【コラム】日本の学生の就職「超」氷河期は永久に続く [10/09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
9月になってもまだ就職先が決まらない大学生の数が、卒業予定者数の3割を超え今年は過去
最高になるようである。2008年の金融危機で大幅に落ち込んだ日本の大企業の業績は今年
になって軒並み回復したが、日本の新卒にとってのきびしい状況は一向に変わっていない。
しかし日本の大企業が採用数を減らしているかというとそうではない。今や日本の大企業は
海外で外国人を積極的に採用しているのだ。筆者はこの傾向は今後も変わらないと考えている
し、また日本の企業が積極的に海外採用することはすばらしいことだとも思っている。今後は
市場が縮小していく日本に留まっていても企業は高収益をあげることはできない。そこで日本
企業はいちはやくグローバル化し、熾烈なアジア市場のなかでの競争を勝ち残っていかなけれ
ばいけないのだが、それには優秀な若いアジア人を雇い彼らの力を最大限に活用していかな
ければいけないのだ。楽天やユニクロなどは社内公用語を英語に切り替えて、積極的に海外
展開しようとしている。パナソニックは2011年春の採用を前年比で1割増やして1400
人程度を採用するそうだが、国内採用はむしろ減らして300人程度、海外採用を大幅に増や
して1100人程度にする予定である。

このように企業が積極的に海外採用を増やしている背景にはいろいろな理由がある。まず第一
に中国をはじめとする高成長を続けるアジア市場でビジネスを成功させることができるかどう
かで、日本企業の将来が決まってくるという切実な問題がある。アジア市場でビジネスをする
のに、勝手のわからない日本人をアジアに転勤させるよりも、現地で優秀な人材を雇ったほう
がはるかに成功する確率はあがるだろう。

第二に日本国政府の「政府の失敗」がある。それはアジア諸国と比べて極めて高い日本の法人
税、高額所得者である経営層に対して懲罰的な所得税などに見られる税制の失敗。きびしすぎ
る解雇規制などにより、企業が日本では社員を雇いにくくなっている、政府による労働政策の
失敗。こういった度重なる政府の失敗が、日本企業が日本での採用をためらい、積極的に海外
での採用数を増やすことを後押ししていることは、他の多くの識者と同様に筆者も何度も指摘
してきた。

しかし実は第三の理由がある。それはそもそも日本の学生に魅力がないのだ。日本人は大学
入試まではかなり勉強するし、実際18歳時点での日本人は諸外国と比べても相当に知的能力
が高いと思われる。しかしその後は、ほとんどの日本人は全く知的訓練を受けることなく大学
で無為に何年も過ごすことになる。とりわけ文系学部の大学教育は目を覆いたくなるほどひど
い状況だ。筆者も日本のいわゆる一流大学の学生を面接することがよくあるのだが、たとえば
経済学部の学生に基本的な経済に関する質問をしてみてもほとんどの学生が満足に答えること
ができない。

ソース
http://news.livedoor.com/article/detail/4997809/

関連スレ
【就職】内定率まだ7割弱…大卒の就職戦線 “超氷河期” [10/09/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283551838/
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/09/09(木) 23:53:16 ID:???
>>1のつづき

多くの学生は楽勝科目を選択して卒業単位を稼ぎ、必修科目についても要領よく過去問のコピ
ーなどを集め、試験に出そうなところを一夜漬けで暗記して本質的な部分を理解することなく
単位を取得しているのだろう。ほとんどの大学生にとって大学の授業や試験は無駄なもので
あり、卒業証書を貰うための必要悪でしかない。無駄なものなのだから最小の努力でクリア
しようとするのが合理的な行動なのである。

高校卒業までの日本の教育が諸外国と比較してもまともなのは、大学入試というわかりやすい
評価軸があるからだろう。一流大学に何人合格させられるかを、日本の高校も予備校も競って
いる。このような明確なモノサシがあるために、自然と学校側に競争原理が働き、規律が守ら
れているのであろう。もちろんこのモノサシが本当に日本の教育にとっていいことなのか悪い
ことなのかという議論はとりあえず脇に置いておくとしてだ。いずれにしてもわかりやすい
定量的な評価があるおかげで、学生側も学校側もがんばらざるをえないのだ。大学に入学する
までは。

一方で日本の大学の教育が貧しいのは、そもそも出口である企業側が大学教育に何も求めて
こなかったことの当然の結果なのだ。大学で勉強しても、それが就職で有利にならないのだっ
たら、いったい誰が無駄な勉強などするのだろうか。日本の企業は、むしろまっさらな学生を
採用して、自社の社内教育で鍛えていくことを好んでいた。だから大学の成績などまるで気に
していなかったのだ。

しかしここ数年、こういった日本の企業の考え方が急速に変わってきた。日本の企業に長い
時間をかけて社内で新人を教育する体力がなくなってきたこともあるし、グローバル化の流れ
の中で社内教育に多大なコストをかけた日本人を海外に転勤させるのではなく、現地で最初
から優秀な人材を採用したほうが効率がいいことがわかってきたからだ。日本の企業もどんど
ん多国籍企業になろうとしているのだ。その結果、日本の学生は突然のようにアジアの優秀な
ハングリー精神あふれる学生と競争させられることになった。

一昔前は一流大学に入学しさえすればそれなりの企業に就職できたし、大学での勉強はあまり
重要ではなかった。しかしここ数年の間に出口の部分が大きく変わった。知的能力に乏しい
日本の学生に、日本の企業は突然のようにノーを突きつけるようになったのだ。この傾向は
今後も変わらないだろうし、アジアの学生との競争はますますはげしくなっていくだろう。
また日本の大企業は海外採用を増やし、外国人を上手く組織に組み込むノウハウを蓄積して
いくだろう。要するに、日本の学生の就職氷河期というのは景気の悪化による一時的なもの
ではなく、今後も恒常的に続いていくものなのだ。日本の学生の就職「超」氷河期は終わら
ないのだ。

しかし長い目で見れば、日本の学生が就職できないというのは日本にとっていいことかもしれ
ない。大学教育の出口の部分が変わったことによって、大学生が知的訓練を積むことにより
真剣になるし、大学側もよりよい教育機会を提供するという競争にさらされるからだ。そう
いう意味で今の大学教育は今後の大きな変化の前の過渡期なのかもしれない。筆者は日本の
大学教育がよい方向に変わっていくことを切に願っている。

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 23:54:09 ID:EiQCC/KX
法人税を下げるのをやめて、日本の産業を壊滅させよう。
4名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 23:56:41 ID:QfsEF8u6
>>それはそもそも日本の学生に魅力がないのだ

上位層の学生にとっては日本企業に魅力がなくて海外企業に行くからね。
のこった学生のことを言えばそうなるだろな。
5名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 23:57:48 ID:UycOEVqY
教育が時代の変化に対応できていないんだろ。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 23:58:29 ID:WhJwtMt0
何が氷河期だよ、選り好みしてるからだろ?!

笑わすな。
7名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 23:58:49 ID:x2G2mLC1
勉強させる大学とさせない大学の格差は広がるかもね…
8名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:01:10 ID:RCyCLBxC
中小に行けよ。
9名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:05:40 ID:PlEoahyg
ゆとりざまあwwwww
10名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:05:51 ID:8xBBQGdf
やっと専門課程かと思ったら就職活動だろ。
そりゃ人材劣化するに決まってる。
11名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:06:13 ID:/UcugNdO
日本の企業に就職しようという時点で、先見の明がない
あほな学生ドモにタダメシくわしてくれる企業は少ない
12名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:08:21 ID:CHra9OKU
女子大生に限って言えば、韓国の方が頭が良かった。日本の方は、頭の中がリラックマやな。
13名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:09:49 ID:4JK4KfS7
日本人がタイ人と賃金価格競争する時代だからな
14名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:10:49 ID:j0jlkv3U
日本には年功序列って言葉があるのを知ってるか?

俺(42歳)が就職できたら、次が41歳ってぐあいになるわけよ。
学生が就職できるわけないだろ。なんで学校で教えない。意味わからん。
15名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:11:22 ID:+9mQ2m/1
>>2
>高校卒業までの日本の教育が諸外国と比較してもまともなのは、大学入試というわかりやすい
>評価軸があるからだろう。一流大学に何人合格させられるかを、日本の高校も予備校も競って
>いる。このような明確なモノサシがあるために、自然と学校側に競争原理が働き、規律が守ら
>れているのであろう。

私大に限ってはこの前提も崩壊しているだろ
16名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:12:08 ID:RFiOZLOC
俺の会社の期間業員に有名大学卒とかいるからな
高卒で正社員の俺のが安定してるなんてどうかしてるだろって思いながら
こき使ってる
知り合いの派遣は一緒の面接で大卒多くて笑ったって言ってた
派遣奴隷に大卒増えてきてるのがよく分かる
17名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:12:20 ID:7tzV90Hw
タイにいるけど3ヶ国語出来る子多いよ。
英語・タイ語・中国語(日本語)とか。

それで賃金が海外留学した大学院生(ITか会計)で150,000円だもん。
これじゃ、勝負にならんよ。
18名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:13:09 ID:o3I+0wSt
大学進学率が10%程度だったらカワイソウと思うけど・・・
今ってどんなバカでも大学に行けるじゃん
19名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:14:43 ID:7tzV90Hw
そのうち、給料が今より下がると思う。

タイの大学院卒でコンピュータがむちゃくちゃうまくて
英語・中国語が堪能で15万円なら
雇ったほうもお得感があるよ。
15万円なら短大卒の姉ちゃんの給料じゃん。
20名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:16:10 ID:9DYxZpjQ
> 多くの学生は楽勝科目を選択して卒業単位を稼ぎ、必修科目についても要領よく過去問のコピ
> ーなどを集め、試験に出そうなところを一夜漬けで暗記して本質的な部分を理解することなく
> 単位を取得しているのだろう。ほとんどの大学生にとって大学の授業や試験は無駄なもので
> あり、卒業証書を貰うための必要悪でしかない。無駄なものなのだから最小の努力でクリア
> しようとするのが合理的な行動なのである。

むしろこういうリア充の方が内定を得られているという現実。
「勉強以外で何を頑張ったか」が就活で最重要視されるんだから当然だな。
で、真面目に授業に出席していい成績取ってもコミュ力がなければNNT一直線と。
21名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:16:38 ID:+9mQ2m/1
>>18
大学+短大の進学率が56.2%だからなあ
35%程度だった20年前なら専門学校生にしか行けない奴が日東駒専に楽に入れる
22名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:18:10 ID:+9mQ2m/1
>>20
>むしろこういうリア充の方が内定を得られているという現実。

一流大学の文系ならそうだろうけど、二流大学だと必ずしも当てはまらない
理系の場合はリア充が必ずしも有利にならない
23名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:19:07 ID:yIpmrKjt
そもそも、大卒の人材が過剰供給なんだもん。

大学に入学した1/3は卒業できずに中退or除籍になるくらいまで、
大学卒業を難しくするべきかと。
24名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:20:17 ID:ONQqPevD
全ての学校に飛び級制度を導入すればいいだろ。
勉強が足りなかった学生は容赦なく留年だが、
次年度で頑張れば、その分取り返せるとか。
もちろん、最初から頑張れば早く学校を卒業できる。

諸外国との大きな差の一つだろ。
25名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:20:54 ID:spHvCN3C
日本は少子化だけど世界的に見たら若者人口多すぎだからねぇ
日本人が増えすぎた世界の人の犠牲になってるんだよ
26名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:21:07 ID:+9mQ2m/1
私立大学が官僚の天下り先になっているから大学を減らせない
27名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:25:06 ID:7/2PPzgl
>日本人を海外に転勤させるのではなく、現地で最初から優秀な人材を採用したほうが効率がいい
ってんだから、いくら日本人が勉強したとしても最初から詰んでるわけだ
28名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:25:48 ID:l1uqCtXG
情報学部出てきたのに一行もプログラムが書けない新人が居てだな・・・

速攻飛ばされたのは言うまでもない。。
29名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:25:56 ID:ARghmYtb
「大卒レベル認定試験」 みたいな
大学入試とおなじように、卒業時の学力をはかる統一試験でもやるか。

とりあえず文系はくそ。
30名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:26:23 ID:0YRZOjF2
文系のクズどもを叩きなおすのにもってこいだな
イラネエ大学潰しも大いに必要ね
31名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:26:59 ID:l/Szq/HU
そのまえに大学こんなにイラネーだろ

まじで4分の1程度でいいと思う
32名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:29:07 ID:Y5xk6lPL
>>24
旧帝国大学法が成立した頃に決められた
年間取得単位数の上限があるから無理。
大学側も教員数削減で飛び級可能なだけの
コマ数の授業を行えないからな。
一応国立大だけどパンキョーの約1/3が不開講ってどうよ?
33名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:31:18 ID:+9mQ2m/1
>>28
情報処理技術者試験で能力を測った方がまだマシだな

>>29
そこのところは企業にも責任がある。
大昔の企業は筆記試験重視で面接はオマケだった。
ところが20年前くらいから企業は面接重視になってコミュニケーション能力と学歴しかみなくなった。
そして、社内に口先だけの高学歴リア充が蔓延。
34名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:33:06 ID:9pfikP+j
>>23
むしろ、大学に入れることができる金持ってる親が多すぎる
4年間通り越して就職浪人する奴までいるんだから
金もち多すぎ
35名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:34:14 ID:RJuoC7m0
>>28
プログラム板の宿題やりますスレ見ればわかるだろ
分野ごとの専門的なプログラムの宿題ならともかく
平均値を求めなさいとか総和を求めなさいってプログラムも他人に丸投げなんだぞw
36名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:35:27 ID:AtGn0Jto
学生ザマァwwww
37名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:35:46 ID:avoHjd3J
でもこの外人ばかり採用する企業の子供もどこにも採用されずに
フリーターになる可能性を考えてるのかい?
自分は日本人採用しないけど我が子はどかかの誰かが採用してくれるの?
38名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:37:01 ID:Y5xk6lPL
>>29
同じ名前の学科でも大学によって全然カリキュラムが違うのに
誰がどうやってその試験を作るんだい?
単なる穴埋め形式や計算問題だけだと
大学内での教育がそれだけに特化してしまって高専と変わらなくなるし
論述形式なら採点基準をどうやって作るのか、が問題になる。
39名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:39:31 ID:q1XbydSL
日本人学生の能力低いってのがそもそも経営側の嘘だからな
例えば理系分野のIFではハーバード <<< 東大ってくらい東大の圧勝なんだが、
経営層のアホな爺さん連中はそんなこと絶対知らないしな

IFは英語論文だけで決まる世界なのに日本人しかいない東大が、
英語ネイティブだらけのハーバードを圧倒しているのが現実
日本人の英語力無いってのも超絶な大嘘
40名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:40:15 ID:tIYg1wzS
東大だけを大学とみなす、って考えればいいんだよ。
東大卒だけが大学卒、あとは高卒の資格。

おまえら全員高卒、おれは大学卒。そんだけ。
41名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:40:47 ID:ONQqPevD
>>32
いや、そこを根本から変えるべきだと思うんだが…

俺が採用担当だとしたら、留年したけど挽回してきた奴がいたら欲しいと思うね。
今の歳になってわかるが、一度下に落ちてもそこから這い上がれる人はやっぱり強い。
中途半端に留年制度だけ設けてるから、教育そのものも中途半端になるんだと思うよ。
42名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:41:05 ID:U/xqN5AY
>>39
それだけの能力差がありながら
それを世に知らしめる戦略を持たないってのは致命的だな。
43名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:41:41 ID:cFmEKCwR
高卒並みの大卒よりも、高卒の方が若い分だけいい。
44名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:41:56 ID:WcW/DeE8
中国の大学だって、テクで試験に臨んでいそうだけどw

とちの方が、入試からして、代筆、替え玉、卒業証書偽造とか露骨だしw

まあ、政府がアホってのと、優秀でも日本でおっとり真面目に育ってくると

過酷な競争を伴うビジネスには向かないと言うことだろうが・・・
45名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:43:45 ID:bDmPMp1w
「氷河期は永久に続く」
デフレスパイラルというのは今日より明日がわるくなることなので
当然。
「あしーたがない~、あしーたがない~、あしーたがな~い~さ~」w
46名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:44:07 ID:gjnJQbRt
この国は戦前から全く変わってないね。
老人は日吉で安全地帯、若者が戦地で犬死。

敗戦は近いだろうな〜。
47名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:45:04 ID:Y5xk6lPL
>>41
法改正されたとしても資金的に教員不足はどうしようもない。
退職後に何年何コマ講義持ってくれたら名誉教授認定しまっせ、
とかいう手口で退官された教授を使ってもこの休講数w
あと教室不足も酷いから色々無理があるかと。

ところで2回留年+1回浪人してその後入った大学で
優秀者表彰もらったけどこれぐらいじゃまだダメっすか?w
48名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:46:17 ID:NeHDq7Gp
>>38
採点する側もそういう面倒なことから逃げてるんだよな。
49名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:46:38 ID:fmPGU8sR
俺43歳の経営者なんやけど、ここ3ヶ月で26~53歳を20名程面接した。
とてもじゃないが、採用出来ないってのが殆ど。
自分達で稼いだ金を可能性未知数の若手に投資するんだから相当に慎重になるわけよ。
しかも、採用きまったらリクに大体100±20万を払わんといかん。

こんなに就職状況がわるいのに、ちょっと他所でも採用されないだろな〜というのが8割。

なるべく才能がある人にはチャンスをあげたいが、
解雇しやすいと採用もしやすい。これは本当。
法人税が下がれば、当然その分人を採用したい。これも本当。
人材の流動化が進めば、リクの手数料も下がって、採用しやすい。これも本当。

後、面接しての感想だけど、殆どの人が危機感が殆ど感じられない。
なぜか、採用したいと思う人材ほど、危機感を自覚しているケースが多い。
50名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:48:25 ID:3PExEw8G
10年ちょっと前の超氷河期とは、明らかに質が違うよなあ
51名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:48:35 ID:bH14yyNP
>>49
26からって新卒じゃなくて既卒?
52名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:49:38 ID:fmPGU8sR
>51
既卒ですね。新卒も募集してるんだけど、殆ど来ない。
53名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:52:33 ID:bH14yyNP
>>52
転職でもない既卒じゃそりゃレベル低いだろよ、26でも22で大学出てから4年空白がある
就留してる奴とか11卒の俺からしてもダメだもん
54名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:53:56 ID:eGbaj3Xw
>>38
医師の国家試験のように一定の学力を保証する試験はあればいいんじゃないか?
現状では、そういった試験がないから大学によって不統一なカリキュラムを作ってるんであって、
そういう試験ができればカリキュラムは自然に統一されていくだろ。
合格率も公表するようにすれば各大学で学力を向上するための工夫も活発に行われる期待が持てる。
55名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:54:02 ID:egJ6F5Zr
永久凍土日本列島かぁ・・・
56名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:54:28 ID:H5axptQD
7割就職できるんだよ

就職氷河期でもない









まともに勉強してる奴は皆内定もらってる

学生の時遊びまくってる奴が内定もらえないだけ

57名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:55:14 ID:7YohJCP+
まぁアレだ。正規雇用制度(正社員制度)なんて特殊な制度が
いつまでも維持できるなんて思わないほうがいいよな…
海外雇用が増えれば、必然的に正規雇用なんて崩壊していくよ。

日本と真似っ子韓国にしかない特殊な制度だからなぁ…
58名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:56:29 ID:76PIXeRK
そうはいうが欧米の平均水準と比較すれば悪くないぜ?
コストパフォーマンスの良い国だけと比較するのは卑怯だぜ
59名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:57:31 ID:fmPGU8sR
>53
転職組ばかりですよ。というか、さすがに空白組は遠慮してます。
最近は、中年層の募集が多いです。
自分で努力してきている人は卒業大学やら経験なんかも不問にしてるんですよ。
空白組は問題外ですが、最近思うのは、卒業後に速派遣会社ってケースも駄目です。
それでも25~27歳位で、派遣時の給料は600〜650万って履歴書に書いてますが、嘘でしょうね。
60名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:58:23 ID:WcW/DeE8
>>56

そもそも、就職する人が大卒の6割。
うち、就職してもブラックや激務で病気になったり、辞めたりが3年で3割以上・・・

これは構造的に異常かと・・・
61名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:58:34 ID:Exdstbdc
安定が長く続きすぎたからな既に十年前に崩壊してるって認識はあるが
その前の慣習が抜けない感じなんだろう
62名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:58:44 ID:q1XbydSL
>>57
そもそも終身雇用なんてごく一部の大企業にしかないけどな
上場企業でも平均勤続年数6-7年とか定年退職が創業以来0人とかいくらでもあるし
無論昨日今日上場したベンチャーじゃなくて20世紀から上場している会社でな
63名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:58:55 ID:vD9uGIXc
で、何の仕事?営業とかかね?
64名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:59:13 ID:7oZnfVXp
学歴や学校を当てにして就活する時代は終わったな

学生時代からバイトして
地道に自分の適性や各業界との相性を確かめて
即戦力として就活するしかない

>>20
企業で求められるのは学問ではなく組織への貢献だからな
学問そのものを売りにしたい学生は、学校の研究職に就職するしかない

>>49
本当に優秀な人は在学中に起業しちゃうから
雇われたがる人は能力や人格に問題があると覚悟したほうがいいよw
65名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:59:14 ID:bDmPMp1w
就職できても
いつリストランテされるかわからん。
もうそろそろ日本破綻するんだし適当に汁
66名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:59:36 ID:Y5xk6lPL
>>48
逃げてるというよりは実質不可能だからかと。
例えば建築ひとつとっても構造計算やってるところから美術面でやってるところもある。
最悪の場合前者は「四大巨匠?なんだそりゃ?」
後者は「応力とか曲げモーメントってなんなんだよ〜?」になっちまう。

>>49
大学や高専に直接求人を出してリクに払う金の半分を月給に回すだけで
マトモな人材が取れそうな気がしますが・・・。

>>54
その大学の研究に基づいてある程度教育内容が決まってくるから
カリキュラムが統一されることが良い、とは言い切れないかと。
67名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:00:30 ID:aRsnjvOz
>>28
お前の会社は就職試験ないのか?
68名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:01:00 ID:tIYg1wzS
>>39
IFって何?
69名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:02:06 ID:G8DGi1pb
単純作業はコンピューターやロボットできるせいで、人間に求められる能力が半端なくなってきてるな。
脳に直接知識を入れる学習方などが実用化される日も近いと思う。
人間の能力を補助する機械がないと…。人間の能力の限界が近い
70名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:06:30 ID:Exdstbdc
>>69
要するに生産には人員も設備も過剰だから
販売活動やサービスをやってくれって事だろいい物作っても売れなきゃな
対人スキルの様なものは中々難しいからね
71名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:07:24 ID:fmPGU8sR
>66
技術系の会社なんで、高専なんかが優秀なのは分かってますが、以外と高専出身者は
就職率が良く、大学なんかよりも良いんじゃないでしょうか。殆ど残ってません。
リクに払うのは、もう捨て金といっちゃー悪いですが、諦めてます。
でも問題なのは、そのマトモな人材が本当に少ないんですよ。
特別優秀なのを待ってる訳じゃないんですが、さっきも書きましたが危機感が薄いんですよね。
実はこれまでの経験でも数名首にしたんですが、もう本当に手を尽くして、こっちもボロボロ
に成るくらい追い込まれてクビなんですよ。
せめて、そこまで酷くなければと思ってるんですけどね。
まあ、昔は採用の決定がいい加減だったという反省もありますが。
最近分かったことは、自分で学ぶつもりが無い人は、どんなに教育しても駄目ですね。
72名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:08:18 ID:aRsnjvOz
>>49
こういう書き込みって本当なのか?
場所書かないし、自分の年齢言うのも意味分からない
73名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:10:32 ID:igITZ6SR
>>71
俺にはあんたの会社がブラックなんだと思うんだがな
74名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:10:45 ID:pzvDYxOd
まぁ、おかげで公務員人気が維持出来て嬉しいんだけどね
バブル期なら大学のゼミ回りまでして人材確保してたのが、
今では黙ってても指定日に学生が来る
大量退職時代の昨今でも人集めが楽だよ
75名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:10:52 ID:7YohJCP+
>>66
横槍でスマンが、50-60万を月給に回していい人材取れるのかな?
最初の一年だけ月給+5万にするって事?

ん、俺が勘違いしているのかな?
76名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:12:54 ID:pOAXSf1t
こんなネタ記事で議論するのはぶるシット
77名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:14:26 ID:vD9uGIXc
>>日本の企業は突然のようにノーを突きつけるようになったのだ。

偏差値低そうだな。
78名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:14:40 ID:yFwYCvgk
>>71
即戦力とよく言われるが、要するに自分で勉強するかどうかだな。

新卒でも自分から勉強する人は3ヶ月もあれば、もう手を離れて
かなり仕事に食い込んでいける。自分から勉強しない人は何年
たってもダメ。

1年目から即戦力じゃない人は10年たっても戦力にはならない。

これが真実。
79名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:15:29 ID:aRsnjvOz
>>71
はっきり業種言えよ
どうせIT土方で飯食ってるブラックだろ
80名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:15:30 ID:Q4GCSG5l
>>72
実際ペーペーの若手でも年間500万掛かるからねぇ。
81名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:16:25 ID:fmPGU8sR
>72
本当ですよ。年齢書いたのは、あくまでも参考です。
さすがに場所は書けないです。

うちの社員なんかも、酷い面接の話すると昔は全然信じてませんでしたが、
最近は同席させてます。これは面接に来る人にも良いだろうと思っての事なんですが。
最近は同席させた社員(28歳)が「ほんと、酷いですね」って言ってます。
不思議と良い人材の時は、若手社員も「○○さん良いですね。是非取りたいです」って
同意見になります。
82名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:17:35 ID:LJJgNvZO
ブログでスレ立てすんなよ
83名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:17:37 ID:7YohJCP+
>>71
>最近分かったことは、自分で学ぶつもりが無い人は、
>どんなに教育しても駄目ですね。

これには同意。自分も色々と経験してきたけど、
自分から前に進もうとしない人間を進ませる事は、
お釈迦様でもなければ無理だと悟った。

怒られるかもしれないが、そういう人に多大な力と期待を注ぐより、
前に進む人間を見つけてくる方がずっと効率的なんだよね。
まぁ、なかなか見つからないけどね…。
84名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:17:51 ID:a6VV5hsu
自己責任、努力不足、甘え
85名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:18:44 ID:vD9uGIXc
課題の与え方がまずいんじゃなかね〜
86名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:18:51 ID:Y5xk6lPL
>>71
リクに払う金を給料に上乗せした待遇で募集かければ
高専生(多分大学生も)は一発で動くような気がします。
参考までにうちの大学(底辺国立)に直接来る求人票は初任給
学部卒で17〜22万円 修士課程卒で19〜24万円 ぐらいです。
確かに学ぼうという意識が無いやつは
試験直前と成績開示の際に青い顔してるか開き直ってますね。
加工系の学科3回生なのに3爪チャックやコレットチャックが分からない、とか
ハイスってなんだよ?とか言ってるレベルです。

>>75
最初の1年で50〜60万円を12で割って4.16〜5万円。
新卒で募集かけた場合、圧倒的に有利な気が・・・。
後は昇給の方をいじればなんとかなるかと。
87名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:18:51 ID:Q4GCSG5l
>>71
優秀な人間は会社辞めた時点で『うちに来ないか?』っと誘われる。
縁故で登用される方が多いと思うよ。

たかだかサラリーマンに高いスペックを求めすぎなんよ。
良質な人間欲しいなら出すもの出さなきゃ来ないよ。
88名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:19:19 ID:Fz0EBjIx
もう本当に今は弱肉強食なんだな

ところで大学卒業後職が決まらず専門学校に逃げた子なんかも当然採用は無し?
89名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:20:55 ID:aRsnjvOz
>>81
都道府県ぐらい言えるはず
自分の年齢言うところどうせ自慢しに来たんでしょ
こんな経営者じゃ社員がやる気無くすのも分かるわ
90名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:22:24 ID:TPHAznFd
>>5
旧帝大なら、たくさん内定もらっているからな。旧帝大に
入ればいいよ
91名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:24:55 ID:Hq88YqD2
方眼紙にグラフを描いてたころが懐かしい
今じゃエクセルでちょちょいのちょいだもんな
92名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:25:58 ID:TPHAznFd
>>88
専門学校の就職率100%なんて数字に騙される馬鹿に
ろくな就職先はないよw
93名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:27:02 ID:Pwci81tN
偏差値と就職率との相関は多分に在るだろうな。
94名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:30:09 ID:Q4GCSG5l
>>81
地雷臭のする人間
・人の話が聞けない(人それぞれ日本語が違うから聞くには考える力が必要)
>>89
このような人も危険。
思い込みが激しく、批判精神が旺盛。

相手の立場を考えれない傾向が有る人間は、客の立場で仕事出来ない。
95名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:30:12 ID:fmPGU8sR
>78
同感です!
うちでも優秀なのはそのパターンですね。うちは製造業に近いんですが、半年求職
していた人を去年の1月に入れました。全くの畑違いなので、無理かなーと思っていた
んですが、1年後には技術者のトップまで成り上がりました。そういう人は伸びるんですよ。

>79
業種は開発〜製造業です。IT関係では無いですよ。
ブラックかどうかは分からないですが、夜中まで仕事している時もありますから
そういうのがブラックなんですかね。
残業代も見合い分しか払ってませんので、そういう面ではブラックなのかも。。。
それでも、従業員の満足度はとても高いのは自信があります。
技術系なんで、女の子金髪とかいますよ。でも仕事がバリバリできるので特になんも言いません。
客先に出張に行くときは、何も言わずに黒髪にして行ってるらしいです。
途中で洗濯物入れてきます!とかいって途中出て行くことも。。。

79の方はどうかしりませんが、
ブラックだから悪いとか、大企業だから云々とか、残業代が云々と言う人が多い気がします。
土俵を作ったのは、その会社の先人達なのですから。採用される側が云々言うことじゃないと
思いますよ。

うちは土曜出勤なんですが、去年頑張って土曜を月1休みにしました。
来年は従業員が月2休みにできるように、仕事の効率をUpさせよう!って言ってます。
96名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:30:18 ID:Fz0EBjIx
>>92
やっぱ就職率100とかいうのは色々いわく付きか…

よく考えたら海外の労働者との人件費競争があるしな
もう今までの様な「何とかなるさ」的な甘い考えはもう捨てたほうがいいな
今の20代で失敗した子は諦めるか、女の子なら結婚に逃げるかしかないな
今の10代は教科書どおりに勉強するなよ、本質を捉える勉強したほうがいいね
97名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:31:28 ID:TPHAznFd
>>85
「育て方が悪いんじゃないか」と言えるのは、教育係の上司だけだね。
新人が「育て方が悪い」と言いだしてもハア?ってなるだけ
98名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:33:00 ID:lbsGWNJW
本当は農業やりたいんです
99名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:34:57 ID:vD9uGIXc
経済学部の学生に経済の質問ってのも結構マヌケな話だなあ。
100名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:35:59 ID:Q4GCSG5l
金の為に働いてるな・・って人間が多すぎる。

客の立場で『考えて』相手を満足させるのが仕事。
だからこそ、お金を払ってまでやって欲しい!買いたい!って思われるわけだ。
自分の話たい事ばかり話してる人間は不採用!

ぶっちゃけると、モテない男は不採用でいいよ。
101名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:37:13 ID:Qls5LMCr
これからは低所得水準の新興国でビジネスしないと生き残れないからな
借金してまで買ってくれるお得意様(アメリカ)に物売るビジネスモデルは
リーマンショックで完全に終わった
102名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:40:43 ID:Ox6pT2Di
>>100
違うよ
客が欲しがるものでなくて
必要なものを作る
103名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:40:45 ID:Fz0EBjIx
一億総中流時代ももはや遥かなる昔の話か
或る意味では血こそ直接流れないが今は戦国時代だな。
他人を如何に出し抜けるか
自らの才をアピールできるか
要するに自分にとっての商品価値をどれだけ出せるかだな
104名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:42:12 ID:TPHAznFd
>>100
非正規雇用が普通になると、金のために最低限の仕事する
という人が増えちゃうだろうね。
今は、日本人の労働概念というか感覚が大きく変わってる時。
105名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:43:49 ID:Fz0EBjIx
>>102
客が望むサービス又は価値そのもの=付加価値提供&商品
ではないのか?
@サービスや価値を提供出来る人材
A@を生み出す技術者又は補助できる人材
単純に言えばこんなもんだろ
106名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:44:11 ID:sCkKLyIV
氷河期というよりこの景気感が何十年も続くと考えたほうがいいよね
日本人が出稼ぎまたは移民する時代に突入したってことなのさ!
107名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:45:26 ID:vD9uGIXc
違うだろ。法律作って嫌がる客に無理矢理買わせるのがビジネスだよw
108名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:46:56 ID:Ox6pT2Di
>>105
客が欲しがるものはいずれ消える
必要なものは無くならない
109名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:47:19 ID:Q4GCSG5l
>>101
人間に個性が有る限りそれはない。
人はそれぞれ得手不得手がある。
不得手な人の代わりに、得意な人が仕事する。

ビジネスってのは困ってる事探しすりゃ見つかるんだよ。
その見つけた中で自分にしか出来ない・自分だから出来る事を提供する。

そんだけだよ。

>>102
確かに欲しいだけじゃ駄目だね。無くてはならないぐらいじゃないと・・・

>>103
才能とは人との差異である。
ってのが持論。
そもそも自分って商品を知らなければ売り込みもかけれないよね。
自分を知る為には、多種多様な人との交流をしなけりゃ見つからない。
自分探し(笑)なんて差異探しなんだからさ。

だから言う。人と交流しない、人に好かれない。
モテ無い男は要らない。
110名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:48:46 ID:cDqHpXcf
>>100
サービス業、接客業乙

ついでに、人間が働く第一の理由は日々の糧を得るためだろう
その後ろに社会貢献やら自己表現等々が付いてくるわけで、
ただのボランティアじゃ一部の物好きな人間しか働かん
111名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:50:26 ID:Fz0EBjIx
>>108>>109
成る程…
欲しいものなら一過性のものではあるが
生活になくてはならない価値を生み出す事か…
言うは易いがソレってかなり難しいぞ。
既存の必要なモノは既に大企業がシェア分捕っているからな
112名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:52:52 ID:Q4GCSG5l
>>110
意図が読めてないよ。
自己解釈するんじゃなくて、相手が本当に言いたい意図を探ってみたらどうだい?

社会貢献を通じて利益を得るのが会社ってもんさ。
身の回りにある物を見てみなよ。それら全て企業を通じて流通してる物のはずだよ。
113名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:53:40 ID:fmPGU8sR
まじめな話、今後就職状況が改善するとは思えませんね。
自分の周りでも、アジアに仕事を奪われている現象は今でも続いてますし。
私は営業職はわからないので、技術職に限定して話します。

私が直接海外で見たケースです。
アメリカ・メキシコ・ドイツ・シンガポール・マレーシア・中国での話です。
韓国は日本に似てまして、違います。

技術職の若手は5〜6時頃で仕事を引き上げて、テクニカルスクールに行ってます。
安月給の中から、自費で学校へ行き、新しい技術を身につけ、更に給与を上げようと
頑張ってます。そして、給与が上がったら、更に上のレベルのスクールへ行く。
この繰り返しです。アメリカの半導体系の会社なんかで、若手エンジニアに聞くと
先輩エンジニアに質問しても、なかなか教えてくれないって言ってました。
自分の金で得た知識をタダでくれてやるなんてトンでもないって感じらしいです。
世知辛い世界ではありますが。。。
どうも、海外ではこういうのが一般的です。

こういう人たちに支えられた海外の企業と、今の日本の企業とが戦わなければ
成らないんですが。。。
上司が教えてくれないとか、会社の教育が悪いとか、残業代が云々とか、
さすがに海外から採用なんてしませんが、こういう海外で努力をしている若手
エンジニアを見てると、日本の若手はのんきだなとしか思いません。
後10年もすると、本当にアジア勢に追い抜かれているんじゃないかと思います。


114名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:54:59 ID:Q9pVkdxa
BIの導入を早くお願いします。
働いてる人の邪魔はしませんので。
115名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:56:33 ID:KL9TLzHA
116名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:56:36 ID:Q4GCSG5l
>>111
逆に考えるんだ。
大企業だからこそ出来ない事を中小零細はしてる。

具体的に言うと、メジャーの音楽(大衆向け)これはシェア大きいわな。
じゃあインディーズは何処を狙う?
俺ならメジャーじゃ満足出来ないコアを狙うね。
117名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:56:37 ID:aRsnjvOz
>>95
優秀な社員が欲しいならストックオプションとかすりゃいいじゃん
金髪女の話とかどうでもいいよ
118名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 01:58:01 ID:Ox6pT2Di
>>111
確かに難しい
空気や水みたいなもんだ
119名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:01:01 ID:rtLNpYVI
昔から上位学生の質なんて変わらんよ。ただ、大卒者が増えて全体の質が落ちた
ように見えてるだけじゃん。後は雇用のミスマッチかねえ・・・
学生側も楽な時代に生きてるから、必死に仕事しようって気がないもの。
俺自身学生時代に内定3つ貰ったけど、周りは危機感なくのんびりしてたわ。
120名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:04:02 ID:fmPGU8sR
>117
そりゃあ優秀な社員にはストックオプションあげてますよ。優秀な人にはね。
採用時にストックオプションなんてトンでもないですよ。
会社の売り上げ・利益に貢献した人しかもらえないでしょ。結果を出す前に
インセンティブは無いですよ。
他所の会社は知らないですが、就職時にストックオプションもらうなんて一部の
エグゼクティブだけでしょ。
121名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:04:49 ID:aRsnjvOz
>>113
技術職と言われても範囲が広すぎて分からん
製造業のテクニカルスクールなんて日本にあるのか?
122名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:05:49 ID:TPHAznFd
>>119
昔の高卒の仕事も減ってるからねえ。
ビジ板では「高卒でメーカー就職するのが最強」とか
言う奴が増えたが、2ちゃんまで来てポジトークなんかねw
123名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:06:36 ID:cDqHpXcf
>>112
逆じゃないか? 利益のオマケに社会貢献が付いてくる「場合もある」

>客の立場で『考えて』相手を満足させるのが仕事。
確かに目指すべき仕事に取り組む姿勢かもしれないが、
客を満足させることが至上の目的として企業や労働者が活動しているかといえば、
現実にはそうではない

まず利益、すなわち食い扶持を稼ぐことが第一だよ
社会貢献や満足を追求した結果、会社が潰れては意味がないからね。
充分な利益を稼いだら、余剰を使って、
お客の満足を最大限に満たそうとするのは正しいかもしれないがね
124名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:08:35 ID:aRsnjvOz
>>120
優秀な社員集めたいなら最初からやればいいじゃないの
125名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:09:06 ID:qsVG+hdK
なんか、価格を飛ばしてるよねw
126名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:11:16 ID:Q4GCSG5l
>>123
にーちゃんは客を金としか見てない人から物買うか?
127名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:11:49 ID:rtLNpYVI
>>122
最強かどうかは別として、高卒で就職は本人が望むならありじゃないかなと。
以外に裁判所職員だの郵便局(今はだめかも・・・)だの中小企業だのそれなり
に話は聞くよ。ただ、頭のレベルは2chで書かれるのと大差ないw
本人達は早く結婚して幸せそうにやってるからいいと思うけどねw
128名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:12:10 ID:o3I+0wSt
優秀な社員を集めたいのなら
会社のネームバリューとイメージを上げるのが一番
それさえ出来ないのならそれなりの社員しか獲れないのはしょうがない
129名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:13:13 ID:fmPGU8sR
>>121
無いですね。そこが問題だと思います。
製造業のじゃなくて、技術(開発)系のテクニカルスクールです。
私が知ってるだけですが、ソフトウェア系・ハードウェア系がありましたね。
その下も細かく分かれてました。

リクなんかには、テクニカルスクールみたいな物作ってくれと言ってます。
ここは別の意味で新しいビジネスに成りそうだと思うんですよね。

今後、絶対に需要がありそうな事業だと思います。
学ぶ人にとってもプラスですし。採用する企業側にもプラスです。
ただ、最後は本人のやる気と努力であることは間違い無いですが。。。。
130名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:14:24 ID:YH9rdRm4
永久ってあなた。
131名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:14:40 ID:cDqHpXcf
>>111
生活必需品系は、誰でも参入できて熾烈な価格競争になっているか、
すでに大手が規模の経済でガッチリシェアを取っているか、
大抵どっちかだな

しかし、まったく新しい、誰もが必要とする物を作るのは非常に難しい
132名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:14:44 ID:Ox6pT2Di
商売の基本は三方良し
133名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:16:23 ID:CDHG5ZRD
>>119
18歳人口は15年前の3分の2。しかし大学の定員は変わらず。
競争率が落ちてるから上位も質が落ちてると思う。
134名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:17:12 ID:vD9uGIXc
煮てよし、焼いてよし、生でよし 。
135名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:17:28 ID:o3I+0wSt
>>129
自分で事業を立ち上げたら?
絶対に需要があって、今日本に無い
絶対儲かりますよ
136名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:18:01 ID:fmPGU8sR
>>124
そりゃ〜そうですが、面接2~3回しても従業員としての善し悪しなんて分からん
ものです。多分何回やっても、実際に仕事やってみないと分からないです。
自分でも採用の成功率(結果良かった)ってのは軽く30%以下でしょうね。
もしかしたら、採用しなかった人にGoodな人が居たかもしれないですし。
これはどうしようもないです。まあ、自分の人を見る能力が低いんでしょうが。。。。
137名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:21:09 ID:cDqHpXcf
>>126
あんたは商品の品質が同じ(スキルやアフターサービス含めて)として、
A:客を金としか見ていないが、商品をB店より安い価格で売っている
B:客を大事にしているが、商品をA店より高い価格で売っている
だったら、どっちの商品を買うんだい?
138名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:21:13 ID:Q4GCSG5l
>>136
じゃあ実際に仕事をしてから採用したらいいぢゃん。
139名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:22:12 ID:IpjbzUH1
優秀な博士を日本企業が採用しない件。

優秀だから、優秀でないから、は真の原因から目をそらせるための言い訳に感じる。
140名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:23:14 ID:fmPGU8sR
>>135
ですよね。私も絶対儲かる様な気がするんです。金の話で申し訳ないですが。。。

東京・京都・名古屋・大阪 辺りだと行けそうな気がします。

時間が無いと言い訳したくなりますが、やっぱやるべきですね。
141名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:24:04 ID:rtLNpYVI
>>133
統計みたらホントだ・・・そんなに減ってたんだ。
しかも大学の定員は20年前に比べ全学年合わせて100万人の増加だから、単年度で25万人の増加・・・
せめて上位層の割合だけでも維持してる・・・はず?
142名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:25:37 ID:rpmvWDQY
週休一日じゃなあ
143名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:26:43 ID:cDqHpXcf
>>136
膨大な職業がある中、人の適性なんて誰も分からないのに、
リストラや倒産や病気で一度でも空白期間を作ったら既卒枠。
日本社会自体が、人材の無駄遣いをしているんじゃないかと思わざるを得ない
144名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:27:02 ID:Q4GCSG5l
客を大事にしていて、長い目で使える物を買うさw

中国産は駄目だ。安いけど長持ちしない。
145名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:27:18 ID:aRsnjvOz
>>129
テクニカルスクールって実際何を教わるの?
NC・MCとか?
146名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:28:47 ID:cy6FYOVj
いいから、日テレうそばっかこくんじゃねえ
俺藻な
147名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:28:54 ID:CDHG5ZRD
>>141
上位の大学も定員そのままだから同じ大学出ても今の学生の方がレベル低いと思う。
148名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:29:22 ID:HtSwCA2b
当然ですよ。
東大も京大も劣化が激しい。早慶は国内営業以外じゃ使えない。
しょうがないじゃん。
国民が長い間、自民党の愚民化政策を受け入れてきたんだから。
149名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:30:15 ID:vD9uGIXc
医学部とその他のアホに分かれました。
150名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:31:30 ID:cDqHpXcf
>>133 >>141
上位校の志願者数・倍率はあまり変わらないと聞いた覚えがあるな・・・
とりあえずググってみたが
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_data_1.html#data
ttp://www.meiji.ac.jp/koho/information/data_meiji/26_shigansya2009.pdf
151名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:31:34 ID:fmPGU8sR
>>138
そういうシステムになってるんですよ。
リクでは一応3ヶ月仮採用期間という名目があるんです。
所が、実際は違っていて、もう解雇出来ないんです。
以前、2ヶ月でクビにした社員がいました。そりゃーもう酷い社員でした。
自分らが面接して決めたというのはあるんですが、リクは推薦状ってのを添付する
んですよ。それでリクに猛抗議したんですよ。
3ヶ月は仮採用期間だから、クビにしても大丈夫だろ?金も返せ!と
まあ、ちょっとワガママではあるのは自覚してるんですが。。。
そしたら、仮採用ってのは名ばかりで、実際にはそういうのは無く、簡単に解雇も
出来ないし、云々と・・解雇って大変なんですよ。
契約してる社会保険労務士なんかは、「馬鹿はドンドンクビにしていいですよ!
どうせ、直りませんから!」って簡単に言うのですが、結構大変です。

それなら、解雇しやすい法律にしてくれた方がベターです。
よほどの事がないとクビになんかしませんし。
そういうアホな社員でも、クビにすると数日は食事がのどを通りません。
そういうもんです。
152名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:33:09 ID:cy6FYOVj
>>149
医師はなんとか殺し屋にならずすませようとしてるが
結果としては 虚 と 嘘 を生んだだけだ、なにも救えてない
153名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:34:33 ID:CDHG5ZRD
>>150
志願者数・倍率じゃわからないよ。母数が全然違うんだから。
154名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:36:10 ID:vD9uGIXc
平均値が同じだったとしても恐ろしい状態だな〜
155名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:36:34 ID:CDHG5ZRD
>>151
派遣取ればいいのに。派遣ならいくらでも切れるよ。
156名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:37:35 ID:aRsnjvOz
>>136
どういう基準で採用してる?研修期間設けて真摯に教えてる?
採用したあと資格取らせたりしてる?社員の愚痴だけ言われてもよく分からん
157名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:37:36 ID:rtLNpYVI
>>150
単純に志望年度の学生が15年前の2/3で倍率が変わらないなら、上位層の絶対数も2/3になるからなあ。
全体として優秀な学生の数は少なくなってるのかねえ。
158名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:39:27 ID:tIYg1wzS
ID:fmPGU8sR

こいつ経営者なのに明日仕事いかねーのか?午前半休か?
社員だけ働かせて自分は夜中まで2ch三昧か?最低だな!
159名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:40:37 ID:fmPGU8sR
>>145
ちょっと電気技術系の会社なので、それに特化して言いますね。
面接時点で色々質問するんですが、その中では基本中の基本から聞いていくんです。
電子工学部・電気工学部卒そして、派遣会社に登録して、SONYやら日立やら松下・・
で開発に3年程携わってましたという人材の募集が多いんですが。

どうも、基本が分かってないな〜と疑って思うときに必ず

「家庭用のAC100Vって交流か直流か知ってます?」

「電池って直流か交流か知ってますか?」
と聞くんですよ。

一応自称電気・電子系会社の経験者(大学もそこそこの有名な所です)でこれが分かんないんです。
これは少なくとも電気・電子の入り口の知識なんですが、これすら知らないんです。
もうそもそも向いてないと思うんですが、こういうレベルの人が結構多いんです。
当然、トランジスタの基本動作なんて分かってないです。

こういう人の中でやる気のある人向けでしょうね。
無理かな〜〜〜
160名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:42:26 ID:vD9uGIXc
そりゃただの経歴詐称だよw
161名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:42:52 ID:cDqHpXcf
>>153 >>157
そりゃ母数が少なくなれば、応じて全体の優秀な人間の数も減って当たり前だろうw
母数の変化によって、上位層の学生が数十年前より馬鹿になったとは言えないだろ
下位層だって減少しているわけだからな
162名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:43:31 ID:fmPGU8sR
>>158
おっしゃる通り。実は、今日航空便でサンプル提出なので、もうちょっとしたら
サンプル完成するみたいなので待ってます。その間2chとは最低ですね。
従業員も仕事してます。。。ブラックですね〜
でも明日は9時出社です。
163名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:44:41 ID:Y5xk6lPL
>>148
1960年代の東大・京大の入試問題見てみると・・・。
http://www.j3e.info/ojyuken/math/tokyo/
http://www.j3e.info/ojyuken/math/kyoto/

戦前の東京帝国大学理学部の入試
x ガ0ナラザル実数ナルトキハ常ニ cos x > 1 - x^2/2 ナルコトヲ証明セヨ.
cosx≦1とx^2>0で一発だぜ・・・。
164名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:45:19 ID:fhd+vSCt
>>137
安売り店ばっか見てて↓のような例を知らんようだな。

「家電量販より高く販売して、お客様から喜ばれるでんかのヤマグチ」
http://bit.ly/bBFT5w

ぶっちゃけ地場の店で生き残ってるタイプは総じて上記のような形態だよ。
安売りで勝負かけた連中は軒並み大手に潰されてる。

高くてもきめ細かなサービスを実現してる店の顧客は忠誠度も高い。
しかも金持ってる高齢者層とモロに重なる。
165名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:45:40 ID:rtLNpYVI
>>159
機械出身の俺でもわかるのに・・・ゴクリ
回路設計とかで事故起こさないかマジ心配だなあ。開発経験ってどんな経験なのか
疑いたくなる事例だな。
166名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:45:44 ID:fmPGU8sR
>>160
でも、ほんっとに多いですよ。
しかも、前職は給与600~650万ですからね。。嘘でしょうが。

いかん、あんまりやってるとマジで従業員からにらまれます。。
ここら辺にしときます。
167名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:46:17 ID:N/5gY+Nc
これを誤魔化すために、何がし氏は国有資産の証券化なんて言ってるけど、「土地バブル」
を再来させたいだけ。
国有資産で有望なモノって殆どが土地資産で、某特別法で建設した団地を地方から買い取りや
多くが地権は国なんて言う特定出自優遇団地が一等地にあるけど、これを売却や収益分配型証券
にして現金を生み出そうとしてる。
要は、自分になびかなかったんで住むとこ召し上げってことw
低利融資で自己物件購入の促進や退去・移動費用は出すみたいだけど、大半は同一市町村にいられない
状況なんだけどねw
168名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:46:55 ID:o3I+0wSt
>>140
絶対に儲かる金の匂いがするのに
時間が無いとか言い訳するなんて経営者としてありえないですよ
そもそも2chに書き込む前にとっくに事業化しているべきでしょうに
169名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:49:30 ID:9DYxZpjQ
ド文系で電気のことなんて全くわからないけど、
AC100VはACっていうくらいだから交流なんじゃないの?
170名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:52:20 ID:vD9uGIXc
交流100ボルトは交流ですか?って質問だからな〜
英語力もあやし〜
171名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:53:26 ID:aRsnjvOz
>>159
その話は嘘くさいな
採用試験やってれば大体能力は分かるはずだし
172名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:53:43 ID:fmPGU8sR
>>165
最後に。。。

そうでしょ。本当に多いですよ。旧帝大出身者でもこのレベルです。
もちろん、出来る人も居ますが、ほんの一握り。。というか一欠片というか。。。

実際もっと酷い人もきますよ。大体全体の8割がこんな感じです。
「車のエンジンから電気を取り出すには。車のエンジンの鉄(アルミでしょうがw)
 のネジ部分に線を繋ぐと電気が取り出せます!」
と言い切った旧帝大の電子工学部の人も居られました。
「発電機とオルタネータってしってます?」という質問には答えられませんでした。。。

こういう人を沢山みてるので、非常にネガティブな考え方してるかもしれませんが、
本当に多いというのが実感です。将来が心配です。

それでは帰ります。
173名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:54:10 ID:fhd+vSCt
>>168
あのね、一人の人間が実際に手がけることの出来る仕事には限界ってモノがあるんだよ。
もちろん人のキャパにも寄るけど基本的に考えうる選択肢の中で優先順位をつける必要がある。
これはイケると思っても見送る例は多い。
当然失敗したときのリスクも勘案しなければいけない。

それを無視して無理な事業拡大をやった連中は大抵が大元の事業すら巻き込んで破綻する。
一時期はブイブイ言わせて他人を馬鹿にしてたような連中が、それこそあっという間に転落していく。
そんな例はそれこそ嫌と言うほど見てきてるんだよ。

こんなのは事業やってるなら常識以前のこと何だけど、自分でやらない人にはわからないんだろうね。

174名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:56:55 ID:cDqHpXcf
>>164
>商品の品質が同じ(スキルやアフターサービス含めて)
という前提条件で書いたじゃないかw

会社も労働者も、まずは自己の利益が第一で動くし、そうしないと食えない
高い価格設定にして、店員のきめ細やかなサービスで儲けるのも、
それは自分の店が利益を得るためにやっているわけで、
単にお客を満足させたいだけにやってんじゃない

それを無視して、単に金の為に働くことを否定して、
お客に奉仕させようとしても無意味
175名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:56:56 ID:3sJlh8jZ
>>159
それは只の阿呆・・・あるいは、質問の奥の意味を考え過ぎる慎重居士か

日本の場合、武家社会〜終身雇用に裏打ちされた社属技術主義(?)や
親方技術制度みたいなものが長年あったから、者属技術主義への移行は
文化総取っかえになる

良いか悪いかは判らないけれど、それなりに移行期間は要る

問題は、それ以前に、国内に産業がどれだけあるかって話で、流通や警備、
外食と若干の教育…政治の貧困の、輝かしい成果だね
176名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 02:57:59 ID:zQHAqIFZ
ここでグズグズ絡んでるやつのレスより自称経営者さんのレスの方が面白いから無駄に絡んでるやつは引っ込んどけよ
177名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:02:48 ID:fmPGU8sR
あ〜またコメントが入ってるので今度こそ最後です。
>>140
おっしゃる通りです。反省!

>>169, >>170, >>171
さすが良く気づきましたね。実は、わざとヒント入れて聞くんですよ。
普通だったら、「ACって交流でしょ?」って逆に聞いてくれたら良いんですよ。
これでも分からないんです。
ちょっと信じられないかもしれませんが、現実なんです。
ちなみにうちの営業も知ってます。

>>171
嘘っぽいでしょ。うちの従業員も「大げさな!」って言ってましたが、
最近は面接に同席させているんで、大げさじゃないっていってます。

中小企業の開発系の会社の社長なんかは、こういうの良く経験してるみたいです。
良く、その話で盛り上がりますから。。。。失礼で申し訳ないですが。。。

あまり喋ると、リク インテ ++に会社がばれちゃいますからここら辺で。

お休みなさい。というかヤマト航空便行きです。。。。
178名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:02:55 ID:B/b9unKS
>>174
その前提条件はおかしくね?
安いなりの理由があるのが普通だろ
店員の知識が乏しかったり、アフターサービスが悪かったりさ
179名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:04:17 ID:aRsnjvOz
>>172
>>59で卒業大学やら経験なんかも不問にしてると言ってるのにそういう質問してるの?
社員がやる気出さないというのもID:fmPGU8sRに原因があるような気がする
経営者が尊敬できる人だったらバリバリ働くと思うんだよな
180名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:04:27 ID:fmPGU8sR
明日、また時間があったら現れます。
181名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:05:20 ID:cFmEKCwR
>>173
あんたが見た例ってのはオレの事かw
182名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:10:29 ID:cDqHpXcf
>>178
そもそも元が、コレ↓への返信なので、あくまで例としてね・・・
>にーちゃんは客を金としか見てない人から物買うか?

そりゃあ現実じゃ売れるから売れないかは、価格設定以外にも、
扱っているブランド、立地から供給主体の数、店内の雰囲気
その他諸々の多くの要因の影響を受けるだろうからなんとも言えない
ただし、人は商品の質(上に書いた付加価値を含めて)が同等なら、
価格が安い方を買うし、そこに「客を金として見るか」は関係ない

そして、もういい加減スレ違いなのでやめるw
183名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:11:15 ID:U/xqN5AY
まあ、学生の質が低いってギャーギャー言っても、問題の解決にはならないわな。
184名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:11:26 ID:fmPGU8sR
>179
またコメントが。。。。今度こそ最後です。

私が実は電子系大学卒業者じゃないんです。趣味の電子工作が講じて今は独立してます。
一応大学出てますが、バブルの残骸時期で電気系の大手に滑り込んだんです。
当時はそういう就職が出来ました。
まあ、その大手Pで頑張りまして、当時はそのPこそがブラックx100倍でしたよ。
組合に隠れて仕事を夜通ししたこともありました。

そういうのが合って、趣味で電子工作している人は率先して採用してます。
そういう意味です。
ソフトウェア系では、元ゲームソフト開発者なんか優先してます。

社員にやる気があるか無いかは本当の所は分かりませんが、結構楽しくやってる
みたいですよ。
私が尊敬されるかどうかといえば、尊敬はされてないでしょうね。

それでは!
185名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:14:33 ID:vD9uGIXc
初ラとかラ製あたりなんだろなw
C372あたりかw

2年程度の電気電子の専門学校はある様子だが、レベルが低いのだろうね。。。
186名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:14:35 ID:/RIfbM7t
ああタイミング悪いときにスレ開いてしまった。
187名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:15:26 ID:q1XbydSL
>>172
んなもん人それぞれの得意分野があるだけじゃねーか

それじゃ俺にとってはミラー対称性予想やPC反転の非対称性、
なんてのは人類の世界観の根幹に関わるものだから誰でも知っていて当然だと思っている訳だが
あんたは突然それを面接で質問されて答えられるのだろうか?
188名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:16:47 ID:wtFXKhBI
AC100交流でもなんでもいいから菊水電源安くくれ

いやそういうスレではない
189名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:17:46 ID:LipN5ICK
特区つくってくれ。貧乏学生用に。
190名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:19:37 ID:4FF8DfXs
>>1
藤沢って電波で有名なやつじゃん・・・
191名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:27:40 ID:B/b9unKS
>>182
商品にもよるでしょ
家とか車とか高価かつ安全性が重視されるような商品なら
営業担当が胡散臭い奴だと売れないんじゃないか?

つまり初期費用は高くても客の要望をちゃんとヒアリングしてくれるところは
長い目で見ると逆に安くつく場合がある
それを人々は経験的に知ってるから「客を金としか見てない奴はダメ」っていう言い方になるんだと思う
192名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:39:40 ID:Y5xk6lPL
>>187
数学か物理か知らんけどそれを専攻する学科を
卒業して知らないなら問題じゃね?
>>172の書いてることを物理に直すなら
建築や機械の製品設計、開発をやってる会社だから
入社試験で中央に集中荷重が作用する両端支持梁中央のたわみ量を
求めさせようとしてるのに「モーメントが分かりません。」
とか「たわみって何だろ、たわみってなあに?」って言ってるような感じかと。
193名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:44:44 ID:wtFXKhBI
ちょっと待ってください。近年の教育課程はシステマチックに制御や管理を念頭においてるので
仕組みの詳細まではそんなに教えてないはずですよ(例外はありますけど)
そうしないと、旧課程の人間の食い扶持がなくなるでしょうが
194名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:45:02 ID:sH+RIlUb
俺も営業とかで新卒採用したいけど、
多分誰も来てくれないな。

年商1000万強の零細社労士事務所だし、
俺と事務のバイト1人しかいないし、
事務所はちっちゃいマンションの一室だし。

額面22万位は出すけどなぁ。個人だから社保なしだけど、
コンサル先も多いし、結構安定してるよ。

1人で年収800万でバタバタやるより、
俺の年収も200万位でいいから、
楽になりたい。事務所拡大欲求とかないし。

顧客持ってって独立するような野心のない、
温厚な人なら男でも女でも構わんけどなぁ。
ま、この業界男にしろ女にしろ、
出会いは一切ないけどな。

営業1人と、将来一緒にできる社労士志望の奴と、バイトと俺で、
小奇麗な事務所借りて、こじんまりやりてーなぁ。
195名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:45:14 ID:6wTEiMRm
>>192
となりの研究室の常識もこっちからみると全然わからんとか普通にあるよ。
機械系でも似たようなことはあるだろう。
さすがにACDCは教養の問題だけど、車のエンジンがどうこうは
機械系からでもローカルなネタなんじゃないの。
196名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:55:57 ID:wtFXKhBI
>>194
むかし、そういう事務所に面接にいったらコーヒーだけ驕ってくれて話をして終わった
そうとう面食いでしょ、そういう所
197名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:56:44 ID:Y5xk6lPL
>>195
もちろん機械系でも
機械加工、航空機、自動車、鉄道、内燃機関・・・とか色々あるけど
加工屋さんに就職するのに「旋盤って何?」とか
設計屋さんに就職するのに「ネジのピッチってどういう意味?」って
聞かれて答えられない機械系学科のやつはそう多くないだろう。
エンジンうんぬんの話はそこに至るまでの過程が不明だからなんとも言えないけど。
198名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:22:35 ID:2FB7kqxh
日本は教育がダメだからね

日本企業にもそっぽ向かれる人材を送ってる
教師たちは、理想じゃなく現実を見よ

199名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:24:49 ID:wtFXKhBI
現実
ここで話してる熟練工や技能工をきって捨てて機械化してきたのが近代経営だよ。
200名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:39:23 ID:2FB7kqxh
日本ならではの
かっての神業的な熟練工とか技能工って
別に悪い意味ではなく「クソ真面目」→「師匠の言う事、絶対服従」
とか
日本独特の師弟文化から生まれた面も多いと思う。

今の教師は「名人」を育てられない
みんな「平等」だから
201名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:43:14 ID:+S5NgwBw
>>113
技術職だったら5〜6時なんて記述はしない。
17時〜18時って書くね、確実に。
202名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:44:28 ID:vbV4Q6EL
ところで日本どうすんのこれから?(´・ω・`)
203名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:46:27 ID:7vouA99h
>>200
なに教師のせいにしてるのかな。豊田工作員かね?
機械化における「からくり」さえも否定して、馬鹿な人間で組み立てられる
自動車を設計して、結局リコール騒ぎで技能工が足りないとか言い出す。
日本型経営の悪さのまんまじゃないかあ。

204名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:47:39 ID:7vouA99h
>>202
ここまできたら、FAするしかない罠

ふぁくトリ、おーとめーしょん
205名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:47:43 ID:vbV4Q6EL
>>200
本当に教育の問題なのかなぁ?
もう戦争を経験してるかしてないかの差に思えてきた

民主党はなんだよあれ
あれが日本最高峰の人材なんだぞ?
そもそもここ20年間成長してないわけだし、
戦前世代が優秀だっただけというオチでは・・・
206名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:48:53 ID:Y5xk6lPL
>>203
一番の問題は馬鹿でも組み立てられるはずが
実は馬鹿だと組み立てられない
質の低いマニュアルしか作れなかった、ってところかと。
207名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:52:19 ID:7vouA99h
>>206
設計書の末巻(松巻 に共通マニュアルを、もう死ぬ思いで作ったから、それはないはずです。
208名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:55:18 ID:2FB7kqxh
現在、高校生とか大学生の当事者はどうすんだ?
「就職対策」とやらに、さらに、がんばるってことか?

わしには5歳と2歳の子どもがいるが
どうしょう?と不安だ

20年後の就職事情は?
そのとき、日本人の世界的な競争能力は?
209名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:56:02 ID:BshD4s1K
>>1
第三の理由ってのが全てだよ。
周辺国の人材に対する相対的な価値が下落し続けるうちは、就業面で良くなることは何も無い。

>しかしここ数年、こういった日本の企業の考え方が急速に変わってきた。日本の企業に長い
>時間をかけて社内で新人を教育する体力がなくなってきたこともあるし、グローバル化の流れ
>の中で社内教育に多大なコストをかけた日本人を海外に転勤させるのではなく、現地で最初
>から優秀な人材を採用したほうが効率がいいことがわかってきたからだ。

これに気付いて教育している日本の学校は、こんな不景気でも就職率100%。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan143006.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan143008.jpg
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan143003.jpg
http://viploader.net/ippan/src/vlippan143007.jpg

駄目大学とのギャップは広がる。教育が悪いと自分の低価値にも気付かない。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan143004.jpg
210名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:58:52 ID:7vouA99h
東大が駄目ならマストが見える、東大以外はただの大学。
だが、東大出てなにをするか親がイメージ持ってないなら、なにやっても駄目。

俺の大学時代は東大のバックアップ研究でもあっただけ。
なんの話だ、馬鹿野郎。
211名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:59:14 ID:hlVPLxXG
>>90
毎年の旧帝大の卒業者数
2万人

18歳人口120万人
2万÷120万=0.016

大学卒業者数55万人
2万÷55万=0.036

旧帝大卒は、全体のわずか1.6% 大卒者の3.6%を占めるに過ぎない
ちなみに、年収1000万以上は就労者の5%程度

いかに旧帝大卒が希少であるかということと、ネット上の高学歴の大部分が詐称である可能性が非常に高いということが伺える
212名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:59:29 ID:vbV4Q6EL
>>208
日本人には国際的な競争力なんてありませんでした(^q^)ってオチじゃないかな
ようするにこのまま没落して、極東にあるなんというわけでもない
島国に戻る。明治維新から百数十年よくやったわ。でももうおしまいです。。
一億総低流の時代が来ます
皆今は他人の足を引っ張ろうとしてますし、他人を貧しくさせようと思っても
自分が豊かになる努力は殆どしませんからね
213名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:03:35 ID:BshD4s1K
>>209修正
これに気付いて教育している日本の学校は、こんな不景気でも就職率100%。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko030251.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko030253.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko030249.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko030252.jpg

駄目大学とのギャップは広がる。教育が悪いと自分の低価値にも気付かない。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko030250.jpg
214名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:03:55 ID:Y5xk6lPL
>>207
ということは設計がダメだった、と。どっちみち上の連中の責任かと。
そもそも教科書すら読めない最底辺がマニュアルを読んで理解して
正しく実行出来るのか正直疑わしいわけで・・・。
215名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:06:51 ID:vbV4Q6EL
>>213
東北の大学だっけ?名前忘れたけど
しかし老けてないか?w
216名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:10:17 ID:RJuoC7m0
>>202
庶民は月8万円ぐらいで暮らせるぐらいの生活レベルに落として次に来るインドやブラジルと戦う
217名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:10:38 ID:7vouA99h
>>214
駄目だったじゃ話にならねえ、上なぐってでも本当は修正できないといけない




海軍くさいなああああ
218名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:19:44 ID:7vouA99h
FA フリー・エージェントか!とかつっこみもねえし、もう矢だ、自分でつっこむ
219名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:25:02 ID:Y5xk6lPL
>>213
どんだけ金かかった教育してるんだよ、って気にはなる。
1年間の海外留学が義務らしいけど教育費かけすぎじゃね?
一般的な国立大でそれやったら確実に破産するかと。
リサイクルボックスからガラス瓶拾ってきてカットして
ビーカーにしてる研究室があったり教養科目の1/3が
教員・教室不足によって不開講なのが今の底辺国立だぜ?

>>217
そもそも修正が必要な箇所を
見つけられるやつがいないんじゃないかな?
220名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:27:29 ID:Eq++l6XT
企業は効率性を探求して人件費を抑えて利益追求するので
失業者の増加は必然


もうコンピュータvs人間の闘いは始まってるのだ!

そして無能な人間は既に負けているのだ!
221名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:28:12 ID:7vouA99h
>>219
いや主任技師だとわかってても、上への揺さぶりに使う場合がある。
加えて、仕事が増えるからやんない場合もある、そんだけ、損だけ
のカネが出ないのもあるさ。
上はどう思ってるかしらんよ、しかし現場で主任クラスが仕事業務
全部ハンドリングしてるのさ、経営とは別の現実を。

もうやだ。
222名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:32:31 ID:Y5xk6lPL
>>221
そりゃそんな体制作った上の責任かと。
223名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:32:49 ID:7vouA99h
>>220
良質の半導体はほぼ使い切って、レアメタルが足りないのだが
224名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:34:33 ID:BshD4s1K
>>219
>一般的な国立大でそれやったら確実に破産するかと。

入れる人を厳選しないからだろう。人多すぎ。
東大が3000人とか異常、750人でいい。
少子化で絶対数が減っているんだから、入学枠を絞らないと入学者の学力差が大きくなる。
225名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:37:50 ID:vbV4Q6EL
学力差って駄目か?
226名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:39:41 ID:Y5xk6lPL
>>224
学生数に対する教員・事務員の数が決まってるから
解雇しないと学生数を減らせないとか聞いたことがあるような気が。
そうすると雇用問題にも繋がるし地元のアパートやスーパー、
飲み屋、その他色々は収益ガタっと落ちるから大反対だわな。
そもそも学力格差って2:6:2の法則的にはある程度仕方ないわけで。
大学の教員、職員、それに群がってる会社がある以上
簡単に入学者を減らす、なんてのは無理でしょ。
学費を一気に下げて優秀な奴を集める、ってんならともかく。
227名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:49:18 ID:9J4awx5z
これ政治が悪いんじゃなくて学生が悪いんじゃねーの?
228名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:50:16 ID:F8t8YUFw
コミュニケーション能力と自己アピールを重視した面接採用が増えたから、学生側もそれが
大事なんだと大学の勉強よりコミュニケーション能力の強化や自己アピールのネタ作りに
走るようになった。大学としても就職実績を上げるのが大事だから、学生の性分は勉学といいつつ
勉学に励まないことを黙認した。
それが全てでしょ。卵が先かニワトリが先かの話。
学生を実力本位で見たいのなら、採用基準をバブル以前の基準に戻して筆記試験重視に
すればいい。学生側は企業の基準に合わせようとするんだから。

まあ、今のグローバル化、多国籍化に合わせた採用は実態が先行してるから、理屈は後から
いくらでも変えられる。英語もできない学生は取りたくないからアレコレ難癖をつければいいだけの
話で、そのあたりは街でチンピラが難癖つけてくるのと大差が無い。「え?英語もできないの。それじゃあ
うちの企業はムリだね」と「よお、兄ちゃん、金持ってそうだな。財布寄越せよコラ」は同じレベルの
難癖だw
229名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:52:35 ID:4xfpBRWD
>>228
俺がつきあってた馬鹿なおんは、英語は相当堪能で社長相手にギャグかますまでだったが
日本ではいっさい仕事なかったんだぜ、政治が創価が封鎖すればそんなことはすぐ発生する

英語なんて語気だけしか見てない、とくにアメリカ英語わな、英国は違う、ウィットがないと
230名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:53:10 ID:Vj8iv+l0
出生率を上げる裏技は

大学を1/5にする

最初から大学にいけないなら教育費が一気に下がり子育て費用が半額に
高卒で働くから企業にも家計にも優しい
一握りのエリートが大学行けばいい
231名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:55:58 ID:TwCKHPfU
屑ゆとりは要らない子
232名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 05:56:02 ID:4xfpBRWD
アメリカが基礎研データださない限りは、あんたらなんもできん馬鹿だ>日本企業
おれら子供をダシにして取るからには大学はふやさざるを得ないはず。
ダシにするからには、 みかえり を きっちり ださないといけない。
わかってんのか、このヤクザども。

233名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 06:08:31 ID:BshD4s1K
>>226
>学生数に対する教員・事務員の数が決まってるから
>解雇しないと学生数を減らせないとか聞いたことがあるような気が。

それを言ったら>>213の学校は解雇が要るな。
本来足りないことが問題になるのは教える側だし。

何だかんだと理由をつけて、大学が本来の目的を果たせない構図を維持・・・
そういう大学は淘汰されていくだろう。
234名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 06:23:38 ID:Vj8iv+l0
大学の目的はいい所に就職するために行く所
それを満たせない大学が淘汰されるんだよ
235名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 06:23:41 ID:gUxKZ7ze
とりあえず人として終了してる団塊のゴミ屑ルーピーを社会的に完全に排除すりゃ
日本かなりマシになると思うけどね。
236名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 06:24:35 ID:d8zVjy62
自爆立国だなぁーwww
237名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 06:36:06 ID:CP4lKI5J
AERA '10.7.26 <就職力バツグン 伝統大の新学部>

■東京大学 経済学部金融学科 実践科目の充実で1期生は全員内定
内定者の声:外資系証券会社内定者
主な内定先:日本銀行、住友商事、JICA(国際協力機構)、外資系証券会社 など

■早稲田大学 国際教養学部 「一目見ただけで違う」企業が太鼓判
内定者の声:グーグル内定者、米系投資銀行内定者
主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、丸紅、日立製作所、三菱重工業、三菱商事、東芝、富士通、三井物産、住友商事 ほか

■同志社大学 政策学部 既存学部にない授業で就職率は男女とも98%
主な就職先:国家公務員T種、京都銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ、住友商事 ほか

■同志社大学 文化情報学部
主な就職先:みずほフィナンシャルグループ、野村證券、日本生命保険、東京海上日動火災保険、国家公務員U種 ほか

■法政大学 キャリアデザイン学部 何でも学べるからこそ「学ぶ」ことに自発的
主な就職先:郵便局、自治体、警視庁、パソナ、佐川急便、日本生命保険、ジェーシービー、三菱東京UFJ銀行、JR東海、JR東日本、ジャックス、東京都民銀行、消防庁 ほか

■立教大学  現代心理学部
内定者の声:広告会社内定者
主な就職先:日本郵政グループ、クレディセゾン、巣鴨信用金庫、明治安田生命保険、伊勢丹 ほか

■立教大学   経営学部
内定者の声:部品メーカー内定者
主な就職先:東京海上日動火災保険、日本生命保険、大日本印刷、三菱東京UFJ銀行、損保ジャパン ほか

■慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 情報通信分野や新産業に人材輩出
主な就職先(総合政策学部):楽天、野村證券、イー・アクセス、NTTコミュニケーションズ、住友商事 ほか
主な就職先(環境情報学部):楽天、サイバーエージェント、野村総合研究所、NTTデータ、ANA ほか       

<記事掲載順>
238名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 06:40:03 ID:QYEYHzVB
斉藤孝のコミュニケーション力は、教養や素養超絶重視のようなことを言っているが、
あれは詰まるところ、東大卒以外は人間にあらず、と言いたいのだろう。
実際に、東大卒の管理職は、東大以外とはまともに話をしようとしない。
つまり、コミュニケーション力とは、学閥を言い換えただけなのだろう。
239名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 06:44:16 ID:NYUMCqkj
>>237 >>213
俺が学生時代の15年前、大学が下手に教育すると色がつくからって理由で
慶応SFCはむしろ企業から敬遠されてたことを考えると隔世の感があるな。
240名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 07:14:42 ID:jVLvNhJs
日本で優秀な人間を獲得したいなら別に大学の定員を減らして厳選する必要はない。
そんな国任せ他人任せなことを悠長に企業はやりはしない。
企業が日本での求人数を減らして厳選すればよいだけ。
そして大部分は海外で低賃金で優秀な人材を採用する、これが今の流れでしょ。
241名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 07:19:44 ID:O1Q4D9pm
旧帝大生だが、専門科目はそんなに必要ない気はする
現行の講義や院試くらいの基本的な知識で十分
 
それよりも、鍛えるのに時間がかかる、
英語、数学(論理的思考)、国語(読解力、文章作成力)
を大学でもっと重視すべきかと
242名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 07:43:44 ID:HtSwCA2b
>>241
英語、数学、国語は当然として、専門科目も学んでほしい。
日本の大学教育、劣化激しいよ。

去年の新人(旧帝大卒)のやつがぜんぜん使えない。
つうか本人のやる気もない。最悪。
243名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 07:46:30 ID:b5XnZyY/
草食内弁慶島国根性の羊は、いっとき、ジャパン・アズ・ナンバー・ワンなどと、おだてに乗って
舞い上がってただけ。これからは、所詮肉食動物の餌食。 
あと出来ることは、座禅でも組んで、吾唯足知の心境を求めて、修行に励むことぐらいだろう。
ソレはソレで、いずれ環境破壊とエネルギー・資源・食料枯渇にのた打ち回るであろう世界の、お手本となる鴨!

244名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 07:56:24 ID:2tDasPTk
大学には文章が書けない教員や、偏ったものの見方・考え方しかできない在日教
員とかが大杉。また精神異常者も多いしね。研究と称してなにもしないか、趣味
程度のことばっかりしているし、教育は手抜きし放題。講義が無駄話ばかりとい
う教員も多い。特に地方国公立・私大はひどいね。偏差値は大学教員の質も表す
ので、私大への公的補助はどんどん減らすべき。教員を淘汰して、教員の質を上
げないと、入学する学生が犠牲になる。少なくとも精神異常の教員は退職させな
いとね。
245名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 08:04:26 ID:hrURdsiL
・現在の高校生の数は、高校進学率6割程度だった
昭和30年代後半と同じくらい(330万人)
・でも、大学進学率は当時(10%程度)と違い5割以上。
少子化も相まって大卒の人数自体は20年前(当時は大卒進学率35%)の
1.5倍程度にとどまっている。
・ところが、大卒採用の総合職だけが必要な職場など
そうそう多くない。好況時は求人倍率が2倍を越えるが、
不況時は半減することがしばし。
ttp://c.recruit.jp/library/job/J20090413/docfile.pdf

つかブロガーのクソ記事なんぞBiz+に掲載すんなボケ。
こいつ頭悪すぎるだろ。
246名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 08:08:35 ID:OdBdb6SY
中国人バイト君乙
247名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 08:22:31 ID:vMLbYH9d
地方の就職戦線はず〜っと永久凍土です、春は来てません。
248名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 08:23:56 ID:iQUryGi4
今後日本人学生は中国に帰化して日本に来ればいいだけのこと
249名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 08:31:11 ID:DAdEhS4r
>>31
通信制大学もいらないのか・・
250名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 08:35:55 ID:DAdEhS4r
就職してる7割に入ってる女のうち2.3割はすぐ辞める
そして主婦になって税金の事を考えてセーブした働き方をする

配偶者控除はなくせばいい
251名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 08:36:50 ID:mx3hI2Hj
馬鹿大学を潰せばいいだけ、はよやれや
252名刺は切らしておりまして :2010/09/10(金) 08:38:57 ID:eDPc2HLA
あちこちの大学研究室に行って見るとよい ほとんどの研究テーマが昭和だぞ 飽和してんだよ
入学時に中卒レベルのパーて゜も研究室でテーマに興味を覚えれば優秀な人材として卒業できるもんだ
それが教授自身が興味のないテーマを設定しているからこうなる 教授がやる気ねぇんだよ
大学は昭和で終わってる w
253名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 08:40:13 ID:DAdEhS4r
せっかく就職してもさ
社内うつ病が増加してるニッポン

254名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 08:46:19 ID:mx3hI2Hj
>>37
取引先にでも押し込め
255名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 08:49:17 ID:mx3hI2Hj
>>39
ハーバード(笑)なんて、サンダル先生のような詐欺師や屁理屈野郎養成講座くらいしかないでないの?

ハーバード理系だって、業績上げてるのは中国人やインド人でないかと
256名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 08:51:25 ID:HtSwCA2b
>>37
海外の企業だろ
257名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 08:56:22 ID:WcW/DeE8
>>250

是非残って欲しい人でもないのに、控除なくなって
会社、役所などにしがみつかれたら、余計に若い人を採用できないwww

余計に就職難になるけど?
258名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:01:15 ID:1U1J2icI
大学に入ってから勉強しなかったのは
筆者だけだろ?
糞文系が能書き垂れて生きていけるような国なのが問題。
259名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:01:30 ID:3xtt5/eN
>>108
嗜好品の欲しいものも、必要なものも、どちらもいずれ消えるが正解
これまで必要であったものでも、新しいものができれば必要なくなるでしょ

見なおしてみたら良い
時代の流れの中でどんどん消えていったでしょ
人材もそうなんだよな…
260名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:02:04 ID:XlN2RTOt
日本の学生は勉強しないとか出来が悪いとか言ってるが、
勉強を評価しなかったのは企業のほうじゃないの?
今までコミュニケーション能力とかいう馴れ合い能力ばっかり求めておいて
急に勉強が大事とかいい始めても誰も付いてこれねーよ。

せめて面接のときにGPAでも出させるんなら別だが、そんなこともしないし。
何がしたいかわけ分からん。
261名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:04:37 ID:Y5xk6lPL
>>242
この氷河期をチャンスだと勘違いして
旧帝大卒という部分だけ見てその中の下2割の
カスを引いたんだから自己責任だろ。
毎年旧帝大の中堅〜トップクラスが来るような会社ならまだしも。
262名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:04:56 ID:3xtt5/eN
>>113
なんか雑誌で書かれたこと適当に書き直してない?
アメリカにならテクニカルスクール?ありそうな気もするけど、
メキシコ・マレーシア・中国に就業者が夕方から通えるスクール?

そのスクール自体無いでしょw
263名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:13:51 ID:WcW/DeE8
>>260

どんな方法で優秀な人を採っても、
コネ要素を排除しきれない上、
個人業績では見たがらない日本企業では、
優秀な人がコネ組みの尻拭いさせられて腐っていったりね・・・

そういうのも込みで、飲み込んで働ける人を求めているのかもしれないが、
個人を腐らせる風土を放置したまま
「業績が悪い」「若者のやる気がない」とか言われてもねえw
264名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:16:35 ID:BPQitOx5
まあ、文系大学生が馬鹿だってのは確かだな
265名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:18:16 ID:Y5xk6lPL
>>260
成績証明書でおk。
でも成績の付け方が統一されてないから色々問題点はあるけどね。
GPAの最大値を4にしてるのか5にしてるのか、とか
不可、未修をどう処理するのか、とか
GPAが導入されてない大学もある、とか。
底辺〜中堅の大学に入って成績上位者になるのは
旧帝大で中位レベルになるより圧倒的に楽だろうし。
266名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:22:11 ID:shAX/9J9
競争なんてやめて俺を将軍にしろよ
267名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:22:28 ID:mx3hI2Hj
>>260
バブルの時でも日銀とかは成績表見ていたな
東大で全優レベルでないと足切り(笑)
268名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:23:40 ID:pQrwAiUl
>>260
企業が求めないと大学で勉強をしようともしない日本人は要りません
269名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:24:02 ID:NCdP+6vc
大学の在り方を変えないと日本の学生が不良債権化するぞ
しかも毎年ごとに再生産され社会に蓄積され続けるのだから恐ろしいわ
270名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:26:19 ID:liuXxk/5
子供が就職に苦労するなら子供は作らないわよ
271名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:29:16 ID:WcW/DeE8
>>268

今は企業も堅実になった、というかならざるを得ないんだろうが、
少し前までは理系ならまだしもそれ以外は変な智恵つけてくれるなみたいな風潮はあったよ。

おそらく今でも、専門系知識技術は持っていて欲しいけど、
労働法とかはあまり詳しく知らないで欲しい・・・
とかいう勝手な本音はあるだろうねw

まあ、組合も異常なトコ多いからむべなるかなとも思うが。
272名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:30:50 ID:3xtt5/eN
高校生の55%が大学に行けるって、やっぱり今の年よりは金持ってんだな

氷河期世代の年収300万円程度の連中が親になるわけで、
これから先は黙ってても進学率下がるよw

20年前みたいに比較的裕福な家でなければ大学行けなくなる当たり前の時代に逆戻り
273名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:33:58 ID:Tjadqcse
日本人はシステムを骨抜きにするんだよ
274名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:38:58 ID:WcW/DeE8
>>272

それならそれで、けじめがついていいよ。

しかし現実は、上の方でも少しあったけど、
大学が「教職員の雇用の場として既得権益化」していたりするので、
潰せない、そのための学生集めという不毛を繰り返すことに・・・

ここでも、正規雇用を首にしにくいという日本の悪習が・・・
275名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:42:41 ID:vD9uGIXc
>>268
まったく。自分で勉強すれば良いんだが。なんかぬるま湯。
276名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:46:55 ID:Y5xk6lPL
>>272
奨学金や大学の学費免除制度に頼ってる面が非常に大きい。
とはいえ親の収入とその大学内で中の下程度の成績で
学費免除ってのはいくらんなんでも大盤振る舞いしすぎかと。

>>274
教職員だけじゃなくて地域経済の問題もかなり大きい。
いまどっかの地方の国立大学法人が潰れても
県営化されてもっと悲惨な教育が待ってるだけだろうね。
OECD加盟国中で教育への公的支出は日本が最低、って
つい先日発表があったばっかでしょ。
277名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:47:56 ID:K53FlA95
日本語だけで生きてゆける時代は去った。
278名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:49:48 ID:I+Q2eAtq
つまりもうこの国に子供を残す必要がないってことでFAだな。
俺は心置きなく自分一人の人生を全うさせてもらうわ。
279名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:51:16 ID:4xfpBRWD
創価学会の馬鹿と北朝鮮憎しだけの韓国人の多い2chには、大学レベルの文章を寄稿した所で
理解できる人間がおらず、恫喝まがいの文言を並べないと理解できない人間が多数だったと記憶
している。なぜなら、理解力もなく漢字も読めないのがほとんどだったからね。自分は口語体で
記述する事を是とするけども、馬鹿に限って現在書いてる文語体を有り難がる傾向が強い。


なーんて書いても内容なんかないよ。難しく書けば書くほど暗号文になるからあ。
280名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:55:59 ID:b5XnZyY/
空気と水と飯があれば、日本語も要らない・・・鴨
281名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:13:31 ID:jnBcIuj6
アメリカに比べたら日本の就職状況は天国だ。ハーバードでさえ、
2009年度6月時点での就職内定率は僅か33%。
2010年度はひどすぎて発表していない。
他のアメリカの大学は推して知るべし。
282名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:14:53 ID:a+6NN0qL
まぁ、自分で起業でもしたら?
大学生活の半分を就活に費やすくらいなら、懸命に勉強するしかないだろ。
283名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:15:27 ID:d3JPPu/7
バブル期でさえ大学進学率は30%だからな。
55%も進学するんじゃ、大学の価値が崩壊するわけだよ。
284名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:16:33 ID:4xfpBRWD
>>282
俺の爺さんも、親父も起業家「だった」よ。
しかし、創価学会と同和と警察が全部事業を潰していったね、正確には追従戦略とかいう奴だ。
事業著作権なんてのを作って法律で独占業務でも作らない限りみんな死ぬだけ。
285名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:17:23 ID:iQUryGi4
>>272>>274
その分中国人留学生を輸入して充当するんで無問題
学費や生活費の支給はおろか、卒業後の日本での就職まで斡旋してやってるからな
286名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:20:26 ID:vD9uGIXc
ゆとりは中国人より優秀なんだから大丈夫だろ。
287名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:20:48 ID:F0C8yiMp
永遠に氷河期が続くのは、需要が無いからだろ。
生産性があがっても、他に必要とされてる職業が無ければ
賃金は下がっていくだけ。

生産性が最高になると、この世に金が存在しなくなるんだから当然
288名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:26:38 ID:y1lF9d0D
日本の労働者の雇用と賃金は縮小傾向でしかないからなぁ
その結果として内需ってか日本経済の先行きも縮小傾向
289名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:30:09 ID:IpjbzUH1
エアコンでも炊飯器でも、昔のより最新の方が性能がいい。
教育技術も年々進歩していると仮定すると、昔の東大卒よりも、今年卒業した底辺校の
方が優秀でも不思議はないはず。

技術の進歩を無視して、規模が増えれば質が落ちると断定するのは危険だよ。
290名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:37:19 ID:Y5xk6lPL
>>289
ぶっちゃけ帝国大学の時代だと学生の親の職業で多いのは
無職=地主、名士等々、であって勉強できるかどうか、
よりは学費払えるか、だったわけで。

小中学校や高校での教育のレベルが全体的な技術じゃなくて
教員個々の技能によって決まってるのが現状だから
教育技術は大して進歩してなさそうだけどね。
291名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:40:08 ID:J8DpIWY9
大学行くよりも専門学校行った方がいいよって事?
292名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:42:14 ID:4xfpBRWD
>>291
いや違う。バブル世代でもカネもってる奴は、大学行きながら会計学校行くとか
両方いって卒業証書と資格免除の両方を持って帰ってたんだよ。そういうのが有利
なのは時代がかわっても変化はしてない。
293名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:49:54 ID:vbV4Q6EL
日本企業が20年間ほぼ駄目駄目なのに
若者に責任を押し付けてごまかそうってのがなんとも
294名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:00:41 ID:yFwYCvgk
>>293
教育の問題にしてるのが駄目だよな。

1 今の企業の経営陣は詰め込み教育の時代の人
2 今の企業の業績がいまひとつ

1,2の事実から、若者がダメという話になるのは意味が分からん。

何かがダメというなら、今の経営陣がダメと考えるのが筋だろう。
295名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:22:03 ID:b5XnZyY/
先生、学生、教育、会社、上司、経営者、マスコミ、政府、自民民主共産すべて、 お互い
責任を擦り付け合って、・・・民度の低い、国民だということだけが、
ハッキリしている。 まもなく、失業率8%とある。 真相は、それ以上だろう!
マ、北朝鮮よりは、マシな国ってわけで、感謝しなきゃネ!
296名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:25:00 ID:IpjbzUH1
>>294
日本製品と使用上の性能に大差がなくて、価格が安いアジア製品のように
日本の労働者と同じように働いて、賃金が安いアジアの労働者に対抗するには
教育技術の向上が必要だと思うが。
日本の義務教育レベルが海外の大学院レベルになるくらいでないと、競争はきついよ。

一番の危惧は、教育関係者が自分たちの商品である学生が、国際競争に晒されている
自覚があるのかどうかだな。
297名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:26:13 ID:HtSwCA2b
>>261
トップクラスが来る人気企業ですが。何か?
298名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:27:32 ID:4xfpBRWD
>>296
いえ、国際化にいちばんたち遅れてるのはマスコミですよ。

ハイビジョン(はいでぃしじょん放送)なんて、NHKが研究して海外に売れるようになるまで
何年かかったんすか?Walkmanとかに比べると かたつむり より遅いわ、出たら出たで中韓
に権利もってかれてるわ、おまえらなにやってんだと。
299名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:29:39 ID:DrUc4XtF
>>296
教育をどれだけ良くしても、新卒採用は大学3年次の春で動かなくちゃならないという状況が変わらない限り無駄だわ。

一般教養を終わって、やっと専門科目を履修できる時になって、
就活という名前の巨大な邪魔が入るんだよ。
それで大学に成果を求められても、大学も学生も困るだろうよ。

「就活のためにゼミを欠席する」なんて狂った状態が恒常化してる現状では、
どんなカリキュラムを組もうと無意味。

就職協定を復活させて、そこに強烈な厳罰でも盛り込まないと、自覚ごときでは改善など無理。
300名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:34:26 ID:vbV4Q6EL
>>295
確かに責任の押し付け合いだよな今はww
日本人が基本的にアホですという現実からひたすら目を背けてるよね
301名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:34:31 ID:VpDzP+KQ
高卒でとれば解決するんじゃね
302名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:38:16 ID:5r89DWg4
自己責任、努力不足、甘え
303名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:39:23 ID:vD9uGIXc
親に養ってもらえるんだろう。別に出てこなくて良いし。
304名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:39:29 ID:4xfpBRWD
政府無責任発言
305名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:39:50 ID:2Ma2Y6mf
>>299
新卒者への職業紹介業を職業安定法の規制対象として、4年の秋まで接触を禁止するようにすればいい。
306名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:42:11 ID:3rfPFhcD
衆議院文教委員会 昭和60年6月19日
池田克也議員(公明党)
どこの企業も官庁もいい学生を一人でも早く採りたいという気持ちは私はわかるわけです。
私どものところへ就職時期になるといろいろ学生さんがやってくる、
恐らく大臣のところも選挙区からいろいろな声が入ると思います。(4年の)十一月に行ったのではもうだめなんですね。大体目ぼしいところは決まってしまっている。
(4年の)夏のうちが勝負だと言われて、私たちもいろいろ要請があるわけであります。
私は、これでいいのかな、しかし自由競争社会でもありますし、
またそれを中心としてさまざまな活力もある、これもまた全面的に
否定もできない現象であるかなと思うわけです。
しかし、そうは言ってもだんだん繰り上がってまいりまして、十月が九月になり、
七月あるいは六月ごろまでさかのぼって、学生さんたちはもう既に四年生になれば
授業どころではない、激しい入社試験競争に身を置くことになるわけです。
しかも、その中には自分の考えなどではなしに、型にはまった、こう答えた方が
受かるんだということで、私はこれは若い人たちの人生の中で
余りいいことではないな、こう思っております。
-------------------------------------------------------------------------------------
これが、いわゆるリクルート事件で、リクルートから賄賂を貰って行った質問の一部。
これに対して、例えばこんな答弁がある。
-------------------------------------------------------------------------------------
松永光文部大臣(自民党)
先生御承知のとおり、我が国の大学教育は四年間でやるわけでありまして、
きちっとしたカリキュラムに基づきまして計画的な教育がなされておるわけであります。
その途中で学生の精神状態を不安に陥れるようなことが役所の側でなされるなどと
いうことがあっては、これは大学教育が大変乱されるわけであります。
また学生の立場からすれば、恐らく夏休みは、最後の学生としての夏休みでありますから、
それぞれ有意義に送ってもらわなければならぬ大事な期間だと思います。
その期間に就職のことで暑いさなかを飛び回るあるいはいろいろな面で精神的に
苦労をするということは、これは青年の健全な発達を図る上でも有害であります。
したがいまして、私どもとしては、企業に対しましてもそういった点を十分配慮して、
そして申し合わせを守ってもらいたい、特に役所の側は厳に守っていただきたい
というふうに切に希望する次第でございます。
307名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:43:02 ID:DrUc4XtF
>>301
採用した側の企業がきちんと教育を施すのであれば、それでいいんじゃね?
30年前は大多数が高卒で就職してたんだから、無理ってことは無いだろう。

>>305
それでいいと思うが、罰則を付加しないと無意味。
308名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:44:04 ID:lofFHapZ
>>299
逆に、青田買いを極端に進めて、大学入試に合格したら就職活動してもらって
内々々々定が出てから4年間みっちり勉強してもらうってのはどうだろうか
309名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:46:47 ID:PRbC19WH
>>281
在学中忙しすぎて就職活動できないだけなんだけどな。卒業式の3日前まで最終試験あるし。
あと大学院に行く生徒が日本と比べて桁外れに多いということもある。
310名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:50:15 ID:q1XbydSL
センター試験なんか同難度だとどんどん平均点が上がっていくから、
定期的に問題を大幅変更して難易度も向上させている
昔平均点が100点を大きく割ってしまった(満点200)センター英語の最難問だった年の問題、
それも今の学生の模試だと軽く120点以上いってしまうのが現実

学生のレベルが下がっているとか嘘八百
311名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:51:25 ID:JI0pAEk1
>>1
だな、大学にいかないで付加価値のある職人になるためのマイスター制度なんかもいいかも
大学→公務員
大学→大企業
のみが幸福のストーリーだったのが、まずは後者が破綻しただけの事
そのうち前者も破綻すると思う
それよりも職人さんが負けず劣らず高給を取れる社会のほうが健全だと思う
みんなが同じ事してたって詰まらないじゃん
312名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:54:43 ID:1CXMDV2a
>>309
アメリカの場合、一流どころは大学院からが本番らしいからね、特に理系は。
313名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 11:59:05 ID:Un46qHzD
>>311
同意
314名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:08:38 ID:O8MCJ4SY
>知的能力に乏しい日本の学生に、日本の企業は突然のようにノーを突きつけるようになったのだ。

でもこのコラムかいてる奴も「知的能力に乏しい日本の学生」だったんだよな
315名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:11:40 ID:jVLvNhJs
>>308
それだと、「大学での勉強なんて企業にとっては無価値」と言っているようなもの。

>>311
「職人」の意味する中身の大半は製造業従事者か建設業従事者。
両者ともに仕事は減り続けている。
前者は機械化+製造拠点の海外移転、後者は公共事業削減が職人需要減少の理由。
職人が「伝統工芸品・民芸品の作成者」という意味なら、中国にとっくの昔に需用が移っている。
日本国内で売っている土産物の民芸品なんて大半が中国製になってるでしょ、それが現実。
316名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:16:22 ID:igITZ6SR
企業による奨学金制度をもっと増やしていって、企業が優秀な学生を育てればいいんじゃない?
317名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:20:13 ID:IwPSryiV
学生の質が下がったって言っても、それは企業が勉強しないリア充や体育会の脳筋を評価してたからだろ

東大で成績優秀だったら強いけど、それでも学業(GPA)を見るのは日銀と米系証券くらいで、
辛うじて体育会で留年してる脳筋と互角。
あとは、
「お勉強(研究)についてはわかりました、ところで何か学外活動や、リーダーシップをとった経験は?」
くらいな感じでスルーされる。

まして、マーチあたりが自己アピールで「成績で学部トップです」とか言うともう失笑レベル。

理系だって研究成果よりも、研究を企業のおっさんがわかるようにプレゼンできるやつが通る。
まあプレゼンは実際大事なんだけどさ、
その基準で採用しといて「専門知識がー」とキレられる筋合いはない。

>>281
あとインターンとか社会経験がないと門前払いだしな
318名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:22:28 ID:IwPSryiV
>>315
実際限りなく無価値に近い気がする。第二外国語とか卒業する頃にはみんな忘れてる
319名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:27:11 ID:igITZ6SR
>>318
バ、バークヘン?

大学の勉強なんて忘れて当然なんだよ。
企業で必要になったときに思い出せればよい。
320名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:29:14 ID:sGPM3gNs
もう就職してる人にとって学生が氷河期だろうがどうでも良いことだと思うんだが、
熱く語ってる人がいておもしろいわ。
学生で夏休み中ならこんなとこに張り付いてないで勉強した方がいいよ。
学生の7割の方に入るだけの簡単な就職活動なんだから。
321名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:36:49 ID:IpjbzUH1
>>310
企業が勉強のできる学生を優秀と判断しているなら、そのとおり。
でも、企業が求めるのが仕事ができる学生だとしたら、どうだろう。

どんなに勉強しても仕事に関係ないことなら評価の対象にならないと思うんだ。
322名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:42:38 ID:IwPSryiV
センターできる→論理的思考力、継続力、記憶力→仕事ができる

まあ仕事ができる=宴会芸というなら知らんだな
323名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:43:23 ID:8UKCrVO0
>>321
企業は18歳時の学力(大学名)は見るのに、22歳時の学力は
全く見ないからね・・・
324名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:48:58 ID:2CzMR2sJ
>>321
まーしっかり勉強してきた人間だから入社後も
仕事をしっかり勉強してくれるって思ってるんじゃない?
325名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:52:11 ID:8UKCrVO0
>>322
センター試験だと顕著だけど、大学入試は過去問がデータベース化
されて、あっさり対応されちゃうからね。
試験対策を高校3年間でこなせるかどうかだけの処理能力テスト。

ちょいと新規問題を出すと、難問じゃないのにほとんど解けなくなる。
で、数年もすれば易問扱いになるんだけどw
326名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 12:55:01 ID:Y5xk6lPL
>>323
そのくせ「大学卒は遊び癖があっていかん」とか言い出すから意味ワカランw
だったら大学で少しは勉強してたかどうかの確認として成績ぐらい見ろよ、と。
327名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:00:04 ID:mx3hI2Hj
>>301
プロ野球のドラフトのように高卒で取って大学に通わせる
灘・筑駒あたりの出来る奴のドラフト会議だな(笑)
328名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:06:50 ID:vbV4Q6EL
なんか迷走してるよな
ちょっと前まで勉強なんかできなくても
仕事で使えりゃいいって感じだったのにな
329名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:09:30 ID:1RPDOC9G
いちおUSAの大学にいるけど、実感として日本の学部レベルの教育が悪いとは思わないけどなあ・・・
アメリカの学部生なんて、日本以上に勉強してないよ。経済学部で経済学知ってるやつが何人いるんだ、ってレベル。
ハーバードとかは知らんけど、それいったら日本だって東大なら勉強してるだろうし。
この記事の秀逸なところは、日本にいたら検証できない事実で、日本人のコンプレックスをあおっていることだろうなあ
330名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:14:27 ID:IpjbzUH1
>>322
博士号と取った→論理的思考力、継続力、記憶力→仕事ができる



あれ?
331名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:18:00 ID:5T5qseVR
雇う側も雇われる側にもお互い魅力が不足してるのに、このおっさん、何言ってんの?
332名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:22:57 ID:vbV4Q6EL
>>329
悪くないのにそれでも日本企業駄目
人材が駄目となるともうどうしようもないから
大学の問題ってことにしとくのさ
333名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:23:56 ID:5T5qseVR
>>312
で、優秀な奴の大概が外国からの留学生なんだよなw
先祖代々生粋のアメリカ人で優秀な成績修めてる奴なんてほとんどいねーだろw
334名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:24:44 ID:HtSwCA2b
>>331
DQN脳乙
雇う側も雇われる側にもお互い魅力が不足してる事が事実だとして、
だからなに?

雇われる側に魅力が無くて就職できないって話じゃん。
335名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:26:58 ID:b5XnZyY/
300 アホには自分が見えない。 お粗末な国になったモンです。
336名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:27:23 ID:5T5qseVR
問題は、外国人相手に強く出れなくなった日本人のメンタルティにあるよね
お花畑の戦後思想から日本人を解き放たない限り、外国に搾取されるばかりだ!

いくら努力しても、搾取されるんだから生活なんて良くはならないのに、文化人、団塊の世代達は言葉を濁して誤魔化している
337名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:28:36 ID:Y5xk6lPL
>>312
日本だと工学系は3流でも修士が頂上で、博士は崖から落ちた状態。
338名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:33:57 ID:iBKoH4zk
コストの差だよ。
解雇できないとか、優秀じゃないとかいうけど、
ペイしてないのが最大の問題。
その原因は円高よりも社会保険料負担。
年収500万の社員を雇うのに800万かかる。
しかし、手取りは380万くらい。
差額の420万は、老人様の年金やがん患者様の医療費になる。
余命1年で1億の医療費を取り返しましょう!
それで潤う人もいる。
医者と製薬会社。
そして医者との結婚を夢見る女たち。

社会保障制度を考え直せ。
減らせ。
じゃないと、日本人がみんな死ぬ。
339名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:36:37 ID:vbV4Q6EL
>>336
島国だから元々海外との闘争や外交に弱いのかもって見方もあるけど
明治時代のイケイケぶりを見るに案外とそうでもなさそうだよね
しかし問題は今の日本ってまったく団結も糞もないこと
ひたすら互いに責任を押し付けあって、そもそも愛国心が殆どないよなぁ
今の日本で愛国心?があるのも中韓に表面的に強気なことをいえば大喜びの連中くらいだしな

エリート程、「海外脱出する」とかいって日本を見切って海外行っちゃうでしょこれからはさ。
日本のために何かしようなんて奴はまったくいないもの、今は。
一応満を持して生まれたといえる政権があの様ってのが現実の日本の底力なのです
340名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:43:10 ID:cSQeu3Jg
>>339
大東亜戦争に負けてアイデンティティぶっ壊されたんだもの仕方有るまい
341名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:50:24 ID:W13CZ/+D
永久に続くのか、では日本から出ていきます! 団塊の世代の方々は将来在日朝鮮人にお世話になってください
342名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:56:21 ID:5T5qseVR
>>339
島国だから競争力がない民族だ、って考え方は何の根拠もないよね
それなら、台湾人もイギリス人もダメだということになるし

団塊世代による骨抜き思想の賜物だよ、今の日本の落ち目は

たまたま、周辺アジアの国々との間で技術格差があったことと、為替レートが安かったために工業製品の輸出が日本の経済成長に寄与していたんだろうけど、為替レートの動きは日本に不利に働き、IT革命で技術力の差は一気に縮小、新興国とますます競争が激しくなった

その間、日本人はゆとり教育を推進、痛みを伴う改革にはノーを突き付け、口当たりのいい事をほざくメディアと霞ヶ関にまんまと乗せられ、右往左往状態

ガッツを持たないような雰囲気を作って、子供の時から刷り込ませ、就職して競争社会に投げ込まれても順応できるはずがないよ

ここまで来たら、国家解体しかなす術なしと思う今日この頃・・・
343名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 13:58:42 ID:mx3hI2Hj
>>333
ネイティブアメリカンで出来るなんてどれだけいるのやら
344名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 14:05:39 ID:4X4NPe2e
第二に日本国政府の「政府の失敗」がある。それはアジア諸国と比べて極めて高い日本の法人
税、高額所得者である経営層に対して懲罰的な所得税などに見られる税制の失敗。きびしすぎ
る解雇規制などにより、企業が日本では社員を雇いにくくなっている、政府による労働政策の
失敗。こういった度重なる政府の失敗が、日本企業が日本での採用をためらい、積極的に海外
での採用数を増やすことを後押ししていることは、他の多くの識者と同様に筆者も何度も指摘
してきた。

これ全部ダウト
345名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 14:11:10 ID:bYi+ghje
NHKでやってるロボコンでタイとかベトナムが勝ちまくってるのを見て、あれ、日本ヤバくね?
と思ったのがすでに数年前だな 最近は見てないから知らんけど
まぁ日本はもうダメポだな 賢い奴は見切りつけてるよ
346名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 14:12:15 ID:HtSwCA2b
>>337
博士の素質があって博士課程に行くのが5%くらい。
こいつらは優秀だし、就職もできれば良い条件で大学に残ることもできる。

ただ、残り95%は、就職するの嫌とか、会社に入る自信ないとか、博士号に憧れているだけのDQN。
だから修士が頂点になるのは仕方が無いこと。
347名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 14:14:16 ID:5T5qseVR
それにしても、資源のない国はホントに救われねーよな・・・
戦後、全ての植民地を放棄させられ、GHQの監視の下、工業製品の製造・輸出に励んできた結果がこれだ

沖縄を実効支配してる米軍には高額な金を納めさせられ、工作活動の賜物か、軍事産業の発達も見事に邪魔される一方だ

日本の惨めな戦後はまだ続いてんだよ・・・
348名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 14:18:21 ID:F0C8yiMp
>>337
歯科医の5人に1人は年収300万円台ですが、何か
349名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 14:32:47 ID:l53BwoG4
>>339
島国というか海洋国家、特に大国の隣の島国なら本来外交力は強い
陸の孤島のチベットですら外交でそこそこがんばった
日本が海外に対して弱いのは、組織の中でみんな内輪もめしてるから外に目を向ける余裕がないから

>>348
ざまあ
350 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 14:52:58 ID:tVeL/K2E
>>323
それは言えるな。18歳の時の学力が一番重要である
という科学的根拠もない。馬鹿高から一流大に行く人とか
馬鹿大から旧司法試験に受かったりする奴はいるから
馬鹿大でも優秀な奴は少ないだろうけど、ある一定数いるだろうな。
そういう人の頑張りを否定してはいけない。
351名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 14:56:53 ID:vbV4Q6EL
>>345

>賢い奴は見切りつけてるよ

ここが駄目なんじゃね?誰も日本のことを思ってないというかさ。
エリート程この国でがんばってもらわらないといけないのにさー

・・・と憂いてみたけども、キチガイじみた少子化も放置し
目先では痛い目見るからって産業構造の転換も先送りにして
莫大な借金をして自分達だけが美味しい思いをして、後は全て若い世代に放り投げって時点で
戦後の日本人は日本のことなんて考えてなかったんだろうな。。
貧困国でもこれから伸びる見込みがありゃ、優秀層も日本に残るだろうが
この様じゃあねえ。静かに緩やかに苦しみながら死んでいくしかもうないからね…
まして愛国教育もなされてないから、日本になんか執着する理由もないわな
352 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 15:00:04 ID:tVeL/K2E
高校のときの模試の結果や大学入試で完全に人の能力を判断するより、
下位の大学でも最上位の人は評価する事が重要だと思う。中学入試でも
難関中合格の人は優秀だが、三流私立中からでも一流大学に合格する人
はいる。競争を18才か19才でやめてしまうのはもったいない。
353 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 15:10:40 ID:tVeL/K2E
日本は18歳か19歳のときの学力ですべてがきまり、それ以後の
努力はほとんど評価されず、一度エスカレーターに乗れば
大学を出て一流企業へ入り、そのまま終身雇用になる。こんな状態で
競争なんてほとんどない状態なのに、競争社会でつらいという人が
いる。頭がおかしいんじゃないかと。
354名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 15:33:12 ID:uuauGahy
つまり在庫過剰なんだから生産を絞らないとな。
子供税を徴収して出生率を0.1以下まで引き下げるべき。
355名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 15:47:55 ID:L0eukme7
>>353

>日本は18歳か19歳のときの学力ですべてがきまり、それ以後の
>努力はほとんど評価されず、一度エスカレーターに乗れば
>大学を出て一流企業へ入り、


ここらへんの部分は欧米もさして変わらないけどなw
むしろ欧米の方が酷いくらいだし
356名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 15:52:00 ID:61GSeSxd
>>355
18歳から25歳くらいにかけて、サバイバルレースが、日本よりはあるだろ。

旧帝大かそれに準ずる大学に入りさえすれば、ほとんど卒業できて
それなりに就職できる日本は甘いよ。
ニュース系の板で「今後は卒業を厳しく」系のスレが立つと、きまって
リア学生が猛反対してくるw
357名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 16:03:53 ID:cSn6SE2O
単にデフレだと若い人間育てるインセンティブが働かないからです
358名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 16:23:29 ID:JI0pAEk1
>>339
日本って国には民主主義が合わなかったんだよ
絶対君主があいてお上が強権で国や政府に文句言う奴は反乱分子扱いにして抹殺してりゃ
国がバラバラになるなんて事はない

戦後にアメリカとやらに自由主義とか個人主義、民主主義なんて教えられてからおかしくなっちまった
外交政策も同じで文句言うならボコるぞって脅しておけばいいんだよ

つまり今の中国の国体のあり方や外交のあり方がかつての大日本帝国時代の日本のやり方
戦争には負けちまったけど、例えばあのままドイツ敗戦と東西冷戦まで大日本帝国がおとなしくしてたら
満州はあるわ台湾はあるわ朝鮮はあるわ樺太はあるわで現実の高度成長以上に日本は成長してたとしても
不思議ではないだろ?
359名刺は切らしておりまして :2010/09/10(金) 16:29:32 ID:eDPc2HLA
地方に来てみろ 中学、高校、大学 馬鹿ばっか 臨時講師なんて二度とごめんだ 就職なんてできねぇよ w
360名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 16:30:07 ID:XngWPN/P
ま、生まれて来た時代が悪かったよね、就職はあきらめよう。
べつに就職しなくても死にゃしないだろ、ぜんぜん問題ない。
むしろ仕事=人生とか考えてるここの昭和生まれのバカどもの哀れなこと、哀れなことw

361名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 16:30:44 ID:jVLvNhJs
「絶対君主があいてお上が強権で国や政府に文句言う奴は反乱分子扱いにして抹殺してりゃ
国がバラバラになるなんて事はない」

日本の歴史は内乱とクーデターの連続で、例外は徳川300年の治世くらいのもんだぞ。
内乱やクーデターの勝者が実権握って、また別の人間・勢力が
内乱やクーデターを起こして取って代わるの繰り返し。
362名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 16:32:59 ID:jVLvNhJs
追加。
結局は徳川の治世も内乱によって崩壊した。
363名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 16:33:06 ID:mx3hI2Hj
>>352
まあ、開成中学合格者300人のうち東大合格するのは半分と、振るいにかけられるし。
東大合格しても成績悪ければ底辺学科行きで
ロクな就職先はなし。
物理学科等のエリート学科行っても
成功するのは一握り、楽なところあれば教えてくれや
364名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 16:36:12 ID:uuauGahy
>>358
それはないな。
そもそも、戦前日本が戦争を必要としたのは恐慌で外需が死んで需要不足から成長できなくなったから。
外需依存型の成長が可能なのは先進国が市場を開放してくれた場合のみ。
そして、戦後日本が交易条件でアメリカに甘やかして貰えたのは、米ソ戦争の際に兵站基地となる属国だから。
日本の工業力を伸ばすことが、そのまま米軍の後方支援能力を伸ばすことに繋がったから、日米の利害が一致してたわけよ。
だが、ソ連が無脅威化した時点で日本はアメリカにとって用無しの国になった。
そして、対等の交易条件になったら、途端にまた需要不足が顕在化して行き詰まるはめになったわけよw
365名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 16:42:46 ID:7XmlFF4J
中国とインドが貧しい頃日本の雇用は多くあった。
日本若者が仕事減っているのは中国人の多くが日本の産業を
支えているからだ。
日本経済を発展させる事が若者雇用を作り出す。以下の方面に産業を作れ!
韓国中国は産業用水が不足しているから日本の海水を真水にし韓国に売れ。
プサン福岡間に地下トンネルを建設しトンネルを通して水を売れ。
医療・介護・林業・環境・観光・漁業・福祉・その他の方面で産業を作れ。
366名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 16:59:05 ID:2JCXAEwe
若年失業率(15-24歳)
Unemployment Rate : Age 15 to 24
  
Country     2000  2009

Netherlands    6.1   7.3
Switzerland    4.9   8.2
Japan       9.2   9.1
Norway      10.2   9.2
Korea      10.8   9.8
Austria      5.1  10.0
Mexico       5.1  10.0
Oceania     10.1  10.0
Germany      8.4  11.0
Denmark      6.7  11.2
Australia    12.1  11.6
Slovenia     ..   13.6
Canada      12.7  15.3
Iceland      4.7  16.0
New Zealand   13.6  16.6
Czech Republic  17.0  16.6
OECD countries  12.0  16.7
Luxembourg    6.4  17.2
United States   9.3  17.6
United Kingdom  11.7  18.9
Portugal     8.6  20.0
Europe      16.6  20.1
Poland      35.2  20.7
Finland     20.3  21.6
Belgium     15.2  21.9
Chile      21.3  22.6
France      20.7  22.8
Sweden      11.9  25.0
Turkey      13.1  25.3
Italy      29.7  25.4
Greece      29.5  25.8
Ireland      7.6  25.9
Hungary     12.7  26.5
Slovak Republic 37.0  27.3
Estonia     ..   27.5
Spain      25.3  37.9

Data extracted on 27 Aug 2010 10:26 UTC (GMT) from OECD.Stat
http://stats.oecd.org/Index.aspx?DatasetCode=LFS_SEXAGE_I_R
367名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 17:00:16 ID:2JCXAEwe

OECD各国のニート率(20〜24歳人口中)

Youths aged between 20 and 24 who are not in education nor in employment
As a percentage of persons in that age group
http://dx.doi.org/10.1787/826876888878

            1997   2007
         
Iceland        6.6   6.4
Netherlands     7.1   6.9
Japan         7.7   7.6
Denmark       6.5   8.2
Norway        11.7   8.8
Luxembourg    10.3   9.2
Switzerland      10.3   10.4
Slovenia       ..    10.4
Australia       17.5   10.7
Austria        ..    11.0
Czech Republic  18.2   11.0
Ireland         ..     12.1
Sweden       16.3   13.1
Finland        ..    13.3
New Zealand    ..    13.7
Canada       17.9   13.7
OECD        18.8   14.9 OECD average
France        18.0   15.1
Portugal       14.2   15.2
Germany      18.4   15.2
Estonia       ..    15.3
Belgium       18.3   15.4
United States   15.1   16.2
Mexico        28.7   ..
Hungary       29.2   16.9
Spain         22.1   17.2
Greece        27.5   17.7
United Kingdom  ..    18.1
Poland        25.3   18.3
Slovak Republic  25.5   19.9
Italy          ..     22.6
Brazil         ..     23.4
Israel         ..     39.6
Turkey        48.4   45.7

OECD Factbook 2010: Economic, Environmental and Social Statistics
Quality of life / Society / Youth inactivity
http://www.oecd-ilibrary.org/sites/factbook-2010-en/11/03/04/index.html?contentType=&itemId=/content/chapter/factbook-2010-93-en&containerItemId=/content/serial/18147364&accessItemIds=&mimeType=text/html
368名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 17:04:22 ID:mx3hI2Hj
>>367
やはり日本は劣等野蛮国だな(笑)
働かないで生きていける人類の理想のニートが少な過ぎ
369名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 17:27:09 ID:007/WU3S
若者が投票に行かないから、年寄り優遇の政治になる。
370名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 17:28:22 ID:pUruB4vM
誰も彼も、ネトウヨさえも
この先日本の状況が好転するとは思っていない
371名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 18:56:45 ID:LyMemURZ
歯医者はドブ掃除と同じ。
だいたいドクターじゃねぇし。
ナルシストと一緒。
372名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 18:59:37 ID:Xm2O22da
全入時代で、昔なら高卒or専門学校就職組(小売店舗の店員とかガテン系)が
大学に進学しているからな。彼らが、小売店舗の店員とかガテン系に進めば
納まるよ・・・と思ったら、建設業は縮小・工場は派遣・商店街は消失
373名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:07:41 ID:v6Uz9+xW
永久には言い過ぎだな。
50億年もすれば地球もないだろうし
374名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:09:05 ID:dXlUsAdv
別に氷河期でもないし
375名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:12:22 ID:bb4wKzie
普通の就職しない奴(院進学、自営、起業など)が大学は就職予備校じゃないと
言うならいいけど、思いっきり大企業狙って就職活動する奴が「卒業厳しい大学反対」
とか言い出すとちょっとね
376名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:18:15 ID:vbV4Q6EL
>>369
いったところで地方に若者がいなさすぎてどうにもならんよ
377名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:25:12 ID:ICAQBJv0
やっと結論を言ったかw
これからは無限氷河期

>>372
すでに工場も消失の段階だお
378名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:27:06 ID:O4FNyMs/
若さはうらやましいが、いま大学生でなくてよかったとマジで思うわ
379名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:30:27 ID:igITZ6SR
今年就活だったけど、特に氷河期は感じなかったな。
380名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:31:24 ID:BshD4s1K
>>308
サムスンはやってるね、卒業=入社の前提の学校を
381名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:38:09 ID:WUnY2R7i
グローバリゼーション
382名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:44:16 ID:DKTkeiZ+
中途半端な大学出てる人材が一番厳しいんじゃないかな
企業としても大卒を雇うと大卒の給与を支払わなければならない
どうせ同じ大卒を雇うなら一流や二流の使える人材を採用して上流工程に従事させた方がいい
下流工程は高卒で充分だから中途半端な三流以下の大卒を雇う理由やメリットがあまりないんだよな
383名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:44:33 ID:PSgN3ypH
大学合格で終わり。

アメリカでは大学に入ってからが勝負

馬鹿な教育をしてきたツケが回ってきたってことだな
384名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:47:06 ID:DrUc4XtF
>>382
その理屈は、高卒の採用数が十分たくさんある時の理屈であって、
高卒の有効求人倍率が大卒以上に悲惨な現状に対してはあてはまらないと思うわ。
385名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:47:28 ID:Pj6eXI3S
そんな中でも、理工系は6年間それなりに教育してるんだよなー
で、彼等を評価してこなかったのが日本社会。
386名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:48:34 ID:Pj6eXI3S
>>384
そんな今、一番現実的なのは、大学別初任給格差だろうね。
絶対やれないだろうけどw
387名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:50:00 ID:IpjbzUH1
>>382
東大出さえも、人件費を考えると、海外の一流大卒を雇った方が、お徳ではないのか
というスレではないの?
388名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:50:02 ID:vbV4Q6EL
>>385
国の中核を実生活ではえた・ひにん扱いだからな
389名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:53:49 ID:Pj6eXI3S
>>387
海外なら、PhDくらいじゃないと。学部卒はIVYであっても
ばらつきが大きすぎる。優秀な人はもちろん多いが、早慶みたいなもんだ。
390名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 19:57:34 ID:MWGbX3/N
日本は数年ゆとりがつづく
→じゃ、数年は海外要員でも増やすか
391名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:00:46 ID:vbV4Q6EL
いや数年じゃ収まらないだろ・。。
392名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:07:36 ID:Pj6eXI3S
ゆとりをやめますってことになったが、今の高校生は全員旧課程のまま卒業だしな。
あと7年は、何も変わらない(むしろ、ゆとりの影響が下の学年ほど大きい)。

それ以下の学年も、小中でゆとりを数年過ごしたから、急に「ゆとりやめます!」
たって、頭が付いていかんだろ、ダメだよ。
393名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:12:58 ID:vbV4Q6EL
というかゆとり以外の世代も中国やインド人に
負けないくらい優秀な人材なんて殆どいないでしょ・・
394名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:13:23 ID:fORPCVGy
ベトナムで最初の透析を開始するにあたって技術指導を求められた先輩医師の話。
最初の設備も日本から寄付し、ベトナム人医師に指導することになった。
ベトナムに着いた先輩医師は「自分より知識を持っているベトナム人医師が待っていた。日本が勝っていたのは装置と経験だけだった」と。
395名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:15:05 ID:dXlUsAdv
今は企業が国外で技術教える学校作ってるからね。
日本人教育したところで時間の無駄だし。
396名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:17:13 ID:dXlUsAdv
じゃなくてかつて日本人だったもの。だな。
397名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:30:49 ID:2I6T2C7t
3 :名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 23:54:09 ID:EiQCC/KX
法人税を下げるのをやめて、日本の産業を壊滅させよう。



なんかもうお前に賛成だよ。
月曜の中央線止めてくる。ありがとう。
398名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:33:33 ID:yvgCn6V2
派遣が製造業にまで開放された頃を思い出すな。
399名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:40:54 ID:Y5xk6lPL
>>369
2008年まで35年間連続で高齢化率トップだった県だから
行ってもしゃーねーぞ。
森林率は第3位だか第4位ぐらいだし
センター試験の平均点は45位だか46位。

>>394
その経験が大事なんじゃね?特に医者とかだと。
そもそも国で初めて、ってレベルの治療に「こっちに来て指導してくれ」、
ってのに「何もワカランのですw」とか言ってたらぶん殴りたくなるだろ。
そのベトナム人医師は向こうのトップなんだからさ。
400名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:41:16 ID:yw2EZmGZ
2ちゃんのメインユーザーは中年男性だから、
自分が在学した80-90年代のイメージで語っているんだろうけど、
今の大学はゆとり教育ではなく、むしろ詰め込み教育だよ。

当時より卒業単位は増えているのに、3年次から就職活動を始めなくてはならないから、
文系学部は実質短大化している。
しかたないので早期教育と称して1年次からゼミを必修にしているが、
基礎学力も専門知識もないので作法教授以上のことはできない。
出席管理も厳しくなっているから、興味のない楽勝科目に出てきて私語をするわけだ。
授業フケ放題でレジャーランド化していたバブル期の大卒に、今の学生を批判する資格はないと思う。
企業も大学教育に期待するなら、4年次まで採用活動は控えていただきたい。

余裕かましてる一流大学と動物園状態のFラン大は出講したことがないので知らないが、
大学間競争の激化と自己点検・評価活動の普及によって実践的な科目も増えてるし、
少なくとも学生不在のオナニー授業は大幅に減ってるよ。
401名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:48:28 ID:dXlUsAdv
大学教育で余計アホになりそうだw
402名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:51:38 ID:BshD4s1K
底辺にとっての大学とは、時間浪費、価値下落
403名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:52:22 ID:EbIbEx8O
大学で若い脳味噌集めて問題を解決させるのは
映画もゲーム業界もかわりませんよ
404名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:56:39 ID:IEm9WhWK
日本破産すれば全て解決。
405名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:58:33 ID:asQeR5Xy
永久というかもうコレがこれからの既定路線と考えた方がいいね。
今コンビニでレジ打ちしている若い子どうなるんだろうなぁ…
大学から専門に逃げた子も卒業後どうするんだろうなぁ
うちの会社も最近契約社員をたくさん雇ったけど
流石に経験者しかいなかったなぁ
当然ながら正規はゼロ
もう日本が完全に弱肉強食になっているわ
406名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 20:58:59 ID:EuiBzaCa
>>1-2

妄想と捏造に満ちた文章だが
まさか大人の文章じゃないよな・・・・。
407名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:00:11 ID:kBiVm4BN
今までの議論全部無視して、超絶円安で製造業復活で解決させよう
408名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:00:20 ID:EuiBzaCa
>>1

例えば
>たとえば経済学部の学生に基本的な経済に関する質問をしてみてもほとんどの学生が満足に答えることができない。

の根拠を示さなければ、この著者は大嘘つきということになる・・・。
409名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:00:46 ID:pG3cJpRO
日本もかつての英国のようにブレインドレインするしかないんだが、
如何せん英語力がないんだよなあ。
410名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:02:16 ID:Ln77ebbp
リストラを単なる人減らし人件費削減にしてしまった企業
それを黙認し新たな雇用創出の努力をしなかった国も悪い。
411名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:04:58 ID:asQeR5Xy
もう諦めようぜ
総一億総玉砕だ。
欲しがりません負けるまでは、働きません破綻するまでは
海外にはかつて
極東に大変栄えた日本という国があったという事だけ憶えといてもらおう
412名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:09:20 ID:EM1ROFIZ
>>411
てゆーか普通の大学行ってれば、今でも普通に就職できるし・・・  普通未満の大学へ行くのが悪いんじゃね?
413名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:09:37 ID:bb4wKzie
>>408
まあでも実感としてそうじゃね?
414名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:11:06 ID:eqZkBeer
>>408
日本の大半の経済学部は、基本的な経済学を教えていない
から、間違ってないだろ。根拠も何も、常識じゃないか。

教授で確率微分方程式がわかってるのがどれだけいるんだw
415名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:11:51 ID:asQeR5Xy
>>412
まぁソレをいっちゃお終めぇよ。
でもコレ日本だけでなく
中国、韓国、インドでも厳しいんだろ?
416名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:14:22 ID:DpxZYwpa
グローバルって聞こえはよいがようは海外に人を派遣して現地の人間
使って安く製品を提供したいってことだからな。
そのことのみに注力を注ぐということであれば
古来の日本の企業という枠から外れて世界の中の一企業
になりますと宣言しているようなもんだ。

よく考えさせられるよな。これは。
417名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:14:32 ID:Y5xk6lPL
>>412
2chにおける「普通の大学」の偏差値が
どう見ても統計学的に異常な件について。
418名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:16:16 ID:UBv1v4nz
大学減らせ
419名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:16:25 ID:bSkGBiD8
あれ?ついこないだまで出て行きたい企業は勝手に出て行けとか言ってたくせにww
420名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:18:10 ID:asQeR5Xy
既にバイクを購入し革ジャンも購入し黒グラサンも持っている俺には
この先のヒャッハァーな時代の到来を待ち望んでいるぜ
421名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:18:36 ID:bb4wKzie
>>417
まあ少子化なのに大学が増えすぎて定員も十分削ってない状態だからなあ

大東亜帝国が底辺、MARCH下位が「普通の大学」くらいになれば
>>412みたいな主張もそこそこ説得力出てくるかも
422名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:19:44 ID:eqZkBeer
>>417
少子化でマーチも学部によっては50台半ばくらいに落ちてるしなあ。

地方国立で工学部機電系なら就職は困らない。詳しく知らんけど
50代前半でありそうだよ。
423名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:20:16 ID:EuiBzaCa
>>413,414

この著者が、そういう通俗的な「常識」で文章書いてるから馬鹿にしてるんだよ・・・・。
学が無いのは自分だろ、と言いたい。
424名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:20:35 ID:DpxZYwpa
>>419
誰かが勝手にでてけとおそらくのたまわったのは出て行くならそれも
別に選択肢のひとつだし自由だから認容されるからだろ?
但し個人の見解とは別だからってことだろう。
425名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:20:42 ID:EM1ROFIZ
>>417
普通といえば、偏差値でいえば50くらいだろう  あたりまえ

 ということは、https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm でみると、

マーチ KKDR 駅弁 あたりとなる
426名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:21:55 ID:eqZkBeer
>>421
少子化の中で、ここ10年定員が増えてるからな・・・

さすがに60万人くらいいる大学入学生のうち、下20万は
厳しいだろ。一学年120万、3分の1の40万人が大学生って
なら、それなりに価値があるだろうけどね。
427名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:25:24 ID:eqZkBeer
>>425
早慶マーチKKDRは、少子化の中で経営を強化しようと
学部学科を増設してるしねえ。

私立大学の中でも、偏差値50あたりを境に勝ち組と負け組に
分かれつつある。Fランに入れば、20年後は「母校が廃校になる」。
428名刺は切らしておりまして :2010/09/10(金) 21:25:44 ID:eDPc2HLA
そんな話じゃねぇ いねぇんだよ 人が 地方に いるのはジジババだけ
429目のつけ所が名無しさん :2010/09/10(金) 21:25:53 ID:6Ep4dyFY
>>421
http://www.youtube.com/watch?v=SwZgczmgAGs
大卒の二人に一人がプータロー
430名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:26:59 ID:bb4wKzie
>>425
駿台模試を受ける母集団を考えろよ……
431名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:27:12 ID:DpxZYwpa
>>428
実際いないからな。20時なれば大半がシャッター閉まる町なんて
ザラに地方にある。
432名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:27:28 ID:vbV4Q6EL
>>412
悪いといわれても普通じゃない大学にすらいけない奴が
全体の7割か8割はいるんだぞ
433名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:28:35 ID:bb4wKzie
>>423
でもその部分が「一番言いたいこと」じゃないだろ?
そこが破綻していたら「日本の学生の氷河期は続かない」ってわけじゃないし
434名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:29:53 ID:Y5xk6lPL
>>421
少子化なのに中卒、高卒、大卒全部の就職率が下がってる、
ってことの方がよっぽど異常だろ。

>>422
偏差値に加えて工学部機電系、って条件をつけると
偏差値だけの問題じゃなくなるし、普通の範疇じゃなくなるかと。

>>425
駿台は偏差値55〜60以上ぐらいの大学じゃないと
あんまりあてにならない模試じゃなかったっけ?

>>426
少子化じゃなかったらもっと職にあぶれたやつで溢れ返ってるわけだが。
435名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:30:56 ID:EM1ROFIZ
>>430
だからいいんじゃん  上層部が抜けた母集団なんて意味ないだろ
436名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:31:58 ID:bb4wKzie
>>435
下層部が抜けた母集団で「普通の大学」を論ずる是非について
437名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:32:22 ID:asQeR5Xy
しかしこれで日本の人口は確実に半減するな
なんでかって?そりゃ職の無い男に女は確実に来ないから
絶世の美男子なら別かもしれんが
つーか絶世の美男子ならモデルなりホストなりある罠
しかし会社も容姿で社員採っているトコあるからな
本当に仕事の実力だけでなく容姿至上主義になってるな今は

まぁ何が言いたいかというとブサイクで知能の低いモノは淘汰される運命ってこた
438名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:33:12 ID:bb4wKzie
>>434
そりゃ少子化でも不況とか競争力低下とか外人雇用のハードル低下とか起きれば
就職率いくらでも下がるんじゃね

それが全部同時に起きてるわけで
439名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:37:43 ID:NzaXYiiX
バカ論
440名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:37:59 ID:EM1ROFIZ
>>436
下層部なんて、もともと高卒で働けよwwな層なんだから抜けたほうがいいじゃん
441名刺は切らしておりまして :2010/09/10(金) 21:38:30 ID:eDPc2HLA
数日がかりでいいからルート4からルート7へと東北の主要都市を一周してみ
各々の都市の飲み屋街に立ち寄ると日本の今の状況がわかるというもんさ
こんな状況で就職も何もあったもんんじゃねぇだろ
442名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:39:12 ID:bb4wKzie
>>440
それならば>>425を言う前に>>440を言っていないとおかしい
443名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:39:16 ID:mx3hI2Hj
>>407
さっさと財政破綻させて円安にしようぜ
444名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:44:24 ID:DrUc4XtF
しかし円安で雇用を解決する場合、元気になるのは製造業で。
製造業が必要としているのはブルーカラーのわけで……

就職状況が良くなるのは中高卒だぁなぁ。
あと偏差値50以下の大卒は、割り切ってそっちの枠に行くのも、さほど抵抗は無さそう。

余るのは高学歴の下の方、ってことになるな……。
445名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:48:13 ID:4xfpBRWD
>>444
むかしの、とよだ(豊田)は、その高学歴の下の方の集団だった事を忘れるなよん
446名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:49:25 ID:mx3hI2Hj
もう少しして、乞食への分配が回らなくなって
ゼネストとか頻発して、生産が落ちれば
自然と円安になるよ(笑)
447名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:50:47 ID:EM1ROFIZ
>>442
なんで? 
448名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:52:34 ID:d0y5uqbY
名前書いただけで入れる大学は「高学歴」ではないんだけどなwww
ゴミ糞の様な四大出が、
「大卒」のプライドを盾にした挙句に就職できない様はまるでコントだwww
449名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:53:47 ID:bb4wKzie
>>447
「普通の大学」について論じているんだから
ID:EM1ROFIZにとって「普通」の母集団が
通常と違うことを書かないとおかしいだろう
450名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:54:58 ID:EM1ROFIZ
>>449
おまえが考えてる「通常」がおかしいんじゃね?
451名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:55:20 ID:ObfD9fHM
つか高卒なんて今いるの?
床屋のニーチャンもアパレル販売員も大卒なんだけど
452名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:56:51 ID:bb4wKzie
>>450
一般的に「普通」と言うなら母集団の中の真ん中が基準だろう
受験の場合、多くの人間が受ける模試の偏差値という
便利なものもあるわけだし

それなのに一部を勝手に外して「ここが普通」と言う理屈がわからん
453名刺は切らしておりまして :2010/09/10(金) 21:57:21 ID:eDPc2HLA
東北全県が営業範囲で毎週数県づつ廻っているが、ここ数ヶ月で地方の活力が無くなっているのを感じる
素泊まりの営業用契約している宿屋の方からお断りの報が多くなったし 必ず止まるドライブインも廃業が多くなった
いったい どうしたというのだ 日本は (怒
454名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:58:36 ID:4xfpBRWD
>>441
立ち寄ってみたいけど、ちぃっとだるいな、具体的に話しを聞かせてくれないか
閑古鳥が鳴いてるのかい
455名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 21:59:43 ID:4xfpBRWD
>>453
あんた富山の薬売り?
456名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:02:03 ID:jVLvNhJs
母集団がある年齢層の大学進学希望者全員を指すならば、
マーチ・関関同立・地方国立上位は全体の30%(偏差値55)から
全体の15%(偏差値60)には入っている。
母集団に高卒以下同世代全員を指すならその半分の割合には入る。
457名刺は切らしておりまして :2010/09/10(金) 22:03:35 ID:eDPc2HLA
>>455
ローカルスーパーへの卸し商
458名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:05:18 ID:rlHUUn1K
>>1
団塊世代の大量退職の補充で2011年までは・・・・あれ?
バカ菅直人の公開討論会
円高不況対策は?雇用対策は?
バカ菅・・何もしない、出来ない、学生の求人率は大企業は0.5だが介護、中小・零細企業は4.0だから問題ない
こんなバカで製造業は海外逃避加速=大学生の就職率は中韓同様に50%台へ

最低3年はバカ政権が続く・・・現役大学生哀れ
459名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:08:29 ID:4xfpBRWD
>>457
そらまた俺もやってたけど死罪可資材課みたいなもんできついっすね
どこも自転車操業が多くて、転びはじめたんですかね
460名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:10:27 ID:YA8gxaqQ
>>1
こいつは本当にバカだな
バブルの時に糞みたいに給料上がった
お荷物世代が一掃されれば嫌でも求人増えるわ
つうか、うちの会社も来年早期退職で
こういうジジイ辞めさせて、若いやつ採る予定
461名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:10:35 ID:rM9Z5MKX
時代が完全に変わっちまったな。
462名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:11:34 ID:vbV4Q6EL
丁度二年前の今の時期くらいから
日本に絶望感が漂い始めたなぁ〜
463名刺は切らしておりまして :2010/09/10(金) 22:13:17 ID:eDPc2HLA
>>459
言ってくれるね w ツーリングが好きで数十年になるがこれほど落ちぶれた東北は初めてだな
464名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:15:30 ID:zMyHEvXr
次世代の子供はどうなるの?
465名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:16:07 ID:4xfpBRWD
>>463
俺も日本海までいって、半島にむかってギターかかえて馬鹿野郎!といいたい気分です
466名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:16:38 ID:vbV4Q6EL
>>464
廃墟となった日本を立て直してくれるさ
467名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:17:45 ID:jVLvNhJs
>>462
リーマンショックが完全に止めを刺した感じ。
地方のスーパーは本当に客が入らなくなったし。
自分が住んでいる県だと土日ですら大手中小問わずスーパーに客が入っていない。
レジ前の行列は本当に見かけなくなった。
(全てのレジが開いていないにもかかわらず)
468名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:22:19 ID:8UkDk+ub
>>456
「普通」が人によってさまざmだが、偏差値が55あたりで
なんとなく普通っぽい感じがするものだと思う。

ほんと、マーチってのは上から見ても下から見ても
叩きやすい存在w
469名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:22:59 ID:EM1ROFIZ
>>452

>受験の場合、多くの人間が受ける模試の偏差値という
>便利なものもあるわけだし

まんまじゃんwww  ワロスww
470名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:23:32 ID:8UkDk+ub
>>464
次世代に子供なんていません><

もうすでに、少子化が第二段階ブーストかかってるのに
メディアが取り上げない不思議。
471名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:25:27 ID:MWGbX3/N
まあ、ゆとり・不景気・グローバリゼーションの三重苦だからな〜
472名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:25:49 ID:vbV4Q6EL
>>468
普通といえば日大だろ。名前から難易度まで普通もいいところだ。
473名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:28:21 ID:vbV4Q6EL
>>471
グローバリゼーションだから不景気なんだろ
というかまぁ不景気という表現よりも、
日本経済の実力といったほうが差し支えないな
474名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:28:57 ID:EM1ROFIZ
日大は「普通」 じゃなくて、最低レベルじゃね? これ未満は大学とは認めませんという境界線のちょい上
475名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:29:18 ID:bSkGBiD8
>>472
普通つーたら最低国立だろw各都道府県に一つあるし。
日大とか金払って行く意味あるのかよw
476名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:30:15 ID:jVLvNhJs
>>470
本当にここ2〜3年メディアは少子化問題を取り上げなくなったよね。
まあ今更どうにもならないということはあるが。
35歳の女性の半数が子供を産んでいないぐらいだし。
35歳時点での出生率は右肩下がりで激しく下がる一方。
477名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:31:31 ID:JalAEiwy
>>467

そうでもない、けっこう混むよ。@静岡県
478名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:31:32 ID:dXlUsAdv
少子化のおかげで失業率さがるしいいことだよ。
ゆとり世代の人口が少なくて助かったんだ。
479名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:32:23 ID:4xfpBRWD
>>470
どうもうう、獰猛。
隠し子がたくさん居るアホでえす〜。
480名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:33:44 ID:8UkDk+ub
>>476
おそらく、今の20歳あたりは一学年120万人であまり変わってないのだけど、
最近減ってきてるので、100万人切ったら大騒ぎでしょうな。
ま、そうなってから対策取っても遅いのだけど。

ジミンガー、ミンスガーの問題じゃないだけにやっかい。
481名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:35:36 ID:6+Jmi2+S
雇用のかなりを占めるサービス業の徹底した規制緩和、
法人税を欧米並みに引き下げ、解雇の基準の緩和、
正社員と非正社員の同一待遇で、まあ、学生の就職だけじゃなく、
雇用の問題はおおかた片付くだろう。
そうならないのは、規制緩和と法人税引き下げと聞けば、
小泉流新自由主義とか言い出す、社会学やってるようなバカがいるからだな。
482名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:36:31 ID:dXlUsAdv
教育経済社会の反日3馬鹿似非科学だろw
483名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:38:20 ID:EM1ROFIZ
正社員と非正社員の同一待遇 ってよく言うけど

やってる仕事が違うんだから、同一待遇になるわけないじゃんww

こんなこと言ってるのは馬鹿だけでしょ
484名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:39:00 ID:6OuduZyr
もう日本を捨てる時が来たんだな。
でも悲観するな。
これが日本人の海外飛翔のきっかけとなれば100年後に
必ず評価されるはずだ。
485名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:39:55 ID:AXT6dn2n
>>481
需要不足で苦しんでる日本経済にとって全く無意味な処方だなw

むしろ狙い通り供給が増えるなら、更にデフレを加速させるだけだわな。
486名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:40:01 ID:4xfpBRWD
おまいら、そうやってなおんを難民にしたててたのよくわかるわ、罠。
487名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:48:22 ID:+vJgmAoV
>>475
日大あたりなら、普通に就職すれば一応学費分ぐらいはペイするんじゃねーの?
Fランは将来的に(現在もか)専門卒や高卒の所得に収斂していくとおもうが
488名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:50:11 ID:JeHmouqZ
俺獣医科で友人のうち3人医学科だけど、国家試験は年々難しくなってるし
卒業するのに必要な単位取得要件も昔より厳しくなった
むしろ、昔の方が授業出ず家庭教師三昧で試験は毎年同じだから楽勝とか
今じゃ、コロコロ傾向が変わって過去問もたいして役に立たない

英語くらい大体皆出来るし、ロシア語やってる奴もいる
海外脱出を目指してる奴もいて英米圏の国家試験の勉強してるらしい
489名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:09:21 ID:t3vaZTIH
もう10年も就職氷河期やってんのに大学行ってる馬鹿って何なの?
きちっと対策して何すれば可能性があるのか見極めて生きろと
490名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:10:01 ID:vbV4Q6EL
>>489
それが大学進学だろ
491名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:11:17 ID:D1iEOK/K
政府が朝鮮ばかり見てる…
今の学生はおしんですな
492名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:14:40 ID:BpDQB5x9
周りは普通に就職しているから問題ない。
Fランは知らん。
493名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:19:32 ID:qQYDJEUZ
非正規の面白くないところは
給与が休みの日数に左右されるところと
ボーナスや継続の保証が無いことだな

あとは3ヶ月とか半年単位で区切れない不便さがあるなあ
仕事内容では、裁量権や各種権限がほぼないので
楽なんだけど物足りなさを感じるな
494名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:22:30 ID:8UkDk+ub
>>489
大学行ってる馬鹿は、教授や理事のカモだろw
いつの時代にも一定数の馬鹿がいるってこと。

おまえの知らないところで、大学行ってる秀才も
たくさんいるから、安心しておけw
495名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:23:08 ID:EM1ROFIZ
結局、氷河期と騒いでるやつは

底辺理学部 文学部 外語学部 社学 宗教系学部 教育系学部 その他、国際なんとかやら、人間なんとかみたいな、わけわからん学部

それと 日大未満のゴミ大学  

こんなもん、「超」氷河期は永久に続くってあたりまえww  バブルの時でも就職先はねえよww
496名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:32:05 ID:hG185UcQ

日本の大学ってそこで働く教職員のための施設だからな
学生が授業を理解していようといまいと関係ないw
497名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:43:40 ID:asQeR5Xy
まぁまぁ
今苦労しているゆとり君もかつては前氷河期の世代を
自己責任、甘えだと叩いていたんだから
叩くほどの自信がおありのようですから
今度は当人達に頑張ってもらいましょう。
呪詛返しならぬ因果応報ですな。

おっと会社に入社出来ても安心するのはまだ早いぜ
結果出して当然、育ててもらう?なんて甘い心は捨てな
先輩として一言アドバイスだ
ハッキシいってどこの会社も新人を育てるゆとりはありません。
育てるくらいなら定年間際のジーサンを定年後再雇用で雇いますから
いやマジなんですよ。
経験が第一ですよ?先輩になるであろう前氷河期世代は結構そのあたりドライ
ですよ?流石に何度も死線を潜り抜けてはおりません
498名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:51:09 ID:Y5xk6lPL
そのジーサンが後数十年生きられると良いね。
499名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:54:45 ID:GOFK/d5n
日本の膿

ゆとり世代、バブル世代、団塊世代

とりあえずこれでゆとり世代の死亡確定。
あとはバブルと団塊が涙目の事象が発生することを切に願う。
500名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 23:59:09 ID:/TQJ89mY
おいおい一番いらない上にもう事実上いなかったことになってしっかり社会が回ってる氷河期世代も入れとけよw
501名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:01:10 ID:EM1ROFIZ
氷河期世代って、あの時代に就職できなかったアホが勝手に言ってるだけじゃね?
502名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:02:20 ID:HFvhE1vF
学生は、民主党に投票して不景気を加速させた馬鹿どもを怨むんだな。

日本経済を失速させているのは民主党。
それが理解できないようなら社会に出てくるな。
足手まといだ。
503名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:02:50 ID:T0CE7ui4
>>498
いえいえジーサンがお亡くなりになる頃には
外国人を正規で沢山雇っていると思われますので…つーか現在進行形
俺の予想だが
既に前氷河期の大多数が討ち死にしたとこをみると
ゆとりも同様にかなりの数の討ち死にが出ると思われ
つーか働いているジーサンは中々くたばらんよ
残念ながらw
504名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:03:51 ID:dXlUsAdv
ゆとりはシャットアウトして職場を守ろう。。。ですな。
505名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:04:42 ID:pJFNr+a+
>たとえば経済学部の学生に基本的な経済に関する質問をしてみても
>ほとんどの学生が満足に答えることができない。

今は総理大臣をやっている当時の財務大臣が、乗数効果を
知らなかった国ですから。
506名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:08:55 ID:2zvFcUo4

企業って なんのために 存在してんの?
507名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:09:45 ID:bXBOYCCx
>>502
工作員乙 w
508名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:10:07 ID:dhTDvwPI
社会のため
509名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:10:12 ID:CAAUmX7z
>>504
コネのある大学教授から実態を聞いていた企業は
2年前くらいから、ゆとり入社対策を始めていた。
相当ヒドイのは、わかっていた。

まあ、あんまり表に書けないからな、こういう話は・・・
510名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:10:13 ID:2zvFcUo4

今ドキ 企業って 生残るために 存在してんの?
511名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:11:07 ID:dhTDvwPI
違うね
512名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:14:32 ID:2zvFcUo4

社会のためって どんな社会のためなん?
513名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:15:24 ID:2zvFcUo4

違うねって どう違うの?
514名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:15:31 ID:+D7/kNez
入試さえ通れば遊んでても卒業出来る大学システムが悪い
515名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:16:07 ID:lfet6moa
ま、実際には人事政策は急に変更できないから
わかっててもそのままの場合も結構あるし。
社会的安定にはそれが正しいのだけれど。
516名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:18:27 ID:2zvFcUo4

ニッポン人って 大学に最適化するために 幼少の頃から 教育されるの?

ニッポン人って 企業に最適化するために 幼少の頃から 教育されるの?

517名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:19:51 ID:2zvFcUo4

社会的安定って なんなの?
518名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:20:10 ID:zObkyoQJ
JABEE制度導入してるところは結構厳しいぞ。
519名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:21:23 ID:2zvFcUo4

ニッポン人にとって 企業って神の存在なん?
520名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:21:25 ID:T0CE7ui4
>>516
…なんか教育史観を考えさせられるな
大人の回答として言えば
そりゃ「自分自身の将来のため」だろうとしか言い様がないが…
あれ?そういえば俺今まで何のために勉強したんだっけ?
入社しても勉強した事は全く無関係の分野やっとるし
521名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:23:09 ID:CAAUmX7z
>>514
それも社会の要請だしな。入学時の学力しか企業は見ないから、
学生に大学で勉強するメリットが全くない。特に文系。

>>518
JABEE導入してなくても、昔から理系は勉強してる・させている。
522名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:24:21 ID:dHIFLAiQ
>>520
算数や数学の場合、俺もちょっともう古いわけだが。
たとえば、鐵工所で、鐵をお釜に入れて溶かすときに、容積を最適計算してないと鐵ができないわけだ。
その計算や設計を理系を経て鐵ができる。それを自動車やビルに加工して文系が売る。
523名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:24:23 ID:zx8Nid9h
>>521
524名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:25:26 ID:A9cOCj4D
ペイオフじゃなくて全行預金封鎖してあの老害共の金を回せ
525名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:25:54 ID:Xau0CmCL
>>496
【つこうた】日大医学部人事のファイル流出!不倫画像、医療ミス、セクハラ、政治がらみの危険文書も
ttp://newsvip2ch.blog62.fc2.com/?no=228
526名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:27:58 ID:2zvFcUo4

ニッポン人って 企業奴隷になるために 生まれてきたんやろか?
527名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:29:02 ID:2zvFcUo4

ニッポンの大学って 企業奴隷育成機関なんやろか?
528名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:29:23 ID:O66SRS55
>483
同じ仕事をしていたら、同じ待遇にしろってこと。
別の仕事なら別の待遇で当たり前。
529名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:30:54 ID:uzTujLWJ
さっきからニートが必死で笑える
530名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:31:52 ID:dHIFLAiQ
よう、創価学会員、よんだか、この中年
531名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:35:06 ID:2zvFcUo4

若いニッポン人にとって 企業って なにが魅力的なんやろ?
532名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:38:13 ID:2zvFcUo4

若いニッポン人を見捨てて 海外で外人雇用する 企業って なんなんやろ?
533名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:38:56 ID:HFvhE1vF
学歴ばかりで、中身はからっぽ。
中国人が月給2万円でやる仕事でさえ20万くれという。

自分ではエリートだと思ってるが、コストが合わない。
需要と供給のバランスが完全に狂っている。

お前ら、大学行くのやめろ。いまどき東大出ても仕事がないんだぞ。
534名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:40:44 ID:tTGZQOmC
サークルで遊んでたほうがいい企業は入れるもんな
535名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:42:38 ID:2zvFcUo4

ニッポンを 若いニッポン人をボロボロにする 企業経済活動って なんなんやろ?
536名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:43:21 ID:dHIFLAiQ
そうかあ、で創価学会が言うとおりで働くだろ?
んでさんざ儲けたところで女あてこんできて、財産全部横取りしようとすんだよ。
おまえらCIAが居るかぎり誰も幸せにならねえんだよ。死ねよ全員。いつまで韓国
にカネプールして税金払ってねえんだよ、この池田大作教がよ。ええ、ざけんのも
いいかげんにしろや、この体力のねえじじい集団がよ。
537名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 01:07:05 ID:lmTZ+N6L
>>520
九九もひらがなも使わない仕事をしてるのか?
538名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 06:46:42 ID:+jQCHleg
>>519
日本人の伝統的なムラ思考がにじみ出てるこの発言を見ればわかるだろ
学歴もそうだが、日本では履歴といえば、どこに所属してきたかという所属歴が問われるだけ
そこで何をやったかは問われないけど、短期間でも無所属の期間があればアウト


正直私はニートさんやフリーターさん、少々怖いかな。
「無所属な人」は何をするかわからないという点で、そのように感じます。
失うものが無いからでしょうか。 人に迷惑をかけたり、人を裏切ったり、
という行為は どこかに所属している人であれば 所属組織へ迷惑をかけたくない、
とか、 守るべき家族を守らなくてはいけない、と 守るべきものがあるからこそ、
踏みとどまるもの。
539名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 07:47:02 ID:fy6ssJYZ
>>522
最近は売るのも理系っすよ。
BtoBのような客が技術者相手になると文系で手に負えない
ことが多々出てくるから。
540名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 07:55:47 ID:fy6ssJYZ
>>497
企業の採用面接の担当してるのも丁度前回の氷河期の世代だからな。
541名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 08:17:38 ID:yOGhpxwB
>>1
なかみがないっていうか
企業と大学の結びつきが加速化してる時代だぞ
大学いってこそチャンスがでかいだろ
高卒就職の離職率見てみろ
542名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 08:26:37 ID:bXBOYCCx
>>541
そりゃそうだ。行かないよりマシなはず。

でも、むかしのようにある程度の将来が約束されるわけじゃなくなった。

つまり、日本の大学でて日本企業に入る以外のことも考えるべき時が来た。

そういうことだ。
543名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 09:39:50 ID:Sdg66qaN
日本人は全員が博士を取れば、海外の大卒に負けないのではないか?
大学院全入を目指そう。
544名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 09:43:42 ID:iRSyWzfe
海外みたいに自国社員を採用しないと税金かけるとかすればいいわけでしょこれは。
三木谷を筆頭に金次第で北朝鮮に企業移して現地人採りますみたいな会社は一回叩いておいた方がいい。
545名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 09:48:07 ID:+jQCHleg
>>543
残念ながら民間の新規採用には年齢制限ではねられます
546名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:03:12 ID:4IRJDeRz
このスレ見ると社会的にもうゆとりはウザ晴らし、ストレス解消の道具になったのか
547名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:04:28 ID:2zvFcUo4
>>538

守る帰属意識=守る既得権益なん?
これって平和な反面 ニッポンを ニッポン人をダメにするんちゃうの?

幼少から人間を奴隷化する教育と若者の台頭を恐れて・・生殖能力さえ減退させる社会構造へ
ニッポン流洗脳国家って恐くない?

まあ 守勢側は溌剌エネより草食エネを正当化するんやろけど
548名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:05:24 ID:lfet6moa
>>546
他に用途がないんだろさ。
549名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:07:02 ID:2zvFcUo4

ニッポン人の90%がリーマン稼業!異常な保身国家!
既得権益まみれのニッポン・・・こりゃ なにしてもヘタレるんちゃうのニッポン!
550名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:08:42 ID:+jQCHleg
>>547
チョンマゲだって、高齢者のハゲ隠しのために社会的強制された髪型だったしね
551名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:10:29 ID:4IRJDeRz
>>548
しかしこのまま日本人の無能っぷりに目を背けてると
もう落ちる一方だぞ
まだ菅や鳩山がこの国最高の人材と認められてないじゃん
4年間で5回総理が挿げかわる民度が(菅が負ければだが)ニッポンの現状なのに・・
552名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:13:14 ID:u0oEL9hu
18歳時点では国際的にも学力が高いんだから
高卒で採用すれば良いのにw

4年間は会社員として勉強させつつ仕事は丁稚扱いでやらせる
それでいんじゃねーの?
553名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:15:13 ID:4IRJDeRz
>>552
なら入学も難しいままで卒業も難しくすればいいよ
554名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:17:02 ID:iBDMgwqZ
>>552
戦後の日本支えた重工等の製造業はそれで世界最強の現場を作ったんだわな
今なら東大行っても不思議でないレベルのアンちゃんが、家にカネ無いから
就職していたから。

 熊本の知事やっている樺島先生のようなもの。
555名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:17:32 ID:uzTujLWJ
文系も数学 物理を必修基礎科目に入れれば、卒業が難しくなるよwww
556名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:17:59 ID:2zvFcUo4

ニッポンに帰属するより企業に所属する・・・家族に所属するよりリーマン稼業に帰属する

なんか 無所属の恐さより 平和に自滅する恐さ・・・ニッポン!
557名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:19:15 ID:AZsNkZMh
卒業を難しくするんであれば、企業側の採用活動も
就職協定があった頃と同様にしないと、
事実上、制度が破綻するわなぁ。
558名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:19:42 ID:MOLq5dTI
法人税の値下げなんてとんでもない。さっさと引っ越すべきである。

雇用??そんなもん知らんがな。税金も海外に収めよう。
559名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:19:44 ID:q320o9MQ
>>554
今は、高卒で人材探すのに苦労するからなあ。。。

それに「世界最強の現場」を作り上げた裏には、厳しい
徒弟関係(笑)があったしな、今の時代では無理だよ。
560名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:21:59 ID:MOLq5dTI
>>559

徒弟制度の維持のためには、労働基準法をブッチしなければいけないからな。
561名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:22:27 ID:k7JXjwZO
マーチ未満は大学として認めるなよ
その方が双方にとっていい
562名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:23:40 ID:WkIq1uPr
右肩上がりの時代の人生観や社会観や価値観は捨てるしかないな
563名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:24:02 ID:iBDMgwqZ
>>559
盆暗大卒の書いたダメ図面を現場で手直し作ってしてしまう、とんでもないおっちゃん達だったよ。
上流の設計等が盆暗なまま、現場をダメにしたから、どうなることやら。


564名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:27:02 ID:2zvFcUo4

ニッポンを放棄し 国際?に帰属する企業 強欲に帰属す企業だけ・・・
それを後押し推進する奴隷リーマン!

問題意識さえ 起こらない 起こさない学歴容認の若者世代
なんか 変ちゃうか? ニッポン!
565名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:27:29 ID:K10D75el
>>552
それは企業に若手を育てる余裕があったから
高卒で入ってそのすぐ上の先輩が26歳だの32歳だのの家庭モチで話はあわねーわ
俺も教わってねーよだのの環境じゃ難しいって
566名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:27:54 ID:q320o9MQ
>>557
企業側が、大学で何をそれだけ学んだかを重視するようになれば
自然と就職活動も4年後半へとなっていく。
要するに、大学の単位認定とかの問題も、結局は企業側の問題。
象牙の塔にこもって社会との関係を断ち切る大学なんて、今は無理。

で、就職活動を3年秋からなんて馬鹿げた現状になっている以上は
卒業を厳しくなんてできっこないし、3年前期まででろくなことを学んで
くるわけない。就職決まった後は学生も流すだけ。今は、大学の設置
基準が変わっているので、必要な単位数も減って3年で卒業単位が
揃う(4年ゼミが必修である場合なら、ゼミ以外の単位は3年で揃う)。
567名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:29:54 ID:2zvFcUo4

満員電車で 高齢者に席を譲れと迫る・・若者社会?
そんな若者を育成したニッポン教育って なんか 変ちゃうか?
568名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:32:23 ID:AZsNkZMh
>>567
座席指定券を持った高齢者が、
下車駅を過ぎても下車せずゴネてる、というのが実情に近い。
569名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:33:37 ID:q320o9MQ
>>560
ブッチしてるのは、労働基準法より刑法のようなw
今なら完全にブラック認定ですわな。

>>563
帝大出た兄ちゃんたちも、一度は職長のところにしばらく行って
実力見せられたもんだよね。工員の鉄の規律との引き替えだから、
日本企業の体質も「近代化」(笑)したんでしょう。
570名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:35:11 ID:2zvFcUo4
>日本の学生の就職「超」氷河期は永久に続く

当然のように コメントする経済?ジャーナリスト・・・なんか変ちゃうか?
当然のように 企業最適化教育強化を徳く強欲?ジャーナリスト・・・なんか変ちゃうか?
571名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:35:20 ID:+jQCHleg
>>567
日本人は互いを助け合わないということを身を以てよく知っているからこそ、それでなくと邪魔者扱いされる高齢者は必死に金を貯め込むんだよな

で、幼い時から老後の安定のために公務員目指す受験競争と

全てにおいて機能不全に陥っているんだよ、日本は
もうホロン部しても構わないと思うわ
572名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:40:18 ID:K10D75el
>>567
年寄りにだけ席を譲ってる分には問題なかった
問題は…
573名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:45:19 ID:2zvFcUo4

無所属を恐れる 有所属社会・・・無権益を恐れる 既得権益社会?

1に就職 2に就職 3に就職・・・の大学は 既得権益社会づくりに 必死やね
1に雇用 2に雇用 3に雇用・・・の菅は 既得権益社会づくりに 必死やね

強欲企業が支配するニッポン!・・・なんか変やね
574名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:48:36 ID:dHIFLAiQ
>>539
そうですね、特殊材料が増え続けてる昨今理系でないと販売もできないのは自分も感じます。
文系は、政治・マスコミ・司法という世界で最も遅れた分野の引きこもりに成ると思われます。
575名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:48:40 ID:gZ5wyZdV
>>573
>強欲企業が支配するニッポン!・・・なんか変やね

正確には強欲企業と厚遇役人のコラボだけどな
576名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:50:25 ID:YUAdZpfd
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数   
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人     
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気     
・   
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難  
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録   
・   
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気     
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況後も売り手維持  

なんと、2010年はバブル以上の求人数なのである。
AO(アホでもオーケー)入試とかで簡単に大学に入れるのと、大学生の大企業志向病が深刻。  
推薦入試でFランに入った者が大手企業に蹴られることを「氷河期」と言っていいのか?  
普通の学生生活を送った者は普通の就職しているので「新卒が余ってる」とは言えない。 
577名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:52:27 ID:ukmMCQri
>>566
評論家だかが偉らそうに語っているが実情とあってないよなぁ
聞いた話だと文系大学だと3年前期で卒業単位全部取れて
その後卒業まで就活して過ごすとか。。。
短大と変わらないよね
578名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:52:47 ID:YUAdZpfd
従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ   

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率   
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍   
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍   
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍   
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−   
   合計               72.5万人  44.7万人   1.62倍
579名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:53:31 ID:2zvFcUo4
>>572

お年寄りをマエに 我が天下顔で席を占拠する 若者世代? なんか変やね
580名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:56:16 ID:eSbFc5mT
自己責任、努力不足、甘え
581名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:56:44 ID:q320o9MQ
>>568
座席指定券を持った高齢者が下車駅を過ぎてもゴネ、
代わりに座りにきた若者は乗車券すら持ってない。
ふと気がついたら座席がどんどん減っている。

というのが現状だから、皆困ってるんだよ
582名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:57:00 ID:WiGESCUE
ミンスは嫌いなのだが、
日本人を雇わない会社には懲罰的な課税をするっていうのはどうだ?
人件費の2倍まで経費参入してよいってことにすれば、雪崩を打って人を雇い
そうなもんだが。

そのかわり広告宣伝費を経費算定不可にすれば、ムダな資金がマスゴミに流れ
ないし環境にも良い。
583名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:58:02 ID:2zvFcUo4

寝たふり 見ぬふり 疲れふり・・・狡い若者も多いね! なんか変やね

なかには 大企業所属の天下人?やと 得意満面する若者とか・・・なんか変やね
584名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:00:34 ID:YUAdZpfd
ちょっと前までのゆとり世代のコメントを振り返る   

491 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/01(金) 11:02:29 ID:RUDQmgxF   
氷河期ってもう三十代とかでしょ?   
学歴でどうのこうの言えるのはせいぜい25、6歳くらいまでだろ   
社会に出ろって   

499 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 21:10:39 ID:okzKQhG9   
氷河期だから何なの?   
必死に活動して内定もらい、社会人になった奴の方が圧倒的に多いのに。   
結局負けただけじゃないか。   
時代のせいにするなよ。はずかしい。   
そんなんだから、もうどこも雇ってくれないんだよ   

503 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/02(土) 22:23:45 ID:WykzUg8R   
氷河期?選ばなきゃどんな仕事でもあるじゃん。   

72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:10:48 ID:N647XjOyO   
氷河期でも就職はあったし、なかったと言ってるやつが低学歴なだけw   

46 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:35:07 ID:I8xu/55w0   
>>44   
厳しいようだけど今の立場で評価されるのは当然だよ。   
氷河期だからとかいう見苦しい言い訳は通用しない。   
氷河期は考えが甘いよ。   
だから、いい年して派遣やフリーターやっているような情けない奴もいるんだろうけど。   

53 :名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 14:17:29 ID:vvOZmvCw0   
氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。   
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。  
585名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:01:03 ID:2zvFcUo4
>>582

それはエエやん! 大賛成!
586名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:02:08 ID:iBDMgwqZ
>>582
会社畳んでナマポもらいに行くよ
587名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:04:37 ID:lfet6moa
ま、貧民窟のある普通の国になるんだろさ。
588名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:05:25 ID:2zvFcUo4
>>581

このスレからすると・・・少ない席を奪うため もっとケンカ強くなれってことちゃうん?
なんか 変やね

席を増やすか 席より快適な寝台を創るとか・・・せんとアカンのとちゃう?
589名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:07:22 ID:10/DiciK
つか席を自分で作ればいいじゃん。なんで人の作った席に座ることありきなんだよ、カスが。
590名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:09:11 ID:2zvFcUo4

ケンカ強うなれ!って 他人を蹴落とす体質と才能を磨けってことなんやろ?・・・なんか変やね
591名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:09:36 ID:dPkovYDr
日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、日本の一般工員の賃金は中国・深泉の13倍、ベトナム・ホーチミンの30倍以上だ


絶望的な賃金格差がある限りどうしようもないわな
ベトナムなどは勤勉な国民だから、ますます仕事はとられるだろうね
日本の教育水準はゆとりやらで下がってるから、やっかいな問題だよね
592名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:10:17 ID:4IRJDeRz
>>576
※ただし介護が主
593名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:12:30 ID:ukmMCQri
>>588
席が足りないのに車両が減らされて
ファーストクラスを作るために既存の席を削減してるのが現状だと思う
594名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:12:40 ID:MxcBlJow
起業しろよ。
昔と違って今はいろんな道具が揃っている。
595名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:13:05 ID:4IRJDeRz
>>591
ベトナムが勤勉というよりは
これから始まる国というのは勤勉になるものだ
韓国ですらエリート層は勤勉です
596名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:13:08 ID:q320o9MQ
>>589
「作った席に座ることありき」なんて、このスレじゃ君しか言ってないw
まあ、席を増やす人が少ないのは事実だな。企業側はここ10年以上
不採算部門のカットという形で、どんどん椅子を減らしてきたし。

起業する場合でも、普通はどっかに就職しておいてから独立するのが
普通だろ。最近は学生起業が持てはやされているが、実際には
マスコミネタになってるだけで例外。
597名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:13:28 ID:dHIFLAiQ
起業なんかすると警察と同和の妨害が待ってるようなもんだよな、松岡
598名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:15:13 ID:q320o9MQ
>>593
飛行機でも、ファーストはともかくビジネスクラスは人気高いからな。
若い人もたくさん座ってる。二極分化よ。
599名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:15:19 ID:gZ5wyZdV
>>578
求人時の初任給も出さないとな

生活できない水準の給与なんて求人と呼んでいいのかどうか微妙だよな
600名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:16:57 ID:2zvFcUo4

企業って 賃金を下げるためにあるの?

教育水準が高かった?これまでのニッポンは なんかエエことあったん?
鬼のイヌ間の発展やっただけちゃうの?
教育水準アップすると 企業力アップするん?

601名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:17:08 ID:K10D75el
>>591
縮まった方じゃね?
つい最近まで中国人と日本人20倍差だった
絶対いえないって現地の日本人言ってたぜ
602名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:17:30 ID:q320o9MQ
>>594
技術を持っていて、自分と家族を養う程度の起業は敷居が低いかも
しれないが、失敗したら破産する現状で再チャレンジが残されてない。

結局、起業するのも就職もアメリカでやれというのが正解w
603名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:18:50 ID:lfet6moa
日本は北朝鮮化が決まってるからなあ。
語学やらねばならんね。とどまるにしても。
604名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:20:02 ID:Sdg66qaN
卒業を難しくしたら、大学生が高齢化して、今のポスドクみたいにならないか。

進学校で必修科目をサボって受験勉強していても、かわいそうだから補修で
卒業させましょう、という国で卒業を難しくできるかどうか。
605名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:20:35 ID:4IRJDeRz
>>600
そもそも日本人は根本的に国際競争力がありませんでした(^q^)
っていうオチで俺は終わると思うよ
つかの間の夢の繁栄だったなこの百数十年
606名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:21:30 ID:dHIFLAiQ
補修で卒業させるといえば、国家試験の多くも、資格の多くも
勉強させるからと試験関係者にたのんで免状を発行して貰ってるのが多いはずですけどね。
607名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:23:04 ID:nDhukyxE
>>1
永遠に氷河期だな
中途半端な頭なら高卒公務員が最強だ
608名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:23:03 ID:2zvFcUo4

最近は たよりのアメさんも鬼化してるし 世界中で元気鬼がどんどん出現してるさかかい・・
企業の有り様や 教育の有り様を ゼロからやり直さんとアカンのとちゃうの?

そこで 立ちふさがるデカ過ぎる壁が まるごと既得権益ニッポンって ことなんやろか?
無所属の草食若者に 頑張ってもらわんと・・・なんか 変やね
609名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:24:40 ID:q320o9MQ
>>604
学校ぐるみで未履修やってた問題と、個人の問題をいっしょにすんな

年度末に「この単位があれば卒業なんです!単位ください!」って
教授に泣きつくくだらない習慣は、早くやめさせるべきだろうがな。
610名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:28:39 ID:MxcBlJow
既得権に守られたマスゴミと公務員が最強な時代になったな。
だけど世の中はいずれ変わる。
政権交代した民主の支持層がマスゴミと公務員なのは笑えるけどw
611名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:31:40 ID:dHIFLAiQ
アメリカの偽善は、環境破壊に繋がるから嫌悪感しか生まないね。
612名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:36:37 ID:AFtLuxtD
>>607
コネがないと無理なのは今も昔も同じ
面接があるからね
613名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:38:06 ID:2zvFcUo4
>>602
>再チャレンジが残されてない。

既得権益族が総出で 再チャレンジ阻止するニッポンやもんなあ
ホンマに 未来暗いね

小沢の再チャレンジに期待するしか 道なしかな?
614名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:38:17 ID:4IRJDeRz
>>610
マスコミはテレビ以外もうだめだろ
新聞や雑誌なんてどうあたって淘汰される
まぁ幾分需要は残るだろうがかつてほどの無茶苦茶稼ぎは無理
公務員もこのまま既得権益維持はできんだろ
国民の殺気が強すぎる上に橋下みたいなのも出てきたしさ

・・・となると誰が生き残るんだろ
615名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:39:50 ID:iBDMgwqZ
>>614
ニート
616名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:42:12 ID:yNhJmqaS
クズを無理に生き残らせなくても、国営安楽死施設でも作ればいいんじゃない?
617名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:42:39 ID:2zvFcUo4

橋舌は 実行力がないから・・・距離を置いて楽しんでるだけちゃうか

まあ 若者や末席人のストレス発散のためだけの 低俗エンタメ知事やろなあ
618名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:44:40 ID:q320o9MQ
>>614
テレビも地デジ騒動で見なくなる人が増えるんじゃないかと
言われてるしね。これで一番困るのは「なくても困らない」と
皆が気がつくことw

プロ野球が放送コンテンツとして終焉したことを思うと、
テレビ業界も安泰じゃないよ。有料チャンネルへの流れが強く
なるなど、既存のテレビ局のうま味は減るだろうし。
619名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:49:10 ID:2zvFcUo4

論議とか暴言とかストリップとかが モテ流行される 今ドキ暇つぶしニッポン!

なんか堕落やろか なんか 変やね
620名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:53:41 ID:Sdg66qaN
>>609
今は学校ぐるみで卒業させているんですよ。
それを止めて、例えば2割を卒業させなくなったら、世間はかわいそうの大合唱を
始めます。

卒業を難しくするということは、そういうこと。
621名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:56:42 ID:q320o9MQ
>>620
なんかロジックをすりあけてるけどさあw

最近評判の秋田の国際教養大なんて留年率4割超えても
就職率100%だから、世間は絶賛ですよ。
622名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 11:59:20 ID:2zvFcUo4

こんだけ ネットや多様な媒体が出現強化されると
テレビなんて そこそこ丁寧な番組つくるNHKだけでエエんちゃう?

民間TVは 既得権益保持に必死で 国民の正義代表風?の洗脳発信だけに 汲々ちゃうの?
623名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:00:34 ID:2zvFcUo4

なんか 道草しすぎかな
624名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:07:19 ID:IXluPuDN
>>1
相変わらずピント外れな煽りしか書けないなこいつw
新興国の台頭や大学のレベルの低さなんて10年前からわかってるのに
売り手市場だった3年前から今の氷河期まで、その程度の理由で求人状況が
急激に状況が変わるわけがないだろが。氷河期はデフレ不況と円高のせいでしかない。
625名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:09:58 ID:XqoZGKlv
氷河期の原因については、前回、氷河期と言われていた、
2ch黎明期より徹底的に議論されてきた。
その結論が「自己責任、努力不足、甘え」だ。
異論は認めない。
626名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:11:26 ID:QYkdQmcp
>>625
そりゃ氷河期の原因じゃなくて就職できない原因だw
627名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:18:32 ID:4IRJDeRz
日本は結局なにもかも精神論に溺れすぎた
中身よりも外面に拘りすぎた
利益よりも労働そのものを重視してしまった
628名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:29:59 ID:Sdg66qaN
>>621
卒業できなくて大学中退になった4割の、その後の人生はどうするのさ?

セーフティネットを作らずに、非正規労働者を増やした失敗を繰り返したいのかな。
629名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:32:26 ID:lqFa6Uiv
>>628
保健所が捕獲して、ガス室で殺処分でいいだろ
役立たずは死んでくれた方が国益
630名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:36:39 ID:whZ0ntAZ
教育費を浪費した上に、働いて社会に還元しない無い内定は重罪人。
犯罪を減らすには厳罰化しかないよ。
体罰解禁を含む徹底的な厳罰化で、無い内定撲滅するべき。


631名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:38:23 ID:R9s3ilS3
・核家族化         (ジジババ居ない、会っても甘やかす)
・他人の子への無関心  (逆切れコワイし)
・教師の無力化      (すぐに体罰教師!と糾弾される)

によって、子供が”人間としてどう育つか”の多くの部分を、両親の教育が占めるようになっている。
昔なら少々抜けている両親であっても、周りの人間が子供を導くことが出来たが、今は無い。
親となることが昔よりも難しく、昔よりも重い責任を要することになっている。

ところが今の親、やたらと子供に甘い親が増えた。食卓でも、子供が食べたいものだけを食わせたり。
一体何なのか。稼ぎも無い子供に食の自由?この時点で、労働に関する認識が歪むのは間違いない。
そして自分の立場を誤解し、偉ぶり、ワガママになり、規律や秩序を守れない子供になっていく。

親が散々甘やかせ、勝手にレールを敷いていく。自分では何も考えず、無目標・無目的・無計画に生きる子供。

そんな子供に「さあ、明日から自分でレールを敷きなさい」と言っても、全くできないのは当然だ。
人間として教わっていないことは実行できない。実行できないことで、社会の中でうまく立ち回れない。

そうしてマトモに就職できない人間、就職してもすぐ辞める人間、脳内の青い鳥を追いかける人間がドンドン増えていく。
社会には今そんな人間が溢れていて、結婚や潤沢な消費など考えられないような苦境に追い込まれていく。
632名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:38:49 ID:wFxfkLdj
そもそも社員を減らす方法が、定年と新卒不採用しかないからね。
高度成長が起きないかぎりこれからの学生は大変だ
633名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:41:03 ID:dRFEuXyZ
正社員はもちろん、外部からの派遣社員・
他社からの出向者でも(他社と比べて)不満が
極めて少ないベンチャー企業の1例
http://www.youtube.com/watch?v=WmRhweMZNeA
http://www.youtube.com/watch?v=73SMvbB4se8
http://www.youtube.com/watch?v=5_-lxBi1aqo
http://www.youtube.com/watch?v=3LSzJsUJYC0
http://www.youtube.com/watch?v=a3dFIMob7P4
634名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:42:16 ID:UacmzDdV
結局、簡単に言うと、自己責任、努力不足、甘えってことだね。
635名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:42:32 ID:G/kMZLDc
いいよ別に、このまま日本のゆとり世代が全滅すればいい
日本のゆとりが全員使えないのは明白だし。雇用は外国人だけでおk
それがこの先生きのこる最善の方法だな
636名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:47:18 ID:R9s3ilS3
>>213の学長のような人が教育システム側に増えない限り、”社会に受け入れられない人を無駄に増やしている”構図が
改善されることは無いだろう。今起きているのは”就職超氷河期”ではなく”雇う価値の無い人間の排除”でしかない。
637名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:58:37 ID:R9s3ilS3
>>634
社会の側で「自己責任」と片付けていることが、状況が変わる芽を摘んでいるんだろうね。

本能以外の”自己”は全て外部にある情報から形成されたもの。
自己責任というのは、情報を与える側の責任でもあるという当たり前が軽視されているかぎり、
社会に送り出される”自己”の格差は開き、最低水準の向上は無いだろう。

「俺のせいじゃない」と当事者が吠え立てる声に耳を傾けたり、彼らを何とかしようということを優先するのは間違っている。
彼らは”結果”であり”社会の生産物”でしかない。おかしいというのなら、その社会への供給を絞る策を考えることが第一だ。
”結果”だけを見てモグラ叩きのように対処していると終わりが無い。
638名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:59:20 ID:StT4KxYH
>>636
まあ、>>213の学長の場合、大学の中で「社会に受け入れられない人」を
潰してるだけだけどな。留年率高いことは伏せられている。
639名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:08:19 ID:R9s3ilS3
>>638
カリキュラムを見るとそれも当然って感じだね。
定量的なハードルを越えられないと先に進めない=留年、という構図になっている。
これを突破したのなら100%も納得、という感が。

「少子化でもとにかく金儲け優先、入学枠を絞らずにドンドン人を入れろ。入れたら後は送り出すだけ」
になっていて、個々の価値向上に関心が無いような大学は淘汰されてほしい。
640名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:19:04 ID:StT4KxYH
>>639
少子化になるはるか前から、入学金さえ払えば合格できて(というか
試験もなくて、1月から3月までの毎週火曜か金曜の午後に、いつでも
面接にきてくださいだったり)、馬鹿高い授業料4年間おさめれば卒業できた
大学はあったから、その種の馬鹿大はあってもいいんだよ。

国が助成するのは馬鹿げてるけど。それに、昔はそういう馬鹿大って
地元では皆知っていたから、問題なかった。
641名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:27:38 ID:R9s3ilS3
>その種の馬鹿大はあってもいいんだよ

そこから出た馬鹿犬が、飼われ犬、捨て犬、野良犬となっていくところで出る負担に
馬鹿大が責任を負えるはずもないから淘汰されるべき、というか消えていくよ。
子を社会で労働させる気など全く無い親が大金払って通わせるような大学は残るだろうけど。
642名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:32:38 ID:gZq2x2dB
PCなどのインフラ整備により事務作業の効率が飛躍的に向上した今、
優秀なオペレータが数名いれば集中管理で全営業所の経理処理が可能。

営業も流通の効率化などにより必要人員は最小化されている。
うちの会社はBtoBではなくBtoCの会社であるが国内の売り上げは
300億円で営業は30人しかいない。まあサポートの派遣社員が20名ほどいるが。

ほとんど法人トップやバイヤーとの商談だけで泥臭い店回りはほとんどしてない。

人員増やしているのはSE系の人くらいかな。
643名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:35:14 ID:2zvFcUo4
>その結論が「自己責任、努力不足、甘え」だ。

ヘタレニッポンも「自己責任、努力不足、甘え」・・・だよね
644名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:35:56 ID:2zvFcUo4

ヘタレ企業も「自己責任、努力不足、甘え」・・・だよね
645名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:36:44 ID:2zvFcUo4

ヘタレ海外逃亡企業も「自己責任、努力不足、甘え」・・・だよね
646名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:38:35 ID:2zvFcUo4

円高 デフレで助けを求める強欲族も「自己責任、努力不足、甘え」・・・だよね
647名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:41:43 ID:2zvFcUo4

モノが売れずに政府に泣きつく大企業・・・「自己責任、努力不足、甘え」・・・だよね
648名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:42:11 ID:Sdg66qaN
教育をエリートの育成と捉えるか、バカを人並みにするものと捉えるかの差かね。

それ自体はかまわんが、バカ大学をなくせという方向に進むのが理解できないな。
バカ大学をなくしたからといって、エリートが増えるわけでもないし。勝手にやらせて
おけばいいじゃないの。
649名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:43:19 ID:sjgMKO1H
少子化でこれだったら、普通に産めよ増やせよで子供生んでたら大変なことになってたな
650名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:50:05 ID:JsiQQguT
少子化とか言うけどさ、求められてるのは消費者と納税者と介護要員だけであって、
労働者が求められてわけじゃないしね。
求められてるのは消費して税金を納め介護して仕事が無くても不満を言わない人員。
今子供を作る奴って実はかなり残酷だと思う。
今自分が子供として生まれてくるか選択できたとしたら、生まれてきたいか?
651名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:52:39 ID:K10D75el
>>648
コネ採用する為の言い訳をつくる為か(一応大卒)
コネ無しの必死の就職活動の場

現状この二択だーね
652名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:52:51 ID:2zvFcUo4

教育って 経済成長のためでなく 人間成長のためちゃうの?
数値の手抜き評価で 人間の価値を決めるって なんか変ちゃう?

生殖機能低下教育なのに 人間増産なんて ありえんんとちゃうの?
653名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:54:11 ID:4IRJDeRz
子供を作ることなんていつだって残酷だよ
弱肉強食の世界に産み落とされ
嫉妬と金に満ち溢れた社会でもがき苦しみ
老いの恐怖病の苦しみ死への絶望等などを味わうわけだから
654名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:04:07 ID:2zvFcUo4

最悪な土壌に蒔かれた種が たくましく花を咲かせて散るのも一興やけど

鮮やかに開花することもなく枯れ落ちる姿を 鏡にみるのは辛いやろね
655名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:27:33 ID:Bc9y/Snv
日本にいるとアメリカの大学の実情知らないからこんな>>1みたいな悲観論あおる記事が出るが、
実際問題アメリカと日本の学生の間に能力的な差はないって。
656名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:28:52 ID:0GECToE6
>>394
新しい技術を学ぶのに、既存の知識がない人間じゃ教えてもらうのに失礼だろう。
知識があるのは当然だ。ただ、その機会に関してははじめてというだけだ。
657名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:28:55 ID:bXBOYCCx
>>649
馬鹿だな。子供が多ければ消費も増える。産業もそだつんだよ。
おまえは目の前のことしか考えないんだな。

不況の一因は少子化だぞ。
658名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:29:31 ID:DOpIlJ+r
小泉のせいだぁああああああああああああああああああああ
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
659名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:31:01 ID:StT4KxYH
>>657
今後はさらに減るからな・・・ 
一学年100万切ってからが少子化の本番ですよw
660名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:32:21 ID:4F/uRwda
>>655
そうだね。俺は欧州のある国の大学しか知らないが、特に
日本人よりも賢いとか能力があるとかないわ。

メディアは悪いとこは見せないからな。

比較してる記事も日本のFランとハーバード比べたりするような
ものも多い。
そりゃ米国の方が良く見えるに決まってる。
661名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:36:42 ID:2zvFcUo4

不況の原因が少子化なんて・・・未来永劫!シナにもインドにもブラジルにもアメにも・・・及ばんね
ニッポンは 国土の割には人口多いけど 買わん 使わん 動かん・・だけちゃうの?

しょうもない モノやサービスしか生まん大企業が不況増産の張本人ちゃうの?
662名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:37:56 ID:4IRJDeRz
国民が無能っていっちゃうとファびょるからどうしようもない
663名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:39:10 ID:StT4KxYH
>>660
日本人が海外の大学に行く場合は、たいていは「良い大学」で、
向こうで出会う学生も「できる学生」だったりするからね。

一度、欧州のとあるニューカレッジ(大学創立50年未満)に行ったら、
学生食堂の雰囲気もDQNぽかった(旧帝大のほうがはるかに
雰囲気がいい)。図書室で学位論文とか眺めていたら、日本なら
できのよい修士論文程度のものもけっこうあって、こんなもんか
と思ったよ。
664名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:41:07 ID:bXBOYCCx
>>661
少子化も問題だが、日本の土地が高すぎることも問題。

世界と競うなら、今の1/3が適正価格と言われている。

今の3割なら年収300万でもやっていけるだろ。

そこまで落ちるのに25年かかるらしい。
665名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:43:01 ID:KyCo/Fno
国によって賃金の差があるかぎりはどうしようもないだろ。
666名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:50:05 ID:BopgTria
>>659
まだ少子化の影響って出てないよね
今は不況が原因で少子化が結果
これからしばらくすると少子化が不況に拍車をかけはじめるわけだけど
667名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 14:59:36 ID:2zvFcUo4

不況ブーム中で さらなる 蹴落とし教育競争促進強化・・・なんか変やね
668名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:07:45 ID:nZYUCUcv
>>657
業種にもよるんだな、これが
30、40代女性向けのサービスを提供している会社は、少子化の影響で助かってる側面が大きい
エステ、ネイル、飲食、コスメ、婚活など
669名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:10:46 ID:+jQCHleg
>>621
>留年率4割超えても就職率100%だから

医師免許の合格率上げる古典的な手法ですな
逆に言うとわかりやすい

就職率100%だけど留年率4割超えてる
670名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:13:27 ID:2zvFcUo4

女性って 死ぬまで ビューティアップ セクシーアップ ときめきアップとかには
関心大!ゼニも出すからなあ

少子化は あんまり関係ないやろ・・・むしろ 棚ぼた稼ぎやろな
671名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:15:09 ID:2zvFcUo4

ニッポンの男性も 女性の爪のアカでもなめたら エエのにね

多少は 景気浮上するやろけど・・・
672名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:17:59 ID:femb75rC
ま、日本人の採用枠が全新卒枠の20%しかない(外国人を80%)なんて大手在阪電機なんてのもあるから。
673名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:18:09 ID:4IRJDeRz
女も最近自分の容姿に無頓着になってきてないか
すっぴんブームでしょ今
まぁあれは一時的に晒してるだけだけど、
日本人は中性化が進んでるからなぁ
674名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:18:17 ID:nGipbJmp
氷河期は続く〜よど〜こまでも〜♪
躁を超え鬱超え死を超えて〜♪
675名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:18:38 ID:2zvFcUo4

大企業就職教育より 大恋愛文化教育なんかが これからの ニッポンには 欠かせないんやろな
676名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:20:15 ID:ZQXgJR/B
>>671
先立つものが無い
677名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:22:02 ID:2zvFcUo4

先立つ脳がない・・・とか?
678名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:22:42 ID:2zvFcUo4

先立つ感性がない・・とか?
679名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:23:30 ID:2zvFcUo4

先立つチンコもない・・とか?
680名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:23:54 ID:0GECToE6
先立つ性がない。
681名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:24:55 ID:z6imScOL
全国統一大学卒業検定試験を公的に作る。
科目は必須:国語、英語 
選択1:第二外国語
選択2:専門科目の必修知識(文系各種、理系各種)
ちなみに英語は大卒程度、つまり英検一級相当である。他の科目も大卒相当程度にする。
このテストの合格ラインを超えた人にだけ大卒の資格を与えれば大学生は勉強するし、
卒業できない奴は氷河期の統計に入らないから問題解決。
682名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:27:30 ID:lfet6moa
就職できた奴だけ卒業許可でいいじゃないか。実際似非留年やってるしw
683名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:27:46 ID:l66deuao
日本の文系学生って何で勉強しないんだろ?
就職してから後悔するよ。
684名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:30:43 ID:4F/uRwda
>>681
資格試験じゃないのだから、そんな低レベルのことはせんでよい。

大学はそういうことをする場ではない。
685名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:31:49 ID:2zvFcUo4

そんなんより 大企業の就職は くじ引きでエエやんけ

異常な人間力削減の就職勉強もイランし その暇に元気アップで遊んでたらエエのとちゃう?
686名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:31:52 ID:z6imScOL
就職面接で
「君、第二外国語は何を習ったの?」
「フランス語を学びました。」
「じゃあ春からフランスに行ってもらえる?」
「はい、がんばります。」
本来大卒に求められるレベルってこういうのだと思う。
687名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:33:09 ID:lfet6moa
8年以内に内定取れなかった学生は除籍な。
これで新卒内定率100パーになる。
688名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:33:41 ID:z6imScOL
>>684
残念だがこの国の大半の大学生がその低レベル:大卒相当の基礎的知識を習得してないんだな・・・。
大学が本来やるべき専門とはその基礎の先にある。
689名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:33:47 ID:2zvFcUo4

どうせ 大企業なんて就職しても 得意技を発揮できへんし 得意技活用保証すらないんやから

ムダな勉強せんと クジ引き就職やな
690名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:34:08 ID:iRSyWzfe
>686
スパニッシュですと言いメキシコだか南米だかに飛ばされて
犯罪天国満喫した人いるよ、ストレスでガンになってしまったけどな。
へたな事履歴書にかかないほうがいい。
691名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:35:39 ID:4F/uRwda
>>686
それは急すぎる。語学だけできればいいというものではない。
それに、第二外国語で勉強しただけでそんなに習得できる
はずはない。 

外語大のフランス語学科卒業生なら2,3年たったら
フランスに行って通用する、くらいのことはできてほしい。
692名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:35:55 ID:2zvFcUo4

リアル 英語 なんたら900点でも 大企業就職したら 関係ない職場配置!
693名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:38:22 ID:2zvFcUo4

しかし 勉強そんなに好きなん? 今ドキ 若者って・・・なんか変やね
694名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:41:21 ID:2zvFcUo4

勉学放棄して 大恋愛でもしてみ・・・たまらんぞ!
695名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:41:33 ID:MqZ4f0W7
>>648
学校は、教育機関ではなく選別機関だ。
クズと判定された奴の捨て場所がないのが問題なだけ。
696名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:43:02 ID:l66deuao
>>692-694
連投乙

勉学放棄して 自分の将来も放棄しろ って事っすか
697名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:43:09 ID:z6imScOL
>>691
別に正しい翻訳が出来るレベルまで求めてないよ。
でもどの大学でも2年間も第二外国語やってて日常会話すら出来ねえってなんか間違ってない?
698名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:44:22 ID:8YltWOL4
>7
だろうね。
まあ、大学入った時点で就職が安泰になるよりもよっぽど健康的なことだと思うよ。
699名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:44:51 ID:k/+y0MQz
>>681
大卒程度の試験以前に、高卒程度の試験であるセンター試験だって、6割を合格点としたら、大半が落第する。
でも、そんな奴らが、高卒どころか大卒の顔をしてるからな。
700名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:46:13 ID:2zvFcUo4
>>勉学放棄して 自分の将来も放棄しろ って事っすか

将来って そんなに 安心なん?
将来って そんなに オモロイの?

で 約束されてんの 保証されてんの?

701名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:46:19 ID:8YltWOL4
>14
それはないw
702名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:48:15 ID:4F/uRwda
>>697
教養課程で2年間も数学とかやってるはずだが、
みなさんは大学レベルで数学に関してどのくらいの知識を持ってるの?

自ら積極的に勉強するわけでもないのだし、第二外国語
にたまたまフランス語を選択した程度では何も期待できない。
703名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:48:18 ID:z6imScOL
>>699
外国の大学は入学は楽でも卒業が難しい。
日本も卒業の部分で少しグローバルスタンダードになれば良い。
704名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:51:18 ID:z6imScOL
>>702
期待されないから就職が決まらないんだろ。
705名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:52:11 ID:l66deuao
>>700
保証なんてされてませんが、勉学を放棄した時点で
将来の可能性まで放棄する事になりますから。

自ら可能性を放棄するのは馬鹿です。
706名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:53:06 ID:lfet6moa
やっぱ外人留学生の方が良さそうだな。
707名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:54:39 ID:vx23odX9
大学の上に超学を作れば問題なし。
708名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:56:05 ID:2zvFcUo4
>>696
勉学放棄しても 将来が無くなるわけでもないし
自分の将来は 自分が決めて 進むもんちゃうの?

まあ 勉学したいんなら したらエエし ただ大学以外でも勉学は必要やけどな
709名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 15:58:19 ID:lDtY75JW
このスレタイに釣られた上から目線の馬鹿どもの会社へ行ったらあかんでw
710名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:00:34 ID:Sdg66qaN
>>686
就職面接で
「君、第二外国語は何を習ったの?」
「フランス語を学びました。」
「じゃあ春から中国に行ってもらえる?」
「お断りだ!」

これが企業の現実では。
711名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:05:36 ID:XBbNUThf
>>624
学生のレベル低い低いったって、ポスドクの現状見れば努力したところでなあ
結局、求人の質と量を上げなきゃムリだよ

努力してレベル上げても、どうにもならんわ
712名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:11:18 ID:4F/uRwda
>>711
ポスドクは市場の求める価値にあってないから。
困ってるのってバイオと文系のポスドクでしょ?
あるいは理学系とか。

工学とかはそれほど困ってないじゃない。

市場性がない学問をつきつめても、そりゃその学問を活かせる職は無いでしょ。
あるほうがおかしいよ。

欧米だって、その事情は変わらない。
713名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:18:32 ID:StT4KxYH
>>710
大学の本来からいえば、大学でフランス語を学んだ知識が大事なのではなく
第二外国語を習得した経験が大事なので、必要ならば中国語だろうが
アラビア語だろうが、会社に入ってから学べばよい。それができる能力がある
ことのほうが、大学2年で二外やったことよりはるかに重要。

二外の現状は「中国語は単位が取りやすいから」で学生がとっている(中国語
講師が、二外シェアを増やすためにそうしているという陰謀説すらあるw)から
仏独露の欧州大陸語系言語を取った学生の方が、一般には使えるかもな。

今は妙に「即戦力」の時代になってて、むしろ学生側が勘違いしてるがな
714名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:19:42 ID:2zvFcUo4

市場性って 不変ちゃうやろし
世界的にも さらなる 縮小パイを奪い合う競争激化なんちゃうの?
成熟ニッポンって そんな市場に固執してる場合ちゃうやろ

学問を活かす新しい道を つくるのは ニッポンの若者世代しかないんちゃうか?
それを支援するのが政府の役割・・・・
使い古された錆まみれの道を選ぶなんて なんか 命短しジジババ臭いなあ
715名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:19:43 ID:bXBOYCCx
>>710
「君、第二外国語は何を習ったの?」
「フランス語を学びました。」
「じゃあ中国語は楽勝だよね。春から中国な。」
「はい!」

現実はこっち。
716名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:20:06 ID:l66deuao
>>711
ポスドクになってる人はあの業界は努力の累積が報われるところではない、
って事を了承してその道を選んでるはず。
調べる術すら知らない子供もと違って、20代半ばを超えたいい大人の意思決定ですし。

努力に対する報いを受けたいなら道を変更しないと。
717名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:23:16 ID:2zvFcUo4

ラッシュアワーが好きなんやね 今ドキ 若者!

タイムセレクトは 自在なのに・・・
718名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:26:31 ID:StT4KxYH
>>716
余剰博士問題が一番深刻なバイオ系の、いわゆるピペドさんは
何も考えずに上がってる「身体は博士、でも中身は小学生」の
逆コナンですよw 

特に、ロンダで試験管洗ってるだけなのは教授が兵隊に必要だから、
授業料払わせて学位を餌に飼ってるだけ。学位論文たって、似たような
論文が山ほどあるから、データだけ差し替えたテンプレ・コピペの世界。


バイオの逆コナンを無視すれば、あとは文系とか理学系などの、崩れが
昔からいる分野くらいで、その辺は確かに「大人の意思決定」ですな。
719名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:26:55 ID:2zvFcUo4

3回生になると リクルートスタイルで企業回り・・・なんか変というより異常事態ちゃうの?
韓国と一緒とか 欧米もとか・・・なんか変ちゃう? ここはニッポン!
720名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:28:52 ID:2zvFcUo4

しかし ニッポンの大企業って なんのために 存在してんのやろ?

どうも ようわからん?
721名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:29:36 ID:24D2R3+w
二外が壊滅的なのは問題だわな・・・
英語すらまともに話せないから仕方ないんだろうが

ドイツ語とかフランス語とかスペイン語は英語と同じアルファベットなんだし
英語分かってればそこまで難しいとは思わないんだけどなあ
俺は大学からドイツ語初めて在学中に独検2級とれたし
722名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:31:29 ID:Sdg66qaN
大学で教える内容に市場の需要があるのか検討する必要があるなw
もしかしてポスドクと一緒かもよ?
723名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:31:49 ID:BopgTria
>>683
就活で評価される学力なんて大学名だけだもん
一流大ならまだしも普通の大学でまじめに勉強したっていいところに就職できずに泣きを見るだけ
つべかなんかでアホやってパナソニックに行った変なのいたろ?
724名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:34:25 ID:2zvFcUo4

なんか 人材殺しの大企業に 雇用の主導権を握られてると ホンマ ニッポン危いんちゃうか
725名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:37:33 ID:R9s3ilS3
>人材殺しの大企業に 雇用の主導権を握られてる

何だそりゃって感じだな。学生が挙って大企業に行こうとする他国から見ると妙な行動特性があるってだけ・・・
726名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:43:38 ID:2zvFcUo4

学生が 騙されてるのかな 悪乗りしてるのかな? 大学やリクルートや大企業の要望に・・・

しかし こんな 人材殺しの大企業に媚びる政府も 情けないけどな
727名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:45:49 ID:2zvFcUo4

これまで大企業が人材を上手に活用できてれば
今ドキ ニッポンは 世界のリーダーしてたやろけど・・・
728名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:46:53 ID:BZ7LT/f8
戦争するか、大地震が起こってインフラ壊れて雇用増えるかの
どちらかしかない。
729名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:48:44 ID:StT4KxYH
>>721
欧州で知的階層と付き合うなら、英語+もう一言語欲しいところ。
パーフェクトでなくてもいいが、ちょいとスピーチの時に仏独伊あたりの
現地語で1,2分話せれば効果ある。
730名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:52:49 ID:4IRJDeRz
>>728
近頃東海大地震があまり話題に上がってないから
そろそろくるんじゃないかと思ってる
731名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 16:56:19 ID:UZiK+dKj
将来は3人の若者が年寄1人の年金を支えるとか言われてたけど、もっと酷いことになりそうだな。
でも、数が多く声のでかいコネも権力も金もある年寄に不利な政策は取られない。
732名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:00:43 ID:StT4KxYH
>>731
簡単に言うと、年収300万の若者3人から100万ずつとって
老人に300万の年金を渡すって感じw 
ただし、途中で日本政府が60万ほど猫ばばするw
733名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:02:58 ID:zObkyoQJ
>>729
出雲弁と標準語と関西弁でおk。
734名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:04:56 ID:iBDMgwqZ
>>676
政府に無駄遣いされて増税食らうのがいいのか、自分がじゃぶじゃぶ使って
破産する方がいいのか、よくわからんな

アメ公を見習って後者の方が幸せな希ガス
735名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:11:27 ID:q7jejJu3
資源もない日本が生き残ろうとしたら、人材を世界でも一番厳しくするしか無いんだからこれが本当の姿なんだろう
一時期の日本こそが異常だっただけで、ゆとり教育なんて甘いことを言ってるほうがどうかしてたんだろうな
736名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:16:23 ID:2zvFcUo4

幻想資源のないニッポン!
737名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:18:35 ID:2zvFcUo4

人材資源も 溢れてる でも活用できんニッポン大企業・・・
まあ 海外へ人材も流れるだけやろな
738名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:22:06 ID:2zvFcUo4

これからの教育は 自立力強化と五感力強化が 最大の課題ちゃうかな

もう 大樹に ぶら下がりのナマケモノ教育はやめたらどうや?
739名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:24:56 ID:vgpZ1mpI
>>721
韓国は、第二外国語が必修なんだぜ。高校で。
740名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:25:31 ID:BZ7LT/f8
>>735
資源あるよメタンハイドレート。日本近海に莫大にある。
それ狙ってるのが、中国、韓国、ロシア。
741名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:27:29 ID:lfet6moa
愚民化の頂点たるゆとりは死んでも埋葬してもらえないだろね。
742名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:35:09 ID:BFsdQHyk
大学への入学は今よりももっとゆるくして、卒業させるのを凄く厳しくすればいいんでないの?
アメリカをはじめとした海外の大学は、大抵そういう風に卒業するのが難しかったはず。
そうすれば入学金も増えるし、卒業資格を取るために必死で勉強もする。
・・ただし、大学中退者は今以上に厳しくなるだろうけど。
743名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:36:11 ID:wvIKqXjk
どうせ就職できない奴って3流の文系だろ
744名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:36:31 ID:zObkyoQJ
>>742
国立大でさえ年間55万円前後の学費がかかる現状でそんなマネしてみろ、
保護者様から物凄い圧力やクレームが来るに決まってるw
745名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:37:08 ID:4IRJDeRz
>>741
お前らのゆとり叩きは本当に悪意が篭ってるな
極めてドス黒いものを感じる

まぁ社会的に非難されなければ
皆すぐ差別したがるんだな
746名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:38:21 ID:4IRJDeRz
>>742
でもどうあっても一流大学とそうでない大学に分かれるわけだろ?
その選定基準はなによ?アメリカみたくコネや家柄ってこと?
747名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:43:14 ID:lfet6moa
>>745
ま、有害だからね。悪意はないよまったく。
748名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:43:40 ID:VN6F4mWj
そして更なる少子化が進むか。素晴らし過ぎて涙がでるぜ。

まぁそれはともかく、ハローワークに車で来る時点で今の日本人は狂ってるとしか
思えないな。欧州にその写真を送った人から

「日本は全然失業しても問題ないじゃないか」

と指摘を受けたとのこと…まさにごもっとも。
749名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:45:20 ID:SL62PsWs
そりゃー親世代が就職黄金世代だから金あるんだろ。
ゆとりは本当かわいそう
750名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:48:20 ID:4IRJDeRz
>>747
ゆとりに関しては明らかに皆有害で無能であってほしいんだろう
日本の没落ぶりで日本人のプライドがボロボロだから
そのショックを紛らわす道具でありまた自尊心を満たす為の相手だよ既にね
751名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:48:23 ID:/1Hg0+w6
日本は中国の繁栄、中国人の幸せのために働くのね。。。
752名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:50:37 ID:K10D75el
>>745
ゆとり叩きは外国人雇用促進に欠かせないんだよ

数年前からゆとりはバイトも含めがんがん働いてるし
ゆとり叩きになにをいってんだお前らって思ってるよ
ゆとり教育そのものは評価しないがな
753名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:52:31 ID:lfet6moa
ゆとりを養護してきたのは日教組の工作員なんだがねえ。
気づかなかったのなら良いよ。そんな知性は期待してないし。
754名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:53:44 ID:SsLWM09p
企業は学力の高い学生が欲しいわけじゃない、なんて言うなら高卒と大卒で就職口分けるなよ
755名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:54:36 ID:jx2L6IFn
リーマンショック崩壊直前の戦後最長好景気の時に就職で良い思いをした子達は、本当に運がいいね。
人生は常に運に左右される
756名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:02:44 ID:4IRJDeRz
>>754
日本はなんだかんだで学歴社会ということくらい普通は高校生で気づく
それで、その人生を左右する局面で努力しなかった奴ってのは
あんまり信用がおけないのかもしれない
浪人というチャンスもあるわけだから。。
757名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:09:28 ID:zObkyoQJ
>>750
ゆとりの入試問題を受験当時に非ゆとりで
解けたやつなんてそうそういないけどねw
受験の問題の難易度は上がってるわけで、
ゆとり本人達が決めた教育カリキュラムでもないのに
叩くんだから思考能力はゆとりより遥かに下だわな。

>>756
「学歴社会」なら博士持ちが就職難なのはおかしくね?
758名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:10:40 ID:zwbKNK7l
>>742
卒業が仕事に直結してる医療系学部は今でもそう。
医学部はもちろんだが、獣医学部、歯学部、薬学部、看護学部などでも同じ。
医学部だけ取り出すと、トップ層だけの特殊事情と言う解釈も出来るけど、
薬学部や看護学部の大半は、他学部と偏差値的には大して変わらない。
つまり、平均的な大学生でも、卒業試験などで卒業を厳しくして、みっちり勉強させれば、使い物になる人材になって、就職で苦労することはない。
759名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:19:24 ID:R9s3ilS3
>つまり、平均的な大学生でも、卒業試験などで卒業を厳しくして、みっちり勉強させれば、使い物になる人材になって、就職で苦労することはない。

これも社会での仕事に直結した人材にたたき上げるという前提が必要だな。
こういう大学は一般向けの職業大学ということにして、一部の未知や未来を切り開ける人材を作るための大学とは明確に分けるべき。
共通項は大学で時間を浪費するだけの人を無くすこと。
760名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:21:03 ID:NHWK9VhG
日本的経営wの最終到着点
が日本人皆殺しだった訳。
761名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:22:01 ID:sHCfyPJN
>>735
数学オリンピックとかは今のほうが成績良いんだけど
問題は40代から上の連中、週刊誌の下らない記事見てればそいつらの程度が分かる
経済や科学記事が無く、芸能人、セックス特集ばかりw本当に呆れる
上司も酒飲むとそんな下品な話題ばっかだしな
762名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:24:39 ID:nGipbJmp
ゆとり教育って日本のビジネス社会に馴染まないだけで
例えば北欧の国々だったら上手く機能する可能性はあると思う

北欧の国では国民が少ないからどんな国民になって欲しいかといった目的から
教育制度を柔軟に変え社会がそれに適応する事も可能なのでは?

所詮は日本の教育って優秀な人間とそれ以外の振るい分け装置なんだから
優秀な人間は自分で伸びていくんだろうけど、それ以外は学力という意味では劣化するのは当然
そして日本社会が望む新卒とは個性豊かなオリジナリティ溢れる人物などではなく
会社の部品としてハマる人物な訳だからゆとり教育とは真逆な価値判断な訳だ

つまり教育制度と社会、国のあり方が一致していないと、どんな制度であれ機能する訳ない
学校教育→ゆとり
ビジネス社会→学力
国のあり方→ぶれまくり
なのって普通の知力があればまずい制度設計だと分かるはず
それもその制度設計をしたのは官僚という日本では知的水準の高いはずの人間なのだから笑える

実は日本人は日本という国を過大評価してたのでは?と思って仕方ない
日本人は優秀だから何とかなるさって楽観視してね
763名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:29:35 ID:4IRJDeRz
>>757
じゃ、文系学士理系修士社会ということでw
764 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:31:18 ID:xAu/EM6K
高校までの教育(ゆとり教育)ばかりに関心が向き、大学以降の教育には
あまり関心がない困った国民性。大学以降の教育を改善しろと言う
国民は少ない。
765名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:36:13 ID:zObkyoQJ
>>763
ちょっと違う。文系学士理系高専卒社会だな。
この氷河期の中高専は前年度比で20%ぐらい採用枠が増えたとか。
766名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:37:23 ID:JeCIyg9v
富裕層はあんまり所得税払ってないよ
なかには住民税払ってないバカ者だっている
767名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:39:06 ID:54WwdXT7
ジャップざまあああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
768名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:39:21 ID:EKojHaDZ
英語教育なんかも、延々と文法、読解ばかりやってて、「学生の勉強不足で英語がしゃべれない」って
責任転嫁してるんだものなあ、英語喋れない中高年が。
どうしようもねえ。

>>1の「経済学部生が経済わかってない」というのも根っこは一緒だろう。
769名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:39:29 ID:Sdg66qaN
日本企業が日本市場を軽視する以上、日本人を雇う理由がないから就職は厳しいだろうね。
日本人相手にする新企業を育てないとね。
770名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:43:16 ID:4IRJDeRz
>>762
今の日本がイケイケの時代であって
そこでゆとりが社会人になりましたって状況ならボロクソ言われるのもまぁわかる

ただ今は上の世代のこの国最高のエリートがあの様で
もはや民主主義が機能してない無政府状態みたいになってるのに
特定の若い世代を叩いて、そこを悪としていれられる場合なのか?と思うよ
企業自体もゆとりが関わる前に、すでにサムスンやLGにボロボロやられていて
そもそもこの20年間経済成長してないって時点でもうこの国全体で駄目過ぎるだろうよ
こんな狂った少子高齢化や自殺者も解決できずにここまで来ちゃったのに、
自分達が優秀といえる根拠がよくわからんわ
771名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:45:59 ID:YhYecYJK
>>768
延々と文法や読解ばっかりやってたから会話は苦手というなら辻褄は合うが、
実際は、センターのリスニング除いた点数でも、TOEICのReadingでもろくな点数とれない学生ばかり。
要するに馬鹿。
772名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:49:07 ID:R9s3ilS3
>>762
日本の場合、教育現場を変えるというところに大きな障害・障壁・抵抗勢力がある。

どれだけ立派な理想・構想があっても、それを実行できない構図がある。

社会の側から見れば、「総合的な学習の時間」を通して自らにとっての勉強とは何かを考えた上で
何かに興味を持って意味のある勉強を重ねてくれたら雇う価値も出てくるが、
現場にそういう子どもに導く意志が無くただの手抜き教育になってしまったら、狙っている価値は出ない。

ただの現場手抜き教育をマスゴミが「ゆとり教育」と扱い、大勢の人が「ゆとり教育」は失敗した、で終了。
何が悪いのか追及もされない社会では、国全体として教育が良くなることは無いだろう。
教育機関単位で教育の質が決まり、良い教育機関が良い人材、高い就職率を出す一方で
駄目な教育機関が路頭に迷うような人材を垂れ流す。この辺の格差が年々拡大していくだろう。
773名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:52:29 ID:ZmYo3dKd
>>761
数学オリンピックとかの理系オリンピックの成績が
上がったのは、日本人参加者の増加+日本側の
支援体制が確立したからってのが定説。
774名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:54:08 ID:4IRJDeRz
まぁ確かにゆとり教育は失敗だったろうけど
でもあそこまで罵倒する意味はないだろ
犯罪率が格段に上がったとかそういう話があるわけでもないに
775 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:55:25 ID:xAu/EM6K
しかし上位の学力がゆとり教育で低下することもないだろう。
昔の詰め込み教育でさえ上位層にはゆとりだからなw
776名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:56:07 ID:ZmYo3dKd
>>772
あの「総合的な学習の時間」を有意義な教育に仕立て上げられる
だけの人材なら、小学校の先生なんかやってられまんがなw

企業でも引く手あまたの人材でしょ。駅弁教育学部程度の頭の
連中(決して悪いわけでもない)が実践できる教育方法じゃないと
無理ですぜ、だんな。
777名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:57:18 ID:lfet6moa
上位は私立組だからね。人口減の影響の方が問題だ。

ま、大勢で叩いてやっとゆとり教育は止めさせた。諸氏ご苦労さんだよ。
778名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:58:02 ID:4hZslLdg
屑ゆとりは要らない子
路頭に迷いなさい
779名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:59:38 ID:lmTZ+N6L
>>771
英語教師のTOEICの平均点は600点前後だぜ

>>768
文法すらできて無いじゃん。
あの簡単なセンター試験ですら高得点を取れないのが日本の学生。
780名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:59:59 ID:wS6RiTp7
何度か書いてるけど、日本がアメリカを抜こうとしたときに
アメリカは基礎学問情報を出してくれなくなって先生は
教えるものがなくなって、子供に考えさせることをしたのが
ゆとり教育ですな。
だからどうした、いまの若者のほうが上より苦労してるわな。
781名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:01:01 ID:ZmYo3dKd
>>777
10年前の国民的学力低下論争にもちょっとかかわったが、
あの時に止められていたらな、と未だに思わなくもない。

当時は「学力低下なんてない」がむしろ主流だったよ・・・
新指導要領が発表された時は、もう議論できないんだよね。
782名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:03:21 ID:nGipbJmp
>>772
だな
結局は日本は大きな舵取りが取りにくい社会なのが問題なんだと思う
利害調整に時間が掛かって、時すでに遅しとなり議論終了で何も無かった話になる

その点、アジアのライバル国となりつつある中国、韓国では
中国→ある意味独裁だから舵取りに時間が掛からない
韓国→金融破綻後のブレ無さぶりは見事。確実に優秀な人間のみをふるいに掛けて役人や大企業の社員にする
     優秀でないと烙印を押された者は非正規で肉体労働のみ従事する

中国も独裁のために十分な議論という名の安全装置のないため、失敗のリスクが付きまとうが、
今の所は過去の日本を始めとする先進国の歩みを教科書にして大きな失敗のないまま急成長している
課題はその教科書が通用しなくなった時に独裁が上手く機能するのか?といった点

韓国は超格差社会となっており、政治や経済は超優秀な頭脳の持ち主が舵取りを行っており、現在うまく機能しているが、
やはり切り捨てられた非正規組の処遇面の不満が爆発したらどうなるのか?
また高齢化社会となった場合に、大多数の貧困層をどう保護するかが難しいのでは?
一部のエリートが国外で外資を稼ぎ豊かな生活をし、大多数の国民が貧困にあえぐ社会とは成立するのか?
の社会実験みたいなもの

今の日本は方針がブレにブレてジリ貧になりつつある状況
その打開策として何があるのだろうか?正直政治家、官僚から一般庶民までそれを誰も分かっていない
そして日一刻と高齢化社会へと進み国の借金も雪だるま式に増え続けている
783 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:05:45 ID:xAu/EM6K
他の先進国では土曜日は授業がないのに、
昔は土曜日まで授業があったり、塾通いの子も
多かった。国際学力テストで上位に来たのは日本人の
勉強時間の多さのためだろう。土曜日は授業を
なくしたりゆとり教育にしたのだから、質を
改善しないと同じ位置には留まるのは困難だよ。
だからゆとり教育と同時に教育の質についての
議論も必要だった。
784名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:06:01 ID:sHCfyPJN
>>773
公的教育費は昔のほうが多かった
現在の日本の公的教育費はOECD加盟国で最下位
785名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:06:37 ID:lfet6moa
>>781
実際のところ家庭教育の自由度も増えるし何がいけないんだ?
といわれると難しいからなあ。
教育は嫌がる奴に無理矢理強制するもんだってはっきり言う奴はいなかったw

確かに戦後教育は詰め込みしかできていなかったが
それだけが長所だったのかもしれないな。

新司法も随分迷走したし、制度は実施までに変質してしまうんだろう。。。
786名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:06:39 ID:5GkdARyY
>>783
それで?
787名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:07:26 ID:ZmYo3dKd
>>784
数学オリンピック向けの合宿は、公教育とは関係ないよ
788名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:08:19 ID:R9s3ilS3
>>776
実際、小学校の先生をやっている必要はないだろうね。
外部から助っ人を呼べばいい。

学生が挙って大企業に向かうような行動も、そもそも社会に出る直前まで
社会にどういう職業があるかとか考えたことも無い結果だろう。
小学校、中学校の段階から色々な職種の人を連れてきて語ってもらうとか
やりようはいくらでもある。

http://keyperson21.org/kp21/contents/kp_rinen_n.html
のNPOとか考え方が近いけど、そもそもこんな活動を一部しかできてない状況はおかしい。
789 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:08:50 ID:xAu/EM6K
フィンランドは詰め込み教育ではないだろ。日本もただ単に
学習範囲を増やすというよりは、効率的な学習方法を考えても
良さそうなものだ。
790名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:08:58 ID:sHCfyPJN
>>787
合宿なんて有名校なら昔からやってるけど
791名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:09:19 ID:VL5DDZAx
>>782
いや、免罪符はこっちにしっかり残してますけどなにか。
でかい船の舵を斬るには、なんでいまここでやる!
みたいな事の栗かえしですよ。
792名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:12:00 ID:5GkdARyY
>>782
その通りだが、
努力しない人が大きな顔して俺にも分け前をよこせといい、
必死で努力した人が稼いだものから身ぐるみはがしていくので
次世代への投資に回らない日本はどうすればいいよ?
793名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:12:13 ID:ZmYo3dKd
>>790
あんたさっきから直レスに対して突っかかってるけどさ

・数学オリンピックは今の方が成績いい→参加者が増えたことでの底上げ+対策できた
・公教育の予算→数学オリンピックなど一部の上位には関係ない
・合宿なんて有名校なら昔からやってる→数学オリンピックと何か関係あったの?w
794名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:13:05 ID:sHCfyPJN
今の上司なんて働き盛りの時に電車の中で漫画読んでた奴らだぜ?
底辺の俺でさえビジネス本や専門書読んでるのによ
795名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:14:13 ID:ZmYo3dKd
>>788
小学校に、近くで働いている人から話を聞こうってことは、あちこちで
やってるけどね。それに伴う予算とかどうすんのって話でしょ。
来て欲しい助っ人はなかなか来てくれないよ。
796名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:14:54 ID:Sk1/34yZ


一昔前は一流大学に入学しさえすればそれなりの企業に就職できたし、大学での勉強はあまり
重要ではなかった。しかしここ数年の間に出口の部分が大きく変わった。知的能力に乏しい
日本の学生に、日本の企業は突然のようにノーを突きつけるようになったのだ。この傾向は
今後も変わらないだろうし、アジアの学生との競争はますますはげしくなっていくだろう。
797名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:15:04 ID:Sdg66qaN
日本製品の方が性能良くても、高いから売れないのを体験しているのに
日本人学生が勉強すれば就職できると思えるのが不思議。

優秀な人材が欲しいだけならば、欧米のエリートを採用するとは思わないか?
798名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:16:04 ID:5GkdARyY
超エリート教育をやる、授業料の馬鹿高い(ものすごく厳しい奨学制度アリ)
本物の私立大学を作らないかな。
799名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:16:11 ID:VL5DDZAx
>>794
それだって若者犠牲にしてアメリカの経営学盗んできた奴だろ。
厳しいけど、同じ子としてたら、またリーマンショックだからマンガと
変わらないと言えば変わらない。
800 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:18:04 ID:xAu/EM6K
他国では中高入試なんてそれほどビッグイベントじゃないんだよ。
日本の生徒は中高入試のために、信じられないぐらいよく勉強する。
これをなくせば、国際学力テストの成績はかなり落ちるだろうねw
801名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:18:06 ID:dnRvrzBI
>>782
そのおまえだけが分かっている、長々と書いてるが一番重要な、打開策が書かれてないじゃないか。
802名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:18:35 ID:lfet6moa
日本企業は海外に技術伝授用に専門学校、大学を作ってるそうだ。
ま、落ち目ですな。国内経済もそれなりの規模ではあるし
あきらめるのは早いだろうけどさ。
803名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:19:03 ID:VL5DDZAx
>>798
東大が上の世界じゃ戦略もクソもないよ
日本は陸軍中野学校のような 頭無し でこれまでやってきたんだもん
本当はそういう学校がないといけないのさ。あってもアメリカの総攻撃
うけるだろうけどね。
804名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:20:03 ID:sHCfyPJN
>>793
参加者増えたと言うのは意識の違いだろ
参加国が増えたOECDの学力到達度でも10位以内に入ってるし
805名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:20:40 ID:ZmYo3dKd
>>796
今でも、旧帝大くらいだと「それなりの企業に就職」くらいはできてるが、
いくらコピペするにしても頭使えよw

>>797
パナは変えつつあるが、まだまだ日本人需要はあるでしょ。
ハードルは高くなるんだろうね。
806名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:25:05 ID:lfet6moa
>>798
仮に出来たとしても、灯台や慶應あたりのコネに勝てないんじゃないか。
海外か医学系行きな気もしないでもない。
貧困層に機会与える意味ならありかもしれないが。
807名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:26:42 ID:R9s3ilS3
>>795
その辺は学校だけでなく地元の企業とか行政の問題もあるね。

日本でも名前こそあまり知られていないが、何かしら強みのある中小企業は多い。
ただ強みはあっても如何せん中小だから、大勢を採れないし優秀な人しか採れないという問題がある。

子どものうちに企業価値と必要な人材像を知ってもらうことが、その企業で働きたいと思う子どもを生み、
相応の学業を積んだ人となって、後々企業に恩恵があるかもしれない。
そういう前提に立てば、自ら無償で講演の機会を作る企業、それを金銭や場所の面で後押しする行政、
地方組織という構図があってもおかしくはない。
808名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:27:29 ID:VL5DDZAx
お金を得ようとすると、三十代で墓が立ちます
それが日本
たしかに事故責任
809 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:28:23 ID:xAu/EM6K
アイビーリーグの学部の魅力はコネ作りの場としてであり、
勉強する場としてではないよな。
810名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:28:28 ID:7aQyPWj2
バブル期も氷河期もゆとり期も
大学のだらけた雰囲気はかわらなかった。
811名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:30:00 ID:ZmYo3dKd
>>807
なんか日教組の集会あたりで見そうな立派なお題目だがw

まあNGOでがんばればいいんじゃないの、
俺はとても手伝う気になれないが。
812名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:31:38 ID:4hZslLdg
私はゆとりが嫌いです。
ゆとりは幼稚で 礼儀知らずで 気分屋で
前向きな姿勢と 無いものねだり 
心変わりと 出来心で生きている
甘やかすとつけあがり 放ったらかすと悪のりする
オジンだ 入れ歯だ カツラだと 
はっきり口に出して人をはやしたてる無神経さ
私ははっきりいって絶壁です
努力のそぶりも見せない 忍耐のかけらもない
人生の深みも 渋みも 
何にも持っていない
そのくせ 下から見上げるようなあの態度
火事の時は足でまとい 離婚の時は悩みの種
いつも一家の問題児 
そんな御荷物みたいな そんな宅急便みたいな 
そんな子供達が嫌いだ
私は思うのです この世の中からゆとりがひとりも
いなくなってくれたらと
大人だけの世の中ならどんなによいことでしょう
私はゆとりに生まれないでよかったと 
胸をなで下ろしています。
私はゆとりが嫌いだ 
ウン!
813名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:32:21 ID:lfet6moa
>>807
私企業はそんなにのん気ではあるまいよ。
仕事館はそうした目的だったはずだがなあ。
814名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:32:38 ID:VL5DDZAx
>>810
いったん事がおこったら、いまでもだが
大学の関係者の激励が、喫茶店を埋め尽くす
なんてのは俺だけだよ
815名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:38:01 ID:iBDMgwqZ
>>796
バブルの時でも、興銀(潰れたけど)なんかは
東大でもほぼ全優でないと
面接すらしてもらえなかったし、
三菱、住友あたりの都市銀行でさえ
早慶で幹部候補生採用されるには
成績上位かつ課外活動バリバリの
リア充でないとダメだった。
816名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:38:36 ID:sHCfyPJN
バブル入社して漫画読んで通勤し、年取ったら週刊誌読んでる奴らが
いざ上司になったら会社のシェアどんどん落ちて訳分かんねーから
とりあえずゆとり叩いて責任転嫁しとけっていうのが今の状況だろ
817名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:42:00 ID:wX1/DcqR
>>816
おまけに、かかあ天下でなあ
とっつあんどもも大変だろな
しったことではないが
818名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:50:10 ID:Sdg66qaN
>>808
キーエンスはやりすぎだと思うが、製造業で生きていくのなら、新興国が作っていない
新製品を常に提供し続ける必要があると思うぞw

ヒロセ電機なんかがお手本なのか? 新製品で利益を稼ぎ、他社が同じものを出して
きたら、また新製品を出す。
819名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:53:35 ID:2zvFcUo4

しかし なんで 優秀?な東大生のおる銀行が ヘタレやんやろ?
820名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:54:46 ID:wX1/DcqR
>>818
それはたぶん新製品の情報起点が米軍だと思います。
821名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:57:36 ID:2zvFcUo4

ヘタレ企業が 優秀な学生よこせって なんか変ちゃう?
822名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 19:59:38 ID:2zvFcUo4

大企業は 国内外戦線で 勝てんのは 学生の能力低下って 責任回避しんのとちゃうの?
823名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:01:24 ID:jAl0HqVb
>>822
んなこたーない。
固定費が高い割りに生産性が低いから海外移転を進めてる。
824名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:01:46 ID:sUq3TxS+
>>821
要るのは理系だけで、文系はあんましいらないの>製造業
825名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:02:05 ID:bXBOYCCx
>>822
海外採用を増やしているわけだからそれは無いだろ。
日本のダメ学生が見限られつつあるってことだよ。
826名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:02:29 ID:2zvFcUo4

人材殺しの大企業が よう言うわな
で 教育現場は 大企業の言いなり 大企業に媚びるだけ

エエ迷惑ちゃうか 若者世代?
827名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:03:10 ID:sUq3TxS+
>>823
製造業も資本財生産の上流工程は国内残留、下流工程の消費財生産のメーカーは
海外移転と二分化するだろうな。
828名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:04:05 ID:2zvFcUo4

そりゃ このサイクルやと 超氷河期は永久につづくやろな 怠慢 責任回避の大企業のせいで・・・
829名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:04:24 ID:uzTujLWJ
ID:2zvFcUo4  キチガイすげえwww
830名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:05:43 ID:wX1/DcqR
>>827
おおまかには二分化でしょう、しかし混合式になってハイブリッド状態のEMSに
なるとおもいます。
なんにせよ製造はもううま味はない。
831名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:07:25 ID:2zvFcUo4

なんか 社員の待遇低下こそ 企業存続の決め手みたいなことになって
海外逃亡とか 言ってるけど・・・要は 大企業の怠慢ちゃうの?

大企業って なんのために あるんやろ?
832名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:09:41 ID:jAl0HqVb
>>828
何の責任回避だ?バカは雇えないといってるだけだろ。
常識と知的生産性が伺えれば雇用されてるだろ。
833名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:10:55 ID:5GkdARyY
>>830
「製造はうまみがない」というのは現場を知らない学生さんの意見で
よくあるよな。「スマイルカーブ」とか勉強したての奴がよく言う。
でも大学の演習とかだとスマイルカーブの前提条件とか商品毎企業毎の
ケーススタディとかやって後で否定されるじゃないかw
834名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:10:56 ID:wX1/DcqR
>>832
レッドパージとじぇの再度、人権蹂躙、不法侵入、環境破壊なんでもありね
835名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:12:49 ID:wX1/DcqR
>>833
いや、一応社会人してましたよ
損益の話は省略しますけど、現在は豊田はじめ完全に作りすぎだと
考えています。単純にそれで うま味 がないとしましたよん。
836名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:13:40 ID:2zvFcUo4

常識と知的生産性をもった 人材を殺しつづけてきた大企業が
もっと もっと 殺しがいのあるインテリジェンスが欲しい?ってか
837名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:14:45 ID:wX1/DcqR
しかし朝鮮人がやるセットくさいな
ガスライティングともいうけど
838名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:16:04 ID:sUq3TxS+
>>830
石油化学や鉄鋼といった商権が堅い業界くらいしか残れんかと>国内

>>833
他からの参入ハードルが高い、商権がかっちりしてる業界は製造業でもまだま
だ儲けられる。石油化学や鉄鋼しかり
839名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:16:17 ID:5GkdARyY
>>833
なんだ自動車脳かw
自動車の奴は世界は自動車がすべてで自動車のことしか考えていない。
「製造にはうまみがない」
と書かずに、「自分の居た自動車製造には」
と書かないと。
でもそれって単純ライン工の作業ってことになるよな?
840名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:16:34 ID:jAl0HqVb
企業で必要ないとされた人は総じて常識及び/又は知的生産性に問題を抱えてる
だろw企業規模に関わらずw
841名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:17:47 ID:jx2L6IFn
>>833
俺、製造の現場で働いてたけど、うまみなんて何処にあるんだ?
スマイルカーブが何かは全く解らんが、うまみがどういうものか教えて欲しい。
842名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:18:11 ID:bXBOYCCx
>>831
おれ大企業の平社員だけど、待遇低下ってほどは低下してない。
おれ自身、平社員で出世コースから外れたけど40歳で年収1100万円もらってる。
同期でマネージャになった奴は1500万はもらっているはず。

問題は新人が酷いことだよ。なんでここまで日本人は劣化したかね。
東大卒業生はまあ見込みあるけど、東北大か九州大学とか、おれが現役のころの岩手大、弘前大レベル。

うちの会社でも海外採用は増えているけど、初任給10万円くらいではじめて、できるやつには月40万は出す。
マネージャになったやつには60万〜80万円は出してる。
優秀な奴には、何人だろうと高給をだす、ダメな奴は採用しない。それだけのこと。
世界規模で競争してんだから当たり前だろ。
843名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:18:19 ID:2zvFcUo4

もう ニッポンの大企業って 構造的に終わってんのとちゃうか
で 無理矢理!無茶苦茶!の連発!・・・なんか ゆとりの果てッテ感じやけど
844名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:18:25 ID:P/0xmlcW
>>838
鐵も石油も仕事でお取り引きしましたけどね、タフというより
キチガイじゃないとできない仕事だと考えます。
それに設備投資が桁違いですよね。
845名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:18:26 ID:5GkdARyY
>>838
石油化学や鉄鋼が国内残留して、消費財の製造は流出とか
頭は昭和すぎないか?
846名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:19:26 ID:zObkyoQJ
>>797
無駄な部分の性能が良い製品多いけどね。
そのくせ最近は数年で壊れるように設計してるし。

>>818
後進国じゃ作れない、ってのも条件だもんな。こりゃ難しい。
847名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:19:53 ID:P/0xmlcW
>>845
結果からいうと軍にいくかどうかだと思うんですよ。
それらのはばをもっと広げるには。
848名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:22:21 ID:P/0xmlcW
それから、石油プラントでも大規模な案件はむろん中東で、単身センチに
いくようなもんですね、戦地につっこめええ。と
849名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:23:33 ID:NGUkiS6G
>>842
お前みたいな社内ニートがクビになってない時点で世界水準じゃねーだろ
850名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:23:35 ID:2zvFcUo4

官僚より悪い 傲慢大企業の既得権益?

その既得権益にぶら下がる菅政権・・・ホンマ変なニッポン
851名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:27:49 ID:sUq3TxS+
>>845
石油化学や鉄鋼は設備投資が半端無いから海外進出や他者からの参入は難しいんです。
ハゲタカファンドがこの業界にはまったく手出ししなかった(できなかった)のもベラボウな金が
かかる上、回収するまでに30年くらいは普通にかかるという効率の悪さによる。

>>844

自分もその一方の業界だけど、まあ泥臭い仕事を何も言わずやる、滅私奉公覚悟しないと勤まり
ませんわ。代償にリストラは皆無、定年まで高給はいただけるのはありがたいけど。。。。
852名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:28:26 ID:2zvFcUo4

他人を蹴落とすのが善行とか正義みたいに思い込まされる社会って・・・ほんま変ちゃう?
853名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:29:27 ID:7ePBR4zb
つーか戦後の高度経済成長期が異常なだけであって
今は本来の日本の国力に戻りつつあるところ
その成長期に受けた恩恵のおかげで「甘え」が抜け切れていないのが敗北の
原因だと思う。
例えば中国の貧しい家庭を例にあげてみるが
女性は年上の男性と子作りした後は子を家族に預け女も日本やら海外へ出稼ぎ
にいくんだよ
日本じゃ少子化少子化というがそりゃ25も過ぎて女性としての魅力が半減した
事にも気が付かないまま独身ですごすバカ女性の多いこと多いこと
そりゃ国力も低下するわ。
あと女性が男と同じ様に働けるワケが無いのに未だに職を求めるわ
アフォか?といいたいわ
つかゆとりと25過ぎ独女は姥捨て山に逝ってヨシ
854名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:29:30 ID:JAjl+tjS
大企業の既得権益ってみんなそこにしがみつこうとしてあぶれた奴
が言ってるイメージしかないわ
最近菊間とかいう元アナが司法試験合格しただろ
しがみつかない生き方もあるんだよ
855名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:29:46 ID:P/0xmlcW
>>851
しかし、国内の石油コンビナートは韓国にまで解放されて
なんで俺らの苦労を盗んでやがんだ、社会主義じゃねえぞ
といいたい。
856名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:31:15 ID:bXBOYCCx
>>849
世界を知らないDQNが世界標準を語るのか w
857名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:33:05 ID:zObkyoQJ
>>851
泥臭い仕事というと例えばどういった感じで?
雰囲気的には刑務所作業や工業高校みたいに
ヤスリ持って腋を締めて体重かけて前に押す、とかっすか?
858名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:33:58 ID:P/0xmlcW
>>857
そうそうそれをエクセルでやるの
こころけずって
859名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:34:13 ID:sUq3TxS+
>>855
重厚長大系はどこも技術提携・業務提携というカタチで人送り込んでコンサルト料と称するベラボウな
手数料を稼ぐビジネスが大繁盛。海外に工場が建てられん、円高で輸出の利益が薄くなってる以上なおさら。
860名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:36:06 ID:P/0xmlcW
>>859
それを工場をたててくれたら、俺みたいなアホもやる気でるんだけど
まあ無理すね、あははははは
861名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:37:14 ID:7ePBR4zb
>>852
愚か者
他人との共存なんざすでに10年も昔におわっとるわ。
食うか食われるかの弱肉強食なんだよ
皆心を殺して仕事してんだよ。
ハッキリ言おうか
生まれも、学歴も、就職も、ぶっちゃけていえば運だ
だがその運を引き寄せるのに努力が必要という事だ
もう日本も余裕が無いんだ
頼むから今無職のヤツと行き後れ独身女性はこれ以上足を引っ張るな
862名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:38:03 ID:KmsH1iof
>>857
泥臭いっていうより、機械の一部になるって感じだね。
究極のルーチンワークっていうか、文字通り「工員」の世界だ。
「エンジニア」とは橋のない見えない川で隔てられている…
863名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:40:07 ID:sUq3TxS+
>>857

そういう仕事もあるし、毎日決まりきったことを延々繰り返したり
と地味な作業を延々何年もする。デスクワークもあるし現場で高卒の
連中と混じって力仕事も当然ある。徹夜は当たり前、工場がトラブル
起きたら一週間工場に寝泊りとかもうね。結婚なんて見合いでもしな
いとまずできんかったり
864名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:40:59 ID:P/0xmlcW
>>861
なんかあんた定年の無職くさいぜ
865名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:41:27 ID:yT2pgqfM
工業高校卒で工場勤務だと、機械メンテとかが中心業務だろ。
ラインエンジニアとか呼ぶ場合もある。
単純作業の工員とは違うよ。
866名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:42:12 ID:2zvFcUo4

大人レベルまで成長してもうたニッポンが これ以上の経済成長なんてありえんし 
成長過程のシナ人のライフスタイルやワークスタイルを真似るなんてできっこないし・・・

今からのニッポンのテーマは 人間成長でニッポン洗練化ぐらいしか残されてへんのとちゃうか?

867名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:42:34 ID:F4Z8lg6Y
企業年金のような見えない負担とか簡単にクビがきれないとかがあるから
企業は日本人を雇いたくないんだろ
大卒に即戦力を求めるような雇わないための無茶な言い訳を真に受けるな
868名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:42:35 ID:7ePBR4zb
>>864
71歳の戦前生まれの世代ですが何か?
869名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:43:09 ID:70d1sd+y
>>861
お金が大好きで稼ぎたい意欲は感じるけど、
残念なことに喪前には商人魂というものがない。
870名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:43:23 ID:P/0xmlcW
>>863
俺は、そのグチを電話で全部聞くのが仕事でしたよ。
んで、どう設計せえというねんとアホでも脳味噌しぼり
だして、先輩から情報ヒッキーだして、なんとか機材を
動かしてもらう。嫌われてなんぼですた。
871名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:44:07 ID:7ePBR4zb
>>869
もう稼ぐ必要が無いからなw
872名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:44:56 ID:sUq3TxS+
>>862
うちは本社採用のエンジニアも工員とほとんど変わらんよ。違うのは
出世のスピード(エンジニアは最終的に全員ほぼ部長に、片や工員は作業長にさえ
なるのは至難の業)と給与差(30前後の技術者で800万最終、1500〜∞、同じくらいの工員で500〜600万、最高1200
万前後)ってところだな

>>860
工場建てようにも金を出資してくれる相手を見つけるのが難しい。銀行はまずだけハゲタカも
投資回収年月がネックに。東南アジアでも華僑が工業に手を出さないのはベラボウな回収年月に
辟易するからと言われてるくらいだし
873名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:45:39 ID:P/0xmlcW
>>871
とっつあんよ、もうけ過ぎは資本主義では毒になるぜ
あんたみんなに毒もってなにさせんだよ
むろん程度の話だが
874名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:45:53 ID:70d1sd+y
>>871
必死なんだろ?仕事ないんだろ?他人を蹴落として金持ちになりたいんだろ?
875名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:47:17 ID:2zvFcUo4
>>868

とても苦労したんやね おかげで 今の感謝もんニッポンやもんね
876名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:49:22 ID:P/0xmlcW
>>872
まあプラントを儲けるように回収しよとすると、またリストラの嵐にもなりますもんね。
きりがない。
877名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:51:28 ID:sUq3TxS+
>>865
ラインなんて完全機械化されてるから、その設備のメンテや改善作業が
基本になってるのはたしか>工員 何も無い時はただじっと座って他人とだべってる
か携帯でゲームしてるだけだからな。時給単価に直すとヘタな院卒のエンジニア
よりかなりいい。

>>870
自分は上司に言われたことを、現場の工員とうまく調整する仕事。嫌な仕事
を無理矢理してもらうこともあるから、普段から現場の連中とはオフのときは若いのと
ご飯や飲みに行ったり(無論自分が金出すほう)、ゴルフや釣りに付き合ったり
して頼みやすいようにはしてる。その効果かイヤミは言われるけど「○○サンが言うな
ら。。。」とやってもらえる。そこまでになるのに2年と数十万ほどかかったけどw
878名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:51:44 ID:7ePBR4zb
>>873
無論、富の偏在は問題だと思う。
だが文句を言う前に行動を起こしたのか?ってこと
でなきゃただの「甘え」でしかない
>>874
金持ちではないが、残った人生を贅沢しなければ十分過ごせる蓄えはあるから
いい。
>>875
本当に苦労したのはワシよりも10年早く生まれた世代。
今の20後半〜30代には少なからず同情はする。
昔なら働いたら働いた分だけ報酬がもらえたからな
879名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:52:04 ID:o3DlMSTr

じゃあ、どうすれば具体的に不景気→雇用少ないを打開できるのかといえば
やはり公共事業だと思う。無駄なばら撒きよりよっぽどマシ。
880名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:54:50 ID:sUq3TxS+
>>876
プラントは動かして何ぼのもんだから、動かせる要員を安易にリストラすると
逆効果。かといって従業員は技術者や工員ばかりで事務みたいな管理部門が
少数だったりするのでリストラをする余剰がない。特に重工長大ほどこの
傾向が強くなる。
881名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:55:38 ID:P/0xmlcW
>>878
おれは行動おこしたよ、暴動も
警官とも喧嘩した
だからなだってんだ、とっつあんよ
882名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:57:51 ID:P/0xmlcW
>>880
なんだけどねえ、なかなか難しいらしいっすよ
理論が通用しないのが新規だから
883名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:57:59 ID:70d1sd+y
>>878
そんなショボいおっさんがなんで偉そうに説教たれてんだよ!
884名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:58:01 ID:b1HkuIAH
長期投資の資金源は、生命保険や年金など、若い国民が将来のために投資した資金だった。
今の日本には、長期投資する資金もなくなりつつある。

885名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:58:37 ID:o3DlMSTr
俺が公共事業をあげる理由は地方経済に即効性があるからだ。
但しどこで減価償却され経済効果をあげる指標を具体的に
あげて国民全体に向けて情報をアピールすべきだと思う。

公共事業のどこがムダでどこが必要か必要ならどんなことが期待できるか
ってところまで今まで論議はされてきたが国民に分かりやすく情報公開は
されていない。そういった所をもっと手厚くすることが必要だ思われます。
886名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:02:25 ID:P/0xmlcW
>>885
報道がほんとなら地方じゃなくて首都圏だけど、リニアモーター敷設って言ってたから
まあ地方じゃないのは残念だけど、仕事は増えるとは思うんだ

ただ、ちゃんと予算がとおり施策にきっちりなるかまだ予断がね
887名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:02:54 ID:sUq3TxS+
>>882
だからうちも新規投資回収は3年以内とかシビアになりましたよ。新規更新も難しいから
大昔の外国製の設備を部分的に電子化して後生大事に使ってます。
888名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:03:22 ID:7ePBR4zb
>>881
ま、ワシはあと5年、いや10年もしたら流石に死んでるだろうしな
後々の事は今の現役世代がどうこうするしかない
唯一心残りといえば
没落していく日本をただ眺めていくだけしか出来ないという事か
もっとも…
日本という国が存続しているかどうかすらもはや危険域に達していると思われる
のでこの目で見ないまま冥途に行くのも幸せかも知れんの。
何度もいうがワシらから見れば何も出来ん
現役世代がどうにかするしかない
就職環境に関しては時代が変わったというほか無い
だが少子化に関しては今の狂った女性のほうに問題が有り過ぎる
現役の若い男児にはこの点においては非常に同情する
889名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:03:39 ID:2zvFcUo4
>>878

かなり苦労したんやね アル意味 今世代が羨ましのかな
890名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:05:07 ID:Yszi3ytx
公共事業なんかより、相続税、譲与税の無税化でしょ。団塊Jr.以下の出生率を上げないと
どうにもならない。団塊以上が金持ってるんだから、下の世代に金が回るようにしないと。
貧乏な男だって、相続狙いでアラフォーのオバサンとも結婚するぞ。で、ギリギリ子供が
出来れば儲けモン。これは直ぐにでもやらないと手遅れ。
891名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:06:09 ID:5GkdARyY
相続税、譲与税の無限大化の方が効果がある。
892名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:09:33 ID:n7TjmKPo
>>887
>大昔の外国製の設備を部分的に電子化して後生大事に使ってます。

ぎく、まだ動いてんのかな
俺が線引きした奴じゃなきゃいいけど。はははは。がんばってください。

あーあ、携帯ぼろだから回線きれやがる、ったく日本製でもあてにならねえや。
893名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:09:34 ID:o3DlMSTr
>>890
俺の持論は無税化よりも雇用。求人が増えて雇用が安定すれば
税金は上がってもそんなに不満はないって人が増える。

それから税金のことを考えても遅くはないだろう。
894名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:10:08 ID:7ePBR4zb
>>883
ん、死ぬまでの暇つぶし
>>889
このトシで2ch出来てるし昼間は囲碁やってるから羨ましくはない
むしろ冥途に行くまでの世間話をココで収集している様なもん
>>890
25歳過ぎた行かず後家は姥捨て山に回すのがよろしい…
男は健康なら働けるが、出生率にも何も貢献出来なかった女性に権利を言う資格
は無い、これは現在が特殊な状況なのであって古今なら許されるハズもない
895名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:10:13 ID:2zvFcUo4
>>888
女性に問題はないと思うけどね

もっと仕事場を占拠して
もっと贅沢三昧して
もっと遊んでほしいくらいやけど・・・
896名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:11:37 ID:n7TjmKPo
>>894
よう。とっつあん。三途の川渡してやろうか。きっちり送るぜ。
897名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:12:35 ID:QJMqrzjx
>とりわけ文系学部の大学教育は目を覆いたくなるほどひどい状況だ。筆者も日本のいわゆる一流大学の学生を面接することがよくあるのだが、
>たとえば経済学部の学生に基本的な経済に関する質問をしてみてもほとんどの学生が満足に答えることができない。

これは質問される大学生より、質問する方がバカという典型的な話。

下手に日本の文系学部なんかで真面目に勉強などしてもらったら、ますます社会で通用しない人間になってしまうのだから、
文系卒の場合には、むしろ大学の正規のカリキュラムからは何も学ばなかったヤシほど優秀と考えるべきだろう。

また理系でもバカセコースまで進んで、カビの生えた知識だけを身につけたような愚者は、時に3流大・学士卒にすら劣る。

日本では大学生が学ばないことの方が問題なのではなく、学ぶに値することを大学で教えてないことの方こそが問題。
この記者は、自らもさすが典型的無能文系人らしく、何ら問題の所在が把握できてない(笑)。
898名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:12:57 ID:Yszi3ytx
>>893
雇用を安定させるにはどうすればいいの?そっちの方法論を語ってくれないと。
こっちは、出生率を上げるために無税化を言ってるんだから。目的だけ語って
手段を語らないってのはアタマおかしいんじゃねぇか。
899名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:13:46 ID:sUq3TxS+
>>892
アナログのほうがむしろ長持ちしたりする。さすがに操作盤とかはタッチパネル
でデジタル化したけどそれ以外は大昔と同じはず。部品は海外品が馬鹿高い(10Aくらいの
ノズルが1本1万とかもうねぇ。。。)のでスケッチして自作したり日本製に置き換えを
進めてるけど。

>ぎく、まだ動いてんのかな

途中何度も更新やテスト繰り返してるから大丈夫でしょ。
900名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:15:11 ID:2zvFcUo4
>>894
今は 2010年やしなあ・・・冥土に行っても 苦労がつきまといそうやね
901名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:15:29 ID:70d1sd+y
>>888
もうね、その「ワシ」とかいう年寄りの設定といい貧乏臭い説教といい・・・。
ビジネス板なんだからもっと景気がいい与太話をしろよ。
902名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:16:05 ID:Sdg66qaN
>>893
雇用を最優先した結果が、失われた10年の原因だと思うがなあ。
儲からない仕事を止めて、儲かる仕事を始めるのは、重要だよ。
903名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:16:59 ID:4IRJDeRz
今は女性のが優秀だと思うけどなぁ
優秀というかともかく男がやる気なさすぎで
大学でも男のぼっちは多いんだよね〜
904名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:17:51 ID:lfet6moa
>>897
まあ、大学のカリキュラムはねえ。MITみたいに強制的に
全部世界に公開して首くくるまでたたきまくるってのしかないと思うんだw
905名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:17:54 ID:Yszi3ytx
>>894
姨捨て山は、まぁ昔の人は合理的だったんだねとは思うよ。
でも、今は団塊Jr.世代の女性がギリギリの年齢なんだよね。20代の貧乏男性が資産目的でも
結婚してやってもイイと思うんだよ。資産そこそこ持ってる団塊の娘さんだけでも救済できる。
それこそ、ニートなんかになるよりマシ。団塊の親も喜ぶぞ。姨捨山もそうだけど、こういのは
綺麗ごとじゃないんだよね。
906名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:18:44 ID:n7TjmKPo
>>899
あはははは、御武運を祈ります。人も機材も。
907名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:20:16 ID:zObkyoQJ
>>905
団塊jrの女「若いのはわかるけど金持ってるの?年収いくら?」
これが現実かと。
908名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:21:57 ID:7ePBR4zb
>>895
短期的な視点からみれば
女性に関する商売で見ればそうして貰ったほうがいいのだろうが
30も前になって慌てて結婚しても子供が何人作れる?
精々1人でいいとこ2人だろう。
女性に聞きたい30過ぎで20代の頃の自分に魅力で勝てるか?
>>896
ハハハ、畳の上で死にたいのでゴメンこうむる
>>900
いやいや現世はもう飽きたから冥途がどんなもんか楽しみだ
>>901
このスレ自体が景気のいい話ではないだろう
909名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:23:07 ID:Sdg66qaN
肉体労働でもない限り、年齢も性別も関係ないだろう、と思っているが
なんか年齢や性別で区別したがる人が多いんだよな。

こればっかしは、自分が年を取らんと分からんのかねえ。
910名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:24:00 ID:o3DlMSTr
政府に追加の補正を頼むしか方法は無いだろうな。

古くから景気が悪い場合公共事業は前倒しされ企業に仕事が受注され
下請け企業もそれで生き長られてきた。問題なのは先の予算のことまで
明白に議論されてこなかったので緊縮予算をしなければならない状況に
国が陥ってしまっていること。

ただ借金を返しながら国が予算を増やすことは難しいので
別の方法論を論じて地盤固めをした上で経済対策して頂きたいと思ってる。

というかここで論じてもあくまで「こうすれば良くなるんじゃないか?」
願望を相手に伝えるしかできない訳で方法論を熱く語ってもこれ位しか俺にはできんよ。
911名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:25:19 ID:Yszi3ytx
>>907
親からの相続と譲与税が無くなれば、そこそこ親が持ってる団塊Jr.女なら
そもそもそんな質問しなくなるでしょ。そこが狙い。
912名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:27:31 ID:zObkyoQJ
>>895
「私女の子だから計算とか出来なくても大丈夫ですよね。」
とか言い出す建築学科の女とかいるけど
こんなのが建築事務所を占拠してみろ。
姉歯どころじゃない強度の違法建築で溢れかえるぞw

>>911
そんなわけがない。
金持ってる女が男を養ってる例なんて
逆に比べれば遥かに小数だぞ。
自分の贅沢で使い果たすのがオチ。
913名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:30:19 ID:70d1sd+y
>>911
でも、働きたくないからって結婚に逃げるのって、
男でも良くないと思うの。
とかいわれそう。
914名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:34:04 ID:rvUvV5G1
日本は解雇規制が強すぎる。
一度雇ったら相当経営が行き詰まらない首にできない。
そして給料も年齢によって高くなる。
高度経済成長のときはそれで機能したが、今はもう機能してない。
制度をかえようにも既得権益者が反対して無理。
この国はどん底に落ちない限り改革もできない。
そして自殺者がどんどん増える。

915名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:34:31 ID:Yszi3ytx
>>912
人間は結構合理的なんだよ。自分の生涯収入と嫁さんの親の資産をプラスして、
プラスなら意外に成立するよ。将来の収入増に絶望している20代の若者なら、
尚更、現実的な計算が出来る。相手がオバサンでも、相手の資産が生涯年収を
超えるなら結婚する男なんていくらでもいる。こういうのは感情論じゃないん
だよね。感情なんて、状況でいくらでも変わるから。
916名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:35:19 ID:Sdg66qaN
>>910
> 「(トヨタ自動車のリコール問題などを念頭に)グローバル企業が崩壊しつつある。
> サムスンもいつどうなるか分からない。今後10年以内にサムスンを代表する事業や
> 製品は大部分がなくなるだろう。ためらう時間はない」
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100527/214643/

サムスンの会長さんの発言だけど、日本の不況の原因が、新興国にキャッチアップされた
ことだとすると、まんま日本に当てはまる発言なんだよね。
昔ながらの公共事業で今の不況を克服できるのだろうか。
917名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:39:13 ID:zObkyoQJ
>>915
男側はともかく女がアレコレ言って結局流れるかと。
だって彼女らは「自分の男がどれだけ優れてるか=自分の価値」なんだから。
918名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:40:56 ID:JUqeLSvo
>>915
お前さんと嫁は合理的に割り切れても
生まれてくる子供はかわいそうだな
919名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:41:18 ID:70d1sd+y
>>912
女でなくとも構造計算が嫌いならば構造系にいかなきゃいいんじゃねーの?
920名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:42:06 ID:o3DlMSTr
>>916
全部の不況を克服できるかとそれは尋ねられたら個人的に
ノーといわざるを得ないね。日本の内側から元気にならないと
海外との熾烈な価格競争の中で競争していけないと思うし。

まずは内需喚起じゃないかと思う。
921名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:43:05 ID:Yszi3ytx
>>917
お前どんだけ弱いんだよw 30過ぎた女はそんな強気なんて出れない世の中になってるよ。
922名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:48:42 ID:zObkyoQJ
>>919
全く構造が分からないやつが図面引いても
建てられない物ばっか書くんじゃね?

>>921
金のために男と結婚するやつに金だけやったら
どうなるか考えるだけでも恐ろしいHe Ne Ar Kr Xe Rn
923名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:49:36 ID:JUqeLSvo
>>920
内需喚起は難しいよねぇ
924 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:49:42 ID:xAu/EM6K
Voice 10月号

【総力特集】民主党よ、これが決定打だ! 「円高&デフレ」危機に克つ日本

提言

デフレ脱却:日銀法を改正しインフレ目標を定めよ
高橋洋一 52p
提言

成長戦略:短期的な景気対策を“戦略”と混同するな
冨山和彦 58p
提言

税制改革:増税の前に名目4%成長への手を打て
岩田規久男 64p
提言

雇用問題:「任期付き正社員」制度で職の確保を
大竹文雄 68p
座談会

「強い社会保障」を即座に放棄せよ
竹中平蔵/池田信夫/
鈴木亘/土居丈朗 72p
http://www.php.co.jp/magazine/voice/
925名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:51:39 ID:uzTujLWJ
>>914

>一度雇ったら相当経営が行き詰まらない首にできない。
>そして給料も年齢によって高くなる。



>そして自殺者がどんどん増える。

が、つながっていませんね(わらい)




926名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:52:56 ID:JUqeLSvo
>>925
貧困による自殺は確かに増えてきたけど
日本の自殺の原因のトップは健康問題らしいね
927名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:52:56 ID:bXBOYCCx
>>924
>竹中平蔵/池田信夫
説得力0じゃん。
928名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:53:53 ID:Sdg66qaN
>>923
インターネットや携帯電話みたいに普及したものもあるから、無理ではないんだよ。
今までにない、安くて便利なものを開発しなければいけないから、難しいけどね。
929名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:54:35 ID:70d1sd+y
>>922
スレチなうえに話が長くなるから、
その女に飯でもおごって建物の建て方について教えてもらえ。
930名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:55:48 ID:bXBOYCCx
>>926
>日本の自殺の原因のトップは健康問題らしいね
サラリーマンは、減給した分、ひもじい昼食になったからね。
体も壊すよ。
931名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:56:51 ID:uzTujLWJ
昼飯はひもじいくらいでちょうどいい  デブおおすぎ
932名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:57:47 ID:opWPXJWy
>>682
 全大学が卒業保留とかやると、結局、非留年とかハードルが上がるだけ。
 それよりも景気対策、就職対策と税制対策するなら、
  日本人を採用しない(採用枠)企業には、追課税。(Pとか)
  外国企業でも、日本語以外の語学ができなくても採用する企業には減税。
  日本語の使用を禁止する企業には、重加算税(Rとか)。

 これが簡単。
933名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:57:55 ID:Yszi3ytx
>>922
個々の家庭の話なんか知らん。マクロの話をしてるのにミクロの話をされても困る。
お金目的の結婚が幾つか破綻することより、少子化問題の方がよっぽど怖い。ミクロ
な話なんて職に困ってる弁護士にでも任せれば良い。
934名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 22:03:35 ID:o3DlMSTr
>>932
ああ、そういうのもわかるな。
935名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 22:11:52 ID:/8cK/Lwn
>>928
「安くて便利なものを開発しなければいけないから」
必ずしも安くある必要はない、安いに越したことはないけど。
iPodもiPhoneもiPadも発売当初は決して安いシロモノではなかったのに、
発売当初から世界中で馬鹿売れしたのが良い例。

>>932
「日本人を採用しない(採用枠)企業には、追課税」
日本人を採用しない企業は日本には存在しない。
日本人の採用数が減っているだけ。
もし従業員数の一定の割合は日本人を雇わなければならないとすれば、
企業の経営の自由度を奪うことになるから日本企業は躊躇無く海外に本社を移す。
936名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 22:56:00 ID:2zvFcUo4

海外逃亡したい企業は どんどん 逃がしたらエエんちゃう?
937名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 22:58:36 ID:2zvFcUo4

甘え過ぎちゃうの ニッポン大企業

法人税あっプとか 雇用枠拡大とか どんどん規制強化したほうが
生き残りへ実力発揮するんちゃう? 獅子風 ホンマに強い企業育成!
938名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:00:32 ID:2zvFcUo4

ニッポン政府もなめられ ニッポン大学もなめられ ニッポン人もなめられ
ホンマ びしびし 鍛えてやらんと ぐうたら 傲慢大企業は 海外でも勝てんやろ
939名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:01:08 ID:7ePBR4zb
もうアカンわこの国
一度内戦でドンパチやって全てぶち壊してからのほうがええんとちゃう?
940名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:02:31 ID:uzTujLWJ
そう思ってるのは底辺だけじゃね?
941名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:05:51 ID:2zvFcUo4

泣き言バカりの大企業なんて 醜く過ぎると 思わん?

それ格安奴隷がほしい!それ資源が入らん!それ円高やデフレや!それ学生の質が落ちてる!
それモノ買わん!それ政府の景気対策が遅い!それ技術を盗まれた!・・・・エエ加減にせんと
942名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:34:52 ID:9hPkYElf
とある2ch住人の就職活動

「ガリ勉は社会で役に立たない」「やれば出来る」「これからは学歴ではなく実力」
などと、「怠け」に対する免罪符を与えられて育ち、
ドラマ・漫画・アニメ・ゲームに感情移入して自己評価を肥大化させ、
ネット上で、「自称年収1,000万」の連中と大企業や政府、公務員を叩き回って自己陶酔。
そんな学生時代。

気がつけば、大学3回生。就職活動という現実が近づいてくる。
「やれば出来る自分」は、世間で高学歴扱いされる大学に在籍しており、
自分が長年叩いてきた大企業や公務員、そうした就職への道も明るいはず。

大学3回生、秋。
就職活動が本格的に始まる。リクナビに登録し、ESを出しまくる。
さあ、大企業への就職活動を始めよう。
…何で落とされる?倍率は高かったが、俺は○○大学の生徒なのに。
そうか、コネか。そういえば2chでもこの企業にはコネがあると言われていた。
コネ汚い。就職先決まらないのは俺のせいじゃない。

気がついたら、大企業と呼ばれる就職には全て失敗していた。
俺の周りは、学歴にふさわしい就職が決まったやつがたくさんいるのに。
ブラック企業の求人はある。しかし今まで散々叩いてきたブラックに就職なんて嫌だ。

何でこうなった。俺は絶対悪くないのに。
悪いのは社会だ、俺の就職時期までにいい職を用意しろ!
悪いのは社会だ、俺がこんな職場にいるのも社会のせいだ!

さあ、今日も2chで政治家と大企業と公務員を叩いて世の中を良くしよう!!
943名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:38:56 ID:uzTujLWJ
>>942

>「やれば出来る自分」は、世間で高学歴扱いされる大学に在籍しており、

2ch住人なら、世間で・・じゃなくて2chで高学歴扱いされてる大学に行くべきだったな

都合がいいとこだけ、2ch標準 都合がいいとこだけ、世間標準じゃだめだよーヽ(´ー`)ノ
944名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:40:10 ID:NGUkiS6G
>>942
>「やれば出来る自分」は、世間で高学歴扱いされる大学に在籍しており、
平均的な2ch住人は、自称旧帝、ホントは高卒だろjk
945名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:54:34 ID:24D2R3+w
中韓も格差が酷いが奴らは追い込まれると行動に移すからな
すっかり骨抜きにされた日本人じゃデモ一つ起こせまい
946名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 00:05:40 ID:SLdMIyVG

で 弱みにつけ込み 好き放題の ヤクザ稼業・大企業?
947名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 00:11:05 ID:SLdMIyVG

元財閥?もマフィア企業化してるんやろ? ホンマ学生にとってニッポン生き地獄やね
948名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 00:11:41 ID:tudhYGsE
昔は勉強できないやつは、高学歴に顎で使われたが、プライドを捨てればある程度は食えた。
949名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 00:14:01 ID:M3t7+6G5
>>908
遠慮するなよとっつあん、楽に死ね
そういう俺は畳の上で死ぬのはあきらめてる
あんたら含めてそう運命を作ってくれたからな。

日本のために死ね。ロリコン。
950名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 00:14:24 ID:SLdMIyVG

菅政権も大企業の手の上で踊るだけで 頼りにならんし

ホンマ八方塞がりやね 学生さん!
951名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 01:19:35 ID:xVEjMtGx
>>3
年収3000万以上の人間が一人でもいる会社は当然下げなくてもいいわな
952名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 02:30:22 ID:b3ZKpLd9
>>940
これから底辺が多数派になる国でなに言ってんの?
953名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 02:35:00 ID:4w3LrGUn
言いたいことはわかるが、もともと底辺は多数派だろうがw
954名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 02:37:06 ID:7Efrkl6i
いや〜年金腐れ団塊がたすうry
955名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 02:48:42 ID:P8isOdXc
もう何十年も前から経済のグローバル化が進んでたのに、
英語すらロクに話せないようなアホ学生ばっかりなんだからしょうがないだろ
内定がないのは自業自得
956名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 02:50:52 ID:4w3LrGUn
英語が話せないからといって自業自得は言い過ぎだろw
内定がないのは自業自得だと思うが。
957名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 02:52:25 ID:Ohb/6v4M
【社会】城繁幸「(将来)どこかのタイミングで社会保障制度はリセットされるはず。そうなれば年金破綻でフリーターやニートが『勝ち組』」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284208406/

ニートが勝ち組に成りそうなんだけど、社蓄さん達何か一言お願いしますwwww
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284128735/
958名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 02:52:30 ID:0lxcxlrU
TOEIC 500点は必須!団塊を追い出せ!
959名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 03:04:06 ID:f6laC9Fv
>>958
500点って・・・。
中学・高校と校内の定期試験における英語の最低点を更新して
底辺国立になんとか入った俺でも460点ぐらい取れたのに・・・。
960名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 03:30:22 ID:RaP+DiAO
>>959
500点取ってから言えよw
961名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 03:39:28 ID:vfsczqOD
>>945
中韓のデモなんて反日だけじゃん・・・
結局、日本という隣国が存在するだけで中韓の体制は安泰。
962名刺は切らしておりまして :2010/09/12(日) 03:40:26 ID:dYKtIdO9
国力と共に産業がしぼんでいくのだから氷河期は続くだろ あたりまえのことを w
生まれてきて不運という事だろう それだけ
963名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 06:12:00 ID:omDc+uFE
つか>>1は日本だけが学生の就職難に苦しんでると仮定しなければ成田たんだろ?

で、現実は世界中が若年失業率の上昇で苦しんでるし、ここ数年に関して言えば
その原因はリーマンショック後の不況に決まってる。ニュース見れば猿でわかる矛盾点だ。

ま、日本に関しては政府日銀のデフレ政策の影響も非常に大きいけどな。
964団塊爺:2010/09/12(日) 06:21:27 ID:X5bff7yp
>>958
500点くらい俺でもとれるぞ。
暇だから毎日英会話の勉強もしとるしな。
965名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 06:34:43 ID:Jpz5dZdg
会社や職種を選好みしなきゃ結構あるもんだよ!

まあ、中小入ると後がつらいけどね・・・
966名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 06:39:26 ID:piQeQFw8
ここで東京ぼん太が、ひとこと。
967名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 10:34:53 ID:5Nwz3seT
内定率まだ7割弱…大卒の就職戦線
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283551838/l50
968名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 13:08:43 ID:DpQAgLuC
>>842
そりゃ22歳人口が200万人から120万人まで減ってるからな。
優秀な人間の割合も同じように減ってるさ。
969名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 14:21:11 ID:Bayc0419
>>968
他方で、東大はじめ旧帝大の定員は、ほぼ変わってないからな。
早慶に至ってはここ10年でも増えている。

上位大学の質が維持できてないというのが、就職問題の一因でもあるけど
爺さんは既得権維持のため、若者も入試で楽したいから、誰も触れない。

実は、少子化でかなり前から上位大学の質の低下は指摘されていたけど、
むしろ「いい大学に行っても社会に出れば役に立たない」「多彩な人材を確保」とか
あさっての方向ばかりに議論が進み、その他の大学はもっと質が低い
って当たり前の現実を見てなかったw
970名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 14:27:32 ID:Ohb/6v4M
受験生数が最も多かった団塊ジュニアが受験生だった私大バブルの頃よりも
大学と学部・学科数が増えたんだよな
971名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 18:12:11 ID:Jr2bL8XK
中国人学生を輸入して充当するから無問題
972団塊爺:2010/09/12(日) 19:16:20 ID:X5bff7yp
>>971
そして中国人にこき使われる日々が来る。
973名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 19:24:01 ID:KADfEr46
団塊さんはもう余裕なんだからビジネス板なんてみてもしょうがないだろ
974名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 19:25:51 ID:/Ko6kkvH
――成程。理解したよ既卒。君が新卒を失った理由を。
君は“新卒を失くした”んじゃない。“新卒を棄てた”のだ。
どういう術を使ったのかは知らないが、君は全ての志望動機を超大手以外では実現不可能なものに変えた。
それは年収であり定時上がりであり安定でありノルマ無しであり事務職。
君は志望動機の全てを飛躍的に上昇させる代償として新卒を棄てたのだ。
ブラック企業では働きたく無いが故に。
だが絶望するが良い。教えよう、そのブラック企業ですら、既卒が就職するには遠く及ばないという事を
975名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 19:37:13 ID:4v4ZeMUH
これで終わったなら気楽なもんだ
976団塊爺:2010/09/12(日) 19:48:56 ID:X5bff7yp
>>973
いや、心底この国の行く末を心配しとるんじゃよ。
世界がフラット化した今、この国の生きる道はどこにあるのかと考えると
夜も眠れん日々が続いとるんじゃ。
977名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 19:50:26 ID:4v4ZeMUH
831:ヤニの声 :sage:2010/09/12(日) 12:53:37 ID: OwwAsFKx (1)

バレルは水面下で韓が勝った場合に備え、複数の政敵ポアの算段を取り付けているそうですよ。
これまでアメリカに売っていたモノを何倍にもして中国に引き渡すという条件だそうです。
アメリカも日本潰しを本格化して、東南アジアを勃興させ影響下に置くことで、
中国の覇権に対抗する計画だそうです。

どっちに転んでも、日本に待っているのはコンゴやソマリアのような運命なのだそうです。。。

---------------
しんだふりしとけや、とっつあん
978名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 19:51:44 ID:JvLrMMrY
>>976
行く末なんか心配してくれなくてもいいよ。
じいさんは血圧とかコレステロール値の心配してなよ。

フラット化した以上日本がこれ以上繁栄することはないの
だから、後は相対的に落ちていくだけ。
死ぬ前にハイパーインフレが来ないといいな。

979名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 19:52:21 ID:9BpTebH3
日本人の採用枠を制限して減らす企業は税金を高くして日本から出て行ってもらって結構。
海外の企業で日本人を雇うという企業には税制面で優遇。
980名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 19:57:29 ID:4v4ZeMUH
CIAに追われて十五年
今度はおかえしする番がきたぜよ
981名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 19:57:32 ID:o88FoZB0
>>979
そんなことしても延命策にしかならない。

死んでいる資産に課税するのがいいね。

それで海外に出て行く人からは資産を没収して国庫に納付させる。

こうすれば、土地の値段は適正価格まで下がるし円高も止まる。

法律かえるだけでできるんだ、政治家はこういう仕事をすべき。
982名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:02:07 ID:TiAoMezp
爺は、国の行く末を案じるなら、自殺して年金を節約してくれ。
983名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:03:26 ID:4v4ZeMUH
いや、冥土の土産に韓国人ころして一人一殺どうだい
清潔な刑務所きっちり用意するぜ
984名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:04:02 ID:1kGNEHa5
>>982
税払わないゆとり要らない
985名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:08:48 ID:JeLa5sc0
税金払わないゆとりより、税金払う韓国人の方がずっとマシ
986名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:09:54 ID:nkjCHWcL
>>984
払えるようにするための椅子を減らしておいて何を偉そうにw
987名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:10:37 ID:4v4ZeMUH
>>985
よう、マ死ってどういう意味だし
988名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:12:59 ID:KADfEr46
まぁぶっちゃけ誰も日本のことは今考えてないでしょ?
優秀な奴ほど日本を見切ってるから
989名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:13:46 ID:4v4ZeMUH
おもろい冗談だな
990名無し募集中。。。:2010/09/12(日) 20:14:53 ID:WO/SMdw8
>日本の企業が積極的に海外採用することはすばらしいことだとも思っている。今後は
>市場が縮小していく日本に留まっていても企業は高収益をあげることはできない

日本人を採用しないとますます縮小していく悪循環
海外での売上げ博打のようなもの
安定した日本の市場があるからチャレンジできるのに
その恩を無視して海外マンセーは衰退すればいい

この悪循環を無視して自社の売上げだけ求める
パナソニックは買わない
ただそれだけ
991名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:15:44 ID:4v4ZeMUH
まあ、この悪事、中国人が全部線引きしたってことさ
992名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:16:11 ID:vkS4WRMT
>>976
暇だからって昼寝し過ぎだろ
993名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:21:18 ID:Ohb/6v4M
>>988
20代の若者の4割「日本を脱出して海外で働きたい」
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E2848DE3E3E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
994名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:25:07 ID:xIRENwy+
若者イジメの国日本
995名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:28:22 ID:4v4ZeMUH
WFR 自動車のバッテリー電力漏れだけで偉そうにするもんだよなあ
996名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:39:36 ID:BHl3yInr
家業の漆器屋を継ぐわ
997名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:42:47 ID:w5BB8yOn
解決方法がある

在日朝鮮人につかっている生活保護 年2兆円近くを純日本人の若者サポートに使用すれば解決する
998名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:43:50 ID:o88FoZB0
999だったら日本国破産
999名無し募集中。。。:2010/09/12(日) 20:46:59 ID:WO/SMdw8
999ならシナチョン崩壊
1000名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:48:20 ID:w5BB8yOn
在日朝鮮人は即帰化するべき、日本人の税金の無駄だに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。