【二輪車】ヤマハ発動機の早期希望退職者募集、募集人員を100人以上上回る932人が応募 [10/09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
ヤマハ発動機は、早期希望退職者の募集で募集人員を100人以上上回る932人の応募があったと
発表した。

同社は先進国市場での二輪車の販売不振などで業績が悪化、赤字に転落したことから、国内
生産体制を再編するとともに、早期希望退職者を募集して人員削減に乗り出した。8月16〜31
日まで、早期希望退職者800人を募集したところ、応募者は932人だった。

応募者は10月31日に退職する。

今回の早期希望退職で特別退職金加算費用など、110億400万円を特別損失に計上するが、
業績予想には織り込んでいる。《編集部》

ソース:レスポンス
http://response.jp/article/2010/09/09/144913.html
2名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:53:19 ID:3ZOP1b3T
全部雇ってやれ。
3名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:53:33 ID:7oXQwm76
クソワロタwwwwwwww
どんだけ劣悪な環境なんだよw
4名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:54:51 ID:t5PWvpJc
金田バイクはいつ出来るんだ?
5名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:55:20 ID:Vku/svcu
辞めた技術者は中国に行くのか?
6名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:56:11 ID:WX1HEuyj


  _ノ乙(、ン、)_ >>3 退職条件がイイんでしょ
7名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:56:23 ID:hcLAvFSC
うちの糞企業にも退職金割り増しがあれば今すぐにでも辞めたい
8名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:57:31 ID:6sIx4eoV
ただ闇雲に作って売れないから値段を上げてさらに売れなくなってとうとう首切りを敢行
日本企業の鑑だな
9名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:58:13 ID:YEMBgTBi
うらやましい、
年収300万の負け組み労働者からすれば
浜松は田舎だから、何千万か退職金があれば、家と家庭菜園ができるだけの
農地が手に入るだろう。
おいらは、立って半畳、寝て一畳、天下とっても四畳半の
生活に近いから、マジで晴耕雨読、もしくは2ちゃんの生活を送って
やるのだが、
10名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:58:49 ID:LqPxn5xF
割り増し退職金に加え失業手当貰えるので退職間際なら飛びつくかもな
11名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:59:45 ID:6sIx4eoV
厚生年金的にはどうなんだ
12名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:00:01 ID:t5PWvpJc
>>5
バイクが廃れるだけ

内燃機関が廃れる
13名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:02:35 ID:/uI6W/L2
一人1千万くらいもらえるのか。
一千万余分に貰えるなら、やるかもな
14名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:02:57 ID:t5PWvpJc
バイクにメリットがないから売れない。
今は自転車が増えている。

昔は燃料が安かったのと、駐車場がなくても使えたので売れた。
今は駐車場もなければ燃料が高くなったのでメリットがないので売れない。
中国はガソリン価格が高いので中国で売れない。
15名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:04:08 ID:/uI6W/L2
ヤマハは、レジャーとかに力入れてたから、頭のゆるそうなのが多いと思われ
16名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:06:06 ID:wLgkhcDr
>>8
ヤマハってそんな値上げしたっけ
17名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:06:55 ID:4IUjKyHH
小泉以前は結構売れてたのに、小泉構造改革で中流階級が没落
したのが原因。
お前ら経団連が派遣社員を増やしたのがそもそもの原因。
自業所特。
18名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:07:02 ID:dRFEuXyZ
19名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:07:41 ID:t5PWvpJc
バイクを買うより軽自動車の方がメリットがるから
売れてないんだぞ
20名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:09:52 ID:xIa6apsh
元々貰える退職金とあわせてたらなんぼぐらいだろ?3000万?
21名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:11:15 ID:ffy+ztX1
R1の開発もこれで終わるのかね
22名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:11:27 ID:8G8BwSpO
>>16
ホンダがかなり値上げしたのは知ってる。
カワサキはもとから高いし、ヤマハも便乗したかもしれない。
スズキが値段と無難さで一般受けするなんて20年前の人に
いっても信じないだろうな。
23名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:12:37 ID:zx8Nid9h
>>20
メーカーの退職金は200万ぐらいだろ
24名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:13:26 ID:mq/eiu2U
ヤマハ去りアン?
古いな、わかんねえだろうな。
25名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:16:59 ID:IRx1yna+
中国企業に移籍だなこれは
26名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:17:07 ID:D39V1+1K
ヤマ↑ハ
27名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:17:26 ID:swLTA6BR
RZ250売りだして一時的でも本田を追い越してトップに立った80年代前半が黄金時代だったな
28名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:17:38 ID:E6NjKCaM
>>23
桁が一個すくねーよさすがに
29名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:18:50 ID:zx8Nid9h
>>28
途中退社だろ?
30名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:19:53 ID:MqmrVkBv
バイクは簡単に人の一生を台無しにする、危険な乗り物だから
早急に法律で国内での製造販売を禁止にすべき
31名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:21:32 ID:AutZZS6d
>>17
その通り。
32名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:22:33 ID:rGzT72JQ
WR250の販売中止?
33名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:22:41 ID:MjTrqTcS
>29
さすがに自己都合の退職よりは金額は多いだろ、桁が違うまではいかないだろうけど。
34名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:23:55 ID:zx8Nid9h
ヤマハぐらいの会社だったら定年まで勤めて5、600万円かと
35名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:24:20 ID:yDO40uZX
大して儲からない小型バイクは発展途上国で売れてるらしいけど、
利益の出る大型車が欧米で売れないからきついんだよな。
36ぴょん♂:2010/09/11(土) 12:24:27 ID:k12xWX91

この人達 今の不況下で 転職できると思ってるの?
37名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:25:37 ID:7uJYPBDo
>>17
「一億総中流」っていうスローガンはあくまで目指すところであってだな。
中流っていうのは
38名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:26:01 ID:R9s3ilS3
50過ぎの人ばかりだろう。
39名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:26:21 ID:7ldkchI9
退職した人たちはどうすんだろうな、マジで求人なんてないぞ
40名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:27:04 ID:zx8Nid9h
役員やってるが、うちは技術系は要らないからねえ
41ぴょん♂:2010/09/11(土) 12:28:17 ID:k12xWX91
110億400万円 ÷ 932  =  1180万円/人
42名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:32:58 ID:wGu8TTH9
韓国メーカーのがやすいもんな
43名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:34:45 ID:dAZM6pXl
ラジコンヘリ兵器に特化?
44名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:38:09 ID:tmLg1yqp
発情期
45ぴょん♂:2010/09/11(土) 12:38:27 ID:k12xWX91
こうか?
110億400万円 ÷ 800  =  1375万円/人
46名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:41:23 ID:Vku/svcu
>>36
ある意味、世間知らずなんだよな。新卒でずーっと大企業にいた人って。
47名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:43:04 ID:NkovSpL0
すがすがしい従業員だな。
よほど会社にうんざりしてたんだろうな。
48名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:43:19 ID:Z1yqIaSX
なになに? 932人募集! いいぞ、いいぞ、もっとやれ!!
49名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:43:30 ID:/uI6W/L2
退職金は、普段から、退職金として積み増しされてるはず
今回の特別損失は、上乗せ分だけ +1000万上乗せされるってこと
50名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:44:09 ID:zx8Nid9h
今やバイクや自動車は簡単作れるって中国が証明したんだけど、
日本は封建制wだしね
51名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:44:43 ID:lfet6moa
たった1000万でやめるのか。
理解できん。。。
52名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:46:19 ID:6U+os6kU
会社が倒れて退職金貰えなくなる前にと考えれば立派なリスク管理。
53名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:52:14 ID:dAZM6pXl
親会社トヨタ様からの改善命令?
54名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:53:09 ID:6tz/1I5p
特別退職金加算費用なんだから、普通の退職金プラス1000万円って事だろ。
55名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:54:23 ID:zx8Nid9h
内需系企業から見ると不思議なんだが
辞めた人間で自動車や家電製品の製造メーカーを立ち上げればいいんじゃないのかね
今は時計とか100円で作れるだろ?
56名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:54:49 ID:me8eDcxd
>>51

15年前に国内販社のリストラした時早期退職に応じなかった連中も、その後

更に合理化が進んだ時は、前より悪い条件になった実績があるからじゃないかな。
57名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:56:30 ID:ndlK7bAL
一方スズキは創業以来リストラをしたことがなかったのだ。
58名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:57:48 ID:29u7JPv6
>>55
中国のメーカーから高給でお誘いがあんじゃね?
59名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:57:48 ID:BopgTria
>>55
企業の歯車が一人でそこまでできるわけないじゃん
60名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:58:38 ID:OX4OL+OY
山は発はマジでやヴぁ位。
泥舟から逃げ出すんだよ。もう十年いたら退職金なんてとんでもない!っていう状況になるのが見え見え
61名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:00:56 ID:CAw85PhU
しかも会社都合だから、失業保険がすぐに出るという扱いでしょう。
長く働いた人なら1年くらい?

家があって(ローンもなく)、子どもも大きければありの選択かな。
62名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:02:57 ID:EmmGyqnI
中国に不正輸出するのか?>退職者
63名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:03:01 ID:n3lfemeT
>>56
あと、この前のホンダに人員を貸出したやつもね。

どこへ飛ばされるか分からん。
拒んだらクビ。
64名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:04:30 ID:n3lfemeT
>>62
退職者じゃなくて、残った人間を輸出するだろ。
だから、退職者が募集を上回った。
65名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:08:50 ID:Xi59KRCH
辞めろ、やめろ、やめちまえーーって
欝になるほど、どなりちらしたんだろうな
66名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:10:07 ID:mACNo9nw
 私はいま、一つの新聞記事を手にしている。
それは2006年11月17日付の読売新聞に載った「人事院調査『公務員の退職金は民間より少ない』」という記事である。
人事院の発表内容を伝えており、
「民間サラリーマンが受け取る企業年金と退職金の合計額は平均2980万円であるのに対し、公務員は職域加算(公務員だけに上乗せ給付されている年金)を加えても民間より約20万円少ない2960万円」となっている。

 この答申に対しては、さすがに各界から異論が噴出した。読売新聞も社説の中で「疑問の多い人事院の調査内容」と題して批判している。 私が怒りを覚えたのは、ほかでもない。自分で民間企業の退職金の水準を調べる統計作りを仕事にしているからだ。

 データはすでに7000人分集まっている。分析結果から次のような傾向がある。

 「中途採用・退社が多いため、勤務年数が40年に到達する人が少ない」

 「40年勤務し、定年退職したとしても、受け取る退職金はおおよそ600万円から1000万円の範囲である」

 そんな仕事をしているだけに、私は「人事院の調査はおかしい」と断言できる。
中小企業の場合、3000万円どころか、その3分の1もないのが実態だ。
大手企業の平均でも3000万円にはならないのではないか。人事院はいったいどこを調査しているのか、と言いたい。

 民間企業はこの数年の低金利に対応して、多くのところが減額したり、能力重視に切り替えたりと、退職金規定を見直している。
ところが、そうした中でも無傷なのが公務員の世界である。
「親方日の丸」の体質の中で、労組は既得権益の保護を求めるのだが、そのしわ寄せは結局、国民負担となる。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/fukokei/fuko070608.htm
67名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:21:07 ID:CbYczHMD
退職者は、50代後半が中心だよ、結構な額が上乗せされるらしい。
40代以下は、ほとんど辞めてない。
68名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:22:35 ID:R9s3ilS3
すると定年60かよ。そりゃ応募するわな。
69名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:23:54 ID:CSaZ0OD7
新型V-MAX、R1、おまけに25周年記念カラーのセローも不人気じゃ仕方あるまい
70名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:29:49 ID:zpPyn8fF
>>1
まあ今の40〜50代のバブルを謳歌した日本人は、
後継を育てるなんて発想が無いから、さっさと金貰って
海外行って外国人育てたらいい。もう帰ってくんなよ。
71名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:30:11 ID:FXBCSOla
>>69
Vmaxとかほとんどの人が買えない車種でエンジニアがオナニーしてる限り、
ヤマ発の復活はない。
125や250、400で現実的なラインナップ揃えようとする川崎を見習えと。
72名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:35:45 ID:OJ+9HQ7M
俺の親父は東芝系の会社を早期希望退職したよ
退職金2500万だった
58歳で本来の退職金は2000万前後だったかな
だから2年早くやめた分500万円上乗せ
それでも会社としたらかなり人件費削減できるよね
73名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:36:33 ID:YFLLA7+e
ヤマハは落ちないヘリコプター、燃費のいい船を開発しろ。
74名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:39:50 ID:YFLLA7+e
>>55
それはやるべきだし、国が支援するべきだと思うね。
国産ブランドとして価格はちょっと高く、シェアは高くないが、黒字でやっていける会社。
日本の若い人に技術を伝承するべきだと思う。
75名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:43:56 ID:y7CfZyV8
車買っちゃうと正直バイクって必要無くなるんだよねぇ
趣味やお仕事で乗ってる方達はアレだろうけど・・・
76名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:46:11 ID:kWCCg9Gp
>>71
それすげー同意
正直バカじゃねーか?と思ったもん
時代がまるで読めてない
スクーターを作ってないカワサキのほうが遥かにユーザーの心理、時代背景が分かっている

Vマ出したのはまだいいとして、その下を埋めるラインナップもなんか変
バカ高いWR250
デカくて使い勝手の悪いマグザム

なにを考えてるんだ?この不景気に?
以前ならアドV、今ならPCX
子忍者の対抗車種とかいくらでも狙いどころがあるだろうに!

俺もかつてはヤマハユーザーだったが7年前にスズキに鞍替えしたよ
ヤマハはシフトフィールも悪いし
77名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:51:45 ID:aNT/D9x6
ロッシを囲えないのもわかる
78名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:00:07 ID:b/gz5ZOY
>>36
その立場になってみないと判らないんだろうけど、世間しらずになってしまうんだろうね
79名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:10:15 ID:T/MpJm+4
50なかばのおっさんで退職金5000万くらい。
仕事もろくに出来ないおっさんに5000もくてやる必要もないと思う
80名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:11:34 ID:OeDVgAWu
これって中国企業に二輪部門が買収されるフラグて事か?
81名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:14:16 ID:6sIx4eoV
ヒュンダイの二輪部門が世界的に台頭してくる前触れだな
82名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:16:35 ID:1JqrjuSK
馬鹿専用二輪ことビッグスクーターは売れてないのか?
83名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:16:49 ID:4F/uRwda
応募者のメインを占めるのはまったく戦力にならない老人たちだろうから、
ヤマハにとってはありがたい限りだな。
リストラ担当者は内心ガッツポーズだろう。
84名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:17:56 ID:kWCCg9Gp
国内二輪四社のうち、ヤマ発だけ時代にそぐわないナナメなバイクばかり出してたツケだよ
バブルというか、見た目豪華主義でコストパフォーマンスというものが何もないバイクばかり

多少バイクが分かるヤツならじゅうぶん予見できた事
85名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:21:04 ID:6sIx4eoV
こいつらをヒュンダイの二輪部門が大量にスカウトしにくるんだろ?
86名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:23:47 ID:o3ZupIkd
TECH21ヤマハ
マンセー!!
87名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:29:11 ID:nLCtBNer
中国に無人ヘリ売ってたな
売国奴乙

組織の問題より、各人の売国奴根性をどうにかすべき
上場企業は、自国民を危険に晒した
ここの退職者雇えるか?
88名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:46:25 ID:4IUjKyHH
トヨタだって定年まで勤めて、たった1000万だぜ。
89名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:48:17 ID:HQLr/Iag
900人ねえ
それだけの社員を集めるってことは
社員にこの会社は先行きの見込みがないと思われてんだろーね
会社にいくらか見込みがあればいくら退職金がよくても社員は船からは下りよーとはしないからな

まぁ実際特損計上分が全額退職金になるわけでもないし実際の額がいくらなのかは中にいなきゃわからんけど
90名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:59:53 ID:kD1LKCCF
祝ってやる
91名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:10:24 ID:u9yqIX+P
>>12
内燃機関はもうないねん
といわれる時代がくるんだな。
92名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:23:03 ID:P5lME9c2
どっちにしろもうすぐ定年だったこの機会にしといた方がいい。
そういう退職間際の連中が大勢いるっている
日本企業でよくある逆ピラミッド構成になってるんじゃないの?
93名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:12:03 ID:0EoYrM9h
どれだけ優遇があっても
定年まで勤めたほうが得だろう
でもやめてくれという雰囲気があるんじゃない
日本人は空気を呼んで希望退職ということにする
社長の前で切腹した課長のいた会社、その後またリストラしているし
94名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:13:25 ID:FjLQPPy7
中国みたいに電動バイクがバカ売れすればいいんだがな
95名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:18:34 ID:iasCXW2s
>>93
給与ってお金では、そうだろうけど。。
程々手元にあるんなら、時間を買ったと思う日が来るのかも?
自分も老いて歩くのが(定年の年齢なら大げさかw)精一杯ってなる前に
やりたいことはゴマンとあるな。。
96名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:23:35 ID:3hXC8ZTP
>>94
電動自転車じゃなくて?あの無免でいいやつ
97名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:38:13 ID:VnLPtFH0
たった1000万で
98名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:43:32 ID:O3R0khcv
>>1
東京昭和通の車坂のバイクショップは今 如何為ってるだろう?。
99名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:44:08 ID:ZYmwV7A6
退職金でコンビニ始めませんか?
で、泥沼。
100名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:58:29 ID:n3lfemeT
>>93
募集の前に、配置転換を打診されていたりするよ。
止めるか、遠方に飛ばされるか。

年齢的に親の介護などもあるだろう。
101名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:59:09 ID:2jTwbxxs
電チャリ流行らせたのはヤマハ
ビクスクを実質流行らせたのはヤマハ
102名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:17:46 ID:LEQVux7N
雇用保険て成り立ってるのかな
こんなんで給付金増やされたら苦しくなるんじゃ
103名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:25:51 ID:TBP6uIUB
FZ-Rシリーズや初代マジェの頃は良かったんだが
いつからおかしくなったんだろう?

マグザム、新型TMAX、WR250、新型VMAX
この辺りからKYになったのか?
R1もデザインがキープコンセプト過ぎたかもしれんね
他の三社は2年毎にデザインを大幅に変えてきたのに
104名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:48:18 ID:kxv6V8OF
馬鹿デカイ バカスクを流行らせて
歩道にバカスクの駐車が増えて苦情で駐禁強化
自分で自分の首を絞めたんだな
105名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:54:05 ID:zB52WYG3
中共に軍事技術を不正輸出した国賊ヤマハなどとっとと潰れろ
106名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:00:58 ID:lmTZ+N6L
>>104
もともと駐禁だったんだけど、警察が長年取り締まって無かったんだよね。
932人分の人件費=60億円〜80億円

二輪の駐禁の取り締りが年に50万件くらい。
50万件×9000円=45億円
107名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:10:33 ID:E8+wufae
>>55
日本が起業に厳しい
そもそも起業スキル持ちがいない。
108名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:15:52 ID:2eo32yYm
静岡県西部の雇用状況はさらに悪くなるのか・・・
109名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:45:58 ID:lmTZ+N6L
>>94
どこに停めるんだよ?
たとえ買っても街に停めるところが無いんじゃ誰も買わないよ。
110名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:01:23 ID:WqGJh5P3
平均したらたぶん1200万円越えぐらいじゃないかな?
じゃないと特損との金額が合わない。
退職金以外にもろもろの経費もかかるし。
退職者の退職時の待遇で大幅に異なるよ。こういうのは。
2千万もいれば、600万もいるってことよ。
111名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:45:54 ID:LPhXqHEh
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o    
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \
    /          ヽ  |r┬-|     |   
   __|           }.  | |  |     |        ぷんぎゃー
  / ヽ,       / {   | |  |     |   
  {    Y----‐┬´   、  | |  |     |
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  |     |  
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ    /
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
112名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:50:10 ID:OC+P74MQ
やめろ圧力?って耐えられないみたいね。30年くらい銀行に勤めてた
知り合いがいて、一度は退職断ったけど頻繁に配置転換させられたり
、無理な仕事量任されたりして結局やめちゃたよ。このご時世なのに
すぐに再就職決まったから優秀な人ではあるんだけど。
113名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:51:29 ID:lmTZ+N6L
>>110
退職金じゃないよ。雇い続けた場合の労務コスト。

日本で二輪車がもう少し売れれば雇い続けられるだろうに
警察に完全にやられたな。
114名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 22:25:01 ID:eppoy5hi
>>24
あまりの古さにパ焦ったぜ
115名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:41:38 ID:00zTdoWj
フサとビューエルとかビモータとか
そのクラスの小規模バイクメーカーって日本にないよね
116名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:53:54 ID:1TkVQhSH
定年まで数年の人たちが駆け込み退職してるだけで

会社の資本金を持ち逃げされているようなもんだ。

117名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 00:53:20 ID:F/A2Qca+
ハロワで製造の求人は、20倍ぐらいが当たり前になってるぞ
118名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 00:59:21 ID:0SoQmXou
>>112
最近は海外に飛ばされたりするからねー。
国内でも、直通便が無いようなところだと、里帰りもできないよ。

嫁サマが義理の親の介護を一手に引き受けてくれるような時代じゃないし。
119名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 01:16:41 ID:85cLtDqA
>>93
>社長の前で切腹した課長のいた会社
ハトヤマタイヤだっけ?
120名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 01:39:47 ID:K4dp407Y
>募集人員を100人以上上回る932人・・
壮絶だな
121名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 01:50:42 ID:PEbcHZK7
正直今のヤマハに欲しいのが一台もない
125ccはスズキのアドレスかホンダのPCXがあるし
250ccはカワサキのニンジャ250RとかKLXとかあるし
400ccはCB400、グラディウス、GSR、ニンジャ400Rがあるし
大型に至ってはヤマハよりも魅力のあるのがスズキとカワサキには多い
要するにユーザが望むバイクとヤマハが出すバイクの需要が一致してない
122名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 01:51:49 ID:Xrjvnvxz
常に駐車禁止にビクビクする2輪なんて余程好きでないと乗らないな。

123名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 01:56:55 ID:GsBJmyco
そんで再就職先はあるのか?
124名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 01:57:28 ID:Xrjvnvxz
年金暮らし組だろ。
125名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 01:58:38 ID:RaP+DiAO
一人当たり1300万も割増があるのか。おれも応募したいわ。
126名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 01:59:29 ID:Xrjvnvxz
欧米と違って金持って逃げ放題ってのが日本大企業だからな。

127名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 02:05:56 ID:04f7aEjC
ヤマハですら見切りつけられるのか
128名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 02:07:54 ID:0lxcxlrU
バブル期に給与上がった、40才以上の人じゃないかな
なんか企業ってあまり給与下げないよね
129名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 02:19:48 ID:3OJgcbr2
実際に正社員で辞めるのは650人くらいで
のこりは再就職してた人でしょ?再就職の人は大してもらえないから、
普通の正社員の人は平均で1600万位なんじゃ???
これに通常の退職金1000万程度と再就職手当て一年分の200万
もらえば年金もらうまで働くなくてもいいでしょ?
まったくいいゴミぶんだぜ!
130名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 02:27:30 ID:Xrjvnvxz
嘱託で残るとか言ったら笑うけどな。

どこまで会社を食い物のする気だよ。
131名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 02:32:20 ID:cxYewF1s
なんだかんだ言ってもヤマハグループ内じゃ
オートバイ関連が「米の飯」だろうからそれが
不振となったら逃げ出したくもなるわな。
132名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 05:25:48 ID:wer9PDOu
>>22
川崎は高くないだろ。
むしろ安い。
排ガス規制の後に、真っ先にバイク出したし、その値段も据え置きに近い値段。
133名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 06:52:55 ID:uFwsNGPo
>>121
ヤマハのヤル気の無さは異常、とか言われても仕方ないよな

なんであんな大多数が見向きもしないラインナップなんだろう?
責任問題だろ、ここまで酷いと
134名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 07:57:19 ID:nGPzbVXo
従業員数単体1万連結5万か
これは連結含めてかね
135名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 07:58:31 ID:dl7vqvJQ
1万人ぐらい削ってもよさそうだな。
136名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 08:24:40 ID:HCDfFRbV
ほんと経済が急速に悪化してるよね。
家の会社も来月から25%の月給ダウンだよ…(´;ω;`)
137名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 08:36:40 ID:zaBev10I
>>136
会社からするとドル建てでは120円の時よりもまだ高い額を払ってる。

X/120<(0.75X)/85

>>133
回復の見込めない日本市場は捨ててるんだろう。
138名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 08:46:48 ID:M/VAM1GX
円安バブルなんてあと10年はこないだろうな
何をやろうが120円に戻るのはまず不可能
139名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 09:35:44 ID:DaJPB8uj
インドネシアに別メーカーを立ち上げて移籍させりゃいいのにな。
ハンパなくバイクが売れているぞ、あの国。
140名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 11:30:10 ID:QcwP9Jut
浜松はメチャクチャ
141名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 11:31:10 ID:zPKl42YV
日本の二輪の規制っぷりじゃお先真っ暗
142名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 12:32:53 ID:fNU1G+oP
確かにいまのラインナップじゃ商売にならないよな。

VマもR1も結構だけど、数が出るものじゃないだろうに。

それに大型はヤマハの持ち味って感じじゃない気がするし。
RZとかフェーザーみたいなのが欲しいよ。

いまこそ400で4発で2万回転90馬力位のSS作って欲しいね。
リッター相手でも相手がssじゃなきゃ勝てる、腕の差があれば十分カモれるくらいのさ。
当時のRZってそんな感じだったじゃん。


143名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 12:38:06 ID:eCxAxWYm
>>139
インドネシア人と同じ給料ってわけにはいかないから無理。

>>141
官製不況って凄いな。ここまで壊滅的になるまでやらなくてもよかったのに。
144名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 12:43:07 ID:eCxAxWYm
3年間の都道府県別、二輪狩りの釣果
http://www.bikebros.co.jp/news/files/GIREN03.jpg

少なくとも道路の広い愛知県などでは、こんなに取り締まりをする必要はなかった。
145名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 12:46:29 ID:b9fVZD23
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250r/spec/index.html

250ccのオフ車が70万とか潰れていいよもう
146名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 12:54:13 ID:cJ1+0RJC
マジェスティ、セロー、SR400は良かったのにな。
サイト見ると、125-400のラインナップの貧弱さはもう笑えないレベル。
ネイキッドが一つもないって・・・
147名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 12:59:34 ID:6f4ivLW7
>>105
なるほど、これでヤマハがつぶれたら、技術もパテントも人民解放軍に全部譲渡されるということか。
中国なら株を買い叩く資力もありそうに思うけど。
148名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 13:03:24 ID:dl7vqvJQ
明らかに警察の取り締まりのせい。
この他、大型トラックとかも影響が出ているんじゃなかったけ?

警察を誰か黙らせたほうがいい。
149名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 13:05:20 ID:xycopWhf
ソニーも今やっているが、姑息なリスリンガーの指示で?
公表しない。且蛯ノとっては重要な情報なのに。
ソニーはマスゴミ操作できるが、ヤマハは出来ないのか。
150名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 13:06:40 ID:YCV75p43
>>145
でもWR250はヒットしたじゃん
今の時代はおじさんターゲットなので、高くても良い物はちゃんと売れるよ
151名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 13:39:58 ID:fNU1G+oP
>>149
会社規模(広告費)が違うからね。

>>150
だよね。
特に趣味性が高い車種はその値段に見合った性能があれば売れるんだよね。

ある意味安物作るよりちょっとコスト掛けた方が大幅に良い物が出来るんだけどね。
流通販売のコストはほぼ一緒なんだから。
152名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 13:44:30 ID:fNU1G+oP
一番大事だと思うのは、このまま経営が悪化してヤマハが海外特に中国あたりの手に渡る事は
絶対に避けなきゃならない。
153名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 13:49:57 ID:VnXLZHZh
ボートをつくってたかな?
モルディブにいったといきに日本のボートばかりで
裾野が広いと思った。
154名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 16:41:36 ID:n9j6R7Ll
>嘱託で残るとか言ったら笑うけどな。

>どこまで会社を食い物のする気だよ。

あんがい、、55〜60の人はやめなかったぜ。
そりゃー割り増し率は低いし、もしかして60歳まで残れば
定年後も雇ってくれると思ってるのかね
155名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 17:45:25 ID:wer9PDOu
>>144
これってどうやって手に入れたの?
今後も手に入れたい。
156名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 18:15:46 ID:eCxAxWYm
>>155
自民党が警察庁に出させた
157名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 18:32:56 ID:BL8CGJ5v
>>121
最近慌てて海外向け大型車の国内仕様を出したりして
小銭を集めてるようだけど
リーマンショック前までは国内市場は
切り捨てても良いと判断してたんだと思う。
158名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 18:48:28 ID:hgd00WPY
ヤマハの売国取引の実態は
確か内部のエロイ人がハニトラひっかかったからだよね
しかも問題意識の低い大企業特有の人々が
内部抗争にそれを使っちゃった、と

技術とライセンスだけ三菱に移して
もう喰えないんだからなくなった方が良い
159名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 18:55:36 ID:GsBJmyco
静岡ダイジョウブか?
ポルトガル語が公用語になっているっていう話だが・・・
160名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 19:08:18 ID:xsYcZ8od
>>159
静岡西部はそうかもしれん
浜松も駅周辺はドーナツ化現象で空洞化しとるよ
土地代ばかり高い
161名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:02:51 ID:wsLtgUUa
>>119
ハトヤマタイヤって何?と思っただろ。
普通に「ブリヂストン」って書けよ。抗議の切腹事件は。
162名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:35:59 ID:KoXXLKbO
鳩山家子供手当タイヤ
163名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 21:15:05 ID:gdaf3JRN
ズビロの選手全員解雇すればいいのに
164名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 21:18:44 ID:0sw3o96w
募集人数大幅超えて予算内って事はいかに下っ端が辞めてお偉いさんが辞めないって
事・・・可笑しな話だ・・・
終わったな・・・
165名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 21:21:26 ID:qGxOFX/Q
ジュビロJ2落ちの際は飯田産業に身売りだな
166名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 12:41:33 ID:uEY0pa7u
WRのエンジン積んだ250のSSつくれば買うのに
167名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 14:39:41 ID:6mtzb8OO
まだマジェスティーのバカスク結構見るけどあれはほとんど中古で買ったんだろうな。
意味不明だったTWのスカチューンブームとか
またなにかヒットが出ればな。しかしバイクの駐禁で本当に終わりそうだ。
金払う気はあるのに駐車場に入れてくれねえし。
168名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 14:41:58 ID:qJ43rmwo
オートバイは危険だからね、しょうがないよ
ちょっとした事故ですぐに一生寝たきり、でオムツ生活だかね
169名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 14:44:35 ID:qJ43rmwo
この前も、信号のある交差点で軽トラに追突されて乗り上げられてた大型バイクみたよ
普通の乗用車だったら、バンパーちょっとへこむぐらいの事故でもバイクだと
大変な事になるよね
170名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 14:54:43 ID:N9azka9a
>>1の記事には生産体制の見直しのためとあるから、工場のエンジニアなのかな?それでも1000人ってすごいけど。
  タイで作るんだろうな
171名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 15:39:30 ID:saPrTNuM
ヤマハのトップはトヨタに何度も助けてもらってるのに、恩義を感じてない連中。

トヨタもよく我慢したよ、もう終わりだろ。
172名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 15:45:00 ID:F9/O8LuP
これでまたチュンとチョンに技術が流れる。
ばかじゃねばかじゃね。
173名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 16:11:04 ID:MfkD2Vez
>>171
資本関係もあるし
ヤマハいないとトヨタはただでさえマトモにエンジン造れないんだから
ヤマハがいる現状でマトモかと言われると微妙なんだけど
多分それより悲惨になる
174名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 16:15:51 ID:saPrTNuM
トヨタはただでさえマトモにエンジン・・

ヤマハは生産委託だけ、昔は開発委託(ヘッドの改造とか)もしていたけど、
昔の話さ、2ちゃん信じる情弱って言われるよ。

トヨタのエンジン工場は生産ラインあまってるから、生産委託もいつまで続くか微妙。
175名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 16:43:14 ID:AYgeu82i
>>167
俺は地方だけど現行マジェはほとんど見ないなあ
今の型になってから、もう4〜5年経ってるでしょ
見るのはその前の型ばかり、マグザムも見ないね

ホンダも旧型フォルツァ、フォーサイトをよく見る
現行型はたまに見て、フェイズはほとんど見ない

125だと現行型の車種見るね
250は古い型を大事に乗ってるか、中古か
とにかく現行型は見ないよ

スカブ650、Tマ、シルバーウイング
ここ一、二年で全然見なくなった
176名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 16:44:36 ID:jnuxhH2Y
>174
ttp://hatamura.dtdns.net/modules/news/doc/2006aut.pdf

ヤマハといえば連続可変バルブリフトのVVLDが未だに採用されてないな……。

オティックスのバルブマチックは採用車種が増えてるのに。
177名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 17:18:52 ID:jdxLh1xh
YZF-R250を出せば売れるのに
178名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 17:38:59 ID:FQwHhve3
昔の分厚い(〜3p)携帯に、良いスピーカを載せてたのはここだった.
179名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 17:42:32 ID:AYgeu82i
>>177
ヤンマシで散々煽っておいて、未だに出る気配ないね
あくまで私見だけど維持費、扱い易さから市場は中小排気量に回帰してると思うんだけど
カワサキはその流れに乗った感がある
ヤマハは逆行した

ただ、カワサキは価格維持の為にコストダウンした
けど、昔は過剰品質だった気もするし
ヤマハはWR250でも分かるとおり、ここでもカワサキと対極の方向だったね
180名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 18:05:04 ID:K6mDUnTR
ただね、カワサキの方向はもしかするとミサワホーム状態になるかも知れないんだよ。
181名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 19:58:06 ID:uKOzINLr
4輪免許で125ccまで
か原付の速度規制を緩めるか
規制緩和してくれ
182名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 21:17:34 ID:MfkD2Vez
>>174
レクサスのエンジン開発やってるの、トヨタ従業員だけじゃないよ
ヤマハ発動機から田原工場に出向してるヤマ発社員達もいるんだよ
PDFだけどヤマ発側に載ってる
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no44/pdf/gs06.pdf

もち、このエンジンだけじゃないんだよ・・・
183名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 21:53:01 ID:w5Opac2D
ヤマハ厳しいねぇ
確かに二輪では最近相手にされてないな
184名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 23:01:30 ID:6mtzb8OO
>>180
カワサキの古いバイクに乗ってるが、その俺でも2輪業界がこの状態でカワサキが
2輪事業から撤退しないのかまったく不明w 相変わらずスクーター造らんし。
CP事業部って意地か趣味でやってんじゃないかと思うくらい。
185名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 00:07:32 ID:euaSATOa
>>184
過去7台乗り継いだけどカワサキ車は未だに所有したことない
買い換えるたびに対抗候補には出てきたんだけど
もし撤退されたら寂しい、そんなメーカー
そいやKSR以降、原付一種も作らんね
186名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 00:11:39 ID:x7IXQZqH
日本国内であと5万台新車が売れればな・・・
187名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 00:27:51 ID:J0JYZjfl
大きなバイクはそんなに販売台数変わらないんじゃないか?
売れていないのは原付
主婦が原付に乗らなくなった
電動自転車のせいかもしれないし、バイクは危ないとみんな思ったのかもしれない
188名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 00:37:49 ID:euaSATOa
>>187
間違ってはいないが、ヤマハの場合は現状明らかに125cc以上のラインナップが貧弱
189名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 01:16:14 ID:pepmBEEK
凄まじい倍率だな
ヤマハそんなにやばいのかよww
190名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 02:01:15 ID:pHyoC2rp
>>187
なんだかんだ台数稼げるのはスクーターだしな。
1台売って10万利益出るバイクなんかなんぼも売れんわ。
主婦の原付離れは女性の軽乗りが増えたせいじゃね?
191名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 02:19:13 ID:oKmd+KlE
だが、たとえ軽といえども原付バイクに比べたら維持費がまったく違う。
車検もあるし。これからますます日本国内が貧困化したら地方の主婦は
軽自動車手放して原付に乗り換えざるを得なくなるかもな。
192名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 07:33:32 ID:KTabmk2f
>>191
維持費も違うが利便性も違う。
置く場所に金が掛かる都市部を除けば、
軽の全天候性と積載乗車能力のメリットの方が評価されるんだろう。

で、電動自転車に対してはこの面では原付はアドバンテージがない。
193名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 08:28:47 ID:zpsLL6Jz
>>191
そこまで貧困化したら日本は終わりだろう
主婦、とりわけ20〜40代の女性は案外原付には乗らない
あぶない、買い物に不便、エアコン無し、ヘルメットでヘアスタイル台無し、
雨に左右される、夏場は紫外線強い、汗で化粧が落ちる

バイクのデメリットに加え、女性ならではのデメリットも多いのだ
194名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 08:35:34 ID:14t0MQ4Q
原付じゃなく、電動自転車に流れてるんじゃないかな。

日本は終わりってか、貧困化は進むよ。
途上国の水準に近づくのが、グロ−バル経済の姿。
195名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 11:05:15 ID:AnRSTLl3
国策でバイク産業つぶされたからな。アホな国やで。
196名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 11:13:00 ID:oKmd+KlE
>>193
そんな理由で乗らないなんて言っていられるうちが花。
金がなきゃ乗らざるを得なくなる。実際、本格的wな地方へ行くとおばちゃんが
スクーターじゃなくてカブに乗ってる。
197名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 11:46:13 ID:ACSwdfxk
>>22

スズキって昔は高くてトガッタものを作ってたってこと?
安くても笑っちゃうようなものを作ってたってこと?
198名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 12:24:03 ID:oKmd+KlE
>>197
両方だろ。「隼」造るかと思えば「チョイノリ」も造る会社だよ。
もっと昔は・・・いろいろあったんだ。
199197:2010/09/14(火) 14:01:16 ID:ACSwdfxk
>>198

そっか、ユーザーがわくわくするようなものを作ってたのか。
もう定年退職して13年になるけど、
親父がスズキに勤めてたんだ。
毎日帰りが遅くて土日もあまり休みが無くて
遊んでもらった記憶も、会話した記憶もあんまりないんだけど
どんな仕事してたんだろう・・・と気になって。
200名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 14:07:55 ID:KTabmk2f
本当は今みたいな若者がバイクにスピードだけ求めていないような時代だからこそ、
ヤマハのデザインがリードしなきゃいけない気がするんだけどな。

細かいディテールが玄人ウケするんだけどねぇ。。。
201名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 17:29:10 ID:oKmd+KlE
>>199
ああ、スズキは一世を風靡するモデルを出してたよ間違いなく。
初代ガンマとかGSX-Rとか、他社があせって対抗モデルを出すような尖ったバイクを
最初に出してた。現行でもGSX-R1000はリッターSSの中で光ってるんじゃないかな?
俺は俗に言う「レーサーレプリカ」タイプのバイクは趣味じゃないけどね。
当時の運輸省にフルカウル付きセパハンバイクを認可させたのはスズキの功績でしょ。
202名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 21:14:23 ID:g10wGy+D
>>201
ヤマハが他社に先駆けて出した歴史的名車:
RZ250,RZ350,RZV500R,V-max,後方排気TZR,DTシリーズ,YZF-R1,WR250R,新V-Max
他に何かあるか?

当時の運輸相にフルカウル付きセパハンバイクを認可させたのは
ホンダのVT250インテグラとRZ-RRのHY戦争状況時のHYだろ
XJ750DとかCBインテグラとかもあるしな

GSX-Rは藻前の妄想
203名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 21:34:35 ID:0oZtVctW
バイクか自転車かってすこしでも日本の貴重な産業に貢献したい
204名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 22:03:27 ID:KTabmk2f

>>202
フェーザーの250は?4発って事じゃなくあの高回転型ユニットが。

あとXSスペシャルなんかも他も展開してたけど
デザイン的にあそこまで有りモノを纏めたのは大したものだとおもうが。
205名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 22:07:21 ID:KTabmk2f
>>203
バイクに関しては、中古が眼中に無くなるような圧倒的な
インパクトを持つ新型が出ないとダメでしょう。
もう世代交代というか、全てが古臭くなるような。

RZが出た時、もう誰もRDなんて眼中に無くなったし、
GXだってXJ以降にはそうだったよね。

いまだと、新車でこの値段でこの性能なら
中古であの値段だったらそっちの方が、、、とかさ
本当はあんな10年も15年もへたすりゃ20年も前のバイクに
定価の半分も出すなんて馬鹿らしいと思うんだけど。

206名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 22:20:35 ID:oKmd+KlE
>>205
だけどホント何が受けるかメーカーにはわからんのだろうな。自力の努力とは関係なく
人気マンガの主人公の愛車に設定されるだけで、クズ鉄扱いだった中古車や、
そのスタイルに似たデザイン復刻版みたいなモデルがバカ売れたりするし。

>RZが出た時、もう誰もRDなんて眼中に無くなったし、
>GXだってXJ以降にはそうだったよね。

RZ登場時はそうだったのかもしれんが、今ならRDの方が欲しい。デザイン的に。
ノーマルチャンバーの音もRDの方が良い。特に跨ってる運転者に聞こえる音がね。
207名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 23:02:20 ID:KL4gAMmb
ほんとは給料下げてたくさんの人を雇った方が会社的には良いと思うけど人事的な競争で負けてしまうんだろうね。
208名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 03:35:19 ID:pODHRO24
>>191
都会;原付→電動アシスト自転車
田舎;原付→軽自動車
209名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 03:57:18 ID:hzOISSZ2
90年前後までのヤマハ車のデザインはどれもセンス良かったな
それ以降は大差無くなった
210名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 07:00:42 ID:e4IfbhiJ
バイク乗りのセンスが古いからなー。
懐古厨や丸目ランプのなんちゃってネイキッド好きが多いし。

海外モデルはデザイン良いよ。どのメーカも
211名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 08:35:15 ID:LfgvqWus
と、四輪の海外厨と思考が同じである
全体でみればニッチな少数派なのに、違いがわかるセンスバツグンな俺
と勘違いしているのである
頭から他人事を貶し自分がスタンダードという思考回路
こういうのは誰にも相手にされない
212名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 08:37:00 ID:LfgvqWus
市場から相手にされないニッチなラインナップ
まさしく今日のヤマハである
213名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 12:12:29 ID:V1LPUW4V
>>202
>RZV500R、後方排気TZR、新V-Max これらはイメージだけ。
歴史的名車なんて言ってると笑われる。特に「後方排気TZR」は完全に失敗作。
214名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 13:10:18 ID:MxPRgwhS
旧Vマは名車だが、新Vマは金の掛かったギャグですな
215名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 13:27:54 ID:V1LPUW4V
>>214
そう。満タンで何キロ走れるんだよ?ってやつ。北海道ツーリングでちょっと油断したら
あっさりガス欠だろ。あんなバイク。
216名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 14:23:21 ID:bdAa136h
>213
後方排気TZRはネタバイクというか、当時は2ストのレーサーレプリカはV型2気筒で無いと駄目って空気になりつつあったな。
217名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 16:02:55 ID:rdT0IiZe
辞めるのに金がもらえるなんて最高だよな
218名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 16:03:16 ID:PrOLCf4W
219名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:03:09 ID:Ec5ATyb0
>>196
地方のおばちゃんだとスクーターを運転するのは怖いけど
カブならOKって場合もある
乗りなれたもの意外は難しいと拒絶するんだよ
220名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:53:37 ID:Sh8MBEA2
夫は簡単に鞍替えするのに・・・
221名刺は切らしておりまして
>>23
お前、高レベルメーカーは高卒でさえ2000万もらうぞ
電機はゴミだからでないが