【話題】山林100万坪どうぞ--大和ハウスが神奈川・葉山町に寄付打診、町は「維持費が…」 [09/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
100万坪の土地、もらってくれませんか――。

都心から比較的近く、海と緑に恵まれた神奈川県葉山町で、広大な山林を所有する
大手住宅会社、大和ハウス工業(本社・大阪)が、町に寄付を非公式に打診した。
開発が規制されており、宅地造成が困難なためだ。森英二町長は歓迎しつつも、
管理費用がかかることなどを理由に慎重に検討している。

山林は大和ハウス工業が所有する約330万平方メートル。面積は町の約5分の1に
あたる。町東部に位置し、北側は逗子市に、東側は横須賀市に一部またがっている。
同社によると、同社と合併前の大和団地が住宅開発を目的に1968〜72年に買収。
共同の開発目的でこの山林の約半分を所有していた総合商社の分を昨年買い取った。

しかし、都市計画法に基づいて70年に始まった区域区分で「市街化調整区域」に
指定された。市街化調整区域では市街化が抑制され、基本的に農林・畜水産業の生産や
貯蔵施設、その従事者の自宅などしか建設できない。そのため、約40年にわたって
開発がストップしたままとなっている。地元の不動産業者は、このような条件と広さの
土地を扱ったことがないことから、「実勢価格は見当がつかない」と話している。

現在では、周辺の山林を含めて外来種のアライグマ、タイワンリスが増え、近くの
農家に被害が出ているという。一方、沢にはホタルやトウキョウサンショウウオなど
希少な動植物もいる。出入りは自由で、地元のNPOが保護活動を実施している。

町によると、山林をめぐるやりとりがあったのは8月17日。大和ハウス工業の幹部が
森町長を訪ね、山林の活用策を担当部で検討していることを森町長に説明して、町で
買収してもらえないか、と発言した。町長が「財政的に無理」と答えると、幹部は
「寄付という選択肢はあるのでしょうか」と言い、町長は「正式に申し入れがあれば
検討する」と応じたという。

森町長は町長選で自然保護を公約に掲げており、寄付の打診を歓迎。一方、毎年の
固定資産税約160万円の税収がなくなることや、山林の維持管理に費用がかかること
に懸念を示したという。同社が伐採などにかけている費用は年100万〜200万円。
町の一般会計予算は約96億円で財政は厳しく、町長をはじめ管理職の給与が10
〜3%カットされるなど新規事業の余裕は少ない。

森町長は議員懇談会や支援者の会合で経緯を説明した。寄付を受けた場合、この山林
などで環境保全活動をしてきたNPOに協力を求め、活用法を考えたいとしている。

大和ハウス工業は寄付について「まだ決定ではなく、選択肢の一つ」としている。
土地の処分は経営レベルの判断が必要で、年度内をめどに担当部で検討した内容を
まとめ、どうするかの方向性を出したいという。

●現地写真と位置図
http://www.asahicom.jp/national/update/0915/images/TKY201009150090.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0915/images/TKY201009150254.jpg

◎ソース
http://www.asahi.com/national/update/0915/TKY201009150193.html

◎関連
【話題】ニセコの森、海外資本から守れ--北海道ニセコ町、保護条例制定も [09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284460894/

【話題】気になる噂の真相--外国資本が森林を買っているってホント? [09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283432421/
2名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:19:53 ID:TOnZ8hnM
そして中国人が余裕の超高額で買取ったw
3名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:23:02 ID:qp6/QOJO
くれるなら、もらうけどw
4名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:23:34 ID:Eh3K2MP3
アホだね、即寄付してもらうべき。
住民参加でさまざまな対応が出来るだろうに。
5名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:23:48 ID:QOfLaS9Z
>>3
はぁ
おまえ、納税できないだろ?
6名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:24:56 ID:o+OiGwB1
チャイナに売る下準備として仁義は切っておくと
7名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:29:35 ID:OXFCX8eZ
キノコの菌?でもばら撒いてキノコの山にしちゃって、
入場料千円でキノコの取り放題をやっちゃえばよくね?
8名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:32:37 ID:jFwbweFb
ババ抜きゲームですか
9名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:33:01 ID:qp6/QOJO
>>5

ばか 160万だぞ よこすか分入れても、200万やそこら

すっげー儲かるぞ
10名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:35:00 ID:YIi2Zf99
体験学習する施設みたいのでも作ればいいんじゃ
必要な施設を作ることから体験学習とすれば、面白そうだと思うんだけど
11名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:36:36 ID:Q+MHX7Ka
見習え!! セキスイ
12名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:36:37 ID:NlFChK/1
こんだけ広くて固定資産税160万だけ?

個人で買う奴いるんじゃないか
13名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:36:59 ID:XmxyiId5
なんだ、ダイワマンの秘密基地は作らないのか
14名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:37:48 ID:qp6/QOJO
5人くらいで、買えば20万だしな
皆ほしいだろ
15名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:39:57 ID:NlFChK/1
自宅を立てる分には問題ないなら個人で買う奴いそうだけどなぁ
16名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:40:17 ID:+oHYw46F
買うアルヨー
お金、いぱいいぱい持てるよー
17名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:42:26 ID:xB8GDnX/
お前ら買ってやれよwww
18名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:45:16 ID:3foGS5gi
個人でもらったら
贈与税バンバンかかるだろ
19名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:49:37 ID:qp6/QOJO
個人でもらうと、贈与税とか不動産取得税とか、固定資産税以外のものがな
あと、自然は守らないからなw いらないだろ処分にみな困ってるくらいだからw
20名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:49:39 ID:Nzy0v2Qs
一般会計予算は約96億円だったら200〜300万くらいどうってことなかろう。

何を考えるんだ!?
21名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:52:19 ID:oXnwc89c
調整区域ってのがネックだな。
なんたって金を産めない土地はゴミだ。

納税は余ってる土地で物納すれば個人でも何とかなるんじゃね?
22名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:52:35 ID:Iyc+hTqt
>>14
共同購入すっか?
23名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:53:05 ID:qp6/QOJO
葉山町(はやままち)の町役場の人は、すっごく真面目なイメージ
皇居の番人みたいな感じで、余計なことできなそう
あんな小さなところで、皇居の警備とか無理
24名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:54:00 ID:5baF7mVk
山林に隣接する他市町村が買い取って吸収合併させればいいじゃないw
25名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:07:27 ID:U69Mpk08
ゴニョゴニョすれば宝の山になったんじゃないの。
もうそういう世じゃないのか
26名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:11:09 ID:rVESALtU
金がかかってでも保全しろよ。
葉山はそういう町だろ。
27名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:13:45 ID:pjzffOGA
すげえな、なんでこんなに持っていたんだろ?
28名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:15:54 ID:54NIXh++
>>27
記事に書いてあるだろ
29名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:16:52 ID:PvRVshMI
別荘に高めの税金をかければいいじゃん。別荘税。
30名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:17:36 ID:54NIXh++
>>29
そもそも「別荘」をどう定義するのか
31名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:30:49 ID:Smab+kou
大和ハウスが、年間160万円の固定資産税が払えないなんて、経営大丈夫か?

あと、不思議なのが、年間100万円〜200万円の管理費
土地を購入した時に、杉、檜を植林したとして、樹齢は40年
下刈、枝打ち、間伐が必要なのは30年間ぐらい。面積にもよるが年間100万円では管理できない。
30年過ぎたら、手がかからなく成るはず。見回りに行くだけで、年間100万円はかからないだろう。
32名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:33:07 ID:1bHAmHBf
神奈川の田舎に330haか。
1区画33haの大規模農業で入植者を募るとか、町営の牛の放牧場にするとか、
そういうレベルの土地だな。すげー
33名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:36:32 ID:t0b8+SOW
土地は放置すると他人に横取りされかねないので
常時管理人が必要なのでは?
34名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:40:38 ID:6Hnk4bmo
無能な公務員を一人切れば余裕で維持可能じゃん。
35名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:43:06 ID:bmui1wqd
鎌倉 逗子 葉山 を合併して一つの市にする話が昔からあるが、
鎌倉が嫌がって実現しないとか
36名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:43:26 ID:wqFUZu4b
くれるなら、俺にくれ。そこで畑を作る
37名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:46:02 ID:/OEXiiMt
外国資本に売ればいいじゃない。
38名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:46:48 ID:wqFUZu4b
ああ、場所をみたら納得だわ。

水が無いんだよ。ここ。
39名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:48:08 ID:wuaNALrf
>>31
人件費は無視してるとして、器具どうやって維持するのよ
40名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:49:37 ID:ZQnI0ky5
>>31
160万円が払えないのじゃなくって
払い続けても 利益を生む構造を見いだせない状態だから
あげます状態なんだろなぁ。

仮に樹木の伐採をするにしても
元々 伐採する人がいないし
雇うにしても 賃金 山の環境維持を考えると
企業としてはおいしくない事業と言うことなんだろうな。

葉山木材 葉山杉みたいなブランドでも立ち上げ
住宅建材として自社で使うのも面白いとは思うのだが
この辺から伐採するには製材所を新たに建設しないといけないし・・・・。
41名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:49:40 ID:uTAsq3ZO
DaiwaMan
42名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:50:16 ID:5+tjlA2x
>>31
これから手がかかる
成長してくると、風や雪で風倒木が出る
根回りですでに直径40センチに達している木を処理するのは容易ではない
それに観光地だし、入り込んだ人が怪我すれば確実に賠償責任が発生する。
43名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:52:48 ID:9SnCp+8Z

中国人がこのスレに興味を持ったようです。
44名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:53:17 ID:kKPTLLas
ただより高いものはない。
45名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:53:58 ID:G0VNzNEW
ここは定番の墓地というかスーパー霊園とか作ってみたら
46名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:54:29 ID:qp6/QOJO
寄付したら、損金扱いで、取得費用が、経費に入れられるんじゃないかと思うのだ
47名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:54:55 ID:YxyCm0lE
12 :Ψ:2010/09/15(水) 19:48:09
中国人がすぐ買う

 はたして止められるか
 
やりたいほうだい !
 
 わかっているな
48名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:01:17 ID:PG7v/U7D
共同購入で無職村作ろう。
49名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:03:41 ID:Smab+kou
>>42
神奈川県て豪雪地帯だったけ。(笑)www
観光客が入り込んで怪我をしたら賠償問題。(笑)www
富士山に登山して怪我したら、国が賠償してくれるのか。本当に笑える
50名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:04:37 ID:9XVrWAgK
testo
51名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:07:17 ID:2RWz+SvL
ファンド作って法人化して、
皇太子殿下とかサーヤさまとか担いで会員集めて、
会費で法人税+維持費+整備費を賄っちゃえばいい。
プラスで金稼ぐんなら、なんかしらアイデアもあるだろう。
管轄でモメるようなら、県に専門の庁を作っちゃえばいい。
たとえば(同じ神奈川県の)大山なんかは、神仏混合時代からあったので、
何年か前まで神社庁の管轄に入ってなくて、
「大山庁」っていう課があったはずだ。
52名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:11:01 ID:2RWz+SvL
>>49
落雷は半端ねーぞ。
イノシシも結構危ないし、
シカだってそれなりに危ない。
ハチやらマムシやらだっているだろう。
保険だけは義務づけといたほうがいい。
もちろん入山料とセットだ。
当然、勝手に入って勝手に死ぬ奴ぁスルーだ。
53名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:11:27 ID:1wBzDHXE
>>49
年に、一回の大雪が降ればそこら中の杉が折れるがね
54名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:17:03 ID:2RWz+SvL
>>53
あのあたりの天然林はモミだと思うぞ。
丹沢あたりのスギ・ヒノキの人工林は管理をサボッているせいで
集中豪雨でもあれば、
遠くから見ると山肌にマッチ棒をぶちまけたように
盛大に崩れやがる。
写真で見たところ下は市街地なので、
自然更新するような形に整備してゆけば
災害対策費用でチャラになりそうに思うが。
55名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:18:20 ID:BQR39+Qi
買い漁ってエエトコ鳥して屑は交響へ。これ常識な♪
56名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:19:29 ID:Vm1uAAxt
だからさ、高校卒業したら、半年はこういう所で義務としてボランティアさせたらいいんだよ!
普通の奴なら心も体も鍛えられるし、投入する金もチョットで済む
左翼団塊がこういうことをやらせないから、皆が全てを他人事のようにしか思えなくなってきてるんだよ!
日本人には生命力をつけさせる訓練が絶対に必要だ!!!
これが中国、韓国、米国との大きな違いなのに、誰もビビッてそれを口にしない・・・
いつまで戦後の傷跡をひきずってんだよ、糞小日本子!!!
57ぴょん♂:2010/09/15(水) 20:19:34 ID:80Go2OUQ
固定資産税1万円分だけ買います。
58名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:20:20 ID:xdnGkW0F
自分の手に余った山林を国や地方自治体に無償譲渡することもできないの?
無償譲渡したいと申し出たら必ず引き取るような制度にしないと
どんどん外国資本に買われて好き勝手やられるぞ
59ぴょん♂:2010/09/15(水) 20:20:27 ID:80Go2OUQ
とりあえず 山小屋建てて住むわ
60名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:23:16 ID:kO8sk1aJ
ただで貰っても税金かかるしなあ
61名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:25:20 ID:Smab+kou
>>52
ニュースソースしっかり読んでね。
大和ハウスは観光事業なんかやってないんだけど。

>>53
東北地方では、杉の植林は不可能なんだよな。
秋田杉が有るんだがどうしてなんだろう。
大雪で秋田杉は折れないのか?
本当に笑える。
62名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:25:38 ID:uTAsq3ZO
>>48
税金払えて薄給とはいえちゃんと身入りのある商売が成り立つのならねぇ

持ち出しだけでは流石に・・・
63名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:33:08 ID:YLenZ0tS
>>58

お前知的障害だろ。葉山の御用邸があるから環境維持のために
林地以外に転用できないって言ってるのに、何でそこを海外資本が買うんだよ。

低学歴クズニートの馬鹿はだまっとれクズ
64名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:36:07 ID:8PV+Q7pe
>>7
たけのこの里じゃダメですか?
65名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:39:00 ID:rc1d6pVg
これ買いたい
66名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:44:02 ID:YLenZ0tS
どうにもならんよこれ。つか、宮内庁が買えよ。
葉山御用邸があるからこんなに厳しく調整枠はめられてるんだろうが
67名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:50:40 ID:/OEXiiMt
>>61
スギの植林不可能とか嘘言うなよ。
68名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:53:10 ID:P5Iw8VPS
墓地にすればいいんじゃないの?できないの?
69名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:56:59 ID:1MUjTMEQ
>>9
管理費の年間100〜200万を忘れてるぞ。それに人手も必要だしな
70名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:58:37 ID:GgH+686t
一部を市街化調整区域から外せばいいのでは
71名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:03:41 ID:SVX6LnYa
開発許可すればいいだけの話じゃん。
塩漬け強制しといて盗人猛々しいな>葉山町
72名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:03:45 ID:puvNAn5s
この辺のことだろ
http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.271411,139.629514&spn=0.006202,0.009645&t=h&z=17&brcurrent=3,0x6018409f12652a1d:0x19d02d909d9cb465,1

とりあえず意味不明な規制を外せよ
乱開発で困るような場所でもないだろ
73名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:07:25 ID:wCikiEsU
そもそも、なんで市街化調整区域に指定されたんだ?
賄賂が足りなかったのか?
74名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:10:44 ID:YLenZ0tS
>>73

近くに天コロがいるから、はずしてもらえなかったんだろ。
75名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:13:01 ID:naHzhjX9
アホニートが土地欲しがってるwwwww
固定資産税も払えないくせにwww

頭の中が古いんだよwおっさんニートw
76名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:16:56 ID:orhoQMdj
100万坪あったらステレオ大音量で気兼ねなく聞けるのに
固定資産税があれだな
77名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:19:31 ID:2kSag9if
葉山は金持ちが住んでいるんだろ、それくらい住民が出せよ、せこい金持ち連中だな。
78名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:20:55 ID:vFB/F3wS
>>9
那須でも、土地ブームのときに買った土地を町に寄付したい
という申し出がくさるほどあるが、町が拒否している。
税収が減るからな。
なかには、現地を見に来た所有者が案内した、タクシーの
運転手にその土地をあげちゃうといったこともあったりする。
79名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:26:31 ID:Mzzyvf9e
俺だったら寄付で受け取って、山の木は全部売っぱらうな。
すぐに開発規制を解除して住宅造成する。
80名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:27:48 ID:2RWz+SvL
>>73
> そもそも、なんで市街化調整区域に指定されたんだ?
理由はわからんが、なにしろあの近辺は面白ぇから。
いわゆるハマオモト線にしっかり乗ってるもんで、
固有種の吹き溜まりみたいになってんだよ。
神奈川県の野島から千葉県の富津あたりまでの海岸線から、
奥多摩・高尾あたりまでの市街地は、
関東大震災と東京大空襲と高度経済成長期の開発で
自然環境が壊滅していて空白地帯になっている。
ただ、ヒートアイランド現象があるもんだから
北の方から自然環境を引っ張ってくることもできない。
高度経済成長期に、大気汚染に強い外来樹種を植えた
都市公園(児童公園含む。災害時の一時避難所として
随所に存在する)の植栽を置換するとすれば、
あの近辺から持ってくるのが具合良さそう。
81名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:28:07 ID:yJSTL9iX
>>54
竹林による侵害とか無いのかな。
82名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:29:29 ID:5GMiBHdm
土地の所有権放棄つうのは出来ないのか
83名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:29:31 ID:o15+6cwm
>>10
今は、下手にそういう施設を作って
子供が怪我するとすぐ抗議、訴訟、賠償、……になるからなかなか出来ないんだよ……

地元にも、民間の団体が「自由な遊び場」として造ったところがあったんだけど、
最近の風潮に危機感を抱いたようで、閉鎖しちゃった。
手作りの丸太アスレチック(だが点検はしっかりしていた)とかがあって面白かったんだけど。
84名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:31:50 ID:/bDvqtj+
※断られた土地は中国人がおいしくいただきました
85名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:34:08 ID:54NIXh++
>>83
最初から責任一切負わない契約のもとに使用させればいい。
86名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:37:37 ID:rXRmuD2F
>>25
ゴニョゴニョって何さ
87名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:42:09 ID:T4IBpnZg
このスレの欲しいって奴にやれよ。
葉山は受け取っちゃ駄目だよ。税収なくなる。

で、受け取った奴の持っている物を差し押さえに行けばいい
88名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:46:08 ID:BoSEakm8
中国人がアップを始めました
89名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:46:22 ID:2RWz+SvL
>>81
> 竹林による侵害とか無いのかな。
いや、たぶんいろいろあって面白いぞ。
もちろんモウソウチクが一番多いだろうが、
丹沢は丹沢一族、三浦は三浦一族の領地だったもんだから、
あの近辺はハチクが多かったりするんだ。
ハチクはタケノコは美味いしカッポ酒にも最上と云われているし、
茶道具をはじめ竹材としても優秀だ
(そもそも竹槍の材料として植えられたのが
普及の一因だと云われている)。
たぶん矢の材料だったヤダケも多いだろうし、
木工で有名な小田原や大都市である江戸にも近いから
釣竿に使われるホテイチクなんかもあるだろう。
ちゃんと整備して体験工房とか作るんなら
けっこう資源として活用できるんじゃないだろうか。
90名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:47:44 ID:TyWSQgdx
宮内庁に寄付して、葉山御用邸に組み込め。
秋篠宮の御一家なら喜ばれるであろう。
91名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:51:58 ID:kLYU+LCt
適当な奴にあげて、貰った奴は税金払えずにその土地を物納しちゃったりして
92名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:56:32 ID:cV4FJET1
「中国人が買いたいと言っている」この一言で町長が飛んできて頭を下げて売却を懇願してくるよ。
大和ハウスも交渉が下手だな。
93名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:59:50 ID:2RWz+SvL
>>90
> 宮内庁に寄付して
いや、国立科学博物館だ。
だいいち、すぐ近くに天神島があるじゃないか。
賛助会員一口一万円を五百口集めれば、
固定資産税+維持費+整備費くらい出るだろう?
94名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:00:21 ID:yIbPSQP1
物納なんぞ、相続にしかできんぞ
95名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:00:25 ID:yJSTL9iX
>>89
そこまで種類が多いと確かに楽しそうだな。
ってか工芸材料の通販でもやれば良いのにw
乾燥や梱包のための小屋とプラスαぐらいで
充分いけそうな気もする。
96名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:10:08 ID:w2mfepfI
中国の出番
97名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:12:10 ID:2RWz+SvL
>>95
川崎市立民家園とタイアップ企画、っていう手もあるぞ。
竹は燻して使うと味が出るし、
普通に乾燥して燃料にしても油分が多いから火力が強い。
炭にしても良質だから、
焼鳥かなんかに使ってアピールする手もある。
三浦半島は玉子の産地だから、
魚塚仁之助さんお奨めの
廃用鶏の一夜干しとか使ったらいい。
98名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:16:58 ID:ByAWKbPr
今後開発は一切禁止でいいよ
これ以上DQNを増やさないでくれ
99名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:19:18 ID:eO7x59WP
水不足の中国にうれよ
100名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:22:14 ID:hAGgGm24
簡単じゃん
町が山仕事をする人に無料で貸し出せばいいんだよ
収入があったら何%かを使用料として払う契約でさ
101名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:23:41 ID:ByAWKbPr
>>99

あんなドブ川の水はチュンにお似合いだな
102名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:25:36 ID:DlcBcojp
三浦半島の中のほうって想像以上に自然が残っていたりする

葉山逗子でも森戸川上流とか遭難するって言われるくらいだしな

葉山は海もすごいんだけど、実は山がすごいんだよ
奥多摩なみだな


http://www21.ocn.ne.jp/~spa-mich/todofuken/kanagawa/084_hoshiyama.htm
こことか首都圏とは思えないww
103名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:34:06 ID:3f/YXYZV
中国人に売れば、中国人から不動産取得税やら固定資産税やら徴収できるんでしょ?
いいことじゃん。
104名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:41:37 ID:BJFErTF3
柳生博に相談すればいい
105名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:43:57 ID:2RWz+SvL
>>100
> 町が山仕事をする人に無料で貸し出せばいいんだよ
いや、山仕事を教える実習場にするのじゃ。
ジジババに生甲斐を与え、しかも技術も継承できて一石二鳥じゃ。
すなわち三浦半島DASH村化計画。
106名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:52:26 ID:6pDfDlJN
ダイワハウス余裕だな。
俺が5000マンでうちたてた時、1割しか
値引きしてくれなかったのに。

もっと値切っても大丈夫だったんだな。
107名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:57:59 ID:fP8UObU8
新興宗教法人に寄付ですよ!
108名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 23:01:28 ID:EmERjIQp
寄付ってそもそも断われるの?
>一方、毎年の固定資産税約160万円の税収がなくなること
悪魔のような市だな。
109名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 23:08:38 ID:TOnZ8hnM
いらない不動産って捨てるに捨てられないんだってよ。
固定資産税取られ続けるって。
110名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 23:12:58 ID:nP9gLTwz
造成しようもなく、延々と固定資産税を取られ続けるのか
111名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 23:18:34 ID:PU7uvES2
>>110
宅地に比べて安いけどね
112名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 23:20:06 ID:qkeO3r9t
これ大和に言ったらただでくれるの?
欲しいんだけど
113名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 23:22:50 ID:dEa9HuXJ
>>109
物納しちゃえば?
114名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 23:23:25 ID:0SC5wogr
寄付は選択の1つだと 書いてあるだろww
本当に個人で欲しかったら、明日朝一でアポってみww

まぁ個人的には、こんな土地
一瞬でも持てたら夢かなった気分になれそうだがw
115名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 23:26:42 ID:PU7uvES2
>>113
物納できるかどうか決定する権利は税務署側にあるんだよね
116名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 23:36:23 ID:MsFlfiBf
将来の御陵予定地にすれば
117名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 23:40:39 ID:U1flFWxq
宮内庁に寄付しろ
118名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 23:43:05 ID:DdV3gXCi
環境NPOを立ち上げればいいじゃん
森の維持を、参加者から金とって
体験ツアーにすりゃ儲かるだろう
119名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 23:44:32 ID:3DsLgvRa
ココで油田が見つかればいいのにね
120名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 23:46:52 ID:vDmj9G7t
もらって、農業希望者へ格安で貸し出せばいいんじゃね?
維持費はほぼゼロになり、農業従事者を増やすことが可能。
121名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 00:00:34 ID:3f/YXYZV
>>120
開墾に相当金が掛かりそうだがw
122名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 00:04:03 ID:ZpnuG9LX
>>121
それはもちろん借りた人がやる。
農業法人が借りて、開墾してもいいし。
大規模農業可能なら農業でも利益はでるんだろ?
123名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 00:04:10 ID:gZL287Hm
寄付して貰った後に権力使って市街化区域にして売り飛ばせばいいじゃん
124名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 00:14:27 ID:ZpnuG9LX
>>123
それはあくどいw
125名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 00:17:18 ID:b6K4rVCs
>>123
自然保護団体が裁判で差し止めを求めるだろうなw
自分の土地でもないのにw
126名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 00:22:58 ID:uFf7rNqS
>>121
つ焼畑

それはともかくとして3.3平方kmで大規模農業は無理じゃね?
127名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 00:33:35 ID:ZpnuG9LX
>>126
え?単位が一万ほど違ってますよw
128名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 00:36:18 ID:b6K4rVCs
開墾させるのに地代までとるとか、どこまで腐った思考してるんだよ
金もらわないとやりたくないレベル
129名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 00:36:29 ID:LPxyY3zn
規制する意味あるんかね
130名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 00:38:14 ID:NCOUvtAe
アホだな。寄付をうけて、一部を市街化調整区域からはずして、売却すればよい
131名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 00:50:02 ID:uFf7rNqS
>>127
あれ?グーグル先生によると 百万坪 = 3.30578512 平方km らしいけど。
132名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 00:55:27 ID:z1H3xQWy
>>131
1坪=3.3m^2として
1,000,000坪=3,300,000m^2=3.3km^2で合ってるよ
133名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 00:56:54 ID:OFMY66q5
原野商法やるには丁度いい場所だなw
造成は出来ないから地図上での売買になるかな
500坪くらいで切り売りして、できないのか?
134名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 01:55:40 ID:3Ini727X
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

__1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
_17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
_18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
_25位 東京都 江戸川区  309,462円/m2
_28位 東京都 葛飾区   299,625円/m2
_29位 東京都 墨田区   298,000円/m2
_31位 東京都 足立区   282,308円/m2
_36位 神奈川県 川崎市  245,614円/m2 新百合ヶ丘
_42位 神奈川県 横浜市  219,616円/m2 山手・日吉・たまプラーザ
_53位 東京都 稲城市   200,917円/m2
_66位 東京都 多摩市   183,643円/m2 聖蹟桜ヶ丘
_70位 埼玉県 さいたま市 180,370円/m2 岸町・常盤・北浦和・別所・盆栽町
_89位 東京都 町田市   154,537円/m2
106位 神奈川県 相模原市 134,211円/m2
111位 東京都 八王子市  131,023円/m2
138位 千葉県 千葉市   113,160円/m2 西千葉

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
135名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 01:56:51 ID:3Ini727X
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

__1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
_10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
_11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
_16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
         ・
         ・
         ・
_26位 東京都 大田区   631,563円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_32位 埼玉県 さいたま市 565,533円/m2 大宮・浦和・武蔵浦和・浦和美園・岩槻・さいたま新都心
_35位 東京都 江戸川区  542,200円/m2 小岩・葛西
_36位 東京都 町田市   541,800円/m2 町田
_38位 神奈川県 横浜市  529,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_39位 東京都 墨田区   529,000円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  493,714円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_47位 東京都 葛飾区   454,375円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   449,353円/m2 北千住・竹ノ塚
_51位 東京都 調布市   435,400円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   430,000円/m2 狛江
_60位 東京都 八王子市  378,929円/m2 八王子・南大沢・高尾
_62位 東京都 多摩市   376,833円/m2 多摩センター
_87位 千葉県 千葉市   294,708円/m2 千葉・京成千葉・千葉中央・海浜幕張・蘇我
_94位 東京都 稲城市   263,333円/m2 京王よみうりランド
115位 神奈川県 相模原市 217,500円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
136名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 01:57:45 ID:3Ini727X
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_46位 東京都  葛飾区    432,328人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人
178位 東京都  多摩市    150,348人
339位 東京都  稲城市     83,101人
368位 東京都  狛江市     78,426人


■便利コム!! 「市外局番検索」:検索結果
http://www.benri.com/areacode/areacode.cgi?keyword=%C5%EC%B5%FE
※市外局番は携帯の機種変などの度に記入必須

03-****-**** 東京都葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、
       中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、狛江市(西和泉を除く。)、
       調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘二丁目及び若葉町に限る。)、
       三鷹市中原一丁目
042-***-**** 東京都稲城市、小金井市(梶野一丁目から四丁目及び東町二丁目、三丁目を除く。)、国分寺市(高木町、内藤、西町、光町、
       日吉町二丁目、三丁目、富士本及び戸倉三丁目を除く。)、小平市(鈴木町二丁目、花小金井及び花小金井南町を除く。)、
       多摩市、東村山市、府中市(押立町四丁目、五丁目、北山町、西原町二丁目から四丁目、西府町四丁目を除く。)
       東京都町田市(三輪町及び三輪緑山を除く。)、神奈川県相模原市(磯部、新磯野一丁目及び三丁目から五丁目、新戸、
       相武台及び相武台団地を除く。)、座間市(相模が丘一丁目及び五丁目に限る。)、津久井郡(津久井町及び城山町に限る。)
044-***-**** 神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)
0426-**-**** 東京都八王子市、神奈川県津久井郡(相模湖町及び藤野町に限る。)


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg
137名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 01:58:34 ID:3Ini727X
138名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 02:55:58 ID:7uYpynQh
維持費ケチって、後でめんどくさい相手と交渉するハメにならなければいいけどね。
そういう話し合ったよね最近
139名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 03:10:45 ID:NIXayZYd
大和はうちゅ
140名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 03:19:33 ID:M5ZLeP/P
>>3Ini727X
コピペうぜー 死ね
141名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 08:13:28 ID:N2r2tCwM
>>109
キングボンビーに捨ててもらえないのかな
142名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 08:37:31 ID:kZVLxbf/
なんとかならんもんかねぇ
143名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 09:12:55 ID:v0B660r7
>>142
> なんとかならんもんかねぇ
基本、自然は保護しつつも害獣(アライグマ、タイワンリスなど
外来種およびイノシシ・シカ・タヌキなど在来種)の管理、
外来雑草(モウソウチク等も含む)の管理を適切に行なうものとする。

タダでくれるといっても、個人などに譲渡すると公示価格に応じた
税金がかかるハズなので、譲渡先は県や市区町村、あるいは公益法人に
限られる。

自然というのはただ放ったらかしにしておけばいいというものではないので、
それなりの管理ノウハウがある組織が絡んでないとややこしいことになる。
国定公園と神社庁が絡んでいる大山、
天神島を管理している国立科学博物館、
宮内庁が関係している葉山御用邸あたりに入ってほしい。

このうち会員制で賛助会員を集めているのが
独立行政法人・国立科学博物館。
大雑把な青写真を作って
このあたりから攻めるのはどうだ?
144名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 09:18:02 ID:rRhCfUe9
市じゃ手に余るから、国がやればいい
145名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 09:29:40 ID:/p4dpkby
エラソーに寄付とか言っているが、管理がめんどくさいから町に押し付けようって魂胆だろ。
146名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 09:32:08 ID:ZpnuG9LX
>>145
そんなこと>>1を読めば書いてあるじゃん?
商売にならない上に、税金かかるから寄付しますってw
147名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 09:34:20 ID:v0B660r7
>>144
国がやると時間がかかるので、まずは県だろう。
大山が伊勢原市と秦野市(および平塚市)、
天神島と野島が横須賀市、
御用邸が三浦郡葉山町で、
あとは逗子市が入ればいいわけで。
148名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 09:42:48 ID:mb/tZkcG
あの辺だと都市計画の指定しても、古参の原住民が反対するかもねぇ。。
149名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 09:55:18 ID:zSAy/mEM
コレ位の山林なら沖縄の米海兵隊の戦闘訓練場として
ちょどええやん
  米軍にあげたらええねん
150名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 10:02:09 ID:TO3zqnD2
最近は外国の連中が日本の森林かいしめてるらしいじゃん
そっちにかってもらえばー
151名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 10:05:11 ID:2SjNBh4X
何言ってんだよ
民主党様が 林業で最大の課題である雇用がばんばん生まれる って
言ってるじゃないか

場所としてもモデル地区としても最高じゃないか
なんなら党で買えばいいじゃん
これで票も増えればとんでもない投資効率だよ

でそのうち権力で開発可能とすれば二度おいしいわけだ
152名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 10:09:42 ID:NqSG8/wA

支那にだけは 売ってほしくない・・・
153名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 10:15:38 ID:mb/tZkcG
町営さばいばる場にw
154名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 10:47:54 ID:mz1iz9pX
市街化調整区域あってこその市街化区域、都市計画区域なんだし、
町が負担するのも仕方ないんじゃないか。

しかし山が財産じゃない時代になったんだなあ。
155名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 10:57:36 ID:llTZU9B9
藤子不二雄の「3万3千平米」って短編を思い出したわ
156名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 11:00:59 ID:v0B660r7
> 森町長は議員懇談会や支援者の会合で経緯を説明した。
> 寄付を受けた場合、この山林などで環境保全活動をしてきた
> NPOに協力を求め、活用法を考えたいとしている。
議員懇談会っちゅーのはどこの議会
(町議会なのか三浦郡の議会なのか県議会なのか)の
どんな議員によって構成される会なのか。
支援者っつーのは誰を支援している誰でどんな人物なのか。
「環境保全活動をしてきたNPO」っつーのはどこなのか。
そもそも、その地域には「葉山○×の森」みたいな
俗称なり通称なりの呼称があるのか。

そこのところから知りたいと思うがどうだ
157名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 11:04:21 ID:PYEeueCg
皇室に奉納でいいんじゃね?
158名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 12:28:43 ID:N2r2tCwM
>>157
愛子が住むのか
159名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:37:36 ID:N194mgSQ
職員に開墾させればいいよ
160名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:20:49 ID:eKhD2jnD
>>1

> 山林は大和ハウス工業が所有する約330万平方メートル。面積は町の約5分の1に
> あたる。町東部に位置し、北側は逗子市に、東側は横須賀市に一部またがっている。

> ・・・一方、毎年の固定資産税約160万円の税収がなくなること・・・

葉山・横須賀・逗子にまたがる100万坪の土地の固定資産税が160万なんだ
土地持ってないから分らないけど、安くない?
こんなもんなんですか
161名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:32:43 ID:0MzfcCZc
>>160

市街化調整区域だから農地以外には転用できないって書いてあるだろ
>>1ぐらい読め馬鹿
162名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:54:14 ID:hy1kyzWo
ここは一大レジャーランドの建設を推進だなぁw
163名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 17:07:46 ID:zSAy/mEM
在日米軍の戦闘訓練施設として
利用できるようにしたら
ええのに
164名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 17:31:50 ID:mb/tZkcG
崩れそうな所の壁の工事とか、境界が曖昧な部分の測量とか・・・億までは行かないかね?
貰うと言ってる人、考え直した方が良いよW
165名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 17:38:50 ID:AYxtapwE
ダイワハウチュの本音は市街化調整区域をはずしてくれということだね。
そうしたら、株価が猛烈に上がる
166名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 17:53:42 ID:n58BSYZh
固定資産税と管理費を永遠に支払わなければならないから
熱海や苗場のリゾートマンションが10万円とかで売ってるけど、
所有権の放棄って難しいらしいね
今後大問題になると思うよ
個人だと、本人死亡後、相続人がいないで国庫に帰属するか
相続人が相続放棄するまでグダグダになる
この記事は法人の山林だが、
そのうち埼玉とか千葉の奥地のマンションもこうなるよ
国もその負担したくないから壮絶なウンコ投げつけ合戦に・・・
167名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 18:04:34 ID:LXhENkiK
町がもらって自然のまま残すなら隣の逗子で池子弾薬庫で騒いだ市民団体が
ボランティアで管理してくれるだろう
168名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 19:05:35 ID:v0B660r7
>>158
> 愛子が住むのか
つーかサーヤ様の別荘兼観測小屋建てて
山階鳥類研究所の研究施設にする。
169名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 19:23:29 ID:v0B660r7
『葉山町インサイダー』より
> 大和ハウスが葉山町で所有する100万坪の山林を
> 葉山町に寄付する、という話を27日の議員懇談会で
> 森町長がしゃべった。
> これを受けて町民団体が早速9月12日14時から
> 福祉文化会館2Fで「今後の取り組み方について」との
> 町民集会を企画した。
> 葉山町内の自然系ボランティアグループと
> 協働のプロジェクトを組み一緒に検討をしていた最中だった。
> それには2〜3年から数年かかる計画案も含まれているものもある。
> そういう状況のなかでこの話がでたので急遽町民グループは、
> この会を企画した。
> ここまでは素早かった。が、この話、大和側が
> 「いや町長に会ったのは事実で、その話も確かにしたが、
> その話の前に“いろいろな選択肢がある中で、
> 「仮に町に寄付した場合は…”と前置きがあるんですよ。
> 寄付するとはいってないですよ」と、
> 今日明日の話ではないことがわかった。
> 大和の所有する土地はいくつにも分かれており、
> 中には農地もあり、虫食い状態という。
> また、神奈川県がこの山林を市街化区域に変更することは
> 考えていないこともわかり、固定資産税ばかり払っていても
> 将来の展望が開けない状況だ。
(中略)
> というわけで、この話、夏の夜の夢になった。
> もちろん12日の集会も中止である。
170名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:20:26 ID:ZkTvOZ7B
携帯のエリアマップで延々と圏外な理由がいまわかった
171名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 04:41:22 ID:1CB65ztr
>>166
揉めて土地の実質的な価値がなくなるより
さっさと減税して有効利用した方が良いのにな。
172名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 09:20:55 ID:zoserPxK
買ったあとでルールを変えてしまえばいい
173名刺は切らしておりまして
どうにもならんなこんな場所
地元の人間もハイキングコース以外未踏入のジャングルだ