【調査/研究】社会保障の生涯純負担、東京と沖縄で格差4千万円--内閣府 [09/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
内閣府は14日、生涯を通じた税金や社会保険料の負担が社会保障の受益を
どれだけ上回るかを示す「生涯純負担」について、都道府県別の分析結果を
初めてまとめた。純負担が最も大きい東京都と最小の沖縄県の差は4000万円
に達した。社会保障を通じて、所得が比較的多い地域から少ない地域への
再配分がなされている実態を示す。高齢化の進展を踏まえて、給付の抑制策が
必要になるという指摘も出ている。

内閣府の経済社会総合研究所が秋田大の島沢諭准教授らと「世代会計」という
手法を使って試算した。負担は税金や社会保険料、受益は年金や医療・介護
などの社会保障費の合計で、差額の純負担額を計算した。今の社会保障制度や
税制が続くことを前提に、2008年時点で0歳だった世代を試算の対象とした。

都道府県別で生涯純負担が最も大きかったのは東京都の4415万円。愛知県や
大阪府などの大都市圏が3000万円台で続いた。大都市圏は1人当たりの県民
所得が比較的多いため、所得を反映する税金や社会保険料の負担が大きいことが
要因だ。東京都は生涯の負担が約9700万円に達する一方、受益は約5300万円
だった。

純負担が最も少ないのは沖縄県の248万円。鳥取県や愛媛県なども含め1000万円
を下回った例は7県あった。こうした県では、受益の水準が負担に見合う可能性が
高いともいえる。

地域間の格差を生涯の所得に占める純負担の割合(生涯純負担率)で見ると、
東京都が19%だったのに対し、沖縄県は2%にとどまった。内閣府の経済社会
総合研究所は「所得の高い地域の負担が他の地域に回る再配分機能が働いている」
と分析している。

税や社会保障を通じた再配分は公共投資よりも大きい。内閣府は世代会計の手法で
公共投資で積み上げられた社会資本からの受益も都道府県別に試算。最も大きかった
のは島根県の1466万円。最も小さい埼玉県(410万円)との差は1000万円程度
だった。

これまで公共投資が地域間の再配分機能を担ってきたが、公共事業の削減が進んだ
こともあり、社会保障の役割が増した形だ。秋田大の島沢准教授は「生産性が高い
都市部に負担が偏る傾向が続く可能性もあり、社会保障の給付を抑制する方策などを
検討すべきだ」と指摘している。

●表/生涯純負担の都道府県ランキング
http://alp.jpn.org/up/src/normal1550.jpg

◎内閣府の発表資料(※計三部に分かれています)
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis250/e_dis246.html
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis250/e_dis247.html
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis250/e_dis248.html

◎ソース
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E1EB8DE3E6E2EBE0E2E3E29797E0E2E2E2
2名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 22:20:51 ID:eP/QpQyN
だとしても沖縄に生まれたいとも住みたいとも思わないな。子供の教育環境だって全国最下位だし。
3名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 22:24:33 ID:BhNzWIJQ
生涯で248万…
受益しすぎだろ
4名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 22:28:21 ID:27BScMeH
都民と沖縄県民とだったら、所得にだいぶ開きがあるでしょ。。。
負担「率」でみたらどうなんだろ。
5名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 22:29:06 ID:1Zzzm1E0
沖縄の人の方が長生きだしな
6名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 22:53:12 ID:Xfm1ms7L
基地反対運動で、銭がたっぷりもらえるがな・・・・。

だから、反対するんだよ。 金・金・金よ。判る??おばかさん
7名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 22:53:27 ID:6zwo3cCU
生涯純負担の都道府県ランキング で長野の4位とか山梨の8位とかなんなんだよ。
負け組?
8名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 22:57:26 ID:o7gh/cmW
医療や介護に金をかけていないほど上位に来るのか。


健康であることが損みたいじゃないかw
9名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 22:57:31 ID:je1lzXI9
沖縄県民は、平均所得が少ない地域に住んでるって時点で、損してるわけだから別にいいのでは。
問題は、世代間格差の方だ。
10名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 03:50:28 ID:mIw3SwjV
>>2
最低は広島。

>>4
東京4415万円。沖縄248万円。
どう考えても所得にここまでの格差はないと思う。
11名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 08:27:01 ID:IQM1Cz0I
所得が多い=税金も高い
土地が高い=税金も高い
物価が高い=消費税も多く払う

でも、沖縄、鳥取、愛媛とか、住みたくないけどなw
人口少ないわりに、キチガイが多そうなイメージだし。
12名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 09:16:39 ID:V1LPUW4V
>>11
地場産業を引き継ぐ者か、それに準じる者以外は都会に出て行って帰ってこない。
うちの親父も岡山出身で6人姉弟だったが、全員進学し東京・大阪の会社に就職。
そこからみんなで故郷の両親に仕送り。都会で結婚し家を買い生活の根を下ろしたので、
祖父母が亡くなり空家になってしまった生家に今も誰も帰れない。これが日本の現実だよ。
13名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 09:25:20 ID:2maCIK3H
>>12
イメージだけだな、現実には少子高齢化が最も酷いのは東京
また1人あたり県民所得も地方のほうが高く
さらに再配分後の所得は関東の大都市圏は件並み全国最低、東京でやっと並み

結婚率・出生率ともに地方のほうが高く
さらに地方都市はいまだに都市化の波が継続し、関東圏を成長率で上回り続けている

俺自身たまに関西の田舎に帰ると若者が多くて驚くよ、東京じゃ電車にも年寄りしか乗ってないのに
14名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 09:30:28 ID:9BKuRGKo
東京は人を再生産しないからな
田舎に行きゃ子供3人とか普通にいるが、東京じゃ2人でもきびしいだろ?
15名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 11:19:50 ID:V1LPUW4V
>>13
地方って言っても県庁所在地とかの市の話じゃないよ?
山陽地方でも、ほとんどの市がもうとっくに4人に1人が65歳以上の超高齢化。
市役所行くと人口増減の表が張り出してあるが、確実に年々減少してる。
小中学校なんかもどんどん統廃合されてる。君の「田舎」はぜんぜん田舎じゃない。
16名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 14:21:20 ID:lOVVSVCj
本土に楯突くオキナワヒトモドキからは自治権を剥奪して、自衛隊と米軍が共同統治するべき。
17名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 14:29:05 ID:2maCIK3H
>>15
だからそれが「地方での都市化」
東京・大阪・名古屋はとっくに飽和状態で地方において都市化(=都市部への人口集中)が継続中なんだよ
東京に取られて〜みたいな論調が間違いだと言っている

そして都市化は経済成長の原動力でありむしろ良い事なんだよ
分散して住んでいれば無駄なコストがかかるだけで人口集中するほど効率が良くなる
日本の例外的な経済の低迷の一因は世界中で日本だけが都市化の波が大減速させられたことにもある

また新興国は1人あたりGDPで先進国に追いついても成長率が低下しないケースが多いが、
その理由も先進国より都市化が極めて顕著で依然として成長余力が大きい事も作用している
18名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 14:29:16 ID:c4k3RDP/

離間策を弄する中国人
19名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 15:08:53 ID:dU+ztxON
金持ってるやつは社会保障なんていらんだろ
東京の5千万は貰いすぎだ
払えば貰うのが当たり前なんて考えなやつが多いから借金大国なんだよ
20名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 15:34:23 ID:dU+ztxON
でも純負担が全都道府県マイナスのところはねえのな
今なんか公負担分やら事業所負担だけで国の税収を上回ってんのにな
不足分を将来につけを回す借金で賄ってやがるしな
このデータは2008年に生まれたやつ、ってか若い奴ほど涙目ってことなのかw
どうなってんだこの国はよ
21名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:55:58 ID:HsDXn8MG
これ社会保障だけの問題で、他にも再配分手名目で都市部から地方に金がしこたま流れてる。
もう少し正確にいうと国債発行で将来のツケを残した分と都市部の税金。
それで一票の格差が数倍とかおかしいんだよこれまでの日本は。
働きアリと未来の世代が損をするとんでもないシステム。
22名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:20:14 ID:V1LPUW4V
>>17
そんな考え方じゃ日本の食糧自給率はますます下がって安全保証上の危機だってことも解らないんだな。
今年ロシアをはじめ世界のあちこちで穀物大凶作になり、ロシアは来年まで穀物輸出規制を継続することを発表した。
中国ももうとっくに食料輸入国だ。自国民が食えない状態になってるのに食料を輸出するバカな国は無い。
世界的食料危機が発生したら、いくら金出しても売ってくれんぞ?どんな高給取りだろうが店に食い物が入荷してなきゃ
おしまいだよ。あわてて自給自足のための素人農業をしなきゃならなくなる。それも強奪されるリスクが付きまとうだろう。
サツマイモやかぼちゃ、大根なんかはドシロウトでもすぐ作れるが米は素人には絶対無理。
23名刺は切らしておりまして
日本の農業は、適正な商取引サイクルの環から過剰の保護され、国際価格競争から守られ
続けた結果、適正なコストでの生産ができない奇形産業へと成り下がった。
その昔、国会をムシロ旗で取り囲んだデモが毎年の恒例ニュースだったが、生産者米価と
消費者米価の差額は税金で補填され、結局は、消費者にやさしくない農政が延々と続いて
いる。経済は「消費者が適正な価格で適正な製品を得られる」という原則から逸脱すると
歪みがどこかで発生する。減反政策とか農家補填とは、農業製品を生産しなくてもお金が
得られるという経済原則とまったく違う奇妙な政策だ。国内だけで通用した手法も国際貿
易がスタンダードとなった現在では国際社会では通用しない手法だ。
日本のコメは旨い。旨いコメは、味がイマイチの輸入米に比して価格が高くても売れると
いう原則に立ち返り正々堂々と競争したらいい。
今やるべき農業政策とは、ちゃんと働く農家を優遇し、生産しない農家=減反による生産
調整協力金狙いの農家には、ムダな税金を投入しない政策が必要だ。
また、同時に、国際競争力をつけるため「いい農業製品をつくるための支援」は期間限定
で実施すべきである。農地を持っているだけで生産しないことが、減反補助金を得られる
収入確保手段になっている歪みを解消し、よい製品を作る農家を伸ばす政策が必要だ。