【福利厚生】健保組合、赤字5235億円に…過去最悪 [09/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
大企業のサラリーマンらが加入する健康保険組合の2009年度の赤字が過去最悪の5235億円に上ったことが、
健康保険組合連合会(健保連)が10日に発表した決算見込みで明らかになった。
全1473組合の約8割に当たる1184組合が赤字となった。

景気悪化で加入者の給与とボーナスが減り、それに伴って保険料収入が減ったのが最大の要因だ。
前年度比で赤字幅は2046億円増えたが、これは保険料収入の減にほぼ見合う。

健保連の加入組合数は09年度末現在1473組合で、前年同期比24組合の減。
苦しい組合の財政状況に対応して、保険料率を引き上げたのは全体の16%に当たる237組合だった。

健保連は、「明るい兆しがない状況」(白川修二・専務理事)で、赤字幅は今後も拡大するとみている。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100910-OYT1T00926.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:23:26 ID:9zp17szR
今後、相当数の組合の解散がでるな
3名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:26:00 ID:JSaKTokW
健康保険組合というのは大企業が自主的に社会保険料を負担する為に用意されている
トヨタとかの規模ならまず存在する

中小は国庫負担ありの全国健康保険協会を利用する
4名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:34:24 ID:AIdRKPFU
ジェネリックを嫌がる日本医師会 甘味が減るから
5名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:36:48 ID:zpXsej9u
どんなに莫大な赤字でも金が回っている限りは庶民は騒がない。

6名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:42:37 ID:dcJxjUY+
健康保険料は物凄く高いのに?
7名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:48:43 ID:9zp17szR
>>4
ジェネリック基準にして先発がいい人は差額自己負担に
すればいいのにね。

>>6
組合は比較的安い。
協会けんぽと比べると月で数千円違うこともある。
こういう状況なんで差は減るだろうけど。
8名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:58:52 ID:Mns4//Sl
>>1
医師の給料は高いのに
9名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:02:43 ID:KEPg9iwa
後期高齢を廃止して扶養者に戻したら
健保組合つぶれるんじゃないかないかな?
10名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:06:53 ID:vnvogaww
本当の赤字の原因は75才以上の高齢者医療に対する拠出金。後期高齢者医療制度は赤字に対する切り札だったが、名前が悪いだの老人排除だのマスゴミの根も葉もない報道により撤回されることになった。
若い人の医療一部負担金が高いのはそのせい。なんで現役在職者より金持ちの老人医療費が安いのか?そのことを考えないと答えは見えて来ない。
11名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:09:24 ID:D0xA1xK8
>>7
そのうちジェネリックが基準になって先発分を使うときは差額が自費負担になるかもな。
もう赤字の組合が多いのだし、今度の医療費改定のときに改定した方がいいと思うよ。
12名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:12:19 ID:GVH3xM2e
健保組合の職員数は?
その内、厚生の天下りと、大手企業からの出向または手当付関係者は
どのくらいだ?
効率が良い組織なら、30人もいれば大丈夫な気がする。
所詮、規則に基づく事務処理だけ。
13名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:16:57 ID:D0xA1xK8
>>12
医師会の事務局長が厚労省の天下りで年収1827万円。
全省庁の天下りの中で年収最高額でした。
14名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:19:14 ID:piqNIL72
>>10

健保組合の組合報は毎回、高齢者医療への拠出金のことを恨みがましくかいてるわ。
これが無かったら黒字です、とか、これのせいで存続が危ぶまれますとか。

あと、柔道整体師にかかる馬鹿は師ねって感じのことも毎度載ってる。
15名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:25:30 ID:vnvogaww
鳩山の時は天下りストップになってた。菅になったとたん天下りキタ。
職員の質?はっきり言って最悪だ。辞めさせたい奴ばかりが縁故採用で入ってくる。縁故の内容は公務員の子供と有力加入者の子供だ。天下りが連れてくるのがほとんどだ。ついでに癒着業者も天下りとセットになってくるのが今までの慣習だ。
16名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:26:14 ID:zpXsej9u
オレンジ共済は犯罪だけどこれは犯罪ではないl。

17名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:04:55 ID:EieLHER8
>>10
>本当の赤字の原因は75才以上の高齢者医療に対する拠出金。
それは勘違い。
後期高齢者医療制度の前身の老人保健制度の時代も、
本人負担を除く医療費の大半は税金の投入と健保組合からの拠出金で
まかなっていた。
後期高齢者医療制度発足時の本人負担を除く医療費について、
保険料1割、税金5割、健保国保からの拠出金4割は、
老人保健制度時代とほぼ同じ。
(老人保健制度の時代から、75歳以上の老人医療費は別枠で管理されていた。)
増えたのは、前期高齢者納付金。
老人保健制度時代は退職者医療制度により、健保組合が退職者の本人負担を
除く医療費の全額負担をしていたが、これが廃止され、前期高齢者
(65〜74歳)全体を対象にした前期高齢者納付金に変わった。
これは、前期高齢者医療費も別枠で管理し、保険者の規模に応じて、
応分の負担をというものだが、こちらの方が、退職者医療制度よりも、
健保組合の負担が大きい。
なお、60〜64歳の退職者については、退職者医療制度は存続。
将来的には、漸次、廃止の方向。
18名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:14:52 ID:EieLHER8
>>10
ちなみに、健保組合の負担は、さらに増える方向だ。

健保組合の09年度決算、5235億円の赤字 過去最大  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E1808DE3E2E2EBE0E2E3E29F9FEAE2E2E2
支出は6兆6952億円。
そのうち高齢者医療の財政を支えるため健保組合が拠出した支援金が
計2兆7188億円で、保険料収入に占める割合は46%。
現役世代が負担する保険料の半分近くが高齢者医療に回っている計算だ。

政府は12年度末にいまの高齢者医療制度を廃止して、新しい制度に
移行する予定。
高齢者の負担が急増しないように配慮し、比較的年収の多い健保組合などには
一定の負担増を求める方向だ。
19名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:19:08 ID:9zp17szR
>>12
規模によるけど10人から100人ぐらいのところが多い
20名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:31:41 ID:EieLHER8
ちなみに、健保組合は大企業や業界団体、協会けんぽは中小企業。
基本的には、本人負担と会社負担で折半だが、健保組合は、
会社負担の割合を増やし、本人負担の割合が低いところもある。
ベースは標準報酬月額(基本的には、4〜6月の給料に基づく)、賞与額で、
本人負担は協会けんぽで5%ぐらい、健保組合は2%台〜5%ぐらい。
健保組合に国庫負担はないが、協会けんぽは国庫負担あり。
13%−>16%(今年度)。
21名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:33:09 ID:GOFK/d5n
>>4,7,11

ジェネリックが良いとかどんだけ情弱だよ。CMとかワイドショーの見過ぎだろ。
主成分が同じなだけで副作用は異なる。
さらにジェネリックメーカーは有害事象が発生してもMRが来て情報提供とかしてくれない。
だから医師は使いたくない。
金儲け起因は極僅か。
22名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:38:12 ID:9zp17szR
>>21
金儲け云々はどうでもいい。
単純にもう金がないだよ。
ちょっと無茶してでも医療費さげないともたない。
23名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:40:37 ID:9zp17szR
>>21
ついでに言えばジェネリックに起因する副作用被害は
処方した医師の責任は問わない、補償は製薬が持つという
法律作ってもいいと思う
24名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:42:05 ID:GOFK/d5n
>>22

タバコ税を10倍にして喫煙率を半分以下に。
薬で費用が大きくかかるのは降圧剤や糖尿病治療薬のような慢性疾患治療薬。
喫煙は高血圧や糖尿病のような慢性疾患のリスクが非喫煙者の数倍ある。
そしてこれらが悪化すると人工透析になり、患者一人あたり600万円/年もの治療費を使うようになる。
25名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:42:22 ID:8Fci/gL2
というか医薬品の種類は多いし全部のジェネリックに問題があるわけでもないだろうと。
問題がないのも多いから市場として今みたいに拡大してる。
一部の問題で全部悪かろうという思考も。
26名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:47:32 ID:8Fci/gL2
http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2009111811979h1
こういうのとか

http://www.emec.co.jp/
とか大手の製薬会社の系列のジェネリック医薬品会社
27名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:53:51 ID:+E24VA+s
総合型健保組合なんて、天下りだらけ。
常務理事なんて旧社会保険庁の所長の天下り特等席。

で、予算余ってた頃は、絵画だの壺だの美術品買い放題。
もちろん、大赤字の保養所も建ててるし。

ついでに、国から補助金も貰っている。
赤字ならどんどん清算して、協会健保(旧政府管掌健康保険)に戻ればいい。

保険料も、協会健保より割高なのが増大中。
はっきり言って、存在意味無し。無くなって困るのは職員と天下り役人だけ。

単一型健保は、別だけど・・・。(これは、超大企業の自己責任。)
28叩く人:2010/09/11(土) 00:03:02 ID:bQZ0CsSK
組合はどんどん解散する方向だろうなあ。

割りを食うのは元従業員の高齢者。
まあ、自業自得ということで。

29名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 08:22:04 ID:E1hD5RVI
>>25
あんまし使いたくないけどねー
意外に特許にならないちょっとしたコツが
品質にどういう影響与えるかわからんからね。

ジェネリックつくってるとこはそういうコツは知らないからね。
まぁ、品質試験合格してるから、滅茶苦茶な副作用はないかもしれないけど。。
30名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 08:31:12 ID:RAknrVYb
なあ、40歳現役在職者より年金受給者の年金の方が高いってのはどうよ?そいで医療費負担は1割だと?なめてるよな?
31名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 08:36:28 ID:YFLLA7+e
>>30
厚生年金受給者、共済年金受給者は年金月35万円とかもらってるからな。
32名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 08:42:54 ID:yYAfMrms
結局のところ「年金原資残高」はいくら残っているのか?
http://karetta.jp/article/blog/MoneyHacking/036157
150兆あるはずの年金が140兆すでに使われて回収不可能

公開したら暴動になるだろうと言われる年金原資残高。
石井氏はこれを追っていて殺された。

新国会で「消えた年金原資」問題を徹底解明すべし
http://blogs.yahoo.co.jp/lifeartinstitute/22175172.html

例のグリーンピアなどへの流用も含め、そうしたでたらめが横行するのは、
濡れ手に粟の利益を得るものが陰で蠢いているからだ。
 事実、NTTデータなどには関連子会社を含め11人の年金官僚が天下りし、
元キャリアは年収3000万円、ノンキャリア1500万円を得ているという。

 かくして、年金の掛け金はシロアリに食い荒らされたようにかなり減額している。

 ある専門家の試算によると、国民が払った公的年金基積立金の累積額は
約800兆円だが、原資として残っているのは、
国民年金10兆円、厚生年金150兆円程度だ。
政府は損金がいくらなのか全く明らかにしないという。

 日本医師会のシンクタンクによる
「02年公的年金基積立金の運用実態の研究」なるレポートによると、
本来あるべき年金積立金は143兆9858億円だが、多くが特別会計、特殊法人、
地方公共団体に融資され、回収不能になっている。
 住宅金融公庫23兆4518億円、年金資金運用基金10兆6150億円など、
特殊法人だけで約60兆円を食い潰している。
33中国新聞は広島ニダ ◆KhhfR9rWiw :2010/09/11(土) 08:45:03 ID:L2BpZbXr
75歳以上で健康保険の被扶養者だった人たちは、
後期高齢者医療制度の被保険者になったことで保険料を負担することになった。
それがマスコミの扇動などで制度的に骨抜きとなり、
所得割は0%、均等割は10%の負担で済むようになった。
その上、後期高齢者医療制度の長妻改革が待っている。

年寄りはゴネ得を覚え、
元来、国民健康保険の加入者だった年寄りも、
「ゴネなきゃ損」であることを知った。
34名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 08:46:58 ID:YFLLA7+e
>>32
年金残高は116兆円あるよ。
35名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 08:49:12 ID:HFvhE1vF
大丈夫大丈夫、社会保険・厚生年金、
サラリーマンのための福利は絶対に破たんしない。

支払う金額を減らすだけだからな。
36名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 08:59:34 ID:CAw85PhU
>>33

節度や性善説を元に成り立っていた制度、
日本人の資質が変わったのに制度だけそのままでは
食いあらされるw

たかる制度もない中国の方がマシだったりしてw
37名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 09:12:59 ID:IjD8vmbJ
完全にクローズされた会計なら破綻はしないけど
支援金名目で国からタカられるから赤字になる。
この国は、クレクレ厨しかいないのか。
38名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 09:13:27 ID:oo/VSvh5
>1
>(白川修二・専務理事)

彼の年収は2000万円です
39名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 09:15:54 ID:mq/eiu2U
まあ、従業員の半分が海外勤務みたいな会社だと日本の健康保険じゃ
割にあわないからかな。
40名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 09:23:35 ID:9usKyGc9
>>21

同じ成分、同じ効果・・・みたいなことをTVでは言ってるが
実際現場では違いを感じる。まあプラセボの範囲だが。

結局同じものではないのに同じだと言い張るクソTV、
しっかり同じものだと断定できるまでさせないクソ厚労省。

ジェネリックのMRも売りっぱなし。全然情報提供しない。
疑問があって聞けば先発メーカーに聞けとかアホかと・・・
41名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 09:28:04 ID:MOLq5dTI
私の組合もよくみたら、あと3年で借金生活
42名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 09:32:29 ID:qRaXShLe
プラセボ効果って否定されてなかったっけ
43名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 09:38:18 ID:pwFe1Df0
>>42
精神的に安定して、免疫力が高まる。
宗教と同じような効果が期待できる。
44名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:15:45 ID:O05PUc56
>>24
健康を前面にだすなら酒、タバコは禁止の方向でいい。
この2つをなくせば大分助かるだろう。
年金がきつくなるかもしれないけど。
45名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:08:47 ID:unaBzij9
ジェネリックと知らずに、
処方された薬を服用したことがあるけど、
結局、症状は改善せず…半年以上服用。

たまたま別件で行った、他クリニックで、
ジェネリックと聞き、薬を替えてくれたら、数ヵ月後には治癒。

それからは、ジェネリックは信用しないことにしている。
46名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:19:54 ID:74r3pRk0
>>40
>>45
といっても国内大手製薬メーカーもジェネリックに進出してきてるしな。
持ち駒の医薬品の特許も切れてくるし。
特許切れが増えればますます市場も拡大してくよ。
47名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:28:35 ID:MNXXymyZ
俺は両親を組合健保の扶養にしてるけど、こういうのが赤字の要因なんだろうな
ちなみに、俺は未婚だから、本来の扶養家族となるべき配偶者と子供はいない
本当は二人とも年金の収入があるから、それぞれ国保に加入しなきゃならんのだけど、色々裏技使って扶養に入れてる

こんなことしてる俺が言うのもなんだが、扶養家族の分も保険料徴収していいんじゃね?
48名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:30:18 ID:MNXXymyZ
>>14
あぁ、うちの健保組合のやつもそんな感じで書いてあるわ
「後期高齢者医療への拠出金のせいで赤字です(キリッ」みたいな
49名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:07:23 ID:H26cURtw
>>47
年金受給者は全部だめってこと? それとも180の壁を越えてるのを裏技?
50名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:13:33 ID:MNXXymyZ
>>49
健保組合によって扶養家族の定義が違うらしいけど、うちの組合は両親が毎年100万円以上の仕送りを
本人から受けてるのが条件

証拠として通帳のコピーを提出してる
51名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:15:43 ID:MNXXymyZ
52名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:16:56 ID:kRWhOdiq
>>47
ご両親の年金が少ないということですね。
53名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:17:46 ID:XOWdKA+5
医師報酬の大幅上昇が必要だ
54名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:19:54 ID:MNXXymyZ
>>52
ですね
実際に仕送りはしてないけど
55名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:20:42 ID:MNXXymyZ
あぁ、「年金受給額が少ない」って偽装してるわけだが
56名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:50:10 ID:H26cURtw
組合のほうが扶養はきびしいって言われてるけどそれって裏技でないよ〜
普通でしょ
57名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:51:31 ID:VN6F4mWj
後期高齢者医療制度という最悪な制度を導入した結果、社保は破綻せざるえなく
なったことを知る国民は少ない。

ひろゆきが「後期高齢者医療制度は素晴らしい」とかほざいていたが馬鹿そのもの
としか思えず思わずニコ生でm9を乱発したよ。

現場で働いてるもの。背後で政策作った財務省役人とその手で踊ったアホ厚労省
役人…そして偏差値30台のマスゴミ。

まぁ…どうしようもないね。
58名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:51:41 ID:W2gbTSql
損益通算??
59名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:03:20 ID:MOLq5dTI
>>57

組合が潰れれば、組合が払っていた資金も税金で払わなければいけないから同じことなんだよね。

結局、小泉改革が行なったことは単なる目くらまし。
60名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:14:24 ID:DzExlBov
>>57
後期高齢者医療制度で後期高齢者に対する保険医療範囲を狭めていったり、
自己負担率をあげるしか保険医療を維持する方法はないだろ。
ジジババは何歳まで生きるつもりだよ。75歳まで生きれば十分だろ。
61名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:19:59 ID:gZq2x2dB
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010081900794
ttp://megalodon.jp/2010-0318-1005-01/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010031702000068.html

ここなんかは複数回問題起こしているのに廃業にされない。
QC監査を厳しく行って変な会社が薬を売れないようにして欲しい。
62名刺は切らしておりまして
>>21 >> 40 >>45
ヨーロッパじゃジェネリックメーカーに対抗して、
先発メーカーが名前変えてジェネリックを平行販売してる
使ってるけどちゃんと効いてるよ >抗ヒスタミン剤
コスト的に生産ライン別にしないでしょ?