【宿泊】1泊7万円からの超高級ホテル セントレジス、大阪に登場 中国人観光客や富裕層がターゲット[10/09/06]
284 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:08:06 ID:naAR3pAe
>>283 どっちもどっちだと思う。明確にというほどの差は無いかと。
どちらもあまり泊まりたくないけどね。2万円台後半の高い部屋でも30平米程度しかないし。
安い部屋に至っては最近の上級ビジネスホテルにすら負けるのでは。
それならリッツ、帝国、阪急インタ、ハイアットのほうを選ぶ。
285 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:17:39 ID:+WwejrkJ
ショボ
287 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:56:05 ID:kmfs+cXn
>>25 長居の世界陸上に合わせて来日した客に、100m決勝のゴール前
シートの席を金次第でさっと用意できるようなコンシェルジェって、
日本にはいないからな・・・
>>283 参考までに、2006年度の週刊ダイヤモンドのホテルランキング。
1・リッツカールトン大阪
2・帝国ホテル東京
3・パークハイアット東京
4・ホテルオークラ東京
5・フォーシーズンズホテル椿山荘
6・ウェスティンホテル東京
7・グランドハイアット東京
8・リーガロイヤル大阪
9・パンパシフィックホテル東京
10・コンラッド東京
東京の香港系超高級ホテル開業ラッシュ前だけど、しっかりリーガロイヤルはランクイン。
リーガロイヤルの高評価はOHGだけに限ったことではなく、週刊ダイヤモンドや日経トレンディでも同様。
特にOHGなんかは数百人数千人規模の人が評価してる訳で、評価そのものは人によって千差万別。
大人数の評価の平均値で最終的評価してる訳で、君一人だけの意見よりも正確かつ公平だと思うけど。
君一人が明確にどっちが上だと言い切ったところで無意味。
290 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:08:57 ID:wgj25ynp
大阪だと、リッツ、阪急インタ、ウェスティン、帝国、阪急インタ、リーガ、
ハイアットリージェンシー、ニューオータニ、シェラトン都、モントレグラスミア、ANAゲートタワー
には泊まったことあるけど、おおむねOHGの評価は適切だと思うよ。
もちろんホテルの評価は人によって見るところが違うので、一概にはいえないけど、
俺自身の感想と比較的近い結果って感じかな。
でも評価8って書くと高そうに思えるけど、実態としては、
評価8=高級ホテルでは微妙なところ って感じかな。評価自体は適切だけど。
さらに評価7になると高級とは呼べなくて普通のホテルって感じ。ANAゲートタワーとか。
>289
なんだこいつ。こういうのを事大主義っていうのか。
大阪のリーガロイヤルは西館をなんとかしないと。
立地はもう目をつむるから。
>>289 そんな古い記事を引き合いに出されてもw
294 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:56:25 ID:GbtoThXC
立地カールトン
295 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:10:07 ID:IDo7ATHc
ラブホ専用になりそうだなw
296 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:26:00 ID:J0w7OTva
ロイヤルの西館は去年部屋が改装されたから
綺麗になったのでは。
それに規模を有するホテルだから
VIPがタワー館
そのお付きが西館と使い分けもできるし。
298 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:52:37 ID:alx7yoSH
いや、ウェストウィング今年とまったけど、綺麗とかの問題じゃなく狭い。20平米ないんだぜ。
いまどき最低でも30平米、40平米が当たり前の高級ホテル業界じゃ見劣りがしてしまう。
あと、プレジデンシャルタワーズもスタイリッシュフロアはしょぼい。
ラウンジ利用があるとはいえあれで2万3000円程度払うのはちょっときつい。
リーガでいいのはヨーロピアンクラシックだけだけど値段が高すぎる。
299 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:57:24 ID:0fROFCGH
300 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:00:00 ID:01hIO8D+
>中国人観光客
だから中国からの観光客に依存すると危険でしょ?まだ分からないの?
東南アジア、インド、韓国などに分散させるべき。
301 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:00:19 ID:0fROFCGH
19 : 商業(東京都):2010/10/01(金) 19:03:40.90 ID:XdWFx/EKP
東京に喧嘩を売りたいのなら先に日本第二位の
横浜を倒してからにしろ
27 : 公認会計士(catv?):2010/10/01(金) 19:38:46.36 ID:xXzUqQsDP
大阪でホテルに泊まるのは東京や他県の人だから、
むしろ大阪人が羨むべきだろ
28 : 公認会計士(東京都):2010/10/01(金) 20:35:01.44 ID:odU1nclTP
リッツカールトンとか新宿のどこだっけ忘れたけど
そこの方が格上
32 : 理容師(関東・甲信越):2010/10/01(金) 20:43:11.60 ID:ZPXpPeyJO
なんだやっぱり東京に激しいコンプレックスを感じてんだなwwww
かわいいのーwwww
34 : 小説家(千葉県):2010/10/01(金) 20:51:01.99 ID:W0HKbwKN0
東京ミッドタウンのリッツカールトンはアジアで2位日本で1位だぞ
だそうです。
302 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:08:09 ID:0fROFCGH
>>300 >>中国人観光客
>
>だから中国からの観光客に依存すると危険でしょ?まだ分からないの?
>東南アジア、インド、韓国などに分散させるべき。
中国人観光客って言っているのは共同通信のようなマスコミだよ。
これまでメディアで中国人観光客が秋葉原で炊飯器を買ったとか報道されたのを知らないのか?
中国人観光客がなければ日本はやっていけないと報道で洗脳。
>>300はそれを真に受けているのか?
大体、中国人観光客が目的なら日本でなく直接中国にホテルを置くだろ。
中国人の観光地でもあるラサのように。
東京のリッツは直営扱いだし、大阪のホテル阪神と同列には扱えないのは事実
セントレジスも名前だけ、東京の予定地だったコンラッドのほうが箱がいい
304 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:47:38 ID:qf3rUHz0
チャンコロ相手にするから。暫くは日本に来ないだろ
>>280 シャングリラじゃない?
ペニンシュラ、マンダリンは完全にイギリス系
スワイヤー系は完全にイギリス資本
>>303 阪神経営のリッツだもんねえ
まあセントレジスのお手並み拝見かな
フォーシーズンズも丸の内と椿山荘とじゃ
最初全然違ってたし
マンダリン、ジャーディンマセソンだったのね
間違ってた
ちょうど同じ日に近くの心斎橋では
ユニクロの世界旗艦店が開店で
柳井会長も来ていたから
柳井会長が初日のロイヤルスイートに泊まっている可能性もあるな。
308 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:52:07 ID:feMHKxpf
最近外資のホテルいっぱいできたけど、
建物丸々ホテルだけなのは、こことペニンシュラ東京だけ?
309 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 00:02:40 ID:+wsV4mIq
>マンダリン、ジャーディンマセソンだったのね
香港の中環(セントラル)にあるからね。
ジャーディンマセソンかは、自分は後で知りました。
310 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 00:16:26 ID:+wsV4mIq
報道によると、セントレジス東京の開業は10年後の2020年
・外資系超高級ホテル「セントレジス」大阪で開業の思惑
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/375697/ ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100401/dms1004011221002-n1.htm ウェスティンやシェラトンといったホテルブランドを展開する米スターウッドホテル&リゾートの最高級ブランド「セントレジス」が日本に初上陸し、10月から大阪市内で開業する。
富裕層をターゲットにするなら東京が相場だが、あえて大阪を選んだのには、あの“先達”の成功体験があったようだ。
セントレジスは1904年、米ニューヨークで創業した高級ホテルが発祥。
これまで欧米を中心に20のホテルやリゾートを展開。
大阪は北京、上海、シンガポール、インドネシア・バリに次いでアジアで5番目となる。
「富裕層の注目が高まる中で、地元経済の活性化のために貢献したい。日本人のみならず、世界の旅行客の期待に応える自負があります」
セントレジスホテル大阪の石原哲也・総支配人は3月24日に大阪市内で開かれた記者会見で、こう切り出した。
セントレジスは24時間体制で客の問い合わせに迅速に対応する「バトラーサービス」に定評がある。ホテルは大阪市のメーンストリート御堂筋沿い本町の27階建てビル(高さ約130メートル)1、2階と11−27階で営業。
ビジネス街のど真ん中で、地域活性化の“起爆剤”となることが期待されている。
総客室数はスイート12室を含む160室。宿泊料金はスタンダードが6万3000−7万5000円(サービス料、消費税込み)。スイートは17万、23万、34万、92万円の4タイプ(同)だ。
[→]記事全文を表示する (※これをクリック)
不況感が漂う中で思い切った価格設定だが、石原氏は「いつの時代も富裕層の需要は存在します。当ホテルのサービスにご満足いただければ、リピーターを獲得できるでしょう」と話す。
関西圏の活性化を図る大阪市や地元の要望を受けての開業というのが“建前”だが、そこには思惑もある。
「(モデルは)大阪から東京に進出したリッツ・カールトンさんですね。
まずは大阪での成功を目指し、いずれは東京で開業できれば」と同ホテル関係者。
「ザ・リッツ・カールトン・ホテルカンパニー」は1997年に大阪・梅田で開業し大成功を収めた後、2007年に満を持して東京に進出した。
富裕層がターゲットという点でもセントレジスと重なる。“大阪で試運転”とまでは言わないが、やっぱりそういうことなのか。
セントレジスは“第2のリッツ”となれるのか。
在京のホテルジャーナリストは「大阪では主要ホテルの宿泊単価が軒並み下がり、現状は供給過剰。
大阪だけでなく、関西圏の富裕層や外国人旅行者を取り込み、競争力をつける必要があるが、人が動けば東京のマスコミも注目し始める。
バトラーなどの特徴あるサービスがPRされれば、首都圏での活路も見えてくるのではないか」と話している。
311 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 00:22:58 ID:+wsV4mIq
>>310 この記事は大阪に超高級ホテル「セントレジス」が開業することに関してのはず。
しかし、その内容は超高級ホテルが大阪で開業するのは首都圏を目指しているからとの憶測による内容が多い。
>「ザ・リッツ・カールトン・ホテルカンパニー」は1997年に大阪・梅田で開業し大成功を収めた後、2007年に満を持して東京に進出した。
>富裕層がターゲットという点でもセントレジスと重なる。
>“大阪で試運転”とまでは言わないが、やっぱりそういうことなのか。
>バトラーなどの特徴あるサービスがPRされれば、首都圏での活路も見えてくるのではないか」と話している。
まるで東京が大阪に歯軋りしているかのような卑屈な記事。
産経新聞はこんな記事を書いても恥ずかしいとは思っていないようだ。
312 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 00:34:16 ID:+wsV4mIq
産経新聞の記事のように、超高級ホテルは大阪で開業してから東京で開業することはあるのか?
他社の超高級ホテルでそういうことがあるのか調べてみた。
・ヒルトンは コンラッド を東京で開業する前に大阪で開業しただろうか?
・ハイアット ホテルズ アンド リゾーツ の パークハイアット は?
・フォーシーズンズ・ホテルズ&リゾーツ の フォーシーズンズ・ホテル は?
・香港&上海ホテルズ の ザ・ペニンシュラ は?
・マンダリン・オリエンタルホテルグループ の マンダリン・オリエンタル は?
・インターコンチネンタルホテルズグループ の インターコンチネンタル は?
(↑注:インターコンチネンタルの開業は1991年に横浜,1995年に東京)
いずれも他社の超高級ホテルは必ずしも“大阪で試運転”を必要としていない。
第一、マリオット・インターナショナルがザ・リッツ・カールトン東京を2007年に開業したのは、
東京マリオットホテル錦糸町東武を2006年に提携終了してからその翌年。
(注:マリオットホテルはザ・リッツ・カールトンよりグレードが下のホテル)
つまり、ザ・リッツ・カールトン東京の開業はザ・リッツ・カールトン大阪が1997年に開業したこととは無関係。
そうであるにも係らず、記事はマリオット・インターナショナルはザ・リッツ・カールトン大阪を開業10年後に、ザ・リッツ・カールトン東京を開業したかの様に言っている。
「“大阪で試運転”とまでは言わないが、やっぱりそういうことなのか。」という表現で。
マスコミのすべてとは言わないが、少なくとも産経新聞はセントレジス大阪に対して卑屈な思いを抱いているのが分かる。
313 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 16:25:57 ID:MLUSSr+O
>>312 大丈夫。
産経のその記事が本当なら、外資系高級ホテルの大半と日本の御三家は全て、
「東京での試運転を経て大阪に本格進出」ということになるからな。
ものごと考えよう。
在日米軍に軍事訓練の一環として
中華街や池袋、新宿のシナ害虫駆除を
行っていただきたい。。
最新式の機関銃でも使ってもらって
速やかに除去希望。
315 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:35:48 ID:kU3yl0WW
>>312 マリオット錦糸町東武がリッツ・カールトン東京の試運転ってw
中国人の平均年収は日本円にして2万円。
318 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:35:19 ID:yiE2Zaw/
ホリデイ・イン東武成田はANAインターコンチネンタルホテル東京の試運転ですか、そうですか
319 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 11:21:12 ID:jOEAWQhH
宿泊レポート、よろしく
320 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 11:22:21 ID:MjpUHgxh
今月末に泊まりにいきますよ。
321 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 20:32:27 ID:mv9mFuCj
大阪市内のホテルの一部
セントレジスホテル・リッツカールトンホテル・スイスホテル・ヒルトンホテル帝国ホテル・ホテルニューオータニ・リーガロイヤルホテル・ウェスティンホテル・ホテル日航・ANAクラウンプラザなど
323 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 10:52:02 ID:+3Tijt2S
>>322 その返しあきた
つーか大阪でタクシーのって「帝国ホテル」って言ったら、
100%OBPの方に連れていくから。
324 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 19:33:18 ID:SZErQEvu
OBP?
わざとですか?釣りですか?
325 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 22:20:26 ID:0uEW1MdF
>>324 OAPだろ。六本木ヒルズが真似たw
OAPとかOBPとかOSとかWTC、ATC、OMM…大阪独特だと思う
阪急のヘップナビオとか、数字の○○番館とか
よそから来た人には、何年たっても覚えられない。
327 :
名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 12:51:28 ID:ju9CWU0j
TDRは表記上使っても口頭では略さない。
でも大阪の人はユーエスジェーって言うもんな。
なんかアルファベットに略すクセがあるよ。
700億円の富裕層なら700万の資産持っている人は7円で泊まれる計算か
そりゃ泊まりに来るわw
7万って高いの?最高級って100万とかかかるイメージ持ってたけど。
で?誰か泊まった人いないの?
>>330ホテル板に1人いる
>>329シティホとしては高い スイートルームとかだったら1泊100万もザラにあるしリゾートホテルの1泊10万は珍しくないけど・・
素泊まり1泊100万以上する部屋を持つホテルが日本にザラにあるか?
俺が知っている範囲では、北海道のザ・ウィンザーホテル洞爺、東京のペニンシュラ、シャングリラ、リッツ・カールトン、大阪のリーガ・ロイヤルしか知らない。
東京の高級ホテルの幾つかが最高級スイートをオープンプライスにしてるぐらいで、ザラにあるとは言えない。
あと
>>329の発言のアホっぷりにはワロタけどねw