【知的財産】海賊版ゲームソフト対策 マジコン製造販売に刑事罰検討[10/09/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 15:58:17 ID:E2ZUHhLl
>一方、日米両国と欧州連合(EU)、韓国など11の国と地域が検討中

重要な国が抜けてますよ
6名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 16:00:58 ID:vRC3qmL5
>>5
シナが参加するわけないわ
7名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 16:01:43 ID:gXnpRtLv
対応遅すぎだろ
で、ミンスは支那だけ放置かい?
8名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 16:09:38 ID:eOtwK6m5
マジコンも元は中華製だから、国内のパッチモンマジコンが壊滅するだけだ
並行輸入の真性マジコンが規制の網から抜け落ちるのは政府も了解済みさ

なんせ政権中枢にR4見たいな強力な助っ人が居るからな
9名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 16:16:54 ID:Bv5xSPyG
REN4
10名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 16:43:06 ID:cfFYAx+l
蓮○ 「本当にその法律が必要なんですか?」
11名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 16:49:36 ID:2yMHMoMP
>>5
マジコン合法の判決だしたスペインだったかはどうすんだろうな
12名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 16:57:21 ID:Hy60kOvQ
プログラムの製造を禁止するのはやりすぎだし
著作権の個人利用は認めてるわけだから
DVDの再生制御を破る機器やアクセス制御を破るサービスだって認められるべきだがな
マジコンは禁止すればいいけど
13名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 17:16:21 ID:QDTojZD+
REN4出番だぞ
14名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 17:24:20 ID:EaYIAvV5
割厨ざまぁwwwwwwwwwwwwwww
R4捕まれwwwwwwwwwww
15名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 17:31:31 ID:GShnVKF+
生産国はハブるのですか
16名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 17:35:30 ID:YSd1T2fO
某国は周りが禁止すればますます金になる事を知っているので参加しません
17名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 17:46:34 ID:9s8guTkx
生産国ハブっても輸入禁止すりゃ十分じゃない?
モノなら輸入時にチェックしやすいし(プログラムならそうはいかんが)。
18名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 18:13:18 ID:yM7s00DH
小沢の秘書 石川議員は逮捕されても堂々としてるからな! 犯罪犯しても堂々と生きられる日本でよかったね
19名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 18:57:43 ID:C43x+nJF
なんという利権構造かつ消費者搾取傾向w
あんまガッチガチにやるとテレビと同じでお客さんいなくなりますよw
20名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 19:06:09 ID:b93BmmTd
こんな法律作っても
ユーザが自作できちゃう
PS3はどうするんだよw
21名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 19:07:57 ID:b93BmmTd
こんな法律作っても
ユーザが自作できちゃう
PS3はどうするんだよw
22名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 19:09:31 ID:b93BmmTd
わりい、エラー出たからもう一度書き込み押したら2回書かれてた
23名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 19:11:29 ID:KTnWh0Lx

115 :774号室の住人さん:2010/08/09(月) 10:16:57 ID:LkFV5v86
|.._  |   //. ̄ ̄ ̄,`
| ' l |   || `゙` ゙``   
| : l=.|   ||  臭菌人
|...」 |   || / ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ |   |/. ( ・∀・)< NHKは公共放送ですからテレビをお持ちの皆様全員から受信料を頂いております。
l文|. |  /   ( 建前 )  \__________ ・・・・・・・・・・・・____
| ̄ | ./   人 ヽノ
|   |/   し(__)
|  /    |    ヽ
|. /   .  |       ヽ
.         |       ヽ
       ( ̄ ̄ ̄)本音ヽ ( \
       ヽ  ̄ ̄  ./ ヽ ヽ,>  )
        ミ'     |∩|  ` /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    (~●~)  彡   < まずは気の弱そうな奴が狙い目だな。法律で決まってるとか言えばすぐにビビッて払ってくれるw
         ヽ  ○   ○ |      |法律に疎い奴もターゲット。”督促”とか”裁判”とか匂わせればこのタイプもすぐ落ちるw
           |\      ノ      |強気な奴、平然とテレビないとか言い切る奴はスルーだな。取立てに行くだけ時間の無駄だ。。
           ∪ ̄ ̄ ̄∪      |放送法とかバッチリ理解してる奴も厳しいな。32条で逆反論とかされるとお手上げだしな。。
                         |まぁ、獲れる奴から獲りゃあいいわな。大抵の日本人はアホみたいに権威に弱いからなw
                       \__・・・・・・・・・・・・_____



24名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 19:43:16 ID:JTslkDLE
どんだけ無駄な金ばらまいたんだ?
任天堂はコピーする価値のあるゲームが無い状況をどうにかしろよ

>>20
もう対策されてるけど、何時の話してるの
25名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 21:01:23 ID:9wmn7YEC
なぜ中国に言わない
26名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 21:28:45 ID:08RYCrdL
>>23
しっかしこう言うのをAAとして思いついて作ってしまう人って凄いよなぁ・・・
27名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 07:39:23 ID:EIOPuxFT
レンホータイホi
28名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 09:39:26 ID:gxnPEqAe
どこぞの国では合法なんだがな。
29名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:07:30 ID:2nUyEnaP
そのうち中国も「模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)」に加盟はするさ
ただし、加盟しても条約を守る可能性なんかほとんど無いが
30名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:09:54 ID:4bHAko+v
日本のゲームは外国では売ってない。 カセットにも「国内専用」と書かれている。
逆に海外のゲームは国内では売っていない。
 
面白そうなゲームでも、流行のゲームでも、いくら金を積んでも買うことができないという
今の仕組みが、こういう違法行為を生む元凶だ。
 
テレビの地域制限も同じ。
面白そうなアニメでも、おいらの地方では放送していない。 いくら金を積んでも
今週のアニメは見られない。
それなのにYouTubeやP2Pなら見られる。
 
「もともと売っていない」コンテンツが、「売れなくなる被害」などありはしない。
31名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:10:58 ID:DrL3g8bI
>>29
「わが国に模倣品は存在しない。だから加盟する必要は無い。」
とか言い出すよ
32名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:12:26 ID:gkN7Y9U6
「DS『イナズマイレブン2』の改造コードの入れ方をどなたかご存知ですか? 私にはさっぱり…」
「意味をようやく理解。完璧にダメですね。今、息子に説教中」
「学習しました!息子を説教中」
33名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:31:48 ID:/IIzVtgN
日 「マジコンは規制対象です」
米 「規制対象にしよう」
欧 「対象にするのが筋だろう」

中 「ソースコードの公開を義務付けるアル!」
34名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:36:51 ID:O9QePOHQ
>>30
ビジ板にいちゃいけないような頭の悪さだな。

おそらく「売れなくなる被害」というのは逸失利益のこと言っているのだろうが、その地域で「売らない」
ということが客観的に確定しているのなら、当然「売れなくなる被害」などはないけど、そんなことは
公的規制や私的権利関係上「売れない」客観的事情がない限り、ない。
そもそも、その地域で「もともと売っていない」コンテンツが、その地域で違法コピーされたことによって
権利者の利益が損なわれるのは、逸失利益のみならず、権利が侵害されたことによる通常の利益。

頭の悪い奴は決まって、ここの違いが分かっていない。
35名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:59:02 ID:4bHAko+v
売る側の事情で、さまざまな制約を課すのだろうが
われわれ消費する側にとっては、何の意味もない妨害行為にしか見えない。
 
見せないためのさまざまな規制、そして犯罪者として摘発
そんなことするより
金を出すから売ってくれよ、としか言いようがない。
もうデジタル時代なんだから、県境とか国境とか意味ないし。
 
なぜアメリカのDVDやBDを日本で見ちゃいけないのか
なぜフランスのDSのソフトを日本で売ってくれないのか
なぜ関東のアニメは東北地方で見ちゃいけないのか
36名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 11:03:30 ID:6vPGxnVZ
別に「消費者」っていう人類と「生産者」っていう人類が明確に種としてわかれてるわけじゃないだろ
人間は生産者として儲けた金で消費者になるんだし、生産者の権利が保護されたら人類普遍の権利が
侵害されたように騒ぐ人ってなんか頭が弱いと思う
37名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 11:21:15 ID:fQZkAb8b
乞食って金払わないのに文句言う事にかけては一丁前だよね
38名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 11:38:02 ID:EQ6AS3uh
遅すぎ
というか、今まで野放しだったのかよ
39名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 11:43:04 ID:exEGYNZl
そんなややこしい事しなくても
中国を抑えれば一発じゃない
40名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 12:24:32 ID:rpdO3zsh
>>1
中国が対策しないから意味無いだろ、コレw

…高級車の『防犯装置解除キー』が平気で出回ってる国なのにw

まずは『犯罪者の楽市楽座』ヤフオクでの販売禁止させろよw
41名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 13:49:38 ID:HqSMz0Pq
製造より販売に重きがあるんだろ。
どうせ中国は止められないが売っただけで違法となれば国内の
まともな販売店で売ってるような状況は消える
42名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 15:58:14 ID:2nUyEnaP
「ヤバイもの」はアキバの中国人露天商から買う時代に逆戻りするわけかw
43名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 21:13:31 ID:WCQKzPUL
>42
マジでそうなりつつあるから笑えないw
44名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 21:23:13 ID:hQ12cfhV
ゲームの市場規模自体は拡大している現実を無視して被害が
でてるってのは意味不明だし、CDがCCCD出したことが市場を
縮小させるキッカケだったのは歴史的に見て明らかなのに同じ
失敗をするのはなぜでしょう。池にうつった肉はあなたの肉ではないのに。
45名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 21:23:24 ID:3PrQfWrk
>>42
その方が健全だよ、こういうのは日陰にいるべきだ。
46名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 22:51:29 ID:F4P4N96p
アクセスコントロールは認めない。
47名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 00:09:33 ID:22dT9Wcr
マジコンの規制強化で OSS の DVD 再生ソフトも違法化 ?
9 月 7 日に行われた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第 9 回会合において、
「マジコン」の取り締まりを強化するための技術的保護手段の回避規制の強化に関する
著作権法改正ワーキンググループの設置が決定されたとのこと 。

ここで注目したいのが、これまでは著作権法では規制していなかった「アクセスコントロール」についても、
実質的にはコピーコントロールの目的に使われていることを踏まえ、これを回避する行為に関しても
違法化する、という点だ。
ここまでくればピンと来る人も多いと思うが、仮にこれが違法化されれば、DVD 再生のアクセスコントロールに
使われる CSS や、Blu-ray の AACS、デジタル放送のアクセスコントロールに使われる ARIB B-25 などの
「アクセスコントロール」も規制の対象とすることが可能となる。

要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、数多く出回っている DVD / Blu-ray
リッピングソフト、friio などの ARIB 無反応チューナーなどまでも規制が可能となり、これらの
機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。
なお今回の規制案は 2010 年 11 月末までに詳細がまとめられ、2011 年 1 月に法制小委としての規制案を
最終決定、2011 年 3 月上旬をめどに通常国会に著作権法の改正案を提出するというスケジュールを想定している。
http://slashdot.jp/yro/10/09/08/2252220.shtml
48名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 00:15:49 ID:Y0N77XOu
秋葉に、デカい看板掲げて堂々とマジコン売ってる露天商がいるが
何で捕まらんの?
49名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 00:19:58 ID:rfEOJNpL
>>48
そういうのを捕まえる為に法整備しようとしてるんじゃないの?
50名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 00:21:12 ID:6vTVLhwh
>>35
金出したらゲームは売ってくれると思うけどそれとは違うことなのか?
51名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 08:27:03 ID:8RnfhrUJ
>>47
この話を見ていると個人用のバックアップも違法扱いされそうな気がするな。
仮に自分の買っているDVDがダメになって、それが再販されない等の事態が発生したら、
誰がどう責任を取るんだろうかね?

さすがにバックアップという手段を封じておいて、自己責任と言われたら納得出来ないと思う。
52名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 15:26:36 ID:j5njZciN
ついでにゲーム屋と本屋と出版社も逮捕してよ。
違法ダウンロードありきっておかしいだろ。
犯罪幇助じゃん。
53名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 15:28:52 ID:H+r6hFNe
レンホーをどげんかせんといかん
54名刺は切らしておりまして
>>51
DVDはそのうちに興味なくなってくるから、気にするな。
毎日音楽を聴いていた自分は、PCで聴けないCDが出たところで、音楽から離れた。
離れたら毎日聴いてたことなんて忘れるから。