【不動産】都心のオフィス空室率 2カ月ぶりにアップ 円高・株安で成約減る 大阪もアップ、名古屋は改善[10/09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
オフィス仲介大手の三鬼商事が9日発表した8月末の東京都心5区(千代田、中央、港、
新宿、渋谷)の主要オフィスビル平均空室率は9.17%で、前月比0.07ポイント
上昇した。
空室率が悪化するのは2カ月ぶり。7月は2008年1月以来、2年半ぶりに空室率が
改善したものの、足下の円高や株安を背景に景気の不透明感が強まる中、成約が鈍り、
勢いは続かなかった。

一方、3.3平方メートル当たりの平均募集賃料は49円安い1万7832円で、
24カ月連続で前月実績を下回った。
同社は「テナント誘致競争は激しく、市況の先行きには不透明感が強い」と指摘し、
当面の改善は“望み薄”とみる。

大阪市中心部の平均空室率は0・01ポイントアップの11・81%、
名古屋市中心部は成約の動きが相次ぎ0.18ポイント改善し13・12%だった。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100909/bsd1009091131015-n1.htm
三鬼商事 http://www.e-miki.com/
2名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 13:22:44 ID:vuHi9HZo
名古屋、オフィスビル空室だらけなのに、

駅前に200m級のビルを2つも作るとか正気とは思えん!!
3名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 13:39:33 ID:XFTGqhxI
大阪一の超高層ビルをほぼ空き家にしている大阪に喧嘩売るのか?
4名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 13:58:32 ID:qG9FSLQM
人口が減っていくし
国は成熟期を迎えているわけで
オフィス需要なんて上がることが奇跡だと思うんだが
地価にしてもそうだけど
マスコミは意図的に報道を歪曲してるのか?
北京五輪後に景気が失速するとか
資源価格が下がるのも知ってる人は知ってたし
上海万博後の景気の失速もある意味既定路線でしょ
欧米の中央銀行が通貨をじゃぶじゃぶ流しても
結局は日本と同じ失われた20年を経験するよ
そこで台頭するのは新興国
5名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 14:03:36 ID:T67zzZdH
名古屋も景気悪いよ。数年前とは雲泥の差だわ。
昼時のコンビニがガラガラ。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 18:21:24 ID:Chcptqom


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※オフィス賃料に反映

__1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
_10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
_11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
_14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
_16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
         ・
         ・
         ・
_26位 東京都 大田区   631,563円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_32位 埼玉県 さいたま市 565,533円/m2 大宮・浦和・武蔵浦和・浦和美園・岩槻・さいたま新都心
_35位 東京都 江戸川区  542,200円/m2 小岩・葛西
_36位 東京都 町田市   541,800円/m2 町田
_38位 神奈川県 横浜市  529,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_39位 東京都 墨田区   529,000円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市  493,714円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_47位 東京都 葛飾区   454,375円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区   449,353円/m2 北千住・竹ノ塚
_51位 東京都 調布市   435,400円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市   430,000円/m2 狛江
_60位 東京都 八王子市  378,929円/m2 八王子・南大沢・高尾
_62位 東京都 多摩市   376,833円/m2 多摩センター
_87位 千葉県 千葉市   294,708円/m2 千葉・京成千葉・千葉中央・海浜幕張・蘇我
_94位 東京都 稲城市   263,333円/m2 京王よみうりランド
115位 神奈川県 相模原市 217,500円/m2 橋本・相模大野

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
7名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 18:22:17 ID:Chcptqom
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


山手線主要駅(都心部)の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1
8名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 18:23:02 ID:Chcptqom
千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇 ※丸ノ内線で都心部のほとんど全てと連絡
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
7位 JR京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
9名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 18:23:45 ID:Chcptqom
10名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 20:44:20 ID:L4tM/W39
この調査にでてこない中小規模ビルは
ディスカウント合戦がすごくなってきた
11名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 20:44:54 ID:Ywm0PSfg
空室なのに高すぎだろ・・
12名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 20:45:21 ID:Lo6zB94h
リートという無責任なゴミ箱を作ったせいで、需給バランスを完全に無視した
不動産開発が今でも止まらない。

13名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 03:24:09 ID:cFmEKCwR
猛暑→じじばばが死亡→駅近小粒物件が駐車場になる。
14名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 04:25:59 ID:cFmEKCwR
飲み屋街なんかも空きテナントだらけ。まあ、募集の賃料水準で借りようなんて奴はちょっと頭がおかしいだろとは思う。
オフィス街も飲み屋街も地価は急落するだろうね。
15名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 07:58:19 ID:a4f7YVoM
オフィスなんて近隣からの借り換え需要くらいしかないのに
いまだにボコボコ建てまくって馬鹿みたい
16名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:50:01 ID:LPrwWPTf
>>2
8月末時点オフィス空室率

梅田 平均11.32%
    新築79.71%  ←

名駅 平均10.94%
    新築17.80%
17名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 00:01:16 ID:5FMLpQHA
世界で一番高いからしょうがない。
NYは、ごく一部が高いだけだが
東京は二十三区の内側は全部高い狂った国

つか、アメリカは金融以外はほとんどの企業が郊外。
日本企業が東京に集まるのは、経営者がコスト計算できないから
18名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 15:26:29 ID:qLyu1S1g
幕張やみなとみらいで職住近接をやればコストダウンにつながると思うんだ
19名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 16:56:26 ID:JvxjvdhK
企業自体が減ってるらしいね
倒産や解散する企業が新規に設立される企業の数より多い「少子化」
まあ、日本の起業環境や経営環境を考えればこうなることは当然なんだが・・・
20名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 17:00:21 ID:6HDMpiwd
>>18
幕張は最近動いたのはACCESSぐらいか?
それもBMWの跡地だし、そういう流れにはならないと思う。
ただ、NTT行ってる奴は確かに近くに戸建て買って
暮らしやすいと喜んでるな
21名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 19:39:00 ID:eCxAxWYm
>>17
東京圏は世界最大の都市。しかも圧倒的。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1168.html

22名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 13:09:13 ID:zoSCVBFS
不況がひどいよなあ
23名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 18:47:03 ID:yuEk4Jan
新築オフィス68%空室、10年間で最悪…大阪市内8月

 賃貸オフィスビル仲介の三鬼商事が9日発表した大阪市内の主要ビジネス地区の8月末時点
の平均空室率は、完成から1年以内の新築ビル(10棟)が前月より9・81ポイント上昇
して68・77%となり、統計を取り始めた2001年1月以降で過去最悪だった。景気の
先行きの不透明さから、企業が事務所の新設や移転を控える傾向が強く、ビルを開業しても
約3割しか入居がない異常事態となっている。

 新築ビルの空室率は、09年8月〜10年2月は40%前後で推移していた。しかし、10
年4月に地上41階建ての「梅田阪急ビル」(北区)のオフィス層が完成した影響で58・8
9%に急上昇した。

 6月にいったん改善したものの、7、8月は完成から1年が過ぎて空室率が改善しつつあ
ったビルが統計上「既存ビル」に移った反動などで、新築の空室率は2か月連続で悪化した。

 10月以降、完工が予定されている大型ビルもあり、「さらに新築の空室率が上昇する恐れ
もある」という。

 一方、既存ビル(829棟)を含めた全体の空室率は前月より0・01ポイント高い11・
81%で、2か月連続でほぼ横ばいだった。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284259094/
24名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 18:47:51 ID:NvwHx+js
あっぷあっぷ
25名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 18:50:09 ID:IrTV6XQ+
名古屋は終わったコンテンツ
26名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 18:50:22 ID:EwFiGFlL
日本は衰退に向かってるのに、ポコポコビル建てる神経が理解できんな。
超一等地以外どう考えても需要ねーだろw
27名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 20:38:07 ID:Y2KULacS
>>16
梅田は新築ビルが出来てるけど名駅はここ数ヶ月0。
しかも新築ビルの契約もここ数ヶ月0。
梅田に新築ビジホが出来ても名駅は0。
梅田の百貨店が増床中でも名駅は松坂屋撤退w
28名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 20:41:39 ID:FnFhZA3m
箱モノの失敗作は格安賃貸に改造して国民に貸し出せ
29名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 21:49:47 ID:IlIgLmzi
名駅は天王寺・阿倍野レベル
30名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 21:54:52 ID:yuEk4Jan
>>27
名駅は再開発が一段落しての数字。梅田は再開発真っ最中でこの数字。
どちらの方が後更なる悪化の可能性があるかは明白
31名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 22:16:59 ID:zoSCVBFS
今で再開発終わったって
やったのかよw
あれで
32名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 22:27:54 ID:4LjpI+lR
>>27
お国脳は巣へ帰りなさい。
33名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 22:55:31 ID:IrTV6XQ+
>>32
いや、みんなお国脳だろ?
34名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 16:32:01 ID:rutcbKQF
ある程度の新築オフィスビルって最初はカスみたいな家賃で貸し出すんだろ?
それでも入らないって終わってるな
35名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 04:13:40 ID:pAEd9hfx
>>34
引越しにも金かかるし
36名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 02:57:27 ID:Q1Oa02bj
マジかよこれ
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
日本人570人がアフリカで“軟禁状態”
鹿島 過去最大の海外受注工事5400億円が暗礁に乗り上げた
37名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 03:25:38 ID:gDon0sbe
>>34
調子悪いときはね。
流動化バブルの頃の東京は新築はすごい値段がついてた。
38名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 03:29:29 ID:gDon0sbe
>>36
アルジェリアの高速道路のことかな。
遅れてるという話があったからマジじゃないかな。
39名刺は切らしておりまして
1000移民いれれば短期的に入居率あがるだろ
あとのことはシラネ