜40代でいえばみんな金余りだけどな。(家買った人除く)
「金はあるけど欲しいもんはない」って。
若者に金が回らないのではなく、貧富の差が開いただけだと思うけど。

>>192
むしろ日銀はまとも。
物価はそれなりに安定している。

経済が回らないのは政府の責任。
とはいえ、バブル期と比較して、今が不景気だというのはさすがに無理がある。
今くらいが普通だと思うけどね。
203名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:46:38 ID:hRz7jDmN
>>202
世界で最悪の中央銀行なんですけど?
204名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:47:14 ID:Yx4Ip51C
>>202
死ねよほら吹きキチガイ野郎wwwww
205名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:48:59 ID:UXIhCBAB
>俺の周り限定の20代〜40代

サンプルの偏りと少なさw
206名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:49:12 ID:JdL5ucD7
>>194
役人じゃなきゃなんなんだ?アホ?
207名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:51:00 ID:Yx4Ip51C
 :||:: \日銀法改正じゃ ゴルァ!         ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこい白川
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;;  :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;;  :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
208名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:51:06 ID:DiJAQ6RQ
>>202
どう最悪なんだい?
経済政策の責任は政府ではなく、日銀にあると?w

>>204
誰がホラ吹きだって?
せめてどの部分がホラなのかくらい言えw
209名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:52:15 ID:JdL5ucD7
>>202
デフレで例えば30歳の平均給料が今と10年前とで
どれだけ下がったか知ってるか?
物価が安定してる?
電波もたいがいにしろよ
210名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:53:13 ID:UW2Ajvfn
バブル手前までは、ターゲットするべきだろ。

とりあえず、インフレターゲットしろ
211名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:54:02 ID:hRz7jDmN
>>208
デフレ15年続ける中央銀行なんてあり得るわけ無いだろwwww
おまえ経済無知の公務員か?
212名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:54:25 ID:IIF78esm
将来起こるかもしれないバブルの心配よりも、今のデフレ不況の心配をしろよ。
213名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:54:32 ID:4I5qMfSh
>>200
もう同じこと繰り返しちゃだめなんだよ
おたくが今現在独身なのか既婚者で子供も既にいるのか知らんがな
214名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:55:46 ID:hRz7jDmN
>>213
だからインフレ=バブルじゃないって
215名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:57:03 ID:8iSJIW7J
日本は病気だけど怪我はしてないから輸血は必要ないんだよ
欧米は大怪我して血が出たから輸血しまくってるの

日本は体を鍛えて病気を治せと言われてるけど、年寄りだから寝たきり状態
血は止まったけどさてどうするって言いながら10年以上過ぎて今に至る

>>206
自己紹介ですか?わかりません><
216名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:57:08 ID:TaBGyybz
失業者と予備軍で1000万人。
少子化なのに大卒の20%が就職できない。
生活保護が戦後最大。
健康保険や年金が払えないのが数百万世帯で
どこが普通なのかとw
まともな経済政策していれば日本のGDPは800から1000兆円だな。
欧米は8年間でそのぐらいになってる。
217名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:59:55 ID:QA/EstZD
物のインフレは石油ショック以来全く起きてないな。
バブルも地価と株が上がっただけだよ。
バブルの時でさえ物価は安定していた。
218名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:00:06 ID:IIF78esm
結局のところ、デフレになっても公務員の給与水準はほとんど下がらないから彼等に危機意識がないんだよ。

白川はもう学者じゃないんだから、机上の空論は止めろ
219名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:02:16 ID:Yx4Ip51C
>>215
なんでこいつらって的外れな馬鹿な例え突然言い出して弁護しようとすんの?w
全然弁護になってないけどwwww
金融緩和は輸血で日本は血が止まってるんだってよwwwwwwマジ笑えるwwwww
あほwwwwwww死ねよwwwwwww
220名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:03:32 ID:TaBGyybz


  このままだとバブルの発生どころかその前に日本経済は死亡する

221名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:05:02 ID:8iSJIW7J
>>219
これ以上銀行に金まいて何がしたいんだ?
円安にしたいという以外に何かあるのか?
222名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:06:08 ID:8iSJIW7J
>>219
血が止まるって住専やら銀行整理で出た出血が止まるって意味だからな
わかってるのかしらないが
223名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:06:54 ID:hRz7jDmN
>>221
君は馬鹿だからしゃべらない方がいい
224名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:07:01 ID:Dl26sE0K BE:1034933928-2BP(0)
テスト
225名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:07:34 ID:c5cPX6JX
今のデフレの話をしろよクズ
226名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:07:37 ID:DiJAQ6RQ
>>205
それは認めるw
でもいい感じの統計データがないんだよな。
20から60にかけて徐々に貯蓄が増えていくのは当たり前だし。

けどまぁ、50人くらいサンプリングしてもそんな感じ。
ま、確かに数名は貧乏にあえいでいる人いるけど、そいつは明らかに底辺だしな・・・

>>208
あのなぁ、バブルが弾けたんだから、
元の経済レベルにもどるのにデフレになるのが当たり前だろ。
デフレにならなかったら、それはバブルが弾けてない。

>>209
厳密にいうと、
GDPデフレータ上ではデフレだけど、消費者物価指数ではデフレとは言えないレベル。
つまり給料は下がったが、物価は変わってない。

>>216
普通じゃないというのであれば、
逆にまともな国を挙げてくれ。
227名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:07:43 ID:4I5qMfSh
>>220
しばらくこのままの状態にしておいたのが致命的だったね
228名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:08:10 ID:Yx4Ip51C
デフレの話してんのに銀行整理wwwwwwwwwww
デフレ論者は話の流れが理解できない知的障害者wwwwwwwwww
ついでに現実の問題も理解できてないwwwwwwwwww
229名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:08:15 ID:ouwGQdnZ
頭いいだけで、決断力やリーダーシップがなさすぎ
ただ単に責任逃れ、事なかれ主義の鏡みたいなやつだな…
230名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:08:34 ID:nznr40Ns
確かに円高は金持ってる人や公務員に有利
でもね、富を支えているのは人や産業なんだよ
人が減って産業が空洞化したらどうなるだろうねえ

たぶん全員ゼロからスタートの焼け野原になると思う
231名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:08:42 ID:CusZhcsf
日本の将来に3つの道がある。
1.円安誘導で外需が栄える
2.消費バブルを起こして内需が栄える
3.どちらもしないで、従業員・社員・自営業者、次いで年金受給者・公務員が全員自殺し全てが破壊消滅する

日銀は3の道を選択し続けている。
232名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:10:07 ID:WUqSJQGF
40歳童貞がモテ期の到来を心配するようなもんだな
233名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:10:30 ID:TaBGyybz
>>226
新興国をはじめ欧米諸国は日本より経済成長している。
234名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:10:55 ID:QA/EstZD
結局高度成長以降、
投機を抑えつつ景気を刺激するのに成功したためしがないんだな。
所詮投機だから反動が来る。
列島改造しかないな。
235名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:10:57 ID:hRz7jDmN
>>226
馬鹿すぎ
経済語るなよwwww
236名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:13:24 ID:Yx4Ip51C
>>226
全体的に笑えるがこれはマジ受けたw

>厳密にいうと、
>GDPデフレータ上ではデフレだけど、消費者物価指数ではデフレとは言えないレベル。
>つまり給料は下がったが、物価は変わってない。

さっさと死ねよキチガイwwwwwwwww
237名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:13:27 ID:ftxO6Fcz
このスレ、バカが多く、まちがいだらけ。
まともな人は相手しないわ。
この社会の底辺だわ。
238名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:13:44 ID:TfjaCMfm
デフレで大量自殺が10年以上なんですが。
日銀は解体しろ、給料泥棒
239名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:13:48 ID:hRz7jDmN
>GDPデフレータ上ではデフレだけど、消費者物価指数ではデフレとは言えないレベル。
>つまり給料は下がったが、物価は変わってない。



デフレだけどデフレじゃなくて
デフレのせいで給料下がったけど物価は下がってないから給料はかわらない
240名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:13:58 ID:TfjaCMfm
若者殺しの日銀
241名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:16:36 ID:4I5qMfSh
>>237
ゴメンお馬鹿で・・・orz
これでも真剣に考えてるんだぜ
でもさ 経済?なにそれ?なんか特でもあんの?のなんて考えてて
セックス 遊びに夢中な奴らよりはマシだろ
242名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:17:20 ID:Yx4Ip51C
 :||:: \日銀法改正じゃ ゴルァ!         ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこい白川
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;;  :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;;  :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
243名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:19:06 ID:TaBGyybz
デフレを止める方法。ハイパーインフレに何故ならないかの説明。

http://www.youtube.com/watch?v=hAsaiep9cAM&feature=player_embedded
244名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:26:00 ID:zk7/CpCt
仕事しないことにかけては天才的だな
日銀はただ単に市場の要求通りにやっているだけなんだから
245名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:27:38 ID:DiJAQ6RQ
>>226
経済成長ではなく、
格差や失業率のことを話ていたんだが・・・
他国に比べて、まだまだ格差は少ないし、失業率も低い。

経済成長の話で、もしそうだというのであれば、
今後の欧米の8年間が楽しみだねw

>>236
じゃぁ、後学のために何がおかしいのか教えてもらえるかな?
先生!
246名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:29:54 ID:TaBGyybz
現在日本はお金に換算すると40兆円ぐらいの物が生産過剰で余ってる。
デフレギャップというやつだ。
40兆円をばら撒いて全部消費したとしても在庫がなくなるだけで
インフレにはならない。
予算がないとか嘘を言ってるけど、日銀が国債を引き受ける
または政府紙幣を発行すれば良い。
247名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:31:57 ID:hRz7jDmN
>>245
>>239

馬鹿にはわからないと思うよwww
248名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:43:17 ID:DiJAQ6RQ
>>247
ん?何か間違ってるか?

・デフレだけどデフレでない、ということはありうる。
 デフレの定義は、一般的には「継続的な物価の低下」だけど、
 厳密なものではなく、評価方法が複数あるから。

・給料は下がるけど、物価は下がらないということも普通にありうる。
249名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:44:39 ID:TaBGyybz
普通にデフレだ。

日銀の国内物価に対する実績
日本の暦年GDP(単位:2000暦年連鎖価格、10億円)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe084/jikei1.pdf
     名目  デフレーター 実質
1996/1-12 504,261.9 -0.6 492,340.1
1997/1-12 515,249.1 *0.6 500,072.3
1998/1-12 504,842.9 *0.0 489,824.1
1999/1-12 497,628.6 -1.3 489,130.0
2000/1-12 502,989.9 -1.7 503,119.8
2001/1-12 497,719.7 -1.2 504,047.5
2002/1-12 491,312.2 -1.5 505,369.4
2003/1-12 490,294.0 -1.6 512,513.0
2004/1-12 498,328.4 -1.1 526,577.7
2005/1-12 501,734.4 -1.2 536,762.2
2006/1-12 507,364.8 -0.9 547,709.3
2007/1-12 515,804.9 -0.7 560,816.3
2008/1-12 507,371.3 -0.9 556,710.1
250名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:45:51 ID:hRz7jDmN
>>248
やっぱり馬鹿だ

デフレは需要<供給だろwww
251名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:47:00 ID:4d6Vuzo1
>将来のバブル発生の恐れ、といった点に留意が必要になるとした。

アメリカ不動産バブルの陰の立役者の癖にやけに他人事だな
252名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:49:09 ID:DiJAQ6RQ
>>250
もし、デフレの定義が、「需要<供給」になっているソースがあったら教えてくれ。
いままで見たことない。
「物価の下落を伴なう景気の低迷」になっているのは見たことがあるが。
253名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:50:42 ID:TaBGyybz
バブルが起きそうになったら不動産や株に対して増税なり
総量規制なりを実行すれば良いのでは?
日本のバブルは急激にやったせいで傷口が大きくなったけど。
254名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:53:51 ID:hRz7jDmN
>>252
なんで物価下がるわけ?

需要<供給だからでしょ?
255名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:55:22 ID:cJyH4p8T
日銀脳

バブルになったら困るだろ → 現状維持 → デフレスパイラル
256名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:55:26 ID:ihzzguQQ
超低金利が続いて何年なんだよって話。

いつバブルが来た?俺が知らないだけなのか?
257名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:57:47 ID:TaBGyybz
経済全体で見た需要と供給のバランスが崩れること、すなわち
総需要が総供給を下回ることが主たる原因である。
貨幣的要因(マネーサプライ減少)も需給ギャップをもたらしデフレへつながる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
258名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:59:06 ID:gp7WwhdC
バブルが恐くて酒がのめるかってんだ
259名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:00:04 ID:hRz7jDmN
>>253
同意

資産価格の急激な上昇を徴税や規制で調整してやればいいだけで
インフレを恐れるのは間違ってる
260名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:00:35 ID:TaBGyybz
原因:需要<供給 それによって起こる現象がデフレ
261名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:01:40 ID:QA/EstZD
ほうれん草が高い
262名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:04:45 ID:RDDJuAy5
はじけないようなバブルならいいんだろ?
263名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:07:48 ID:rJHBGmIn
>>260
30点だな。
264名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:10:57 ID:ftxO6Fcz
日銀総裁 白川が書いた本で 現代の金融政策 がわかる。
現代の金融政策―理論と実際
http://www.amazon.co.jp/dp/4532133440/
265名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:11:13 ID:DiJAQ6RQ
>>254
あのな、
需要<供給の場合にデフレになることが多いというだけで、イコールではない。
需要<供給はあくまでも要因の一つ。

>>256
バブルなんてそんなもん。
バブル期のときも一部の人がウマーなだけで、関係ない人はそれなりだった。
ITバブルも原油バブルも同じ。
266名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:14:53 ID:y3O9ratj
あれだろ。「クーラーは体に悪い」っていって35度でもエアコン使わない老人。
そりゃ毎日18度でいたら体に悪いかも知らんが、現実に熱中症で人が死んでんだから使えよ、と。
国債買い入れだっていつも買い入れていたら深刻なインフレが生じるが、
客観的に見てデフレ円高民間需要不足(=政府財政赤字)なんだから国債買い入れしない理由がないのにね。
267名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:16:41 ID:YfebtwME
重い病を患っているのに、副作用を恐れて薬を飲もうとしない馬鹿。
268名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:18:50 ID:TaBGyybz
>>263
経済学部出て10年間経済板で勉強してきなさい。
269名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:19:02 ID:m2KFIWIa
>>264
これもオススメ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4492395334

日銀総裁白川の恩師でイェール大学教授の浜田宏一の本で 日銀の異常さ がわかる。
異常な日銀流理論に染まって日本国民を苦しめるようになってしまった白川総裁への公開書簡付き。

その書簡↓
ttp://www.toyokeizai.net/shop/etc/legend_letter.html
270名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:24:23 ID:ftxO6Fcz
浜田宏一先生
 ご無沙汰しておりますが、お元気そうで何よりです。
 さて、先生と勝間氏との本の公開レターなどを拝読しましたが、この運動には賛同できません。理由は以下のとおりです。
http://www.jcer.or.jp/column/fukao/index219.html
271名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:27:57 ID:rJHBGmIn
>>268
えらそうなことは解答書き直してから言いなさい。
272名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:31:08 ID:DiJAQ6RQ
変に経済学の本を読むなら、まだ日銀の論文を読んだほうが勉強になるかも。
少なくとも、現在では複数の因子が複雑に絡むため、
教科書通りの古典的な手法はそのまま通用しない、ということは理解できると思う。
(=何が正解かは誰にもわからん)

あとはポジショントークと宗教と占い師の世界w
273名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:32:24 ID:TaBGyybz
ここにプラザ合意からバブル時代そして崩壊から不良債権問題とデフレを
実際に体験して2CHのはじめから議論してや奴ってどのくらいいるのか?
274名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:33:45 ID:y3O9ratj
>>272
何が正解かが誰にもわからないなら、勉強する必要ないじゃん。
てか、正統派経済学を甘く見るな。
275名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:35:21 ID:4I5qMfSh
>>273
俺はバブル崩壊後のもろお掃除世代
お受験過去最高倍率
何事も競争させられてたな
バブルの崩壊後でなんも美味しい思いもなかったし
待ち構えてたのが氷河期だったけどな
276名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:36:00 ID:TaBGyybz
>>272
アメリカなんか基本に沿った経済政策だぞ。
277名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:43:19 ID:DiJAQ6RQ
>>274
正解を求めようとして研究してるんだろ?
それ自体は問題ないんじゃね?
ちょっとづつ進化すると思うよ。
研究対象がその間に変化するから、いつまでたっても終わらないけど。

もし、本当に正解がわかるというのであれば、
そのとおり経済政策をすればいいだけなんだが。
なんで意見が割れるの?意見が割れるのは正解がわからないのと同じ。

>>276
撃てる手段がそれしかないから。
278名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:47:48 ID:tXgcgEKs
☆希代のデマボーグ=大衆扇動家 二枚舌白川方明 ☆
日銀総裁が「インフレ目標」に改めて難色示す
http://www.youtube.com/watch?v=KP32eOKHAyA

デフレとの長き闘い ─白川日銀総裁─ 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=JwNKDXMJqGw&feature=related

国債引き受け禁止は「人類の英知」=白川日銀総裁が国会で
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=2580&mode=LIBRARY&pars=0.06064954660530414

マサチューセッツ・アベニュー・モデル
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/ishihara/ishihara_20100716.html

白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、いったん物価が上がると、
今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、そうした見通しに基づいて賃金が上がっていくと、
2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と指摘。「そうしたことがないようにしなければならない」と述べた。


http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a45iZ2dm54s4&refer=commentary
279名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:48:08 ID:TaBGyybz
>>277
日本は全く逆のことやってるけどなw
デフレなのに消費税10%上げるとか財政出動抑えたり。
デフレで財政再建やろうと試みたり。
280名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:53:49 ID:DiJAQ6RQ
>>279
彼ら的には、票集め>>経済だから。
票集めに関しては超優秀だと思うよ。

国民がちゃんと勉強した上で投票をしてれば、もう少しマシになるとは思うんだけどな・・・
281名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:54:37 ID:hRz7jDmN
>>277
おまえの馬鹿さ加減にはあきれるわ
282名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:55:49 ID:Y1T3bg8e
日銀の「インフレ怖い」論は、過去に一度高血圧で死にそうになった事を根拠に、
出血多量で患者の血圧が40まで下がっても「高血圧になるから」と降圧剤を使い続けるようなもの。
患者が死んで当り前だ。

資本主義の成長にバブルの発生は不可避。膨張と収縮を繰り返すのが経済だ。
むしろバブル発生を織り込んだ上でクラッシュランディングを防ぎ、
ハードランディングをソフトランディングに和らげるのが政府の役割であり、
本来であれば中央銀行の腕の見せ所。のはず。
283名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:55:51 ID:DiJAQ6RQ
>>281
レッテルを貼るだけじゃなくて、
理由を書いてくれ・・・頼むから。
284名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:57:32 ID:L5n3g+Va
経済学で今の経済の問題を解決する方法は未来の教科書にのってるよん♪って誰かいってたね
285名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:57:39 ID:hRz7jDmN
>>283
デフレだけどデフレでない、ということはありうる

あり得るわけ無いだろ
286名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 02:58:59 ID:TaBGyybz
不良債権問題の時も何を最優先にするべきかを話し合ってた。
例えば、金融機関に金を注入するとか、財政出動して景気を良くすれば
不動産や株も上昇するから不良債権ではなくなるとか。

現在、財政赤字や円高やデフレなどが問題だが、
最優先課題はデフレだろう。
デフレ克服には総需要拡大政策。金融緩和・財政出動・減税
これらをどう具体的にやるかだな。
予算は日銀による国債の引き受け、または政府紙幣の発行。
287名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 03:00:17 ID:hRz7jDmN
日銀の論文なんかすすめるなよwww

マンキューなりスティグリッツなりいい教科書たくさんあるだろ
288名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 03:00:56 ID:L5n3g+Va
昭和のバブル崩壊に関しては土地本位制が崩壊したんだから
政府が価格が下がらないようにひたすら土地を買いまくれば問題は解決したはずw
289名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 03:01:24 ID:WvFzksmM
バブルでも良いとか言う人は、山一證券をはじめとした一連の破綻を忘れたのだろうか・・
290名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 03:04:16 ID:DiJAQ6RQ
>>284
それは真だね。

>>285
上に理由書いたじゃん。
何をいいたいの?
デフレは厳密な定義があるといいたいの?

>>287
時間が許すなら、偏ったものではなく、
いろんなものを見るのが一番いいだろうね。
291名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 03:09:59 ID:XEPK3bHT
中国は日本やアメリカのバブル崩壊を良く研究してるよな。
不良債権が4兆円分以上とかでチャイナバブル崩壊説もあるけど、通貨を完全統制下に置き、
有力企業を続々と国有化していってるから、バブル崩壊しても印刷機回すだけで良さそうだ。

日本もバブルまでは起さなくて良いから、直前で金利上げるとかで経済を冷え込ませば、
今の泡どころか水分すら無い日本経済も日本国民も救われるだろうに。
292名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 03:10:07 ID:hRz7jDmN
>>290
君全然ダメだよ

デフレ=物価の下落を伴なう景気の低迷
しかしデフレだけどデフレでない
なぜなら厳密なものではなく評価方法が複数あるから

つまりGDPデフレータ上はデフレで消費者物価指数ではデフレだが
デフレとは言えなくもない位ぐらい

つまりデフレで給料は下がったが物価は変わってない、が
デフレで物価は下がっていない

ちなみに統計データは自分の周りのみ
293名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 03:11:44 ID:OB1iA91M
今の若いもんにバブルの熱気をプレゼントするのもイイんじゃネか?
生まれてからずっと閉塞感しかないって最悪だろ?

人間なんて緩やかな好況不況の波が5年ぐらいのスパンでうまい具合に来なければ
「活性感」とか「希望」のある健全な生活なんてできないもんだよ。
不況しかない社会だと倫理観も崩れて「やったモン勝ち」ばかりになるし、
社会そのものがおかしなモンになっちまうよ。

将来の世代にウンタラとか言う論理は「現在の自分の資産を守りたい奴」の意見だよ。
経済なんてダレにも予測できないし、コンとロールできない「女の気分」みたいなもんだ。
そこで偉そうに理屈まくしたてる奴は・・・本当は詐欺師だってw

294名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 03:12:13 ID:L5n3g+Va
先生!不動産や金融資産の価格下落による資産デフレと逆資産効果の相乗作用
そこに流動性の罠が加わってどうすりゃいいんすか!
295名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 03:13:45 ID:hRz7jDmN
>>294
金刷ってばら蒔け
296名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 03:20:11 ID:L5n3g+Va
>>295
なんか不動産とか債権とかいろいろごちゃ混ぜにした合成フラン権証券みたいな変な名前のやつを
買いまくって金を薔薇撒いても、ケースシラー住宅指数が元の水準にもどんないんすよ
もうまじやるきなくなってきた
297名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 03:21:29 ID:TaBGyybz
バブルでも過去日本がやったように
風船をめいいっぱいふくらませた状態で針で破裂させれば被害は大きい。
そこで下から少しづつ空気を抜くよな政策をやれば良い。

例えば税金を段階的に上げるとかすれば、儲けた金の大半を
税金で持っていかれるなら誰も不動産や株に投資しなくなるだろ?
298名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 03:21:57 ID:lsalAxfi
100%有り得ない

バブルは中国がなかった時代の、製造大国日本の幻想が創り上げた状況。
今となっては、バブルなど発生しようがない。

バブルがあるとしたらインド、中国、ブラジルなどの新興国。
日本バブルなど、100%ありえません。
299名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 03:22:41 ID:hRz7jDmN
>>296
アメリカさんなのね

いいからばら蒔け
中央銀行は金刷って政府が使いまくれ
300名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 03:42:12 ID:blXN9CZ5
日銀の独立性を強くしまくったところに、最大有権者層が小金持ちになって
年食って年金暮らしになっちまったんだから、そりゃデフレ(っぽい状況ですかw)
容認の空気が広がるわな。
庶民と交わらないところで公務員的生活ができる日銀職員様が、この状況下で
「なんとかしよう」なんて思うはずねーし。
301名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 04:31:44 ID:d110NvEM
気分だけでもバブルを味わえよ
大音量で音楽かけてTバックのパンツ履いてさ
男物も3000くらいで売ってるぜ。それで扇子振ってよ
なけりゃうちわでもいいぜ。だんだん景気よくなってくるぜw
302名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 05:39:01 ID:KzzcPsCm
バルブを閉めなきゃね
303名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 05:53:35 ID:oKGn1DYf
>一方で超低金利の環境が続けば、金融市場の機能低下や産業の構造調整の遅れ、 
>将来のバブル発生の恐れ、といった点に留意が必要になるとした。 

でたな、仕事しない宣言

バブルが発生しそうでも利上げせずに注意深く注視し続けるだけだと、そりゃバブルに
なるとも
304名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 06:53:38 ID:XUTbqdL0
なんか広島カープの経営を見ているようだw
305名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 07:16:47 ID:KdjnT67o
羹に懲りて膾を吹く
306名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 08:13:10 ID:4uE+3FQ0
バブルって弾けてみないと分からないんだけどな
307名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 09:03:19 ID:zoserPxK
成熟した国家がバブル(笑)

ねーよ
308名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 09:30:07 ID:9hec32q2
まだこんな寝ぼけたことをいってるのか
ほんと突然ぽっくりいかないかな

洪水のときに旱魃の心配してんじゃねーよ
309名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 09:37:02 ID:JsM8Ymbv
でも、資金ジャブジャブやっても
結局今は債券やゴールドに資金がみんな流れてしまってるだろ?
それじゃ意味がない。
アメリカなら住宅価格を下支えしたり
日本なら民間投資に金が回らないといけないのに、そう都合よくならない。
310名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 09:40:30 ID:zoserPxK
日銀は、日本をバブルのことをなにも知らない新興国扱いかよ
311名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 09:44:25 ID:5uJ0cnRX
ないなぁwww
312名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 09:48:05 ID:4DnlXe9o
>>15
実勢と違う投機によって膨らんでいるだけだから。
需要を作るような施策、バブルでなく好景気を目指すべき。
313名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 09:50:02 ID:4DnlXe9o
>>19
現在の日本は物資が満たされて需要の創出が困難。
現在の政治状況のまま景気を良くしようとするとバブルになる。
バブルは社会に格差を生み、中産階級を減らす。
314名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:10:44 ID:hRz7jDmN
>>313
バブルってなんだか知らないでしょ?
315名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:18:05 ID:CusZhcsf
>>313
株でも土地でも生活用品でも給料でも、今使っているものの額が増えるのがインフレ。
需要もへったくれもない。物の値段が上がり、給料が上がれば済むことなのだから。
316名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:19:55 ID:/+vxPCs8
まあ、今の預貯金の価値が下がるようなことは
しないで欲しいなあ
317名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:21:55 ID:BpHCS10d
これだけ長期に渡って低金利なのに不動産価格は下がりぱなし。

バブルの再来などほぼない状況。無用の心配をするのも大概にしなさい。
318名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:23:48 ID:5uJ0cnRX
>>316

その考えは理解できないでもないが、
そレが今の日本の現状の根源的な理由なんだよなぁ

利子よりもインフレ率が高いくらいじゃないと実際のところは価値は減らないんだぜ
金額に対する価値は減るが、総額では減らないという意味な
319名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:26:31 ID:4DnlXe9o
>>314
てめーは現実が見えていない。
80年代の日本のように自国内で保護されていた時とは違うんだよ。
単純に通貨の供給量増やしても、資本家に集まった資金が一般に流れず、海外に流れる。
これが現状。これが現在のグローバルスタンダード。トレンドだよ。
バブルが何か解ってるつもりかもしれんが、家から出て社会勉強しろ。
320名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:29:11 ID:BpHCS10d
>>319
バブルにはならないよ。

これだけ長期に渡って超低金利なのに不動産価格は下がりぱなし。

バブルの再来などほぼない状況。・・・・・・・・・なんだから。
321名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:31:00 ID:hRz7jDmN
>>319
バカすぎwww
バブルって何よ?w
322名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:34:13 ID:4DnlXe9o
>>317
それは平均的な観測からの意見だろ。
利益が出ると予測されるような不動産なら上がっていく。
例えば、トヨタのお膝元とかな。東京23区内は当然。
しかし、逆に利益が出ない予測される地方の不動産は死んでいく。
不良債権として価値を落としていく。
単純なインフレ、平均的なバブル、そういったものでなく格差を含んだ物となり、
一般市民と富裕層の間に、学歴や資産に隔絶した格差を生んだ不幸な物になるだろう。

一般市民の享受すべき豊かさはどこにいくかというと、
日本の富裕層と中国の富裕層がおいしくいただきます。
323名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:35:43 ID:CusZhcsf
>>319
君は、インフレを全て「バブル」と呼び、排除しようとする須田・白川病に罹患しています。
年数パーセントのインフレは正常な経済運営には必要なものです。
324名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:36:46 ID:4DnlXe9o
>>321
wikiでも何でもみろよカスが

バブルとは、実体経済とはかけ離れた相場や景気のこと。
325名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:37:58 ID:hRz7jDmN
実体経済ってなんだよwwww
そこからかけ離れた相場や景気ってなんだよ?
326名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:38:18 ID:4DnlXe9o
>>323
少子高齢化の日本で年に数%の成長性が見込める根拠はなんですか?
それが確立してないならば、数%の成長とはバブルによる成長でしょう。
327名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:38:25 ID:hus+tcM/
>>322
>平均的なバブル

宿題やり直し
328名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:40:17 ID:hRz7jDmN
インフレ=バブルwwww
329名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:41:21 ID:BpHCS10d
>>322
利益がでて採算が合うのなら、いくら値上がりしてもバブルとは云えないんだよ。

その価値が無いのに、それでも土地価格が値上がりするから、不良債権化する。
担保に取る時でも、6割に設定するば、バブルになっても不良債権化はしない。
330名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:46:42 ID:4DnlXe9o
>>325
例えば、不動産でいうと
人口密度が高く利益率が高いと思われるマンションを建てる。
これに投機を目的に購入する層が現れる。
5%の利益率が見込めるなら、それでも実勢に該当した投資と言えるが、
これが低く3%程度の利益率での建設であるならば、
建築企業の経営・運営回転上での実勢に合わない物となり、
市場に供給過剰を生み出しデフレになる。
逆に10%近いような利益率なら更に投資を誘発し、バブルになる。

単純に3%なら30年経っても原資を回収できず、
10%ならたった10年程度で回収できるようになる。
これはインフレ率によって加速する事も考慮すべき。
331名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:46:45 ID:5uJ0cnRX
>>326
グローバルスタンダードとトレンドを並列して書くような奴に通じるかどうかわからないが
バブル経済とは、実際の経済状況よりも加熱しすぎた状態の経済のことだろ
バブルとインフレの区別がついてないんじゃない?
継続的な(数%の)インフレが起こっていない限り、
企業は昇給などによる経費の増加対策としてコストの削減を行うしかないだろ
このコストの削減を延々と行わなければならないのが今の日本の状況だろ
加熱し過ぎないくらいのインフレは確実に必須
332名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:50:01 ID:4DnlXe9o
>>329
きちんと原資が回収されるならバブルじゃあないな。
回収されないならバブルだったと言うことだ。
333名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:50:42 ID:Q+6woKh6
人口が減少傾向になってるんだからバブルを起こすこと自体難しくなりつつある
高齢化によって社会保障費の家計圧迫は加速される
少子化によって不動産の需要も減る

現状を維持するのさえ難しくなるだろう
334名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:51:03 ID:oZw2V9Tf
先進国において、実体経済を成長させるのは最早不可能に近い。
出来ても、数%がやっと。それも持続的と云うのは理論的にも不可能と
言って良いだろう。
ただ、無限成長ができる経済とは、金融のような仮想経済。
日本の場合、実体経済が成長したのは50年代、60年代まで、
70年代、80年代は不動産中心の土地神話成長。
そして、80年代後半のバブルで頂点を打った。
その後は、バブルを怖れるあまり、金融経済を冷凍庫に入れてしまった。
日本に代わり、欧米が、そして中国が不動産バブル経済を90年代、00年代、
とやって、今弾けた所。
資産インフレ政策をとれる度胸を持つかどうかが、金融担当の資質だろう。
335名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:51:53 ID:CusZhcsf
>>326
違います。会社及び組織は維持に年数パーセントの経費増が通常必要となります。
ゆえに販売・サービス提供価格も上昇させなければ、解雇リストラ等が必要になります。
336名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:55:27 ID:4DnlXe9o
>>331
あのな継続的なインフレが当たり前だと思ってる時点で、欧米に騙されている。
アメリカは借金して米ドルの使用地域を増やす戦略。
ユーロは沈滞していた東欧地域の拡大分やトルコなどの新規加入国の市場を目安にインフレを容認しているのだろう。

日本の輸出が伸びているのは中国ですが、中国は元を持ち出しさせず、
日本の円の使用は限定されてる状態だよな。

こんな状況で何故日本が数%のインフレが出来ると思ってるの?
ただ単に円の水増ししたいだけのインフレなんて誰も喜ばんだろ。
幸せになれると思ってる奴は、頭もう少し使えよ。
337名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:55:39 ID:hRz7jDmN
>>330
しょうがないから教えてやろう

インフレって言うのは需要>供給だ
この場合物価は上がる

バブルってのは資産価格が急激に上昇することなんだよ
つまり資産需要が過大すぎるんだ

だから需要がなければバブルって存在しない
そしてインフレになったとしてもバブルになるとは限らない
338名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:56:56 ID:CusZhcsf
それと、「実体経済」というのは詐話師の口上の一つで、
実際にどこまでが実態でどこからがバブルなのかを知っている人間は一人もいません。

ゆえに、普通の経済を指差して、「あれはバブルだ、消してしまえ」と叫ぶことは常に可能です。
しかしそのようにして潰してしまうと、何も残りません。
維持可能な経済を「これは腐っている、バブルだ」と袋叩きにしてきたのが、いわゆる清貧を掲げる保守系の悪魔たちでした。
339名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:58:52 ID:4DnlXe9o
>>335
国内だけで考えすぎですな。
中小企業で国内市場だけならそれでもいいが、
結局成長しきれずαβοοη..._φ(゚∀゚ )アヒャになるのが現在。
提供価格を上昇させる企業と海外を使って上昇させない企業でどちらが生き残ると思いますか。
340名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:59:09 ID:hRz7jDmN
>>336
駄目だ馬鹿につける薬はないよwww

金本位制がなぜ駄目になったか?
世界大戦がなんで起こったか?
なぜ管理通貨制度になったのか?

これがわからなければ経済を語る資格がない
341名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:01:13 ID:5uJ0cnRX
>>336
お前にやっぱり理解できなかったか
あと、だまされてるとかじゃなくて、そうしないと企業が企業として存続できなくなるって話

経済学とかじゃなくて、実際の経済についてしっかり学んできたら?
ちなみに、円の水増しで得する可能性があるのは最終的には国民だけどな
国の借金の額面価値が減るからな
損をするのも国民(固定収入者)だけどなw
342名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:01:26 ID:knMKXCFa
現状よりバブルの方がマシだと思うのだが、ダメなのか?
343名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:01:48 ID:trcmhJl3
こんな不況でバブルの再来の心配かよ。本当この野郎キチガイ
多くの国民が苦しんでてもバカ発言を繰返す神経は許せない
344名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:02:01 ID:hus+tcM/
4DnlXe9oがバブルの認識を間違っていたのを指摘され、気が付いたから
バブルの話から少しずつ話題をそらしてるのがカッコイイ
今の日本に必要なのは、4DnlXe9oみたいなずうずうしさだな
345名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:02:21 ID:4DnlXe9o
>>337
今の日本の現状で、インフレを目的にした行動を起こせば、
バブルになるっていってるんだよ。

資金の水増ししても数字だけの話だろが。
地方財政の無駄を無くし、効率化し、減税したり、
社会福祉を充実させ、人口増加傾向を作り出した結果のインフレなら問題ねーよ。

それじゃあないから、「すんなっ!ボケ」て言ってるんだよ。
346名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:02:34 ID:oZw2V9Tf
>>333
不動産というのは住む所という意味ではない。
住む不動産など、不動産の役割の中で、最も意味のない部分。
不動産と云うのは、金融の担保であり、全ての金融商品の終着駅とも
言える。例えば、銀行の融資担保不動産の価格が上がれば、融資枠が
その分広がる。広がった分を埋めるために銀行は、どんな事をしてでも
融資しなければならない。現在のように700兆も800兆もの預貯金を
実質眠らせておく事などできない。
金融商品でも、その性格上、どうしても不動産担保部分がコアになる。
何故なら、他の債権はデフォルトするが不動産債権はデフォルトしない。
だから、どう組んでも不動産部分がコアになる。
347名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:05:12 ID:4DnlXe9o
>>340
> >>336
> 駄目だ馬鹿につける薬はないよwww
>
> 金本位制がなぜ駄目になったか?

大量生産が主流になり、世界の経済規模の拡大に金の供給量が追いつかなかった。

> 世界大戦がなんで起こったか?

世界的なデフレが起こった為。

> なぜ管理通貨制度になったのか?

世界の経済規模に合致した通貨流通性を確保する為。

>
> これがわからなければ経済を語る資格がない

これでいいのか?
348名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:05:20 ID:hRz7jDmN
>>345
馬鹿だな君は
典型的な日銀論者だ

バブルも知らんくせにバブルを語るなよwww
349名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:05:30 ID:3j1x3IJK
>>342
いつか破裂するからバブル
バブルが破裂すると、たいていの場合は、現状よりもひどい状況になる

インフレをコントロールできる、バブルの発生は回避可能と考える人は、インタゲ
などを提唱するし、そんなことは不可能だと考える人は、金融政策と経済成長
との関連すら否定する(ex.三重野元日銀総裁)
350名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:06:55 ID:CusZhcsf
>>333
権利に価値が付けば済む話
>>339
あなたの話は意味不明です。
それで、インフレをすべて排除しては国内社会が崩壊する点については、理解できましたか?
351名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:07:20 ID:4DnlXe9o
>>342
格差社会を容認し救いを求めないならOKだろ。

格差社会はどっちにしても容認しないといけないが、
計画インフレやリフレは、結果を先延ばししてるだけ。
352名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:08:27 ID:hRz7jDmN
>>347
そこまでわかってなぜ電波理論を信望する
インフレよりデフレの弊害のほうが大きいのは知ってるんだろ?
353カミヤママスオは押し紙のネ申:2010/09/17(金) 11:08:53 ID:GtL4Mnxu
>>1
バブル以前の話で、日銀総裁とやらは膾を吹くタイプかw
事実把握能力と相応対処能力に絶対的欠如
無給でやれ!この無能が!
354名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:10:13 ID:3j1x3IJK
>>351
>格差社会を容認し救いを求めないならOKだろ。
>結果は同じだが、先延ばしするだけ

www
何も言ってないに等しい
355名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:10:18 ID:TS+L0lzX
ずるいなおれにも一度で良いからバブル景気を経験させてくれよ
356名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:10:42 ID:4DnlXe9o
>>350
つまり社会的な現状維持が前提という事ですね。
ばーーーーーーーーか。
死ねよ、団塊。
357名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:11:33 ID:y6ZiKwSg
火事が怖いから暖房機つかいません
358名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:16:51 ID:3j1x3IJK
団塊を責めて若者を助けるんだったら、インフレになった方がいいんだが
なんでこの人、デフレ推奨しながら「死ねよ団塊」とか言っちゃってんの?
359名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:16:54 ID:y3O9ratj
仮に実質成長率が0%とかマイナスとかでもインフレにすれば名目成長率はプラスになるのよ。
で、名目だけでも成長率をプラスにしとかないと、負債や資産の将来価値が高止まってしまうから、
企業のような主体は借金というリスクをとって将来に投資できないし、時代遅れの生産設備がいつまで
たっても減価しない。家計だって、名目賃金水準さえ拡大していくという見込みがあるなら、住宅ローン地獄に
陥る可能性は小さい。

少なくとも、名目的な金利はプラスであったほうがいいんだよ。
360名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:17:10 ID:4DnlXe9o
>>352
わかんないやつだな。
単純に資金を垂れ流しても、それは日本に回帰しないんだよ。
海外に生産拠点を作り、それを日本人が買う。
それをしてるのは日本人であり、日本人の資産。
日本人の資産家は潤うが、日本人の労働者は労働すらできなくなる。
単純なインフレはそれに向かう。

バブルになれば良いって言ってる奴は、
不動産バブルになり、建築ラッシュを狙って雇用の創出を期待してるんだろうが、
現在の日本は不良債権となった不動産が地方にいっぱいあるんだよ。
そして、地方の過疎化は止まらず、人口は都市へ流入している。
バブル煽ったとしてもバブルにもならず、格差社会を拡大していくだけ。

インフレで万事が上手くいくわけでもなく、
インフレから好景気が始まるわけでもない。
単なる先送りだから止めろって言ってるんだよ。
361名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:17:29 ID:CusZhcsf
>>356
現存の社会に換わる社会モデルがない以上、現状維持は最低限必要です。
また、別の社会モデルを試みる場合も、既存の社会を破壊しては支持が得られることはないでしょう。

現在の社会は、年数パーセントのインフレで膨れた財を社会全体に廻し、生活しているというものです。
インフレがなければすき屋が吉野家を取り殺すように、他人を食べて生活することになります。

いつかは滅びる?
いいえ、インフレは無限大ですよ。
362名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:18:16 ID:y6ZiKwSg
>>360
好景気はインフレが前提だよ
363名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:19:36 ID:4DnlXe9o
>>354
理解できてないだけだろ。

>>358
今の現状を作っているのが団塊世代だから。
インフレで万歳とか短絡的な思考は団塊世代だろjk
若者はどっちにしても困難な道。
364名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:19:46 ID:hRz7jDmN
>>360
なんでだよ
今回の非不胎化介入だって円安→輸出企業の儲け
で資金が日本に回帰するのが目的だろ?

要するに輸出企業の保護だろ
意味分かんねえよ
365名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:20:16 ID:JDwu/vRl
>>351
君の意見は、半分合ってる、半分間違ってる・・・・・・感じかな。

1%程度のインフレなら歓迎すべき。
ただ、所得が上がってない状況なので、3%以上のインフレ誘導には反対かな。

所得が上がってないのに、大きくインフレすると貧乏人は生活苦ばかりだし、消費が冷える。
逆に1%ぐらいでもインフレすれば、金を使った方が得だから、消費が少しは上向く。

この、さじ加減が難しいんだよ。
366名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:21:12 ID:oZw2V9Tf
先進国の金融とは、如何に資産バブルを作り、その収束を速やかに、
巧みにやるかと云う事。
それをやれない人は能力が無いという事、そして、怖くてできない人を
その椅子に座る価値のない臆病者と言うこと。
現在、欧米金融は不慮債権の処理が済むまで、積極的には動けない。
だから、余剰資金が安全資産の円に流れる。
ここで、80年代にやったように、日銀・財務省が窓口指導で資産投資に
金を向かわせれば、間違いなく資産インフレを起こせる。
そして、それは間違いなく実感できる好景気を生み出せる。
担当者の度胸と自分の腕に対する信頼の問題だろう。
ルービンやグリーンスパンはやれた。白河は怖くて震えたまま
立ち竦んでいる。
367名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:21:20 ID:4DnlXe9o
>>359
変な心配しなくても、現状でも企業は利益出してる。

急激な円高とかは流石にあれだったがな。
368名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:21:56 ID:hRz7jDmN
CPIは上方バイアスかかるから
1%のインフレで実質0インフレだよ
369名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:23:25 ID:y3O9ratj
>>360
>> 現在の日本は不良債権となった不動産が地方にいっぱいあるんだよ。

不良債権だってプラスのインフレ率のほうが償却しやすいじゃん。
無駄をなくしてインフレ排除するのだって、デフレじゃうまくいかないに決まってる。
それこそ90年代後半から00年代前半の日本のように。
370名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:24:07 ID:hRz7jDmN
しかしインフレ=バブルと洗脳した日銀のバカどもの罪は重いな
371名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:24:41 ID:4DnlXe9o
>>362
デフレ傾向なのに資金すってインフレを演出するだけだろ。
経済の傾向が縮小気味なんだからデフレで正解だよ。

縮小させたくないなら、まずは規制緩和を行って、
地方自治体の利益構造を改善させてからだろ。
赤字体質なのは性質上よくても、大規模に垂れ流し過ぎだ。

もっと民営化させて、いらないものはぶっ壊せ。
それが嫌なら利益出るように人を入れろ。
372名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:25:30 ID:Q+6woKh6
>>346
そのコアである不動産の需要が今後落ち込む可能性が高いという話なんですが
労働者減るんだから事業用不動産さえニーズは減る
インフレをキープしなければ価格は維持できない
あなたの言ってる>>334となんら矛盾しない
373名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:25:39 ID:y6ZiKwSg
>>371
インフレを演出って意味不明
374名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:26:18 ID:hRz7jDmN
>>371
ネオリベなのにデフレ派
どんだけ馬鹿だよ
375名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:26:57 ID:y3O9ratj
あと

>>360
>>日本人の資産家は潤うが、日本人の労働者は労働すらできなくなる。
>>単純なインフレはそれに向かう。
真逆。インフレは現在の資産の将来価値を減価する一方、労働の将来価値は変わらない。これは資産家から労働者に
実質的な資産が移転すること。
376名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:27:40 ID:CusZhcsf
なんだかこのデフレ歓迎論者は、
「年収1億借金2億の人は、事業を売却して借金1億の収入源なしのプー太郎になれ」、と言っているよ。

そんな馬鹿な。
377名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:29:41 ID:4DnlXe9o
>>364
1$=120円の時でも、中国に工場作ってましたが何か?
輸出企業の保護は政府としてはするだろうよ。
つーか、真剣に今迄していなから、流出してるってのもあるが、
それ以上に、大企業にとっては海外からの売上が半分以上を占めつつあるのが現状。
売上成長性ある現地で生産し設備投資をしていくのは、企業として当然の考え。

日本がインフレになろうが、日本の市場が急速に拡大するわけじゃない。
378名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:30:01 ID:3j1x3IJK
なんか、どっかで聞いたことを自分の中でつなげたら、こんな風になっちゃいました
って感じだな
だから、周りからみるとわけわからんことになってる
379名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:32:36 ID:hus+tcM/
>>378
これだけ自分の主張の中でも矛盾してるのに、周りが俺についてきてないぜ状態だからな
自己愛性人格障害の典型
380名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:33:08 ID:hRz7jDmN
>>377
だからインフレは需要>供給だろ
なんで需要が大きくなるのに日本の市場が拡大しないんだよ?

それとおまえの中で企業は輸出企業しかないのかよwww
381名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:33:47 ID:CusZhcsf
三重野以来の愚民(質実剛健)教育は、日本人をここまで劣化させてしまったのか
節約をすれば清らかな社会が出来、国家がよくなると主張した文藝春秋ら、保守系論説誌の罪は大きい
実際に起きたのは、経済破綻による国家の墜落であった
382名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:33:59 ID:4DnlXe9o
>>365
インフレだろうがデフレだろうが、どっちでもかまわん。
つーか、実態にあわないインフレをしようとしてる点が問題なんだよ。
インフレで現実問題から逃避して、今ある問題解決を先送りし事態が深刻になるのが嫌なんだよ。
383名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:36:25 ID:hRz7jDmN
今ある問題ってデフレだろ?
先送りして深刻になってるんじゃんか?
384名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:36:37 ID:JDwu/vRl
>>381
それは、保守とは関係ないだろ。

新自由主義の方が害が大きかったのだから。

誰が、こんな低消費社会をつくったと思ってるのさ。

小泉の似非改革の新自由主義の連中だ。
385名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:37:35 ID:4DnlXe9o
>>366
「ギャンブルに国民を巻き込め、巻き込めないのは臆病だからだ。」
そう言いたいわけか。

日銀がギャンブルしていなから、長期国債が1.0%とかでいられるんだよ。
逃避資金先として円が買われているんだよ。
そういった健全さをメリットとして捉えられないのが間違ってる。
386名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:38:14 ID:kMspG0DN
バブルのひとつも発生させられないで、何ほざく。
世界一無能日銀よ!
387名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:38:58 ID:hRz7jDmN
バカす
円が買われてるのはMAMで証明できるだろwww
実質金利だって高いのに
388名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:40:02 ID:4DnlXe9o
>>369
実態にあってないつってんだよ。
地方見てみ。
本気で酷いから。
築30年くらいのビルが窓ガラスが割れたまま放置されてたりするんだぜ。
しかも旧市街地だったりするんだぜ。
389名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:40:56 ID:CusZhcsf
>>382
経済の基本原則に従わない デフレ放置 が問題です。
390名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:40:59 ID:4DnlXe9o
>>370
馬鹿には理解できないから、理解できるように単純化したんだろ。
391名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:41:15 ID:hRz7jDmN
景気が悪いから放置しろって馬鹿みたい
392名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:42:23 ID:4DnlXe9o
>>373
わかんなくていいよ。
どうせインフレなんかにならねーから。
なったとしても、俺が幸せになる条件とは関係ないから。
393名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:42:57 ID:JDwu/vRl
>>382
>インフレで現実問題から逃避して、今ある問題解決を先送りし事態が深刻になるのが嫌なんだよ。

具体的に。
394名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:43:31 ID:hRz7jDmN
>>385
日銀のせいで円高になって輸出企業は潰れそうなんだがなwww
395名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:44:36 ID:CusZhcsf
>>384
保守言論界がデフレによる価格低下を主張していた以上、
企業を維持するには賃金低下をするしかない。

小泉より文藝春秋の方が悪い。
396名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:45:16 ID:5pr1nTuB
公務員には庶民の気持ちがわからんとです!
397名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:45:40 ID:hRz7jDmN
>>392
インフレにならないじゃなくて
デフレに誘導したいんだろwww
398名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:47:31 ID:JDwu/vRl
>>395
所得低下させたのは、小泉の派遣法改正だよ。w

それと運賃を安くする為に、運送法の緩和で
2000社の運送会社が4000社に激増して、運賃が激安、運転手の給与も激安になった。
399名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:48:57 ID:4DnlXe9o
>>375
日本の資産家は海外の安い人材・労働力を求めています。
日本の労働者には資産が移動するわけではありません。

>>376
年収が1億なら2億の借金くらい余裕で償還できるだろ。
ありえない例を持ち出すのは馬鹿の証拠だな。
だいたい年収1億の事業を何故1億で売却するんだ?w
飲食みたいな潰すのが早い業種でも5年分くらい計上してもいいだろwww
400名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:49:08 ID:Q+6woKh6
規制緩和は実はデフレ政策であるのだな
401名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:50:25 ID:hRz7jDmN
内需産業とか知らないんだろうなwww
402名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:51:21 ID:JDwu/vRl
>>400
その通り。

規制緩和⇒低賃金⇒低消費社会⇒デフレ・・・・・・だったからな。
403名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:52:03 ID:4DnlXe9o
>>380
なら、その需要とやらの詳細を教えてくださいな。
何をもって需要といってるのですかな。
404名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:52:23 ID:CusZhcsf
>>398
賃金を下げたのには、日銀が主導し保守系論説誌が声高に主張する質実剛健論による消費低迷が背景にあった。
この保守系論説誌の質実剛健論は完全に間違っていたが、
彼らの間違いを指摘するものは全て東京地検が逮捕し、監獄送りにしていた。

その為、企業を維持するには国民を犠牲にするという選択となった。
405名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:52:52 ID:zoserPxK
バブルかデフレではなく、緩やかなインフレでOK

日銀がなにかするっていうといきなりバブルになる発想はなんなんだw
406名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:54:02 ID:4DnlXe9o
>>383
デフレが問題だと思ってるから、解決しねーんだよ。
407名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:54:01 ID:cC9iCvBr
失われた20年とか経験するぐらいなら

バブル→崩壊→バブル

これを5年ぐらいで繰り返した方が
ましなんじゃないの?
408名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:54:05 ID:hRz7jDmN
>>403
需要は需要だろ
金もってる奴が欲しいと思うことだろ
409名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:55:26 ID:CusZhcsf
>>405
彼らは、経済の基本である穏やかなインフレに「バブル」というレッテルを貼って、とにかく排除したいんだよ。
410名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:55:37 ID:4DnlXe9o
>>394
日銀のせいじゃなく、政府が無策だったからだろ。
「慎重に見守ります(*´〜`*)」とかアホ面晒してたから、こんなになった。
411名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:55:46 ID:JDwu/vRl
>>404
逆だよ、日本の癌は新自由主義。

2000年  体力   企業<<<国民

2010年  体力   企業>>>>>>>>>>>>国民

なのに新自由主義のカス野郎どもは、まだ懲りずに・・・・・

「消費税を上げて、法人税を下げろ!」だとよ、丸でキチガイ。

412名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:57:22 ID:hRz7jDmN
>>406
デフレで賃金が下がるのに需要が上がるわけねーじゃん

>>410
無策ってwww
日銀が金すりゃいいだろが
413名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:58:42 ID:CusZhcsf
>>411
消費税を上げろといっているのは、底上げ派ではなく与謝野馨ら、文藝春秋の好む「保守」派です。
414名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:59:00 ID:zoserPxK
基本的に儲けてる国はデフレだっきゃくのための政策ってだめなの?
なんか国際ルールがあるの?

415名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:00:55 ID:wg239opJ
>>413
「戦後」保守な
416名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:01:41 ID:JDwu/vRl
>>413
前原(新自由主義)などに支えられた菅政権。

官僚の言い成りの菅政権。

「消費税を上げて、法人税を下げろ!」

新自由主義の前原は、国民を犠牲にしてパナソニックの生き残りしか考えてない屑どもだ。
417名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:01:53 ID:hRz7jDmN
>>414
いやむしろ海外からずっとデフレ脱却させろって言われてる
でもあまりに無能だから世界最悪の中央銀行の称号もらった
418名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:02:12 ID:CusZhcsf
>>414
普通は不景気の場合、国内をインフレにして、消費を煽ります。
今回の為替介入の際の欧米の反応は、「日本は国内を冷やし、失業輸出を企んでいる利己主義だ」です。
日銀が国内でインフレを起こす意志を表明すれば、諸外国の反応も多少は好意的だったでしょう。
419名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:02:38 ID:vCT9+4v/
今が死にそうなのに
先の心配してどうする。

総裁は無能。
420名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:04:42 ID:CusZhcsf
>>416
自民党は民主党より先に、基本政策として消費税の大幅増を公約にしましたよ。
マスコミの宣伝で、一見よさげな政策に飛びついた菅あたりを代表格に看做すのは、デマゴーグでしょう。
421名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:05:44 ID:zoserPxK
デフレ脱却って名目なら日銀が動いてもOKなんだ

結果として近隣窮乏化政策になるから、
動けないのかと思った
422名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:06:57 ID:jk3fPdL3
バブルは悪くない。バブル崩壊が悪いのだ。
いずれ崩壊するのは仕方ないが、必要なのは
それをなるべくさせないように少しずつ膨らませる事と、
崩壊した時のソフトランディングの方法を考えることだ。
バブルそのものを起こさないようにする為に
不景気状態を維持するなんてのは論外。
423名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:07:46 ID:hRz7jDmN
>>421
為替介入は嫌われるけどねw
本当は金融緩和すれば自然に円安に行くもんなんだよ
424名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:09:00 ID:JDwu/vRl
>>420
自民党の中の新自由主義のキチガイどもがな。

自民、小泉・小池・石原(長男)・塩崎

民主、前原・枝野・野田・仙谷(新自由主義に加担)

どいつも、こいつもキチガイ。

国民生活を犠牲にするだけで企業のことだけしか考えない。

新自由主義は日本の癌だ!
425名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:10:24 ID:CusZhcsf
>>421
自国通貨安・輸出拡大が反面、近隣諸国窮乏策(失業輸出)と呼ばれるのに対し、
自国インフレ策は輸入増も起こり、諸外国は歓迎する傾向があります。

但し、制御可能な範囲に留める必要がありますが。

年数%のインフレは正常な経済運営には不可欠です。
これを下回ると、経済がカニバリズムに陥ります。
426名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:11:27 ID:oZw2V9Tf
>>372
それは、実需の話でしょ。
不動産とは、金を借りる道具で、住居である必要もオフィースである必要も
ない。山でも川でも一向に構わない。
例えば、10%の円高とは、ドル圏の人から見て日本の不動産が10%あがるのと
同じです。それが山でも川でも一向に構いません。
つまり優良資産なんです。それを担保にすれば、融資枠10%広がるわけです。
値下がりするNWの一等地のビルよりも価値があるわけです。
何故なら、担保が下がれば、その分融資を引き揚げられるからです。

例えば、ルクセンブルグ、スイス、デンマークなどの碌に実需産業を
持たない国が、一人当たりのGDPや金融資産で上位を占めているでしょう。
勿論人口小国で人口動向などとは全く関係なく、不動産は極めて高い。
空き室だらけでもです。
427名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:12:30 ID:hRz7jDmN
新自由主義政策した国で
豊かになった国はひとつもないってレポートあるね

規制緩和と言いつつ富裕層のための利権は守るからなwww
428名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:17:15 ID:lA8CVpRM
>>41
バブルの時は交際費が非課税だったから
交際費という形で社員に還元された。
これで銀座六本木から日本中に金が回った。

今は交際費も課税されるから何もない。
429名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:21:01 ID:4DnlXe9o
>>393
少子高齢化。介護。過疎化による不良債権拡大。
地方空港。本四公団。高速道路。第三セクター。
国債。地方債。
都市と地方の格差。海外労働者と国内労働者の格差。
雇用の創出。インターネット情報の直接収益。
電子マネーの発展。
農協の体質。第一次産業の収益。特殊法人。

基本的に保護されてる物全般だ。
430名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:21:13 ID:JDwu/vRl
>>427
そりゃ、そうさ。

ありゃ、規制を取っ払った市場原理主義が実態だから。

アメリカだと資本主義だから「真保守主義」と訳される。
早い話が、規制をとっぱらって、保護しない方向なのだから、市場原理主義が実態。

日本のマスコミは、市場原理主義だとは云わない。

元々、日本は護送船団方式で社会主義の要素を強かったので
「真保守主義」とは訳せないから「新自由主義」と言い出したまで・・・・だからね。
431名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:22:10 ID:4DnlXe9o
>>401
外需に影響されない内需ってなんぞね。
どのくらいのGDP比率がある業種なん?
432名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:25:04 ID:4DnlXe9o
>>411
企業はグローバル化により国の影響が希薄になってきている。
国として考えるなら庶民からの税収が確実だし、間違ってない。
古い価値観は不幸しか生まないぜ。
433名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:27:07 ID:Atv0q81m
糞づまりで死にそうな患者に
下痢の心配があるので下剤は処方しませんと言ってる
日銀はバカなの?
434名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:27:43 ID:4DnlXe9o
>>409
穏やかなインフレになる為に、都市部にバブルを押し付けないと無理だと予想してるんだろ。
インフレになる前に、海外に投資するつーのが現実だと思う。
つまり、インフレにならず、バブル傾向だけ残る。
435名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:30:39 ID:hRz7jDmN
>>431
外需に影響されようがされまいが内需産業はは内需産業だろw
おまえはインターネット使ってるがこれ外需産業か?wwww
436名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:31:28 ID:JDwu/vRl
>>432
きみ、基本的な知識が足りない。

社会主義を突き詰めると、共産主義になる。

資本主義から規制を無くして保護を一切しないと、
完全な資本主義の出来上がり。

完全な資本主義(市場原理主義)は、最終的に一人の金持ちと
残り全部が貧乏人になるまで行き着く。

規制を取っ払うと、金持ちが更に金持ちになるだけで
より多くの貧乏人を生み出すだけだぜ。
437名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:34:00 ID:4DnlXe9o
>>414
海外など円キャリしてる時は円高にスンナといい、
欧州が輸出伸ばした現在は円安にスンナという。
自分達に都合が言いこと発言してるだけ。
438名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:35:42 ID:hRz7jDmN
>>437
それより
インフレが必ずバブルになる証明をしてくれよwww
439名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:37:13 ID:4DnlXe9o
>>418
今回は買い取りオペで国内資金の供給に影響でないて言ってるから、
他の国からも黙認されてる。

今出てるコメントはそれぞれの国内用のコメント。
欧米の方がインフレさせて水増ししてるのが現状だし。
440名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:40:01 ID:JDwu/vRl
>>439
おいおい、今回やったのは買いオペじゃねーだろ。

買いオペつうのは、中央銀行が市場から国債を買いまくることだ。
441名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:41:38 ID:hRz7jDmN
保護されてる物全般だw

って介入はいいのかよwww
442名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:43:43 ID:KgNiPLsL
介入資金は国庫短期証券を引き受けるんだろうけど、これって新規発行なの?
443名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:45:05 ID:JDwu/vRl
>>442
そう。
444名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:45:34 ID:hRz7jDmN
>>440
なんか非不胎化介入のルールが変わって
短期国債を市場に流してから日銀が買いオペって形になるらしいよ
なんかルールが複雑で上方が錯綜してるんだけど

>>442
新規のはず
445名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:47:11 ID:4DnlXe9o
>>426
空き室で高いって事は、無借金物件とかだからだろ。
塩漬けしてるだけでいい資産家つーのは日本にもいっぱいいる。
都会でキャベツ作ってる振りしてる資産家とかな。
それをインフレで流動させたいって事なのか?
地方には関係ない話で終わりそうだな。
446名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:47:21 ID:JDwu/vRl
>>444
そうなんだ、ありがと。

>>439
おれの方が間違ってたらしい、すまん。
447名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:49:23 ID:hRz7jDmN
マクロの話をミクロで話す馬鹿www
448名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:49:48 ID:MhMrR9ZG
別にバブルでいいだろ
449名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:53:45 ID:4DnlXe9o
>>436
格差を容認しないと、国全体が落ち込む。
世界的に格差を容認する傾向なんだから、
そこで流れに抵抗しても無理。
450名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:55:23 ID:4DnlXe9o
>>438
インフレしねーよ。

まぁ20兆円買取オペやったんだから、
2週間様子みてあからさまに景気が良くなるなら、俺も考え改めるわ。
451名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:56:40 ID:hRz7jDmN
>>449
インフレを容認しないと、国全体が落ち込む。
世界的にデフレを容認しない傾向なんだから
そこで流れに抵抗しても無理
452名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:58:02 ID:CeAEOEtL
>>1
バブルは白川の妄想、
デフレは現実。

現実を無視して妄想の対策を進める意味がわからん。
453名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:58:39 ID:hRz7jDmN
>>450
なんだよ
インフレ政策取るとバブルになるんだろ?
ちゃんと証明しろよ
454名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:58:52 ID:4DnlXe9o
>>447
マクロの前提が箱庭みたいな所での話じゃねーか。
そんな後付の理論を有難がって妄信してるなんて可哀想だな。
今は鎖国してる江戸幕府下の社会じゃねーんですよ。
455名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:00:36 ID:hRz7jDmN
>>454
マンデルフレミング無視www
MAM無視www
456名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:01:05 ID:4DnlXe9o
>>453
インフレ政策って具体的に何?
それによって意見を述べるわ。
現実的な意見にしといてくれよ。
ただインフレにしろーいんふれにしろーいんふれにしろーと、
馬鹿みたいにお題目唱えてるようにしか見えないんだが。
457名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:05:58 ID:hRz7jDmN
インフレ政策=インフレにすることですが?
金融緩和と財政政策のポりシーミックスですが?
バブルになるんでしょwww

つか馬鹿の相手疲れた
458名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:08:22 ID:4DnlXe9o
>>457
だから、その金融緩和とやらは、何兆円規模で何をすんのよ。
財政政策って結局公共事業だろ。
具体的に何をするんだよ。

その辺りは「僕わかりましぇん日銀に丸投げでしゅ」って事か?
459名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:09:46 ID:JDwu/vRl
>>456
インフレの手立てなんて幾つでもあるぜ。

其の中で一押しなのが、一般会計の予算を更に数兆円増やして財政出動。
460名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:10:54 ID:hRz7jDmN
インフレなるまですりゃいいだろwww
おまえのインフレにするとバブルに必ずなる理論のほうが聞きたいわwwww
461名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:12:11 ID:TS+L0lzX
バブルになって万が一バブルがはじけたらまたバブル起こそうぜ
462名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:12:43 ID:y3O9ratj
公共事業も必要なんだけどな。いいかげん高度成長期の建物は更新期を迎えているし。
てか00年代初頭だかに山陽新幹線落盤事故が生じた時点で、社会インフラの更新投資の
ことが議論されなければならなかったのだが、当時のトレンドは公共工事たたきで(今もだが)、
手抜き施工ばかり注目されていた。
463名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:12:51 ID:l+K2bWdG
インフレーションを体験してないバカは気軽く言える。
先の大戦後のインフレーションの悲惨さ知る者には、
二度と繰り返してほしくないと心から考えている。

ジジババのいない社会の危うさをマザマザと見る思い
がする。
464名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:14:12 ID:l+K2bWdG
ちょっと日本語がへんだったか。WWW

465名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:14:30 ID:y3O9ratj
>>463
デフレーションを体験してないバカは気軽く言える。
先の世界恐慌後のデフレーション(GDP半減、世界大戦誘発)の悲惨さ知る者には、
二度と繰り返してほしくないと心から考えている。

経済学を無視する社会の危うさをマザマザと見る思い
がする。
466名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:14:30 ID:hRz7jDmN
>>463
おまえ何歳だよwwwww
467名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:14:39 ID:4DnlXe9o
>>459
銀行に丸投げして運用させるってわけですか。
海外からの円建て融資だけ伸びるんじゃねーですか?
メガバンクの海外支店に融資持ちかけて、担保はその海外資産って事なら、
バブルが起こるのすら海外って事になるが?
まぁ全額海外に流れるって事はないだろうが。
468名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:15:02 ID:TS+L0lzX
ただ座して死をまつのですか
469名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:15:13 ID:JDwu/vRl
>>462
国民がカネがなくて使えない状態なのに、企業も投資をしない、で政府も使うなと?

自殺願望の方ですか?
470名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:17:00 ID:hRz7jDmN
>>467
おまえのレスもう一度読み返してみろwww
471名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:17:07 ID:4DnlXe9o
>>462
地方自治体は基本的に赤字で不良債権まみれ。
新規建築は国からの補助金があってこそ。
地方交付金で景気回復させたいってのが狙いなんだろうけど、
借金を作る為に借金してるような物。
無駄な事するくらいなら、直接ばら撒いた方が効率良い。
472名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:18:43 ID:hRz7jDmN
>>471
馬鹿おまえの理論だと
ばら蒔いたらインフレでバブルになるだろうがwwww
473名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:18:51 ID:4DnlXe9o
>>470
お前は具体策を一つでも出してから口から糞垂れろ。
くせーんだよ。
474名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:20:10 ID:4DnlXe9o
>>472
その位でバブルになるわけないだろ。
恒常的なばら撒きするわけにはいかないんだから。
475名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:20:54 ID:hRz7jDmN
>>473
うるせーよwww
日銀カルト

早くインフレは絶対バブルになる事証明しろよwww
476名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:22:24 ID:wg239opJ
>>463
都市が壊滅状態で供給不足に陥った状況と比較するバカ
477名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:22:29 ID:977LHwbz
超低金利でますますデフレが加速する
478名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:27:52 ID:4DnlXe9o
>>475
自分は具体策一つも出さず、俺にだけ証明しろとかwww
何だ、このガキんちょ。

>>459
>>467
よくみたら財政出動に関してだった。すんまそん。
まぁ 基本的に >>471 の意見なんで、
既存の財政出動は借金作って破綻を早めると思ってます。
479名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:30:03 ID:hRz7jDmN
おまけに破綻厨かよ
金融政策と財政政策のポリシーミックスだって言ってんだろ
480名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:34:11 ID:4DnlXe9o
>>479
わかったわかった。
お前の具体策は結局他人への丸投げなんだろ。
はいはい、日銀のせい、日銀のせい。
481名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:35:15 ID:TaBGyybz
当時の日本のバブルは資産インフレ(不動産・株が上がる)であって、
物価は上昇していない。

需要が満たされてるとか言ってる馬鹿は参加するな。
数百万単位で生活保護、病気になっても病院に行けない
ワープア世帯がいる。
482名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:37:47 ID:hRz7jDmN
おまえの具体策

少子高齢化。介護。過疎化による不良債権拡大。
地方空港。本四公団。高速道路。第三セクター。
国債。地方債。
都市と地方の格差。海外労働者と国内労働者の格差。
雇用の創出。インターネット情報の直接収益。
電子マネーの発展。
農協の体質。第一次産業の収益。特殊法人。

基本的に保護されてる物全般だ。


保護されてるもの全般の何すんだよwwww
483名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:42:28 ID:xKTs7Jzu
そもそもバブルなんて広末と阿部が出てた映画でしか知らない
どんな感じだったのかなーってのは気になる
オレが知ってるのは不況の日本だけ

不況というか、これが普通でしょwwwwww
484名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:45:46 ID:4DnlXe9o
>>482
具体策でなく問題点だろ。
デフレが問題でなく、それらの多くの問題が結果的に経済を縮小させデフレを引き起こしてるって考えだ。
ちょっと眠くなったからまたな。
485名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:46:45 ID:hRz7jDmN
普通はデフレと徹底的に戦うってば

日本のようにならないようにしなければならない
ってのが世界の常識
486名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:49:04 ID:hRz7jDmN
>>484
具体策も述べてないのはおまえだったなwww
もう経済語るの止めろ
487名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:51:36 ID:YlNQKwkJ
将来のバブルより今のデフレのほうがよっぽど害悪だろ
488名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:57:53 ID:TaBGyybz
デフレ対策が最優先だろ。
バブルなどその兆候がみえてから対処すれば良い。

餓死寸前の奴に美味い物食わせて将来肥満になるとか心配してるようなもんだw
489名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 13:59:20 ID:5uJ0cnRX
まだやってたのかwww
490名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:00:49 ID:hRz7jDmN
デフレ派は徹底的に潰す
足折ったから暇だしwww
491名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:01:21 ID:ftxO6Fcz
まったく意味のない馬鹿げた政策でも、有害でどうしようもない政策でも、
国民の多くが信じてしまうと、政治家は人気とりのためにその政策を押し、
中央銀行はそういう役を演じないといけなくなる。
492名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:05:48 ID:hRz7jDmN
中央銀行の仕事はデフレ誘導じゃないってこったな
493名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 14:33:14 ID:Q+6woKh6
>>426
つまり、通貨高で景気回復、って言いたいわけですか
494名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 15:07:06 ID:duNpTBbl
国民の多くがデフレで良いなんて信じたわけでも
国民の要望に沿って中央銀行が動いたわけでもないよ
495名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 15:36:20 ID:9goYtIgd
インフレが怖くて20年間もデフレ放置ですか。
だれか殺人罪で訴えないかなー
こいつのせいで自殺した人がいるって。
496名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:04:28 ID:zoserPxK
中央銀行に全ての責任を負わせるからなにもしないんだろう。

政治家が責任をもって日銀に行動をとらせるべき。
497名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:07:11 ID:3j1x3IJK
>>496
じゃあもう日銀の独立性なんてやめたらいいじゃん
498名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:07:37 ID:Wv10dGWw
>>493
彼はそんなこと言っていないでしょう。結局経済の原動力は資産価格の上昇による信用拡大であり、
それをいかにコントロールできるのかにかかっているということかと。

今はバランスシート不況だと言われているから彼の見方は正しい。
499名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:10:18 ID:Wv10dGWw
>>497
俺も要らないと思う。そもそも変動相場の国では金融政策のほうが財政政策よりも効果があるのに
その責任者がアンタッチャブルであるというのはおかしい。少なくとも罷免権を復活させてある程度の管理下におくべきだ。
500名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:21:22 ID:Q+6woKh6
>>498
いや、需要減なら投資も減るでしょ
信用を拡大する必要も薄れる
だから今デフレなわけだし

彼が私に何を言いたいのかが分からない
501名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:23:10 ID:BRtPorzB
戦後に成人したハイパージジババじゃなくてさ、大正時代以前のジジババってどう思ってるんかね?
1930年を覚えている人が少ないのが、今回の金融政策失敗につながってるような気がする。
502名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:43:30 ID:7VUO9kzp
むしろみんなバブルでもいいから景気がいいのを願ってるんじゃない?
503名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 16:49:35 ID:c5cPX6JX

 逆バブルの原因が日銀ですね。
504名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:27:04 ID:y6ZiKwSg
白川も日銀マンも逃げられないよ
505名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:27:39 ID:mr8Dr490
本気で言ってんのか?
506名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 17:29:07 ID:V3b7CN6J
いやバブルもう一回来い。
今の若者たちに夢を与えるためにも。
このままでは日本は黒字倒産しちまう。
507名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:34:29 ID:f8I25zL4
日銀総裁は、ホラを吹くなよ
バブルなんて、もうとっくの昔の事だし、もう二度と永遠に来ないよ
日本にこれから待っているのは、山積みになった莫大な借金だけだし
国民に待っているものは、その返済=大増税のみ
508名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 18:57:16 ID:yXHYcyFu
確かにバブルもう一回やるべきだ。
バブルへの誘導が成功したのなら、もしバブルが弾けてまた不況がやってきたとしても
今度はまたそれを繰り返せばいいのだ。
少なくとも緊縮の方向に正解がなかったことははっきりしたのだから
509名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:17:52 ID:hqfIURpB
バブル発生の恐れwwwwwwwwwwww

むしろ、バブルにしてくれよ
もう20年以上不景気が続いてるんだぞ
510名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:44:25 ID:abXo6O2V
>>177
国外での円紙幣から国内での円紙幣に交換するのは、税関などで把握できるから無理じゃない。

資産税ならマイナス金利も実現できるし、バブル抑制効果もある

511名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:47:44 ID:ftxO6Fcz
おまえら程度の頭では日銀総裁の言葉は理解できないようだな。
512名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:49:44 ID:qMjpP7kL
>>511
オウムの教義を理解しろと言ってるのに等しい
513名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 19:51:36 ID:E/iBuAFf
>>509 官僚や日銀関係の物凄いトラウマになってるんだっけ?
民間の景気が良すぎて、自分らの国家に規定された給与が余りにも低く見えてしまって
そんなバブル景気を心底恨んだとかいう。
514押し紙新聞とは:2010/09/17(金) 20:09:31 ID:sKDWh8ec
バブルがくるくると言われてはや20年。
他所の国がバブル景気でウハウハなときですら、
日本にはバブルはこんかったとです。(´・ω・`)
515名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:14:08 ID:hTkQGRXK
10年前までは、床屋で5000円くらい
払っていた人いるんではないか。
516名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:28:21 ID:88Lx+EOl
今起こせボケ
517名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:41:33 ID:lpPMudm/
バブルの最中は非常に楽しいので、もう1回、起こしたほうがいい。
518名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:57:14 ID:PH753E22
>>502
>むしろみんなバブルでもいいから景気がいいのを願ってるんじゃない? 

崩壊しないんならそれでもいいが、崩壊のダメージが大きいから、かんべん

>>507
>日銀総裁は、ホラを吹くなよ 
>バブルなんて、もうとっくの昔の事だし、もう二度と永遠に来ないよ 

日銀総裁をなめたらあかん

日銀が好景気を放置して利上げしないどころか金融緩和したら、バブルなんて簡単に
くるよ

白川は、そうするぞと宣言してるんだよ
519名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:03:40 ID:CusZhcsf
円安為替介入による輸出産業保護と並行して、内需拡大による国内消費増大が必要。
外国製品も買わなければ、円安に誘導してもその国の市場は閉ざされる。

つまり、須田と白川が激しく嫌悪するインフレ喚起は、どの道必要になる。
520名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:17:42 ID:3sM+rmXB
>>509

18年だろ
521名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:21:15 ID:Wv10dGWw
>>500

人口減が即地価の下落をもたらすわけではないということでしょう。
522名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:29:26 ID:hRz7jDmN
円高になればドルベースで資産価格が上がるから
信用拡大するっておかしいいだろwww
523名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:31:33 ID:DG4Gon0i
むしろバブルを何十年も続かせる事に知恵働かせたらいいのに。

何今の縮小経済。
524m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/17(金) 21:35:09 ID:5EblZR0f
もしかして、バブルを発生させないために20年もデフレを続けてきたわけ?
525名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:39:18 ID:hRz7jDmN
>>524
そうですよ
狂ってますから
526名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:50:28 ID:CF7X4QKE
日銀の当座預金には0.1パーセントの金利がついていて外国銀行の支店も利用できる。
買われた円は日銀の当座預金に眠りデフレで価値が増した他に金利もつくと言うおいしさw
そりゃ円高になりますよwwwww
527名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:38:50 ID:DiJAQ6RQ
>>525
おまえ、昨日の夜から、ずっと書き込みし続けてるな。
経歴と職業を聞きたいわw

発言内容から
・少なくとも質の良い教育をうけていない
・自分の頭を使って考えるということをしない
・海外との仕事をしたことがない

Fランの経済学部、学部生って感じ?
528名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:48:02 ID:3t3hr+oC
マクロなら3年前にブランシャールとローマー読んだけど半分くらいしか覚えてないorz
ヴァリアンはミクロだったか。

まぁ簡単な問題であると定義するのは知的に劣るのかもしれないけど、俺はウッドフォードの議論は
やはりひとつの答えなのではないだろうかと感じる。もちろんほかにも解決策はあるのだろう。

みな、生活がよりよくなりたいと思う気持ちにそんなにギャップはないだろうからなんとかこの不況を脱したいとは思う。
529名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:05:54 ID:laZ41Mn0
>>500
その”需要”と云うのが、住む為だけに発生する訳ではないと云う事です。
つまり、不動産と云うのは金融商品なわけですから、値上がりがこそが
最大の需要を生むわけです。例えば、実需での不動産に投資される金が10兆だとしたら、
金融商品として、売買される額は、その10倍にも100倍にもなるわけです。
つまり、実経済より、仮想経済、つまり金融経済の方が遥かに物が大きい
訳です。
現在の日本は資金は腐るほどあります。どこの銀行にも、運用先がない
預貯金の山を抱えて居る訳です。これを、80年代にやったように、日銀・財務省の
窓口指導で不動産を中心とした資産投資に誘導しろ言うわけです。
530名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:08:43 ID:3t3hr+oC
>>529
言いたいことはわかるけど、それってまさにバブルだよね。
アメリカはテーラールールに沿ったおかげで資産バブルを見逃したってたたかれてるわけだよね。
やっぱりフローとストックの上昇率の差が広がるのはあんまりよろしくないんじゃいかと。
世界の動きもストック市場が過熱しすぎないように総量規制をすべしという方向だよ。
531名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:17:59 ID:hRz7jDmN
>>527
君ほどバカじゃないさwww
ってか足折って暇なんだってのww
532名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:22:54 ID:3t3hr+oC
非伝統的金融論争はいま経済学論壇で一番ホットな話題だよね。
アメリカの主流経済学の延長より出される処方箋が所謂リフレってやつであることは
確かだが、それはそれが絶対に正しいことを担保することはないんだよね。
不況の脱出方法は未来に教科書に書いてあるんだろう。
533:2010/09/17(金) 23:24:47 ID:cQE2gQnk
>>1

 将来のインフレより、今のデフレを心配しろよ。
534名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:25:58 ID:WBRxi30W
バブルが起こせるもんなら、起こしてみろ
535名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:26:57 ID:hRz7jDmN
不況の原因は需要の落ち込みっていう大多数のコンセンサスが成り立たなくなる訳だ
536名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:29:35 ID:3t3hr+oC
正直なところ、仮に中銀がゼロ金利の制約上にある地点でも意図的にバブルを起こせるのなら
問題の4,5割は片付いているんだよね。それは換言すればCPIは一定の域内にに収まっているということなのだから。
だから時によってハイパーになるとかバブルになるとか言うのは、結局総合すれば金融政策によって
インフレが起こるという以上のことを何も言っていないことになる。
537名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:33:11 ID:laZ41Mn0
>>530
その世界の動きと云うのが曲者で、紛い物なわけですよ。
つまり、欧米は2000兆近い不良債権を抱えています。
米は、欧に比較すれば、積極的に償却を進めていますが、
欧はユーロだし、政府と中央銀行が別物で、公的資金注入と
言う訳には、なかなか行かない。
例えば、ドイツなら、ハイポだけではない、本命はドイツ銀です。
ドイツ銀が一番沢山不良債権を持っています。
勿論、ドレスナーもコメルツも山ほど持っています。
更に、アリアンツもです。AIG並みに持っていても不思議ではない。
つまり、こんな状態だから自分らは動けない、だから他人にも
枠を嵌めようとするんですよ。
先進国は金融主導でなければ、実感できる好景気なんか作れるわけはない。
日本は堂々と資産インフレを作って、資産効果を満喫すべき時です。
538名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:36:02 ID:POjoM3z+
バブルなんか起きねーよ
539名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:39:23 ID:3t3hr+oC
>>537
理解はできるけど、ディスインフレが進んだ先進国がデフレに陥ったのは日本が最初だよね。
で、アメリカが今回の不況をあと2年程度で仮に脱出できればその考えも正当化できうるように思うんだ。
でも、その行き過ぎた景気拡大の代償を10年以上払わざるを得ないのならそれは高すぎるとも思う。


先進国がバブルでしか好況を演出できないというのは限界効用の逓減によって
説明はできるよね。先進国民であるからこそ享受できる恩恵というのは
日常生活においてそんなに重要ではないもの。
540名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:39:57 ID:zoserPxK
超未来が暗くて、悲観的な国民がバブルを起こすわけないよな
541名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:41:55 ID:ZfYvCfO8
>>525
×狂って
○NSAとズブズブであり
542名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:45:22 ID:hRz7jDmN
若者のなんとか離れって奴か
金がなくて買えないだけだろって言うwww
543名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:50:32 ID:3t3hr+oC
金がない+賃上げ期待が無い

が正しいだろう。初歩的なミクロ経済学上の知識で説明できる。
よくないことだけどアメリカは家計貯蓄率が低いままで景気拡大をしていた。
うまり、家計部門が積極的に借金をしていたってことだよね。
換言すればトレンドが変われば若者の貯蓄自体は大きな問題ではないかもしれない。
大事なことは雇用不安の払拭と長期的にある程度ポジティブな展望かと思われる。

http://rionaoki.net/wp-content/uploads/2010/03/saving.png
544名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:55:09 ID:hRz7jDmN
>>543
賃上げ期待が無い=インフレ期待がないということではないか
よってデフレを脱却してインフレ期待を形成すべきなんだ
545名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:56:56 ID:Bdx4sxks
>>544
なんだ その = は?  インフレと賃上げは別物
546名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:58:43 ID:hRz7jDmN
>>544
雇用不安の払拭

需要がなければ雇用は生まれない
よって需要を喚起政策を取るべし
547名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:58:52 ID:3t3hr+oC
>>544
そう。だから金が無くてとぶったぎってしまうのはどうかと思っただけだよ。
重要なことはそこに現金があることではないんだよね。現金を撒くだけで
デフレを解決できるならこんな楽なことは無い。その議論は貨幣数量説だと思ったから指摘した。
548名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:00:31 ID:3t3hr+oC
>>545
なんらかの供給サイドの要因が無いと仮定すればフィリップスカーブは有効になるよ。
日本の過去の経緯からはきれいな垂直線が観測されている。
549名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:00:34 ID:DbEJcTv0
550名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:03:14 ID:PnEypaqF
毎月バブル起こしてくれれば、バブル崩壊しても誰も文句言わないのにね


日銀って貧乏神の化身だろ?
551名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:06:21 ID:lur1moc2
もうバブルは起こらないよ。もしもその気配があったら広末がドラム式洗濯機に入って阻止してくれるはず。
552名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:10:34 ID:cJADjX6F
もう既に、超低金利の多額の資金の運用で金融的にはバブルだったりして。
そして、バブルと感じないままバブル崩壊で本当の恐慌へGO!
553名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:17:37 ID:PnEypaqF
じゃあ毎日バブルを起こせばいいのさ
554名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:18:32 ID:9XjJGiDb
将来バブルって、
円キャリーで海外にバブル起こして、リーマンショックの遠因になってたんじゃなかったっけ?
555名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:26:37 ID:lrcUPMjL
でもそれってなんというか、おかしな話。
それなら今回の世界的バブル崩壊による各国の金融緩和は確実に
日本円への逆流で日本を不況に追い込んでいるよね。でもそれって日本が自国で
金融政策打てばよかっただけでしょう。同じこと。
556名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:29:38 ID:DbEJcTv0
勝手に利用しといて海外から文句言われる筋合いはないわな
557名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:32:46 ID:PnEypaqF
株が暴落してるのにバブルの心配をする中央銀行総裁がもしもいたらさ


○○したほうが世界人類のためになると思いませんか?
558名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:33:01 ID:hjj6g9By
円高で泡食ってるのお前らだろとw
559名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:36:27 ID:bUru76uU
>>555
国内で消費を煽ると、月刊文藝春秋誌で「あいつはバブルだ、日本の美しい流れに従っていない」と
名指しで批判され、東京地検特捜部が喜んで逮捕投獄したという時代は、今も終わってはおりません。
560名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:57:21 ID:xmzSMfxa
今の不況は公務員に都合がよすぎる。

90年代初めの、総量規制は明らかに
公務員の怒りの表現だったと思う。

桃源社の社長が、
こんな規制があったら、ナポレオンだって
生き残れないって言ってた。


561名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:00:42 ID:PO0EYQct
バブルの問題ってさぁ、バブルが弾けた反動自体よりも
単にその後の政策が下手だっただけだろ?
寧ろバブル発生させてくれって感じ。
562名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 01:02:49 ID:lrcUPMjL
>>561
それを世界が今実験中なんだよね。
563名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:24:37 ID:N9ogua1B
日銀法改正でインタゲ導入、公務員改革で給与人員ともにカットを目指すのはみんなの党だけ
564名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:29:52 ID:6G4Yv6nx
デフレを続けといて効果的に機能したとかどこまでアホなんだ
565名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 06:29:23 ID:KOROkHG0
円高デフレで失業や倒産が増える。
失業保険や生活保護費が増加する。
財政を圧迫。

年金や健康保険を払えない人も増えて破綻も加速するだろうなw
566名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 06:45:10 ID:DF3xiOq4
資源のない日本で円高で困ることはない
総自給率を見ても明らか 身の周りのもので純国産はほとんどない
輸出が困るのはオンリー1製品がないのと海外向けにバリュー商品がないから
機能を絞り込んで価格の安い旧世代部品で作れば十分なのだよ
2割前後の価格差なら日本製品を選ぶはず
567名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:01:19 ID:ohVrMS49
>>566
人件費の差は無視かwww
568名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:03:40 ID:ohVrMS49
>>549
なんといううそ臭いグラフww  75年の所得伸び率見て怪しいとは思わないのかな?
569名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:03:42 ID:QRTspcIO
怖いのは、バブルじゃなくてバブル崩壊後のデフレだろ。
これを本末転倒って言うんだよ。


570名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:09:23 ID:6G4Yv6nx
白川といい須田といい頭おかしいだろ、デフレなんだよ
571名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:23:25 ID:Xwp3cU/R
 バブルっていうとアレか。国中の自動車メーカーが流麗なスポーツカーを発売しまくったりするのか。
それはちょっと楽しいぞ。
572名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:26:32 ID:lCfW4Giv BE:3246609896-PLT(12346)
俺は経済オンチだからバブルってどういうものなのか知らないけど、

こんな記事があった。

http://promotion.yahoo.co.jp/charger/gs/vol36/vol36.php
573名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:37:13 ID:ohVrMS49
今がまさに円バブル
574名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:05:50 ID:xZvOCAqC
銀行が国債買って他に金廻さないのにどうしてバブルになるんだろう
575名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 11:17:13 ID:oiuP5LgQ
米国の低金利政策や円キャリートレードは米国の住宅バブルや資源、食料、高利回り資産の高騰を招いただろ
鎖国してるわけじゃあるまいし
576名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:34:09 ID:7q3bXIj9
さっさとバブル再来させろ
577名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 15:02:29 ID:Lxk5/1uP
景気が良いのは全部バブルだと思ってんだろ
578名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:55:19 ID:RKHxcWH5
金利を上げるとバブルが来るという
嘘のようなほんとの話
579名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 23:34:48 ID:IVkd7Xbf
>>572


(注:文中のコメント及び相場見通しはゴールドマン・サックスの見解ではありません。)




もうこれがすべてだと思うwとんでもないウソ八百のオンパレードであり、故意にアホを釣ろうとしているのが見え見栄。
580名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 00:38:00 ID:/Vd+c87R
>将来のバブル発生の恐れ、といった点に留意が必要になるとした。


公務員バブルはもうずっと20年も続いてるだろ
自分のバブルは良くて、市場のバブルは悪いってなんだよ
581名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 07:58:04 ID:rhowr3qP
バブルの何が悪いのか
人間たまにははじけないと精神が病むぞ
582名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 07:59:11 ID:JGdAVSoP
もう既に世界中にインフラバブルで

コンクリートのゴミを造りまくってますから!
583名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:00:23 ID:JGdAVSoP
日本の金は日本国内でしか使えないように

中国のように外貨規制をするんだな!
584名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:01:44 ID:TrKt6zxn
バブルとかどの口で言ってんだ、気が狂ってるのか?
585名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:03:27 ID:JGdAVSoP
安い労働コストを使わすようなインフラバブルを潰せば

国内は楽になる。
586名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:10:06 ID:PsZbnL9y
溜め込むだけしか脳がないジジババばかりで金の流れが悪すぎるんだよ
いいかげんにしろ
587名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:16:31 ID:9aXJOe2O
白川は馬鹿だった
588名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 08:27:13 ID:0WsLQ9RP
日銀白川総裁は貧乏神だ、政府・日銀政策のデフレにする不胎化介入です。
日本市場で実験済みです。
589名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 14:47:25 ID:RxToja60
【政治】外為特会 円高で“債務超過”
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284862798/

だから札を刷れと
590名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 14:54:21 ID:QXN4ugqV
おまえの頭では日銀にはいることすら無理だろ。
591名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:56:18 ID:p1crYqfO
日銀は公務員ではない。
日本銀行の社員の採用に公務員試験はない。
日本銀行は、大日本帝国が崩壊しても潰れなかった超優良企業。

日本銀行は、日本列島に独立国が成立するかぎり、永久に不滅
の存在。

おまえら愚民がいまの日本国と一緒に沈没しようが、どうなろうが、
日本銀行には全く関係ない。と思うよ。

日銀つぶしかったら、日本円を無くすしかないよwおまえらには
そんなことできないだろw

日銀最強。
592名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:58:06 ID:p1crYqfO
日銀>>>>>>>>>>>>>財務省>>>>>>>>>それ以外の官庁
ぐらいの超エリート特権階級だよ。政治からも独立した存在だし。無敵、最強。

わかったら、文句を言わずに従えよ。
593名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 16:59:02 ID:PG/gzeaZ
>>34
中央銀行と区別がついていない馬鹿
594名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:11:35 ID:TrKt6zxn
バカでも出来る日銀総裁
595名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:13:47 ID:WgGdTwug
馬鹿だからこそ、民主党が自民党の邪魔をしようと思って据えたところ、ただいま思いっきりブーメラン中
596名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:19:03 ID:kIPNzxV7
>>592
財務省の出先機関くらいの扱いだと思うけど
597名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:25:12 ID:p1crYqfO
>>596
財務省とは独立しました。日銀法があります。
財務省の出先ってのは、政策投資銀行みたいな銀行を指します。

そもそも財務省が日本の借金返済に必死なのは、自分たちの仕事が
借金の管理だけになったら、予算配分を握って権力を行使できなくなるから。
債務の管理機構として、毎日、借金の返済だけしとけwとかいわれたら、彼らは
ぶち切れるよw

しかし、そのころ日本銀行は、次の政権のために日本円を刷って安泰なのです。
日銀をなめてはいけない。いまや、至高にして最強の存在。何があってもつぶれない。
インフレになって日本円が紙切れになら無い限り。
598名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:29:11 ID:/BvVyX3i
おい白川よ〜
低金利がバブルの発生原因なのは知ってるが、
なら、アメリカの低金利政策やバブルを引き起こす非伝統的手段による金融緩和にも反対するんだろうな!

日本だけ出来なくて、アメリカはやりたい放題。
ちなみにFRSは簿外資産まで作って金融緩和、日銀が出来ないのは何で???
白川はアメリカに行ってFRSの政策を批判して来い。
599名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:33:46 ID:eHohudRh
とにかく円高をどうにかして円ドルレート95円代に戻してやらないと
日本国内の輸出産業とそれにともなって実経済の壊滅は目前だろ

トヨタなんか、円高で採算悪化で日本を捨てて割安な韓国でパーツを仕入れようとまでしてる
600名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 17:39:20 ID:p1crYqfO
日銀はできないんじゃなくて、しないんです。
だって、日銀券の価値が損なわれたら、日本銀行の存続に関わりますから。
601ぴょん♂:2010/09/19(日) 17:51:05 ID:9jva6Tfp
成功だな > 白川君 君の次のお仕事は・・(ry
602名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 20:36:29 ID:verI7JsY
バブルでなくハイパーインフレだろクソ野郎
603名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 23:00:19 ID:/P3KT8YE
糞日銀ならみずからの正しさを証明するためにインフレって言われたら無理やりハイパーインフレにしそうだな
604名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 23:22:22 ID:X86CeFVA
デフレに対応できない機能不全組織はいらない
605名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 00:43:18 ID:MzLwhOQu
米国の住宅バブルを招いたのはFRBが金利を引き上げなかったてのもあるけど
日本の低金利と中国の積み上がった外貨準備のせいで
日本と中国が米国債を買いまくったっていう側面もあるからな
606名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 00:45:37 ID:V1aBKjnd
なんで米国債買うとバブルになるの?
607名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 00:49:53 ID:MzLwhOQu
中銀が操作できるのは短期金利のみ
長期金利は市場が決める
国債を買いまくると金利が下がる
貸付金利は国債の金利に信用スプレッドを上乗せして決める
国債の金利が低ければ住宅金利も低くなる
金利が低ければ無理してでも住宅買う
608名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 00:51:57 ID:V1aBKjnd
>>607

ではどうして長期金利がめちゃくちゃ低い今の日本では住宅買わないんだろうか。
609名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 00:51:58 ID:MzLwhOQu
本来信用度の低い人でも低金利で借りられてします
住宅価格は右肩上がりだがらみんな無理してでも買う
でさらに信用度の低い人に貸すためにサブプライムなんてのが出てきた
610名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 00:55:00 ID:MzLwhOQu
>>608
日本の住宅は値上がりを見込めません
したがって投資目的の資金が入ってきません
純粋な実需だけ
611名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 00:57:06 ID:V1aBKjnd
値上がりを見込めるか見込めないかで金利を判断って結局ジョンベイツクラークが言い出した実質金利ということだね。
612名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 00:58:28 ID:V1aBKjnd
君の主張はね、日本が為替介入でドル買ったらアメリカの景気がよくなるというのに等しいの。
そんなことはアリエナイw
613名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 09:20:51 ID:JXxx4Pr7
白川は調整という言葉を知らないらしい
614名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 09:24:16 ID:qgZN+r+o
またバブル?最高じゃん
是非やろう
615名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 09:45:13 ID:T83TPov0
土地バブルこねーかなーー
買い手はもちろんシナ成金。
上げるだけあげたとこで弾けさせて上海にも波及させる。
616名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 20:20:03 ID:1dvsM/em
当局がコントロールしてるから、83円から85.5円になったんじゃないのかよ。 全部ウソだな、ガバナーは。
617名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 20:28:44 ID:NiybFbEV
お・おれ、バブルになったら、郷に帰って、残してきた彼女と結婚するんだ。
618名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 20:33:11 ID:BLeWMcEv
>>54
日銀のトップともあろう者はたかだか月数百万ぽっちの給料よりも自分の資産の方がよっぽど大事だろ
619名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 20:42:31 ID:NbX2RCZJ
デフレが終わったとしてもおまいらの給料は上がらないんだぞ。
620名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 20:44:51 ID:NiybFbEV
>>619
それでも、バブルなら、バブルならきっとやってくれるっ
621名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 20:45:09 ID:ykdA1RgK
後の介護バブルである
622名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 20:49:34 ID:BLeWMcEv
だいたい日銀叩いてる奴の話聞いてるとつい数年前に超低金利→円キャリートレード→世界的バブル発生→サブプラでバブル崩壊
で世界経済がとんでもないことになった事について全く考察が見られないんだが
日銀がその経緯を反省して容易に低金利にしないんだと俺は理解しているが
623名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 21:00:31 ID:o5/6LLII
給料は上がらなくても、日経平均があがってくれればそれでいいよ
624名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 21:01:22 ID:o5/6LLII
>>622

円キャリートレード→世界的バブル発生

ここんとこ説明よろしく
625名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 21:04:32 ID:29NOHzvr
バブルの時は、一泊32万のスイート取って
シャンパン開けまくって、リムジンにのって
ヘリつかって夜の遊覧飛行したもんだが

もう一度やりてえなあ
626名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 21:16:23 ID:NgR3OZ/+
そりゃ、経済とは繰り返しバブルを起こすもの。

「羮に懲りて膾を吹く」 の典型な白川。
627名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 21:18:24 ID:j6ssHBJ5
>>622
日本はバブルの生成と崩壊後の処理を既に経験していて、ノウハウが
あるからです。もう、恐れる必要は無い筈で、株・不動産相場が
高値から、半値以下になったら、不良債権、あるいは疑わしい債権を
すべて、日銀が買い取らせてしまえば、片がつくの知っているはずだからです。
だから、勇気をだしてバブルを作れと言っている。
628名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 21:27:52 ID:8igBqnNe
>>624
根拠を示せないただのデマだから無理
629名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 21:34:55 ID:oVKlzlGN
成長期待が出てこない限りないよ。
逆に成長期待が全面的に出てきたらすぐ金利上げないとバブルになるけどそうしたら再びデフレになる。
要するに日本はデフレのまま死亡するか、ハイパーインフレになるしかない。
630名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 21:37:36 ID:rlIpamA1
>>629
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
631名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 21:55:58 ID:urhg9rR0
インドや東南アジアがバブルってる
632名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 22:41:25 ID:rXbYaxDK
>>624,628
別の人だけど、622の言うことって経済音痴の自分でも知っている事だけど。
金利の安い円で資金をヘッジファンド等が調達して、サブプライムや原油とか
高金利商品を買いまくったのがバブルの一因なったんでしょ。
円キャリー・バブルあたりでググればでるんじゃない。

ここのスレでは金融緩和してバブルになった方がいいっていうけど、
なっても80年代の日本のバブルのように日本国民全体が謳歌できるバブル
にはならないと思うよ。
ちょっと前のITバブルなんて庶民には関係なかったし。
新興国とかコモディティとかに資金流出して却って困る自体になるかも。

やっぱり実体経済より過ぎた金余り現象は一時しのぎには有効かもしれない
けど、投機目的が中心となって資本家だけ儲かる図式なるじゃないかな。
633名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 23:03:09 ID:o5/6LLII
>>632
全然違う  NHKスペシャルとか見なかったの?
634名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 23:17:05 ID:rXbYaxDK
>>633
見てない。どう違うの?
635名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 23:20:43 ID:o5/6LLII
>サブプライムや原油とか高金利商品を買いまくったのが

ここまでの人に、どう説明していいのかわからない
636名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 23:28:25 ID:kJmi00Tv
日銀病患者の特徴
・世の中にはデフレかバブルしかないと思っている
・円キャリートレードで世界がバブルになった(なる)と思っている(ただしソースはない)
・円高が進むと産業構造の転換(具体的にどういうことなのかは本人も分からない)が起きて内需が拡大すると思っている
・いいデフレがあると思っている(具体的にどういうことなのかは本人も分からない)
637名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 23:51:22 ID:rXbYaxDK
>>635
人には質問しといて、自分は答えられないとは無いよなー。
638名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 00:15:47 ID:rzs+z2fc
噂レベルの与太話を事実として持ってくる以上、まずそれを証明する義務がある。
その義務を棚に上げて、与太話を否定するならそれを証明しろでは順序がめちゃくちゃ。
639名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 00:33:53 ID:VZfWo/Rs
プラザ合意あたりからの日銀の阿呆な金融政策は知っておいた方がいいぞ。
 @プラザ合意で円高で大変だー と言って金融緩和→はい、日本バブル発生、日銀がバブルの犯人です。
 A2006年CPIだけみて量的緩和サッサと終了→はいリーマン破綻して米バブル崩壊、日本のデフレの犯人は日銀です。

日銀の言ってる嘘を嘘と見破るのは2chのレスを見破るのと同様の知識と知力を必要とする。
http://wiki.livedoor.jp/sunrise2010/d/%c6%fc%b6%e4%a4%cf%a4%ca%a4%bc%a5%c7%a5%d5%a5%ec%c0%af%ba%f6%a4%f2%b7%f8%bb%fd%a4%b9%a4%eb%a4%ce%a4%ab%a1%a9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%c3%d6%a4%ad%be%ec
640名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 00:34:00 ID:Wl8ECawd
サブプライムの発生についてはここが詳しい

外為特会の31兆円の評価損
http://www.adpweb.com/eco/eco629.html
641名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 00:58:02 ID:LpZ47SyI
>>640
なんか胡散臭そうなところだし長くてめんどいから要点だけ数行でまとめて
642名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 01:07:20 ID:9JW9+tg8
>>638
(第10回)円キャリー取引とサブプライムのバブル(1)
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/ffa30686866f23a6d75d4b693a7939d9/

結局難癖付けて答えられないんだな。
643名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 01:25:07 ID:oCRJtxQZ
日銀による改善の手段がネットにすら飛び交っているのに
何かをする意思すら示さないのは日銀総裁の背任行為である。
仕事をする気がない彼には、この職で給料を貰う資格も、退職金を貰う資格はない。
背任者は辞めさせるべきだ。
644名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 01:30:46 ID:LpZ47SyI
>>642
なんだこりゃ
可能性がある?
で?っていう

仮に円キャリーがサブプライムローンの購入資金になったとするわな
で?っていう
資金需要があるところに金が向かうのは当たり前の話で
問題なのはその資金需要が欠陥システムだったってこと
どこから金を調達するかの問題じゃないから
金が無ければバブルは生まれないと言ってるようなもの、まったくのナンセンス
ただしその場合まともな経済活動も生まれないけどなw
んでその論理を実行してるのが日銀なw
もし当時日本の金利が超高かったら別のとこから資金調達しただけの話だろ
まああくまで円キャリーがサブプライムローンの資金に回ったという仮の話の上でだが

一言で言って頭がおかしい

以上終わり
645名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 01:32:12 ID:oCRJtxQZ
もう政府が円を刷れよ。
日銀は使い物にならないから潰してしまいたくなる。
646名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 01:41:22 ID:9pTNiKvC
バブルじゃないが安い金利に目が眩んで
家を買う人が増えてるのは問題だと思う。
今の状況では給与が減る可能性は大きいし
社会保障費は更に増えるし、今ギリの人は行き詰る可能性大。
647名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 01:48:59 ID:LpZ47SyI
>>646
日銀の理屈では
今の賃金が下がっていくデフレの状況で、国民が借金して消費活動しないからデフレになってるんだ
誰も借金しないからウチは金刷らないんだ
ということらしいから、それはとてもいいことなんだよw
648名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 01:56:04 ID:mAbx2pKb
>>640
丹羽先生のやつだろそれwあの人は財政を政府紙幣でバンバンやれの人だから
君から見ればバブル誘発装置だってばwインタ下派にとっては最終手段をはじめから
ガシガシやれって人。まぁ減税とかはありだと思うけど。

>>644

包丁使って怪我したら刃物屋が悪いみたいな理屈だと俺は思うんだよな。
649名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 05:04:21 ID:2DZRh6H/
いや、円キャリーのせいだけがッバブル発生の原因だとは誰も言ってないだろ
サブプラ前のバブルはいくつもの要因が積み重なって起きたが、その原因のひとつが日本の超低金利政策による円キャリートレードだという話
君ら白か黒かみたいな極端な話好きだよな。単に頭悪いだけか
650名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 05:11:07 ID:ACUA/N+r
世界に金をばら撒く0金利政策の年中財政黒字で
通貨高に苦しむ国がひとつあるだけで大変な事だな
651名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 06:55:56 ID:7wwx4pzB
652名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 07:20:49 ID:Wl8ECawd
>>648
丹羽先生じゃないよ
653名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 07:28:33 ID:HwHKID0x
>>622
今は、日銀にとって可能なぎりぎりの低金利だぞ

天下り先の短資会社を食わせるためにゼロ金利にしないだけだが、誤差の範囲
654名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 07:29:17 ID:9nftFtJJ
発生させてみろw
655名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 07:30:58 ID:7wwx4pzB
そもそもサブプライムローンだけじゃたいしたことなかったじゃん
決定的だったのはCDSでしょ?
656名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 08:28:34 ID:yvenNlfM
バブルの時は、一泊32万のスイート取って
シャンパン開けまくって、リムジンにのって
ヘリつかって夜の遊覧飛行したもんだが

もう一度やりてえなあ
657名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 09:09:57 ID:H40SAZW2
崩壊元の欧米は回復し、日本だけルーピーの失策で置いてきぼりと言う事実
658名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 09:32:55 ID:wjWMbcJF
20年も前だろ
何歳だよ・・・
659名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 09:48:59 ID:KYTQ1FW0
>http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100921/fnc1009210738002-n1.htm
>NY株、「米景気後退終了」宣言で4カ月ぶり高値

>21日に連邦公開市場委員会(FOMC)が追加金融緩和に踏み切るとの観測や、
>米政府による一段の景気刺激策への期待感も相場を押し上げ、ほぼ全面高の展開に。

アメリカは景気が良いそうだ、中間選挙前の粉飾統計でw
景気良いのに金融緩和やったら、将来のバブルじゃなくて現下でバブル発生だよな。
アメリカ逝って反対してこいや! >日銀、白川・審議院全員
660名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 09:57:57 ID:uKgQyLYp
もう従業員(=消費者)に金が廻らないんだからバブルなんて来ないよ。
661名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 11:32:14 ID:zFlbEcJi
デフレの恐ろしさを一切語らないぬらりひょん。
662名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 16:54:25 ID:9aqhahx8
>>660
非上場の中小企業を潤せばいい
大企業なんかかってに死ね
663名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 17:42:28 ID:zFlbEcJi
イオン砲がアップを始めましたwww
664名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 00:17:42 ID:f8WSugv2
>>622
何が考察だよ。サブプライムなんて規制の不備の問題だろう。
だいたいバブルを抑えるために金融政策を割当てると、モノ凄いコストを支払うことに
なるという考察が全然見られないんだが。なんでバブル阻止のために、不況を維持するコ
ストの方は無視するのか理解できない。
アメリカなんかずっと前ににそういうレポート出していて、資産価格の抑制に金融政策を
割当てることは支払う代償が大きすぎると、日本を引き合いに出して述べている。
たから今だってバブル崩壊しても金融緩和はちゃんとしながら、バブルには規制で対処と
言っているわけ。バブル崩壊後の不況が怖いから、ずっと不況にしておきますってただの
馬鹿だろう。本末転倒とは正にこのこと。
665名刺は切らしておりまして


バブルに懲りて不況を吹く日本(笑)